PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 13 | 2012年12月6日 12:43 |
![]() |
28 | 11 | 2012年12月15日 15:21 |
![]() |
12 | 8 | 2012年12月5日 19:20 |
![]() |
24 | 8 | 2012年12月3日 21:43 |
![]() |
12 | 7 | 2013年1月13日 23:28 |
![]() |
86 | 31 | 2012年12月3日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
子供が生まれ一眼レフの購入を考えています。
お店やネットで色々調べた結果K-30 18-135WRキット+シグマ30mmF1.4にしようかと思っています。
ブログの“てるてるはるひ”や“ダカフェ”をみてこんな風に家族の写真を残したいと思ったのがきっかけなのですが、どちらの方もキャノン機を使っていらっしゃるようです。ならば同じキャノンのカメラをと思いx6iや60Dを考えていたのですが、こちらのクチコミやカメラ好きの知人の話を聞いているとなぜかペンタックスに惹かれます。なんかペンタックスっていう会社が自分に合ってるような気がします。
このカメラとレンズの組み合わせで同じような雰囲気の写真は撮れますか?
また、外で背景をぼかしたりする場合でもこの組み合わせで大丈夫でしょうか?
当方まったくの初心者です。
知識や技術、経験があってこその写真だという事は承知しております。これから少しずつ勉強していきたいと思っています。
アドバイス宜しくお願い致します。
6点

こんにちは(゚▽゚)/
番組は知りません(笑)
…が 背景をボカスには充分な組み合わせかと
シグマのレンズでなるべくFを小さく
被写体は近く
背景はなるべく遠くが基本です
因みに、知識より
使うのが第一だと思ってます☆
良いフォトライフを☆
書込番号:15436402
3点

>このカメラとレンズの組み合わせで同じような雰囲気の写真は撮れますか?
>また、外で背景をぼかしたりする場合でもこの組み合わせで大丈夫でしょうか?
大丈夫ですよ。 書かれている通りで撮影の仕方を勉強すると良い画像が撮れますね。
後 私のお勧めは、シグマ30mmF1.4で無くDA 50mmF1.8をお勧めしますね。
訳は、K-30のシャター音が少し大きいので子供さんから少し離れて撮影をした方が良いのです。
書込番号:15436413
3点

おもちとうちゃんさん、こんにちは。
メインシステム(笑)はキヤノンですが、
そんな拙からみてもK-30、いいカメラですね。
エントリー機(入門機)というジャンルなのに、
機能、性能が中級者以上にも対応できるような感じに見えます。
ボケについては、
ほら男爵さんの「ボケ講座」で大丈夫です。
itosin4さんの仰ることも正解ですね。
お花なぞは近寄って背景をボカシて効果でますが、
お子さんはあまり近づきすぎると、顔が歪んで写ることも。
(特に広角側では)
ボケは望遠側の方が作りやすくなります。
背景から離して(室内の場合は壁とか家具ですね)
近くにお子さんを置くか、
望遠で少し遠くからか、
このふたつの条件の塩梅を調整してみてください。
で、絞りを開けてパチリです。
では、よき写真生活を
書込番号:15436570
5点

おもちとうちゃんさん、こんにちは。
ダカフェ日記の方しか知らないのですが、
両ブログの写真のどういった点が気に入りましたでしょうか。
それが色合い等であれば、若干の違和感は感じるかも知れません。
それが柔らかな写真の雰囲気とかであれば、
レンズによるところも大きいので、ペンタでも可能でしょう。
選択されているシグマ30mmの開放F1.4で撮ればふんわり写真撮れると思います。
個人的には、FA35mmF2.0やFA43mmF1.9の方をオススメします。
(軽量コンパクトで邪魔にならない)
外で背景をぼかす件について、
被写界深度というキーワードを調べてみてください。
ピントの合う前後の範囲のことをイイますが、
ここから外れれば外れるほど、大きくボケます。
被写界深度は、同じ位置で撮ったとして、
F値が小さく、より焦点距離が長いほど浅くなります。
あとは、被写体と背景・前景との距離をなるべく離すことも要素の一つですね。
どちらのレンズでもボケは楽しめると思いますが、
おもちとうちゃんさんのご希望に合うかは、
実際にそのレンズの作例をたくさん見てみるしかないと思いますよ。
書込番号:15436621
4点

シグマの30mmはとても便利で夜や室内では、なくてはならないレンズです。
しかし、あまり寄れませんよ?
書込番号:15436736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>子供が生まれ一眼レフの購入を考えています。
知ってるだと思いますが、K-30は一眼レフではないです。
ミラーレスのデカい版です。
ペンタックスでデジタル一眼レフが欲しい言いましたら、K-30とQシリーズ
は頭から消しましょう。
書込番号:15437122
0点

↑ K-01と間違えていますね。
K-30は一眼レフです。
書込番号:15437241
24点

おもちとうちゃんさん こんばんは
大きくぼかした(被写界深度の浅い)写真はフォーマットの大きいフルサイズの方が撮りやすいですがAPS-C機でも十分に可能ですよ。
かえってその用途なら、少なくとも60DやKissよりはK-30の方が有利でしょうね。
候補に上げられたような開放F値の小さい単焦点レンズがオススメですが、キヤノンでは手振れ補正が効きませんし高感度耐性もK-30の方が優れているので、屋内での手持ち撮影はK-30の方が撮りやすいですよ。
センサーサイズもK-30の方が若干大きいので、K-30のほうが多少はボケやすいかな?
屋内でのお子さんの撮影なら30mmくらいが使いやすそうです。
屋外では50〜90oくらいのほうがいいかもしれません。
まずはDA18-135oレンズキットだけで使いやすいレンズの焦点距離を掴んでから単焦点の購入を考えられるといいと思います。
ちなみに同価格帯ではこのあたりがオススメです。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC
http://kakaku.com/item/10505011536/
SIGMA 50mm F1.4 EX DG
http://kakaku.com/item/10505011995/
PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
http://kakaku.com/item/10504511814/
書込番号:15437403
4点

ダカフェみたいなのを撮りたければ、キャノンEOS 6Dがお薦めです。
せっかく軽量・安価なフルサイズ機が出たので買わない手はないです。
EOS 6Dや、ニコンD600のなかった頃ならAPS-C機の選択もあり得ましたが。
書込番号:15438974
4点

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
こんなにもたくさんの方に丁寧に教えて頂けると思ってなかったので驚いています。
グッドアンサーもどなたを選んだらいいのやら。
アドバイスをいただいて勉強になった事がたくさんありました。またもう少し自分で調べてみたい事もできました。
またわからない事があったら質問させていただきます。宜しくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:15440053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ持って無いやつが茶々入れに来て自爆してますがw
35mmF2.8マクロはいかがでしょうか。
小さいお子さんのUPも出来ますし、解放から使える画質でぼかすのも十分です。
バックもただボケればいいってものではなく、程よいバランスとゆー物があります。
無駄にカタログスペックだけを見せびらかせたくて開放値だけは明るいが、周辺グチャグチャの真っ暗に落ちるようなレンズ平気で出してるメーカーもありますが、手頃な大きさで使い易いと思いますよ。
書込番号:15440465
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
先日はK−mの掲示板ではたくさんのアドバイスありがとうございました
皆さんのアドバイスでK−30に決めようかと思ってます
そこで再び質問です
現在当方の所持しているレンズは
タムロン AF ASPHERICAL XR LD 28−300
タムロン ASPHERICAL LD DiU AF 18−250
シグマ ZOOM28−80 MACRO
シグマ DL ZOOM 35−80
トキナー AF28−80
トキナー AF100−300
ペンタックス SMC フィッシュアイ 17−28
ペンタックス SMC 50mm
なんですがK−30を買うにあたって
・18-135WRキット
・ダブルズームキット
・レンズキット
・ボディのみ
のキットの中でお勧めはどれでしょうか?
タムロン AF ASPHERICAL XR LD 28−300
でほとんどがまかなえそうなんですが・・・
と、なるとボディだけでいいんでしょうか?
0点

こんばんは。
ある程度のAFスピードとWRの安心感を求めなければ、18−250mmと28−300mmがあるので、ボディのみで良いのでは?
書込番号:15429457
2点

ヒロヒロ0524さん こんばんは
ここはひとつK-30ボディ単体+良く使う画角の単焦点レンズというのはダメでしょうか?
書込番号:15429460
2点

ズームレンズばかりが増殖しても・・・なにか頑なに単焦点が嫌いとか?
ボディ+単焦点か等倍マクロレンズをオススメします。
書込番号:15429562
2点

広角が使えるレンズがタムロンの高倍率ズームしか無い状況ですから18-135mmのキットで良いのではないでしょうか?
今まで このレンズ構成で不便を感じなかったのであればボディだけでも良さそうですが。
書込番号:15430078
3点

おはようございます(o^∀^o)
この価格差なら
18-135で(^皿^)
簡易防滴仕様で安心感アップ♪
…でも
ボディ+50mmF1.8なんてのも楽しそうですね☆
書込番号:15430129
3点

ヒロヒロ0524さん、おはようございます。
高倍率ズームは既にお持ちのようなので、
今回はボディのみでいいような気がします。
あとは、簡易防滴WRをどう考えるかですね。
雨の中とかで使うシーンが想定されるのであれば、
頑張って18-135mmのキットを買ってみてもいいかも知れません。
でも、お持ちの高倍率との差は、WRとDC程度なので、
そこをヒロヒロ0524さんの中で天秤にかけてくださいね。
個人的には、レンズキットよりもボディ+DA35mmF2.4Lとか、
そんなセットでも楽しめるんじゃないかなぁ〜と思います。
書込番号:15430254
4点

おはようございます。
ボディだけでよいとおもいますが、せっかくPENTAXには魅力的な単焦点があるので、よく使う距離の単をぜひ一本いってほしいです。
書込番号:15430384
3点

ヒロヒロ0524さん、こんにちは。
予算に余裕があり、WRに興味があるなら現在の価格差では18-135キットがお薦めですが、
そうではないなら、無理に必要性のあいまいなレンズを増やすこともないですし、
ボディのみでのご購入でよいと思います。
ボディのみでカラーや販売形態にこだわりがないなら、マップカメラさんのアウトレットが安いですよ。
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=2996100054167
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=2996100054150
なぜ安いかは販売ページを読んで大人の事情をお察しください。
以前に私が購入したときは18-135キットの箱で届きました。
もちろん保証書も付いていますよ。
書込番号:15431316
4点

自分ならば、ズームレンズばかり買う位なら、明るいレンズを持った24倍ズーム(25〜600mm相当)デジカメ(マクロも可)、
LUMIX DMC-FZ200のようなカメラを買いますね。
連写と言い、その性能たるやデジイチでは太刀打ちできません。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
http://kakaku.com/item/K0000402689/feature/#tab
書込番号:15434766
0点

みなさんアドバイスありがとうございました
いい出物がありましてホワイトのボディを手に入れました
まだ撮影には行ってませんが活躍してくれるでしょう
またこれからもアドバイスよろしくお願いいたします!!
書込番号:15481952
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
(題名の2はローマ数字の2です。機種依存文字なので避けました。)
今までネオ一眼(fuji HS20EXR)を使っていて、一眼に興味があり購入を検討しているものです。
撮影対象は風景や建物が多いと思います。
コストパフォーマンスを考え、PENTAXのカメラを購入しようと思っています。
現在K-30とK-52で迷っています。(2sは予算的にきついので止めました)
そこでいくつか質問があります。
★その1。
こちらの口コミで時々見かけるのですが、K-52はよくも悪くもK-5を引きずっていて、K-30の方が優れている点もあると書かれていることがあります。
カタログスペックを見ると、K-30の方がシーンの選択数の多さ、軽さ、価格面で優れているとは思うのですが、機能面で優れている点がよくわかりません。
もしK-30はK-52に比べてココが優れているという点がありましたら教えて下さい。
★その2。
HDR撮影についてはK-30の方が細かい設定ができそうですが、優劣はありますか?
HPの仕様表だと
K-30は"オート、HDR1、HDR2、HDR3、自動位置調整可、振り幅設定(±1EV、±2EV、±3EV)"
K-52は"オート、標準、誇張1、誇張2、誇張3、自動位置調整可"
とありK-30の方がよさそうです。
★その3。
K-30の撮像素子クリーニング機能が気になっています。
センサーがたごとだとペッタン棒って頻繁につかわないといけないでしょうか?
センサーにぺたぺたするのってやったことない身分としては傷つかないのかすごく心配です。
★その4
値段についてですが、クリスマス商戦や年末年始商戦にむけてデジ一は価格が大きく値下がりするようなことありますか?
質問が多くて申し訳ないのですが、どれか一つでもいいのでよろしくお願い致します。
0点

優れているって言われても、優れていたらk5U系が上位機種の意味がなくなるからな〜(^_^;)
そんなに変わらない所が優れているかな。
書込番号:15426003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(゚▽゚)/
K30の優れた点ですが
カラバリ
単三ホルダー(K5系はバッテリーグリップが必要)
軽い(は、もう出たかw)
動画性能
ローパスが薄い(K5Uはどうでしたっけ?吾輩無印K5なので…)
個人的に魅力を感じるのはこんな所です(笑)
DRは…外(埃の舞う室内含む)でのレンズ交換をしないと心に誓う事で対応…ですかね?
書込番号:15426006
1点

haru0099さん、こんにちは。
K-30の方が優れているという点についてですが、
例えば、ライブビュー時のAFはK-30の方が早いと思います。
あとはエンジン、PRIME IIとPRIME Mの違いとかでしょうか。
デジカメウォッチとか見ると、ノイズ処理はMの方が優れているとか。
大きくK-5よりも優れているという点は無いように思います。
逆にいうと、それだけK-30が優れているカメラということにもなりますね。
DRは、ぺったん棒使えば、ほんとうに綺麗になりますよ。
新宿のフォーラムとかに行くと、使い方を教えてくれたりもします。
そっと触れる程度でいいので、傷の心配はあまりしなくてもいいかも知れません。
でも、慎重に作業しないといけない点は、変わりませんが。
ただ、上位機のDRIIは本当に優れていると思います。
過去K10D(DR)では、ゴミが気になることも多々あったのですが、
K-7/K-5IIsでは、ゴミが気になったことは一度もありません。
初期の頃だけは、新宿に数度行って、清掃してもらったことはありますが。
(この時は素子上のゴミは気にならずファインダーのゴミ掃除がメインでした)
年末商戦、多少は下がるかも知れませんが、
それよりも、早く手にして楽しんだほうがいいというレベルだと思います。
大幅に価格が下る時というのは、
次機種の発表があった後とか、他社機の新型が出た時くらいではないでしょうか。
書込番号:15426160
1点

シャッター音だけは実機で必ず確認してくださいね。雲泥の差があります。
書込番号:15426416
3点

K-5Uはk-30の上位機です。普通優れているのが当然です。
でないと、みんな安いほうのk-30を買います。
カローラとクラウンとの差みたいなものです。
価格と使い勝手。
みんないろんな事を考えてその機種を選んでいるのではないでしょうか。
書込番号:15428446
1点

Kー01では、レンズ補正ONでも、書き込み速度が早くなってます。
Kー30も早くなってるはず。
Kー5U、Usは遅いです。
ただ、個人的には、OFFで全然困ってないですけど。
書込番号:15429269
0点

K-5を使用しています。K-30と同じ画像エンジンのK-01も使っています。
その点から、K-30が優れているところをあげると
1、小型軽量
これはK-5のほうがしっかりした部品を使っているためですが、少しでも荷物を軽くしたいときはK-30が有利という意味です
2、動画に強い
K-30の画像エンジンプライムMのMはムービーの頭文字です
フルHD30fps、HD60fpsはK-5を上回ります。また動画撮影中でもAFボタンを押すことでAFが作動します(K-5は撮影中はMFのみ)
3、一部の補正機能の処理が速い
レンズのゆがみ補正や、倍率色収差補正機能をオンにした場合、K-30は一瞬でその処理をするのに対しK-5は時間がかかります
ただ私はK-01でもK-5でも、よりサクサク撮影するためにこの機能を切っています。
4、解像感がある(U比)
K-30はローパスフィルターを1枚しか使っていないので、2枚使っているK-5(U)に対してすっきりした印象になります
K-5Usはローパスレスなので、それよりもさらに先鋭度が高いです
HDRはあまり使いませんが、たぶん同じようなもん
シーンモードは、初めての人でも使いやすくしている機能ですが、上達するにつれ使わなくなるでしょう
ゴミに関してはK-5よりはつきやすいと思いますが、絞り込んだ時に目立ち始めたらクリーニングしたらいいと思います
ミラーアップしてブロアーで吹き飛ばせばいいのでゴミはそれほど神経質にならなくてもいいとおもいます
書込番号:15429487
4点

皆様回答ありがとうございました。
K-30の立ち位置難しいです。K-52に行きたい気持ちもあるし、K-30もありかなと思いますし、いい意味で悩みます。
▼いつかはフルサイズさん
そうですよねっ。
ただ問題はそのそんなに違わないだったりします(笑
いい意味で悩みます〜。
▼ほら男爵さん
ほうほう、結構K-5wがいいとこありますね。
バッテリーグリップについてはK-52はたくさん撮れるので全くノーマークでした。
動画性能はK-30の方がよいのですね。
ローパス。。。ちょっと気になります。
RAW現像ではK-52の方がbit数多いですが写りはどうなんでしょう?
この辺は色々と写真みて判断するしかないですね。
▼やむ1さん
LV時のAFはK-30の方がいいんですね。
ふむふむ。
Mのノイズ処理は優秀と。
ローパス薄いしK-30の方が解像度が高いなんて写真が取れるかもしれないですね。
腕はおいといてですがw
ペッタン棒って気をつければ大丈夫なんですねっ。
やっちゃいけない行為な気がして。
DR2はやっぱりいいんですね。
せっかくデジ一使うならレンズ交換もバンバンしたいし、そこは気になります。
年末商戦ではそんなに下がらないですか〜。
K-30は値段も大分こなれてますしそうですよね。
これ以上下がったら恐ろしいことになっちゃいますもんね。
▼arenbeさん
ふぇぇ、気にしてなかったです。
K-30は大きくて好きでしたが、K-52も触ってきます!
あと握り比べもしないとですね。
▼sasataroさん
そう、そうなんですっ!
ただ前に確かK-30の方が優れている点もあると読んだもので。
重さも僕にとっては考慮の一つですし、値段もあるし、まだまだ悩みそうです。
▼ロク.さん
おおぅ。カタログででない数値ですね。
なるほど。
レンズ補正に関してはちんぷんかんぷんなのでこれから勉強しますが頭には入れといたほうがよさそうですね。
▼カットよっちゃんさん
動画のAFも大きな差ですね。
ん〜処理速度の差は気になりますね。
改造感もめちゃくちゃ気になります。
シーンは確かに使わないとおもいます。
今もほぼ使わないので。
書込番号:15437229
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
購入後 半年程経ちました
機能的には特に不満は無いのですが
購入後から疑問に思うことが1つ
2〜3日バッテリーを外しておいた後
毎回 日付と時計の設定を求められるのですが
皆さんも 同じでしょうか?
私だけで初期不良なのでしょうか?
毎回 面倒だなっと思いながら使っているのですが。
1点

どんなカメラも電池を数日外せば初期化されるので、正常。
数ヶ月使わない場合は抜く方が安全だが、数週間使わない程度なら
電池は入れっぱなしで問題無し。
書込番号:15424906
5点

バッテリー交換等で一時的にバッテリーを取り外しても情報は残りますが、長期間外すとバックアップは消去され
その様な状態になりますね。
でも、次回撮影時までの時間が長くなるとバッテリーを外して保管する事は良い事だと思います。
ちなみに僕は面倒等で入れっぱなしですけど。笑
書込番号:15424986
2点

どんなカメラでも、内部に設定保持用の電池(通称キャパシタ電池)が入っています。
メインバッテリーから電力を供給されていますが、メインバッテリーをある程度の時間外しておくとキャパシタ電池がドロップして、お尋ねのような現象が起こります。
2〜3日だと、正常だと思いますよ。
書込番号:15425153
2点

過去の想いさん
>私だけで初期不良なのでしょうか?
使用説明書の35ページをご覧ください。
書込番号:15425164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、間違えました。
45ページです。
書込番号:15425166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしだって、2,3日前に何食べたか覚えてないもん。 <( ̄^ ̄)>
家のジーチャンわ、その日食べたお昼ごはんのメニューどころか、
お昼ごはん食べたかも覚えてない。 w(:_;)w
書込番号:15425610
7点

キャパシタに蓄えた電圧が下がると保持できないようですね。
>どんなカメラも電池を数日外せば初期化されるので、正常。
1年くらいはどうも無いけどね、
キヤノン機だけど。
書込番号:15426242
0点

電源なしで時計は維持できませんj(常識かと思いますが。)
普通の目覚まし時計でも、腕時計でも、柱時計でも、電池(ぜんまい)がなくなると止まると思いますが。
書込番号:15428481
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
皆様はじめまして。
最近デジイチに興味を持ち始めました。
初一眼のため知識ゼロの状態からネットで情報収集して、X6とも悩みましたがK-30が良さそうかなと思っています。
そこで、今度はダブルズームキットと18-135WRキットで悩んでいます。
高倍率ズームレンズは歪みが出るらしいですが、クチコミを見ているとダブルズームキットのレンズよりも綺麗に撮れると評判が良さそうです。
レンズの質が違うのでしょうか?
また、18-135WRのレンズは倍率で言うところの何倍ぐらいにズームできるんでしょうか?
悩んでいるポイントは
ダブルズームキット
・普段18-55レンズならコンパクト
・望遠レンズも付いてくる
・一眼ならではのレンズ付け替えの醍醐味が味わえる
18-135WRキット
・AFが静か&滑らか
・1本で普段使いにオールマイティ
・防滴仕様
・綺麗に撮れると評判が良い
すべてネット情報なので間違っている点もあるかもしれませんが両者それぞれに良い点があり、悩んでいます。
購入目的が『愛車を綺麗に撮りたい!』なので、最も使うのはズームしない状態かもしれません。
ですがせっかく一眼を買うので景色や夜景、イルミネーションの撮影にもチャレンジしたいです。
一番の目標はイルミネーションをバックに愛車を撮影することです。
ちなみに予算の都合上、当分レンズの買い増しはできません。。
長くなってしまいすみませんが、私の用途にはどちらが合っているのかアドバイスよろしくお願いします。
1点

>購入目的が『愛車を綺麗に撮りたい!』なので、最も使うのはズームしない状態かもしれません。
>一番の目標はイルミネーションをバックに愛車を撮影することです。
この目的ですと18-135WRキットとDA35 F2.4レンズを購入すると良いですよ。
18-135は一般撮影使いDA35 F2.4は愛車と人物撮影使うと良いので。
望遠レンズは、必要が出来た時に再度考えるとして
書込番号:15414267
4点

kadusiorさん こんばんは
>18-135WRのレンズは倍率で言うところの何倍ぐらいにズームできるんでしょうか?
7倍ですね
>購入目的が『愛車を綺麗に撮りたい!』なので、最も使うのはズームしない状態かもしれません。
>ですがせっかく一眼を買うので景色や夜景、イルミネーションの撮影にもチャレンジしたいです。
>一番の目標はイルミネーションをバックに愛車を撮影することです。
ということでしたら135o以上はあまり必要ない気もしますので、DA18-135WRのキットを選ばれたほうがいいと思います。
予算が出来たら
PENTAX-DA 35mmF2.4AL
http://kakaku.com/item/K0000150354/
シグマ 30mm F1.4 EX DC
http://kakaku.com/item/10505011536/
この辺りを追加購入されると、夜でも綺麗に撮りやすくなると思います
書込番号:15414275
1点

kadusiorさん
こんばんは。
よくリサーチされているようですね。
そこまでご存知であればお勧めは18-135WRキットです。
ダブルズームの各レンズについては、
後から追加するとしても安価で購入できますし。
書込番号:15414278
2点

早速のレスありがとうございます!
itosin4さん
確かに望遠レンズに興味はありますが『望遠で撮りたい物』というのは今のところはっきりしていません。
必要が出た時に考えるというのが良いのかもしれませんね。
DA35 F2.4レンズ、覚えておきます。
来年のボーナスで中古品とかになるかもしれませんが。笑
とりあえずキットのレンズで練習ですよね!
photogenic blueさん
いまいち画角とか寄るとかの概念が理解できていませんでした。
先日家電量販店の店員さんに質問した時に55-300はだいたい5倍ぐらいと聞いていたので18-135の方が倍率高い…?と混乱してしまいましたが、最も広角側にした時のそもそもの映り方が55-300の方が大きいということなんですね!
初歩的すぎてすみません。笑
ご紹介頂いたレンズは今の自分にはかなりハードルが高そうですが、予算の目途&技術が付いたら考えてみます!
Tubby spongesさん
今オークションで見てみましたが、18-135WRに比べるとダブルズームキットのレンズ、特に18-55の方はお手頃ですね!
標準のキットレンズは売却する人も多いようなので、持ち運び時用に18-55を格安で狙うのも良いなと思いました。
皆様の後押しで18-135WRキットに心が決まりました。
アドバイス頂き、ありがとうございました!
あとはお店での価格交渉ですね。笑
書込番号:15414613
1点

こんばんわ(o^∀^o)
ほぼ決定のご様子ですね(笑)
…ホームアローン見てて出遅れた…orz
一応 今後の為?に(笑)
倍率ですが
この場合
135÷18=倍率です
因みに
ダブルズームも
55÷18=約3倍と300÷55=約5.5倍
です
コンデジも皆一緒の計算で出せますよ♪
ダブルズームを一本で計算すると
300÷18=約16.7倍くらい?ですね〜♪
書込番号:15414751
1点

解決済みが遅くなりすみません。
回答して頂いた皆様、ありがとうございました。
先日、K-30の18-135WRキットを購入しました。
上手く撮れるよう、勉強中です。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:15614742
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
ペンタックス一眼レフのユーザーの皆さん、今晩は。
量販店等で、K−5UとK−30のデモ機が並んで展示されていて、どちらも標準ズーム
レンズが装着されていますが、K−30に装着されているレンズは、価格Comやペンタックスの
レンズカタログには掲載されていない(?)ようです。
不思議に思って、ペンタックスのHPを見てみたところ、K−30の標準ズームレンズは
「生産終了品」のようです。
なぜ、生産終了品がK−30のキットレンズとして販売されているのでしょうか。
1点

GANREFの生産完了はただの間違いです。
書込番号:15414213
4点

Tubby sponges さん、今晩は。
http://www.pentax.jp/japan/products/
このページの下の方に「生産終了製品一覧」というのがあって、ここをクリックすると出てくる
ページの一番下に「交換レンズ」というのがあって、ここをクリックすると、生産終了レンズが
紹介されています。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/372
GANREFのページも紹介しておきますが、「生産完了」となっています。
書込番号:15414243
0点

単純にレンズの単体の販売をやめたのだと思いますよ
レンズ自体は作っていても販売用の箱の生産を終了すればレンズ単体としては販売出来ませんから生産終了となります
書込番号:15414285
3点

本日、K−30のカタログを貰ってきたのですが、ここで紹介されている標準ズームは
DA・・・AL WR となっています。これはK−5用なのですが・・。
書込番号:15414340
0点

浅草我が街さん
ありがとうございます。
そのページに当該モデル(DA L)も掲載されて写真も無いのですが。。。。
再度ページを直接リンクでご指示願えますか?
ですから、GANREFは間違いですよ。
書込番号:15414342
3点

餃子定食さん
DA Lレンズは単体販売されていません。
つまり、販売をやめたのではないです。
もちろん公式HPで生産完了品とされていません。
書込番号:15414365
4点

自分の所有しているカタログには
レンズキットに
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
付属と書いてあります。
WRとはどこに書いてある話でしょうか?
書込番号:15414420
4点

レンズキットと18-135WRキットを混同されていらっしゃるのかな?
レンズキットには、
「smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL」。
ダブルズームキットには、
「smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL」、
「smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED」の2本。
18-135WRキットには、
「smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」。
「smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL」、
「smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED」の2本については、
キット専用品で単体販売はされていません。
書込番号:15414473
3点

DA L18−55o F3.5〜5.6ALのこのレンズは単体発売は一度もしてませんよ。
レンズキット専用のレンズです
DA18-55mmF3.5-5.6ALが最初に発売されて
次にDA18-55mmF3.5-5.6AL IIに変更されて発売
そして現在のDA18-55mmF3.5-5.6AL WRが発売されました。
K-30のキットレンズはDA L18−55o F3.5〜5.6ALです。
もしこのレンズが生産終了してたらキットレンズに出来ないと思いますよ。
GANREFの表示は元々販売してないレンズだから生産終了と表示してるんじゃないでしょうか
書込番号:15414476
4点

Tubby sponges さん
>ですから、GANREFは間違いですよ
おっしゃること、分かりました。このスレは、皆さんの書き込みスピードが早いため、
私が返信する前に書き込みされる方がおられるため、話が噛み合わなくなっているようで、
申し訳ありません。
それから・・・
2012/11/30 20:48 [15413988]の画像は、GANREFの画像でした。すみません。
酔っぱらっているわけではないのですが、ペンタックスHPとGANREFがごちゃ混ぜに
なってしまいました。
ペンタックスのホームページをもう一度、確認してみましたが・・・
DA L・・・ALのことはどこにも載っていないようです。すみませんでした。
カタログですが、17ページに
18−55oは、DA・・・AL WRのみ紹介されています。
ただし、16ページに掲載されているレンズキットはTubby sponges さんがおっしゃっている
とおり、DAL・・ALです。
書込番号:15414523
2点

浅草我が街さん
万事了解です。
問題解決のためにレスを何度もしましたが、
かえって混乱させてしまったかもしれません。
解りにくかったとすれば、本意ではありません。
どうかご容赦くださいますよう。
>17ページに
>18−55oは、DA・・・AL WRのみ紹介されています。
オプションレンズの簡易一覧表ですね。
繰り返しになりますが、DA Lレンズはそもそも単品販売されていません。
つまりオプション品としての設定が無いのでここに記載が無いのでしょう。
結果、WRのみが18-55として掲載されているのだろうと思います。
書込番号:15414581
1点

皆さん、申し訳ありません。
別に酔っぱらっていたわけではないのですが・・・
今回は、つまらないスレを立てたあげく、大勢の方々を振り回してしまったようで、反省
しております。
Tubby sponges さんが登場してくださったお陰で、話がまとまりました。Tubby sponges さん
は8回も書き込んでくださって、大変お疲れ様でした。
里いもさん
銀塩*ist さん
ほら男爵さん
みなとまちのおじさん
LE−8Tさん
青空と自転車大好きさん
フィルムチルドレンさん
餃子定食さん
猫と一緒さん
ご迷惑おかけしました。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:15414661
2点

浅草我が街さん
お疲れさまでした。
キヤノンやニコンの様に大量販売が見込めるメーカーは、単体販売レンズをキットレンズとして付ける事に拠りレンズの大量生産でコストダウン、利益の確保を図れるのかも知れませんね。
大量の販売数を見込めないペンタックスの場合は、単体販売レンズをキットレンズとして付けると逆に利益の悪化を招くのかも知れませんね。
書込番号:15415734
1点

LE-8T さん、お早うございます。
終わったスレにご返信ありがとうございます。
昨夜はご迷惑おかけしましたが、返信者の皆さん、優しい人ばかりで丁寧なご説明が
聞けて、大変参考になりました。
>大量の販売数を見込めないペンタックスの場合は、単体販売レンズをキットレンズとして
>付けると逆に利益の悪化を招く
ペンタックスの場合、ニコンやキャノンと違って、商売上のハンデがありますね。
ただ、青空と自転車大好きさんがご指摘されているとおり、防塵防滴仕上でないレンズを
セット販売しているのは残念です。
書込番号:15416108
0点

こんにちは。
この書き込みでペンタックスはキット専用レンズがあることを知りました。
私が7年前に買ったときは、キットと単品が同じレンズだったので。
ペンタックスはキットレンズでも花形フード付き、それにPLフィルターを回す穴も開けられていました。
クイックシフトフォーカスでAF後のピント調整可能で、それでいてボディのみの1万円増しで購入できました。
今はそれもやらなくなってしまったんですね。
コストダウンが目的なんでしょうけど、こんなことまでキヤノン/ニコンのまねをしなくてもいいのに。
書込番号:15416867
1点

浅草我が街さん、こんにちは。
亀レス失礼します。(~_~;)
10代の頃はペンタックスSPを手に街を徘徊していましたが、
最近は、まったく旭には疎い拙ですので、
あくまでも外野からの門外漢の小さな声です。(笑)
レンズメーカーのOEM(もしくは「共同開発」)とすれば、
昨今の再編騒動のなかでの力学的関係がある可能性が、、、
無いか(笑)
ただ、旭、「ホヤ」、リコーの流れ、
トキナー、ケンコー、「ホヤ」の関係、
(もっとも、旭はタムロンと関係が深いんでしたけ?)
などを考えると、いろいろ「大人の関係」があるかも。。。。
これも、無いか(爆)
と、白熱の研究論を見ていたとき、
別件でOEM関連を調べていたら、こんなのが、
http://61174813.at.webry.info/201205/article_7.html
ディスコンのレンズがあちこちにあるらしい。
(各国サイトまでは見てませんけど)
議題のレンズらしきものも。
在庫整理なのか、マーケット間調整なのか、
グローバルな「大人の解決」があるのかもしれませんね。(~_~;)
まったく関係のない話ですみません。
書込番号:15416913
1点

たいくつな午後さん
7年前は良い時代だったのですね。
現行のキットレンズも、フードくらいはつけて欲しいですね。
ロケット小僧さん
日本で最初の一眼レフユーザーでしたか。ペンタックスユーザーの大元老ですね。
我が家の近くのカメラ店では、数年前から16-45oF4が売れないまま、ショーケースに
展示されています。
書込番号:15418395
0点

浅草我が街さん
見たときは、もう、解決していましたが、良く知らないのに、適当に答える人多すぎですね。最初の回答なんか、失礼ながら、投稿数を稼ぎたいだけとしか思えません。
途中までは、みんな、いい加減な回答ばかりで、どうなることかと思いましたよ。
フィルムチルドレンさんや、Tubby spongesさんがきちんと答えてくれて、よかった、よかった。
書込番号:15419665
3点

Photo研さん、ご返信ありがとうございます。
ただし、皆さん、優しい方ばかりで、スレは荒れなかったわけで・・・
事前に良く調べずに安易にスレを立てる私が悪かったと思っています。(汗)
書込番号:15421967
1点

(・o・) こんばんは、今頃になって覗きに来ました
18ー55oは、ややっこしいですよね〜
生産終了した18ー55o
生産終了した18ー55oU
簡易防滴構造になって販売中の18ー55o
そしてPENTAXのホームページ、生産終了したKーrとかKーxなどのカメラ紹介で
キット同封レンズの説明に書かれている、新品で単品販売されていない18ー55o
(・o・)/ もし中古でお求めの方は、この様に18ー55oでも種類がありますので気を付けて下さい
PENTAX製品を良く知らないお店だと、キット同封レンズを簡易防滴構造のWRと書いていたりするので
そんな時は(゜o゜)\(-_-)お店に突っ込みを入れましょう(笑)
書込番号:15427556
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





