PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 28 | 2014年4月30日 19:28 |
![]() |
17 | 11 | 2014年4月29日 08:30 |
![]() |
41 | 18 | 2014年4月29日 09:27 |
![]() |
19 | 13 | 2014年4月25日 18:30 |
![]() |
12 | 6 | 2014年4月21日 16:43 |
![]() ![]() |
159 | 48 | 2014年4月28日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
近々、100人規模の集合写真を撮影する予定です。
手持ちの機材は
K-30
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
オートストロボ AF540FGZ
三脚
当日は屋外で撮影予定です。天気予報では晴れとなっています。
撮影場所は広い広場なので下がろうと思えば下がれます。
どのレンズを使用して、どのような設定で撮影するのがベストだと思いますか?
0点

当日、薄曇りになるといいですね。(汗)
書込番号:17462976
0点

レンズは18-55か35ですね。
私なら順光にしますね。
逆光の場合は、明暗差がどの程度によってかと
文章だけでは判断できませんので、その場光の状況次第ですね。
影の制御ができませんから、半逆光はしませんね。
まあ、ストロボに関しても被写体までの距離とその場の状況次第ですかね。
あとは、
人数が多いので、三脚を使った方がいいですね。
並ぶまでに時間もかかりますし、
周囲を見る必要もあり撮影での余裕が出るかと。
書込番号:17463000
1点

もとラボマン2さん
♯4001さん
写真は光さん
okioma さん
順光だと、皆さんの顔が眩しさで歪んでしまう。
それに、顔に光が当たるため、白っぽくなる。
日陰に集合してもらう・・・というのはどうですかな?
暗くならない場所だと良いですが・・・
書込番号:17463184
0点

保有機材に漏れがありました。
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical(タムロン)
集合写真の場合は最前列中央の人にピントを合わせてF値を絞る(F8〜F11程度)という認識なんですが正しいですか?
写真は光さん
確かに。仰るとおりですね。飲み会のネタ用に1枚撮影したいですね。
#4001さん
やはり順光が無難ですかね。皆さんに耐えていただく方がいいですよね。
gda_hisashiさん
順光の方向で考えたいと思います。
もとラボマン 2さん
半逆光もやはり顔に影が発生しますよね。建物の影が伸びてくれてれば日陰が出来るんですが。
okiomaさん
広角のレンズですね。
ズームの場合だと焦点距離はどうしますか?三脚は使用しようと考えています。
書込番号:17463235
1点

珈琲翁さん>
こんばんは♪
スレ主さんの被写体は「100人規模」の大所帯ですからね〜〜^_^;
なかなか・・・そんな都合の良いロケーションは見つけられないかも??
ホント・・・薄曇りであることを祈る・・・って感じで。。。
テクニックに走るより・・・素直に撮影した方が確実ジャマイカ?
って事で^_^;^_^;^_^;
書込番号:17463260
3点

DA15ミリがいいと思います。あ、お持ちじゃないですね。 とボケておいといて。
今の季節なら16時でもまだ明るいですね。完全な順光にしなくて良いので、斜め後ろくらいに太陽を背負うくらいでいかがでしょうか?
100人規模だと結構いますから、あまり遠くでも不思議な撮影風景なので、ズームの広角側(18ミリ)を使うのが良いと思います。平板性や細かいディティールを狙うなら、本当はDA15がいいですよ。
あとは絞りがあきすぎないように、シャッタースピードが遅くなりすぎて、手ぶれや被写体ブレにならないように、気をつけて撮影してください。できるだけ、枚数は押さえて、すぐに画面で確認してくださいね。記念写真は絵としての面白さよりも、まず、写っていることが大切ですから。
書込番号:17463291
0点

ひな壇をどうするかですよね
20人5列くらいですもんね
幅の広い階段みたいなのがあればいいのですけど、
ただの広場だと顔が重なって見えないですよね
せめて後ろの2列くらいは、椅子と机くらいの段差がほしいですね
なにもないときは、建物の上から撮影するというのも手です
前もって撮影場所の下見をしておいたほうがいいと思います
書込番号:17463318
1点

tentoshiさん
ご返信ありがとうございます。
広角のレンズとは18o始まりのレンズのことですよね?
18-55としたのは、広角側を使うのではありません。
広角側の歪みを減らす目的で広角側は出来るだけ避けますね。
下がれると言っても分かりませんし…
いずれにせよその場の状況で判断するしかないかと。
その為のズームできる18-55かと上げました。
17-50でもよいかと。
絞りに関しては8〜11位でよいかと思います。
書込番号:17463385
0点

>集合写真の場合は最前列中央の人にピントを合わせてF値を絞る(F8〜F11程度)という認識なんですが正しいですか?
五列に並んでもらうんですよね?
被写界深度(ピントの合う範囲)は(合焦点から)手前1:後方2の割合が目安です
私なら「二列目中央の方」に、ピントを合わせるようにします
書込番号:17463459
0点

#4001さん
考えれば考える程難しい気がしてきました(泣)
沼の住人さん
恥ずかしながら新しいレンズの購入予算がなくて悩んでいます(^_^;)
細かい点までご指摘ありがとうございます。
atosパパさん
20人5列予定です^^;
階段…撮影場所は若干傾斜があるぐらいでして…
三脚の全高は178cmあるのですがそれぐらいでは無意味ですかね?
書込番号:17463481
0点

しんちゃんののすけさん
最初は晴れてるといいなーなんて思ってましたが薄曇りぐらいが良さそうですね(^_^;)
珈琲翁さん
日陰になるような場所で探したいところですね^^;
順光たど顔が白っぽくなってしまうんですね。勉強になります。
okiomaさん
18o始まりのレンズのことです。分かりにくい文章ですみませんm(__)m
確かに当日の太陽の傾き具合や空模様で下がれる範囲も限られるかもしれないですしね。
MWU3さん
なるほど^^聞いてなければ最前列に合わせる所でした(汗)
書込番号:17463547
0点

tentoshiさん
唐突な発言をしてしまい、申し訳ありません。
今後は自重します。
もとラボマン2さん、写真は光さん、okiomaさん 、♯4001さん
突然、呼びかけてしまい、失礼しました。
書込番号:17463560
0点

いろんな設定で、時間かけて、ダメ元でたくさん撮ったらいいんじゃないですか?
100人もいたら、全員がまばたきせずにバッチリ目を開いてる写真を撮るのも、確率的に意外と大変かも。
一つの設定につき5枚ずつくらい連写して、
レンズも取り替えて、また連写して…。
僕なら、念には念を入れて時間をかけて撮りますよ。
時間がかかると、その時は多少文句言われたりヤジがとんだりするかも知れませんが、
全員がキチンと撮れていれば、写真が出来上がった時に評価されます。
逆に、その場は手早く済ませても、一人でも顔が写ってなかったり目をつむっていたりしたら、
その人はすごく残念な思いをするし、失礼にあたります。
そして、ダメだったからといって、もう一度100人集めるなんてことは不可能だと思うし、大ひんしゅくでしょう。
皆さんの意見をすべて参考に、
時間をかけても、たくさん撮るのがいいと思います。
プロじゃないんだから、数枚の撮影でキチンとしたものを撮ろうとしないことが秘訣かな。
経験上、そう思います。
あと、広角の撮れるズームレンズで周囲に少し余裕を持たせて取り、
後からトリミングするのもいいかもしれませんよ!
書込番号:17463921
2点

>湾曲収差の少ない35mm単焦点が良いと思います。
確かに湾曲して歪んでるんだけど、ヘビー回答者さんならW歪曲収差Wって書いたほーがいいよ。
書込番号:17464154
9点

スレ主さんが写真に入らない前提で手短に…。
・屋外の集合写真は、基本(背景の制約がなければ)逆光または半逆光で撮るものです。当然ストロボを使用します。
・100人規模で雛壇等ない状況なら、俯瞰で撮ります。(建物2階や2Mくらいの脚立の上から)
・レンズは18-55がいいでしょう。
書込番号:17465224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tentoshiさん 返信ありがとうございます
>階段…撮影場所は若干傾斜があるぐらいでして…
この状態ですと 5列では 後ろの人の顔隠れて見えない可能性が強いですので なるべく高めの脚立など使い 俯瞰気味に撮ったほうが 良いかもしれません
guu_cyoki_paaさん
訂正ありがとうございます。
書込番号:17465427
1点

忍A区さん
誰かしら目をつぶってしまいそうですね(^_^;)
できる限り時間を掛けてたくさん撮影しておこうと思います。
nightbearさん
マンフロットの055XBで雲台は498RC4を使っています。当日使用しようかと悩み中です。
脚立か建物の2F当たりから撮影出来たらベストかなと考えています(^^)
あとたんさん
始めは私も入ろうかと考えていましたが、撮影に専念したいと思います。
俯瞰気味になるような場所を考え中です(^_^;)
もとラボマン 2さん
やはり後ろの人が見えないような状態になりますよね(^_^;)
俯瞰で撮影したいと思っています(^^)
書込番号:17465746
1点

tentoshiさん
わしゃったら持って行くけどな。
書込番号:17465791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
新品のK-30を購入して1年半、最近ファイル番号を改めて確認してみたら
7888でしたが、photo NEというソフトで総シャッター数を見たら
8050でした。この62回のずれはどこから来るのでしょうか?
出荷前に動作チェック等、一眼レフカメラはするのでしょうか?
ちなみにハイエンドコンデジのMX-1はファイル番号と
総シャッター数のずれが1回もなく同じ数字でした。
よろしくお願いします。
0点

K-30で撮った最新のファイルが1028(少なっ?!)
で同じくPhotoMEで見るシャッター回数は1125。
100カウントくらい差がありますね。
こんなものじゃないかな〜ってあまり気にしていませんです、ハイ。
書込番号:17459872
3点

Ryu08さん
他機種(α77)で他ソフト(exiftool)ですみませんが、参考までに書き込みさせて頂きます。
私が調べたところ、シャッター回数はカウントされるけど
ファイル番号はカウントされないケースがいくつかありました。
・パノラマ写真など、JPEGで複数枚撮影しても自動的に合成されて最終的に1枚になる撮影の場合。
・メモリーカードを入れずにシャッターをきった場合。
K-30の場合は他にもシャッター回数だけが増えるケースがあるのかもしれません。
それと書かれている通り、出荷前のテストもあってもおかしくはないと思います。
書込番号:17459884
5点

mozzaさんこんばんは!
やはりそういうものなんですね。
気にはしてなかったですが、ふと???と思い
質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:17460100
0点

あくぽさんこんばんは!
そのようなケースもあるんですね。
K-30でも試そうかな〜(^^ゞ
色々なケースが想定されるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:17460109
0点

メーカーは、違いますが。
Canon EOS-1DMarkUNで、PhotoMEで、シャッター回数を測った数字と、CanonのSSで、測って貰ったら、300回ちょっと、違っていました。
PhotoMEは、だいたいの数字と、思った方がいいかもしれません。
書込番号:17460115
1点

Ryu08さん、おはようございます。
>出荷前に動作チェック等、一眼レフカメラはするのでしょうか?
必ずします。
AFや解像のような性能検査の他に、基本動作の確認、ソフトウェア関係のチェックが行われます。
その後でカウントをリセットすれば良いんじゃないの?と思われるでしょうが、
大勢に影響がないこと、極力手間を掛けたくないこと、そしてリセットするためのソフトウェアが
悪影響を及ぼすことのないこと、これらを理由にそのままにして出荷します。
ご参考まで。
書込番号:17460317
3点

… 彩 雲 …さんおはようございます!
詳しいご説明ありがとうございます!
やはりそういうことなんですね。
すっきりしました!
本当にありがとうございました!!!
書込番号:17460330
1点

皆様ご返信ありがとうございました!
勉強になりました!
カメラの出荷前の動作チェックは必然で大切なんですね!!!
書込番号:17460331
0点

既に解決済みですが・・・
SDカードを入れないでシャッターを切るとその分シャッターカウントは増えますよ。
それも差し引いて下さいネ
書込番号:17460545
3点

か〜みっとさんおはようございます!
そういえばSDカードを入れずにシャッターを切ったことは
何回かありました(^^ゞ
補足情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17460689
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
はじめまして、こんにちは。
昨年末に念願のK-30を購入して、まだまだ素人ですが趣味で写真を楽しんでいます。
先日、友人の写真を撮った際にカメラの背面液晶で写真の確認をしたら、明るさや色の濃さなどバランス良く撮れて満足していたのですが、家に帰ってからPCに取り込んでみると背面液晶で確認した写真よりも暗く、色もパッとしませんでした。
いろいろとネットで調べてみると、カメラの背面液晶はPCのモニターに比べてアテにならないといったような書き込みがチラホラ見受けられましたが、背面液晶で見た写真を忠実に再現するにはRAW画像をLightroomなどで現像するしかないのでしょうか?
個人的には上手く撮れた写真は、Lightroomなどで現像せずにJEPG撮って出しで保存できたらいいなーと思っているんですが…
一応、参考までに写真を一枚添付します。(ほとんどの写真に顔が写っているのでこんな写真ですみません!)
この写真をカメラの背面液晶で確認するともう少し色が濃くて明るく見えるのですが、JPEG形式で書きだしてみると少し色が薄く暗い感じに見えます。
1点

uki9m0さん こんにちは
基本的にカメラの背面液晶は、あくまでも目安という感じですね^^;
また、キャリブレーションを行っていないPCのモニターも当てには
ならないという感じではと・・・。
それでも、使用されているPCのモニター上で調整されるのが一番では
と思います〜。
あとは、カメラの背面液晶の見え方を、PCのモニターで見える感じに
近づける様に調整するという感じでしょうか・・。
書込番号:17457764
6点

PCの画面はキャリブレーションしていますか?
書込番号:17457769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビュー画面は構図とヒストグラムの確認だけという方もおられますが
とりあえずカメラの液晶モニター 明るさと色合いを調整してください(取説 213P ?)
これも 周囲の明るさによって見え方が違うので撮影場所によっては都度 明るさを変える必要があります
状況に慣れると暗め画面からでも仕上がりが状態が見えるようになります
あとPCモニターの調整もお忘れなく
書込番号:17457792
2点

こんにちは
>背面液晶で確認するともう少し色が濃くて明るく見えるのですが、、
背面液晶の大きさはせいぜい3型程度ですが、PCは大きく引き伸ばしされますね、その影響が一番大きいと思います。
あとは、PCのコントラストや発色の違いもあると思います、プロ用向けにRGBを標準にあわせたデスプレーも
販売されています。
作例は当方のPCで見る限り、明るく正常に見えますが(補正プラス1が効いてます)
書込番号:17457799
1点

uki9m0さん こんにちは
カメラの背面液晶と パソコンのモニター自体 発色が統一されていませんし カメラの背面液晶 スマホと違い 画像確認用のため 正確な色が出ていない可能性もあります。
パソコンのモニターも メーカーごとに違う場合もあり どれが正しい色かは 分かりませんので 本当は パソコンのモニター キャリブレーションできるモニターにするのが一番です。
>Lightroomなどで現像するしかないのでしょうか?
モニターを変えキャリブレーションできるモニターにするだけで ある程度解決できると思いますし 写真の場合プリントが目的の為 モニターの色が狂っている状態で Lightroomなどを使い 色を合わせても
他のパソコンで見たり プリントした時 全く違う色で表示されますので Lightroomなどで色を合わせても 意味がないと思います。
書込番号:17457846
3点

PCも他の人のPCとで違って見えてませんか?
ディスプレイは同期を取らないと一致はしないものです。
あなたのPCのディスプレイが暗く表示しているのであればPCに合わせると他の人では明るすぎる可能性もありますよ。
書込番号:17457868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
今、同じ写真を手持ちのiPhone5sでディスプレイの輝度最大にして見てみたら、カメラの背面液晶で見た写真とほとんど同じでした。(さすがRetinaですね…)
メインで使っているパソコンはWin8のASUSのノートPCなんですが、Windowsユーザーの方はどのように液晶を調整されていますか??
書込番号:17457871
0点

背面液晶とか、スマホが綺麗すぎるんですよ。パソコンも綺麗な液晶のに買えないと。
若しくは、背面液晶の明るさを暗くする。
で、撮る時に露出補正する。
書込番号:17457892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCは明るさだけ見やすいように設定してますが、その他はいじってません。
十分見られる表示をしてくれています。
書込番号:17457897
1点

こんにちは。
背面液晶は自分のKー50もそうですが、ちょっと派手目のような気もします。
ただ、この色合いが好みであればPCのモニターも、これに合わせて調整すれば良いかもしれません。
また印刷するのであれば、色合いも大きく変わってくることも考えられますので、どこに妥協を置くかですね。
JPEG撮って出しなら、なおさらご自身で基準を決めておかれて調整をされたほうが良いかと思います。
またカメラの背面液晶も、撮影する場所によって色合いは異なって見えますので、ご自身の決められた基準とのずれがどれくらいなのかを見極め、
カメラ自身の設定数値などで追い込んでいく作業も必要となります。
事前に試してみて、ここをどれくらいいじったら、どう色合いが変わるか?明るさは?色の濃さは……等を、検証していく必要があります。
この基準が決まっていれば、背面液晶が見にくい明るい外でも、彩度やコントラストはこれくらいで、色合いを最も左右するホワイトバランスはどこにして、アンバー補正かブルー補正等をどれくらいかけるかで、撮って出しでも充分な絵ができてくるでしょう。
液晶がどういった見え具合であろうが、ご自身の決めた基準に沿って設定していけば、思惑通りのものができるといった案配です。
まぁ、ここまでやるのは非常に面倒なので、RAWで撮ってPCでの後補正が楽と言われる所以のようです。
書込番号:17457907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすがRetinaですね…
たまたまだと(;^ω^)
>背面液晶で見た写真を忠実に再現するには
カメラの液晶を基準にしない方が良いような。。
キャリブレーションしたPCの液晶を基準にしないと
他の人には違う画像に見えますよ。。
>Windowsユーザーの方はどのように液晶を調整されていますか??
キャリブレーション
で検索すると、価格でも過去トピありますよ(*^▽^*)
サンプルの写真ですが、十分濃くて明るく見えますけど(;^ω^)
書込番号:17457912
3点

キャリブレーションについて少し調べてみましたがなかなか難しそうですね…(汗)
みなさんはどのような環境で写真を編集・現像していますか?
使用しているディスプレイやどうやってキャリブレーションしたかなど教えていただけたらなと思います。
書込番号:17457964
0点

カメラを新しくしたら液晶ディスプレイも新しくしようず*\(^o^)/*
書込番号:17457969
1点

背面液晶は正確ではない、PCモニターも正確ではない。
デジタル映像に正解は無い。
書込番号:17458129
3点

>背面液晶で見た写真とPCに取り込んだ後の写真が違う件について
すり替えられたとかじゃないんですか? (*。*) ?
理研さんに調べてもらったほーがいいとおもいます。 \(o‥o)
書込番号:17458258
8点

自分は市販のキャリブレーターを使ってごく一般的なPCディスプレイをキャリブレーションして使っています。
各Raw現像ソフトにもキャリブレーションしたデータが使えるのでほぼ満足です。
書込番号:17458291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モニターを明るくして解決されたようですが、
より正しい発色に近づけるには、WIN7のキャリブレーションを使ってみるのもいいかと思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1272dccw/dccw.html
書込番号:17458538
1点

macのRetinaパネル搭載モデルを買ってみてはいかがでしょうか。
鮮やかで発色も良くきっと満足されると思いますよ!
書込番号:17460817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
下の方で「不良なのか仕様なのか」とのタイトルで相談させて頂いたものです。
その後、担当者とメールでやり取りし、無償修理が適用されることとなり、本体とレンズを送りました。
そして本日修理から戻って参りましたが、不具合は下記の4以外解消されていませんでした。
修理依頼箇所として、最終的にはこの4点となりました。
1.AFに切り替えているのに画面ではMFと表示される時がある
2.メニューで設定中に画面が勝手に撮影ステータス画面に戻る
3.ライブビューに切り替えてもすぐ勝手にファインダーモードに切り替わってしまう
4.HDR撮影時複数回シャッターが切れるが切れるタイミングにばらつきがある
修理表の処置内容を見ると、マウント部清掃と関連部品の交換となっており、交換部品として
・上部中継フレキブロ
・ミラーボックス関連部品
・絞り制御ブロック
・メイン回路ブロック
と記載がありました。
不具合は出るときと出ないときがあったのでサービスセンターで再現されるか不安だったのですが、そのような事は無かったようで不具合は認識されていると思います。
今回は一年保証をわずかに過ぎていた所を無償にしてもらったのもあり、直っていない箇所に対して連絡入れようか迷っているところです…。有償でもいいのでしっかり直したいのですが、ネットで検索するとペンタの修理は品質がよくないとか直接新宿のフォーラムに持ち込んだ方が良いとか書かれている記事を見つけてしまいました。
今回の修理表と本体を持って新宿に行くのがベストなのでしょうか。
0点

えとね
2の場合だと、設定操作中にシャッターボタン無意識に触ってるとかじゃないの? (?_?;
このカメラじゃないけど、わたしよくやるよ、それ。 (* ̄∇ ̄*)
書込番号:17441985
1点

持って行く、行かないは、あなたの問題です。
これからも使うのは、貴方ですから。
書込番号:17441989
0点

安定して不具合がでない場合は確認出来ない事もあると思います。
やり取りしていた担当者にお礼して。治った部分と、改善されてない場合を伝えると良いと思います。
メールと、電話でやり取りすれば良いと思います。
書込番号:17441997
4点

>ペンタの修理は品質がよくないとか直接新宿のフォーラムに持ち込んだ方が良いとか
修理部門は、一緒だと思いますが、・・・・・
軽微な点検・修理は、フォーラムでもできますね。
私が修理に出した時は、
途中での修理担当者との電話のやり取りもできました。
修理完了後の発送前の連絡も有り、
修理内容のきちんとした確認後の返送でした。
書込番号:17442028
3点

無償保証の間の修理箇所での再度の不良は、保障延長になると思いますが。
メーカーによって違うでしょうが半年位つきます。
徹底的に直してもらいましょう。
某メーカーですけど複数回の修理でも改善しなく、新品交換してもらったことがあります。
決してクレーマーでは無いですよ。
書込番号:17442087
1点

milk-boyさん、こんにちは。
修理箇所は延長保証対象になると思います。
直ってなかったと、再度連絡しましょう。
可能ならフォーラムに持ち込むのがいいと思います。
担当者と直接現象確認できると、更にいいですね。
フォーラムで直ったか確認してから返送してくれます。
自分は家から2h位ですが、何度か新宿に足運んでます。
再現性無いような現象でも、かなり親身になって対応頂けましたよ。
修理期間が延びる際に、使いたい日があると伝えたら、
貸出機の提案までしてくれました(その時はサブ機で過ごしましたが)。
ただ、ちょっと距離があり難しい場合には、
そこまでして出向く必要はないと思います。
書込番号:17442287
3点

>4.HDR撮影時複数回シャッターが切れるが切れるタイ ミングにばらつきがある
HDRの複数回シャッターは露出を変えながら行われます。
絞り優先なら、シャッタースピードが変化しますので、タイミングがずれるときはありますよ。
例えば、1/60が適正露出の場合、1/125、1/60、1/30と連続してシャッターが切れますが、それぞれミラーアップしている間隔が違うので、同じリズムにはなりません。
カシャ、カシャ、カッシャンて感じになります。
すべてが高速シャッターで切れるときは、ほぼ同じリズムで切れると思います。
上記と異なる状況でしたらご容赦を。
不具合の可能性があると思います。
書込番号:17442342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

guu_cyoki_paaさん
それは私もよくやるのですが、ひどいときだとメニューボタン押した直後や、カーソルで画面遷移途中に戻ったりということがあるのです…
MiEVさん
おっしゃる通りですね。ちょっと文章がおかしくなってしまいました。読みづらくて申し訳ないです。
t0201さん
そうですね。ひとまず最初に担当してくださった方にメールしてみようと思います
1641091さん
私も、ネットの記事を見て「修理する所は一緒なのでは」と思い混乱しかけました。
今回私の場合は特に連絡等は無かったです。事前連絡の有無がどういった基準で行われているのか少し気になりますね。
安物買いkazuさん
やはり強気で交渉しても大丈夫でしょうか。クレーマー扱いされてしまうのではと躊躇していましたが直っていないのは事実なので…
やむ1さん
幸い30分くらいで行ける距離に住んでいるので、メールや電話でのやり取り次第では直接出向こうかとも思っています(文句を言いに行くわけではなく)できれば直接口頭で相談したいですし…。
書込番号:17442343
0点

あとたんさん
言われてみればたしかにそうですよね。何と言いますか、カシャ カ、カシャ カッシャ。
もたつく?つまづく?と言った様な感覚でしたが、これは明らかに改善されたなぁと実感しました
書込番号:17442357
0点

メーカーからの連絡の有無ですが、ほんの少し前、具体的にはリコーペンタックスを名乗っていた頃までは
細かく連絡がありました。
こちらから発送した物が先方に届いた時、修理が完了して発送した時、には電話がありましたが、社名がリコーに
変わった頃から連絡はなくなりましたね。
書込番号:17442488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一度きちんと修理してもらうほうがいいと思います。
書込番号:17442507
1点

青空と自転車大好きさん
その連絡なんですが、最初ネットで問い合わせをした時にメールで回答をもらい、本文中に「カメラが到着次第担当者からご連絡を入れさせて頂きます」と記載がありました。
結局連絡はなかったわけですが…ちょっと残念でした。
じじかめさん
そうですよね。私こういう時に強く出れない性格なんですが、ひとまず事の顛末をメールで問い合わせ中です。
書込番号:17442569
0点

milk-boyさん
修理内容が同じなら延長保証対象です。
期間は、修理伝票に記載されていると思いますが半年間です。
症状が改善されていないと感じるなら、迷わず連絡をとられても全く問題ないと思いますよ。
担当にもよりますが、親身になって相談に乗ってくれるかも。
フォーラムに行けるようなので、修理伝票と実物を持って行かれる事をお勧めします。
あと、前回の修理の時に連絡がなかった旨もしっかり伝えておいたほうが良いです。
自分も修理をお願いしたことがありますが、リコーになってから前より色々な対応が悪くなっているように感じます。
なので、サービス改善のためにも不満点はお客様相談センターやフォーラムに判りやすくクレームを入れてますよ。
書込番号:17448608
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
本日AF360FGZIIを購入してK−30にはめるときにダイヤル回さずに入れてしまいました。
お互いの端子を見るとK−30の左上がなく、AF360FGZII同じ部分の右上が、銀色なんですが
これで正常なんでしょうか?つまらない質問で申し訳ございませんが、素人なもので
お解りいただける方いましたらよろしくお願いいたします。
0点

>お互いの端子を見るとK−30の左上がなく、AF360FGZII同じ部分の右上が、銀色なんですが
これで正常なんでしょうか?
正常です
その部分はロックピンです
書込番号:17436028
4点

僕のフラッシュ未使用で、初めて端子のキャップを外したKー5も同様です。
Kー10、Kー20、DS2も同様です。
仕様ですからご安心を。
書込番号:17436030
3点

こんにちは
カケラとの接点は4つのようですね、両方とも4つありますので、壊れてはいないようです。
アダプターのネジをゆるめて装着してから締めてください。
電源オフの状態で装着して動作が正常であることをお確かめください。
書込番号:17436040
2点

Tomato Papaさんさっそくのお返事ありがとうございました。
すっきりいたしました!感謝感謝です<m(__)m>
書込番号:17436045
0点

松永弾正さん早速のお返事ありがとうございました!
私も松永弾正さんのようなカメラマンになれるよう努力します!<m(__)m>
書込番号:17436048
2点

里いもさん早速のお返事ありがとうございました!
動作は正常に動いております。
今後気をつけたいと思います<m(__)m>
書込番号:17436054
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
入学式で子供の写真を撮ったのですが、ほとんどの写真がピントが合っていませんでした。
外ではばっちりピントはあったのですが、体育館ではNGでした。
ピントが顔ではなく、服にあったりしていて、微妙にずれているものばかりです。
体育館とはいえ、かなり明るく、同じ位置でCANONのX5で撮影された方はきれいにピントが合っていました。
どちらも手持ちで、固定はしていません。
初心者でAutoで撮影したのですが、iphoneで撮るほうがきれいに撮れ、
一眼レフの良さを実感できませんでした。
このようなものなのでしょうか?
1点

測距点5点だそうで、そうなると、そのうちの1番手前に会うことが多いので顔より少し前になるあたりにピントが合ってしまったでしょうね。外での場合は他のかたも言ってますが、絞りが自動的に絞られて、ピントが合ったという感じでしょうか?
そうそう、k-30は、AUTOなら、測距点は、任意に変えられますよね。あいとゆうきさん、これに懲りずに、頑張って写真を撮って下さい。
書込番号:17407760
4点

せんべーさん
>そうそう、k-30は、AUTOなら、測距点は、任意に変えられますよね。
ありがとうございます。安心しました。
「実際に実機を手に取ってみればすぐ分かること」
などと書かれてしまったので
書く前に確認した実機をまた出してきて手に取りなおし、さらに取説も読み返してしまいました。(笑)
K-30は、手ばなすには惜しいカメラだと思います。
原因も分かったことですし、スレ主さんには是非使いこなしてほしいと願っています。
書込番号:17407789
2点

>初心者でAutoで
合焦点(測距点)を、多点オートで撮られたのであれば、
なるべくして、なった結果でしょうね。
内容から察するに、
レンズの特性(焦点距離と被写界深度など)、
光学ズームとデジタルズームの違いを、
ご理解されたが、良いと思います。
AUTOと言えども、万能ではありませんね。
イベントのぶっつけ本番で、
AUTO任せで、
意図した通りに、確実に撮れるものでもありません。
日頃から、本番を想定した条件で、
練習することも必要です。
面倒に感じるなら、
残念ながら、K-30を手放すのも止む負えないでしょう。
機能など上位機種に劣る面もありますが、
通常の撮影であれば、コスパ的にも優れた機種です。
サブ機として十分活躍してます。
K-30使いこなすことができるように、
ご精進されて下さい。
書込番号:17407933
6点

コンデジ感覚はすてましょう。
一眼は使いこなしが大切
書込番号:17408021
3点

自分の意図といている場所に測距点を合わせたいのであれば
まず5点は止めるべきですね。
自動にするとカメラが合わせやすいところに勝手に合わせますので…
レンズの18-55mm F3.5-5.6は
18oで絞りが3.5が開放
望遠の55oで絞りは5.6で開放という表記です。
使用する焦点距離で3.5→5.6に可変していくと言うことです。
どのように変化していくは調べればわかるかと。
スレ内容からして、
自分好みのイメージにより近づけたいのであれば、
カメラ任せにせず、シーンにあった設定、操作をしましよう。
カメラの基礎、それにK30の使い方を学ぶべきかと。
キヤノンのX5で写していた方は、
あいとゆうき!さんより少なくともカメラの操作にたけていたかと思います。
書込番号:17408277
1点

今回のは、正確に言うと、オート撮影が問題と言うより、AFの測距点をデフォルトの5点のままから設定していなかった、ということだと思います。
まあ、本質はあまり変わらないですが。
「知らないなら書くな」などと言う言葉は
そっくりそのままお返ししたいと思います。(笑)
書込番号:17408487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中央1点AF プログラムオート で撮る練習から始めては?
それが面倒なら 大きなセンサーのカメラはやめて、
コンパクトカメラにしたほうが失敗を少なく出来るかも。
ただし暗い場所ではノイズが増えますが...
書込番号:17408604
0点

一言
良いファインダーがあるのに
も っ た い な い !
書込番号:17408820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん
あれから色々試行錯誤しながら、設定を変え試しました。
一度はミラーレスに心移りしかけましたが、もう一度K-30で頑張ってみたいと思います。
もっと私が技術を上げれば、期待に応えてくれるカメラであることは
みなさんからいただいたコメントからもわかりますし、色々参考にしたHPなどでも理解しました。
まずは、中央1点AFで、AvモードやPモードで練習を続けたいと思います。
書込番号:17408883
8点

>一度はミラーレスに心移りしかけましたが、もう一度K-30で頑張ってみたいと思います。
その方が宜しいかと、
今のままミラーレスに行っても結果は同じだと思います。
あいとゆうき!さんにとって必要なのは、システムを変えることではなく、
更なるスキルアップかと思います。
書込番号:17408928
7点

そうです!勉強です。前のレスでは少々きつい事を書きましたが、せっかく手に入れた一眼レフ機です。露出、SS、ISOなどの関係を勉強して、使い倒してくださいませm(_ _)m
書込番号:17409838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFは変更できました。
皆さんにはお詫びいたしますm(_ _)m
ただ最近、初めから答えるつもりはなく、設定うんぬん言う輩が多いので気になっていました。
美濃守さんのようにきちんと責任もって答えてあげられる方が増えると良いですね。
書込番号:17411222
3点

〉美濃守さんのようにきちんと責任もって答えてあげられる方が増えると良いですね。
前のスレからの続きみたいでしたが、 もう私にかかわるのやめてもらっていいですか。
こちらは何もしてないのに気持ち悪かったです。
書込番号:17412502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AFも万能ではありませんからね。
11点AFだろうが、61点AFに増えようが自分の望む場所にAFが合わさる訳ではありません。
私は5D3も使ってますが合わせたい被写体があるなら、61点ではなくゾーンAFの9点を使ってます。
書込番号:17412583
1点

結果として美濃守さんと絡むような形になってしまったことは大変申し訳ありません。
気を悪くされたことに、深くお詫びいたします。
書込みに関してはきちんと返信等書かれている美濃守さん「以外」の
本題を理解し(ようとし)ていないのに、文句や解答になっていないことを書きっぱなしに
している方々に向けてのところが大きいことを承知いただければ幸いです。
質問に対して何をすれば良いのかのアドバイスが何一つ書かれていない
初心者を小馬鹿にしている書込みは言語道断ですね。
スレ主の、あいとゆうき!さんスレ汚し本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:17412671
1点

みなさん
ご回答ありがとうございました。
昨日も公園にカメラを持っていき、色々格闘し、
何枚か求めるような写真を撮ることができました。
(空をバックに撮ったとき、被写体が暗く苦労しましたが...)
少しずつスキルをあげていきたいと思います。
このたびは、的確なご指摘、温かいご指導ありがとうございました。
書込番号:17413328
1点

あいとゆうき!さん、
Goodアンサー、ありがとうございます。
>空をバックに撮ったとき、被写体が暗く苦労
カメラの測光モードを、
分割・中央重点・スポット
の中から、中央重点やスポットに変更して下さい。
露出補正をかけて、ブラケット撮影でもできます。
体育館での窓から光が射して、
逆光気味になる時にも応用できます。
書込番号:17413470
2点

あいとゆうき!さん、今晩は。
解決済みでご覧になられるかどうかわかりませんが、
添付しましたK-30のマニュアル本、判り易く価格も\1,280+税と安いので、
是非ご購入されると良いですよ。
書込番号:17414115
3点

じんたSさん
この本の存在は以前から知っていました。
今回、みなさんから色々お教えいただき、勉強が必要と痛感しましたので
一昨日 注文したところです。明日到着予定です。
まずは、この本を読んで基本をマスターして、ステップアップしていきたいと考えています。
お知らせありがとうございました。
書込番号:17414590
3点

露出は指定された範囲を明るめの灰色になるように調整します。
空を背景にするとそちらを含めることになりますので自然と暗くなります。
(青空は肉眼で感じるより遥かに明るいです)
AVモードであれば前ダイアルを露出補正に割り当てるかとができますので積極的に露出補正にしてみてください。
AFですが自動ですと沢山の物があった場合カメラの評価と人間の評価が合わないことが多いです。
個人的には中央1点かポイント選択で撮影しています。
多点モードでは、EOS kissでもミラーレスでも同じように
『ここじゃない!違う!!』
っことになりますよf(^^;
基本性能は高いので
押さえるべきポイントを知って撮影してみてください。
きっと素晴らしい写真になりますよ(^-^)/
書込番号:17458496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





