PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2014年3月25日 19:53 |
![]() |
82 | 34 | 2014年3月20日 01:29 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2014年3月15日 20:16 |
![]() |
72 | 48 | 2014年3月15日 23:54 |
![]() ![]() |
14 | 16 | 2014年3月18日 00:26 |
![]() ![]() |
19 | 28 | 2014年3月4日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
K30のボディーに、18〜135のレンズを装着したのですが、オートフォーカスが出来なく、シャッターを切ると、聞いたことのないような連写スピードでシャッターが切れてしまいます。。。
ただ、画像を確認すると、1枚しか切れていない。。。。
これって原因お分かりになる方、おられますでしょうか。。。。
よろしくお願いします。
書込番号:17313830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-30を使っていてそのような現象は一度も経験したことがありません。
一度、ボディとレンズの接点を綺麗に拭いて再装着してみたらどうでしょう。
それでも同様な現象が出るならSCへ依頼した方がイイかもです。
書込番号:17313876
1点

k-rの時に、SSによってそのような状態になる事がありました。点検に出されることをお勧めします。
書込番号:17313986
1点

ボディとレンズの接点を柔らかい布で清掃。
バッテリーを入れ直す。
それでもダメなら設定を全て初期化し、バッテリーを入れ直す。
上記でダメなら修理を考えた方が良いと思います。
保証期間外なら増税前のチャンスは今ですな。
書込番号:17314402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜ん
よく分からないですね
メニューのリセットでカメラ内の設定を初期化してみたら如何でしょうか?
複数回シャッターが切れて1枚だとHDRかなぁ
とか思っちゃいました。
書込番号:17314425
1点

とりあえず明日挑戦してみます。
みなさん、夜遅くありがとうございます。
みなさんに、感謝!!
書込番号:17314538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さむらいぶるうさん
メーカーに、電話!
書込番号:17315745
0点

解決済みになっていますがその後の経過など
報告して下さると他のユーザーさんにも参考に
なると思いますがいかがでしょう。
書込番号:17344092
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
調べていたことは保管方法なんですがここのサイトでキーワード「保管」について検索したところバッグでの保管はNGとなっていたものの、数人の私の知人に尋ねるとバッグに乾燥剤で構わないと回答を貰いました そこで、更に検索結果を調べると保管は防湿庫に限ると言う意見を幾つも見かけ探してみましたが高くて手が出せない(特に今はw)上に部屋にはとても置けるスペースもないので私には無理・・・と言うか一番の趣味でもないので(汗)
そこで自分なりに考えたのですがバッグに防カビ剤では本当に駄目でしょうか?書き込みされた人の中にはカメラにレンズを付けたままで吊るしておくと言う人もいました・・・けど吊るしておくのもなぁ・・・後はドライボックスに保管して撮影時に持ち出すときはそのままと言うのはどうなんでしょう?勿論フードはつけて。
バッグとボックス両方いるかな・・・それにレンズ保護用のフィルターは必須ですか?フードでは駄目ですかね?付けてもいいけど一枚かませた感じがいやだな・・・質問が多くなりましたが何卒アドバイスのほど宜しくお願いします。
2点

カメラを持ち出す頻度しだいですね
私は自営業なので毎日カメラを持って移動しているので、防湿庫は出番のないカメラとレンズがお留守番
部屋の密閉度、結露、空調事情によりますが
週1でも持ち出すのならカメラバックで良いと思います
書込番号:17313137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

神経質にならないこと。カメラは煎餅ではない。
以上
書込番号:17313144
7点

家の湿度等々によるので、確実に、とは言えませんが…
しょっちゅう持ち出して使うのであれば、バッグ入れっぱなしでも問題ない場合も多いと思います。
ただ、一番の趣味ではないということで、1か月に1回とか、そういう頻度なのであれば、
せめてドライボックスくらいはあった方が(精神的な意味も含めて)安心かと思います。
ただ、ドライボックスでなくても、ある程度空気が通る場所に置いておけば大丈夫、
という意見が多いように感じます。
防湿庫については、無理して買わなくても大丈夫だと思います。
書込番号:17313149
4点

カメラを何処に、どのように置くかはよくあるご質問ですが、一番良いのはお考えの通りです。
ハクバのドライボックス(湿度計も)に、乾燥材を適度に入れる!で良いと思います。
書込番号:17313157
3点

バッグに長期間は、NGですね。
バッグの素材が、水分を含んでると、
保湿庫にになり、逆効果です。
通常は、風通しの良いとこで、
埃が被らないようにして置いてもいいでしょう。
濡らした場合は、ある程度自然乾燥し、
防湿庫にいれてます。
ボディ、レンズが増えると、
使わず保管の方が多くなるので、
防湿庫が必要です。
書込番号:17313166
7点


追記
私は、ドライボックスも防湿庫も使って居りません。
部屋の湿度は、年間平均55%以下で時には60%以上に成ったりしますが、カビの発生の経験はないです。
つまり、部屋の環境が大事ですので、先ずは湿度計を買われたら良いです。
有るのでしたら、部屋の湿度が幾らか?です。
部屋の環境が、私の部屋と同じでしたら…
時々使う。
風通しの良い場所に置く。
心配でしたら、ドライボックス(乾燥材の入れ方に注意が必要です)。
書込番号:17313201
7点

こんにちは
しょっちゅう使われるなら埃をかぶらないようにしておくだけでもOKかな。
使われないなら、私なら100均で大きめの密閉容器にシリカゲル。
保護フィルターは使っていませんが、高価なレンズには保険として
有りでしょうか。
逆光などの特殊な撮り方以外は、付けていてもあまり影響はないと感じます。
フードは必ず付けます。
書込番号:17313205
2点

中古屋さんの、ショーケースってどうなんでしょう?
あれ全部、防湿庫と思えないけど(^_^;)
あたしは、扉つきの普通の書棚をカメラ専用にしてるけど(*^_^*)
書込番号:17313225
2点

こんにちは、
今の時期なら裸での保管に問題ありませんが、怖いのは梅雨時の湿度95%などの時期ですね。
この時期は、カメラバッグ収納へカビ防止剤だけでは心もとないです、バッグ内の菌も増殖される心配もあります。
お安く、カビ防止するにはポリケースへ乾燥剤(お菓子などのシリカゲルでOK)をいれての保管です。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9NEO+5.5L%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%AF+KMC-39/pd/4977187330656/
これには乾燥剤もついていますが、取替も必要です。
書込番号:17313227
0点

田中かがみさん こんにちは
バック収納の場合 バック自体が湿気吸いやすく 乾燥剤入れても バックの湿気取れきれない場合が多く 空気の流れもないので カビが生えやすい状態になりやすいので あまり進められていません。
でも カメラ使っている時はカビ生えませんので 1週間や2週間に一度など定期的に使っているのでしたら バック収納でも良いと思いますし あまり気にしないでも大丈夫だと思います。
書込番号:17313231
2点

体験的に言えば、
カメラバッグにシリカゲル全く問題ないです。
最低限、濡れたら乾かしてから入れるくらい。
※自己責任でどーぞ。
書込番号:17313236
1点

こんにちは♪
既に、皆さんのアドバイスにあるとおりです♪
1)バッグに収納して保管するのはお勧めできません。
なぜなら・・・バッグは吸湿するからです。
カメラやレンズの一番の大敵が「湿気」です。
この「湿気」と言うやつは「目に見えない」ので厄介です。自分が知らない間にやられちゃう(笑
だから、極力リスクは避けるべきです。
しょっちゅう、利用する=外に持ち出すなら・・・洗濯物を干す効果と同じことが期待できるので。。。
カバンに入れっぱなしでも問題はないのですが。。。
あくまでも・・・ある一定の期間「保管する」なら・・・カバンはNGだと思います。
2)あまり神経質にならない
私も、何か入れ物に収納するってことは、やってません。。。(^^;;;
机の上に置きっぱです。。。(^^;;;
まあ・・・ホコリがかぶらないように布系のものを時々かぶせていますけど・・・
最低でも1週間に1辺は、何かしらカメラをいじってるし(三台あるうちのどれか一つは)・・・
それなりに、ブロアーと刷毛で、テキトーなメンテはしています。
要は・・・常識程度に風通しの良い場所(湿気のこもらない場所)で、常識程度にホコリをかぶらないようにすればよいだけ。。。
早い話が・・・人間が快適な環境なら・・・カメラも快適♪
ご参考まで♪
書込番号:17313245
2点

カメラは湿度の変化に弱いので、基本50%位が良いとさえています。
乾燥自体もあまりよくないと。
厳密にいえばですけど。
それでスレ主さんの問題について、交換レンズがあるならドライボックスはあった方がいい。
でもバッグから出して、マメにさわるのでしたらノープロブレム。
入れっぱなしは、鞄のかび菌をもらう可能性が高いので厳禁。
乾燥剤を使うならプラスチックか金属製のバッグにスポンジみたいな物をくり抜いて使う奴がいい。
2年間それで車に入れていたけど大丈夫でした。
まああまり深刻に考えずに、気になるならドライボックスを買って乾燥剤をマメに代える。
気にしないなら、鞄から出して埃をかぶらないようにして、一日一回さわるで大丈夫でしょう。
ただカメラが高級になったり、交換レンズが3本以上になったりは小さいので良いから防湿湖をかってください。
油断して一ヶ月ホっておいたらレンズをやられました。
修理費当時で1万円。
20年前の話ですから今はもっとするかも。
では、楽しんで。
書込番号:17313270
2点

どうしても気になるなら、ドライボックスがいいです。
安くて、サイズも色々あります。
ハクバやナカバヤシ。
自分も使っています。
書込番号:17313273
2点

>ただカメラが高級になったり、交換レンズが3本以上になったりは小さいので良いから防湿湖をかってください。
湖に沈めたらだめじゃん。 \(^▽^@)ノ
書込番号:17313296
11点

たいち・・・
まぁいいや( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
私はテーブルに置きっぱです。
1年中です。
使ってない機材は大きいタッパにシリカゲルで保管してます。
なのでドライボックスでもいいと思います。
もし私がカメラが1番の趣味でなかった場合、、、
何らかの箱に入れてしまったら、あまり持ち出さなくなりますね^_^;
案の定、タッパに入れてる機材は出番がないです・・・。
なのでごくごくたま〜にしか使わないレンズでも棚に置きっぱです^_^;
ちなみに私、とても湿度の高い地域に住んでいます。
是非せっかく買われたカメラですから、持ち出すことが億劫にならない保管方法をご検討ください。
願わくば、どこに行くにも持ち歩くくらい使ってあげてほしいので、置きっぱもしくはカバンをお勧めしたいです♪
それからフィルターですが、ここにご登場の諸先輩方のように、思い描く狙い通りにガチっと決まったお写真を、と思われないのでしたら、つけておいた方がレンズにも、また田中かがみさんの気持ちの上でもいいと思います。
ビクビクしながら扱うより、付けておいて逆光時などの何かしらの影響がお写真にもしも出たのであれば、その時に外すでいいと思います。
一枚かませた感じも安心感と思います。
いろいろご心配のご様子なので、液晶部の保護フィルムも付けた方が良さそうです。
これも一枚かませた感じが安心感です。
もしご参考になれば幸いです<(_ _)>
書込番号:17313324
4点

皆さん沢山のお返事有難う御座います 実は先程カメラが到着いたしましたー(>▽<) ですが持ち出す頻度はまだ届いたばかりなのでハッキリとは分かりませんが一年平均でも然程頻繁ではないと思います(用事が無くても時々は電源オンオフやズームレンズを回したりはした方が良さそうですね)取り敢えずドライボックスは買ってみようと思います。
後は持ち出す際はそのままか、バッグにいれてかですね・・・個人的には一番使いそうなレンズをつけてそのまま持ち出しても良い様な気がしてますが・・・。
書込番号:17313448
1点

はじめまして。
そうですね、私が実施していることをレスしますね。他の皆さんと被ることが多いですが・・・
■頻度が高い=週一以上使う
・防湿庫もドライBOXも必要ないです。
・リビング等人の出入りが多い部屋に吊るしておく(私もしています)。または、テーブルなり机上に置く。 いつでも使える状態にしておく
■月一とか頻度が低い
・防湿庫、またはドライBOXに保管
・バック等はNG
・車のトランクは、もっとNG。高温多湿で最悪。短時間の移動でも助手席なり後部座席に(つまりエアコンが効く所)
■使用後のケア
・ちょっとした降雨や雪は、タオルを巻いて撮影
・帰宅後は、乾拭きして、扇風機なり風にあててから保管
・冬季の屋外から持ち込むとカメラ本体が冷え切っているので、屋内では水滴が付くほどになります。玄関に10分放置し、徐々にならす。まはた、草履取りの秀吉ではないですが、衣服の懐で温めてから屋内に入る等しています。
■数ヶ月間使っていないレンズ等
・太陽の紫外線を通してカビ退治をしたりします。つまり、撮影してあげる、使ってあげる。
・カビ発生したレンズを防湿庫に入れたら、他のレンズに感染したとか聞いたことがあります。
まぁ、2,3日に1回撮影していれば、神経質になることはないと思います。機材が増えてくるとなかなかそうも出来ないですがね・・・
書込番号:17313467
1点

正直、
田中かがみさん のお住まいの環境しだいです。
じぶんの住環境、価値観をごり押しするレスが多いだけです。
ちなみに、わたしはカメラを持ち始めてから四半世紀以上、
防湿庫は買ったことがありません。
当然、カビが生えたこともありません。
長期間使わないボディ、レンズは、
カメラバッグに入れて、クローゼットの中に入れている物も多数あります。
年に一回くらいは出してみるようにはしていますが。
(なにを根拠に、ひとくくりに「絶対NG」とか言っているのか、はなはだ「?」です。)
革のバッグなどを置いておくと湿った感じがする、
冬場、壁が結露する、
加湿器を使って湿度が高い
(逆に梅雨時や夏場は除湿機を使わないと湿度が高い)
ような場所が保管場所でなければ、神経質になる必要はないと思います。
ただ、その辺がわかるのは、田中かがみさん だけです。
防湿庫を使っておけば何も考える必要はないでしょうけど・・・・・・・・・・
わたしは、ドライボックスも使っていますが、防湿目的ではなく、
防塵目的と、積み重ねやすいからです。
書込番号:17313606
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
こんにちは。
13日にK-30が届きました。
初めての一眼レフでわからないことばかりです。
教えて頂きたいのですが、
画像を再生し、次の画像を表示しようとしたり、拡大しようとするとステータススクリーンに戻ってしまうことがあるのですが、これは普通のことなのでしょうか?
初期不良なのかなと思ったのですが
初めての一眼レフなので普通のことなのか不具合なのかがわからなくて質問させていただきました。
無知で申し訳ありません。
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:17306111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


yzm.さん、今日は。
infoボタンをさわってしまったか、あるいは再度、再生ボタンにあったっていませんか?
書込番号:17306137
2点

じんたSさん こんばんは
コメントありがとうごさいます!
infoボタンと再生ボタンに気をつけて確かめてみましたが、ステータススクリーンに戻ってしまうことがあるので違うみたいです…
コメントありがとうごさいました!
書込番号:17306413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yzm.さん、こんばんは。
>infoボタンと再生ボタンに気をつけて確かめてみましたが、ステータススクリーンに戻ってしまうことがあるので違うみたいです…
と言うことですと、
購入店、また行ける範囲にRicohのサービスセンターなどがあればそちらで、確認してもらってください。
早い方が良いですよ。
書込番号:17306444
2点

じんたSさん
お店の方に連絡、相談してみます!
じんたSさん 本当にありがとうごさいました!
書込番号:17306468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yzm.さん、とにかく現状を確認してもらうのが一番ですね。
ところで、この機は良いですよ〜!
気に入った被写体を見つけて、お互いドシドシ写真を撮って楽しみましょう。
また、撮られました写真を投稿されるのみ楽しいですよ。
是非、TRYしてみてください。
それではまた。
書込番号:17306716
0点

済みません、恥かしい入力ミスです↓
誤)撮られました写真を投稿されるのみ楽しいですよ。
正)撮られました写真を投稿されるのも楽しいですよ。
キーボードの調子が悪いもので(苦笑)
書込番号:17306728
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
探してみますが、なるべく安くての基準が分かりません隊長
(^-^ゞ
書込番号:17277814
6点

>ブラックを探しているんです・・・・
ブラックとなると、
売り切れ状態が多いですね。
アマゾンには、あるみたいですが、
延長保証は、どうなんでしょう。
安値購入であれば、他の色を検討されたが
良さそうでです。
いずれにしろ、そのうち無くなる感じです。
書込番号:17278062
2点

隊長
ブラックの在庫がいちばん無いみたいですね・・・
でもがんばればまだあるかも。
ブラック、ダブルズームで1ケ見つけました (^.^)ゞ
http://www.coneco.net/PriceList/1120529401/の
allone電気です。ほかにもあるかも。
書込番号:17278108
1点


1分前までは残っていました。
K'sデンキ、K-30ブラック18-135キットアウトレット。
YAMADAでも店舗在庫ありところあります。
ダブルズームキットなら。
ボディ単体ならAmazonかな、安いのは。
書込番号:17278149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonもボディ単体は在庫無しのようで、登録業者で高いですな。
書込番号:17278154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あわわわ、申し訳ない・・・出来ればボディだけ購入をしたいのです・・・レンズは別売のものを予定してまして(汗)
書込番号:17278159
0点

ブラックボディ単体はみつかりませんねえ・・・
ブラックレンズキット¥45,700 はありました。レンズを売れば3000円くらいになると思います・・
http://mercado-camera.com/products/detail.php?product_id=5514
書込番号:17278275
1点

ボディ単体ならK-50を購入する方が良いと思いますが。
こだわってK-30のボディだけ欲しいならレンズは売れば良いだけだと思います。
ボディの形状と付属バッテリーの違い以外は差はほとんど無いですし、最悪ですが初期不良があった場合は交換しやすいK-50の方が無難だと思います。
書込番号:17278291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K30に拘る理由はデザインなんですよね・・・かくばった感じが好きなんですw
書込番号:17278363
0点

こだわりは大切。
ボディを探している間にレンズキット等の在庫が無くなっては意味無し。
K'sデンキのネットかYAMADAの在庫を探してレンズは下取りですな。
職場の後輩は先月末にYAMADAのダブルズームの白をAmazon価格の51,000円に寝切って購入。
LABIカード入会が条件だったが、ホワイトは51,000円では無かったので良い買い物出来たと喜んでいましたね。
書込番号:17278424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有り難う御座います 今も画像で30と50比較してみましたが、やはり真上から見た感じが30はロボっぽくってさいこーw むむむむ・・・
書込番号:17278477
1点

そんなにK30がお気に入りなら、
レンズキットでもいいから、買っちゃいましょうよぉ〜
書込番号:17278555
5点

隊長!
すみません、仕事が忙しくなってきたので
捜索は他の隊員に任せます!
おちゃるまる料理長さんが活躍しているようなので、頑張っていただきたいです!
書込番号:17279076
2点

kabi_runrun♪副長
了解。捜索継続しますっ( ̄Λ ̄)ゞ
書込番号:17279138
1点

隊長!
黒ボディありましたっ!
http://www.champcamera.co.jp/shop/product.php?jan=4549212217227
・・・がレンズキット→レンズ売却の方が割安かもしれません(^_^;
書込番号:17279188
4点

おちゃるまる料理長 ナイスです(*`・ω・)ゞ
しかしカレーが焦げております( >Д<;)
隊長!
お急ぎの場合は料理長のアイデアは採用に値すると思われます!
その暁には通信司令部隊長へ昇格させてあげてください(*`・ω・)ゞ
書込番号:17279448
5点

>おちゃるまるさん
出先から今帰ってきました・・・本当に有難う御座います同じ様な言葉ですみませんがいまだ決めかねています・・・
ですが、概ねレンズキットで決まりかけています・・・それにしても・・・↓
隊長!
お急ぎの場合は料理長のアイデアは採用に値すると思われます!
その暁には通信司令部隊長へ昇格させてあげてください(*`・ω・)ゞ
これには何とコメントすればいいのやら・・・(汗汗汗)
書込番号:17280277
1点

おちゃるまるさん 残念、今回は昇格できないみたいです(*`・ω・)ゞ
レミパンの予算を組んでやるから焦げないカレーを作れ!!<(`^´)> エッヘン
だそうです(*`・ω・)ゞ
隊長命令です、昇格は次回まで延期です(..、)ヾ(^^ )ヨシヨシ
隊長!!
一刻も早くGETして楽しんでください(*`・ω・)ゞ
購入報告も楽しみにしております( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
書込番号:17282529
1点

購入報告でなく申し訳ないのですが・・・便乗でもうひとつだけお聞かせください 皆様は延長保証加入の際物損まで入られてますか?宜しく御願いします。
書込番号:17283860
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
二枚か三枚の画像を合わせて一枚の写真としたいのですが、出来ますか?
あとパソコンに適したサイズが0、3のようなのですが、最初からだと2Mまでしか設定出来ず、後から0、3に変更しています。
一枚一枚変更しているので300枚撮った時は本当に時間の無駄になってしまいました。
複数選択して変更は出来ないでしょうか?
とても手間なので何か良い方法があれば教えて頂けますでしょうか?
0点

kichikichi-puさん、こんにちは。
> 二枚か三枚の画像を合わせて一枚の写真としたいのですが、出来ますか?
多重露出でしたら可能ですが、それ以上をお望みでしたら、パソコンでの加工が必要になります。
> あとパソコンに適したサイズが0、3のようなのですが、最初からだと2Mまでしか設定出来ず、後から0、3に変更しています。
パソコンで写真を表示するとき、自動的にサイズを変更してから、表示することができるので、わざわざ写真のサイズを小さくする必要もないと思うのですが、いかがでしょう?
書込番号:17267737
2点

こんにちは。暇だったのでやってみました。
複数の画像を合わせるとは、多重露出のことでしょうか?
それなら一枚目にあるように出来ると思います。一枚目の機種はk-rですがk-30でも同じように出来ると思います。
二枚目はソフトにて。ソフトでも出来ます。
三枚目のようにでしたら、カメラでは出来ないと思います。
書込番号:17267789
2点

PC に適したサイズが、0.3 との事ですが、そうなんですか?
画像は、最大サイズで撮るのが最良で、これは大きく伸ばしたい時も有るからです(大は小を兼ねますしね)。
小さくすると、画素数が少なくなり画質も劣化しますが、変更はフリーのチビすな!! が良いです。
違うシーンの、画像の合成_多重露出は可能です。
露出を変えて撮った、複数画像の合成_HDR も可能です(見掛けの、ダイナミックレンジの拡大)。
書込番号:17267797
1点

PCに適したサイズ、というのはwebサイトやblog、Twitterに使う事を考慮しているのかな
最近は2Mでも問題ないと思います
単に鑑賞目的なら、高画素で撮るのをお勧めします
複数画像はカメラ内にある インデックス作成機能ではだめかな
ただ、最低12枚からで規定枚数なのでつかいづらいかな
二枚とか三枚の任意枚数の要望を出していますが、需要が低いようで実現はまだです
書込番号:17267834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>二枚か三枚の画像を合わせて一枚の写真
複数画像を合成して、1枚の画像をつくる、
複数画像を1つのファイルとする、
どちらでしょうか?
1つのファイルにするには、
画像ソフトなり起動して、
空の部分に張り付ければ・・・・・
画像ソフトがなければ、
Wordに複数画像を貼り付け、
Wordで、図の圧縮をすれば、
画像サイズもある程度減らせます。
プリントアウトは、Wordからできますね。
Jpeg画像で保存したければ、
スクリーンショットを撮れば、可能です。
>複数選択して変更
複数選択した画像を、1つのフォルダーに入れ、
Windows付属のフォトギャリーで、
ファルダーを開き、
画像を全て選択して、
サイズ変更(任意も可)をすれば、
簡単にでき、面倒でもないと思います。
書込番号:17267995
0点


皆様、コメントを頂きまして誠に有難う御座います。
とてもご親切に教えて頂いて、助かりました。
サイズに関しては全く分からない中で、ちょこちょこと変更してこれならいいのかな?というのが0.3Mに変更してUPするという事に至りました。趣味のサイトにUPしたいのですが、推奨画像?というのが【1,600px × 1,200px、画像容量500KB以内】になっています。
2M以上で撮影して、パソコンでサイズ変更するとUPは出来るのですが、とてもとても小さくなってしまいます。なので0.3Mで撮影すると多少ですが画像が大きくなり、100KBくらいになりUPできます。
でももっと大きくUPしたいけどもう分かりません。。。
フォルダに入れて変更しましたが、サイズは良かったのですが画像とみなされずUPが出来ませんでした。
複数画像ですが、多重露出やってみましたが、これはこれで素敵ですが今の所、横に2枚を並べて隙間なく一枚にしたかったです。
画像編集ソフトがないので、それをダウンロードして編集出来るか試みてみます。
こんな初歩的な事ですいません。
ですが、皆様のお陰で色々な事を試せましたし、とても勉強になりました。
ベストアンサーは皆様とても親切でしたので順番でつけさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17278545
0点

やはりサイトUP用の画像でしたか
私はお手軽画像縮小アプリは チビすな!! を使っています(フリーソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
出力サイズをセットしておけば後は、ファイルをドラッグ→実行をクリックするだけ
フォルダ指定で一括変換も出来ます
サイトアップだとEXIFを消しておいた方が良い場合があり、その指定も出来ます
Windows用でXPまでの動作となっていますが、8でも使えるかな
(私はいまだにXPなので検証できません)
画像編集ソフトはフリーソフトから財布が超軽くなるものまで各種有るので、用途に応じて導入してみてください
書込番号:17278719
0点

kichikichi-puさん こんばんは。
nikon使いのカメラ小僧(オヤジ)ですがこのスレッドを拝見していました。
ご質問の内容がはっきりされるまで と思って。
複数画像を一枚にしたい!とのことですが書かせてください。
私は 「irfanview」 というフリーソフトを友に紹介されてから使って時々数枚の写真を結合させて楽しんでいますので、ご参考になればと思い ↓ に紹介しますね。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/irfanview/
お使いのパソコンが分かりませんので、もし対応OSがOKならお試しの価値が有るかもです。
ここから先は私の想像ですが、必要なら 画像のサイズ(縦横のピクセルもファイルのデータ量:MBとかKBとか)も思う様に変換出来ます。
試しに写真の縦方向や横方向での結合(パノラマ写真)をする時の画面を貼りますね。
写真を楽しんで!の想いからの投稿です。(汗;
書込番号:17281623
0点


コメントありがとうございます。
はい!そういう感じにしたいです!
やはり画像編集ソフトですか?
書込番号:17286078
0点

画像の結合やトリミング、サイズ変更などのちょっとした編集でしたら
Photoscapeというソフトが使いやすいと思います。
直感的に操作できるのでとてもカンタンですよ
結合は左側のサムネイルを選んで結合方向(縦・横・市松)を決定し
「編集」ボタンを押すとサイズ変更や文字入れ、トリミングetcができます
画像サイズが決まっているならサイズに1600*1200を入力すればそのサイズに
リサイズされますし、容量は圧縮率のスライダで調整できます。
「ページ」機能を使うと、あらかじめ用意されたマス目に画像をドロップすると
2枚目のようなレイアウトが簡単にできます
私は年賀状はもっぱらこれ使っています
いちど使って見て下さいな
http://www.photoscape.org/
書込番号:17287101
2点

コメントありがとうございます。
この写真、とても素敵ですね〜。
k30の中で操作出来ないのが悲しかったですが、ちょっとPhotoscapeゆっくり見てみます!
ありがとうございます!
書込番号:17288059
0点

もう締めてますけど「多重露出」がHDRというのであれば有料ソフトとして
CorelのPaintShopProが有名ですね。
X5(15)以降でしたら1枚のRAWから3枚に分割してという手法が一発で可能です。
但しX5に限ってですが、カラーチャートはAutoになってしまうんですよね(N、C、Sの他コニカミノルタやライカはあるんですがw)
それと稀にPCがSSDを使っている場合、インストールできないこともありますけど利用できれば比較的使い勝手は良いんじゃないかな?
PENTAXの場合、シルキーピックスかユーティリティーが入っているので、PaintShopも優待版を使えるメリットもありますし、悪くない選択かと思います。
とりあえず、サンプルまで
書込番号:17291655
0点

大変遅いレスですが;;;
枚数は多くなってしまうのですが・・・
PENTAXのカメラははインデックスを作成する事が出来ます。
マニュアルのP194に解説があります。
12枚、24枚、36枚からの組み合わせる事が出来ます。
どの写真を使用するかは
・オート(メモリーカード内から自動的に)
・手動(自分で好きな写真を選んで)
・フォルダ(特定のフォルダから自動的に)
の3種類から選ぶ事が出来ます。
ちょっと目的とは違うかもしれませんが
こんな機能もあると言う事でf(^^
個人的にはよく使っています
書込番号:17315383
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
初めてのデジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。
主な被写体は、小学生のサッカー・運動会・発表会など、子供の日常です。
価格帯は、ボディ+レンズで9万円以内で考えています。
一番の候補はペンタックスK-30で、ニコンD5200・D3200辺りも検討していましたが、シャッタースピードの早さからK-30かと考えております。
サッカーのフィールドの広さから、望遠300ミリ程度のレンズは欲しいと思っているのですが、手ブレを心配しています。
また、ペンタックスはAFがあまり強くないという口コミもあり、常に動き回る子供にピントが合わせられるかも心配です。
K-30はボディ内で手ブレ補正するのに対し、ニコンはレンズ内補正だという事は調べたのですが、結局のところどちらが私の用途に向いているのかがわかりません。
(シャッタースピードは1/1000程度で十分だと思われるので、レンズ内補正の方が有利であればニコンを再度検討しようと思っています。)
場所が許す場合は、三脚を使いながら撮影することで手ブレ解消するのではないかと考えていますが、動体撮影では一脚の方が有利でしょうか。
またAFに関しては、純正のレンズよりもシグマの望遠70-300ミリのレンズの方が、AF速度が早いという口コミを見て、18-55ミリのみのレンズキット+シグマのレンズ、または18-135ミリのレンズキット+シグマのレンズ、という買い方も検討しています。
しかし、18-55ミリ+シグマだと、55-70ミリをカバー出来ないことになるので、不便ではないか…、でも、18-135ミリは常に持ち歩くには重そうだし…(行事以外の持ち歩きは、18-55ミリのみで事足りそう。)
シグマの70-300ミリレンズだと、APOが評判が良い様ですが、写真を大きく引き伸ばす機会はあまり無さそうなので、OSのレンズ内手ブレ補正の方も気になっています。(基本は、三脚OR一脚で撮影して、手持ちの時はボディの手ブレ補正OFFの上、シグマのOSを使う等)
なかなか値の張る買物なので、いろいろ調べた結果頭でっかちになってしまっています。。。
上記のことを踏まえた上で、検討機種以外でも良いので、私におすすめのカメラ+レンズはどのようなものがいいか、アドバイスをお願い致しますm(_ _)m
0点

K-30は良いカメラだと思いますが、スポーツを撮るにはレンズラインナップが寂しいです。
シグマの70-300はHSMがついてないので、フォーカスはそんなに速くありません。
フォーカスの速さを求めるなら、タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD がよいですが、このレンズはペンタックス用がありません。
なので、スポーツを撮るならD5200レンズキット+タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDの組み合わせがお勧めです。
書込番号:17259874
3点

K-30を年末に購入しました。
PENTAXは1年前から使い始めました。
K-10Dの頃からPENTAXの発色が良いなと思っていたのでK-7の中古を購入しました。
大変満足しています。
が動体に関しては以前から使っているキヤノンです。
PENTAXが動体撮影に不向きとは言いませんが、レンズが少ないです。
連写速度を考えるとD5200のダブルズームかD5200レンズキットにタムロン70-300VC USDが良いなと思います。
個人的には望遠はタムロンが良いかなと思います。
このレンズにPENTAXマウントがあれば、K-30でも良いと思うのですが。
ただD5200は後継機が出ましたから在庫に限りがあるでしょうから、迷う気持ちはわかりますが、お早めに決断したくさん撮影し使い込むことを1番オススメします。
良いカメラに出会い、楽しい撮影が出来ると良いですね。
ちなみにSDカードはAmazon限定のサンディスクが良いと思います。
Amazon限定商品ですが、国内正規品と同じ無期限保証のようです。
書込番号:17259964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サッカー専門に撮っています。
2日後も、国立に行きます。
どこから撮るつもりですか。
小学生の小さな大会なら、タッチラインの後ろ1〜2mから、撮れるはずです。
APS-Cなら、70-200mmで、十分に撮れます。
撮ったあと、多少トリミングすればいいだけです。
シャッタースピード(SS)の早さって、何ですか。
SSを、数字を上げて撮りたいのですか。
普通、1/2000もあればいいでしょう。
あまり上げると、動感は無いですよ。
通常、昼間の撮影ですから、難度は高くないですよ。
書込番号:17260086
1点

季節労働者として小学生のサッカーを30年ほど撮影してる経験から助言します。
手ブレ補正は必要ない!
手ブレが気になるほどの遅いシャッター速度じゃ、間違いなく酷い被写体ブレを起こして見られたもんじゃない。
それ以外は概ねMiEVさんの意見に同意。
書込番号:17260126
1点

私も小学生の息子のサッカーの試合を月に2日ほど撮ります。1日200枚ぐらい。
レンズはPENTAX-DA 55-300mmで絞り優先で撮ってます。
手ブレなどしませんよ。
書込番号:17260212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのお書きのように、
静止物ではないので、
被写体ぶれを防ぐために、SSを上げるので、
手振れ補正等は考えなくても良いと思います。
戸外の撮影で、サッカーであれば、
明るく、被写体も大きく捉えられられるので、
どちらかと言えば、
撮影者が、どこまで被写体を追えるかだと思います。
あと、AF-Cモードを、自分にあったように、
どう設定して、使いこなすかだろうと思います。
とりあえず、DA 55-300mmで良いと思います。
軽量なので、三脚不要で
手持ちの機動性を活かせて撮れます。
画質を望めば、DA☆300oです。
サッカー以外の日常スナップには、
別途レンズが必要になりますね。
書込番号:17260285
1点

今まで、手ブレ補正で、サッカーを撮った事がありません。
自分の場合、試合中(小学生を撮る時)80%は、ファインダーで見ています。
一応、両チームの全選手撮ります。
自分の70-200mmは、手ブレ補正が無いので、補正は使いません。
たまに、手ブレ補正付きのを、借りた時でも、切っています。
サッカーを撮っていて、ほとんどブレません。
まれに、被写体ブレがある時もありますが、少ないです。
手ブレ防止とは関係あるかですが、シャッターボタンを、深く押すのは、好きではありません。
メーカーで、ボタンのストローク変更をして貰っています。
PENTAXは、出来ないと思います。
長い間、AFを動かすため、半押しをすると、人さし指の付け根が疲れます。
親指AFは、好きでないので、ストローク変更は、いいですね。
初心者には、意味不明かもしれません。
書込番号:17260306
0点

アナスチグマートさん
コメントありがとうございます(*^_^*)
カメラ屋さんに行った時、HSMの話はされました。
スポーツを撮る際には重要な要素なのですね(・∀・)
>スポーツを撮るならD5200レンズキット+タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDの組み合わせがお勧めです。
参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:17260332
0点

SIGMA HSMとは、超音波モーターの頭文字です。
Canonなら、USM。
Nikonなら、SWM。
Canonが20数年前から始めました。
音が静かのと、駆動が早いので、AFも早くなります。
書込番号:17260396
0点

fuku社長さん
コメントありがとうございます(*^_^*)
>連写速度を考えるとD5200のダブルズームかD5200レンズキットにタムロン70-300VC USDが良いなと思います。
タムロン70-300VC USDは動体撮影に向いているのですね〜。
>ちなみにSDカードはAmazon限定のサンディスクが良いと思います。
>Amazon限定商品ですが、国内正規品と同じ無期限保証のようです。
連続撮影にはSDカードも大事なんですよね。無期限保証はうれしいです!
参考にさせていただきますm(_ _)m
>良いカメラに出会い、楽しい撮影が出来ると良いですね。
自分が愛せるカメラに出会えるってきっとステキですよね。
たくさん撮影して良い思い出を子供たちにいっぱい残してあげたいです(^O^)
書込番号:17260405
0点

MiEVさん
コメントありがとうございます(*^_^*)
専門の方なんですね〜。すごいですね(^O^)
>小学生の小さな大会なら、タッチラインの後ろ1〜2mから、撮れるはずです。
その辺りの位置から撮る予定です。
APS-Cなら、70-200mmで、十分に撮れます。
撮ったあと、多少トリミングすればいいだけです。
>300mmまであったほうが安心なのかと思っていたのですが、200mmまでの方が軽さ等の点で取りやすい様であれば、トリミングする方法も検討したいと思います。
>シャッタースピード(SS)の早さって、何ですか。
なんでしょうか(^_^;)?
スペック上で、シャッタースピードはD3200・D5200は1/4000秒〜30秒、K-30は1/6000〜30秒とあったので、電気屋さんに「K-30の方がシャッタースピードが早いという事ですか?」と聞いたら、そうだと言われたので、早いのだと思っていました(^_^;)
>普通、1/2000もあればいいでしょう。
>あまり上げると、動感は無いですよ。
撮影時の撮影は1/1000で設定すると良いと聞いたので、そうしようと思っていました。
>通常、昼間の撮影ですから、難度は高くないですよ。
全くの初心者なのですが、そういうものなのでしょうか…
>サッカーを撮っていて、ほとんどブレません。
私は昨日、K-30に70−300mmで動かない被写体をファインダーで見て撮影しブレたので、早速心配になった次第です。。。
(店内の撮影だったからなのでしょうか…)
>初心者には、意味不明かもしれません。
今の私には難しいですが、勉強して理解できるようになりたいです(^^)
書込番号:17260485
0点

RGZ-95さん
コメントありがとうございます(*^_^*)
少年サッカー撮影歴30年とはすごいですね!
私は一昨年息子がサッカーを初めて、ようやく一眼レフカメラ購入に踏み切ろうかという所です(^_^;)
>手ブレが気になるほどの遅いシャッター速度じゃ、間違いなく酷い被写体ブレを起こして見られたもんじゃない。
1/1000位で設定できればブレは起こらないという事ですかね。
昨日、K-30に70−300mmで動かない被写体を撮影しブレたので、心配になりました。
明るい外で撮影すれば、初心者の私でも手ブレ補正は必要ないのでしょうか。。。
書込番号:17260525
0点

k44hdさん
コメントありがとうございます(*^_^*)
>私も小学生の息子のサッカーの試合を月に2日ほど撮ります。1日200枚ぐらい。
息子さんのサッカーの記録を残せるのっていいですよね。
私も残してあげられるように頑張りたいです。
>レンズはPENTAX-DA 55-300mmで絞り優先で撮ってます。
手ブレなどしませんよ。
絞り優先なのですね。シャッタースピード優先で撮るのだと思っていました。
書込番号:17260557
0点

こんにちわ
私も絞り優先だと思ってました。
勉強になります。
書込番号:17260603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1641091さん
コメントありがとうございます(*^_^*)
>撮影者が、どこまで被写体を追えるかだと思います。
ズームしすぎると被写体を追いづらくなるのでしょうか。
>あと、AF-Cモードを、自分にあったように、
AF-Cモードを調べてみましたら、半押ししている間ピントを合わせ続けてくれる機能なのですね。
動体撮影に適しているんですね。お勉強になりますm(_ _)m
>とりあえず、DA 55-300mmで良いと思います。
>軽量なので、三脚不要で
>手持ちの機動性を活かせて撮れます。
昨日少し店頭で撮影しただけでも、若干筋肉痛を感じるのですが、きっと力が無駄に入っているのでしょうね(^_^;)
機動性を活かすために、腕の力とスタミナを付けたいです(>_<)
>画質を望めば、DA☆300oです。
見てみました!かなり良さそうですが、かなり予算オーバーでした…orz
>サッカー以外の日常スナップには、
>別途レンズが必要になりますね。
ダブルレンズキットを購入する場合、キット内の18-55mm以外にも必要ということですか?
書込番号:17260647
0点

>1/1000位で設定できればブレは起こらないという事ですかね。
そういうことです。
自分が撮影するときは、状況によって1/500秒から1/2000秒を行ったり来たりですかね。
光線状態が安定しているなら、周りの明るさの影響を受けないマニュアル露出にしますが、それも状況次第で絞り優先を使ったりもしますね。
>昨日、K-30に70−300mmで動かない被写体を撮影しブレたので、心配になりました。
>明るい外で撮影すれば、初心者の私でも手ブレ補正は必要ないのでしょうか。。。
屋外のスポーツ撮影なら手ブレ補正はなくて平気です。
プチアドバイスとしては、椅子に座って、なんとなれば地べたに座って低めから撮ると躍動感が出ますよ。
書込番号:17260698
1点

MiEVさん
>SIGMA HSMとは、超音波モーターの頭文字です。
昨日カメラ店では、シグマのレンズが付いていたからHSMと定員さんが言っていたのですね。
メーカーで呼び方が違うとは勉強になりましたm(_ _)m
>音が静かのと、駆動が早いので、AFも早くなります。
AFが早くなるのは魅力的です(^^)
書込番号:17260710
0点

手ブレしたとありますが、基本の構えで撮ってますか?
脇を閉め肘は下、レンズは左手の手のひらを内側にして下から持つ。
これで手ブレもしないし筋肉痛にもなりにくいと思います。
書込番号:17260714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に使われてるさん
>私も絞り優先だと思ってました。
どちらを選ぶかは好みなのでしょうか(^^ゞ?
既にK-30を使われているのですね。
うらやましいです(^^)
書込番号:17260733
0点

RGZ-95さん
>光線状態が安定しているなら、周りの明るさの影響を受けないマニュアル露出にしますが、それも状況次第で絞り優先を使ったりもしますね。
マニュアル露出とはシャッタースピードも絞りも自分で選ぶモードなのですね。
撮影に慣れてきたら、マニュアル露出モードも練習すれば、より良い写真が撮れそうですね。
夢が広がります。。。
>プチアドバイスとしては、椅子に座って、なんとなれば地べたに座って低めから撮ると躍動感が出ますよ。
カメラを手に入れたら是非やってみたいと思います(^O^)
書込番号:17260790
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





