PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 300ミリ追加を本格的に考えています

2014/03/01 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:18件

下のスレでもお伺いしましたが、先日購入しました18-135WRに追加で300mmを考えております。小学校の運動会撮影などがメインになります。
予算は安いほどいいのでシグマ70ー300のAPOありorシグマ70ー300APO無しorダブルズームバラしDA L 55-300mm F4-5.8 が最終候補です。
ちなみに55-300がヤフオク新品15000円であれば買いでしょうか?

書込番号:17250104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/01 09:34(1年以上前)

>ちなみに55-300がヤフオク新品15000円であれば買いでしょうか?
微妙ですね〜
良品中古が1万ちょいで買えることを考えるとちょっとためらってしまいます。

書込番号:17250140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2014/03/01 09:39(1年以上前)

15,000円はちょっと高いかと。
タイミング次第でしょうけれど、
12,000円未満の履歴がありますからね。

個人的には選択肢には無いけれど、
SIGMA DG OS(モーター内蔵)がお勧め。
レンズ側の手振れ補正を使うのも一興ですし、
AF速度はそこそこだけど食い付きはいいと思います。

書込番号:17250158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/03/01 09:51(1年以上前)

新品で保証1年なら買っても良いかな。

オイラも気軽に使える望遠レンズが欲しいと思い、DA55-300をキタムラネット中古で予約しました。
金属製マウントとQSFが使えることからDAにしました。

予約成立なら本日メールで連絡、来週中には現物確認できるかなと思います。

キタムラの中古は全国無料取寄せで、現物確認してから購入できるメリットが良いです。

オークションでもカメラ店の出店なら良いかなと思います。

書込番号:17250198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/03/01 10:00(1年以上前)

ミスターパールさん こんにちは

 今ヤフオクを覗いてきましたが、DALでなくDAの方が良いのではと思いますがどうですか?

 DALですと、フードが付いていなく、AFでのピント合焦後、マニュアルでのピント合わせが
 切り替え操作なしでできる「Quick-Shift Focus System(クイックシフト・フォーカス・
 システム)」もなく、マウントがプラです。

 DAの方は、フードも付いていますし、QSFSであり、メタルマウントです。

 安価な物で、二万円前後の物があるみたいですので、装備の値段差を考えるとDALに1.5万
 よりは、DAの2万の方が良い様な気もします〜。

 安価なという事でヤフオクを活用されるのであれば、SIGMAのAPO70-300mmも狙ってみるのも
 良いかもしれませんね〜。

 マップカメラさんの中古でSIGMA70-300mmOSが2万円未満であるみたいですね。

https://www.mapcamera.com/item/3000008187113

 前のスレに、DA55-300mmと70-300mmOSと持っていますと書き込みさせて頂きましたが、
 2万円前後の極端な値段差がない状態でされば、私なら守備範囲の広く、フードの
 脱着が容易なDAを選択するかな・・・。

 レンズ内手ブレ補正を体験してみたいという気持ちもあれば、70-300mmOSは
 良い選択だと思いますよ〜。

書込番号:17250225

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/01 10:05(1年以上前)

>DA L 55-300mm F4-5.8 が・・・・

現行品は、HDタイプなので、
L 無しも下がっているような気がします。
L無しタイプの中古良品等を、
探したが良さそうな気もしますね。
L付きは、フードが無いので追加出費が必要です。

ヤフオクでなく、ネット販売店の方が、
保証が有ったり、送料無料で有利な場合もあります。

新品でなくても
中古で、メーカー保証期間が残っていれば、
メーカー点検・整備も、片道送料分で済むので、
保証残存のものを探すのも手です。

書込番号:17250249

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/01 10:37(1年以上前)

お考えの物を、その価格で購入されたら良いと思います。
そのレンズで、色々の事が勉強出来ると思います。
ズームに、高いの安いのが有る意味。
高倍率と低倍率。
レンズの画質(コントラスト&解像度)。
歪曲、周辺減光。
レンズのAF精度。
AF速度。

書込番号:17250374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/01 20:03(1年以上前)

別機種

シグマ70-300APO

ミスターパールさん、こんばんは。

小学校運動会で「シグマ70ー300のAPOあり」を使ってます。
AF速度や写りは満足してます。

下でも書きましたが、70mmスタートですので被写体が近付いたときに困ることがあったので2台体制で撮ってます。
砂埃の舞う運動場でレンズ交換はあまりやりたくないという事もありますが…。

もし1台でしたら55mmスタートのDAのほうが良いかと。
フードは必要だと思います。

書込番号:17252314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2014/03/01 21:44(1年以上前)

皆様、色々とありがとうございますm(_ _)m
DAとDALは単にダブルズームバラしと単品だけの違いではなかったのですね(^^;;
メタルマウントとプラマウントの違いとは要するに耐久性の違いとうけとめればよいのでしょうか?
あと55-300と70-300では撮影範囲にかなり差が見られますか?

書込番号:17252816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/01 22:26(1年以上前)

運動会ではAFでは(私の腕前では)多人数の中で目的の人物にピントを合わせられなくてマニュアルフォーカスを多用する事がよくあります。
DA・DAL選択の際、QSF有無も重要かもです。

55mmと70mmの違いは18-135WRで実際に確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:17253051

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/02 06:51(1年以上前)

robot2さんの
ご意見に、追加して・・・・

写りに関係ありませんが、
すぐわかるのが、
AF時の動作音です。

このレンズのような、
ボディ内AFモーターは、五月蠅いです。
通称ジーコレンズです。
DA18-135等のレンズ内AFモーターの
動作音と比較されたが良いと思います。

書込番号:17254139

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/02 11:34(1年以上前)

こんにちは。
二択でしょうね。

軽量かつ微妙なピント調整が簡単に利く純正55-300系(DALでも基本光学設計に変化はなし)

やや重めですが広角から望遠側迄の倍率が5倍以下で、無理のない設計をしたシグマApo70-300(ただし、重いのと近いうちシグマのラインアップが変わる模様)

純正の場合、コーティングを変えて黄色っぽくなったとこの前のCP 2014で言ってましたけど、内面反射とかフレアゴーストの低減はフィルターに頼れとワケわからない事を答えてましたが、基本は自作フード制作に絞り込みと、撮影位置での映り込みが要因なんですよね。

結論は画角で欲しい方を選ぶのが一番。
この二つなら性能はやや純正が良いと思いつつもシグマApo も悪い選択ではありません。

ただ、シグマ70-300OS付きは新品(有効保証書付き含み)で23000以上ならオーバークオリティ。
それならもう少し貯めて中古でも純正60-250とか70-200f 2.8を選ぶのが一番。

と思います。

書込番号:17255010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/03/02 13:58(1年以上前)

ミスターパールさん こんにちは

 >DAとDALは単にダブルズームバラしと単品だけの違いではなかったのですね(^^;;

 たしか、光学系は同じはずですので、写りは同じだと思いますよ〜。

 >メタルマウントとプラマウントの違いとは要するに耐久性の違いとうけとめれば
  よいのでしょうか?

 軽量で安価に作製できるエンジニアリングプラスチックのマウントで、剛性も
 確保されているので、採用されている訳ですけども、やはりメタルマウントの
 方が好みだという方がおられるのも事実です。

 このレンズは比較的軽量なレンズですので、大きな問題にはなりませんが、
 レンズが大きく重い物では、各社メタルマウントを採用していると思います。

 この部分は好みの問題という感じで良いのではと思いますよ〜。

 スーパーポラリスさんの書き込みにもありますが、お持ちの18-135mmを使用し
 55mmからの範囲と70mmからとで、比較してみると良いかと思いますよ〜。

 私の感覚ですと、画質などの事は置いておいて、17—70mm+70-300mmの2本と
 18-135mm+55-300mmであれば、後者の守備範囲がある程度重なっている方が
 レンズの交換頻度を抑えられるので、現場では使いやすく感じますね。

 あと焦点距離の守備範囲の違いの他に、APO70-300mmですと、接写撮影が
 得意なレンズなんですね。
 ズームリングが200〜300mmの時に、マクロスイッチを入れると、最短撮影距離を
 さらに短くして撮影する機能が付いているので、1/2等倍という撮影が
 可能になります。

 メーカーHPより
     スイッチの切り替えにより、200mmから300mmの間では、最短撮影距離が
     150cmから95cmに短縮され、レンズ交換することなくマクロ撮影が簡単に
     行えます。
     マクロ領域の撮影においても200mmから300mmの間で1:2.9から1:2の範囲で
     ズーミングによるフレーミングが可能です。
     レンズ鏡筒にマクロ時(95cm)の撮影倍率目盛を表示し、使い勝手も
     考慮しました。

 ちなみにSIGMAの70-300mmOSには、マクロ機能がなくなってしまっています^^;


 なので、70-300mmと55-300mmの比較ですと、焦点距離の守備範囲、接写能力、
 レンズ内手ブレ補正を選択するという、感じでチョイスするのも良いのかも
 しれませんね〜。


書込番号:17255593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/03/02 19:50(1年以上前)

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2283510012000

シグマですがお買い得商品かと。

書込番号:17256934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/03/03 22:07(1年以上前)

皆様、色々ありがとうございました。皆様のご意見と自身の懐具合を鑑みた結果、DAL55-300をヤフオク新品にて購入しました(≧∇≦)
これから沢山撮影して腕をあげてこちらでアップしてみたいです!

書込番号:17261547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:11件

趣味で洋服を作っており、マネキンに洋服を着せて撮影したいのですが、どのレンズが最適でしょうか?

売り場に行って聞いてみたのですが、結局どれが良いのか分かりませんでした。

大体は部屋での撮影で、時々自分が作った洋服を着て外でも撮りたいです。

一眼レフは初めての購入です。

18-135?とか18-55とか?どのセットで買えば良いのか教えていただけると助かります。

書込番号:17245040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/27 21:15(1年以上前)

とりあえずはキットレンズの K-30 18-135WRキットで大丈夫と思いますよ。
欲が出てきて単焦点でも撮りたい!となったらレンズを追加すればいいかと思います。

書込番号:17245076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/27 21:17(1年以上前)

こんばんは。

この二択なら18-135の方がDCモーター内臓なので、使い勝手は良いかと思います。
ただ、個人的な見解ですがズームレンズの収縮率の限界を考えると広角側と望遠側の比較として4倍くらいかなと思っています。

他をというのであれば、
オールラウンドなら純正17-70かシグマの17-70
広角を重視するなら16-45

私なら18-135を持ち、必要な場合によって単焦点をそろえる方向にしますけど・・・

書込番号:17245091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/02/27 21:33(1年以上前)

ご返信頂きまして有難う御座います!

カメラは全くの素人で、K30まで絞るのに1ヶ月かかりました。

いざ購入しようとしたら、レンズ選びで悩んでしまって、今回後押しして頂いたので、大変助かりました。

もうブレずに買えそうです。

18-135にしてみます。有難う御座いました。

書込番号:17245178

ナイスクチコミ!3


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/27 23:29(1年以上前)

もう閉じられたかもしれませんが、シグマの17-70mmを推薦しておきます。
http://kakaku.com/item/K0000522468/

理由は最短撮影距離が22cmと短く、アクセサリーなどの小物を大きく撮影するのに便利だからです。
予算に余裕があるならば18-135mmとHD PENTAX DA35mmF2.8 Macro Limitedを組み合わせることも、同様の理由でオススメします。

書込番号:17245763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/02/28 09:30(1年以上前)

なるほど、シグマの17-70mmですね。
確かにアクセサリーや、洋服の生地を近づけて撮りたいというのもありますので、合わせて検討してみます。

もうブレないと返信しましたが、店員さんにそもそもk30ではなくk01でも良いのでは?と言われました。
ミラーレスより一眼レフと思っていましたが、画質?綺麗に撮れるのはどちらも一緒との事で、持ち運びしやすく安
価なので検討した方がいいと言われました。私がこだわっているのはプロみたいに綺麗に写真を撮りたいということと、画質が良いのであれば安価に越したことはないという事です。
その辺りでアドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:17246706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/28 12:56(1年以上前)

こんにちは。

小型で画質にこだわるなら、一眼と同じAPS-Cサイズのセンサーを搭載しながら小型で安価なNEX-3N パワーズームレンズキットがよいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/J0000006247/

個人的にK-01はミラーレスにしては大きいと思います。
NEX -3Nは後継機?が出たので買うなら今がチャンスです。

書込番号:17247189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/02/28 13:29(1年以上前)

アナスチグマートさん

度々のご返信有難う御座います!

NEX-3N パワーズームレンズキット見てみました。確かに安いし撮像素子がAPS-C/23.5mm×15.6mmという事は一眼レフ並みの画質という事ですよね?
マネキンに着せた洋服を綺麗にとる!これに徹底してますので、充分役割を果たしてくれそうかなと思いました。
なぜこんなに安いのでしょう??大分助かりますが。

とても参考になりました。有難う御座います!

書込番号:17247277

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/28 13:32(1年以上前)

>プロみたいに綺麗に写真を撮りたい

 プロは、機材・技量が違いますが、
 まず、
 意図したところにフォーカスが合うか、
 手振れなどで、振れないかですね。

 K-01のLVでは、3脚使用が望ましいと思います。
 フォーカスもAFに頼らないこともあります。

 K-01よりK-30の方が、やり易いと思います。
 露出・ライティングも考慮しないと
 プロの様には行きません。

 とりあえず、K-30購入して、
 撮ってみることです。

書込番号:17247283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/02/28 21:51(1年以上前)

コメント頂きまして有難う御座います。

やはりk01だったらk30という事ですね!

私の中でk01はなくなりました。

k30かソニーのミラーレスで検討してみます。

大変参考になりました。有難う御座います!

書込番号:17248691

ナイスクチコミ!0


rokuga798さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/01 23:07(1年以上前)

まだ間に合うのであれば、ズームキットではなく、ボディと単焦点レンズと別々に購入される事をお勧めします。

マネキン洋服の撮影がメインでしたら当然室内撮りですよね。

135oまでの望遠ズームは必要無いです。

ズームとしてDA18-135oの評価はいいですが、単焦点にはかないません。

例えば、ボディ(4万)+smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL(2万)等の方が、DA18-135oキットより一歩プロに近づけると思います。

ただ、旅行や他にも存分に使いたいと思うのであれば、DA18-135oキットは便利でしかも断然割安なので有りですが.....

書込番号:17253264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/03/05 12:35(1年以上前)

コメント頂きまして誠にありがとうございます。

色々検討しましたがK30の135のキットを購入しました。
たくさんアドバイス頂き感謝しております。
135もとても良く皆さまのお薦め通りとても気にいっています。

ただおっしゃる通り部屋撮りなので若干暗く写ってしまうのと以外と望遠は使いません。
単焦点のレンズを買えばより良いのでしょうか?
少し先にはなりますが必要であればこだわって購入したいと思ってます。

書込番号:17267458

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/05 13:17(1年以上前)

>部屋撮りなので若干暗く写ってしまう

 レンズに関係なく、
 被写体に対して、適正露出であれば、
 暗く写ることはないと思います。

 窓からの光で、逆光気味になっているのでは、
 測光モードを、中央重点やスポットに変えたり、
 露出ブラケットで、露出補正を変えて撮れば、
 問題ないと思います。

 暗いレンズ>>開放F値が大きいだけであって、
 暗く写るレンズでは、有りません。

書込番号:17267598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/03/05 14:25(1年以上前)

購入おめでとうございます。
暗く写るのは適正露出で無いためだと思います。
もちろん撮影者が良いと思う露出があり意図的に明るめ、暗めになるよう撮影することもあります。

ISO感度と露出補正を使えば良いと思いますので説明書を参照してみてください。

単焦点は良いです。
1本あると写真を楽しめます。

オススメは35ミリマクロ。
オイラはHDコーティング前の使っていますが良いですよ。

低価格で良いのはDA35ミリf2.4かな。

書込番号:17267775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/03/05 19:45(1年以上前)

目的の使用法だと、レンズよりも
まず外付けフラッシュを購入するのが良いのではないかと思います。

室内物撮りであれば「バウンス撮影」で検索してみてください。

書込番号:17268723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/03/08 11:37(1年以上前)

皆様

コメント頂きまして有難う御座います。

色々と丁寧に教えて頂いてとても助かりました。

露出補正はやっていたのですが、全体的に光が入りすぎて白っぽい感じになってしまい、せっかくの洋服の色が出しにくかったのです。それより暗くするとやはり暗い。丁度良い明るさが探せませんでした。
ただ、ストロボ?をつかってみたら・・・以外と綺麗に明るく写せました(^^)

バウンス撮影調べて見ました。
とても綺麗に影なく写っててすごいですね。
外付けフラッシュほしくなりました。
少し予算が貯まったら検討してみたいと思います。
皆様有難う御座いました。


書込番号:17278423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/01 02:45(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが、、、
室内での物撮りならストロボは必須でせめて外付けのを買うべきでしょう。プロみたいに撮りたいとのお話ですが、プロと素人の差が大きいのがライティングなのです。
本当にプロのようにとお考えならストロボの使い方、勉強が必要だと思います。ネットで探しても情報は見つかると思います。健闘を祈ります。

書込番号:17367957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

2台目以降の買い増しは?

2014/02/25 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

現在、k-30を利用しています。
山岳等の風景は、色合いが素晴らしくて
満足しています。
しかし、人物の写りに不満があります。
はっきりした色合いのせいか、濃い感じになるので、
明るめのレンズにしてEV値や露出を
高めにしたり、晴天であればシャッター速度を
遅くしたり、それなりに楽しんでいます。
そろそろ2台目の購入を考えていますが、
もし、人物撮影メインの方で、異なる機種を
ご購入された方がいらっしゃるようでしたら、
買い増しのアドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:17236830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/02/25 20:35(1年以上前)

独断と偏見で私的感想を書き込みます。

人肌の色合いは富士とキヤノンが日本人の肌色に合うと思います。
もちろん私はペンタ、キヤノン、富士、ニコンユーザーです。

書込番号:17236861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/02/25 20:36(1年以上前)

スクランブル煮卵さん、今晩は。

当機の初期設定で、デジタルフィルターは『鮮やか』になっていますが、
一度、『ナチュラル』あるいは『人物』に切換えて、撮ってご覧になりませんか?

マニュアル155ページを参考にしてみて下さい。

書込番号:17236870

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/02/25 20:46(1年以上前)

RAWで撮って、現像で工夫するという手もあるかも・・・。

解像感とか、コントラストとかは、現像で工夫するのは難しいけど、
色合いは現像でかなり変えられます。

書込番号:17236916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/02/25 20:53(1年以上前)


K-30は前機種K-rに比べて同じレンズで撮っても彩度とコントラストが
高めに写るように思います。

じんたSさんが仰るように設定を変えて撮ってみてはいかがでしょうか。
もし、それでもご自身で納得いかなければ他機種の選択もアリかと。

ちなみにデジタルフィルターではなく、カスタムイメージ変更ですね。(^^






書込番号:17236941

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/02/25 21:07(1年以上前)

毎朝納豆さん、訂正ありがとうございます。

ご指摘の通り、誤記しております。
『カスタムイメージ』です。
とり敢えずは、まずこれを変更設定して試されてから、考えられたら良いかと思います。

また、一手間かかってしまいますが、一番イメージに合わせ易いのは、
デジタル系さんが仰っているように、確かにRAWデータの編集ですね。

書込番号:17237028

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/25 21:09(1年以上前)

風景や静物なんてjpgでいいよ(え

人物(とくにギャル!)はraw。もうこれは法律(w

モデルさん撮りだとペンタとキャノンはどちらも捨てがたいです。

書込番号:17237043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/25 21:15(1年以上前)

女性ならキヤノン、男性ならニコンかなあ。

書込番号:17237068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/25 21:32(1年以上前)

↑違うって。
若者、中年はキヤノン。老人はニコン。

書込番号:17237163

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/02/25 21:34(1年以上前)

彩度とかマイナスに設定するとかしてみましたか?

書込番号:17237176

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/02/25 21:36(1年以上前)

風景はK-5Usです。

人物は、フジが自然ですが、メインはキヤノンです。
すでに指摘されていますが、RAWで撮り、ホワイトバランスを適正に編集するといいと思いますよ。

書込番号:17237188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/02/25 23:17(1年以上前)

皆様
短時間の内にたくさんアドバイスをありがとうございます。

カスタムイメージを人物にしても今ひとつで
RAWで落として編集もしていますが、時間がかかり…。(こちらはPCの問題ですが)
個別に彩度調整をしてませんのでして見ます。

風景はk-30で本当に気に入ってます。k-5Usもいいのでしょうね。きっと。
人物は、フジとキャノンとのご意見ありがとうございます。
写真屋さんはキャノンが多いこともあり、キャノンはなんとなくそうかなぁと
思っていましたが機種が多いですね。フジはノーマークでした。ちょっと調べてみます。

書込番号:17237785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/25 23:46(1年以上前)

こんばんは。

>写真屋さんはキャノンが多いこともあり
最近はそうなんでしょうか?
以前はプロカメラマンはキヤノン・ニコン、撮影スタジオではフジのS5Proというのが定番でしたが‥

人物撮影でモニター鑑賞がメインならキヤノンのほうが万人受けする発色だと思いますが、プリント前提ならフジを検討する価値は十分にあると思います。何といっても長年フィルムを作り続け、厖大な「色」に関する知見とデータの蓄積がありますからね。現在は一眼レフは製造しておらず、ミラーレスになりますが。

いちおうキヤノン・ペンタ・ニコンの一眼レフを数台ずつ使っています。古い機種ばかりですが(汗) おっしゃるようにペンタ機は濃い目の発色で風景には向いているのですが、こと人物の肌色再現ということになると難しい面があります。RAWでいろいろと調整を試みましたが、やっぱり「うーん」と感じてしまうことがあります。

書込番号:17237949

ナイスクチコミ!2


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/26 01:55(1年以上前)

K10DとK-5Usに子供のx、たま〜にくっそ親父のEOS40で遊んでいます。

レンズにもよるんですけど、K-5Usはかなりの高解像度になりますので個人的にはかなりシビアになりますね。
例えばモデル撮影などする場合ですが、言葉は悪いですけどメイク乗りが悪いとモロ出てくるような印象があります。

それを例えば鉄道なんか(特にアルミ車)なんか映してみると、隠しリベットや金属の打ち込み部分なんかも結構見えてきますね。
そういう意味でしたらPENTAXならK-5UかK-3辺り、NikonならD7000、CanonならEOS50D(個人的には現状50>70>60、半年後製造ラインが落ち着いたあたりでに70>50>60の順になるかと思います)十分じゃないかなとは思います。

ただ、マウント交換がもったいない印象はありますね。
ポートレートを主体とするならNikonマウントでコシナの50mmF1.4(Kマウントが廃止されたツァイスの奴)をアダプターかませて使いたいとは思いますね。

書込番号:17238314

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/26 02:09(1年以上前)

>k-5Usもいいのでしょうね。

 K-30とK-5Usの絵つくりの違いについて
 メーカーに質問したら、

 K-30は、鮮やかな感じで、
 K-5Usは、ナチュラルな感じに、
 画像エンジン処理してるそうですよ。

書込番号:17238334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/02/26 08:25(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。
なるほど、プリントするならフジですね。
これは!という写真はプリントします。
ただ、人物の時は、少しがっかりすることがありました。
(よ〜く思い返してみれば、それが発端の一つです。)

たまたまかもしれまんが、小学校、幼稚園の催しで写真屋さんが来るのですが、おおよそ
キャノンが7割程度、ニコンが3割程度でした。
#がぜん燃えて、k-30で写真屋さん以上の写りを目指してます。

子供の発表会などでは、限られた時間で調整しますので、
ユーザーモードが二つあるk-30は重宝しています。
とはいえ、kissにはなかなか行けないものの
絵づくりには興味津々です。

レンズ資産もありますし、風景撮りならということも
あるのでkマウントとはうまく付き合って行きたいです。

しばらく電気屋を物色することになりそうです。

書込番号:17238758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/26 08:30(1年以上前)

おはようございます。Kー50ユーザーです。

>写真屋さんはキャノンが多いこともあり、キャノンはなんとなくそうかなぁと
写真館は元々はFUJIが定評と信頼性があり、独占に近い状態のようでした。
最近になって、キヤノンが入り込んできたようです。

FUJIは、印刷することまでを考慮しての発色傾向となっているようです。
キヤノンと比較しても、ちょっとクセはありますが、違和感のない仕上がりになってくるかと思います。

逆にPENTAXに慣れていると、キヤノンの発色傾向は物足りないかなとも思います。
万人受けする分パンチに欠け、ナチュラルというか平均的な仕上がりの傾向があるようです。

また、FUJIよりクセが少ない傾向では、パナソニックもあります。
Lumixシリーズも、あたりが柔い傾向です。

いろいろな傾向がありますので、調べられて最適と思われたものが良いかと考えます。
PENTAXでも人物をうまく仕上げている作例もあるようですね。Kー5系かもです。

書込番号:17238770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/02/26 09:20(1年以上前)

別機種

オリンパスOM-D E-M5+パナ20/1.7 トイモードで撮影

通りすがりで失礼します(^^)

二台目、小さく気軽に持ち歩けるマイクロフォーサーズ機もいいですよ。
人物中心となると、お食事やちょっとしたお出かけ、行事など軽装で出かけるときが多いですよね
今はどこのカメラを買ってもレンズ次第で多少変わりますし、またRAW撮りしてソフトで補正も出来ます。
人物の場合はゆっくり構えて撮ることも少ないですから、いい表情さえ撮れたらそれでいいんです(笑)
肌描写を気にするよりも、ご家族でしたら気軽に持ち歩けるスナップカメラいいと思いませんか(^^)

私も、家族と出かけるときはニコン機置いて、OM-D E-M5ばかりです。

更に山岳写真もされるとなると、軽量モデルなら邪魔にもならないサイズ。
レンズ画角を補う意味でもコンデジ代わりに持ち歩く事も出来ますね。

私も山歩きなどするときは、交換レンズ本数を減らすためにM4/3機を変わりに持っていきます。
現地に着くまではカバンに入れた一眼セットを出すまでもなく、M4/3機で気軽にスナップしています(^^)

種類は沢山ありますが小ささでとりあえずこれを薦めておきます。
パナソニック LUMIX DMC-GM1
http://kakaku.com/item/K0000586741/

大きさや価格に拘らないのであれば、
OLYMPUS OM-D E-M1
http://kakaku.com/item/K0000575056/

あっ、これ買うならK-3買えるか(^^;

書込番号:17238922

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/02/26 09:46(1年以上前)

スクランブル煮卵さん、おはようございます。
K-3では、あっさり目に戻ったという話もありました。
家電店にメディア持ち込んで、試し撮りさせてもらってみてはどうでしょうか。
自分は過去からデフォルトの設定を、ナチュラルにしているのもあってか、
K10D,K-7,K-5IIs,K-3と使ってきて、そんなに肌に違和感感じていません。
細かなこと気にしない性格もあるのかもしれませんが・・・

書込番号:17238979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/02/26 18:42(1年以上前)

キヤノン機をメインに使っています。
PhotoshopでRAW現像しています。
JPEG撮って出しの発色はPENTAXが良いと思っていたので1年位前に中古のK-7を購入、年末にK-30を購入しました。

昔からフジの人肌に関しては高い評価を得ていましたが、処理が重いのが弱点でした。
キヤノンは湯上り肌の薄いピンクに仕上げやすく、RAW現像するなら良いと思って使っています。

キヤノンもJPEGで良い場合もありますが、Kiss系は彩度が高いのでナチュラル系に仕上がるように設定しています。

PENTAXに関しては人物に設定し、彩度を調整しています。
撮影はJPEG+RAWで必要に応じてRAW現像しています。

他の方が言われているように、色々な設定を試し、自分の好みを見つけてはと思います。

PENTAXは風景、ポートレートのどちらにも対応できるバランスの良いカメラだと思います。

追求した結果、満足出来ない場合はマウント変更もありかなと思います。

ちなみにコシナツァイスの50f1.4のKマウント中古を探しています。
ZEマウントは所有しており、ポートレートには良い描写です。
廃盤のKマウントを探すのは難しいですが、気長に待とうと思います。

書込番号:17240537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/02/26 20:53(1年以上前)

皆様
またまた、ご意見ありがとうございます。

会社帰りにヨドバシ梅田に行ってきました。

2台目の一眼レフ機をと考えてk-3や他社中級機を見ましたが、
絵づくりはさておき、AF速度やシャッタースピード等が
若干良くなる印象しかもてませんでした。。
(この辺りの感覚や彩度調整に関してなどから
まだまだ初心者の域を超えられないなぁと
感じてしまう小生でした。)
キャノンなら70Dがシャッター後の反応が速い印象で
ミラーレスですがフジのXE2はフォーカスが速い印象でした。

機能面、価格面を考えた場合、
今更ながら、k-30のコストパフォーマンスに
感嘆してしまいます。

それぞれのサンプル写真も見ましたが、
腕の問題でしょ(>_<)。と思ってしまいます。
どれもうまいですね。

今度、幾つかメディアを持って試し撮りして
プリントさせてもらいます。

書込番号:17241021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ついに購入しました(≧∇≦)

2014/02/23 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:18件

X7と散々迷いましたが先日Amazonで62800円に一瞬戻ったところを見逃せずに18-135ブラックを購入、いま梱包を開き、まずは充電中です。
PENTAXユーザーの皆様、また間抜けな質問をするかもしれませんが暖かく見守ってやってくださいm(_ _)m

@まず早速ですがSDカードについて。今もノンブランド?16Gクラス10を2枚使っていますがこの機会に少し高性能カードを買おうかと考えています。
そこで価格COMにあったトランセンドTS32GSDHC10U1 [32GB]はどうなんでしょうか?転送速度や読込速度が人気1位のトランセンドTS32GSDHC10 [32GB]よりかなり早そうなので優位性はかないよいのかな?と思いますが実際はどんなものでしょうか。
価格差は1000円程です。

Aダブルズームではなく人気の18-135にしましたので小学校の運動会で300ミリが欲しく、素人レベルでは充分かと思われますシグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)\12,300〜を買おうかとおもうのですがシグマで他にAPOで18000円のレンズもあり迷ってます。APOで色にそんなにも差がでるのでしょうか?

何卒宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17226700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/23 12:45(1年以上前)

購入おめでとうございます。
・メディアについて:
トランセンドは確かに安く入手できることが多いですが、複数のカードで何度かカードトラブル(データ破損)を経験しています。全く同じ用法や頻度で使用している白芝では、こちらも複数枚使用していますが同じようなことは未経験です。ご参考まで。
・望遠ズームレンズ:
ご指摘のSIGMAレンズ、処分品を安くで入手した旧型を使用しておりましたが、悪くない写りでした。ただフードの作りやレンズの接合面など、値段なりのものが見てとれたので手放しました。その後同様に安くで入手できたDAL55-300oを使用しています。キットくずれのDALはプラマウントですが、作り自体は丁寧だと思います。純正だけあって見た目にもマッチします。写りは遜色ないですね。

書込番号:17227126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/02/23 12:49(1年以上前)

@トランセンドでもいいと思います。カメラ側がそこまで対応しているか知りませんが、少なくともPCへの読み込みスピードの向上は期待できます。何より以前よりはよくなっているとはいえ、SDは常に故障の可能性があります。故障の可能性を少しでも減らすためには少しでも信頼性の高いメーカーの製品を選ぶべきです。
 トランセンド以外なら、SDを共同開発した、東芝、サンディスク、パナソニックをメインに選ぶべきだと思います。

AAPO付の方が高級なレンズを使っていますので、金額差が許容できるならAPO付を選ぶべきだと思います。ただ、小学校もグラウンドの広さによっては300ミリでも足りるかどうかという問題がありますし、AFスピードが足りるかの問題がありますので、できれば現物を確認してからの方がいいと思います。

書込番号:17227138

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/23 13:10(1年以上前)

こんにちは、Kー50ユーザーです。

Kー30購入おめでとうございます。
SDカードでしたら、トランセンドでも問題はないかと思います。
しかし、信頼度からするとサンディスクや東芝やパナソニックといったとこが全くトラブルがないとは言いませんが、確率はぐっと低いですね。
まぁ、スーパーやホームセンターなどで売っているような、名の知れない安いものを使わなければ大丈夫でしょうか。

望遠は高いものはやはりそれなりに理由があります。
ただペンタの場合、AFは速くてもひとクッション置く感じですから、レンズ性能の良いものでトータルレスポンスをカバーしていくしかありませんね。ちょっとシャッタータイムラグが長めですが、逆にタイミングを見計らえば純正の55−300でもこなしていけると思います。

それでも失敗は許されない?フィルム機よりは、はるかに楽ではありますが…。

書込番号:17227204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/23 13:20(1年以上前)

連写をするのなら、少しでも早いカードが良いと思います。
トランセンドは使った事ないですが、1000円差なら、高い方でいいんぢゃないかと...
APOアポクロマートは色収差を抑えたレンズですね。赤、青、黄それぞれの色で屈折率が違う為に
発生する色のにじみなどを抑えたレンズ...という事だったと思います。
ご予算あればAPOの方が良いとは思いますが、そうでなくても、写真は撮れますし、
遮光器土偶さんの仰るように、300oで事足りるのかは少し疑問も残ります。
過去に運動会の使用で300oでは足りないので、更なる望遠レンズを...なんてクチコミがあったと思います。
将来的に買い替え、又は買い増しの可能性があるのなら、70-300は購入予算を抑えてもいいかもしれませんね。

書込番号:17227234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/02/23 13:53(1年以上前)

SDHCカードは台湾メーカーが台頭しており、トランセンド、シリコンパワー、キングマックス、エーデーターなど代表的なメーカーです。

カードの購入ポイントは、「書き込み速度」です。

規格で策定された表記で”CLASS10”と記載されてるモノは最低書き込み速度が10M/sec以上となってます。

最近のカードは書き込み速度が実際には20-30M/secでますが、これは保障されてなく、アタリ、ハズレのギャンブル的要素が強かったりします。

書き込み速度が遅いと、連写やモタツキの原因にもなるので、速いカードを選ばれる事をオススメします。

サンディスクや東芝などは最低速度を計測して保障されてますので期待通りの働きをしてくれます。

良いお買い物してください!(^^)

書込番号:17227334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/02/23 13:55(1年以上前)

ミスターパールさん こんにちは

 K-30+DA18-135mmWR購入おめでとうございます〜!

 SIGMAの70-300mmでは、APOではないですが、70-300mmOSの物を持っています。
 
 UPされている作例を見ますと、可能であればAPOの物も方が良いのではという
 気がします〜。

 写してL判とか2L判とかで、鑑賞されるのであればあまり気にならないかも
 しれませんが、トリミングして小さく写っているお子さんを大きくしてプリント
 したいとか、大きくプリントしたいという時には差が出てくると思います。

 PCのモニターも2L判よりも大きいでしょうし、値段差を考えるとAPOにされ
 ておいた方が、良いのではと思います。

 70-300mmOSも、AP70-300mmもAPO無しも、TAMRONの70-300mmも
 そうなのですが、フードの脱着が私には今ひとつ使いにくく感じます・・・。

 それは、ピントを動かすとレンズの前玉が回転するタイプのレンズになっています。
 フードは、前玉の部分の爪に90度ほど捩じ込んでを脱着する事になります。
 DA18-135mmWRのフードの脱着も90度ほど回転して捩じ込みますけども。

 前玉が回転するタイプですと、ピントリングも一緒に回転してしまいますので、
 ピントリングを抑えて動かなくして脱着となります。

 この脱着時にピントリングが動いてしまうと、カメラ内のAFモーターを強制的
 に動かしてしまいますので、ギアやモーターに負荷が掛かって破損する可能性が
 ありますので、注意が必要になります〜。

 まあAFモードをMFにしておくと、不意にピントリングが回転してしまっても
 安心です〜。

 その様な手間があるので、過去にTAMRONの70-300mmを持っていましたが、前玉の
 回転しないDA55-300mmに買い換えた事があります〜。

 70-300mmOSはレンズ内手ブレ補正があるので追加購入して見ましたが、やはり前玉が
 回転するタイプは、使いにくいな〜という感じています^^;

書込番号:17227337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/23 14:06(1年以上前)

別機種
別機種

二人三脚

近所の海岸にて

ミスターパールさん こんにちは。

購入おめでとうございます。

@はトランセンド製品は使ったこと無いので分かりません。
以前、籠売りしてた安物SDカードで痛い目を見てからはサンディスク製しか使わなくなりました。(約3年間ノートラブルです。)

AAPOを所持しています。小学校運動会の撮影で使用していますが、70mmスタートなので必ず2台体制です。
写りには満足しています。お勧めです。

駄作ですが2枚貼らせていただきます。他機種ですが、参考になれば…

書込番号:17227370

ナイスクチコミ!2


-瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/23 17:29(1年以上前)

別機種
別機種

ワイド端

テレ端

ミスターパールさん、K-30ご購入おめでとうございます!\(^o^)/

@SDカードについて
 TS16GSDU1を2枚、それぞれK-5とK-01で使っていますが、今までトラブルはありません。問題なく使えてます。TS32GSDHC10U1は更に上の仕様なので不良品じゃなければ問題ないと思います。

Aシグマ70-300mm F4-5.6 DG MACROについて
 APOを使っています。個人的には良い色を出してると思います。参考までに作例を張りますね。

書込番号:17228039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/02/23 18:42(1年以上前)

トランセンド600倍速、32GBをK-30で使っていますが問題無しです。
過去にサンディスクのエクストリームプロ16GBでエラーがありました。
CFに比べるとSDの方がエラーが多く思いますが、サンディスクを購入するなら並行品は避けたいところですな。
オイラのサンディスクは平行品だったので保証外でした。

ちなみにトランセンドはCF、SDともノントラブルです。

まぁ電子機器ですからトラブル回避のために16GBを2枚にわけるなど対策を講じるのがベターですな。

今ならTOSHIBASDやCFに力を入れているので良いかもですな。

書込番号:17228336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5 画像のるつぼ 

2014/02/23 21:38(1年以上前)

当機種

300mmで撮影

ミスターパールさん
購入おめでとうございます。

@SDカードについて
トランセンドは台湾の大手メモリーメーカーです。
私も幾つか製品(パソコンのメモリ、SDカードなど)を購入して
使っていますが、今のところ大きなエラーは発生していないです。

他の方がすでに書き込みされていますが、安心感を買うなら
開発元の東芝、サンディスク、パナソニックをお勧めします。

A望遠レンズについて
レンズに普通の光(太陽の光など)を入れると、光の波長(色)によって
焦点距離が異なります。(理科の実験で、太陽の光をプリズムに入れると
色が分かれたことを思い出してください。)
それを低減する特殊レンズの枚数がAPO付が3枚に対し、無印は1枚のようです。
APOつき
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo_macro/#/specification
APO無し
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo_macro/#/specification

差額が6000円でしたら、APOつきのほうが良いのではないでしょうか。
特殊レンズ1枚を3000円で買うイメージですかね。

純正レンズで安く上げるのでしたら、すでに書き込みがありますが
セットからばらしたDAL55-300mmだと思います。
こちらは、DA55-300mmのキット用廉価版で、光学系は同じのようです。
DA55-300mmには、特殊レンズを2枚使用してますね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-da55-300/

DAL55-300mmで撮影した例をupしますので、参考にして下さい。

書込番号:17229166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/02/24 10:29(1年以上前)

皆様、いろいろとお返事ありがとうございます。
カードはやはりサンディスクにしようと思います。やはり安心は重要ですね。追加でトランセンドの安いのを予備で購入したいです。

難しいのは300mmですね。皆様に貼っていただいた写真、どれも素晴らしいです。
PENTAX純正はやはりいいのでしょうが価格がシグマに比べると随分高いのが辛いところです。運動会くらいの使用になるとシグマAPOか非APOかの選択でしょうか。悩みます(^^;;

しかしこのK-30、素晴らしい写りですね\(^o^)/早速18-135で子供を室内で撮ってみたのですがマジで感動しました!!室内でこんなに明るく撮れるとは驚きました。オートでも素敵なボケがありド素人の私には感涙ものでした。
300も買わねばならないのですが、これだけ綺麗なら単焦点のペンタックスsmc PENTAX-DA 50mmF1.8なんかも安くて美しいようですので買いたくなってきました(≧∇≦)

書込番号:17230869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/02/24 12:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ミスターパールさん こんにちは

 SIGMAにされるのであれば、APOがお勧めになると思います〜。
 使い勝手の良さであれば、DA55-300mmの方が55mmから使用できるので
 使い勝手はいいですよ〜。
 フードの脱着も楽ですし。

 DA50mmF1.8ですが、結構良いレンズだと思いました〜。

 フードが付いていませんので、フードが必要な場合は、別に購入する
 必要があります〜。

 純正の推奨する物は、ラバーの物ですね〜。

 DA50mmF1.8の板に、いくつかのフードがUPされていますので参考に
 されてみてください〜。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381942/SortID=15019539/


 私は、板に上がっていたフードを使用していませんので、私もの
 参考までにUPしてみます。

 UN EF40mmF2.8STM用

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index03.html#5288
 
 付属のキャップはメタルの捩じ込みで不便だったので、37mm用のレンズキャップを
 さらに購入し、使用しています〜。

 純粋に遮光性を考えるとフードの深い物の方が、良いのではと思っていますが、
 使用感を優先して、ドーム型のフードを付けています(笑)
 

書込番号:17231135

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/24 12:23(1年以上前)

 >難しいのは300mm
  >PENTAX純正・・・・・

 レンズキットのばらしになりますが、
 DA L55-300mmF4-5.8EDは、どうでしょうか?

 DA 55-300mmF4-5.8EDとの違いは、
 表記上、Lが付き、
 プラマウント、QSFS無し、フード別途購入ですが、
 光学系は、L無しと同等です。
 以下のK-30の下の方にある
 レンズの説明を参考にしてください。
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-30/spec/index.html

 ただし、単体での販売はしてません。

 新品同等品でも、1万5千円程度で、
 ネットショップやヤフオクで入手できます。

書込番号:17231171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/24 12:38(1年以上前)

↑↑↑
白KOMAさんと被りましたねm(__)m

触れられていませんが、
バッテリーの持ちが悪いので、
なんらかの予備電源の確保が、
必要ですよ。

DA55-300のL無しの画像です。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583656/SortID=16990716/#17026908

書込番号:17231247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/02/24 12:59(1年以上前)

バッテリーの持ちの件が話題にありましたので、ご参考までに私の機での情報ですが、撮影枚数は下記の通りです。

・付属バッテリー 511枚 (バッテリー目盛1/3で交換)
・互換バッテリー 765枚 (液晶モニターにバッテリー空表示がでるまで)
付属バッテリーは、当機K-30に同梱されていたものでまだ慣らし中です。互換バッテリーは、これまでにK-rで使ってきたロワのバッテリーです。
なお、撮影は単写のみで、フラッシュ撮影はありません。

書込番号:17231328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/02/24 13:34(1年以上前)

互換バッテリーは容量の大きい製品が多いので撮影枚数は増えると思います。
が、三洋セルを使ったロワ製α7d用を購入し使っていますが、放電は中古購入した純正バッテリーより早いですな。
互換バッテリーは自己責任での使用ですな。

書込番号:17231420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/02/24 17:46(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。バッテリーの話題になったので、レスします。


 私は、当機では単三電池で稼動しています。エネループを1ダースでローテーションしたり、複数のバックに忍ばせてあったりと単三稼動がメインで、専用バッテリーがサブの状態です。かれこれ1年半になりますが、専用バッテリーは5回(充電)も使っていないかも・・・

 一眼カメラで、単三稼動可能はK-30、およびK-50。他の機種は、バッテリーグリップを併用ならOKだとかです。専用バッテリーが圧倒的に多い。
 撮影先でバッテリー切れになっても、コンビニに単三電池を買いに走れば凌げます。また、近い将来生産終了(専用バッテリーが)しても、カメラ本体が大丈夫なら延命できます。

 他社でも単三稼動可能なカメラを作ってくれないかと切に願っています。スレ主様も、単三電池でとお考えなら、純正(純正は何故か、お高い)よりAMAZONのジャングルに互換ホルダーを売っていますので、ご検討ください。

 

書込番号:17232104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/25 06:25(1年以上前)

300ミリズームは、シグマのAPOより純正のDA(L)55-300を強くお勧めします。
私はヤフオクで1万円で購入しました。

DAL55-300もテレ端は甘いと言われる方がけっこういますが、一段半絞ると素晴らしくシャープです。

テレコンつけても一段半絞ればつけていることがわからなくぐらいになります。

書込番号:17234266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/25 08:42(1年以上前)

おはようございます。

皆さん、色々とコメントありがとうございますm(_ _)m
バッテリーはエネループを持っていますのでAmazonにて互換単三電池ホルダーを690円で注文してみました(≧∇≦)

300ミリはDA L 55-300mmF4-5.8 EDがLがつかないと価格コム最安で27000円程なのにヤフオクだとバラ売りして安価であるのですね(≧∇≦)そんな値段であればシグマではなく純正がよいですね。上手く買えるといいな(^o^)

書込番号:17234609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/25 12:05(1年以上前)

>そんな値段であれば・・・・

 L付きと無しの差異を、
 十分理解して入手してください。

 ヤフオクが不安であれば、
 カメラのキタムラの中古でも
 現在、状態ABが1万円ちょっとで、
 出物がありますね。

 キタムラでは、複数本取り寄せて、
 現物をみて、決定できる安心感があります。

書込番号:17235191

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikonと比べてどうなんでしょうか?

2014/02/11 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:108件

ペンタックスの一眼って、Nikonと比べてどうなんでしょうか?
K-30もK-50もエントリー機でペンタプリズム、視野率100%というのは、ファインダー命の小生としては、気合いを感じるのですが。逆にNikonのD5000シリーズやD3000シリーズと比べて、特に感じられる弱点は、ありますか?
また、他に安くてファインダーがよいカメラってありますか。Nikonだとペンタプリズム、視野率100%だと7000シリーズになっちゃいますよね。

書込番号:17178453

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/11 16:39(1年以上前)

今日は。
一ヶ月ほど前に購入した者です。

ファインダーを重視されるのでしたら「視野率100%」は魅力的ですね。この価格帯では見当たらないので、個人的には「買い」だと思います。

書込番号:17178476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/11 16:43(1年以上前)

こんにちは
お書きの通りかと思います。
ぺンタはプリズムを自社生産できるので、K30の価格でも搭載できるのかと思います。
ペンタK30はとてもいいカメラです、ニコキャノに負けるとすればレンズの豊富さでしょうか。

書込番号:17178486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 16:50(1年以上前)

岡チャーン さん

早速の返信ありがとうございます。

K-30の使い勝手は、ファインダーの見えを含めいかがですか?

また、岡チャーンさんは、K-30を購入された時、他に候補に考えられていた機種はありますか?

書込番号:17178511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/11 17:01(1年以上前)

ゆきかぜ3さん

ファインダーは明るくて使いやすいですよ!
使い勝手は、一眼デビューの私でも直感的で使いやすいと思います。

ニコン5200とキャノンX7iも候補でしたが、視野率100%と防塵・防滴に惹かれてK30に決めました。まあ一番安く買えるところも魅力的ですね。

書込番号:17178543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 17:04(1年以上前)

里いもさん

返信ありがとうございます。

K-30に対する評価、高いですね。

Nikon、Canonレンズの多さは、そんなに買えそうもないので気にしていません。

実は、最初から書いておけばよかったのですが、元々Nikon使いでして、D70というのを使っていました。

現在は、Lumix G5というのを使っています。ただ、このカメラは、EVFですから、元々の光学ファインダーにも未練があり、この書き込みをした訳です。

ニコン用のレンズも何本か所有していますが、古いものなので、拘りはありません。

Canonさんは、何故か昔から縁遠いので、次にお金が貯まったら、Nikonの7000シリーズの型落ち機かペンタックスにしようかと狙っています。

何かアドバイスはありますか?

書込番号:17178556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 17:16(1年以上前)

岡チャーンさん

>ファインダーは明るくて使いやすいですよ!
>使い勝手は、一眼デビューの私でも直感的で使いやすいと思います。

ファインダーが明るい。いいですね。使い勝手もよい、フムフム。

>ニコン5200とキャノンX7iも候補でしたが、視野率100%と防塵・防滴に惹かれてK30に決めました。
>まあ一番安く買えるところも魅力的ですね。

そうですね。小生も動画とか、アートフィルターとかは興味がないので、ペンタプリズムと視野率100%に戻ってしまいますね。D7000シリーズは、型落ち機でも高いですからね。ちなみにペンタックスさん得意のカラバリには全く興味がないです(笑)。

書込番号:17178610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/11 17:19(1年以上前)

>カラバリ
実はAmazonで買ったんですが、黒は直ぐに姿を消しましたが他の色は残ってました(笑)
うちは黒です。

書込番号:17178621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/11 17:44(1年以上前)

>特に感じられる弱点は、ありますか?

・バッテリーの持ちが悪い
1000枚以上撮れる事もあるKissの2/3くらい。
・フォーカシングスクリーンがザラザラしている。
これについてSCで聞いたら「ピントのヤマを見やすくするための仕様です」と言われた。
・付属ストラップとボディキャップがショボい
ボディキャップとレンズリアキャップが合体してくれない。
・バッテリーチャージャーの1m以上ある電源コードがうざい
・視度調整機能が旧式で(動かすとファインダーの大きさが変わるタイプ)、調整範囲も狭すぎ
・イメージセンサーのゴミ取り機能が最低レベル
ミラーアップしてブロアで微風を送ると取れるようなゴミが取れない。
・レンズ交換がやりにくい。
赤い目印が内側に隠れていて見にくいし、少しでも位置がずれると嵌ってくれない。

自分の個体に起きた現象としては、

・今までに4回フリーズ
バッテリー残量が少ない時に設定変更してると起きやすく、バッテリーの抜き差しで全て治ってます。
・キットレンズ18-135の写りがさっぱりで、SCに持ち込みました。
絞り開放、画像左端、最短撮影距離での甘さは残ってますが、一応合格点の写りになって帰って来ました。

他社の中級機的な要素を取り入れているのは確かですが、中級機ではありません。
ペンタにはK-30より上位の機種が「K-5II」「K-5IIs」「K-3」と3つもありますが、きっちり差別化されています。

書込番号:17178716

Goodアンサーナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/11 17:47(1年以上前)

K30はローパスフィルターも無くなって、くっきり画像になりました。

書込番号:17178733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 18:06(1年以上前)

BKネッツさん

やはり、どんな機械にも弱点はあるものですね。参考になります。それでも好きになれるかですよね。

書込番号:17178803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 18:08(1年以上前)

里いもさん

ローパスレスって何だか格好いいですよね。

書込番号:17178815

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/11 19:19(1年以上前)

K-30のファインダーは、
見易いですよ。

MFレンズを使っても、苦になりません。

上位機種と比べ、
サブ液晶無し、電池の持ちが悪い、
DR(ゴミ除去)が、いまいち・・・・・
ですが、

 K-5より、写りは好みです。
 AF性能も、若干K-5より優っていますね。


>K30はローパスフィルターも無くなって

  LPFが無いのは、K-5Usからでは・・・・
  K-5より、LPF効果は薄くなっているようですね。

書込番号:17179121

ナイスクチコミ!10


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/11 19:33(1年以上前)

こんばんは、ニコン、キヤノン、PENTAXユーザーです。

PENTAXはエントリー機から造りこみは良く、周知の通りファインダーにプリズム採用や2ダイヤルなど、初心者よりその道の人?が持ってこそ分かる機種であります。

設定変更時に、コマンドダイヤルを操作するように促したりしているとこは、自社だけでなく他社製品にステップアップしても違和感がないよう、また18−55のキットレンズのピントリングがきちっと使えるのはMFにこだわる人には嬉しいところ。
また、使うか使わないかは別として「アストロレーサー」の存在は、時々起きる天体ブームには心強いものです。

常に基本と向かい合い、自らを問いただしてきたもの造りは評価でき、ブランドのみとなった今でも支持は集めているわけです。
もう少し手抜きして??利益を生むというのを潔しとしないのでしょうか。
他社が目に見えて質感が低下しているなか、一定の道具感を持ち続けてるのは、これも評価できます。

ニコンやキヤノンは、材質はコストダウンが進んでいて、特にニコンはエントリーのプラボディも以前はそれなりの質感はあったものの、他社追従のようになってしまったのは残念なところ。
D7100のカードスロットのふたといいますかカバーは、D7000よりちゃちぃ……。
道具感もそれに伴って低下しているのは惜しむべきで、かつてあったDX3桁機が未だにもてはやされている要因のひとつでもあるのでしょう。
高性能化と引き換えにやむなしといったとこでしょうか。

ただPENTAXはAF性能はそれなりにありますが、合焦してからシャッターを切り終わるまでのトータルレスポンスはタイムラグが大きめで、ニコンはテンポ良いシャッター音などで次から次へと撮り進めていけるのは、今も変わらずといったとこでしょう。
歯切れ良く、Kー50で1枚撮る間にD7000なら3枚はいけるかといったとこは、素性を物語っています。

また多点AFを敷き詰めて、中に入った被写体のピン精度の良さも、ニコンの誇れるとこでしょうか。
D80くらいの頃から、AF自動選択でも来たいとこに来てくれるのも特筆?すべきでしょう。

キヤノンだと7D以上を除いては、70D登場でようやく追い付いた感覚です。
最も7Dのようにサーボ追従で、捕捉した被写体を追い回してくれるのは初心者にとって心強く、この為か未だAPSーCで動体撮影の信頼感で右に出るものなしといったのは、分かりやすくて初心者から優しいキヤノンの強みでしょう。

それでもニコン使いならご存じと思われますが、D40を超えるものが未だどこにも出ていないのは周知のとおりでしょうか。
ニコン自身にも出てはいませんね。

書込番号:17179176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 20:18(1年以上前)

1641091さん

>K-30のファインダーは、見易いですよ。
>MFレンズを使っても、苦になりません。

やはり、ファインダーが、よいようですね。小生にとっては、これが一番大事なことです。

>上位機種と比べ、サブ液晶無し、電池の持ちが悪い、DR(ゴミ除去)が、いまいち・・・・・ですが、K-5より、写りは好みです。AF性能も、若干K-5より優っていますね。

サブ液晶は、気になりませんが、電池の持ちが悪いのは困りますね。ゴミ除去は、やはり開発コストの関係ですかね。
写りとAFがよいというのは、よいですね。

>K30はローパスフィルターも無くなってLPFが無いのは、K-5Usからでは・・・・K-5より、LPF効果は薄くなっているようですね。

カメラ情報としては、最近、いろいろなカメラでローパスフィルターレスが話題になっているようで、格好いいことはいいのですが、まあ、カリカリの絵を求めているわけでもないので。

書込番号:17179367

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/11 20:23(1年以上前)

>2ダイヤルなど、初心者よりその道の人?が持ってこそ分かる機種

 忘れてました。前後2ダイヤル!
 2ダイヤル&TAvモードは、
 自分で撮ってるって実感があり、
 満足感があります。

TAvモードは、便利ですよ。

 超望遠は、別として、
 オールドMFレンズから全て、
 手振れ補正が出来る点もGoodです。

書込番号:17179397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 20:50(1年以上前)


Hinami4さん

>こんばんは、ニコン、キヤノン、PENTAXユーザーです。

3つのラインナップをお使いとは、羨ましいです。

>PENTAXはエントリー機から造りこみは良く、周知の通りファインダーにプリズム採用や2ダイヤルなど、初心者よりその道の人?が持ってこそ分かる機種であります。

>設定変更時に、コマンドダイヤルを操作するように促したりしているとこは、自社だけでなく他社製品にステップアップしても違和感がないよう、また18−55のキットレンズのピントリングがきちっと使えるのはMFにこだわる人には嬉しいところ。

なるほど。機械としての造りこみ、小生にとっての大切なポイントです。ピントリングも大切です。AFだけでなく、MFも楽しみたいです。

>また、使うか使わないかは別として「アストロレーサー」の存在は、時々起きる天体ブームには心強いものです。

ウーン、天球儀連動?みたいなことですか。残念ながら、天体写真は、やらないので。

>常に基本と向かい合い、自らを問いただしてきたもの造りは評価でき、ブランドのみとなった今でも支持は集めているわけです。
>もう少し手抜きして??利益を生むというのを潔しとしないのでしょうか。
他社が目に見えて質感が低下しているなか、一定の道具感を持ち続けてるのは、これも評価できます。

一定の道具感、ですか。ますます、そそりますねぇ。

>ニコンやキヤノンは、材質はコストダウンが進んでいて、特にニコンはエントリーのプラボディも以前はそれなりの質感はあったものの、他社追従のようになってしまったのは残念なところ。
>D7100のカードスロットのふたといいますかカバーは、D7000よりちゃちぃ……。
道具感もそれに伴って低下しているのは惜しむべきで、かつてあったDX3桁機が未だにもてはやされている要因のひとつでもあるのでしょう。
>高性能化と引き換えにやむなしといったとこでしょうか。

ニコンさんのD3300のカタログを見たりすると、スマホへの意識というか、恐怖というか、媚びというか、そういう感じを受けますね。
一眼レフは、硬派の道具のままでいいと思うんですけどね。お手軽路線に行ったら、簡単軽量なものには勝てませんから。


>ただPENTAXはAF性能はそれなりにありますが、合焦してからシャッターを切り終わるまでのトータルレスポンスはタイムラグが大きめで、ニコンはテンポ良いシャッター音などで次から次へと撮り進めていけるのは、今も変わらずといったとこでしょう。
>歯切れ良く、Kー50で1枚撮る間にD7000なら3枚はいけるかといったとこは、素性を物語っています。

ウーン、そうですか。トータルレスポンスが遅いというのは、問題ですね。やはり、小気味よくというのが大事ですから。まあ、銀塩の時代は、モードラでない限り、レバーでシャッターを巻き上げていたわけですが(古っ!)。

>また多点AFを敷き詰めて、中に入った被写体のピン精度の良さも、ニコンの誇れるとこでしょうか。
D80くらいの頃から、AF自動選択でも来たいとこに来てくれるのも特筆?すべきでしょう。

なるほど、AF点の数でも、Nikonには敵わないということですかね。

>キヤノンだと7D以上を除いては、70D登場でようやく追い付いた感覚です。
最も7Dのようにサーボ追従で、捕捉した被写体を追い回してくれるのは初心者にとって心強く、この為か未だAPSーCで動体撮影の信頼感で右に出るものなしといったのは、分かりやすくて初心者から優しいキヤノンの強みでしょう。

Canonさんには、何故か、縁がなくて。でも将来1台は、試してみるかもしれません。

>それでもニコン使いならご存じと思われますが、D40を超えるものが未だどこにも出ていないのは周知のとおりでしょうか。
ニコン自身にも出てはいませんね。

D40ってそんなに凄かったんですか。知らなかったです。この板で、ルール違反かもしれませんが、ニコンのAPS-C機で、ファインダーがよい機械はありますか?

書込番号:17179525

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/11 21:00(1年以上前)

D7100がいいと思います、買いました。D7000使ってましたが、気に入らないところ全部改善されています。
D300sの後継機が出る見込みがない現在、フラッグシップ機です。

書込番号:17179578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 21:06(1年以上前)

1641091さん

>忘れてました。前後2ダイヤル!
>2ダイヤル&TAvモードは、
>自分で撮ってるって実感があり、
>満足感があります。

なるほど。前後2ダイヤルは、充実しているし、便利そうですね。

>TAvモードは、便利ですよ。

ISOオートの下限と上限の範囲で自動露出というやつですか。
ISOの範囲を任意に区切れるということなのでしょうか。



>超望遠は、別として、
>オールドMFレンズから全て、
>手振れ補正が出来る点もGoodです。

ボディ側で手振れ補正やAFの駆動をするようですね。これも小生は、よいと思いますし、実際、便利ですよね。音がウルさいという評価もあるようですが。


書込番号:17179607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 21:20(1年以上前)

里いもさん

>D7100がいいと思います、買いました。D7000使ってましたが、気に入らないところ全部改善されています。
D300sの後継機が出る見込みがない現在、フラッグシップ機です。

やっぱり、APS-C機のNikonでは、D7000シリーズの最新機種になりますよねぇ。ペンタプリズム、視野率100%は、このクラスからですから。
でも、お値段がお高い。ボディのみで、8万円超、K-30のレンズキットが2つ買えちゃいますから。今のところ手がでないなぁ。

Nikonも、スマホ連携とか可動液晶とか一切いらないから、安価で、ペンタプリズム、視野率100%の下克上、かつ、質実剛健の機種を出してくれませんかねぇ。夢かなぁ。


書込番号:17179679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2014/02/11 21:48(1年以上前)

当機種

庭のアメリカフヨウ DAL50-200mm

今晩は はじめまして

私はK-30を発売と同時に買い求めまして、視野率100%のファインダーを
堪能しては悦に入っています。メインは3台のK10Dで他にQも持ち歩いています。
それからD40は軽量コンパクトで大変優秀なカメラでしたが、発売は古く確か
K100Dと前後して発売された600万画素のエントリークラスのカメラであったと
記憶しています。
私はペンタックスのカメラの特徴的な点はAF+QSF若しくはQSF+AFが使える点であると
思っています。俗にレンズ沼というカメラ一般にある沼に嵌るとその深い魅力に
引きずり込まれてしまうのですが、QSFもそれに負けず劣らず魅力的で、視野率
100%のファインダーの能力を効率良く生かす事ができる得難いシステムであると
感じています。

書込番号:17179841

ナイスクチコミ!6


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セルフタイマーについて

2014/02/02 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 tentoshiさん
クチコミ投稿数:10件

k-30を使い集合写真を撮影しようとしました。セルフタイマーが2秒の方でしかシャッターを切ることが出来ず、12秒だとシャッターを押しても反応しません。レンズはキットレンズのsmc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6ALを使用し、三脚に載せて撮影していました。
同じような体験のある方、解決方法を教えて下さい。

書込番号:17141498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/02 04:49(1年以上前)

tentoshiさん
メーカーに、電話!

書込番号:17141911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/02 06:53(1年以上前)

おはようございます。

全く同じ状況で、セルフタイマーの時間のみが異なり、12秒では動作しないということですよね。
異常に間違いないと思います。

サービスセンターへ・・・と思いましたが、ファームウェアは最新版でしょうか。
下はメーカーサイトからの抜粋ですが、一番下の「全般的な動作安定性が向上しました」これが気になりますね。
K-30のファームアップ履歴を見ますと、この項目が何回か出てきます。
もし、最新版でないのでしたら、サービスセンターへ出す前に、ファームウェアのアップデートをおススメします。

■K-30のメーカーサイトより
変更内容 《バージョン1.05》
・デジタル一眼カメラ用オートフラッシュ「AF540FGZ U/AF360FGZ U」の白色LEDによるAF補助光機能に対応しました。
・新製品 HD PENTAX-DA Limitedレンズ使用時のコントラストAFを最適化しました。
・全般的な動作安定性が向上しました

早く解決すると良いですね。

書込番号:17142034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/02 07:31(1年以上前)

サービスセンターで調べてもらっては?

書込番号:17142100

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/02 08:16(1年以上前)

しばらくはリモコンで対応。

解決になってないけど。

書込番号:17142195

ナイスクチコミ!0


スレ主 tentoshiさん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/02 08:24(1年以上前)

やはり電話した方がいいですよね。10時になったら電話してみます!

書込番号:17142218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tentoshiさん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/02 08:26(1年以上前)

ファームウェアは調べてみたところ最新版でした!

書込番号:17142225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tentoshiさん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/02 10:18(1年以上前)

お客様相談窓口に電話したところ、リセットしたら112秒セルフタイマーでシャッターきれるようになりました!
皆さんアドバイスありがとうございました!
ただ何が原因かは不明です。

書込番号:17142611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/02 12:43(1年以上前)

こんにちは。

>お客様相談窓口に電話したところ、リセットしたら・・・
そうですね、初期化するという手がありましたね。
事後報告ありがとうございます。勉強になります。

原因はともかく、正常に動作するようになって良かったですね。

書込番号:17143240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/02 14:05(1年以上前)

tentoshiさん
おう!

書込番号:17143560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング