PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 k30 VS a57

2013/07/13 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 2881さん
クチコミ投稿数:5件

一眼レフを買おうと思っています。
AFや機能性、携帯性などいろいろと皆様からの意見を待っています。

書込番号:16359544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/13 00:30(1年以上前)

Pentaxユーザーとして、K-30は様々な長所を持つ優れた機体だと思いますし、コストパフォーマンスにも優れていると思いますが…。

スレ主さんは、デジタル一眼レフをどのように使われるおつもりでしょうか?
・想定されている主な被写体
・なぜ一眼レフを買おうと思っておられるのか
・今回購入を考えておられる一眼レフに求められるものは何か
…よろしければこういったことをお聞かせ願えますか?

そうするともう少し具体的に、こういう部分が(他機種よりも)優れているとか、こういうところは不便かも、といったアドバイスが可能になるかと思いますので…。

書込番号:16359618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2013/07/13 01:30(1年以上前)

この2機種ならα57でしょう。
AF性能が全然違いますよ。
ペンタックスのAFは遅くて動きものには向きません。
α77にしたらさらに満足度が高いでしょうね。

書込番号:16359757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/13 01:38(1年以上前)

その二択ならK-30だね。
α57はEVFなので、あまり選択したくないね。

書込番号:16359779

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/13 01:54(1年以上前)

ライブビューを多用する→α57
光学ファインダーを多用する→K-30
でいいのではないでしょうか。

書込番号:16359804

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/13 02:06(1年以上前)

・α57はコスパが最強です!

・K-30はダブルダイヤルと防塵防滴が便利です!


私はα57ユーザーですが
新たに一眼レフを追加するならK-30にします(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16359816

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/13 02:19(1年以上前)

どちらもコストパフォーマンスに優れたよいカメラだと思います。
私はα57を買いましたが、K-30も買い増ししたいくらいです。
携帯性はほぼ互角。(α57の方が若干軽い?)
バリアンを駆使して子供やペットを撮ったり、
たまに爆速連写で遊んでみるならα57
(ただしバッファが小さいのでお遊び程度に)
画質やファインダー等の基本機能にこだわるならK-30
といったところでしょうか?

多機能で楽しいα57、
硬派でしっかり者のK-30
という性格付けのような気がします。

AFは、K-30を実際に使ったことがないので比べられませんが
α57はそこそこ使えます。手前に向かって飛んでくる戦闘機も
撮れましたよ。
K-30 も、9点全点クロスセンサーだし、悪くないのでは
ないでしょうか。
私も、実際に使われている方の意見を伺いたいです。
この機種で動き物を撮られた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:16359830

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/13 02:35(1年以上前)

α57は厳密にいえば一眼レフではないけれどEVFが気にならずライブビュー多用するならα57でいいと思う
でもダブルズームの望遠は55-200とK30の55-300に比べ望遠が短めだから望遠を多用するようならレンズキットにして別途70-300を手当てしたほうが良いと思う

K30はコスパの良いカメラたと思いますが、他メーカーの一眼レフと同様にライブビュー撮影のAFは遅いから光学ファインダーでの使用前提

書込番号:16359844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/13 02:46(1年以上前)

他のスレでも書きましたが、
α57は、キタムラで、一万円ちょい足すと55200→55300に
アップグレードしてくれる場合がありますよ。
(店舗によるみたいですが)

後から買い足すよりは安く済むのではないでしょうか。
私もそれで買いました。

書込番号:16359851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/13 05:18(1年以上前)

αは持っていませんが、楽しそうな機能がいっぱいですね
ユーザーの方からもたまに聞きますが、コンデジ感覚で撮るのには最良では?
ファインダーで撮る際のAFが微妙と聞きますが、背面液晶比較では最速だそうです

K-30は持っています
写真を撮るための基本的な部分は他社の中級機よりも良いです 操作性も抜群
バリアングルでないのが唯一の欠点です


携帯性はどちらもさして変わらないと思います

AFはどちらも及第点って評価を耳にしますね
候補の機種の前の型(K-rとα55)を触った時には、フォーカスが合わなさすぎてビックリしましたがK-30でかなり良くなりました
至近距離の子どもや夜の祭などでは迷うこともありますが、だいたいは合いますし、速度もレンズを選べば普通に早めです
αも最新の99は大分良くなったと聞きますから57もそれなりに良くなっていると想像します

書込番号:16359951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/13 05:57(1年以上前)

α55使ってます♪
AFは普段使うのに不足は無いですね…吾輩の用途では

K30も使ってます
ファインダーをメインにするならば是非♪
操作性はK5(無印)が上ですが、AFはK5(無印)より良いですね
K5(無印)でも充分な能力がありますが♪

…α380やK200DだとAFは厳しかったですが
今のは普通に不足無いです(…どっちも現役ですがw)


稼動液晶、EVFの便利さ、動画重視 α57

ペンタプリズムファインダー、防塵防滴、2ダイヤル、カラーバリエーション、高感度、ボディ内RAW現像重視 K30

…羅列するとK30が有利みたいですが(;^_^A
実は…K30とα55では…持ち出し率、α55が上です(/ ̄∀ ̄)/

……K5(無印)が持ち出し率一番ですがw(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16359979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/13 11:26(1年以上前)

この2台とも所有しています。

1台だけ持つのなら、α57にします。

撮影のしやすさ、対応力、動画などαの方が一枚上手です。
ただバッテリー消耗省エネ性能は、kの方が優秀です。
透過ミラー+電子ファインダー 2世代目に進化して悪くないです。(私はこっちの方がつかいやすい)
ペンタプリズム機の良さ解りますが、あくまで開放時の視認で終わることが多いのでは。

この2台なら、どちらを選んでも満足できると思います。
最終お店でこの2台触って納得されて購入されたら良いのでは。

書込番号:16360662

ナイスクチコミ!4


スレ主 2881さん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/13 12:32(1年以上前)

スポーツを主にとると思います。

書込番号:16360840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/13 13:01(1年以上前)

>2881さん:
スポーツ、特に動きの激しい、望遠ニーズの高いものでしたら、Pentaxのカメラを強いてお勧めする理由はないかもしれません。

理由は、皆様ご指摘の通りAF性能の差、望遠レンズラインアップの差、が挙げられると思います。
個人的には自分がアクティブに動き回る環境で手持ちで撮るスタイルがK-30に向いているのかな、と。

あと、メーカーを問わず言えることですが、距離を置いての撮影になる場合や、屋内スポーツの場合はいわゆるキットレンズの望遠や明るさで大丈夫ですか?機種のみならずこちらも一考の余地があるかもしれません。

書込番号:16360904

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/07/13 13:38(1年以上前)

2881さん、こんにちは。
自分ならですが、動きもののスポーツという時点でαの選択は無いです。
EVFで動体追いかけると、すっごい気持ち悪くなります。
十分に店頭で触ってみてくださいね。

K-30よりAFも連射も弱いK10Dとかでも、
野球とかのスポーツであれば、十分撮れました。
K-30だと高感度も使えますので、問題無いと思いますよ。

ただ、確かにキヤノンやニコンに比較するとAFは弱いです。
今回は選択肢にありませんので、関係ないかも知れませんが、
将来的な資金が十分にあって、望遠レンズ買い足し等できるのであれば、
無難にキヤノン、ニコンの中級クラス機以上にした方がいいかも知れません。

ということで、この2択でスポーツよく撮るのであれば、K-30オススメします。

書込番号:16360984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/13 17:26(1年以上前)

単純にスポーツと言っても、競技や距離によって内容が全く変わってきます

極端な話、マリンスポーツや部活動もスポーツですから、、
もう少し状況説明した方が良いのでは?

室内競技に限って言えば、AF的にどちらの機種も厳しい戦いになりそうです

書込番号:16361628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花の写真撮影で気をつけること。

2013/07/06 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:94件
当機種

なんかモヤッとした感じになってます。色もベターとした

こんばんは、家族写真メインで撮っていましたが、花や野菜の写真も撮って楽しんでます。

花の写真って軽く考え得ましたが、撮り始めると結構むずかしくなかなかうまく撮れません。

ピントがその一輪の花であって欲しいのに手前が妙にぼけたり

花の色がベターと塗ったような色になったりしてしまいます。

今回アップした写真はその例です。レンズは18-135キットレンズで天候は雨上がりの曇りです。

どういったところに気をつけたらよいでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:16338429

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/06 23:38(1年以上前)

花の写真は、誰が撮っても同じような構図になりがちで難しいです。
留意点は、天候、使うレンズ、構図、ホワイトバランスです。
RAWに設定して撮り、見た感じの色を画像ソフトで再現するのが最良でこれは普通の事です。

手前がボケたりするのは、ピントの合う範囲=被写界深度に注意します。
先ずは絞る事ですが、絞り過ぎると小絞りボケが出ます(出ても良いの考え方も有ります)。
絞る。
望遠レンズを使い離れて撮る。
手前に何も無い対象を探す(構図にする)。
広角レンズを使う。

被写界深度を体感するには、こちらが良いですよ(労作です)。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16338526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件

2013/07/06 23:47(1年以上前)

その留意点とやらを抑えた素晴らしい作例を見せて頂きたいのですが…( *´艸`)

書込番号:16338570

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/06 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。
うーん、おっしゃるように何となくベタッとした感じですね。

高感度性能の良いK-30ですからISO800は問題ないとしても、絞りF10は少し絞り過ぎのような気が・・
よろしければ各種設定情報を教えていただければと思います。

駄作のオンパレードで申し訳ありませんが、今にも降り出しそうな曇天で古いK100DS+タムロン17-50mmF2.8で撮ったものです。何も画像処理はしていません。K-30ならもう少しシャッキリとした写りだと思うのですが。

書込番号:16338611

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/07 00:03(1年以上前)

タヌ吉タヌ吉さん こんばんは

>ピントがその一輪の花であって欲しいのに手前が妙にぼけたり

近距離での撮影での ピント位置は ピントが合う範囲が狭く カメラでピント合わせたと思っても風で花が動きピントが逃げたり 自分の体が動いてしまったりして ピントが逃げる場合良くあります。

その為 花が動いていない事確認して 体が動かないよう注意し慎重にシャッター押すと少しは良くなってくると思いますよ。

後 色の方は デジカメでは苦手な色も有りますので 今回の赤系の色も飽和し易いので アンダーにRAWで撮影し 後で調整するのが良いかもしれません。

書込番号:16338643

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/07 00:09(1年以上前)

追記
画像は、色域外警告表示が花全体に出ます(SILKYPIX Developer Studio Pro 5 を使用)。
これは、彩度が強すぎる警告ですので彩度を少し落とします。
色が大事な場合は、RAWで撮って画像ソフトで見た色に近く成るように調整するのがが最良です。

書込番号:16338666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/07/07 00:29(1年以上前)

別機種
別機種

元画

加工

今晩は。
主さんの写真は、とりあえず絞りすぎかと。

あと、もしかしてピクチャーコントロールか何かを鮮やかなどにしていませんか?

二枚目の写真のように、彩度やコントラストを上げると派手にはなりますが、元々派手なものは強調しすぎて変になります。

なので、ナチュラルやRAW撮りして調整します。

書込番号:16338749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/07 00:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

接写に三脚は不可欠です

タヌ吉タヌ吉さん、こんばんは。

作例を見て思ったことですが、

日の丸弁当構図
寄りが足りない
絞りすぎ
露出補正がない

といったところが気になります。

構図は花の正面からではなく、斜めから撮ることで立体感を出します。
真ん中ではなく、画面を3分割した交点にポイントが来るように。
なるべく近づいて、花が画面からはみ出しても構いません。
ピントはめしべに合わせ、その周辺は絞りを開けてある程度ぼかします。
タヌ吉タヌ吉さんの画像は暗いので、この場合はプラス補正。
補正の加減がわからなければオートブラケット機能を使います。

あと手持ちで撮ってますか?
私はほとんど三脚+レリーズで撮っています。
三脚はブレ防止だけではありません。
カメラを固定してしっかり構図を整え、ピントもきっちり合わせて、絶対に動かさないようにしましょう。
接写でカメラが1mm動いたら、ピントは大きくずれますので。
(手持ちで大丈夫な方もいますが、私にはとても無理)

そういったことで、今よりずっとよくなるはずです。
18−135mmは40cmまで寄れるので、まだまだ大きく写せるのではないでしょうか。
マクロレンズの購入は、さらに大きく写したくなってからで十分です。
三脚とレリーズだけは手に入れた方がいいです。

撮るのは1枚だけではなく、ピントを合わせる場所、絞り数値、露出、ホワイトバランス、カスタムイメージやシーンモードなど、色々な設定で何枚も撮ってください。
RAWで撮って後から調整も手ですが、その場で色々な設定で撮った方が感覚が身に付きますよ。
(レタッチすると応募できない写真展があるという事情もあるのだが)

アップした画像は*istDSとMFのタムロン90mmマクロという、とんでもなく古い組み合わせです。
色設定を鮮やかにしていたのですが、今ならナチュラルで撮ります。
鮮やか過ぎるし、シャープ効きすぎで不自然に感じるんで。
3枚目のコスモスはプラス補正が必要ですね。
まだまだ修行が足りません。
(この裏には果てしない数のボツ写真が…)

 p(*^-^*)q がんばっ♪

書込番号:16338765

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2013/07/07 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タヌ吉タヌ吉さん こんばんわ

花の写真ってむずかしいですよね (私はなんでもむずかしい・・・(^^ゞ  )


>ピントがその一輪の花であって欲しいのに手前が妙にぼけたり

離れて、望遠で撮りましょう
また、ぼけ をうまく使えるのが(前ボケ、背景ボケ)花写真の魅力だと思います (^^)

>花の色がベターと塗ったような色になったりしてしまいます

色飽和を起こしています。彩度を下げる、露出を下げる で撮影して飽和しないようにするしかありません


個人的には花の写真は綺麗な花を選ぶことはもちろんですが、背景(花以外のもの)をいかに美しく撮るかにかかっているように感じております

駄作で拙い写真のオンパレード、ごめんなさいね <(_ _)> 

書込番号:16338859

Goodアンサーナイスクチコミ!22


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/07 01:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

西部ドーム球場

70-200mm_200mm域_f/16

花の、駄作画像貼りますね。

書込番号:16338920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:152件

2013/07/07 02:07(1年以上前)

絞り過ぎの意見が大半ですが、
このレンズ場合、望遠側の描写って絞り込まないともっと甘く
モヤっとすると思うんですが。

今回のはカスタムイメージの変更と手振れに注意で事足りると思います。

書込番号:16338960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/07 05:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

補正前

補正後

単に露出アンダーなだけですね。
中央重点測光でしょうか?中央の花のしべの明るさにAEが引っ張られている感じです。

勝手に画像を使用して申し訳ないですが、ちょっと露出補正してみました。
悪くないと思いますよ。

F10という絞り値はナイスです。

書込番号:16339139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2013/07/07 06:33(1年以上前)

スレ主さんの、露出はどうなでしょう。
ISO・絞り・SSの組み合わせは、あまり見ませんね。
絞りも絞り過ぎだし、ISOも高過ぎです。
露出の勉強が必要ですね。

書込番号:16339189

ナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/07/07 07:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


こんにちは

花は寄ることが多いので、全体にピントを合わせるのは至難の業というか、普通の方法では無理です。
それで、どこかにピントを合わせるのですが、その場所によって花の表情が大きく変わるので悩みどころです。

確かにべたっとなっていますが、色飽和しているように見えます。 こうゆう時は RAW で撮影しておくと、後から何とかなります。 とはいえ、写真は光に大きく左右されますので、花を選ぶ以上に光を選ぶことが重要です。 光はカメラの位置で変わりますので、その花が一番可愛く見える形と光です。

もうひとつ、花の背景をもっと気にしたほうがよいと思います。

私は図鑑のような花写真には興味がないので、参考にならなかったらごめんなさい。

書込番号:16339245

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/07 07:26(1年以上前)

納得いく写真が撮れないようならRAWで撮られて、現像で調整をけけるのが一番でしょう
また、赤っぽい色は飽和しやすいですからベターとなりやすい色だと思いますから少しアンダー気味に撮影するのが良いですね
RAWならアンダー目に撮っても持ち上げるのはJPEGに比べ楽ですしJPEGのように画質の劣化を伴いません

また花は仕上がりが少し明るめになったほうが華やかさが増し綺麗に感じると思います
その為にもRAWをオススメします

書込番号:16339275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/07/07 07:33(1年以上前)

このレンズの解像度が高い絞り値はF8〜F11の範囲ですから
スレ主さんの絞り設定はあながち間違ってはいないでしょう。

しかし、撮影では他の要素も加味して設定する必要があるので
F値を高くするとSSが落ちる、SSを稼ごうとするとISO感度を上げざる
を得ない等々、総合的な落とし所を考える必要があるでしょうね。

色飽和を起こすとRAWで撮っても修復はできません。微々たるものなら
諧調が残ってる限り、修復可能ですが。ペンタのカメラの傾向として
赤、ピンク、黄色系は色飽和になり易いので注意が必要です。
防ぐ方法は皆さん言われてる通りです。

書込番号:16339291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/07 11:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

似たような構図をF10で撮ってみました

前述の通り設定変更

こんにちは。

雑草で申し訳ありませんが、スレ主さんと似たような構図・設定で撮ってみました。
1枚目の左が鮮やかの露出補正なしで、それをナチュラルの+0.3補正で撮り直したのが右側です。
右側の方が自然で柔らかな感じで私の好みです。

この設定で、最初のレスの通りに変えたのが2枚目の写真です。
ピント位置を花粉と花弁との2点に変えてみました。
絞りすぎと絞った方がいいとで意見が分かれていますが、私はどこまでぼかしたいかで絞りを変えています。
今回はF4が一番好みでした。
もっと近づいて撮りたいところですが、スレ主さんのレンズに合わせて40cmまでに抑えてあります。

あとは個人の好みとか、レンズの特性がありますから、まずは同じ構図を色々な設定で何枚も撮ってみてください。
なんたってデジタルは、何枚撮ってもタダなんですから。

書込番号:16340007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/07 19:34(1年以上前)

当機種
当機種

タヌ吉タヌ吉さん こんばんは。
お写真と文面を拝見させて頂きました。それでちょっと気づいた事があるのですが・・・。

焦点距離に対してシャッタースピード遅すぎませんか?
絞りすぎの為SSが上がらないのではないでしょうか。
その為にピンずれみたいになって、全体的にメリハリが無いような・・・。

良くシャッタースピード=1/焦点距離×1.5(k−30)以上と言われますよね。
試しに似たようなお花を撮ってきたのでアップしますね。

一枚目=タヌ吉タヌ吉さんと同じ設定にしました。立体感を出すために露出補正をマイナスに。

二枚目=絞りを開放より一段絞ってSSを稼ぎました。当然の結果として背景のボケも大きくなりました。

使用カメラはタヌ吉タヌ吉さんと同じ K-30 18-135キットレンズです。
私も新米のホヤホヤなので、参考にならなかったらゴメンナサイ。

書込番号:16341468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/07/07 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がりの曇天時に撮ったものです

トリミングしてみました

晴れの日に撮ったものです

トリミングしてみました

JPEG撮って出しですかね?
もしそうならカスタムイメージが鮮やかになってるのかもしれません。
オート以外のモードで撮るとデフォルトで鮮やかになるはずなので・・・
ナチュラルなどに変えてみるとまた違った印象になりそうな気がします。
自分の好みを反映するにはRAW現像が一番良いのですが、若干面倒くさいかも・・・

あと、F10はやっぱり絞りすぎなのかなぁという気がします。
晴天時なら大丈夫だと思うのですが、曇天模様だとさすがに光量不足ですね。
それを補うために感度が上がるわけですが、感度が上がるとノイズリダクションのせいでディテールが損なわれるんじゃなかろうかと思います。
やはりISOは出来る限り低くした方が良いです。
明るいレンズを入手するのも一つの解決法かと・・・こういうところからレンズ沼にハマっていくのですね(笑)

初級者なもので、思い違いや見当外れなことを言っているかもしれません。
鵜呑みにはされないと思いますが、一つの意見というか感想だと思って聞き流して貰えれば幸いです。

花の写真はほとんど撮ったことないんですが、一応アップさせて頂きます。

書込番号:16342685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2013/07/08 00:35(1年以上前)

当機種
当機種

はじめの写真(f5.6)

質問時にアップした写真(f10)

こんばんわ、沢山のアドバイスありがとうございます。
今回もいろんなアドバイスで勉強になります。

意見をまとめていくと
@絞り
A露出
BRAW
C手振れ
Dカスタムイメージ
E構図
F測光方式
Gシャッタースピード
うーーーん ほぼ全部だなと 

質問時に上げた写真は、今回アップした写真の花びらの手前のボケをなくそうとして絞った写真です。
二つを比べてみると、確かにf5.6の方が色が綺麗です。
ボケをなくそうとしてf10にした結果、色に飽和状態が発生してしまったのですね。
AV優先でいつも撮影しているので、f10に変更したときにシャッタースピードの変化や手振れの影響
等気付いていませんでした。

すみません、書いては消して書いては消してで 何とかここまで書きましたがすでに数時間経過
続きは明日書かせてください。すみません。




書込番号:16342855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/08 08:51(1年以上前)

なかなか、いい写真じゃないですか?

マクロ撮影の場合、どうしても被写界深度が浅くなりますから、できればピントを合わせた状態でシベの前後を何枚か段階的に撮っておくと、ちょうどいい感じのものが取れる可能性が上がりますよ。

あとは、皆さん言っているように、露出、構図、シャッター速度などを写真の意図(これが一番大事!)に合わせて調整してあげてください。

いい感じの花はなかなかないので、いい感じの花を見つけたら、縦構図、横構図、近いもの、遠いもの、真ん中、左右に寄ったものなどをいくつか撮影して、後でもう一度見直すといいですよ。それと、露出もAEからアンダー、オーバーを何連続か段階的に撮っておくと適正露出が撮れる確率が上がります。

どうしてもマクロでは、AEの癖が出やすいので、何枚も撮って、じょじょにカメラのクセを覚えていくといいと思います。

花の写真も観賞用と図鑑用では写真の撮り方が違うんですよ。

書込番号:16343473

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

K100Dのキットレンズを持っています

2013/07/05 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 Kirakuinさん
クチコミ投稿数:10件

家族旅行を前に、K-30を手に入れたいと思っているのですが、気になる点を教えてほしいと思っています。
性能的に大差なければK100Dに付いていたDA18-55とDA55-300を使おうと思うのですが、K-30のダブルズームに付いているレンズとの差はあるのでしょうか?
合焦スピードがちょっとくらい遅くてもイイと思っていますが、雲泥の差!とかだとレンズキットも検討しようと思っています。

ご意見を頂ければたすかります。よろしくお願いします。

書込番号:16332385

ナイスクチコミ!1


返信する
β号さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/05 16:25(1年以上前)

その二系統なら画角が全く同じ上に基本設計が同じですね。

K-30ダブルズームキットのほうのレンズはDAではなくDA Lと命名されていて、マウントが金属ではなく強化プラスチック、QSFSが省かれているというコストダウン型式です。

予算があればDA18-135WRのキットを選ばれるとAFも静かで簡易防滴で良いでしょうな。
ちょっと重いですが。

ボディだけ追加で二台使いもアリでしょう。

書込番号:16332425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/05 16:32(1年以上前)

吾輩も予算があれば18ー135が良いと思います☆

書込番号:16332440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/05 16:32(1年以上前)

こんにちは。

雲泥の差はありませんのでK-30ボディのみか
18-135のレンズキットがいいと思いますよ。

書込番号:16332442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/07/05 16:54(1年以上前)

Kirakuinさん こんにちは

 K100DのキットレンズのDA18-55mmは、600万画素時代の物で、1000万画素に対応する
 レンズとしてDA18-55mmUになりました。

 K-30に付いているDAL18-55mmは、フードは無く、マウントが金属ではなく、QSFSがなく、
 距離の指標も省かれているレンズですが、光学系はDA18-55mmUと同じですので、
 絵的には良くなります。

 DAL55-300mmは、お持ちであるDA55-300mmと同じ光学系で、マウント、QSFSがなくと
 同じ様なコストカットされています。

 ですので、望遠レンズはDA55-300mmをそのまま使用されると良いかと思います。

 ですので、DAL18-55mmのキットレンズのセットか、DA18-135mmWRのキットレンズの
 セットの購入が良いかと思います。

 K-30の防塵防滴ボディという性格を考えると、WRレンズであるDA18-135mmWRに
 された方が良い様に思います〜。

 またDA18-135mmWRは、pentaxレンズの中でも最速レンズかと思いますので、使い
 やすいと思いますよ〜!

 18-135mmであれば望遠ズームに、頻繁にレンズ交換しなくて済みますので、お勧め
 です〜(笑)

 私の場合ですと、標準ズームと望遠ズームを持ち出し、気軽に写したいという時は

 DA17-70mmF4+DA55-300mm
 DA18-135mmWR+DA55-300mm

 とかになります〜。

 ほんとに気軽にとなると、DA18-250mmの1本で済ましてしまう事もありますけども(笑)

書込番号:16332496

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/07/05 18:09(1年以上前)

Kirakuinさん、こんにちは。
画質的にはあまり変わらないか、
望遠域では逆にDA55-300mmの方がいいかも知れません。
簡易防滴とDCモーターによるスムーズなフォーカス、
そして、旅行時などはレンズ交換もなかなかできないと思いますので、
そういった時には、高倍率ズームレンズが活きてくると思います。

個人的には、2本のレンズで困っていないのであれば、
高倍率を必要とする場合、18-250mmとか18-270mmを追加した方がいいと思います。
(自分はSIGMA18-250mmHSMをそのような用途で使っています)

ということで、ボディだけでいいのではないでしょうか。
DA18-55mmはたしかに旧型ですが、もし必要であれば、
DA18-55mmIIやDA18-55mmWRのキット崩れが、
中古ショップやオークションで未使用品が安くてに入りますよ。

書込番号:16332686

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kirakuinさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/06 05:16(1年以上前)

ああ、みなさん、やはり18-135を勧めるのですね。。
あえて検討しないようにしていたのですが。

18-135なら簡易防滴ですが、きっと画質はキットレンズと大差ないんだろう。
135なんて普段は長すぎるし。運動会には足りないし。重いし。

と、自分に言い聞かせていたんです。

それに18-135のキットだと、もうちょっと頑張ればオリンパスのE-M5のレンズキットに手が届きそう。
(ほんとは結構前からそっちが欲しい)
でもK-30を買えば、次の運動会には手持ちの55-300が使えるし。

旅行は7/20からなので、今週末まで悩んで決めたいと思います。

書込番号:16334786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/06 09:44(1年以上前)

別機種

手持ちのレンズで十分ですよ
私なんか非純正もいいとこです
キットレンズペンタのレンズ1本も所有していません
頑張ってください

書込番号:16335382

ナイスクチコミ!1


torutoolさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/07/08 10:53(1年以上前)

Kirakuinさん、OM-D E-M5 レンズキットも視野に入れてのご質問のようですね。店頭で触ってみてお好きなボディを選択されるしかないと思います。しかし、今までのK100Dに付いていたDA18-55とDA55-300が使えるし画角なども慣れていらっしゃると思うのでK-30のボディはお買い得だと思います。DA18-135WRレンズキットを選ぶ必要もないと思います。不要と感じるものを割安だからという理由で買うと結局損をしますので。
あとで熟考のうえDA18-135WRを欲しくなったらその時に買えばよいし、短焦点を選ぶもよし、他社レンズを検討するもよし。

書込番号:16343726

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kirakuinさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/14 16:50(1年以上前)

最安店のPCボンバーに金曜日発注(70000弱)し、土曜日到着しました。
あ、結局18-135キットを買ってしまいました。
旅行で使ってからレンズだけ売ってしまうかもしれませんが。。
もちろん、手持ちの18-55と使い比べてから考えますけど。

青、カッコイイですね!これから使い倒します!

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16364849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/15 12:54(1年以上前)

 こんにちは、昨日は大変失礼しました。
何ページが開いて、返事書き込みしていたら間違って
アップしてしまいました。

 それと、購入決まったそうですね。おめでとうございます。
私は、白を4月に購入しました。レンズは18-135です。レンズのよさとか
全くわかりませんが、十分満足しています。

追加で 運動会用にDAL55-300 中古で購入しました。
まだまだ使いこなせれませんが、エンジョイしてます。
家族旅行楽しんできてください



 


書込番号:16367985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

花火を撮りたい

2013/07/04 07:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:124件

主に花火、夜景、競馬場での馬の撮影をしたいのですが、こちらのレンズキットですべて可能でしょうか?

そんなにヘビーに使わないと思いますので、出来るだけ安くあげたいのですがおススメのカメラとレンズ
ありましたら教えて下さい。

こちらのカメラが評判が良かったので、ここへ投稿致しました。

書込番号:16327119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/04 07:42(1年以上前)

花火は三脚とケーブルレリーズ(ワイヤーシャッター)があると便利です♪

夜景は三脚と…セルフタイマーで綺麗です

馬は…撮ったことないです(/ ̄∀ ̄)/
撮れるはずです(^皿^)

花火の季節ですね〜
場所取り☆ですね♪

書込番号:16327128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/04 07:56(1年以上前)

おはようございます

まずは、どのあたりの位置で撮影できるのかが重要です
花火といっても、私の様にベランダから遠くの打ち上げ花火を写すしかない場合もありますし、頑張って大輪のふもとに行ける場合もあります。
さらに、手持ちの大筒なんてのもあります
もし、ベランダで遠くの…であれば、三脚と望遠が必須ですが、ふもとで見上げるのであれば、このキットで大丈夫です。

撮ったら、ぜひ見せて下さいね

書込番号:16327157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/04 07:56(1年以上前)

花火、夜景は三脚があれば可能です。
競馬をとるには少し焦点距離が不足しているかもしれません。
ダブルズームキットにするか、18-135WRキットに安めの70-300mmレンズを追加するのがいいと思います。

書込番号:16327160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/04 08:04(1年以上前)

別機種
別機種

D70/300mm

D80/ゴール前直線

花火や夜景には、三脚とケーブレレリーズがあれば撮れると思います。
競馬がゴール前ぐらいなら撮れますが、4コーナー等は望遠が不足すると思います。

書込番号:16327175

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/07/04 09:17(1年以上前)

くろくろはりあさん、おはようございます。
DA18-135mmでは、競馬場で厳しいかも知れませんね。
WズームキットのDAL55-300mmまであると、
競馬場でもそれなりには撮れるかと思います。
花火・夜景は、三脚とレリーズ(orリモコン)が必須です。
三脚に据えて、少しだけ感度上げて、バルブで撮影、
基本押さえて撮れば、いい夜の写真撮れると思いますよ。
ということで、K-30ダブルズームキット+三脚+リモコン
をオススメします。

書込番号:16327362

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/04 09:43(1年以上前)

こんにちは
レンズキットでは、競馬は望遠側が足らないのでWズームキットにされた方が良いです。
お考えの撮影は、総て可能です。
それぞれの撮影は、撮影術に成ります。

シーンごとの、撮影はググったりされると良いです。
例えば、
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/technique/

書込番号:16327424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/04 09:51(1年以上前)

くろくろはりあさん こんにちは

競馬の場合は 望遠レンズはあれば撮る事出来ますが 夜景や花火は 三脚やレリーズの他に コツも必要ですので
花火の撮り方と 夜景(工場夜景ですが)の撮り方貼っておきます。

花火の撮り方
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html

夜景の撮り方
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130215_587827.html

書込番号:16327445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/04 10:03(1年以上前)

こんにちは
18-135は便利なズームですが、競馬の撮影では望遠不足ですね

できるだけ安く上げたいとのことなら望遠ズームがセットになったダブルズームを買われると良いと思いますよ
これなら希望のものが全て撮れる
でも花火撮るのに三脚とレリーズは合った方が良いですよ

PENTAX K-30 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000001576/

書込番号:16327469

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/04 10:13(1年以上前)

三脚は3万円程度の上部で、揺れにくいものを選べれるといいと思います。

書込番号:16327493

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/04 11:15(1年以上前)

>花火、夜景、競馬場での馬の撮影をしたいのですが、こちらのレンズキットですべて可能・・・・・・・

  全て、一応撮ることは可能だと思います。
 
  ただ、撮影場所や条件が限定されくる場面が多いでしょう。
  
 楽に、きれいに撮るにはやはり、被写体にあったレンズが必要でしょうね。

  夜景・・・F値の明るいレンズ
       SSが、速めに設定でき手振れがし難くなる。
 
 花火・・・夜景と同様ですけど、花火はスローSSが多いので、三脚が必要ですね。
       距離があるところから、大きく撮るには望遠が必要ですね。

  競馬・・・レース中の馬を、観覧席からだったら望遠でないときついですね 。


>三脚とレリーズケーブル

  花火・夜景は、遅めのSSや長時間露光になりがちなので、
  三脚が必要ですね。

  先々のことを考え、しっかりした物を買われたが良いと思います。
  自分が許容できる範囲で、重量があるものが良いですね。
  上部の雲台もいろな規格があるので、規格が合えば後からの交換もできます。
  例えば、後から購入した一脚の自由雲と交換など・・・・

  三脚に据えた場合、
  レリーズ時のショック揺れ防止で、レリーズケーブルを使用しますが、
  シャッターチャンスを狙わない、星撮りや夜景では、
  2秒セルフタイマーでも使用できます。
  ただし、露出ブラケット撮影との併用はできなかったと思います。

  ケーブルでなく、ワイヤレスリモコンもありますが、
  K−30は、リモコン受光部は前面にしかなく、
  背面からの操作が、厳しくなります。
  蛇足ですが、リモコンケーブルはキャノンの中古を使用しています。
  コネクターが合えば、問題なく使用できます。980円で購入しました。
  ググッたら、情報は出てくると思います。

書込番号:16327652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2013/07/04 12:35(1年以上前)

みなさん、短時間に驚くほどのアドバイスありがとうございます。

競馬場はおそらく年に1.2回しか行かないので、またその時にレンズの検討してみます。

花火と夜景はこの18-135でOKなのですね。

競馬場では望遠が足らず、それよりもっと距離のある花火が大丈夫ってのは何故でしょうか??

それからダブルズームより18-135のキットの方が値段が高いのはなぜでしょうか?

書込番号:16327891

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/04 13:05(1年以上前)

>競馬場では望遠が足らず、それよりもっと距離のある花火が大丈夫

  被写体の大きさが、異なりますね。
  遠くにあっても、大きく見えたら望遠でなくても十分ですね。

 >ダブルズームより18-135のキットの方が値段が高いのはなぜでしょうか?

  高倍率ズームの方が、より複雑な造りになりますし、
  一番の違いは、AFの駆動モーターが違います。

  ダブルキット・・・・ボディ駆動でうるさい
  DA 18−135・・・・・レンズ内DCモーターで静か
            他に、QSFSや真鍮マウントなど・・・・

 ダブルキットレンズは、キット用のコストダウンしたものです。
 光学的性能は、同じですけど違いがありますね。

書込番号:16328001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/04 13:06(1年以上前)

K30のダブルズームはプラスチック多用の安価優先レンズです
だからと言って悪いレンズではありませんが(^皿^)

18ー135WRは簡易防滴、クイックシフトフォーカス(フルタイムマニュアル)、レンズ内AFモーター、レンズフード装備の豪華仕様な便利ズームです♪

書込番号:16328003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/04 13:21(1年以上前)

>それよりもっと距離のある花火が大丈夫ってのは


花火も、大きさ、距離しだいです。
径が小さかったり、ある程度遠ければ、135mmでは小さくしか写りません。

でも、馬よりは大きいですから、そのぶん離れていても大きく写るということです。

書込番号:16328046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/04 14:26(1年以上前)

>競馬場では望遠が足らず、それよりもっと距離のある花火が大丈夫ってのは何故でしょうか??

すっごく大きな馬が走る競馬場に行けばいいんですよん。  (V^−°)

書込番号:16328217

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/04 15:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

花火の打ち上げ箇所から400m位離れた位置でも、焦点距離50mmで十分に撮れます。

お馬さんは、小さいので望遠が必要になってきます。

書込番号:16328396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/07/04 16:00(1年以上前)

別機種
別機種

スターマイン花火

花火会場の場所

はい、源蔵です。
もうカメラは買ってあるんでしょうか

花火はまだ明るさが残ってるときに現地へ着き
三脚セット、最近は、スターマインというすごい明るい
花火メインにもってきます、  まず、真っ白に写ります
打ち上げうつして、再生されて、自分で、もう少し暗くとか
明るくとか、状況により、変えるしかありません。

何回も失敗していい写真できますよ。
花火じゃなく何でも写してカメラになれることが一番です。
フイルムで花火難しかったけど、今はデジカメ何枚でもシャッター押してください。

本屋さんの安い、花火の写し方解説本よまれたら、、、。

書込番号:16328416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/04 17:36(1年以上前)

こんにちは。

花火イベントが各地で盛り上がる時期ですね。
そこで、素人でも上手に花火を撮る方法を紹介します。

(1)マニュアル操作ができるカメラを用意します。 (コンデジでもOKです)
(2)三脚を用意します。なければカメラを置ける場所を探します。
(3)マニュアルモードで「フォーカス→∞」 「F値→8〜11F」 「ISO 100」に設定します。
(4)花火が始まったら、しばらく様子を見ます。
(5)下から「ひゅるる〜」と上がって、華が最大になる瞬間までの時間を数えます。
(6)数えた時間をカメラのシャッター速度に設定します。 (だいたい7〜9秒くらいです)
(7)シャッターボタンに指を置いて、花火があがった瞬間に押して離します。
(8)シャッターが降りるまで、我慢して待ちます。

以上でバッチリ撮れてます。

それでは良いカメラライフを!

書込番号:16328692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/04 20:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちょっと古いですが9.4km先のPL花火 ベランダからK7+250mmで

これも レリーズ持ってないのでリモコンで

下手っぴですがこれも花火

こんばんは

 競馬場は行った事無いですが、18-135では野生の鳥さんは難しいですね。

 花火で三脚という声が多いですが、出来れば、周りの事を考えて設置して下さいね。
 紅葉でも花火でも、「三脚様のお出ましだぁ、どけどけ!」っていう輩が結構多いので。
 そういう態度が、神社仏閣から三脚撮影を閉め出している事を理解してるのかな?

書込番号:16329244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2013/07/05 23:04(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

2kmくらい離れてます(フィルム機ですが200mm以下のはず)

桟敷最前列。18mmでもはみだします

ドンぴしゃ。冒険したくない場合はトリミングもアリでしょう

おうまさん

解決済のようですが…

花火については…

 10号玉なら直径3〜400mありますので、キットレンズ135mmなら3km離れていても素子上では135〜180mm程度と、画面いっぱいになりますよ。但し、φ25程度のフツーに丈夫な三脚使っても風でブレブレですが。。。(写真1)

 広角側が足りないと画面からはみ出してしまいますが(写真2)、桟敷席の最前列でさえそんなに困る事はそうそうないです。下手に余白(黒?)が大きいと迫力足りないし。。。
 失敗したくない花火写真の場合は広角に余裕を持ったレンズにして後からトリミングの方がよろしいでしょうか。

競馬…

最前列より向こう正面です(写真4)。焦点距離100mmなので、あと3割くらい望遠に取れますよ。ご参照下さい。

すべてトリミングなし、回転と縮小のみ実施。

書込番号:16334017

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

社名変更

2013/07/02 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:70件

8月1日から
現在の、ペンタックスリコーイメージング株式会社から
リコーイメージング株式会社へと社名が
変更になるとの事ですが。

ペンタックスブランドが
無くなるわけではないのですよね?
Kシリーズのカメラの販売は続けますよね?

書込番号:16321022

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/02 19:46(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130702_606005.html

ご参考まで。

書込番号:16321054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/02 19:51(1年以上前)

ピーマンLGさん こんばんは

価格.COMからも ニュース出ていますので貼っておきます

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=31787/

書込番号:16321076

ナイスクチコミ!1


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/02 19:57(1年以上前)


PENTAXブランド、ロゴが消えてしまうのですか〜!?(;;)
カメラにもPENTAXロゴが刻まれないのですよね...
大好きなブランド名、ロゴだったので非常にショックです(泣)

一眼レフカメラからPENTAXのロゴだけはなくさないで欲しい!!

覆らないかも知れませんけど、皆さん署名活動で訴えましょうよ。本当に本当に。

書込番号:16321099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/02 20:07(1年以上前)

saeko.70さん こんばんんは

>製品ブランドとしては従来どおり「ペンタックス」「リコー」の両ブランドを使用する。

と有りますので PENTAXは消えないような気がします。

書込番号:16321130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/02 20:13(1年以上前)

機種不明

価格コムの記事が紛らわしいな。
新しいロゴを掲載すべきなのに。

書込番号:16321161

ナイスクチコミ!1


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/02 20:27(1年以上前)


もとラボマン 2さん
そうですね。早とちりしました。
でも社名からPENTAXの名前が消えるのはなんだか寂しい気持ちです。

書込番号:16321218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/02 20:37(1年以上前)

もとは旭光学で、会社名にペンタックスなんて入って無かったですしね

書込番号:16321260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2013/07/02 21:12(1年以上前)

PENTAX のブランド名も残り、Kマウントも存続する限りは
騒ぎたてるほどのことでもないと思いますけど...

書込番号:16321416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/07/02 21:30(1年以上前)

わかりやすくなって良かったじゃん。

閉塞感漂うKマウントの将来を暗示してるのかもね。

新しいマウントで大きく羽ばたくという意思表示だな。

書込番号:16321493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/02 21:37(1年以上前)

と、いうか
今日はこの話題とキヤノンの70Dの話題ばっかしですね

書込番号:16321532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/02 21:54(1年以上前)

70Dと聞いて慌ててググったのですが、主な違いはライブビューが早くなっただけ(苦笑)
普通の静止画カメラマンにはあまり関係ないですね。動画撮るには役に立つのか? 最近のキャノンは動画方向に走っていて気がつけばペンタックスに追い付かれてる(笑)

書込番号:16321644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/02 21:59(1年以上前)

パナソニックとサンヨーみたいなことはないでしょう
完全にパナソニックになってしまいました買う気がうせてしまいました

書込番号:16321675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/02 23:13(1年以上前)

ペンタックスという名前は消えなそうですね

一眼はペンタックスブランドで
GRやコンパクトデジタルはリコーブランドとかなるのかな??

フォルクスワーゲン傘下のポルシェみたいな感じかと(でしたよね?汗)

書込番号:16322137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/03 00:26(1年以上前)

カメラ部門的にはリコーのほうが小さいような気もするのですが、
確かに他には無い良いコンデジを作っているので、そのブランドイメージで売り込んでいくのかもしれませんね。
個人的にはリコーの使いやすさを取り入れた本気の防水コンデジが出てほしいです。

書込番号:16322516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/04 07:38(1年以上前)

リコーオートハーフデジタル復活してほしいですね
オリンパスペンのように

書込番号:16327123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 航空機の写真...

2013/07/01 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 apachai747さん
クチコミ投稿数:7件

全くの初心者です。
どこに書き込んでいいかも分からずここに書き込んでます。

今持ってるニコンP520で飛行機の写真を撮りに行ったら全然綺麗にとれませんでした。

そこで、立派なカメラで撮ってる人に聞いたらキャノンのK30かペンタックスのイオス?6Dがいいんじゃないか。と教えて頂きました。

ここでも同じように聞きたいのですが、予算10万前後で多少オーバーしても構わないので航空機が綺麗に撮れるカメラ教えて下さい。

遠い所からも撮れるカメラがいいです。
...あと、暗くなってからも撮れるような...。

本当、初歩的な質問で申し訳ありません。

カメラのことはこれから勉強するので、多少難しくても大丈夫です。

書込番号:16315037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/01 07:51(1年以上前)

キヤノンとペンタックスが逆です。

書込番号:16315048

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/01 08:04(1年以上前)

P520もそんなに悪いカメラではないと思うのですが。
差し支えなければきれいに撮れなかったという画像をUPしてもらえると参考になります。

書込番号:16315074

ナイスクチコミ!1


スレ主 apachai747さん
クチコミ投稿数:7件

2013/07/01 08:16(1年以上前)

別機種

P520で撮った飛行機です。。。

ナイトハルト・ミュラーさん、すみません。ご指摘ありがとうございます。

アナスチグマートさん、アップしてみます。P520はいいカメラなんですかね?
ぼやけてていい感じに撮れません。。。

書込番号:16315103

ナイスクチコミ!1


スレ主 apachai747さん
クチコミ投稿数:7件

2013/07/01 08:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

他のもあったので一応アップします。

書込番号:16315116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/01 08:24(1年以上前)

航空祭等での撮影を考えているのならAFの速いキヤノンの方が適しているかと思います
またはニコンかな

できればキヤノンの7Dが良いのですけれど、10万円前後の予算だと60Dのダブルズームか
http://kakaku.com/item/K0000168320/

60Dのレンズキットにタムロン70-300mm VC USD(A005)でしょう
http://kakaku.com/item/K0000141273/
http://kakaku.com/item/K0000150561/

7Dだとボディのみ買って18-55と55-250やタムロン70-300の中古を手に入れれば予算オーバー額も少ないかと思います
ただし、航空祭ではキヤノンの白レンズやシグマの50-500使っている方が多いので、のめりこむとそういうレンズが欲しくなるかもしれませんよ

書込番号:16315121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/01 08:42(1年以上前)

撮影している時間帯が暗くて被写体ブレしたりノイズがのったりしていますね。
昼間なら問題なく撮影できる被写体です。

ただ夕方に撮影したいなら、一眼でないと厳しいです。
EOS6Dでは予算オーバーしすぎるので、K-30がいいと思います。
レンズはシグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM が買えればいいかなと思います。
やや予算オーバーですが、夕方だとこれくらいのレンズは欲しいです。

書込番号:16315159

ナイスクチコミ!4


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/01 09:01(1年以上前)

戦闘機となると厳しいかもしれませんが
そんなに速くない旅客機でしたら
練習と工夫次第でP520でも撮れないでしょうかね?

例えばAFを中央にして
シーンモードでスポーツを選んで連写してみたりとか

まだ購入されて、そんなに経ってはいないと思いますので
いろいろ試されて、それでもダメならデジ一を購入されるのもいいかと思いますよ

書込番号:16315194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/01 10:50(1年以上前)

別機種
別機種

500mmだとこれくらいまで

編隊飛行だと200mmでこんな感じ

K30がいいと思います。
青空もきれいに出ますしね。

航空ショーとかならシグマの50−500mmと18−55mmのキットレンズかシグマ150−500mmに18−135mmの組み合わせがあればアップからスモークを使った編隊演技もこなせます。

500mmクラスが大きく高いのであれば70−200mmクラスでちょいトリミングとゆー手もありますね。

70−200mmF2.8はシグマの方がAF早いですがタムロンでも追えます。

ペンタの60−250mmF4だと予算オーバーかな。
シグマのAPO70−300mmF4−5.6だと安いですが。

DA18−250mmで一本ですませる手も。(ヨドバシで7万くらい)

ボケてるやつはシャッター速度遅くてぶれてるみたいですね。
ISO感度を調節しながら(むやみに上げ過ぎない)シャッター速度1/250−1/500くらいは確保したいですね。

書込番号:16315481

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/01 14:14(1年以上前)

飛行機だったら、キヤノンのD7100、ニコンなら7D、ペンタックスならE-M5、オリンパスならα77、ソニーならK30がおすすめだよーヽ(´〜`;

書込番号:16316068

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/07/01 14:22(1年以上前)

わざとずらして書いてるの↑

書込番号:16316100

ナイスクチコミ!5


スレ主 apachai747さん
クチコミ投稿数:7件

2013/07/01 19:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

URL付けて頂いたり、写真載せて頂いたりとても参考になりました。

K30がいいようですね(((o(*゚▽゚*)o)))


あとは、実際お店に行って触って決めたいと思います。

今持っているP520でも撮れる様なので、そちらも使って楽しみたいと思います!

旅客機の他に旅行した際にも写真撮りたいし…お値段も色々でカメラは奥が深いなーと。

GOODアンサーは、お写真を付けて頂いたガライアさんにします。
みなさん、こんな初心者に親切に教えて頂きありがとうございました☆

書込番号:16316998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2013/07/01 19:19(1年以上前)

撮影している時間が結構夕方見たいですね。
もっと明るい時間帯とか昼間での撮影ならば今のカメラでも問題無いと思いますよ。
誰でも最初から綺麗になんて撮れないものです。今お使いのカメラでとにかく練習あるのみ…
それから購入を考えても良いのでは…
頑張って!!



書込番号:16317010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2013/07/01 20:58(1年以上前)

別機種
別機種

1DX

40D

何回もすみません。
スレ主さんが最初に立派なカメラで撮ってる人に聞いたら…とありますけど、
そんなの全然関係無いですよ。
貼り付けた写真は1DXと40Dで撮った物ですが、私は40Dで撮った写真の方が好きです。
何でだか分からないけどきっとそれは、立派なカメラでどんなに綺麗に撮れても、後は個人の感性に寄るものだからだと思います。

書込番号:16317403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/07/01 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

滑走前 ちょっと遠いです

滑走中 結構近いです

離陸 どこへ飛んでゆくのか・・・

解決済みのようですが・・・

K-30に中古で買ったレンズ(TAMRON A006 28-300mm \14,800-で購入)をつけて撮った写真です。
一眼歴半年足らず、飛行機の写真を撮るのは生まれて始めて、所有レンズも所持金も少ないという現状ではこれが精一杯でした。
周囲が暗ければまともに撮れなかったかもしれません。
本気で良い写真を撮りたいなら相応のレンズを用意し、通い詰めて練習しまくる必要があるのでしょうね(苦笑)

一眼レフを購入したからといって簡単に良い写真が撮れるというものでもないので、あまり期待し過ぎないよう気をつけてくださいね。
P520にせよK-30にせよ何にせよ、使いこなす為の努力はそれなりに必要です・・・
まあ、お気に入りのカメラなら努力するのも楽しいですけどね!

書込番号:16318042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/07/01 22:54(1年以上前)

あ、レンズの名前(TAMRON A061)の間違いです・・・

書込番号:16318086

ナイスクチコミ!1


スレ主 apachai747さん
クチコミ投稿数:7件

2013/07/01 23:30(1年以上前)

バガボンバカボンさん、プルプル1号さん
お写真付きで丁寧に教えて頂きありがとうございます。\(^o^)/
K30買ったら使いこなせるように頑張ります☆

書込番号:16318287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/01 23:46(1年以上前)

別機種

SS 1/25  DA☆300

apachai747さん、
   こんばんは、・・・・・・

 たまに飛行機を撮りますが、
 覗いてオートで綺麗に撮れるもんでもありませんね。

 逆光気味で有れば、露出補正をかけたり、
 距離や向きによって、SSを変えたり、
 それなりに、手動で調整しないと撮れませんね。

 ニコンP520がどういうカメラか存じませんが、
 一眼の場合、そういった操作が出来ると事が優れていますね。

 ペンタの場合、TAvモード撮影で、
 任意に、シャッタースピード(SS)と絞りを変更できるとこが良いと思いますよ。

 画像は、スローSS気味の流し撮りですが、
  こういうことも、練習すればできますね。

書込番号:16318367

ナイスクチコミ!4


スレ主 apachai747さん
クチコミ投稿数:7件

2013/07/02 00:15(1年以上前)

1641091さん、
ありがとうございます。
すごい!
とても綺麗なお写真ですね!
私も頑張って、このぐらい綺麗な写真撮れるようになりたいです8(*^^*)8

書込番号:16318485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/02 00:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

参考に。

同じ場所でも天気と時間を選んで、ちょっとした慣れと知識を使えばこんな風に撮れます。
まず、普通の飛行機を普通に写せるようになることを目指しましょう。

旅客機の場合、殆どが白ベースのカラーリングなので露出はマニュアルの方が実は確実で簡単です。

書込番号:16318569

ナイスクチコミ!3


スレ主 apachai747さん
クチコミ投稿数:7件

2013/07/02 01:47(1年以上前)

りゅうさん、
すごい!フォトショ無しでこんなに青が綺麗に出るんですか??
思わず、787を壁紙にしてしまいました!

...普通に...ですね☆

頑張ります8(*^^*)8

書込番号:16318693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング