PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 24 | 2012年10月22日 23:18 |
![]() |
19 | 12 | 2012年10月18日 23:39 |
![]() ![]() |
19 | 22 | 2012年10月18日 03:16 |
![]() |
6 | 6 | 2012年10月15日 12:35 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月15日 23:02 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2012年10月20日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
デジイチ購入して一年、全く腕はあがりませんが楽しくカメラと向き合う毎日ですf(^ー^;
今度、妻と子供二人を連れてディズニーシーに行く事になりましたが私自身ディズニーシーは初めてで持ち出すレンズを決められずにいます。
一番心配なのは、夜景を背に家族の撮影(手持ち)が今まで上手く撮れた事もなく使用するレンズや設定をどのようにすれば良いのかディズニーシーやカメラに詳しい方々にアドバイスを頂ければと思います。
ボディはk-rとk-30
レンズは30mm-f1.4と18-250mmと24-70mm-f2.8マクロ(全てシグマ)とキットのWズームを所有しています。
買い足しせず昼夜に活躍するレンズはどれでしょうか?
※カメラザック?も購入したのでボディ二台に30mmと18-250を着けた状態で背負って行き現地ではレンズ無交換の作戦が今のところの考えであります。
因みに重量を無視すればWズームを除いた上記の全て+ストロボ610スーパー(コレ必要なのかな?)やバッテリー類が入るのは確認済みです。
0点

カメラザックではなくバックパックというのでしょうか。
カメラ用品以外はほとんど入らないリュック状のものですf(^ー^;
書込番号:15221270
1点

にちすけさん こんにちは
TDSに行かれるという事で書き込みさせていただきます〜!
私も2台体制で撮影に臨んだ事がありますよ〜!
2パターンあります〜。
高倍率ズーム+単焦点
標準ズーム+望遠ズーム
という感じですね。
番外で、APS-C+645Dとか、APS-C+67U(フイルム)というパターンも
しました〜。
ショーやパレードの撮影をストレスなく楽しみながら撮影したいという
時は、高倍率ズームを基本にした方が楽ですね〜。
その場合は、単焦点がお店の中など暗所でのメインになります〜。
夜のパレードや室内でのショーなどの撮影などでは、F2.8通しなどの
明るいレンズのズームの構成で標準、望遠という感じでした〜。
今の機種の高感度の良さを考えると、重さを考えなければ、18−250mmと
24−70mmF2.8が利便性が高そうです〜!
私なら念の為に30mmF1.4も持参する事にしそうですが^^;
TDSでの写真をお待ちしています〜!
楽しまれて来てください〜!
書込番号:15221326
3点

こんばんは。
TDLの名手のC'mell に恋してさんがおっしゃるとおりだと思います。
組み合わせについては、私でしたらということで。
K-30に18−250mm、K-rに24-70mm-f2.8マクロにすると思います。
何台かペンタ機を所有していますが、キヤノン・ニコン機に比べて正直AF性能が今一歩という感じでしたが、K-30でかなり改善されたようです。このボディでしたら18−250mmという高倍率ズームを快適に駆動してくれるでしょう。アップした高感度性能で、夜間も大丈夫だと思います。
いっぽう、接近戦とボケを生かすためにK-rに24-70mm-f2.8マクロはいかがでしょう。30mmF1.4はバッグにしのばせれば安心ですね。
お子さん2人を連れてカメラ2台は難行苦行だとは思いますが、ご健闘をお祈りします。
書込番号:15221362
4点

C'mell に恋してさん
いつも素晴らしい書き込み&画像を拝見させていただいてます。
カメラとディズニー慣れした方にコメントを頂き、私自身の迷いも無くなりました。
18-250と24-70で決めようと思います。
子供たちの年齢や私の仕事を考えると最初で最後の家族旅行になるかも知れませんので単焦点は取って置きの必殺技のようにバックパックに忍ばせ C'mell に恋してさん が書き込みされたパターンでいきたいと思います。
因みにf2.8なら夜景+人物は綺麗に撮れますでしょうか?
設定は普段、絞り優先ですが他にオススメの設定がありましたら教えて頂けると嬉しいですf(^ー^;
書込番号:15221506
2点

みなとまちのおじさんさん
宜しくお願いします。
正直、どちらのボディにどのレンズまでは考えてませんでしたf(^ー^;
書き込みを読ませていただいて、なるほど納得です。
子供たちにとっては遊園地に見えるディズニーシーもカメラを担いだ私には戦場に見えそうで既に緊張しております(笑)
心配なのは夜景を背に家族を撮る事をほとんど経験してないので練習したいのですが、その練習方法も分からないって事でしょうか(汗)
書込番号:15221556
0点

こんばんは。
人物t+夜景の撮り方ですが、作例程度で良ければですが、人物と月のマークがある所にダイヤルを合わせるだけです(k-rの場合)。
すると、フラッシュで人物を撮った後に、夜景をスローシャッターで撮ります。
この作例は三脚を使っています。子供にも「いいと言うまで動かないで」と言いながら(フラッシュで撮ったと人物は思うので、夜景を撮り終わるまでに動かないで貰う。といっても、それほど長い時間ではありません)。
但し、三脚を利用しています。
TDLでは三脚は不可だと思いますので、どこかに置いて撮るのが良いと思います。参考まで。
書込番号:15221619
3点

>心配なのは夜景を背に家族を撮る事をほとんど経験してないので練習したいのですが、その練習方法も分からないって事でしょうか(汗)
夜、ご近所でお試しされればいかがですか?
なお、夜景を背景にして人物を撮るには
○人物と夜景を両方生かす
継続してもダメなものはダメやんがおっしゃるように、内蔵ストロボ+三脚で臨む方法があります。ただし、この場合はかなりのスローシャッターになりますし、そもそもTDSは三脚持込禁止のはずですね。
○人物をメインに、背景はある程度犠牲にする
K-30に30mmF1.4か24-70mm-f2.8マクロを付け、絞り開放・ISO感度を3200〜6400で撮る。これなら何とかなると思います。背景をある程度生かしたいなら、露出補正をプラスに設定してみる。
○何とか人物と背景を生かす
ご家族に場内の光が当たる場所を探して撮る方法です。一番自然に撮れるかもしれません。
いずれにせよ、練習をお勧めします。
書込番号:15221775
3点

継続してもダメなものはダメやんさん
綺麗に撮れてますね☆
羨ましいです(笑)
上手くカメラを置ける場所が見つかれば教えて頂いた方法で何とかなりそうですね。
普段、子供たちを撮影する機会は多いので子供たちは被写体慣れしてますから、あとは私の腕次第って事になりそうですf(^ー^;
がんばってトライしてみます。
書込番号:15221825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
>○人物をメインに、背景はある程度犠牲にする K-30に30mmF1.4か24-70mm-f2.8マクロを付け、絞り 開放・ISO感度を3200〜6400で撮る。これなら何とか なると思います。背景をある程度生かしたいなら、露 出補正をプラスに設定してみる。
この方法をメインにするのがディズニーシーでは有効そうですね。
以前に近所の夜祭りで撮影した時は18-250しか持っておらず大失敗しました(汗)
子供と接する機会は週末の僅かな時間なので当日までに明るめのレンズで頑張ってみたいと思います♪
書込番号:15221901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みして下さった皆さまへ
以前にも同じような質問も有ったでしょうが私の質問に対して迅速かつ丁寧にお応えくださいまして有り難う御座いました。
皆さんのアドバイスが活かせるように当日まで練習したいと思います。
当日も帰ってから(写真で)も家族を喜ばす事ができたら最高でしょうね☆
書込番号:15221972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後のアドバイスですが
K-30・K-rともに露出ブラケット機能があるはずです。
露出を3段階に分けて自動的に記録してくれる機能です。
露出補正にあまり慣れておられないなら、この方法もアリですよ。
使い方は各機種のマニュアルを読んでみてくださいね。
ご家族の大切な想い出作り、成功をお祈りします!
書込番号:15222060
2点

夜に近所で、人物でなくとも、自転車でも車でも近くに置いて撮ってみるといいと思います。
夜景を(近所の遠くの灯りなど)入れて車等はフラッシュで撮ると。
同じことと思いますが。
では、楽しんできて下さい(^-^)
書込番号:15222206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして、こんにちは。
TDRを愛する2児の父です。
迷いが無くなった所で言うのもなんなのですが・・・
私でしたら、広角〜標準域の単焦点レンズ一本。K30+30mmを選びます。
以下、まったく個人的な理由です。
○ 行き帰りの運転、荷物持ち、ファストパスや場所取りetc
『役に立つお父さん』だと思われるためには、機動力が命綱です。
私的な荷物は少ないのが吉です。
○ 優柔不断なので、焦点域の選択が少ないほうが良い。
ファインダーを覗いている時間が長くなると、置いていかれます。いい年して迷子は嫌です。
思い切りよく撮影ができる単焦点が吉です。
○ なにより、私が一番楽しみたい!
ショーにアトラクション、お買い物。もちろん写真撮影! やりたい事が沢山あります。
レンズ交換の時間さえ惜しい!
さすがに、メディテレーニアンハーバーでのショーは、遠景での撮影しかできませんが、
それ以外でしたら、スナップから夜景まで十分に対応できます。
素敵な思い出になるといいですね。
書込番号:15222222
2点

みなとまちのおじさんさん
先日、夜景撮影の練習をしていて初めてその機能を使用しましたf(^ー^;
『へぇ〜』って呟きながら何度かシャッターを押した程度なので使いこなせるように取説見ながら練習してみます。
機能が多く撮影中に素早い設定変更が出来ないのが私のような素人のダメな所なんでしょうね(笑)
それでもここ数週間で少しずつではありますがカメラに慣れてきてるとは思いますので、このまま練習有るのみですね♪
書込番号:15222285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

継続してもダメなものはダメやんさん
そうですねf(^ー^;
子供居なくても夜景を背に何かを撮れば同じ事になりますね
自分の車を相手に深夜には練習していますので、状況を変化させたりしながら練習を続けていきます。
週末には子供たちに手伝ってもらうつもりです♪
書込番号:15222338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫です!
私を含めて、みなさんが偉そうに(失礼!)アドバイスしていますが、誰もが最初は初心者だったのです。カメラと被写体に愛着を持って練習あるのみです。
ありゃ、また書き込んでしまいました。(笑)
書込番号:15222367
2点

Salieriさん
機動力は大事ですよね♪
クランプラーの斜め掛けのカメラバックで行くつもりだったのですが、家族に迷惑かけそうだったのでバックパックを急遽購入しました。
同じ重量でも背負うと楽チンですから今回のような二台体制にしょうかとf(^ー^;
子供たちの年齢や私の仕事を考えると最初で最後のディズニーになりそうですし目に映ったものを出来るだけ沢山撮影し家族の思い出にしようと考えました。
Salieriさんからすれば間違っているかも知れませんが気合いで何とか乗りきれたらと考えています。
バックパックに常に一台入れておけば数キロのリュックが増えただけという事になりますからね。
開門と同時にロッカーを確保出来たら機材のうちの一部を預けておければなんて考えもあったりしますf(^ー^;
私の場合、一つに絞る勇気が無いのでしょうね(笑)
それにしても同じ二児のパパのアドバイスは参考になります。
有り難う御座います。
書込番号:15222520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
何度も返信して下さって有り難う御座います。
お人柄の良い方なのだと丸分かりですよね(笑)
カメラには愛着をもってますが被写体に愛着をもつ余裕はまだ無いかもですf(^ー^;
それが出来たら上手く撮れるようになるんでしょうかね。
取り敢えず使いこなして心に余裕が持てるように頑張らなきゃ(笑)
書込番号:15222590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にちすけさん こんにちは
返信が遅くなってしまいました〜。
>因みにf2.8なら夜景+人物は綺麗に撮れますでしょうか?
設定は普段、絞り優先ですが他にオススメの設定があり
ましたら教えて頂けると嬉しいですf(^ー^;
夜景+人物という事になると、継続してもダメなものはダメやんさんの
書き込みにもある撮影モードでの撮影が容易かと思います。
三脚の話にも触れておられますが、TDRでは三脚の使用は不可ですので
私の場合ですと、タオルなどを轢いてその上にカメラを置くという感じで
対応する様にしますね〜。
しかし私の場合ですと、ストロボの後幕シンクロでスローシャッターと
いう使用よりは、人物は人物で高感度で単焦点で撮影してという方が
好みだったりします^^;
そんな事もあるので、予備で30mmF1.4があって欲しいな〜と思ってしま
います〜。
>子供たちの年齢や私の仕事を考えると最初で最後のディズニーに
なりそうですし目に映ったものを出来るだけ沢山撮影し家族の
思い出にしようと考えました。
私は東京から地方に転居してTDRに行ける機会が少なくなってしまっており
ますが、機会を作って家族で何度も行きたいな〜と思っております〜。
にちすけさんも最後とは思わずに、存分に楽しまれて、また、みんなで
TDRに遊びに来ようね〜というくらい満喫してきてください〜!!!
書込番号:15225348
2点

C'mell に恋してさん
お世話になっておりますf(^ー^;
> 私の場合ですと、タオルなどを轢いてその上にカメ ラを置くという感じで 対応する様にしますね〜。 しかし私の場合ですと、ストロボの後幕シンクロで スローシャッターと いう使用よりは、人物は人物で高感度で単焦点で撮 影してという方が 好みだったりします^^
タオルは何かと使えそうなので忘れないようにしないとですね♪
カメラを設置するのは私が行い『いつ使うのか分からないけど取り敢えず買ってみた』リモコンも持って行って子供たちに撮影を任せる...みたいなのも何枚か取り入れたりしたら面白いかなぁなんて妄想もしてます(笑)
単焦点はディズニーシーで使ってみたいのでバックパックに忍ばせていきたいと思います☆
本当に今回が最初で最後になるかは、私の仕事次第かも知れませんが家族を満足させ自分も楽しむ為には、そんな気持ちで行った方が良いのかな
なんて考えています。
年中無休の職場で10年目にして初めての休暇を頂きの旅行ですから気合い空回りしてますね(笑)
それにしても暖かいお言葉には胸が熱くなってしまいます。
有り難う御座います。
書込番号:15226130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
初めての一眼を買おうと思い、今のところこの機種にかなり惹かれています。
そこでどのキット(レンズキット、Wズームキット、WRレンズキット)にするかを悩んでいるのでアドバイスをいただけたら幸いです。
今のところレンズの防水という付加価値に2万は出せないなと考えておりますので、レンズキットが最有力です。
また後にレンズを買い足そうと思った際に、Kマウントの防水(防滴)レンズは購入することができるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

say More!さん
カタログに、載ってたら買えるやろ。
キットレンズ何かは、
バラで買うと
割高に、なると思うで。
書込番号:15214401
1点

防滴であって防水ではありませんので過信は禁物ですし、雨降ったら撮らないとか急に降ってきた雨ならカメラにタオルを乗せて写真を撮るとかで対応すれば防塵・防滴のカメラでなくてもそんなに問題になることは無いと思います
>買い足そうと思った際に、Kマウントの防水(防滴)レンズは購入することができるのでしょうか?
WRのレンズも普通に売ってますから問題ないでしょう
でも後から新品は高いですし、キットレンズは皆さんが手放すことが多いから中古を狙った方が安上がりかもしれません
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
http://kakaku.com/item/K0000036033/
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR
http://kakaku.com/item/K0000152662/
書込番号:15214409
1点

キットレンズの18−135WRは 簡易防滴
キットレンズの18−55は 防滴なし
キットレンズの55−300は 防滴なし
別売の 18−55WRは 簡易防滴
別売の 50−200WRは 簡易防滴
別売の D FA MACRO100WRは 簡易防滴
別売の DA★16−50は 防塵防滴
別売の DA★50−135は 防塵防滴
別売の DA★60−250は 防塵防滴
別売の DA★55は 防塵防滴
別売の DA★200は 防塵防滴
別売の DA★300は 防塵防滴
別売の HD PENTAX−DA560AWは 防塵防滴
WRが付いているのが 簡易防滴
上記のDA★レンズ と 560AW(発売予定)が 防塵防滴
18−135WRはキットがお得、
別売はどれも割高で、18−135WRキットを買わないのなら
18−55WR 55−200WR をボディと別に買うと 簡易防滴
16−50 60−250 を別に買うと 防塵防滴
のWズームにすることが出来ます。
防滴 は 雨の滴(しずく)程度の意味です。
決して (腕時計のような)防水とは異なります。
書込番号:15214506
4点

初めての一眼でしたらダブルズームキットをおすすめします。
このキットの標準レンズと望遠レンズは基本となりますから、持っていて損はありません。
レンズキットとダブルズームキットの価格差は約12000円ですが、後で望遠レンズを単品で買うと
12000円では買えないのでお買い得になっています。
購入後明るい単焦点レンズなどを買い足せば、更に楽しく撮影できますよ。
書込番号:15214678
2点

最初の一本はやはり18−135をおすすめします。
追加はゆっくり考えましょう。
書込番号:15214730
2点

一般的な焦点距離カバーで静音仕様のDA18-135mmおすすめ。
後に追加するとけっこう割高。
撮影用途に航空祭のブルーインパルス(時季的に^^)などの場合は望遠レンズが必須となるのでDA55-300のWズームがおすすめです。
書込番号:15215006
1点

最初に揃えるレンズは、どんな対象でも撮れるようにそれなりに準備をする!の考え方が良いと思います。
Wズームキット!
どうしても、防塵防滴ならWズームキットにみ合った、焦点域をカバーするように選びますが、勿論後からでも大丈夫です。
同じ、Kマウントですからね。
花、虫とかの接写用にマクロレンズが有ると楽しいしですよ。
思いがけない発見や、自然の摂理に感動します。
書込番号:15215296
1点

18-135のセットが一番お得ですよ。でも、とにかく安くなら18-55のセットですが、DALレンズはチープですよ。K-200Dまでは上級機と同様のセットだったんですけどね〜。
書込番号:15215600
1点

こんにちは!
レンズキットで問題ないと思います
今日現在、価格.comのボディの最安値が¥53,800 レンズキットの最安値が
¥57,871ですから差額が¥4,071です
この18ー55のレンズは、安く買えるレンズとしては、写りは良いと思います
暫くはこのレンズを使われて、不足があれば買い足されたほうがいいです
書込番号:15215686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
私は最近、18−135WRキットを買いました。
頻繁にレンズを変えるのが面倒に思っていたり、2本、3本のレンズを
持ち歩くかどうか疑問だったこと、ボディだけでなくレンズも防塵防滴
(簡易ですが)だったので、扱いがラクだと感じたためです。
また、多少の望遠も可能なので、初心者にはうってつけのレンズキット
だと思います。
このレンズで沢山の写真を撮っていくうちに、追加で欲しいレンズが決まって
くると思います。
私も今、欲しいレンズが固まりつつあります。
書込番号:15217227
2点

18-135mmがAFも早いしほとんどの撮影ができてしまうのでお勧めですが、望遠側があまり必要無いというなら18-55mmでも良いかも。
ちなみに店舗独自で18-55WRキットを提供しているところもありますので、ゆくゆくWRに乗り換えるつもりならこっちの方が良いかもしれませんね。
こちらはズームキット、ダブルズームキットとは違い、レンズフードも付いてクイックシフトフォーカスの制約もありませんし。
http://www.champcamera.co.jp/shop/search.php?keyword=K-30+DA18-55WR%A5%AD%A5%C3%A5%C8
http://www.yaotomi.co.jp/products/list/99
書込番号:15218385
2点

say More!さん、こんばんは。
DA18-135WRのキットをおすすめします。
@AFの静けさ。DA18-135はレンズ内モーターを搭載していて、とても静かで速いAFです。
http://www.youtube.com/watch?v=XYhjhnM4FRs
一方、DAL18-55やDAL55-300はレンズ内モーター非搭載なので、AF音が大きいです。
http://www.youtube.com/watch?v=nYiYb9IIcnM
AWRとK-30の防滴防塵で安心感は案外重宝すると思います。
カメラを持って撮影中に雨が降ったり水がかかりそうになることって結構あります。
B18-135の焦点距離は、普段の撮影でかなりの用途をカバーしてくれます。
C上記の性能の割に、非常にコンパクトです。
DPentax純正レンズ(廉価版キットレンズ以外)に付いている緑のラインはかっこいいと思います(笑)
防水と防滴の違いは、みなさんの指摘するとおりですので、ご注意を。
参考までに。
書込番号:15222937
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
昨日やっとk-30を入手することができました。
ケーブルスイッチも購入したいと思っています。
http://m.rakuten.co.jp/maximum-japan/n/dcs205/?l-id=mld_shop_item
こちらに心が揺れているのですが対応機種表記されてないので使用可能か不安です。
やはり純正品が無難なのでしょうか?
0点

無難です。
トラブったときに保証外になりますし。
まぁ、私は純正コードもリモコンも…エツミだったかの社外品も使いますが…強度以外はノントラブルですよ。
コードとリモコン本体の接合部が私の使う社外品に関しては弱いようです。
書込番号:15205973
1点

電池なんかであればトラブルを起こせば重大ですが、リモートスイッチなんかは簡単な構造ですし、深く考えなくてもいいと思いますが。レンズの社外品を使える人なら問題ないでしょう。
書込番号:15206128
2点

味このみさん おはようございます。
純正品が無難なのは当たり前だと思います。
社外品使用は自己責任になりますので、コスパをよく考えてから購入されたらいいと思います。
書込番号:15206140
2点

>使用可能か不安です。
こんにちは
折角の、K30!
それ程高価なものでもないですよね、安心を買う積りで純正品を購入された方が良いです。
書込番号:15206752
5点

私のはヤフオクで送料抜き200円ほどで買ったものですが、K-30に使用できました。
AFも問題なく作動してます。
まあ価格差が気にならなければ純正が無難なのでしょうけど。
書込番号:15209089
1点

皆様返信遅くなりましてすみません(>_<)
松永弾正さん有り難う御座います。
純正は自分で電池交換出来ない仕様になってるということとコードがちょっぴり短いので悩んでました。
星景の写真用にと思ってタイマー付きというのが魅力的だったのですがやはり純正が無難ですよね。
書込番号:15209978
0点

電産さん有り難う御座います。
電池は勿論のこと今の所全てにおいて純正しか購入した事が無いんですよ…
家電音痴なものでいつも取説と睨めっこです(苦笑)
星景写真の為に純正以外の明るいレンズに手を出したいんですが少々臆病になってます。
結局ペンタの15mmF4を選んでしまいました。
まだ使用してませをが星写るかな…これならキットレンズで良かったかもと少し後悔です…(^^;)
書込番号:15210053
0点

写歴40年さんこんばんはです。
自己責任…((>_<))
そ、そうですよねっ!
お気に入りのカメラになりそうなので大事に使いたいです!
時間が無い時RAWもカメラ内現像できますし加工も(ホントはPCで弄るのが好きなんですが)色々あって楽しくなります。
書込番号:15210143
0点

robot2さん有り難う御座います。
安心!
大好きな言葉です!
安心安全第一ですね。
ただ唯一気がかりなのは電池です。
多分頻繁に使用する訳ではないと思いますますがいざという時電池切れ…だとショック大です。
電源Offにしてればあまり気にする事は無いのでしょうか?
書込番号:15210219
0点

暖かい季節さん画像添付までしてくださり有り難う御座います。
ぉおヤフオクですか!
ネット通販初心者の自分には未だに未知の領域ですよ!
200円!
びっくりです!
お買い物上級者なのかも。
問題なく使用できるみたいですし上級者には漏れなく運も付いてくるのから?←羨ましいです
カメラには結構\掛かちゃいますしお得=安心だといいのですけどね…なかなか(苦笑)
でももう少し悩んでみたくなりました。
因みに星景写真のレンズ選びは広角よりもF値を優先すべきなのでしょうか?←別のスレット立てるべきですか?ここのルールよくわからなくて…すみません(>_<)
書込番号:15210303
0点

味このみさん、こんにちは
ペンタックス純正、CS-205 と思いますが、ケーブルに柔軟性が無く良く有りません。
星野撮影ではノイズリダクション(ダーク処理)使う事もあり、私の場合デジ一2台を
交互にと当初、リモートケーブル2本使用、CS-205とキャノンのRS60-E3どちらも
同じ結線のプラグ、CS-205は2年未満で断線、RS60-E3 6年前後になりますが
トラブル無く、ケーブルは細めですが、曲げ、折り曲げに柔軟性があります。
CS-205は柔軟ケーブルとプラグを取り替え、断線した期間より長く使用中です。
以上、使用しての経験から。
書込番号:15212959
1点

味このみさん、こんばんは・・・・
私は、つい最近アストロトレーサーで星を撮り始めました。
ワイヤレスリモコンO-RC1も持ってますが、
K−30では、リモコン受光部が前面にしかなく使い辛いですね。
K−5では、背面にもあったので購入しました。
ケーブルタイプは、端子カバーの開閉があるので、
防滴の耐久性も含め面倒なので購入してません。
星野等の撮影であれば、
セルフタイマー2秒設定ではいかがでしょうか。
昨晩撮った画像でが、すっきりしない薄曇りで街灯等も近くにある所です。
しかし、結構写るものですね。
1枚目・・・・木星、衛星が3つ写っています。トリミング
2枚目・・・・スバル、肉眼ではボヤッとしか見えてませんでした。
3枚目・・・・カシオペア座付近、ノートリミング
レンズは、フォーカスリングで無限遠が出やすい(回し切れば合う)物を使ってます。
FA77mm Limを使用しました。
書込番号:15213156
2点

ELF OWLさんこんばんはです。
CS-205の使用感想有り難う御座います。
断線しても修理すればちゃんと使えるんですね!
ご自分で修理なさったのでしょうか(◎o◎)
身内に一人くらい器用いてくれれば良かったんですが…自分が頑張るしか無いようです(^_^;)
実物を触った事が無かったもので購入する前に雰囲気を掴めて助かりました。
書込番号:15214313
0点

1641091さん有り難う御座います。
綺麗に撮れてますね〜
私も思い切ってアストロトレーサー購入したんですよ!
その為にk-30を選びました。
セルフタイマーは30秒まででしたよね?
折角のアストロトレーサー。
なのでもう少し開けて撮影してみたいと欲が出てしまいました。
ペンタックスは赤い星も写りやすいと聞いてたのですが露出時間長い方がいいのかなと…思って(間違ってたらスミマセン)
それにはかなりのテクニックが必要なのでしょうか?
K-5には後面にもセンサーが付いてたんですね…羨ましいです。
昨日ケーブルの穴?開閉してみたしが結構きゅうきゅうで閉める時なかなかハマってくれなくてちょっと焦りました。
書込番号:15214444
0点

味このみさん、おはようございます・・
>セルフタイマーは30秒まででしたよね?
k−30のセルフタイマー設定時間は、12秒と2秒が選択できますね。
K−5は、売却したのでK−5Us待ちです。
アストロトレーサー初心者ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=15121798/ImageID=1331363/
の画像ぐらいは、撮れるようになりました。
条件の良い暗いところでは、もっと綺麗に撮れそうです。
書込番号:15214462
1点

味このみさん、皆さん
こんにちは。皐月の樹と申します。
まず最初に、横レス失礼致します。m(_ _)m
K-7とK-5ユーザーです。私は、リモートコントロールFを使用しているのですが、ケーブルスイッチ(例 CS-205など)を使用したことはございません(たまたまその時値段が安かったのでFを購入しました)。
そこで、お教え頂きたいのですが、皆様がリモートコントロールの選択をされたのはどうしてですか?リモートコントロールと比較してケーブルスイッチの利点、好みなどございましたらご教授頂きたく存じます。諸先輩方、よろしくお願いいたします。
ちなみに私がリモコンを使用するのは、三脚使用での風景(日中、日の出、日の入前後)撮影が主です。たまに、花火撮影です。ほとんどがミラーアップ撮影です。
駄レス失礼致します。m(_ _)m
☆1641091さん 100Macroスレではスレーブ照明の件、お世話になりました。m(_ _)m
書込番号:15216169
0点

連投失礼します。
誤×「皆様がリモートコントロールの選択をされたのはどうしてですか」
正○「皆様がケーブルスイッチの選択をされたのはどうしてですか」
失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:15216311
0点

みなさん、こんばんは・・・・・
レリーズを使う場合は、
1、指で押した時のブレの回避
2、ミラーショック回避
3、カメラ本体から離れる必要がある時
子供をあやしながら撮る、小動物から出来るだけ離れる・・・・・
以上ぐらいが思い浮かびます。
1、2に関しては、セルフタイマー2秒でもいけますが、
花火や、水面に映ったものを風が止まって静かになった瞬間を狙う場合は
セルフタイマーでは、ダメですね。
K−5では、前面・背面ともに受光部がありますが、
時々ワイヤレスリモコンO-RC1で反応しない時がありました。
確実性重視であれば、ケーブルでしょうね。
防滴性重視であれば、O-RC1。
ただし、O-RC1は小さいので、ストラップを付け首からブラ下げてます。
目立つストラップにすれば、置忘れ防止にも役立ちます。
K−30は、前面しか受光部がないので操作し辛いですね。
味このみさん、
>セルフタイマーは30秒まででしたよね?
SS時間(露光時間)と勘違いされていませんでしょうか?
アストロトレーサーの露光時間は、グリーンボタンを押して
前ダイヤルで、K−30の場合は約10秒刻みで可変できますね。
その時の条件や焦点距離にもよりますが、1分以内ぐらいだったら
流れずに撮影できます。設定は2分以上出来たりしますが、
私の場合は、流れてしまってアウトでした。
書込番号:15218277
2点

1641091さんこんばんはです!
詳しく有り難う御座います!
勉強不足でスンマセンでした(>_<)
帰宅したら早速弄ってみますね。
書込番号:15218327
0点

皐月の樹さんこんばんはです。
横スレとか全然大丈夫ですよ。
お気になさらず続けてください。
私も勉強になりますので(^-^)
書込番号:15218354
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
しろうと質問で申し訳ありません。
当方、K100DにシグマDC17-70mmとDG70-300mmを所有しているのですが、これらのレンズはK-30にも使用可能でしょうか?
もし、使用可能であればボディのみの購入を検討しようかと思います。
0点

K100DもK30も同じKマウントですから
K100使えるレンズならK30でも使えます。
書込番号:15205809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kaz11さん、早速の回答ありがとうございます。
ボディだけ購入して今あるレンズを使用するか、防塵・防滴構造のある18-135mmレンズキットを購入するか検討したいと思います。
書込番号:15205838
0点

その二本であれば大丈夫ですね。
で、レンズキットの良さも17〜70の良さもありますから…もっともお得なレンズキットを購入し、併用されては如何でしょうか?
書込番号:15205923
2点

松永弾正 さん、ありがとうございます。
そうですね。もう少し考えてみます。
アレコレと悩む今の時期が楽しいですね。
書込番号:15206179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
シグマのレンズも使えますが
撮影用途によっては 防滴構造のある18-135mmレンズキットも
心強いですよね。
書込番号:15206242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さん。ありがとうございます。
うーん、防滴構造悩ましいところです。
18-135でほとんどいけそうなので、シグマの出番が無くなるかも。
書込番号:15206965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

当日、私も価格をチェックしていましたが、私がamazonへ見に行ったときはすでに価格が跳ね上がってました。
下のクチコミの「買いました!」で、その値段で買われている方もいますので、なんらかのセールがあったんだと思いますよ^^
書込番号:15205793
0点

タイムセールかぁ…運だなぁ(笑)!
個人的にはボーナスまで我慢我慢…(泣)!
書込番号:15205976
0点

池袋か新宿が近いのであれば、
そこの量販店で買うのもありかと思います。
お盆のセール時期に運よくあたったので
池袋のビックカメラにて、69800円+約10000ポイントで
本体をカラーオーダーできました。
書込番号:15209370
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
下で質問させて頂いた者です。回答の結果、K30の方にしようと思いました。ありがとうございましたm(__)m
ここで書き込んでいいのかわからないのですが、あとの候補機種はKiss X5です。
性能と現在の価格を踏まえたうえで、初めて買うデジイチとして、どちらが買いだと思いますか?被写体は風景と人が多いと思います。
1点

こんにちは。
撮影用途を考えるとどちらを選ばれても問題ありませんが
風景撮影でしたら防塵防滴のK-30が心強いと思いますよ。
書込番号:15202138
2点

まずは初めに…使い方が決まってないならどちらも良いカメラです。お好みでどうぞ。
ただ、私は自然撮りしています。
この対比で私の尺度なら迷わずK-30です。レンズまで含めても水に強いというのは最大の魅力です。雨だけじゃなく、多湿な場所や温度差にも比較的有利ですから。
また、ペンタックスの特徴として、グリーン系統の色合いが自由度が高いことも大きな持ち味だとおもいます。深い緑から明るい淡さまで、私にとっては巨大な魅力です。
書込番号:15202180
6点

こにちは
この2機種の比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.J0000001576
仕様を、見ると判りますがK-30の方が上位機です。
最高シャッタースピード、連写スピード、常用可能上限ISO感度、ファインダー視野率、ペンタプリズム、
防塵防滴とどれをとってもK-30が上位です。ただ、バリアングルは有りません。
写真は、画質がとても大事ですです。
人により好みが違いますので、サンプル画像ほかお持ちの方の作例を参考にされたら良いです。
私の感想ですが…
ペンタックスの色は、独特の感じが有り好きな方にはたまらない色だと思いますが、私はニコン、キヤノンの画質の方が好きです。
これは、好みですからね簡単に変えられないです。
画質比較は、こちらでされたら良いです。
画像を2回クリックすると最大になります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
フリッカー
カメラ名を入れて下さい。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=pentax+K-30&m=text
書込番号:15202334
1点

ごごごーごさん こんにちは
自分が選ぶとしたら キヤノンのレンズのバリエーションも捨てがたいですが やはりランクが上と思われる K-30にすると思いますよ
でも 対応機種が60Dに成ると 迷うかもしれません。
書込番号:15202339
3点

こんにちは。
カメラは10年も持たないだろうから、それほど重視しなくていいです。
重視するのはレンズです。
>被写体は風景と人が多いと思います。
それが永遠に続くならK-30の方がいいです。
ペンタックスはレンズバリエーションの少なさが欠点ですが、風景と人なら問題ないし価格も安いです。
Kissはあのどうにもしょぼいファインダーをなんとかしてくれないと。
(一眼レフの命であるファインダーをコストダウンするというのがすごいが)
将来的に動きものを高速連写とか、超望遠レンズで鳥とか、大口径レンズで室内スポーツを撮りたいなら、ペンタックスは厳しいです。
そこまで考えるなら、レンズと上級モデルが豊富なキヤノンかニコンでしょう。
そこまでやるにはレンズが数10万円単位となり、カメラもKissではダメで7DとかD7000あたり、三脚も10万円以上のものが必要になります。
メリットは7Dに買い換えた場合に、Kissのキットレンズがお手軽撮影用に使えたり、kissをサブ機にして7Dとレンズを共用できたり出来ます。
ここからちょっと脱線。
人と風景なら、一番いいのはフジなんですけどね。
フジはミラーレスながら価格は一眼レフより高く、出したのも今年からで将来的にマウントやレンズを継続できるか不安なので勧めづらいのですが、肌の色とか木や花の透明感はさすがフィルムメーカー。
私は中古でS5Proを手に入れましたが、フジの絵作りが気に入ったら他メーカーへの乗換は考えられないです。
予算的に無理でしょうけど、興味がありましたらのぞいてみてください。
フジフィルム一眼カメラ一覧
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_29/e2001l/#Option1_OptionP
書込番号:15202522
4点

なんといってもフジの色合いはいいですよ
S-5もX^Pro1も持ってます大メーカーだけがカメラじゃありません牛尾とならず鶏頭となれということわざがあります
大メーカーの安物を買うより
小さなメーカーのトップを買うほうが優れていますKisなどはママが子供を撮るカメラです
書込番号:15203771
1点

こんばんは。
僕は、「できるだけ安くて良い物を買いたい。高くて良い物は当たり前すぎて購入する気にならない。」というタイプで、いろいろ検討してKiss X5にしました。
ダブルレンズ付きで5万円台、撮れる写真は2ランク上の7Dとほぼいっしょ、という点に惹かれました。
使ってみると、望遠キットズーム「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」の写りの素晴らしさと、
無料で付属している、現像&編集ソフト「DPP」の優秀さに満足してます。
K-30とX5が同じ価格なら、僕もK-30を買うと思いますが、
今、この価格差での2択なら、X5はお買い得です。
余談ですが、僕は「K-5 II s」が気になり、ペンタックスの製品情報を、良くチェックするようになりました。
ボディ内手ブレ補正、いいなー。
書込番号:15203894
4点

皆様、丁寧な返信ありがとうございました。
やはり、防塵防滴機能が大きいと思いK-30を買うことに決めました。
もうちょっと価格が落ち着いてくれると買いやすいのですが…。
紅葉までには買いたいと思います!
書込番号:15227338
0点

こんばんわ。
Goodアンサーありがとうございます d(^^*)
>もうちょっと価格が落ち着いてくれると買いやすいのですが…。
今も秋の行楽&運動会シーズンで安くなっているんですよ。
望遠レンズと三脚が安いのは運動会需要狙いですね。
これを逃すと次のチャンスは12月のボーナス時期かと。
>紅葉までには買いたいと思います!
信州はすでに紅葉です。
今年は寒暖の差が大きかったので、とても色鮮やか。
今日撮った大楓の写真をペンタックス、フジ各2枚づつアップします。
1枚目は30年以上前のペンタックスMFレンズです。
当時のペンタックスには2000mmとか135-600mmなんてのもありました。
中古レンズになるとペンタックスのバリエーションは広いのです。
書込番号:15230345
0点

たいくつな午後さん
>今も秋の行楽&運動会シーズンで安くなっているんですよ。
望遠レンズと三脚が安いのは運動会需要狙いですね。
これを逃すと次のチャンスは12月のボーナス時期かと。
そうなんですか!?
ここの価格推移を見ていると1週間で4000円近く安くなっているので、待てば待つほど安くなるものと思っていましたが…。
今が買いなんですかね?
わざわざ写真のアップまで有難うございます!
確かにフジの方が色鮮やかに見えますね!
ただ、大きなカメラでファインダーを覗いて撮ることを楽しみにしているので、今のところミラーレスは考えていません(>_<)
今の自分のネックはシャッター音だけなんですよね。
どうもしっくり来なくて…。他機種と比べるから気になるのでしょうが、60Dの方がパチッと軽快な音で気持ちいいんですよね。
まあ、なんだかんだで結局K30を買うと思うのですが、今度は何色にしようか。。なんて(笑)
シルキーシルバーか、シルキーホワイトか…
悩みは尽きません(笑)
書込番号:15230766
1点

グッドアンサーありがとうございます(笑)!
ホワイトくらいが飽きがこない気がしますよ。
一番楽しい時間ですよね!
書込番号:15230822
0点

松永弾正さん
確かに楽しい時間ですね(笑)
買うだけで燃え尽きないようにしないと…笑
やっぱり飽きが来ない色がいいですよね。
レギュラーのホワイトがシルキーだったら良かったんですが(>_<)
書込番号:15230905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





