PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
89 | 24 | 2012年10月14日 12:26 |
![]() |
22 | 5 | 2012年7月24日 22:15 |
![]() |
95 | 22 | 2012年7月21日 09:13 |
![]() ![]() |
59 | 19 | 2012年7月19日 11:03 |
![]() |
101 | 38 | 2012年7月19日 13:54 |
![]() |
57 | 18 | 2012年7月17日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんにちは。
初心者どころか今から初めて一眼を購入しようと思っています。
最後の学生生活、そしてこれからの様々な風景をいい写真で残したいと思ったのがきっかけです!
さて、私が迷っているのはk-30とk-r以下悩んでいる点です!
→k-30
・価格が高いため、購入に時間がかかる。
・防塵、防滴性能がどこに行ってももちあるきたい私にとっては魅力。また店員に話を聞いても寿命についても安心と聞いた。
・そもそも新機種なので機能面はいずれも勝っている?
・店員のごり押し
→k-r
・価格が安く、手に届きやすい。
・赤外線通信があるのが、facebookなどに即時にアップしたい私にとっては非常に魅力的!
・防塵防滴性能がないのがどれほどのリスクなのか心配
・実機をさわっていない。
総合的にみてかなり悩んでいます。画質などの点も聞ければ幸いです!これから長い間付き合っていきたいものですのでかなり悩みます、、、
誰か一眼童貞に救いの手を!!
どうかよろしくお願いします!!
書込番号:14851351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電一目惚れ症候群さん。
初めてのデジタル一眼レフって事なら余計にK-30の方がいいですよ。
数ヶ月後には値段も少し下がりますし。
K-rユーザーとして、ケータイブロガーとしては赤外線通信はかなり楽ですがそれだけでK-rを買うと後々、後悔します。
書込番号:14851392
7点

こんばんわ〜
これは悩ましいですね〜
性能に関してはK-rの一個前のK-xでもエントリー機と思えないレベルなので
格安のK-rを買っても後悔しないのでは^^
でもK-30もお買い得なので頭が痛い所ですね♪
とりあえずK-xの画像貼っておきますね。
レンズはケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXでRAWで撮影しています。
書込番号:14851410
9点

基準1 休みの日に目覚めると雨。外出するか?しないか?
基準2 雨降りの外出。新しい靴を履きたいが雨。はくか?はかないか?
基準1で外出しないなら防水投資は無意味。
基準2ではかないなら、雨でカメラも出しません。防水投資は不要。
基準3 写真が好き?facebookが好き?
写真ならKー30でネットならKーr。
書込番号:14851544
10点

正直、出てくる画像は目を見張るほどの違いはないと思います。
そこは使用するレンズ次第!^^
ペンタの前後ダイアルの操作系統はとても秀逸です。
ストレスなく撮影したいならk−30ですね。
書込番号:14851968
8点

どちらの機種が優れているかはスレ主さんもご存じかとは思います。
が、、
当初の目的は、
最後の学生生活。
そしてこれから最後の夏休み。
最後に色々な風景を残したい。
その際に移動や食事にもお金が掛かる。
財布を覗けば答えが書いてあるかも?
私も学生時代最後の夏に、初原チャと初カメラを買って沢山の思いでと写真を貰ったので、ちょっと親近感を覚えてしまいました。
私の場合は無理して原付二種と中級機の一眼レフを買ったので、当地で短期のバイトをしながら旅を続けました。
バイクは残念ながら盗難に合いましたが、どちらも一生の宝物です。
(カメラは今もメインとして使用しています。)
商品をみると目移りしてしまいますが、
どんな生活をしてみたいかを思い浮かべると、答えが決まりやすいかもしれませんね。
どちらを選んでも頼もしい相棒です。
楽しい思い出を残してくださいね、応援しています。
書込番号:14853238 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家電一目惚れ症候群さん
学生生活、夏休み、
無くなって行くで。
書込番号:14853615
2点

東京の方でしたら中野フジヤ、新宿マップなど中古屋さんもあります。
だいぶ安上がりにできますし、Krも好きな色が見つかるかもしれません。
浮いた分でアクセサリーなりレンズに回せるかもです。
大手のお店でしたらチェックもしてますし、補償も付けてくれますのでヤフオクとかよりは安心です。
ただ慣れてきていろいろ機能を使いこなそうと思うとK30の2ダイヤルは圧倒的に楽です。
エントリー機唯一採用ですがコストを惜しまず、ユーザーの為にとゆーペンタの姿勢が表れてると思います。
ただ、どちらを買うにしても単三電池アダプターは買っておいた方がいいと思いますよ。
あとがんばれれば単焦点レンズが有るといいですよ。
15mmは高いので、21mmか35mmマクロ、50mmF1.4orF1.8(彼女とかきれいに撮れるw)40mmF2.8Lim(XSでない方)、70mm あたり。
無理せず いい買い物を!
書込番号:14853713
8点

家電一目惚れ症候群さん、こんにちは。
K-rも過去の機種になってしまいましたが、
まだまだというか、この先も十分に使っていける機種だと思います。
今は新品見つけるの難しくなりつつあるようですが、
安価に購入できたら、いい選択だと思いますよ。
確かにK-30の方がスペック的に見ていい面多々ありますが、
価格差次第では、K-rの選択もありだと思います。
> 購入に時間がかかる
ここが一番のポイントだと思うのです。
少しでも早く手にして、今この瞬間を切り取り残す。
この過ぎ去った時間は、取り戻すことはできません。
私の場合ですけど、子供生まれた時に、もっと良いカメラで撮っておけばと・・・
(まぁ当時そうなってたら、C社とかのKissユーザになってたと思いますが)
K-30やK-5の後継などは、社会人になってから、
追加・買い替えを検討されてはどうでしょうか?
後悔の無い選択ができるといいですね!!
書込番号:14853973
3点

家電一目惚れ症候群さんへ
K-r、K-30共に所有しています。参考までに被写体は違いますが画像をアップしておきます。
もし予算が許すのであれば、最新機種であるK-30をお勧めします。
予算的に少しの無理があるのであれば、翌月に回してでもK-30をお勧めします。
予算的にかけ離れているのであれば、K-rをお勧めするしかありません。
K-30がK-rと比較して優れていると感じた部分(主観です)
・視野率100%のファインダー
・ライブビューでのAF速度改善(速くなった)
・2ダイヤルによる各種設定の安易さ
・防塵防滴(レンズも防滴機能が必要です)による突然の雨でも心配が減った
・1600万画素とローパス変更で解像感が増した。
・AF-SとAF-Cの切り替えがレバーで可能になった。※AF-A切り替えはメニュー(INFOボタン)
・-10度で動作するらしい(K-5ゆずり)※6月発売なのでその気温は試していません
逆にあれ?っと思った部分
・赤外線通信が無くなった
・少し重くなった
・画素数が増えたのでその分手振れにシビアになった気がする
性能が向上した部分は、後で変更できず、買い増し又は買い替えになるので悔いのないように選択していただくのが一番と思います。
書込番号:14854040
6点

こんにちは
K-30は赤外線が通信が無くなりましたが
連写とかをメインに考えていないならば、無線LAN通信機能を搭載したSDカードって手もあるかな〜って思います
たぶんK-30でも使えると思いますが
個人的には必要なやつだけを携帯とかに転送したいので
東芝のFlashAir SDカードを狙っているのですが
イマイチ使い勝手が悪そうなので、購入に踏み切れてません(-_-;)
スマホとかだけとやり取りするのならいいんですが
FlashAirはIP固定で192.168.0.1みたいなので、
家庭内LANで固定IP設定しているやつとか変えないといけないのか
変えたら使えるのかが微妙な所なので手を出せない所です。
書込番号:14857315
1点

家電一目惚れ症候群さん、はじめまして
K−r、K−5を使っています。
K−rはコストパフォーマンスが非常に優れていますが、やはりK−5の前後ダイヤルの操作のしやすさには抗えない魅力を感じます。
予算が許すならK−30、できれば18-135WRのキットをおすすめします。
これにオークションなどでRIKENON 50mm(マニュアルレンズですが、数千円で入手できる超おすすめレンズ)を加えれば、大概のシーンはおさえられると思います。
野外で望遠レンズを多用されるならWズームの選択になりますが、その場合はK−rでもよいかも。レンズが防塵防滴ではないので、ボディだけを防塵防滴にしなくてもよいかと。
でも、正直なところもう少しだけ奮発してK−5。これがいちばん後悔しない選択だと思います。
また、予算が無いならばK200Dあたりを中古で手に入れても面白いですよ。高感度こそ最新の機種とは比べるまでもありませんが、防塵防滴ボディ&単三電池駆動はいざというとき頼りになります。18−55WR、50−200WRとそろえても5〜6万円でいけると思いますよ。今年はこのセットでしのいで、就職後に値段が落ち着いたK−30を買い増すという戦略でどうでしょうか。
書込番号:14857352
1点

連投すいません。
↑の投稿、顔アイコンが「哀」になっていました。
申し訳ありません。
正しくは「楽」です。
書込番号:14857378
3点

こんばんは。
私も初心者で、4月に初のデジタル一眼(k-r)を買ったばかりです。
カメラの性能、機能についてこの二機種を比べるなら、もう、防塵防滴機能を
どうしても必要とするかどうか、で決めても良いのではないかと思います。
ここのスペック、性能をカタログ上で比べれば進歩は当然ありますが
それが、写真の違い として初心者の私でも明瞭に現れるのか? と思います。
逆に言えば、K-rも十分以上に良いカメラだと感じています。
で、ここからが本題なのですが、学生さんということで私よりもお若い方と想像して
書きますが、初のデジイチ、思い出を残す、、という事ですから、きっと一番
大切なことは、多少の機能や少々の性能の差ではなく、
心の底から 「ほっしぃ〜!」と思えるかどうかだと思います。
お金を溜めて K-30を買う。 買えるようになるまで毎日カタログを眺めて
欲しいな ほしいなっ!って想いながら過ごして、手にするのもとても良いことだと
思います。
同様にK-rを色々調べて 欲しい気持ちが高まるならば、全く同様にK-rでも
素晴らしい選択だと思います。
実機を手にとって持った感じや、見た感じ、あるいは雰囲気に惚れ込めるのかで
決めるのが一番良い相棒を見つける方法じゃないかなって思います。
そうやって選んだ相棒なら、お金が溜まるまで待つこともまた良い思い出になると
思いますし、K-rだってどこへ出かけるのにも持っていくのが嬉しくなるような
あなたにとって最高の相棒になるのじゃないかなと思います。
書込番号:14857466
5点

はじめまして
貴重な最後の学生生活が実りあるものになると良いですね。
K-rとK-30の選択でお悩みとの事ですが、価格や性能の他に
撮影時に持つ手との相性も大きいと思います。
K-rのグリップはK-7,K-5同等で中振りから少し小さめ、
K-30は大きさを感じさせるK10D,K20D程ではありませんが
持った感じはそれらから買い増ししても小ささを感じさせない
彫りの深いグリップです。
実際私は手がやや大きく、K-rを構えると小指がカメラの底を支える
形になりますが、K-30では薬指と同じくカメラを前面から握ることが
できます。
それらの点からもなるべく実際に手に取ってみられる事をお勧めします。
(画像は私のK-30とK10Dです)
書込番号:14858039
1点

みなさん参考になるメッセージありがとうございました!!
7月が思いっきり考える時間にして8月から本格的に一眼をもぎ取る勢いでいきたいと思います!!
ここ数日は冷静に頻繁に店に通い、様々なメーカーの実機を触りまくっています。それでもPENTAXに目が行ってしまう、、、
厚かましいようですが、機能面とコストパフォーマンスは明らかにPENTAX優勢なのに、なぜ初心者はCANON,NIKONを選ぶことが多いのでしょうか、、!?
やはりレンズが多くて、買い増しした時のメリットが大きいということなのでしょうか??私にはそれしか考えられず、また、そのメリットがどれほど大きいものかも初心者だからなのかよく分かりません。。
改めて、今までのメッセージはみなさん非常に参考になりました!!ありがとうございます!!
もし、よろしければ上記の点も助言がありましたらとてもうれしいです!!
書込番号:14861638
2点

こんにちは。
>>機能面とコストパフォーマンスは明らかにPENTAX優勢なのに、なぜ初心者はCANON,NIKONを選ぶことが多いのでしょうか、、!?
店員さんも、エントリークラスから高級クラスのレンズの豊富さと、将来のボディのクラスアップのことを考えると、まず最初にキャノンやニコンをお薦めされるのだろうと思います。
それに、店員さんも、2社のカメラを持っていて、知識もあり薦め易いということもあるのだと思います。
でも、実際に、ペンタックスの出す色が好き、将来フルサイズなど考えていないとかですと、エントリーから中級クラスのレンズの豊富さは、2社には負けていないので、ペンタックスを選択されても後悔はしないと思います。
それに、お買い得な価格での単焦点レンズの豊富さは。2社以上だと思います。
ズームレンズは、利便性はありますが、同じ焦点距離の描写性能は単焦点レンズの方が上です。
書込番号:14861742
1点

家電一目惚れ症候群さん
ブラウンド、やろな。
書込番号:14861861
1点

当時、コンデジすら使ったことない初心者だったので、専門店のキタムラに質問しに行きました。
で、勧められたのはニコキャノのエントリー機でした。
レンズ含めたアクセサリーが豊富ですから、勧めやすいですし、
シェアが大きいってだけで、あとあとクレームに繋がりにくいですからね。
どっちが優れているとかは二の次になりがちだと思います。
書込番号:14863118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ〜
シェアーが大きいと言う事は周囲の人が使っている可能性が高いですよね♪
知人に相談するとキヤノンやニコンを勧められる可能性が高いと思います。
お店に行くとF8sさんの様なケースが多いのでは・・・
掲示板もユーザー数が多いキヤノン、ニコンユーザーが多いので同様ではないでしょうか^^
あと売れている機種だと社外アクセサリーも豊富なので
特にこだわりが無い場合はキヤノンやニコンが良い様な気がします。
余談ですが7DとK-x使った印象ではあらゆるケースで7Dが有利でしたが
シャッター音があまりにも嫌だったので直ぐに7Dは手放しました(笑)
ちなみに20Dや30Dのシャッター音はそれ程嫌でもなかったです。
出来の良いボディだったのでその辺の欠点が目だったのでしょうね・・・
私の場合はあまり難しい撮影をしないのでK-xで十分でした(笑)
書込番号:14863257
3点

悩んでる今が楽しい時ですね(^^
ペンタのボディを選んだのは手振れ補正が本体内に
あったからですね。
キャノニコだとレンズ内になってレンズ代が高く
なるってのが、気になってペンタにしました。
今ではレンズが増えましたが、安く購入する事が
出来て、レンズ交換の楽しみも体感できて
ペンタにして良かったと思ってます(笑
お気に入りの1台を選んで下さいね〜
書込番号:14863883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
フィルム一眼からデジタル一眼に切り替えようと迷走しています。
口コミを色々見てK-30と60Dで悩んでます。本日実物を見ながら操作を試してみましたが、K-30でうまく分からないことがあったので、教えてください。
60Dでシャッターを押して連写しながら遠くの被写体から手前の被写体まで動かすと、連写は遅くなるのですが、それぞれの被写体にピントを合わせてくれました。
K-30で同じことをすると、最初にあわせたピントのままで、ピントを合わせてくれませんでした。
設定の問題でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは^^
EXIFを見ればわかりますが、
おそらく、設定のミスです。
オートフォーカスした時点で、
その距離をあえて固定しておく設定と
被写体に自動で追従していく設定との違いです。
普通の一眼レフならメーカーを問わず
どちらの設定も通常装備されています。
書込番号:14847476
3点

迷走ちゅうさん
こんばんは。
カメラのAF設定の問題ですね。
フォーカスモードレバー(ボディ左側面下方)を
AF.C(コンティニュアス)に切り替えて使用すると
希望の動作をするようになりますよ。
(ただし撮影モードにより設定できない場合もあります)
書込番号:14847477
6点

メニューのカメラマーク2→AF設定→AF.A のチェックも外しておく必要があります。
これにチェックが入っていると、フォーカスモードレバーが
AF.S(ピント追従しない)とAF.C(ピント追従させる)のどちらにあっても
AF.A(普段AF.Sだが、ものすごく動いてると判断したときだけ自動でAF.Cになる)モードとして
扱われるので、店頭などで適当に試す場合、思った通りにならないことがあります。
書込番号:14847523
8点

迷走ちゅうさん、こんにちは!
すでに他の方からのご指摘もあるように設定によるものと思います。
まずは
・AF-Cモードを選択する。
・AF-Aのチェックが入っていた場合は、これを外す。
あと「SCNモード」を選んでいる場合は選択されたシーンによって、
また、AUTO(オートピクチャー)モードを選択している場合でも、
AF-C以外に設定されてしまうことがあるので要注意です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14848144
5点

みなさんご教授ありがとうございます。
設定とモード両方気をつけないといけないのですね。
ありがとうございます。週末にまた試しに行ってきます。
書込番号:14852322
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
コンデジはいろいろ使ってきましたが、物足りなくなってデジタル一眼の購入を考えています。サッカーや陸上競技などスポーツの動体撮影をしたいのですが、候補機種はPENTAXのK30、CANONのKissX5、NIKONのD5100です。一般的な用途でもいろいろ使いたいので、いずれの機種もダブルズ−ムキットで考えています。先輩諸氏のアドバイスをいただければ幸いです。
0点

今後1本10万円以上のレンズを購入してステップアップで
機種を買い替える予定なら望遠レンズのレパートリーが多いX5やD5100が良いと思うけど、
レンズに1本10万円以上投資しないや長く使っていくなら
ミドルクラスの性能なのでKー30が良いと思います。
大体の性能が他社エントリークラス迄なら性能的にはKー30の方が良いと思います。
書込番号:14820431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サッカーや陸上競技などスポーツの動体撮影をしたいのですが
となると向いているのはプロ用とか高い機種になってしまうのですが
(シャッタータイムラグとかまで考えて設計されていたり、AFも精度の高い部品が使用されていたりします)
そこまで求めてるわけではないとすると
タフさ(といっても防塵・防滴構造というだけですが)のペンタックスK30がいいような気がします。
ただ、これはキットレンズ以外使わないという前提です。
将来レンズも買う事を考えるなら、レンズの豊富さでキヤノンかニコンにしておいたほうがいいと
思いますが・・・
書込番号:14820464
1点

私は,K-5.K-30のユーザーですが少し予算がオバーしますがニコンD7000レンズキットがお買い得ですね。
ペンタックスも1本10万円以上のレンズを購入した方が良い画像が撮れますので
http://kakaku.com/item/K0000151482/
書込番号:14820486
2点

K−30は悪くないけど、今は割高すぎると思います。
書込番号:14820513
0点

男は黙って、PENTAX K-5 18-135レンズキット!
書込番号:14820549
10点

サッカーとか陸上となるとニコン、キヤノンを
選ぶ人が多いのかなと思います。
サッカーの中継なんかでもピッチサイドの
カメラマン達は大概ニコンかキヤノンですし
オリンピックでも同じことが言えます。
あれはプロ機だから違うとしても
今後入門機で満足いくのか?
ステップアップで中級機より上が
欲しくならないかもなども
お考えになられては?
ちなみにペンタックス板での
ご質問だとペンタックスを
薦められる可能性が高いと思いますよ。
書込番号:14820561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多少の無理をしてでもD7000にすべきでしょうね
AF測距点も多く動体への追従性もエントリー機より有利です
書込番号:14820637
3点

kagsanさん
こんばんは。
どのキットでもAF速度がちょっと遅いので、
もっと良いレンズが欲しくなりそうですね。
K-30ダブルズームキットはDAL18-55が弱点も多くWRも無い、
DAL55-300はAFが比較的どんくさいのでスポーツには不向き、と、
ボディとレンズの組み合わせとしてはイマイチかもしれません。
予算が許すなら望遠はDA☆60-250/4 SDMとなるでしょうね。
予算を抑え、まずまずのAF速度をということであれば、
ちょっと古いですが、SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROがお勧めです。
この際レンズキットも奮発して高速静音なDA18-135WRにしておけば、
普段使いは防塵防滴でワイドレンジな標準ズームで使い勝手もよくなり、
トータルで考えれば満足度が高いんじゃないかと思います。
D5100ならば18-105レンズキットにして望遠を
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDにしたいです。
PENTAX K-30 18-135WRキット
+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
Nikon D5100 18-105 VR レンズキット
+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
どちらも投資は12万円程度ですむんじゃないでしょうか?
CanonはEF 70-200 F4 IS USMやEF70-300mm F4-5.6 IS USMでしょうか。
現在自分はCanonの望遠レンズを使っていませんので、
申し訳ありませんがコメントは控えたいと思います。
書込番号:14820670
4点

この三機種の性能だけで言えばK-30ですね
但し、スポーツ系動体撮影の将来的な展望を考えた場合
望遠系のラインナップの少なさ(焦点距離、明るさ)がペンタックスのハンデになります
スレ主さんの今後の展開がどうなるか判りませんが、レンズカタログも眺めた上でメーカー選びを検討されてください
(将来棒社の白い巨砲に買い換えとなった時はK-30の価格などはレンズフード程にしかなりません)
書込番号:14820716
3点

kagsanさん こんばんは。
ニコンのD5100やキヤノンのX5は下剋上の新機種D3200やX6が発売になり今や破格値になっていますし、ペンタックスのK-30は発売時のご祝儀価格なので価格面ではペンタックスは割高だと思います。
詳細のカタログデーターで比較すればK-30はニコンやキヤノンの中級機D7000や60Dの諸元を彷彿させる性能があるように見えますが、スポーツと言う事であればキットレンズで満足できなくなった時のレンズの豊富さや諸元に見えないキャノンのAFの早さやニコンのAFの正確さなどは、この機種をそう言う用途で使用された方々のレビューが出そろってからの方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000151480.K0000226438.K0000168320.K0000381911
書込番号:14820825
5点

雨の中、撮影する機会が多いならペンタックスもいいかもしれませんよ。
ニコンキャノンで防塵防滴を揃えると高くつくらしいので。
書込番号:14820992
5点

>kagsanさん。
サッカーや陸上競技とかになると、ミドルクラスのカメラが必要になりますし、動体を追うのなら光学ファインダーのが便利です。
野外でスポーツ撮影となると突然の雨に遭遇する事もありそうですね。
候補の中ならミドルクラスのK-30って事になります。
書込番号:14821092
2点

kagsanさん、こんにちは!
K-30は持っていないのですが、K-5にK-30のWズームキットと同じ、
DA L55-300mmを組み合わせて使っています。
普段は鉄道写真が主ですが、先日、少年サッカーの試合をこのレンズで撮ったので、ご参考になればと思います。
(プロ選手と比べれば動きは遅いでしょうけど。)
私自身、サッカーの試合を撮ったのはこれが初めてです。
K-30のAFモジュールはK-5の進化系ですので、AFはもっと良くなっているかもしれません。
連写はK-30は秒間6コマと速いので、動きモノには有効だと思います。
今回のサッカーでのカメラ側の設定は以下の通りです。
・撮影モード:TAv(シャッター速度と絞りを任意の値に設定し、ISO感度をAUTOで可変させるモード)
・AFモード:AF-C(レリーズ優先)
・測距点:AUTO 5点
・シャッターボタン半押しでのAF動作:キャンセル
(背面のAFボタンでの「親指AF」での使用)
・シャッター動作:高速連写
操作としては右手親指でAFボタンにてAFを作動させ、右手人差し指でシャッターボタンを操作。
左手はレンズのズームリングを操作し、状況に合わせて画角を変化させています。
普段は測距点は「任意の1点をセレクト」で使っているのですが、
今回は被写体の大きさが測距点の3点以上をカバーできる大きさだったので、
今回は「AUTO 5点」の設定にしています。
被写体がファインダー内で小さくしか見えない場合は、「中央1点」または「任意の1点をセレクト」でよいかと。
作例は撮りたいプレイヤーをファインダーで追いながらAFボタンを押し続けて、
ピントを合わせ続け、ここぞというところで連写をしています。
で、肝心のおすすめの機種ですが、
・連写速度が速いこと
・TAvモードがあること
・2ダイヤル装備のため、撮影の設定が変更しやすいこと
・WズームのDA L55-300でもそこそこ撮れること
等の点からK-30をお薦めしておきます。
背面AFボタンを使ったAFは、動きモノの撮影には使えると思うので、
どの機種を購入された場合でも試されることをお薦めします。
ご参考まで。
書込番号:14821254
12点

もちろんK-30でも撮れますが、ニコキャノは超望遠でAF性能に優れたレンズが純正で用意されていますので、動体撮影が80%・90%以上なら、ニコキャノで良いのでは?
もちろんそれなりのお値段はしますが。
書込番号:14821272
2点

kagsanさん、連投お許しください。
先にアップしたK-5の設定ですが・・・
・撮影モード:TAv(シャッター速度と絞りを任意の値に設定し、ISO感度をAUTOで可変させるモード)
・AFモード:AF-C(レリーズ優先)
・測距点:AUTO 5点
・シャッターボタン半押しでのAF動作:キャンセル
(背面のAFボタンでの「親指AF」での使用)
・シャッター動作:高速連写
以上の設定はK-30でも設定可能なものです。
さらに測距点に関してはK-30は「セレクトエリア拡大」という機能が追加されていますので、K-5より動きモノに強いかと思います。
(この機能についてはK-30をお持ちの方々のレビューなどに期待です。)
ご参考まで。
書込番号:14821323
2点

(o≧▽゚)o K-30を買って
DA★60-250mmF4とDA★300mmF4
それに今年登場予定のDA560mmF5.6を買う
書込番号:14821727
3点

現在のK-30の価格を考えればD7000、18-105mmのキットとタムロン SP70-300mm F4-5.6 Di USDをお勧めします。
私自身はK-5とD7000を使用していますが、動態撮影に関してはD7000の方がAF任せで撮るには適していると思います。
K-30も面で捉えるAFを採用しましたが、測距点が足らないと思います。
より密にAF測距鵜点が在るD7000の方が、初心者さんには歩留まり良く撮れると思いますよ。
ただNikonの18-105は御世辞にもAF駆動が速いとは言えず、AF-S DX 55-300mmも同様で動態撮影にはお勧め出来ないですね。
動態撮影にはタムロンのSP70-300mm F4-5.6 Di USDを買われれば、在る程度は対応が可能だと思います。
動態撮影を主とするならAF設定の豊富さ、レンズの選択肢の多さ等からK-30購入の予算が出せるなら、D7000を選択される方が良い気がします。
書込番号:14821753
3点

単純に性能や操作性で優れているのは、K-30です。
発売時の価格は、ニコンやキヤノンよりペンタックスのカメラの方が性能の割に価格が安いです。
D5100だって当時はレンズキットで10万円以上しました。
超望遠レンズの選択肢が数多くあるという理由で、ニコンかキヤノンを勧める方がいらっしゃいますが、一本50万円〜100万円以上もするレンズを買う人なんてアマチュアでもほんの一部の人だけです。
ニコンやキヤノンを購入した人達皆がそんな超望遠レンズを購入する予定なんでしょうかね?
一般の人にとっては、ペンタックス用にラインナップされているレンズ群(サードパーティー製含む)で十分足りると思います。
レンズの選択肢でペンタックスが有利な点は、ボディ内手ブレ補正機能がある為、手ブレ補正を使いたい場合、安い中古レンズが豊富に選択できます。
ニコンの場合、手ブレ補正を利用するには「VR」表記のレンズを選択するしかなく、キヤノンの場合も「IS」表記のレンズを選択するしかありません。
サードパーティー製品では、タムロンの「VC」表記レンズや、シグマの「OS」表記レンズを購入しないと手ブレ補正が効きません。
これらのレンズは中古市場でもあまり価格が下がらず、一万円以下で買えるレンズはジャンク品以外存在しません。(キットレンズは除く)
ペンタックスなら、1000円〜2000円程度で売られている中古レンズでも手ブレ補正が効きます。
「カメラを趣味で楽しみたい。交換レンズも色々欲しいけどあまりお金を注ぎ込めない」と思えば、K-30がオススメです。
「カメラを趣味で楽しみたい。趣味の為ならカメラやレンズに数百万円使ったって構わない」と思えば、迷わずニコンやキヤノンをどうぞ・・・
書込番号:14822019
13点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
今までCanonのコンデジを使用していましたが、一眼レフに憧れて購入を考えています。
友人の一眼レフを一度触ったことがあるくらいの、ド素人です。
用途は題名の通り、ディズニーリゾートでのパレード撮影です。
動くキャラクターやダンサーさんを収めたいと思っています。
そこで、ダブルズームキットと、18-135WRキットどちらのほうが向いているでしょうか?
意見よろしくお願いします!
書込番号:14820139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現場でレンズ交換する余裕があるならWズーム。
そうでないなら18-135でよろしいかと。
どちらを選ばれても高感度性能を利用して、十分なシャッタースピードを確保すれば難しい撮影ではありません。
しかし私なら18-135に〜300mmの望遠ズームを買い足しますけど。
ちなみにKマウントで一番安い望遠ズームレンズ(〜300mm)はこちらです。
http://kakaku.com/item/10505511530/
お勧めはこちらです。
http://kakaku.com/item/10505011403/
http://kakaku.com/item/10504511920/
書込番号:14820257
5点

風-fuさん、こんにちは。
ディズニーリゾートでの撮影、
対象がTDLであれば、DA18-135mmオススメです。
逆にTDSであれば、WZキットをオススメします。
TDLでは、パレード等撮影位置にもよりますが、
17-70mmでも対応できる、逆に18始まりの高倍率が有効と思います。
TDSの場合には、逆に135mmでは短すぎるシーンが多いと思います。
DA55-300mmだけでもいいといった感じですね。
可能ならDA18-135mmのキットに、シグマ70-300mmの追加、
もしくはDA55-300mmの追加を検討されてもいいかも知れません。
ブログにTDRでの写真を掲載しています。
もしよろしければ、お時間のある時にでも遊びに来てください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
書込番号:14820259
7点

風-fuさん、こんにちは。
ダブルズームだと2本持ち歩いて荷物が重くなりますよ
55mmの焦点距離を境にレンズ交換をする煩わしさもあります
(55mm付近ってよく使う焦点距離です)
パレード撮影なら135mm以上を使う機会はほとんどないので18-135WRキットがお薦め
レンズ交換せずに1本で対応できるのでシャッターチャンスに強いですからね
1キャラクターを遠くから大写しで撮る場合には望遠レンズが必要ですが
それだけのために多大な苦労を強いられるのは馬鹿らしいです
書込番号:14820322
6点

18-135のレンズが良いよ\(^o^)/
ダブルズームの2本より静音でAF速度も速いよ。
書込番号:14820396
4点

風-fuさん こんにちは
DA18-135mmWRを購入され、望遠が不足と感じたらDA55-300mmを追加されると
良い様に思います〜!!
金額的に安くということであれば、望遠のキットレンズのDAL55−300mmの
中古という手もありますし、SIGMAのAPO70−300mmなど安価で良い望遠
レンズですのでお薦めです〜!!
あと、ショーやパレードでレンズ交換なく撮影をしまくりたいという事で
あれば、SIGMAの18−250mmなどを追加されるのがお薦めかもしれません。
DA18-135mmはWRレンズですので、少々水が掛かってしまっても大丈夫な
設計になっています〜。
K-30の防塵防滴ボディを合わせれば、TDSでの夏のショーでも結構使える
のではないかと思われます〜!
しかしながら放水の直撃は避けられた方が良いかと思います、また水滴の
飛沫はしっかし拭いてあげる事をお薦めしますが^^;
私が撮影した際のサンプルではK‐30ではないですが、WRレンズではな
かったので、非常に注意しながら撮影していました^^;
書込番号:14820452
6点

>風-fuさん。
こんばんは。
18-135mm+(55〜300mm辺りの一本)の二本体制が良い様に思いますが先ずは一眼レフに慣れると言う事で18-135mmズームレンズセットが良いのではないでしょうか?
デジタル一眼レフの醍醐味はレンズが交換出来る事ですがこれが逆に最大のネックになる可能性も含んでます。
(慣れないとかなり煩わしいと言うか僕は余り交換しない)
本当はレンズ交換も含めて最初に体験すると良いんですが慣れる迄はコンデジ感覚で使える18-135mmがオススメ。
コンデジで言うと約7倍ズームと言った感じになると思います。
お持ちのコンデジが何倍ズームがあるのかは分かりませんが普通のコンデジですと約3倍〜5倍ズーム。(デジタルズーム併用で10倍ズームぐらいになる機種もあります)
倍率が足らないなら20倍ズームのコンデジを買うって言う手段もありますしね。
書込番号:14820639
2点

はじめまして
135まででは望遠が全然足りないので
結局望遠レンズも必要です
中途半端に荷物になるレンズが二本はしんどいから大変ですよ
広角と望遠では撮影するときの立ち位置が全然違うので
私ならWズームの望遠ズーム55-300一本で行くでしょうね
どうしても広角レンズが必要なら、DA21mm みたいな小さなウエストポーチに入るレンズでしょう
書込番号:14820642
5点

風-fuさん こんにちは
私は、18-135WRキットをお勧めしますね。
現場でレンズ交換が不要で荷物も交換バッテリー位ですね。
被写体が小さく撮影されてもトリミングでカバー出来ますよ。
K-30 18-135で撮影
書込番号:14820722
4点

トリミングが自分で出来るなら18−135mmで最高画質で撮る。
か タムロン 18−200mm 16400円
シグマ 18−200mm 38600円
18−250mm 43600円 ヨドバシ価格
あたりはいかがでしょうか。
撮っていくうちに高倍率ズームに飽きたら 楽しい単焦点レンズもいっぱいあります!
書込番号:14821118
5点

d(´▽`)b 難しい質問ですねぇ〜
風-fuさんが、どれだけの写真を求めるか?だっちゃ♪
ダブルズームキットにする場合は
パレードの時に55-300mmに着け替えてもいいけれど
目の前にきた被写体を全体的に写すには今度は望遠過ぎる
人混みだと慣れないうちはレンズ交換をしない方がいいし
自分もイベント撮影時はレンズを着け替えないで
2台で別々のレンズを取り着けて撮影をしています
落としたりレンズ面に指紋を付けたらOUT
モタモタしているうちに通り過ぎてしまう人
良く見かけちゃったりします まぬけぇ〜(笑)
18-135WRにする場合は楽ですね
着けっ放しで済むし突然の雨でも平気だし
ただ望遠が135mmで終わり・・・
135mmだと 概ね路線バスの先頭から後部座席の距離
これが射程圏内となるので屋外パレードだと不足気味
でもね自分なら・・・自分ならですよ
18-135WRだと目の前の被写体も写せるし
望遠が不足なだけでしょ?
中望遠から近距離で狙える場所を探して陣取る
イベントの75%はポジショニングで決まりますからね
普通の写真で良いのなら無理せず
切り取り(トリミング)しても
画質はコンデジ以上ですよ(v^ー°)
書込番号:14821509
4点

風ーfu さん、はじめまして。
私はWZの2本のレンズ引っ提げて毎週キャラを追っかけている一人です。
レンズについては、風ーfuさんがどこにポジるかによると思います。
ランドでパレードルートの『最前座り見』または、『立ち見最前』言うことであれば18ー135(むしろWZの18ー55)で足ります。
(ダンサーさんも狙うとのことなのであえて最前に限りました)
逆に座り見最前で55-300使うとダンサーさんの全身は入りません。(キャラはフロートの高さによりけり)
ただ、城前(例えばイースターのパレード)で立ち見から狙いたいとかなると、55−300でないと話にならないです。
今のキャッスルショー爽涼鼓舞の立ち見最前は55−300でも足りないと思いますね。
(トリミングで対応要。)
シーでは私は55−300の出番が多いです。
ミシカはキャラ遠いですし(特にミッキー)、テーブルも立ち見からだと18−135では足りないです。
風−fuさんがキャラグリ好きでもあるのであれば、とりあえずWZを買われてグリは18-55、パレードは55-300の二本体勢にされるといいと思います。
重いですけどね(^^;)
なんにせよ、パークでの写真の良し悪しは場所取りで8割方決まってしまいます。(抽選の場合は除いて)
一眼にされると連写が効く分、コンデジの頃よりお気に入りの写真が多く撮れると思います。
パークでの撮影、楽しまれてください。
長文失礼しました。
書込番号:14824651
3点

>犬山鬼神さん
返信ありがとうございます。
お薦めのレンズまで紹介してくださってありがとうございました。
今のところ換えレンズを購入する気はなかったのですが、じっくり見比べてみたいと思います!
>やむ1さん
返信ありがとうございます。
撮影は主にTDLです。
キットを買うので精一杯な貧乏学生ですので、追加はまだ先になるかなと思います。
ぜひ写真拝見させていただきます☆
>右や左のダンナさん
返信ありがとうございます。
確かに付け替えるのは面倒ですね…
一本で済ますほうに気持ちが傾いてきました!
書込番号:14825264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arenbeさん
返信ありがとうございます。
静音だというのは知りませんでした!
お店で触ったときに大きい音が気になってたので…情報ありがとうございます。
>C'mell に恋してさん
返信ありがとうございます。
サンプルも掲載していただいてありがとうございました♡
水しぶきの中のミッキー…かっこいいですね!
やはり防水(防滴?)は大きいですね。
撮影はTDLなので細心の注意は払おうと思います。
たくさんの望遠レンズの紹介もありがとうございます。
>ヲタ吉さん
返信ありがとうございます。
場所取りは慣れてるので大丈夫です!
書込番号:14825369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆イケッチ☆さん
返信ありがとうございます。
やはり一本で対応できる方が初心者にはいいですよね…
今使ってるコンデジは10倍ズームでかなり気に入ってはいるのですが、シャッタースピードが;;
シャッターチャンスを逃すことが多いので、今回デジイチに足を踏み入れたいと思ってます。
>‡雪乃‡さん
返信ありがとうございます。
ということは、今回示したどちらもあまりお薦めではないのですね…
いきなり望遠は使いこなせない気がします;;
貴重なご意見ありがとうございました!
>itosin4さん
返信ありがとうございます。
サンプルもありがとうございました!
トリミングしてここまで綺麗に写ってるんですね!
やはり一本で済むのは魅力的です…
とても参考になりました。
書込番号:14825429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風-fuさん こんにちは
TDLメインなんですね〜!
それでも、防滴(WR)はあった方が安心は安心かと〜(笑)
k−30で撮影されたTDRの写真をお待ちしております〜!
書込番号:14826878
2点

風-fuさん、おはようございます。
TDLメインなんですね。
であれば、やはり場所取り頑張って、DA18-135mmがいいと思います。
キャッスルショーは確かに厳しいですが、
全てを満足できる1本って、無いですからねぇ。徐々に揃えていきましょう。
本当は純正レンズからはじめることをオススメしたいのですが、
そういった意味では、最初の1本、でかく重いですけど、
シグマ18-250mmの選択もいいかも知れませんね。
手ぶれ補正(OS)も付いてるし、超音波モーター(HSM)でフォーカスも静かですよ。
私はブログ見ていただくとわかるのですが、最近タムロン18-250mmばかりです。
広角から望遠までこれ1本でこなせるんで、TDRでは重宝してます。
さすがに暗いところには弱いんで、コンパクトな単焦点を1本持ち込んでますが。
写真は、すでに見ていただいているかも知れませんが、
全てガラス越しで、ハンバーガー食べながらのパレード見学です。
思った以上に綺麗に撮れているなと、満足した写真でした。
(この日はパレードは最初から諦めてたんで)
書込番号:14827047
1点

>ガラ イヤさん
返信ありがとうございます。
レンズの価格まで載せてくださってありがとうございました!
レンズの違いがまだわからないので、購入するとしたらキットに落ち着くかなという状況です;;
>が〜たんさん
返信ありがとうございます。
こまめに交換するのは玄人のわざだと思っています←
やはり付けっぱなしでいいのは楽でいいですね!
サンプルで載せてくださってありがとうございました!
>猫☆命さん
返信ありがとうございます。
パレードでは基本的に座り見です。
パレード撮影と題しましたが、私もキャラグリ好きなんです…
そうなるとダブルズームの二本体制がいいんですね;;
今まで18-135の意見が多かったので、参考になりました!
書込番号:14827231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C'mell に恋してさん
写真鮮やかできれいですね!
防滴は大きいプラス点ですよね…
早くレンズを決めて、購入していっぱい写真撮りたいと思います!
ありがとうございました(*^^*)
>やむ1さん
イースター…!
やっぱり素敵ですね♡
本当はイースターやってるうちに買いたかったんです;;
他のレンズというのは考えてなかったのですが、ちょっと調べてみます。
でも、きりがないんですね…奥深い…
テラスの中からでもこんなにきれいに撮れるなんて驚きました。
とても参考になりました!
書込番号:14827256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
K-x⇒K-rと来て、そろそろミドルクラスに上がりたいなぁー?と思っていた所でK-30の登場!
これまで白ばかりなので、普通に考えれば白なんだけど、シルキーグリーンのK-30を見て『この色、良いなぁー』と思ったんですがカメラのグリーンは不人気とか聞いて、自分の眼力に自信がなくなりました。
カメラのグリーンって変ですかねぇー?
皆さんは買うとしたらやっぱり無難な黒ですか?
4点

自分が気に入ったカラーなら、自信を持って使いましょう^^
その方が愛着もわくでしょうし。
書込番号:14819616
12点

>カメラのグリーンって変ですかねぇー?
変なら、
メーカーが出さないでしょう・・・・・・・。
売れると思って、たくさんある中から、色を絞ってるんでしょうから。
書込番号:14819618
5点

こんにちわ〜
別に変ではないと思いますよ♪
>皆さんは買うとしたらやっぱり無難な黒ですか?
ガラスへの映り込みとか考えると黒は無難ですが、
個人的にはその手の撮影をしないので白かイエローかな〜
書込番号:14819621
3点

人と同じ物で無ければ不安になるのなら、黒にしておけば間違いありません。
書込番号:14819642
2点

>シルキーグリーンって変ですか?
ママに聞いてみたら? (^u^)
書込番号:14819659
17点

うちの鬼嫁からはシルキーのボルドー・レッド・グリーン、もしくはブラックから選択せよと指令を受けております。
シルキーのグリーンも良いんじゃないですか^^
書込番号:14819681
6点

☆イケッチ☆さん こんにちは
シルキーグリーンも良いと思いますよ 余り無い色ですが 昔キヤノン旧F1にもオリンピック仕様のグリーンもありましたし Gitzoやマンフロット三脚のサファリ仕様もグリーンとカメラ関係 グリーン仕様案外有りますよ。
森の中では 保護色になり目立たないのですが 町に出れば余り無い色で目立ちますから 面白そうですし‥
書込番号:14819685
4点

好みなんて人それぞれですからねぇ
別に他人に合わせる必要はないのではないでしょうか
と、いいながら私はブラックですね
少し遊んでブルーか、ホワイトですね
書込番号:14819700
4点

こんにちは
瞳がブルーだったりすると、似合うかもしれない。
仮に、店頭にモックアップがあったとして、
店員に似合うかどうか聞いても参考になりません。
マニュアルに基づいた答え(お愛想)が返ってくるだけ。
了解を得て、トイレなどで鏡にうつしてみるのも手。
今回のキーワードは「違和感」。
(誤字チェック済み)
書込番号:14819760
3点

無難な黒を選んだところで見た目だけ中級機感を得ようとしても無駄です。
シャッター音などですぐにボロが出ます。
緑オッケー!ここは目立ったモン勝ちですよ!!!!
ちなみにうちのk−xも白です!パンダです!
書込番号:14819770
2点

自分はグフブルーだな
で、背中押して欲しいの?
そんなことで人目を気にするなんて変なスレ主さん
心配しなくても他人はそんなこと気にしない てか気にも止めないしっよ
書込番号:14819815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実物(大)見て良いと思ったのなら、自分の感性を信じていいと思いますよ。
サンプルカラーでいいと思っても、実物の大きさになるとイメージが違ってたりってことはありえます。
ただしレンズの色が選べなかったりするので、そこはよく考えて、、、かな。
書込番号:14819832
0点

変ですか?の理由の補足として、K-xもK-rもパンダカラーで標準ズームレンズ(白)とDA35mmF2.4AL(白)があり、それをシルキーグリーンに着ける事を考えると、少し変かな?と思ってしまって。。。
書込番号:14819850
1点

このグリーンはブラックに近い渋い色(暗緑色)なので、無難といえば無難かも。
しかし、そこにさりげない違いが。
実機を確認されて気に入られたのなら、良いのではないでしょうか。
個人的には黒との差別という意味で、もう少しだけ明るい色でも良いかな?とも思いましたが、
迷彩巻きにしたBORGとかと合いそうな感じですね。
書込番号:14819868
3点

☆イケッチ☆さん こんにちは
自分は 黒ボディに白レンズよりは クリーンボディに白レンズの方がボディに色がある分 合うような気がします。
書込番号:14819886
3点

>標準ズームレンズ(白)とDA35mmF2.4AL(白)があり、それを
頭の中で想像する分には、おかしくないと思いますけど。
でも、主観ですからなんとも・・・・・・・。
あと、ご自身が変だと思わなければ、なんの問題もないと思いますけど。
たとえ、多少違和感を感じたとしても、撮れる写真に変わりはありませんし。
「どうしても違和感があって持ち歩きにくい」というのであれば、
持ち歩くときはケースに入れるなりしてもいいのでは?
どちらにお住まいかわかりませんが、
立川のビックには全色のモックがありましたから、
もしそのようなお店が近くにあれば、レンズを持っていって、実際に組み合わせてチェックされてみては?
もし、他人の目を気にされているなら、
ほかの人のカメラの、そんなところを見る人はほとんどいないでしょう。
見たとしても、なにも気にしないでしょう、ほとんどが。
書込番号:14819904
1点

>αyamanekoさん
名古屋のビックカメラで15色全てのカラーモックアップを見て、その中でシルキーグリーンが良かったので。
しかし、ビックカメラの店員曰く『シルキーシルバーと黒がよく出てます』と言われました。
シルキーグリーンはPENTAXのロゴやK-30のロゴが白なので、白いレンズ達とも合うかな?とは考えてました。
書込番号:14819935
1点

>ビックカメラの店員曰く『シルキーシルバーと黒がよく出てます』
「キヤノンとニコンがよく出ています」とほとんど変わらないような?
車なら「トヨタと日産がよく出ています」とか、車の色なら「白とシルバーがよく売れています」とか・・・・・・・・。
洋服でも一緒では?「今年の流行は・・・・・・」
書込番号:14819970
4点

>ビックカメラの店員曰く『シルキーシルバーと黒がよく出てます』
もしかしたら、
在庫があって、オーダーの伝票書く手間とかが要らないから店員が楽なのかも?
書込番号:14819984
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
購入検討中の者です。
またダスト絡みの質問で恐縮ですが、
K-30、K-01、Qの添付ソフト「SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX」には
スポッテイング機能はあるのでしょうか?
本家の「SILKYPIX Developer Studio Pro5」にはあるようなので、
「・・・for PENTAX」にもあるのだろうと淡い期待を持っています。
K-30はDRでダストアラートも非搭載なのでせめてダストの写り込みを容易に消せたらと思うのですが、
お使いの方よろしければ教えてください。
1点

付属のソフトは機能限定版だし
下記リンク先をみるとスポッティングツールはDeveloper Studio PROに搭載された機能で3.0とか4.0には入ってませんね
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/#list
書込番号:14814134
3点

ボディ付属のRAW現像ソフトはおまけみたいな物です。無料できちんとしたものを添付して
きちんとアップデートしているのは、キヤノンぐらいですね。
AdobeのPhotoShopLightroom4.1、SlikypixPro5.0、CaptureOneなどいずれも体験版が用意されて
おります。RAW現像ソフトについては、自分のスタンダードを1本決めてお使いになるとよいです
よ。カメラを買い換えてもソフトの操作性は変わりませんので、後処理のフローに悩まされなく
なります。
書込番号:14814181
3点

>付属のソフトは機能限定版だし
>Developer Studio PROに搭載された機能で3.0とか4.0には入ってませんね
そのようですね。おまけソフトには最初からあまり期待していないので、
ゴミ消し用途では最初からAdobe系のフォトショップを使います。
最近のフリーソフトは高機能なものが多いので、探せばスポイトツールなど搭載したものもあるかもしれません。
ただ、ここではユーザやファンに成りすますアンチや荒らしが大勢いるので、
ダストアラートより、アンチ・荒らしアラート機能の必要性の方がずっと高いですね(笑)
書込番号:14814220
9点

ペンタックスの添付ソフトはLEなので名ばかり・・・・というよりインターフェイスを考えると別物にちかい。
添付ソフトについては 全社ともキャノンを見習ってほしい。
いっそ、Lightroomあたりを添付してくれないかなあ。
書込番号:14814313
6点

皆さん、ご教示やアドバイスいただき、ありがとうございます。
先に本家の3.0や4.0の仕様を見るべきでした。
申し訳ありません(汗)
やはり3.0のペンタ専用廉価版でしかないのですね・・・
「PENTAX Digital Camera Utility 4」は使い難いものの、
銀残しやほのか等のカスタムイメージがあったので不満も差ほどではありませんでしたが、
「SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX」ではそれすらも無くなり、
相互の互換性も無く、画像データすら一部欠落してしまうようです。
本当に市販ソフトで一元化した方が幸せになれそうな気がしますね。
それを踏まえるとキヤノンのDPPは惜しむことなく機能を搭載しており、
比較的動作も軽いようなので羨ましく思います。
でも、ここでこんなこと書くとこのアンチアラートに検知されるかな?(汗)
書込番号:14814418
4点

添付ソフトを無料と言うのは如何なものか
パッケージから取説、cautionまで包括されているのだが
あ、この件あまり騒ぐと ワラ臭くなるからご用心
書込番号:14814419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁ・・・アンチも何も、
他社の添付ソフト等を使った後にペンタのソフトが使い易い!・・・とはならないと思う・・・
キャノンは知らないけど、ニコンは使いやすかったですよ。
次の新機種あたりからソフトも是非一新してほしいですね^^
書込番号:14814847
6点

使いづらい付属ソフトであっても、PENTAXに付属するものは最高だと思っているユーザーがPENTAX擁護人だ。
それを批判する人々をアンチと呼んで憚らない。
それすなわち、真性アンチだ。
判るかな?
PENTAX
書込番号:14814934
6点

付属ソフトは基本的にそのボディ用に機能制限されている現像ソフトがつくだけですからね・・・
2度目の書き込みとなりますが、市販ソフトに変えることをお勧めします。
最新ソフトでもかなり古い機種のRAW・DNGデータにも対応しており、過去のバージョンでは補正
仕切れなかった色収差なども最新ソフトでは、修正できるようになっていたりします。
例えば、同じK10Dの画像であっても、新しいバージョンの現像ソフトで現像したほうが、画質が
向上したり、高感度で撮影したRAWから現像した場合にノイズが出にくくなったりとメリットは
あります。
無論先ほど書きました、ボディを変えてもRAW現像ソフトの使用方法とワークフローの一貫性を
保つことが出来ますよ。
付属しているものを「無料」とみるか「付属分コストがかかっているか」と見るかは、個人個人
の考え方もあるでしょう。キヤノンのようにまともなRAW現像ソフトを付属させ、どんなに古い
機種でも対応させ続けているのは凄いですし、ADOBE準拠のDNGで汎用RAWとして保存可能とする
のも手です。
メーカとしてソフト開発能力まで手が回らないのであれば、「LE」版もありでしょう。
メーカ批判はともかくとして、まず体験版を使い、ご自身の欲しい機能・画質が得られるか判断
して購入するか検討することをお勧めします。
書込番号:14815211
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/28/5665.html
ゴミ取りの「スタンプ」ツールならLightRoomにかなり以前から搭載されているようなので
Photoshopまでは揃えなくても大丈夫ですね。
(自分自身はゴミ取りはPSの方しか使ったことが無いので使い勝手などは不明です)
いくらキャノンのDPPの機能や使い勝手が良いと言っても
欲しい画が得られないのなら現像ソフトとしては無用の長物です。
私は、DPPのトリミングツールは便利なので使っていますが、
色合いがゴテッと重くて、コントラストの効いた硬い素人向けの画質なのが性に合わず
肝心のRAW現像には全く使わなくなりました。
純正RAW現像ソフトの機能が少ないと文句言っても始まらないのですから、
とにかくLightRoomを一度使って見ることをお勧めします。
画質や色合いなどに拘りのある人間なら、
早く使えば良かったと思う方の方がきっと多いと思いますよ。
私は、とにかく好みの色合いあ画質に持って行き易い、調整がやり易いので助かっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540429.html
SILKYPIXの方も最新版は「K-30」に対応済みのようです。
書込番号:14815416
2点

うーーむ、痛い所を突かれた気がします(汗)
単に「銀残しやほのかがある」とか「動作が軽い」に主眼を置いてしまうと、
肝心の目的が置き去りになってしまいそうですね。
やはり画質を含めた仕上げに拘るならば餅屋のソフトを導入するのが賢明かもしれませんね!
しばらく各社の現像&レタッチソフトをリサーチ行脚した後、
またどこかの板でそれらのソフトの質問スレを立てそうな予感がします(笑)
書込番号:14816355
0点

便乗して質問しますね
このペンタックスバージョンから正規版SILKYPIXに変えるとき 優待サービスて有りますか?
書込番号:14816397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅れて来た新人さんへ
たぶん無いと思います。
少なくとも「PENTAX Digital Camera Utility 4」には無いですね。
でも、そういうのがあれば多少なりとも正規版を買ってみようと思う人が出て来そうですけどね。
特に「PENTAX Digital Camera Utility 4」と「SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX」とで
互換性が無くなった現状においては有効な集客方法かも?
書込番号:14816713
0点

キヤノン付属のDPPはトーンカーブも
使えるし(今時当たり前)とにかくrawからの編集がとてもし易い。
かたやPDCUは......
やっぱペンタはJPG撮って出しだと思うの(w
書込番号:14819968
1点

>ペンタックスはjpg撮って出し
言えてるかも
カスタムイメージなんか充実してるもんね
逆にいうとC社はDPPが無いとレンズ補正もままならない
カメラの性能をDPPで補わなくてはならない
ですよね>藁々さん
書込番号:14820000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンのDPPはPowerShotG12でRAW撮りしてよく使ってましたが、
使い勝手が良いなと思ってました。
特にトリミング&角度調整が凄くやりやすい!
DPPみたいなのを添付してくれたらソフトの満足度は高いですよね。
それに比べペンタのPDCU4は確かにイマイチな感じは否めません。
ただぁ、ペンタデジイチではJPEG撮って出しが結構イケる気がしていて、
皆さんのコメントを踏まえカメラ内完結を目指した方が満足度の高い写真になる気もしています。
そもそも私の場合、ソフトでの救済ありきの撮り方から脱却しないと
いずれにしても良い結果は得られないんですけどね・・・(汗)
書込番号:14820576
1点

遅れてきた新人さん
SILKYPIXへの優待販売ありますよ。
書込番号:14821206
3点

あ、ホントだ!
おーい、遅れてきた新人さーん。
優待販売ありましたよー!
ウソ言ってスミマセンでした(汗)
γGTP高めさん、
正しい情報をご提供いただきありがとうございます!
書込番号:14821416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





