PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 23 | 2012年7月7日 17:42 |
![]() |
48 | 10 | 2012年7月8日 10:02 |
![]() |
74 | 13 | 2012年7月6日 12:30 |
![]() |
395 | 79 | 2012年7月9日 23:52 |
![]() |
9 | 11 | 2012年7月6日 22:55 |
![]() ![]() |
377 | 73 | 2012年7月9日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
現在、Nikon D300とSIGMA SD-15を併用しています。
SD-15は晴れた昼間の野外限定?と思われるくらい環境を選ぶ機種(条件が合えば無敵なのですが)
D300も感度に難がある・・・そこで、D300の後継機種としてマウント変更をしてK-5、K-30にするかNikon D7000または秋に出ると噂のD600を待つか・・・。
しかし、最近のNikonの傾向として一時期のCanonを彷彿させる画素数主義?に陥っている感もありこの際・・・。
と言うわけで、皆さんならどうされますか?
主として風景や草花を撮影しています。
1点

風景や草花ならペンタックスが最強だと思いますので、
マウントを変更しても後悔しないと思いますよ。
安心しておいで下さいませ (^^
書込番号:14770945
14点

>風景や草花
私なら、D800E にします。
候補の中なら、D7000です(持っているレンズが普通に使えます)。
書込番号:14770952
2点

しげっき〜さん こんにちは
自分も 今安くなっているK-5や新しい K-30気になっていますが 今後のロードマップがハッキリしないので 今眺めている状態です。
ニコンに比べ 少しもっさり感は有りますが 風景やネイチャーなどは得意分野ですのでマウント交換も有りだと思います。
書込番号:14771005
7点

感度に優れたものでしたらフルサイズが有利ですね。
Kー5もD7000もノイズは同等でISO1600程度が私には限界です。
待てるのなら今度でるD400、D600、Kー5後継の情報が出てから考えたら如何でしょう。
書込番号:14771026
1点

これから夜のイベントが増える時期ではありますが…
D600(というかフォトキナ)待ちではないでしょうか。
去年夏からCP+2012、夏ボーナス商戦までのペンタの動きには不満があるので(要するにKマウントレンズが出ない)、自分はそこを一つの区切りとして見ています。
少なくとも高感度の問題であるならば、マウント変更をする必要は無い様に感じます。
ペンタックスも他社から撮像素子を買ってるので、今後、高画素戦争に引っ張られる可能性もありますし。
レンズや周辺機器の事を考えると、D7000が現実的ではないでしょう。
それ以外の点に魅力を感じる、または他社機が気になる、単に新機種が出て使ってみたいなら、また別ですが…
書込番号:14771095
4点

しげっき〜さん こんにちは
風景や草花を撮影するのならレンズ選びしてマウント変更を考えても良いと思いますね。
ニコンのレンズは私は解りませんがPENTXのFA Limited等ですと良い画像が撮れますね。
書込番号:14771103
4点

どの程度お金をかけられるのか分かりませんが、
>主として風景や草花を撮影しています。
このような用途であれば、間違いなく645Dがベストだと思います。
次にランクを落としてニコキャノのフルでしょうか。
後は財布との相談でベターなものを選択してください。
書込番号:14771184
4点

こんにちは。
ニコン、ペンタックスの両方を持っていますが、ペンタックスは、花などのポートレートでは、いい色を出してくれます。
ニコンは、少しアッサリした感じでしょうか。
ニコンのフルサイズ機は、風景では立体感があり精細感のある描写をしてくれますし、高感度性能もAPS−C機D7000とは違う感じです。
噂のD600はフルサイズようなので、D800より価格は安くなるみたいですし、それを見られてからでは如何でしょうか。
それで、もしK−30に行かれても、その時には、今より、もう少し安くなっていると思います。
書込番号:14771220
2点

風景や草花こそ画素数主義じゃあないんですか?
百利あって一害無しでしょう?
三脚も使えるんですし、高ISO耐性も要りませんし・・・。
正直、スレ主さんの持ってるレンズや稼ぎが分からないので、今アドバイスしてる人も単に言ってみただけ感がぬぐえないのでは?
書込番号:14771256
0点

DXの単焦点は少ないですよね〜
ズームレンズが主力ですし
FXで50mm単なら良いけれど
N単をそろえたら凄い金額ですからね〜
それでもFXのズームも重いし高額なので
APS-Cで使うには勿体ないですよね?
ボディよりレンズの購入を考えていくと
道が見えて来るのではないでしょうか?
書込番号:14771392
3点

動態ものを撮ることがメインで無いなら、変更というか追加でK-5とかでも良いでしょうけど、解像度なら36MPのD800(E)だと思うので同じニコンのFXマウント追加がベターかも。
D600は24MPの廉価版FFらしいですから、予算的にD800ではという場合はD600待ちですかね。
書込番号:14771402
0点

こんにちは。
キャノンユーザーです。
>現在、Nikon D300とSIGMA SD-15を併用しています。
あくまでも個人的意見ですが、ニコンもシグマも豊富な解像感とは裏腹にいまいち
色が薄いというか無機質というか各色の誇張感というか、表現が難しいのですが
しっくりきませんでして(笑)
ほとんど好天時専用??との印象を持っています。
たいして逆にペンタですと色があざやか過ぎ?との印象があります。
個人的には秘かにDP2mを狙っていまして価格の低さはありがたいのですが、
添付のサンプルを見てもイメージ払拭とはいかず残念だった思いがあります。
それでも価格の安さから購入に踏み切るかも知れませんが・・
スレ主さんにおかれましてもマウント変更をしようか?との重大な決意を考えたという
ことは現行機に大きな不満を感じているわけでしょうから、止めはしませんが万一
あてが外れた場合に備え、K30を買う場合でも追加の形をお勧めします。
書込番号:14771415
4点

7月12日発売(予定?)のDP2mで撮った画像を添付とは、いったいどこでフライングゲットしたんですか?
発売前の貸し出し(プロとかに使用してもらうというアレ)で撮ったものですかね?
書込番号:14771488
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
8月10日頃を目処で考えようかと。
と言うのも、9月初旬にインドネシアに出張に行くのですが今回は時間があるのでジョクジャカルタの世界遺産群を廻る予定なので。
ですので、8月10日時点でのNikonの新機種の動きの情報によってK−30を買い増しするのか、マウント変更まで一気に進むか決めます。
書込番号:14771572
1点

NIKONの何が不満なのかがよくわからないですね。
>画素数主義
PENTAXも基本的にNIKONと同じSONYベースの素子ですし、K5後継機は普通に24M以上でしょうし、そうあって欲しいと思いますけどね。
CANONが最近画素数上げないのは、これ以上増やすとコマ速にAD変換が追いつかなくなる(ハイエンド)とか、バッファが足りなくてRAW連写が困る(エントリー)っていう事情が大きいだろうし、素子の画質性能ではSONYがどんどん先いってますよ。
書込番号:14771701
2点

はじめまして
SD15にD300を使いこなしてらっしゃるなら、
替えてもいいとは思いますが、
玉石混交のこのような掲示板で
あなたのことを知らない意見を参考にする必要はなく
ご自分の思うままで問題ないはずです。
ただ、D300を使っていてD7000にしたら、シャッターの仕上がりなど気になって仕方ないと思います。
PENTAXならK-7(5ではない)とK-rのシャッターの違いに近いと感じます。
書込番号:14771766
3点

>発売前の貸し出し(プロとかに使用してもらうというアレ)で撮ったものですかね?
メーカーサンプルの画像ですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2_merrill/#/gallery
書込番号:14771877
3点

はじめまして
D300にどの様なレンズをお使いでしょうか。
風景や花を撮るシチュエーションでのご不満な点をもう少し具体的に
挙げていただければ、他の方もコメントしやすいのではないかと思います。
私としては風景と花撮りでD300に不足を感じると言う点が
どうも得心行かないです。
書込番号:14771966
4点

現在使っているレンズは
Nikon AF-S NIKKOR 35mm F1.8G DX
Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 272E
SP AF 17-50mm F2.8 DiI
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(Model A005)
TOKINA AT-X PRO DX 12-24mm F4
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
以前はTAMRON AF 18-270mm DiII VC(B003N)も使っていましたが、手放しました。
他にF4用に
Nikon AF-N 28-200mm 3.5-5.6 IF D
AF NIKKOR 50mm f/1.8D
Ai 50mm f/2.8
Ai 28mm f/3.5
です。
書込番号:14773350
1点

D300からKー30への変更だとAFに満足出来ないかもですね。
D800(E)もしくは噂のD600の方がいいのではないですか。
書込番号:14773414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックスのK-30とキヤノンの60Dのどちらを選ぶかで悩んでいます。
主な用途は登山で花や山の撮影です。
そこで、軽くて防塵・防滴をアピールしているK-30に引かれています。
K-30はグリップ感も良いし、ファインダーも見やすくて納得していますが、
液晶画面が暗いのが気になっています。
同じ画像を撮影しても、K-30は60Dと比べて非常に暗く感じます。
撮影後に液晶画面で露出や構図を再確認しますので、
液晶の見易さというのは結構大事かと思いますが、
皆さんはK-30で液晶が暗いという印象をお持ちになりませんでしたか。
店頭のペンタックスの社員の方にも伺いました。
液晶の明るさを一番明るく設定しても、60Dよりもまだまだ暗い感じです。
社員さんには「こんなものです・・・」と言われましたので、
60Dがとりわけ明るいだけなのかなとも思っています。
皆さんのご意見をお伺いできませんか。よろしくお願い致します。
0点

( ・◇・)?(・◇・ )
店頭で触りましたが
ごくごく普通でしたよ
暗い写真は暗いし
明るい写真は明るい
まったく違和感なし
「こんなものですよ」
書込番号:14770731
3点

はじめまして
K-30はお店でしか触ってませんが
K10D/K20D/K-5/K-rは使ってきました
撮影後どのような確認をなさるのかはわかりませんが
直射日光の当たる場面では見にくいですが、
私は
画面を暗く感じたことはありません。
むしろ、-2程度の暗めにしていることが多いですね。
とはいっても、
撮影直後の確認は、
ピントチェック以外にすることは無いし、
K-5以外はピントチェックさえしないことが多いですが…
個人的には、液晶を明るくすると、色が出ないから露出をミスし易くキライなのもあります
書込番号:14770755
4点

実際撮れる絵より明るく綺麗に映る液晶って困りものですよね。
やはり出てくる絵に近いものが使いやすい。
まぁ、店頭で客に触らせて買わすには必要なのかも知れませんが、キヤノンはそいう傾向があるのかも知れません。
たしかX6iのリポートでも書いてました。
書込番号:14770883
9点

あ、そんなモンでしょう。
スペックからして違いますし、バリアングルでもあるし、液晶画面で選ぶなら60Dを選びましょう。
しかし、登山する人が、防塵防滴構造のK−30と60Dを比較して迷うのは意外でした。
書込番号:14770993
13点

K-30とX6iを比較したことはありませんが、
K-5とD7000を撮り比べた時に、日中の屋外での視認性に差があるな(D7000>K-5)と、思った事はありますね。
K-5で背面液晶で画像がえらく暗く感じたので、+補正したら露出オーバーだった事も(これは自分が悪い)。
見え方はどうか検証してませんが、キヤノンのクリアビュー液晶IIは理にかなった構造で、埃が入らないのも良いですね…
書込番号:14771165
3点

で、見たままよりよく写って困るとか書いてる人がいるけど、それってデマにならないんだろうか…?
書込番号:14771171
3点

無雪期の晴れた日しか山をやらないようでしたら防塵防滴は考えなくても良いと思います。
午後のお決まりの雷雨だけ気をつけていれば良いです。
私はK-rを沢でダメにしてしまった事と、雨や霧でも撮影する事、そして何と言ってもレンズも含めて軽量コンパクトな事からK-30を予約しました。が、まだ到着しません!
ペンタ機は写真にこだわりたい山屋にとても人気があります。
液晶で確認ということは三脚を使用されるのだと思います。個人的に室内はともかく太陽の下ではどの液晶も見づらくなるように感じましたので、購入の際にその点は重視しませんでした。
書込番号:14772124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

登山ならなおさらK-30では?防塵防滴、軽いボディ、視野率100%…どすか!と言うわけで背中押させてもらいやす!
(60Dは登山には重いのよね〜、いいカメラやけどこれがネックかも)
書込番号:14772964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

laurentgauriauさん、
K-30は、店頭でしか見ていないのですが、画面が特に暗いとは感じませんでした。
同じ被写体を、同じ露出で撮ってみて、60Dが明るいのでしょうか?
それって、実際に写された画像の明るさと比べて、どちらが近いんでしょうね。
液晶画面って、まわりが暗いのと、明るいのでは、見え方が全然ちがいますから、どういう条件で見たときの実感を重視するか、メーカーの考え方のちがいが出ているのかも。
まわりが明るければ明るくなり、暗ければ暗くなり、どんな条件で見ても、実際の画像の明るさと実感が変わらない、そんな液晶画面が理想ですね。
書込番号:14773101
3点

皆さん、
早速お返事いただきまして、どうもありがとうございます。
また、残業などでお礼が遅くなり大変申し訳ありません。
皆さんからのコメントをいただき、
再度昨日ヨドバシカメラ梅田に行ってきました。
折しも販促キャンペーンの実施中で、
通常の一眼レフ置き場以外にも、
地下の入口前、カメラ売り場横の導線で実機コーナーが設けられていていました。
そして、それぞれの場所でいろんな写真を撮って、液晶画面の画像を確認しました。
結論はどのカメラも特に問題ありませんでした!
一番初めに液晶の映り具合に違和感を持ったのは、
通常のカメラ売り場のものでしたが、おそらく試し撮りをした場所が
悪かったのだと思います。
今はK-30をどこのお店で購入しようか検討中です。
皆さん、お忙しい中、本当にどうもありがとうございました!
書込番号:14779228
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
現在、K-rを使っています。
会社帰りに猫カフェに寄って写真を撮ります。
夜薄暗い照明の室内撮影の為、シャッタースピードは被写体ブレを起こさないギリギリの1/60秒にしてレンズは主にF2.4〜F2.8の絞りの物を使っています。
ISO感度は場所にもよりますがISO640〜12800とかなりばらつきがあり、大半はISO3200〜ISO12800で使用。
K-xからK-rに買い替えたのも拡張でISO25600に出来た事。
高感度ならK-5でしょうが当時は手が出ませんでした。
で、K-30の発売日にビックカメラに行って店員に聞いた所、『ISO12800までならK-5よりもK-30の方がノイズは少ない』と説明を受けました。本当でしょうか?
まぁーK-rよりは格段に進歩しているのでK-30でも充分な気はします。K-rからK-30に買い替えた人かK-5のサブに買った人がいましたらISO6400〜ISO12800のノイズの出方について教えて下さい。
1点


>Frank.Flankerさん。
ありがとうございます。
K-rとK-30でのISO12800は明らかに違いますね。
K-5とK-30でのISO12800では殆ど差が見当たりませんでした。
若干、K-30のが勝ってる様にも見えました。
K-rからの買い替え考えようかなぁー?
でもK-rには赤外線通信あるし、ケータイへ写真を送る時に凄く便利だし、オプションで赤外線通信装置が出ないなかなぁー?
書込番号:14765819
2点

>大村7さん
八百富ブログ見ました。
なかなか、高感度頑張ってますねぇー
一段と欲しくなります。
書込番号:14765974
1点

JPEG出しならノイズが少ないのはK-30
でもRAW現像ならK-5とK-30ではあまり変らない結果になるかと。
K-30と同じ画像処理エンジンを持つK-01の開発者インタビューですが、参考になれば幸いです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html
『今回は動画撮影にも注力していまして、H.264形式のフルHD撮影が可能です。720pでは60fps対応です。PRIME Mを採用したのは動画機能を強化する意味が一番大きかったですね。“M”はMovieの略です。
K-5やK-rの「PRIME II」は静止画に特化した画像処理エンジンとして優れた部分もあるので、すべての面でPRIME Mが高性能とはいえません。解像性能はPRIME IIの方が優れていますが、ノイズ処理能力ではPRIME Mが勝っています。画質評価にはいろいろなファクターがあるので、等倍で見てどちらがきれいかはユーザーによって判断が分かれるのではないでしょうか。玄人の方は、K-5を評価する傾向があるのではないかと思います。』
書込番号:14765989
4点

高感度画質については現像ソフトとか後処理でなんとかなると思いますが、暗所のAF性能はどうなんですかね。
書込番号:14766074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5D3とEF50mmF1.2Lを新品購入された方が比較にならないくらいに幸せになれます。
書込番号:14767083
2点

5Dは860gと重く、30万強と高い。
財布は軽く、肩は重く、
猫カフェで幸せになるとは思えません。
書込番号:14767281
17点

ぬこ と聞いたら黙ってられない・・・
と言いつつ、古いカメラで、更に古いレンズで撮ってみた
手持ち、SS1/3、ストロボ無しではこれが限界?
最新機種で明るいレンズが有れば、充分な気がする
書込番号:14767655
6点

5D3ごとき買うぐらいならFAリミ3本揃えた方がよほど幸せな写真ライフが。(しかも長く使える)
EF50F1.2なんてトイレンズなんか買わなくてもデジタルフィルターでシェーディングはできるしw
かわいいK30の方がぬこも寄ってきてくれる!
書込番号:14768477
8点

5D3買うくらいなら、k30を三台買う
書込番号:14768564 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ガラ イヤさん
確かに30万円有ればFAリミやDA★が買えますね。
レンズは室内撮影用に明るいのを四本程あります。
レンズ資産もありますし、今更他メーカーになんて行けませんよ。
それにペンタックスが好きですし!
書込番号:14768568
8点

>5D3とEF50mmF1.2Lを新品購入された方が比較にならないくらいに幸せになれます。
そんなお高いカメラとレンズ、私には買えません(泣)
そんな重いシステムだと、写真を撮りにいく回数が減りそうです
あれ?そういうのは幸せとは、言わないのでは?
書込番号:14770604
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
そろそろコンデジから卒業し、デジタル一眼の購入を考えています。
8月末の旅行までに入手したいので先月末から機種選定をしていたところ、
PENTAXのKー30のことを知りました。
偶然見たCMでこのカメラは何だ?!
と思い色々調べていくうちにいつの間にか
PENTAXのカメラに惹かれています。
当初はSONYのα65・NIKONのD5100・CANON X6iを候補に絞り、価格と機能でα65に決まりかけていましたが・・・
今では、PENTAXのK−30かK−5で悩んでいます。
過去の意見を参考に考えてみたのですが、なかなか決められずにいます。
そこでPENTAXユーザーさんに質問です。
どちらがデジイチ初心者にオススメでしょうか。
基本、風景写真が中心で特に夕日を綺麗に撮りたいと思っています。
あと、最初にデジタル一眼カメラを購入したら他に何が必要でしょうか。
アドバイスをお願いします。
2点

そりゃ K-5 (^^
撮像素子の性能はほぼ同等ですが、各部の作りはやっぱり K-5が上でしょう。
> 最初にデジタル一眼カメラを購入したら他に何が必要でしょうか。
記録メディア、ブロワー、レンズペンがあればとりあえずOKです。
書込番号:14761506
15点

加えて書きますが、初心者だからこそ K-5だと思います。
カメラは上級機ほど使いやすく出来ており、様々な撮影に対応しやすい様になっています。
書込番号:14761517
13点

こんにちは。
>どちらがデジイチ初心者にオススメでしょうか。
基本的にどちらを選ばれても初心者からベテランまで楽しめるカメラです。
実機を触ってみて気に入るほうでいいと思います。
>最初にデジタル一眼カメラを購入したら他に何が必要でしょうか。
SDカード、smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR用に62mmの保護フィルター、クリーニングキットなど
その他(カメラバッグなど)は必要を感じてからでいいかもしれません。
書込番号:14761520
11点

大雑把に言えば
小型軽量、LV&動画のK−30
超高感度と造りのよさのK−5
てとこだと思う
K−30有利な点は
K−5(660g)を小型軽量とは言いたくないが
K−30(590g)は小型軽量
K−30の拡大されなくても爆速なLVでのAFも
K−5からの大きな進化点
K−5有利な点は
K−5(ISO51200)に対して、K−30(ISO25600)
やはりK−5はAPS−Cフラグシップとして出ているので
細部の造り込みがよい
個人的には特殊なつかい方なのでISO51200が絶対外せないので
K−5に決めましたが
自分の中では超高感度以外はほとんどK−30の圧勝ですねええ(笑)
素晴らしいカメラで多くの人に薦めたいと思ってます♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14761585
9点

ちばわんこさん、こんにちは。
作りの良さ、長く使いたいという面ではK-5だと思います。
スペック的に見ても、K-30より大きく劣る点は無いでしょう。
ただ、どうしてもK-5には勝てない点が1点あります。
お好みのカラーのボディを持って楽しみたい場合には、
現状ではK-30の選択しかありませんね。青ボディ欲しいです!!
あと、先日触ってみましたが、ライブビューでの撮影は本当に早かったです。
自分の場合、人垣の上からライブビューで撮ったりすることあるのですが、
(例えば子供のイベントものやTDRのパレード等)
そういった際には、このLVでのAF速度は有効かも知れません。
ただ、デジイチはボディ+レンズでそこそこのサイズになりますので、
ライブビューメインにはならないと思いますが。
マグボディ+超音波ゴミ取りでK-5
お好みカラー+LVでのAF速度+ローパス対策でK-30
私の印象です。
でも実際のところ、K-5,K-30共に近いスペック、操作性なので、
初心者関係なしに、どちらを選んでもいいと思いますよ。
持った感触、撮影した感触で、
ちばわんこさんの手に合った方でいいのではないでしょうか。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:14761670
14点

最新入門機種で性能的に文句ないk-30ですが、
残念、シャッター音がうるさいです。
ココ意外と重要で周りの方に気を使ってシャッター切れない時あります。
なので個人的にはk-5押しです。
でもスレ主さんは風景が主なので問題ないかも^^
保存用のメディアにブロアー、液晶保護シートは買っておきましょ。
書込番号:14761687
11点

シーンモードやオートピクチャーモードのあるK-30の方が初心者向けです
コンデジと同じ感覚で露出等の設定を自動制御できますね
上達してきたら自分好みの設定にカスタマイズもできる懐の深さもあります
K-5ユーザーになるとK-5の後継機(上級機?)が出た途端に色褪せてしまいます
少なくともK-5への興味は急速に薄れていくでしょう
PENTAXのカメラに惹かれている今ならK-30にした方がK-5の後継機へ思いが強くなります
K-5で不自由していない自分にとってはよほど魅力的じゃないと買い替えはできませんからね
これから一眼ライフを始めるなら現役の機種にしといた方が気分も良いと思います
すぐに必要になるのは記録メディアと液晶保護シート
自分はSanDiskのSDHCカードでExtreme Proの32MBを使ってます
風景写真ですと三脚やレリーズも必要になってくるでしょうね
一期一会という言葉があります
K-30でPENTAXに巡り合えたスレ主さんはこの運命的な出会いを大切にしてください
書込番号:14761834
8点

はじめまして
私は3台目のデジイチとしてK-30を注文していますが
デジイチの初心者の方がまず買う1台とすれば、
迷うことなくK-5をお勧めします。
K-30も良いカメラであるとは思いますが、
K-5を手にした時の質感やシャッター音は今ある
APS規格のカメラの中で抜きん出ていると思います。
また、買い揃えるものは前に述べられた方達と同じですが
色々と参考になりますので、できることならオーナーズブックを
買い求められる事もお勧めします。
(K-5を持っていないのにオーナーズブックは持っています)
書込番号:14761835
10点

何と言っても、K-30一押しです。
カメラに限らずですが、デジタル物は新しい方がいいです(よほどの思い入れがない限り)。
カラバリとかすると、一段と愛着が湧くのではないでしょうか(個人的には、シルキーオレンジがお気に入りです)。
いい買い物ができるといいですね(*^^*)。
書込番号:14761879 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>他に何が必要でしょうか。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3
こちら↑の「デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?」
の1〜3、
4以降は人それぞれです。
ちなみにわたしは、4、6、7は必ず買います。
K-30、シャッター音は好きですが、ちょっと大きいかも?
エントリー機(?)なのに、ダイヤルが前後にある。
これは使い慣れてきて、撮影中に設定を変更する場合など便利です。
ダイヤルの機能割付け(カスタマイズ)ができると思いますが、
もしできなければ、たんなる絞りとシャッター速度の変更しかできませんけど。
あと、後ろのダイヤルの場所がちょっと、利き目が左目なので、
ファインダーを覗くと頬がかぶさって操作し難かったです。
ほう少し外側に配置できなかったのか?
(利き目が右なら問題ないのかもしれませんが。)
ちなみに、現物は触ったのでしょうか?
K-5は置いている店が少なくなってきているような・・・・・・・。
書込番号:14761906
5点

迷うほどの違いはないとおもうので現物を触って、好みで決めればよろしいのでは?
私なら、値段のこなれたK−5。
K−30なら2か月ほど待ってから購入します。
書込番号:14761915
8点

ん〜、
スレ主さんがデジイチに何を求めているかによりますね。
コンデジの延長でコンデジより良い写真が撮りたいなら家電メーカーやX6iの方が扱いやすい面もありますし、本格的に良い写真を撮りにいきたいと思っているならK-30の方が満足できると思います。
書込番号:14761945
4点

>本格的に良い写真を撮りにいきたいと思っているならK-30の方が満足できると思います。
○本格的に良い写真を撮りにいきたいと思っているならK-5やK-30の方が満足できると思います。
ちなみに長く付き合えるのはK-5の方かと。
やっぱりK-30はK-5の下のクラスの機種ですから、細かいところを見ていけば、いまだにK-5の方が良いです。
書込番号:14761966
10点

初心者か否かを問わずK-5だと思います。
K-30は新製品ということで市場価格はK-5とほぼ同等(むしろK-30>K-5か?)ですが、なんだかんだ言ってもK-30はk-5の廉価版(メーカーにとってコストダウン品)です。K-5はメーカーにとってはコストのかかる、つまりそれだけ質の高い製品であることは間違いないです。
当然メーカーはk-5よりk-30を買って欲しいです。k-5は早々と生産終了のようですね。
将来、買換えする際の下取り価格でもk-5が有利でしょう。
書込番号:14761997
10点

K-5のシャッター音はすかしっ屁のようなもの足りなさがあるかな?
毎度ちゃんと撮れたのか不安になるよね
イチガンらしい豪快さならシャッター音もホットなK-30だ!
掲示板でも注目を浴びるなら今話題のK-30!!
さあ、DRIVEしようぜ
書込番号:14762044
12点

こんにちは
K-30は、発売されたばかりであまり値下がりしていませんが、K-5は初期価格から37.6%値下がりしています。
でのから、価格が同じ=同等の機種に見えるのです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000381904.K0000152651
カメラは、操作性も大事で、上面液晶、ボタンの数、ダイヤルに位置とか今一度お店で確認し触ってみて決められたら良いです。
書込番号:14762059
3点

K−30とK−5をお店で比べてみたいのですが、
K−5の実物を置いているところが近場にないので困っています。
どなたか千葉で実物を置いているお店を知りませんか。
書込番号:14762120
1点

千葉ならば、やはり、量販店のヨドバシかビックに、電話して在庫のあるお店に、見に行くのが良いと思いますよ。k−5は、生産終了になったため、店頭から無くなっていますので、早めに確認して、見てこられた方がよいと思いますよ。時間があるのなら、新宿のペンタックスに見に行くも良いですよ。
書込番号:14762215
4点

新宿西口ヨドバシカメラですらもう無いからねええ
量販店は完売になっているところが多いかもしれませんね
書込番号:14762230
2点

ちばわんこさん、こんにちは。
あゆむのすけと申します。
僕は2年半前に一眼デビューしました。
そろそろ上級機種をと思い、K5を購入予定です。
本日、K30を初めて触ってきました!
個人的な意見ですが、
@LVを多用する(K30のLV、かなり速いと感じました)
Aカラーバリエーション
この2つを重要視するなら、K30で良いと思います。
(ちなみにLVとはファインダーを覗かず、コンデジのように背面液晶を見ながらの撮影のことです)
そうでなければ、どちらでも。顔(見た目)で決めましょう!
あと、感じたこと・・・
・K30のシャッター音はうるさい。しかし、僕の持っているKxよりマシに感じました。K5のシャッター音はめちゃ静か。
・重さは、はっきり分かるほど違う。K5はやはりずっしりと重い。しかし、コンデジに比べればどちらも重いわけで、慣れれば気にならないと思う。
・デザインの良さは個人的には圧倒的にK5!しかし、これはもちろん好みの問題。
・K30のプラボディーも安っぽくは感じないが、K5のマグボディは高級感がある。
スペックは、初心者にとっては同等と考えていいのではないかと思います。
初心者だから上級機種は難しい、ということもないと思います。
僕は高級感とデザインでK5を選びます。
書込番号:14762248
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんばんは。
きのう、確認し忘れたことがあったので、きょうも、ヨドバシ梅田で、ちょっと、触ってきました。
ライブビューでシャッターを切った場合、ミラーがバタバタするのか?です。
結果は、やっぱり、バタバタしました。これは、一眼レフの仕組み上、なんともならないんでしょうか?それとも、やればできるけど、コスト、その他(要望がない?)の理由で、やらないだけなんでしょうか?
K-30は、ライブビューのフォーカスがとても早いので、ミラーが上がったまま、シャッ!とシャッターだけ切れる、そうなってくれると、とても、心地よい使い勝手になると思うのですが。
0点

シャッター的には2回分の動作はするけども
ミラーは動かないと思ってました…
動くならあまりに、あまりに無駄ですね…
(´・ω・`)
ミラー駆動のチャージとシャッターチャージを同じ機構でやってるのだろうか?
書込番号:14759846
0点

> 一眼レフの仕組み上、なんともならないんでしょうか?
K-5は LV状態からシャッターを切るとミラーのアップダウンはありませんね。
なので、コストをかければ出来る事になります。
想像ですが、シャッターチャージとミラーアップが別系統の機構になっているからですかね。
K-30がそうなってないということは、
ミラー上がる → シャッター開く → シャッター閉まる → ミラー下がる
が一連の動作になっていて、LVの場合は一度シャッターを閉めてミラーを下げ、改めてシャッターを切っているのかもしれません。
書込番号:14759853
2点

あふろべなと〜るさん、
> シャッター的には2回分の動作はするけども
> ミラーは動かないと思ってました…
delphianさん、
> K-5は LV状態からシャッターを切るとミラーのアップダウンはありませんね。
えと、あれ(?_?)
私、なんか、大きな、大きなカン違いしてたみたいです(^_^;)
バタバタ動いているように聞こえるのは、ミラーの音ではなく、シャッター音ですね?
K-5での動き、確認しました。レンズを外して、ライブビュー状態にしてみたら…、確かに、ミラーは上がったままで、シャッターだけが激しく上下していました。
おそらく、K-30も同じだと思います。
みなさん、すみません!まちがえてました_(._.)_
× ライブビューで、ミラーがバタバタしないようには?
↓
○ ライブビューで、シャッターがガシャガシャしないようには?
聞きたかったのは、という質問になるわけですが…
K-01は、静かにシャッターが切れるのに、k-5やK-30が騒々しいのは、なぜ?
シャッターの仕組みにちがいがある?
ということを聞きたかったのですが…
仕切り直しですね。このスレ、閉めます!
おまけ。
レンズを外して、ライブビューにした時、丸見えの素子の動きに驚いた!
手振れ補正、あんなにダイナミックに、動いてたんですね!
書込番号:14760118
1点

だけどもK−01でも動作は同じはずだがなあ…
LV状態からだとシャッターは開いているので、そこから
閉じる→開く→閉じる→開く
と動いてLV状態に戻る
電子先幕なら違うことも出来るだろうけども…
書込番号:14760166
0点

以前、オリンパスやソニ-のデジタル一眼レフで、ライブビュー専用の撮像素子を搭載する事により、ミラーの上下やシャッターの2度切りをしないライブビューAF方式がありました。
しかもファインダー撮影時同等のAF速度(位相差AF)を実現していました。
利点は、ライブビュー撮影時でも位相差AF方式となる為、超高速AFが可能である事です。
欠点は、撮像素子(イメ-ジセンサ)を2個搭載しなければならない為コスト高になる事、カメラのペンタ部前方にライブビュー専用の撮像素子を配置するのでペンタ部のスペースが狭くなり、ファインダー倍率が低下する事です。
あとは、ガラスの反射を利用するペンタプリズム式では搭載できず、ペンタミラー式となる事でしょうか。
書込番号:14760256
0点

>× ライブビューで、ミラーがバタバタしないようには?
>↓
>○ ライブビューで、シャッターがガシャガシャしないようには?
元の質問で良いのでは?KxやKrではミラーがバタバタしますよね。
・バタバタ:1モーターシステム
・ガシャガシャ:2モーターシステム
・ガシャ:2モーターシステム+電子先幕
のどれかってことですよね?
書込番号:14760550
1点

Photo研さん
こんばんは。
K-7/K-5はミラーとシャッターが別系統だとのことで、
LV時にミラーアップしたままでシャッターのみが動作します。
音を文字にすると「クシュ、クシュン」という感じでしょうか。
その他のモデルはシャッターチャージの都合上、
「バタバタ」とミラーも動くのが仕様らしいです。
音はもちろん動作の感じがかなり異なると思います。
「やればできるけど、コスト、その他の理由で、やらない」
という解釈でよろしいのではないでしょうか。
書込番号:14760685
3点

あふろべなと〜るさん
ベイロンさん
gintaroさん
Tubby spongesさん
コメントありがとうございます。
もうちょっと、調べてみます。
とにかく、K-01のシャッター動作は静かですよね?それを、ミラーがある機種でも再現できないか?という疑問なんです。
書込番号:14760959
0点

わかりにくくてすみません。
K-5は希望の動作を実現しており静かです。
(LV開始と終了時は当然バタバタしますが)
書込番号:14761783
0点

Photo研さん
K-5ではシャッター・ミラー回りにかなりコストがかかっていますからそのものが静寂な仕上がりになっています。
更にミラーを上下するモーターとシャッターチャージを行うモータが独立しているのでミラーだけ上げ下げする、シャッターチャージだけを行うといった動作が可能です。
シャッターメニューにミラーアップがある事からも分かると思います。
K-5(K-7もほぼ同じです)でLVでシャッターを切ってみて下さい。
純粋なシャッター音だけになります。
それに対してK-r、K-30ではミラーとシャッターチャージを1つのモーターで制御していますので構造的にミラーだけを上げるという動作が不可能です。
つまりLV時にシャッターボタンを押し込むと
1.撮影準備の為シャッターを閉じる+ミラーを下ろす(LVの終了)
2.シャッターを開く+ミラーを上げる
3.シャッターを閉じる+ミラーを下ろす
4.シャッターを開く+ミラーを上げる(LVの開始)
付け加えると
K-01ではシャッタースピードが1/4000に抑えられていますが、
K-30は1/6000までの撮影が出来きます
→それだけ剛性の高いシャッターユニットになっている?
それも音が大きくなる原因の一つかもしれないですね。
書込番号:14770420
2点

ピスタチオグリーンさん、
閉めたスレにも関わらず、詳しい説明、ありがとうございました。
K-5とK-30とでは、仕組みがちがうんですね。
でも、ミラーとは独立したK-5のシャッターでも、1シャッターで2回音がします。ところが、K-01だと、1回の音しか聞こえません。
この差が気になり、いろいろ見てみたので、改めて、別のスレを立てます。
みなさん、コメントはそちらにお願いします!
書込番号:14773039
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
綺麗な家族の記録写真を残したくて、初のデジタル一眼レフカメラの購入を考えています。
やっぱファインダーを覗いて構える姿に憧れちゃうんですよね(笑)
そこで、今回新しく発売されたK−30とX6iで迷っています・・・
(一応、デジタル物は新しい方が・・と言う理由で!)
皆さんに質問です!
それぞれの特徴やおすすめポイントを教えて下さい。
よろしくお願いします。
3点

こちらに書き込まれた時点で、K-30とは運命の出会いかもしれません。
初心者として家族の記録として使うならK-30でもX6iでもどちらも良いと思います。あと、家電屋に行ってこの二つの機種含めてたくさん触ってみてください。カメラって触った時に直感でコレだっと思う事があるもんですから。(というのも、私はCanonとNikonで迷ってカメラ屋に行ったらその後SONYとPENTAXで悩む事になりましたので。)
書込番号:14758181 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

申し訳ありません。なんか答えになっておりませんでした。この2つの機種はまだ触れておらず、あまりどちらが良いとは言えませんのでお許し下さい。
私の思うところでは正直、この2つの機種にまで絞り込めているのであれば、店頭で触って好きな方で良いと思います。
↑なんか説得力がありませんね…でも、特にデジタル一眼レフを選ぶようなカメラ選びは性能どうこうよりもそのカメラを気にいれるかというのが大きいのです。
書込番号:14758211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

凛ちゃんのママさん、こんにちは。
ママさんで、人物写真が多いなら、KissX6iのほうがいいのではないでしょうか。
静粛ですし、人肌はキヤノンは定評がありますし、オートライティングオプティマイザとかの補正関係も充実してますので。
ある程度、自分で何とかできる人、判断できる人でないと、自分はペンタックス機は勧めたくないかな?
書込番号:14758244
5点

http://blog.kitamura.jp/21/4137/2012/06/_3368586.html
カメラ屋さん(ペンタ贔屓w)のブログです。
写真を撮るための基本性能はK-30。
ペンタ贔屓を差し引いてもK-30と比較されたらX6i(良い機種だと思います)が可哀想です。
というか下でボブアップさんが書かれているように、そもそもK-30とX6iを同じ土俵で比べてよいものか疑問なんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381913/SortID=14748148/
書込番号:14758251
8点

K−30
久々に小型軽量のペンタックスの復活を強く感じさせるカメラですねえ
エントリー機ぽく見えるけども…
実質中身は中級機です
それが600g無いのですからね♪
歴代のデジタル1眼レフの中級機で3番目に軽い
ファインダーもX6iに比べると桁が違いますよ
ペンタプリズムファインダーで視野率100%ですから
LVでのAFも素晴らしいですね
位相差AF用のレンズでコントラストAFしているのに…
位相差AFのX6よりもはるかに早く爆速といえるでしょう♪
ペンタックスもとんでもないカメラを作ってくれたものです
まあ、でもレンズはペンタとキヤノンでは得手不得手がありますね
APS−C専用の小型軽量単焦点レンズはペンタだけの独壇場
たいしてキヤノンは高速AFに適した望遠ズームが大得意
スレ主さんにはどっちがお似合い?
(*´ω`)ノ
書込番号:14758273
15点

完全に独断と偏見ですが、私ならK-30にします。細かい理由なんて有りません( ̄^ ̄)ドヤッ
つい最近K-5を購入したばかりですが、テレビでCMを見る度に物欲に駆られてます(^_^;)
鉄バカ日誌さんも書かれていますが、やはり実物を手にして比べるのが1番だと思います(^_^)
この2機種なら人の意見で選ぶよりも自分の考えや、感覚で選んだ方が後悔はしないと思います(^ ^)
因みに、K-30を購入するなら18-135WRレンズキットをお勧めします。
書込番号:14758315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

凛ちゃんのママさん
あ、用途を書かれていますのでキッチリ答えますね。
>綺麗な家族の記録写真を残したくて
ペンタには個性的な単焦点(ズームしないやつ)がたくさんありますので、K-30の方が用途に合っていると思います。
>ファインダーを覗いて構える姿に憧れちゃうんですよね(笑)
コンデジライクに操作するならタッチパネルのX6iが良いかもしれませんが、一眼レフらしくファインダーを覗いて撮影するなら完全にK-30です。
ちなみにX6iもキヤノンが新しい技術にチャレンジした意欲作です。
しかし何度も言うようですがK-30と比較するのは不憫です。
書込番号:14758319
14点

凛ちゃんのママさん>
私はペンタとニコンを持っておりキヤノンは持ってないので分かりませんが、個人的にはペンタのカメラは個性的で面白く、撮影していて楽しいです。しかし、k−30と比べて視野率やスペックを気にせず、バリアングルが欲しいならキヤノンとの考え方もあります。カメラはそれぞれに長所・短所があり、一概にどれが一番良いかは本人の感じ方次第だと思います。高い買い物ですので、最後は自分とのフィーリングが大事になると思いますので、カメラ店などに出向いて現物を観て決めるのが一番だと思いますよ。
書込番号:14758346
13点

こんにちは。凛ちゃんのママさん
先ずはカメラ店か量販店でPENTAX K-30とKissX6iの実機を実際に触られて
ファインダーを覗いた感触や操作のしやすい機種を選ばれて見ては
いかがでしょうか。
書込番号:14758363
3点

動画を重視するならX6iでしょう。録画中にAFが効きますので。
100パーセントの視野率やガラスペンタプリズムなどは初心者の方にはありがたみが分かりにくいかもしれません。
防塵防滴やカラバリに魅力を感じる、バリアングルモニターはいらない。みんなと同じじゃつまらない。などがあればk30をお勧めします。HDR端子がないのはちょっとマイナスポイントですが、TVにつなぐ方法はいくらでまありますし。
書込番号:14758405
6点

X6iとならk−30をオススメしちゃいます。
じつはこのk−30はキヤノンの中級機60Dと比肩しうる存在なのです〜^^
入門機ながら100%ファインダーに前後2ダイアル、防塵防滴とナイスな機能盛りだくさん!
書込番号:14758415
13点

厚木十蔵さん
>動画を重視するならX6iでしょう。録画中にAFが効きますので。
X6iは頑張ってはいるものの、そこが問題でして。
肝心のコントラストAFが不出来のままで、追従性もかなり限定された場面でしか使えそうにありませんので、「動画ならX6i」と言うには程遠いかと。
被写界深度の浅さやレンズの大きさから言って、デジイチ動画(APS C以上)を制限無しにビデオカメラのように扱うのは現時点では無理です。
結局マニュアルフォーカスが容易な方が有利になりますので、ピーキングが有るK-30の方が鑑賞に堪えうる絵は撮りやすいと思います。
書込番号:14758510
7点

その2台よりK-5という選択肢は如何でしょうか?
私キヤノンユーザーですが、お店でK-5を触るたびに質感と塊感の高さに惚れ惚れしてしまいます。
書込番号:14758520
13点

はじめまして
一つお聞きしたいのですが、ニコンのD3200を候補に
入れていらっしゃらないのは何か理由がおありでしょうか。
書込番号:14758570
3点

たくさんの返信ありがとうございます。
やっぱファインダーでの撮影に憧れているので、少しK-30に惹かれて来ています(笑)
ちなみに、LVでのAFスピードはX6iに分があると思っていたんですが、お話によるとK-30の方がいいのかな?(笑)
それから、HDMI端子が無いと、どう不便なんですか?
書込番号:14758603
3点

女性ならやっぱりペンタでしょ。
お洒落なカラバリは女性が持ってるとお洒落ですよ。
ピンクとか赤とか黄色、ブルー、可愛く決めちゃって下さい。
真っ黒なキャノンよりいいと思うけどな。ママは性能よりお洒落が肝心。そもそも性能は今の一眼は何を買っても充分なのだから。
因みに、私はk30もいいけど、x6iもいい機種だと思ってますよ。
ただ、カラバリでペンタお勧め♪
書込番号:14758617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

凛ちゃんのママさん
こんばんわ
HDMI端子があるとパソコンがない旅行先などでHDMI端子のあるテレビがあったら
繋いで家族や友人などでその日の動画や撮影会などでわいわい楽しめると思います。
書込番号:14758667
1点

LVは基本的にコンパクトデジカメと同じコントラストAFという方式なのですが、キヤノンはコントラストAFが不得意でした。
なのでコントラストAFと位相差AFのハイブリッド…説明は割愛しますw…とにかく不得意な部分を別の技術で埋め合わせようとしたのですが、ペンタのコントラストAFより反応が良くないということです。
しかし従来のキヤノン機と比べて進化したのは確かです。
>HDMI端子が無いと、どう不便なんですか?
HDMI端子が有るとカメラ本体とテレビなどをつないでハイビジョンのまま見ることができます。
それだけです。
ちなみにK-30もアナログならつなぐことができます。
書込番号:14758703
6点

ちなみに、主人曰わく、「K-30の方が圧倒的にカッコいいじゃん」って言う割に‥
「やっぱ、シェア占有率が高いメーカーを選んでおいた方が後悔しないんじゃ無い?」って言うんですけど‥
そんなもんなんですねぇ?
書込番号:14758737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





