PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

K-30の背面液晶をオフにしたい

2013/01/09 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:12件

背面液晶がつきっぱなしで眩しいのですが、これをオフに設定出来ないでしょうか。
パラメータの確認や変更をする時だけオンにしたいのです。

こちらのトピックを見るとオフに出来そうなのですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=15249256/
メニューなど探しまくりましたが設定方法を見つけることができませんでした。
ご存じの方、教えて下さい。

書込番号:15594395

ナイスクチコミ!2


返信する
bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 17:04(1年以上前)

K-5iis持ちなのでK-30と違うとは思うのですが僕の機種の場合、INFOボタンを何度か押すと背面液晶オフになりますよ。

書込番号:15594431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/01/09 17:10(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。

 取説のP27に「画像モニターオフ」があります。この事でしたら、INFOボタンを押すことで可能です。

 この事でなかったら、ごめんなさい。

書込番号:15594448

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/09 17:22(1年以上前)

最近、K−30を買った者です。
INFOボタンを二度押します。
そうすると、選択画面になりますので、左から三番目のアイコンを選択。
液晶表示OFFにできます。

書込番号:15594489

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2013/01/09 17:27(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

bun-b様
K-5iisとは違う様です。

5D2が好きなひろちゃん様、OM大好き様
液晶表示のオフ設定、有りました!
ですが、電源をオンオフするとまた表示されてしまいます。
これだと使いづらいです。
電源を入れ直しても液晶表示オフを継続する事は出来ないのでしょうか。
ちなみにファームアップは済ませており、Ver1.01です。

書込番号:15594506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/01/09 17:38(1年以上前)

INFOボタンをもう一回押すと消えますが、継続はできないかも?
あと撮影直後に画像を自動再生したくない場合はメニューで設定変更できます。
クイックビューの表示時間をオフにするだけです。

書込番号:15594544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/09 17:41(1年以上前)

花ちょうちん様
やっぱり出来ませんか。
クイックビューはオフにしております。

書込番号:15594552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/01/09 18:18(1年以上前)

スレ主 様

 連投です。取説のP27の下に注意書きで電源断をしても、継続できる設定を記述されています。ご確認ください。

 この事ですよね。

 私も、気に食わないのでこの設定にしています。CANONのキスデジX(最初のデジカメ一眼)はセンサーで顔を近づけると消えるのですが。K-30は、これがないんです。




書込番号:15594722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/01/09 19:12(1年以上前)

機種不明

カメラに保存する設定をご覧下さい

撮影情報表示にチェックをいれると最後に

操作した表示方法が保存されます

書込番号:15594933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/01/09 20:04(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃん様、paroparonikon様
ありがとうございました。
おかげで液晶オフの状態で起動できるようになりました。
でも・・・ INFOボタンを押すと撮影パラメータ表示画面にならないのですね。

電源オンで液晶オフ状態で起動

INFOボタンを押したら撮影パラメータ確認と変更(シャッターボタン半押しで液晶オフ、撮影待機)

もう一度INFOボタンを押したら設定変更画面(シャッターボタン半押しで液晶オフ、撮影待機)

の様な動作が私の希望でした。
ペンタックスへ要望を送信しておこうと思います。

書込番号:15595163

ナイスクチコミ!2


Yachoo PPさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/09 21:52(1年以上前)

現在K−mを使用中でK−mの場合カ、スタムメニューの21番目に
「ステータスの常時表示」と云う項目があって「オフ」できます。
見たい時は「INFO]ボタンで表示⇒ご希望の操作が可能です...
近日中にK−30を購入予定ですが、コレ、出来ませんか?

書込番号:15595702

ナイスクチコミ!1


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2013/01/09 22:14(1年以上前)

機種不明

できないみたいよー

書込番号:15595833

ナイスクチコミ!5


Yachoo PPさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/10 11:09(1年以上前)

そのようですね・・・便利悪〜い!

書込番号:15597658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

K-30でバイクの写真を撮りたい!

2013/01/05 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:123件
当機種

もっとバイク全体を入れて、背景をボカしたいのですが…

初めて書き込みします。ヒロシ8191と申します。一眼レフ全くの初心者です、
福岡県在住の50才。よろしくお願いいたします。

先月、生まれて初めての一眼レフとして、K-30を購入しました。経緯はいろ
いろあったのですが、趣味がバイク(YAMAHA FJR1300AS)でして、かん
たんに言うとコンデジに満足できず、「もっときれいなバイク写真が撮りた
い!』という願望から購入に至りました。

当初ダブルズームを購入するつもりだったのですが、18−55と55−300を頻
繁に交換するのが自信がなく、淀橋カメラの店員(実はPENTAXの社員)に
相談したところ『それだったら、最初は18−200mmズームにしたらどうで
すか?』と言われました。何日か悩んだ挙句、店員のいうとおりTAMRONの
A-14(18−200mm)を装着。初めての一眼を勉強中です。

ところで、バイクが趣味と書きましたが、画像をご覧ください。この写真は
ズームをだいぶ利かせて背景がボケています。でも、本当に撮りたいのは
もう少しバイク全体を入れて、背景をもっとボカした写真なんです。でも
ズームを利かせるとバイクがドンドン大きくなり、全体が入りません。
(すみません、初心者で知識がなく、稚拙な文章になってると思います)
あまりズームを利かせることなく、バイク全体を入れて、背景をボカすに
は単焦点など別のレンズを購入する必要があるのでしょうか?

もっとも、最近バイクにお金がかかりすぎ、何万円もするレンズをホイホイ
と購入するわけにもいきません。どなたか、よいアドバイスをお願いいたし
ます。
本HPのレンズのページ等を見ると、PENTAX DA35mm F2.4などは価格も
そんなに高くなく、評判も良いようですが、私の撮りたい写真がとれるか
どうかわかりません…

書込番号:15577270

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/05 23:24(1年以上前)

良く意味が分かりませんでしたが、ボカシたいならF値の小さいのがいいです。

例えばf3.5レンズより、f2.4。f2.4より、
F1.4とかですね。

書込番号:15577333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/05 23:33(1年以上前)

こんにちは。

>>あまりズームを利かせることなく、バイク全体を入れて、背景をボカすには単焦点など別のレンズを購入する必要があるのでしょうか?


今、持たれているレンズ(18−55や18−200)で、広角側にされてバイクに近づき、バイク全体を構図に入れて、絞り値を開放気味にされて、バイクと背景とは、距離があればあるほど、背景がボケて、バイク全体を写すことができます。
バイク全体にピントを合せるか一部かは、開放気味で絞り値を調節され、バイクまでの撮影距離と鑑みられたらいいと思います。


書込番号:15577392

ナイスクチコミ!6


男の群さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/05 23:33(1年以上前)

焦点距離は長いほど、レンズの開放値は小さいほどぼかしやすくなります。
ズームした状態で全体が写らないなら下がって撮りましょう。
でもキットレンズじゃぼかすのも限界があるので、安上がりにしたいなら純正だと50mmF1.8か、手が届くなら50mmF1.4が良いでしょうね。

書込番号:15577393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/05 23:45(1年以上前)

こんばんは

ズームとボケは直接の関係はありませんよ。

バイク全体をバイクの近くにいて撮りたいのであれば、広角側(18mm)に焦点距離を合わせ、それでも入らない場合は、後ろへ下がる。

もう一つはかなり下がって望遠側(200mm)に焦点距離を合わせ、構図良く入るまでズームリングを回して調整してください。何も200mmに必ず合わせなければならないという訳ではないですが、適当に調整してください。

あと、被写体(バイク)のバックをぼかすのは、カメラの撮影モードを絞り優先にしてその時の焦点距離の時の一番小さな数字になるようにして撮影すれば、最大のボケが得られると思います。

ただし、あまり小さい数字ですと、バイクも一部ぼけてしまうかもしれませんので、その時は少し大きく絞ってみましょう。

何かの入門本かネットで、絞り、SS、ISOの三つの要素くらいは学習しておくとよりカメラのことが分かるようになると思います。

私も愛車を撮るのが好きなのですが、望遠側で撮る方が好きです。

書込番号:15577459

Goodアンサーナイスクチコミ!5


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/05 23:51(1年以上前)

バイク良いですね〜
以前はヤマハのバイクに何台か乗っていて今は乗っていませんがいつかは復活させたいです。

さて、ご質問についてこのカメラで使うなら広角系のレンズでF値が少ないレンズが良いです。
ズームレンズは便利だと思う反面どうしても湾曲は多くなりますし、またF値が変動したり暗くなるのでボケ味ある撮影には向きません。

下記はそもそも論になってしまいご予算などでは無理な書き込みになるのですがお許し下さい。
そもそもとしてこのK-30というカメラはAPS-Cという撮像素子のカメラで背景をボカして撮影したいなら撮像素子はフルサイズのカメラ(にF値が少ないレンズを買って撮影時はF値を少ない設定にして)お使い頂くのが一番です。
更に念のために申し上げるとAPS-Cカメラですからフルサイズに対して焦点距離は約1.5倍になります。
ご希望のアングルでの撮影は広角レンズをお薦めしましたが(F値はもっと低い物をお薦めしますが)「PENTAX DA35mm F2.4」では、35mm×1.5=約53mm近くなりますので広角とは言い難くなります。
上記はご存知でしたら恐縮ですがご存じでない場合のために書かせて頂きました。失礼をお許し下さい。

現状で考えるとすればアングルや撮影を工夫すれば手はあるとも思います。
K-30自体は気に入っておられると思いますのでもっと広角なレンズかアングルの工夫で撮影楽しんで下さい。
(それでもどうしてもボケ味ある撮影がしたい場合は…勉強代だと思ってフルサイズのカメラに買い換えるしかないですね)
良いツーリングと撮影を!

書込番号:15577490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2013/01/06 00:34(1年以上前)

いつかはフルサイズさん>
アドバイスありがとうございます。F値ですよね…それはコンデジの時から聞いていましたが、ニコンのCOOLPIX P310も試してみましたが、ボケませんでした。それと、K-30を購入した今となっては、高価なレンズを購入しない限りF値はどうしようもありません(悲

アルカンシェルさん・男の群さん>
ありがとうございます。寒いけど景色のいいところで、いろいろ試してみようと思います。

BMW6688さん>
そうですよね、入門本くらい買って勉強ですよね。早速探してみます。ありがとうございます。

F92Aさん>
アングルや撮影を工夫して…ですよね。ウンウン。
K-30自体は、とても気に入っていますので、後は勉強と経験だと思います。がんばります。良い写真が撮れたら、またアップします。

みなさん、初めての書き込みなのに早速のアドバイス本当にありがとうございます。周りにカメラが趣味の人がいないので、いろいろやってみてまた書き込みさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15577714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/06 00:43(1年以上前)

バイク雑誌などの写真はAPS-Cなら200mm位の望遠でかなり遠くから撮影しますので今のレンズで十分だと思いますよ

要は遠くから撮影することです、ついでに絞りはF8程度でよいです
近くからの撮影だとパースが変につきますから・・・・・

書込番号:15577746

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/06 00:53(1年以上前)

ヒロシ8191さん こんばんは

>ズームを利かせるとバイクがドンドン大きくなり、全体が入りません
バイクが大きくなった分 バイクの全体が入るよう 自分が後ろに下がって行くと 背景のボケ大きく成っていくと思います

また背景と バイク距離 離れるほど この場合もボケ方大きくなります。

書込番号:15577786

ナイスクチコミ!5


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/06 00:56(1年以上前)

ボケ味も良いですがせっかくの風景がボケ過ぎるのも勿体無いですからね。

FJR1300ASは大型なカウリング・バイクですからシルエットを活かして朝日か夕焼けに染まる水平線をバックにどうでしょうか?!
(実はこれでもツーリングで撮った写真の何枚かがYAMAHの機関紙に投稿写真が載ったことがあります。学生時代のプチ自慢です失礼しました)
懐かしいなぁ〜やっぱりバイク良いなぁ

カメラですが被写体(バイク)と背景との距離でボケ味出せると思います。

春が楽しみですね。
安全運転(&違反取締りににも無縁)で楽しんで下さいね〜。

書込番号:15577796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/06 01:06(1年以上前)

ヒロシ8191 さん
この写真だけやったら
もっと後ろに行ったら
もう少し全体が、入るやろ。

書込番号:15577836

ナイスクチコミ!3


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/06 01:33(1年以上前)

ご自分がバイクから、うんと離れてズームの望遠端で撮影すれば、良いかと思いますm(_ _)m
簡単に申せば、
お撮りになられた写真の設定のまま、バイクの全体が入るまで後ろに下がって下さいm(_ _)m
そーすれば、今お持ちのレンズでも、ご希望のお写真は撮れるかと思いますm(_ _)m
絞りは、開放でお願いしますm(_ _)m

書込番号:15577939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/06 08:20(1年以上前)

P310はぼけませんね。

センサーサイズが小さい、レンズなどの関係からです。

書込番号:15578603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2013/01/06 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

餃子定食さん>
ほんとですか!バイク雑誌の写真とかはもっといいカメラで、単焦点とかを使って撮っているのかと思ってました。

もとラボマン2さん・nightbearさん>
わかりやすいご説明、大変参考になります。後ろに下がりすぎてコケないように気を付けます(笑

F92Aさん>
私も、ボケにこだわりすぎのような気もしてきました。背景も記録としては大事ですよね。すごいですね、YAMAHAの機関誌に載るとは…私も、上手に取れたら一度投稿してみたいです。

ロブ☆さん>
今日、やってみました。ただ、私が下がれば下がるほど、バイクと背景の距離との比率が…ナカナカ難しいですね〜

皆様本当にアドバイス有難うございます!まだまだ自分の希望の写真は撮れてませんが、いろいろ試して勉強してみます。

ところで!またまた初心者の質問で恐縮ですが一つ教えてください。K-30購入と同時にKENKOのMCプロテクターという、一番安いフィルターを購入して装着していますが、なんとなくこのフィルターがないほうがシャープな写真が撮れるのでは、という気がしています。AFにも若干影響するのでは??これって邪道なんでしょうか?一眼レフにはフィルター必須なのでしょうか?勿論、フィルター付けずにレンズにキズが付いたら自己責任だとは思いますが…ご教示お願いします。

書込番号:15580896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/06 17:36(1年以上前)

FJもかっこよくなったもんですねえ・・・ まだ空冷なんでしょうか?

プロテクターは、それで画質低下すると言うことはまずないです。というか撮影画像から
それを判断するほどの違いはないと思って良いです。メジャーなメーカ製であれば。

ただ構図内に強い光、たとえば太陽を配したり、構図内には入らなくてもレンズ面に対して
強い日差しが差すような場合はレンズ前面とフィルタ後面で乱反射してゴーストやフレアの
原因になりますので、そういった場合は外すのがいいですね。

レンズ面は思ったより丈夫ですし、多少キズが付いても査定が落ちるくらいで画質が落ちることは
まずありませんので、あまり大事大事しないでも大丈夫かと思います。
どんどん持ち出して使ってあげましょう

書込番号:15581004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/06 18:11(1年以上前)

ヒロシ8191さん
1枚目の写真、ええやん!

書込番号:15581195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2013/01/06 18:50(1年以上前)

nightbearさん>
え?私としては、2枚目と3枚目が好きなんですが〜(笑
構図は1枚目ですかね〜

オミナリオさん>
なるほどですね…高いレンズではないし、ケースバイケースで対応します。ありがとうございます。

ところで!甘えついでにまたまたご教示願いたいのですが、こちらのページのF800GSをご覧ください。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/listing_click.cgi?stockbike_id=8700257B30121220003&client_id=8700257&plan_id=0024&area_id=26&subarea_id=&baitai=&top=
素人考えかもしれませんが、このようなバイク写真を撮りたいのですが、これって望遠で撮っているのでしょうか?バイクと背景の建物はそれほど距離があるようには見えません…
単焦点とか、他のレンズなんでしょうか?

書込番号:15581375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/06 19:04(1年以上前)

ヒロシ8191さん
シングルレンズ?ズームレンズ?
歪みが無くてカタログ写真。

書込番号:15581452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/06 19:12(1年以上前)

>これって望遠で撮っているのでしょうか?

普通に100mmから200mm程度の望遠で撮影している写真ですよ

書込番号:15581489

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/06 21:04(1年以上前)

ヒロシ8191さん 返信ありがとうございます

>これって望遠で撮っているのでしょうか?

下の白線見ると駐車場のように見え 白線より手前にバイク有りますので 背景自動車一台以上開いていますので 85o〜105o近辺の焦点距離で撮られているように見えます

書込番号:15582077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2013/01/06 22:37(1年以上前)

餃子定食さん・もとラボマン2さん>
そうなんですね〜素人からみると、全然違う写真のように思えます。私の
200oズームでも、工夫すれば撮れる写真なんですね〜?来週末、トライ
してみます。いつもありがとうございます。

書込番号:15582679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/07 14:45(1年以上前)

ヒロシ8191さん

GA有難うございました。

くれぐれも安全運転お願いいたします。

書込番号:15585062

ナイスクチコミ!0


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 17:21(1年以上前)

スレ主様はじめまして。

2回目アップの2枚目の写真のゴルフ場、ずばり志摩シーサイドじゃないですか?
ということは西区の海じゃないですか?ちがったらもうしわけないですが!(笑)

細かい理屈などは既に皆さんが色々と説明されているので僕は単刀直入に思った事を。
純正のFA77mmやタムロン90mmだとスレ主さんが思っているようなバランスの良い画角のような気がしました。。。

書込番号:15594487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2013/01/10 00:19(1年以上前)

bun-bさん>
ズバリ正解です!ご近所さんですか〜??
単焦点、貯金して試してみたいです。はい。

書込番号:15596551

ナイスクチコミ!0


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/10 01:51(1年以上前)

学生時代までですが。
その周辺にはすご〜くお世話になりましたので!僕もバイクで!(笑)
今後ともよろしくおねがいします〜。

書込番号:15596828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターについて。

2013/01/04 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 harley-315さん
クチコミ投稿数:13件

皆様こんにちは!
年末にK−30を購入しました。
使い勝手も良く、何より素人の私でもとても綺麗に撮影出来る為、大変満足しています!

ところで、カメラのレンズ部分に取り付けるレンズフィルターと言うものがあるようですが、コレの役割とK-30に適合したオススメのレンズフィルターが御座いましたら教えて頂けませんか?

また、グリーンボタンの機能を説明書で読んでも、イマイチどのような状況で使うものかが良く分りません。
グリーンボタンの用途も合わせてご教授して頂けますと幸いです。

皆様、宜しくお願い致します。

書込番号:15568192

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/04 11:35(1年以上前)

こんにちは

フィルターは62mm径のプロテクトフィルターを買えばよいです
ケンコーかマルミならどれでも安心して使えますが
役割はレンズを汚れや破損などから守るレンズ保護です
通常は付けっぱなしで構いませんが、夜景など夜間の撮影ではゴーストの一因になるので外されるのがベターです

あえてお薦めするとしたら
撥水+防汚+レンズ保護のマルミのDHG スーパーレンズプロテクトがお薦めです
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1

書込番号:15568255

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2013/01/04 11:36(1年以上前)

ただフィルターと言っても種類は沢山あります。
目的によって使い分けます。


例えば
保護フィルター
 字のごとくレンズ面を保護する目的
サーキュラーPLフィルター
 反射を防いだり青空の色を濃くしたり


こちらはケンコーのHPです
参考にして下さい。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html

書込番号:15568259

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/04 12:04(1年以上前)

フィルターなんて逆に画像がシャープさがなくなったり場合によっては写りも悪くなり、AF性能も落ちたりもします。それに…フィルター付けるほどのレンズじゃないですよ。
ガンガン使って汚れたら拭き取る。傷がつくほど使い込んだら買い換える!

書込番号:15568387

ナイスクチコミ!12


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/04 12:24(1年以上前)

グリーンボタンはもっぱら、
ISO感度の手動、AUTOの切り替えに使います。
ご購入おめでとうございます\(^o^)/

書込番号:15568471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2013/01/04 12:32(1年以上前)

レンズに対しての価値観は人それぞれ違います。
保護フィルターを付けるか付けないかは、自由。

私は付ける派。
目的は字のごとく保護したいから。
但し、逆光や夜景などゴーストが出る場合は外すこともあります。



書込番号:15568506

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/04 12:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

保護フィルター有り

保護フィルター無し

PL不使用

PL使用

フィルターには種類が有りますが、普通いつも付けているのは保護フィルターになります。
ローパスフィルターさえ、画質に影響が有ると取ってしまって、無い機種が有る時代に成りましたが、
当然保護フィルターも画質に極少し影響が有ります(画像は等倍サイズ)。
しかし、レンズ保護の観点から普通は付けておられる方が多いです。
これはと思う対象、夜間はゴーストが出ますので外された方が良いです。

今一つは、PLフィルターですが、空を本来の色で撮る、ガラスの反射、水面の影、樹木の葉の光の反射を軽減します。
画像のように、草の(光の)反射、水面の影を取る、空を本来の色で撮る事が条件次第で可能です。
PLについては、ググったりして見て下さい。

保護フィルターは、径が合えばマルミ、ケンコーとかの安いので大丈夫です。
高いのも持っていますが、差は判りません。

書込番号:15568612

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/04 12:57(1年以上前)

harley-315さん こんにちは

フィルター マルミやケンコーのプロテクトフィルターであればどれでも良いと思いますよ
水をはじくフィルターも有りますが 自分でクリーニングできるので有れば 余り必要ないと思います 

でも雨の中など フィルターが濡れる位の場所で撮影するので有れば必要ですが

後 フィルターによりゴーストが出る場合は有りますが 画質の方は フィルター付けていてもつけなくても 出てくる写真 自分は区別できませんので 付けても 大丈夫だと思いますよ
実際 フィルムカメラ時代 プロテクトフィルターより平面性・透過率悪い ホワイトバランス調整用 ゼラチンフィルターよく付けていましたが 全く問題なかったです。

書込番号:15568625

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/04 13:03(1年以上前)

すみません
保護フィルター有無の画像は、原寸で無いのを貼ってしまいましたm(__)m
アルバムの、8Pに元寸画像があります(撮影データ有り)。

書込番号:15568644

ナイスクチコミ!2


スレ主 harley-315さん
クチコミ投稿数:13件

2013/01/04 13:13(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
フィルターでも色々な種類があるんですね!
早速調べてみます。

書込番号:15568677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/07 06:53(1年以上前)

18-135WRはSPコーティングっちゅーのがされてるから保護フィルター不要だ。
むしろ「付けないで下さい」というのがメーカーのお願いだ。
余分なガラスが加わると描写が劣化するからだ。

書込番号:15583907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

競馬場での撮影

2013/01/03 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:124件

2ヶ月前くらいに、18-135WRキットを購入して夜景や風景を撮っています。

今度、競馬場(小倉競馬場)で、馬の写真を撮りたいのですが、おススメのレンズが
ありましたら教えて下さい。

パドックではなく、走ってる様子を撮りたいです。

書込番号:15564087

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/03 14:23(1年以上前)

こんにちは

一番お安いところでは、シグマ70-300 f4-5.6 ここでは28,000円、同じシグマ18-200 3.5-6.3
32,000円かな。

書込番号:15564144

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/03 14:31(1年以上前)

別機種

2011年小倉2歳S

埒添いで撮り、APS-Cなら200mmで大丈夫です300mmならなお可。
スタンドからなら300〜400mmは必要。
なるべくAFの速いものを選んでください。

書込番号:15564174

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2013/01/03 15:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昨日の園田競馬

こんな使い方も・・・

その2

新年早々何処からか呼ばれてる気がした・・・   ( -ノェ-)コッソリ

夕方わ

>くろくろはりあさん

>おススメのレンズがありましたら教えて下さい

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]

http://kakaku.com/item/10504511916/spec/#tab


[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]

http://kakaku.com/item/10504512030/spec/#tab


[SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM]

http://kakaku.com/item/K0000168318/spec/#tab


って感じですね (o^-^)o
[安価なズームレンズ]に逝って後刻[描写の良いレンズ]に回り道するなら
最初から[描写の良いレンズ]に逝って下さい  (´⊂_`*)ナノサー

僕は[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]→[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]ですが
[TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3]購入当時は
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]が発売されてなかったので・・・ (-д-`*)ウゥ-






[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


http://happy.ap.teacup.com/part2/


書込番号:15564356

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/03 15:25(1年以上前)

別機種
別機種

4コーナー/D70

正面 /D80

中央スタンドから4コーナーあたりを取るのなら300mm以上ほしいところですが
正面に来たときに撮れば150mm程度でも撮れます。

書込番号:15564358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2013/01/03 16:02(1年以上前)

当機種

みなさん、早々の回答ありがとうございます。

ラチ沿いで撮りたいと思ってるので200〜300ですね。

社台マニアさんに挙げていただいたレンズあたりが欲しいのですが、
今の所、予算オーバーです(^_^;)
年に何回も行くわけではないので迷います…

kyonkiさんに貼って頂いた写真の感じが撮りたくて、1ヶ月くらい前に
佐賀競馬場で練習したんですが、馬がピタッと止まってる感じが
出せません。
何が違うのでしょうか??

書込番号:15564489

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/03 16:05(1年以上前)

馬を止めるには流し撮りが必要です。

書込番号:15564501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/03 16:25(1年以上前)

こんにちは。

自分は関西で、京都や阪神で、よく撮影しています。
APS−C規格のカメラで、柵沿いで200ミリ(35ミリ換算で300ミリ)あれば、芝はアップの写真も含めて届きます。ダートはアップの写真は無理です。

小倉競馬場は、関西の競馬場よりコースと観客席と近いと聞きますので、200ミリあればいけると思います。
お薦めレンズは、AFスピードが速いシグマの70−200F2,8がいいと思います。
ペンタックスではDA300ミリのスターレンズでしょうか。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28_os/#/specification


上記のkyonkiさんは、小倉競馬場がホームグランドのようですから詳しいと思います。


>>馬がピタッと止まってる感じが出せません。

AF−Cで追う感じでしょうか。レンズとボディのAFスピードの性能が必要になってきます。
それか、置きピンで、被写体深度を深くして連写で撮られるとか。



書込番号:15564568

ナイスクチコミ!2


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2013/01/03 16:27(1年以上前)

1/100では、シャッター速度が遅すぎるので、調整する必要があります。
シャッター速度優先でkyonkiさんの写真を参考に1/560周辺にしてみるか、
マニュアル露出で、出来る限りシャッター速度を上げる方向で絞りと感度を調整します。

書込番号:15564574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/03 16:31(1年以上前)

馬をピタッと止めたいならシャッタースピードを最低でも1/640に設定してください。
そのときの天候により露出は変わりますので適宜にISOを上げる必要があります。

特に冬の小倉は天候が悪い場合が多いので、なるべくなら開放F2.8の明るいレンズのほうがいいです。

書込番号:15564592

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/03 16:55(1年以上前)

予算的にいったらDA55-300しか無いと思われる。。。

ドックショーとかではなく、

競馬場ならある程度馬の動体予測は可能なので、

AFの遅い55-300でもいける!....と思う。

書込番号:15564664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2013/01/03 22:50(1年以上前)

みなさま、大変参考になりました。

シャッタースピードが遅かったのですね(^_^;)
もう少し勉強してから向かいたいと思います。

レンズは色々中古も見たのですが、やはり高いので夏の小倉までに
買ってチャレンジします。

ありがとうございました。

書込番号:15566337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/04 15:46(1年以上前)

できればスローシャッターでの流し撮りにもチャレンジしてください。

書込番号:15569298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2013/01/04 20:18(1年以上前)

じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
ここで教えて頂いたこと、色々試してみます。

書込番号:15570530

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/06 09:18(1年以上前)

最後にひとつだけ、
埒沿いは多くの人が楽しむ場所ですから、シートなどでの場所取りは絶対に止めましょうね。

書込番号:15578761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

追加レンズに悩み中

2013/01/01 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:5件

皆様、日頃有用な情報をありがとうございます。
ROM専ですが、標題において悩んでいますので
お知恵を拝借したく、書き込ませて頂きます。

現在、K-30を所有していまして(K100D→K-r→K-30と代々・・・)
次のレンズをどうしようかと思案しています。

現在の所有は、
DA★16-50、DAL55-300(K-rのWズームの片割れ)
FA35、Fisheye10-17です。

追加したいな、と考えているのは、
★55、FA77、FA31(FA35とトレードかな、と)
なのですが、皆様ならいかがされますか?

撮影対象は、人物、ペットが中心です。
動体はありますが、あまり意識しないので合焦スピードは
遅くても問題ありません。

抽象的な質問かもしれませんが、皆さんならどれを選びますか?

ご意見伺えれば、と思います。よろしくお願いします。

書込番号:15557658

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/01 23:29(1年以上前)

その三本なら、
お持ちのレンズと被らないFA77limが良さそうですが、
他にDFA100mm マクロ
なんかも考えて良いと思います。

DA★55も素晴らしいけどズーム端50mm F2.8が使えますからね…

書込番号:15557701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/01 23:40(1年以上前)

自分が同じ立場だったらどうするか?
やはりFA77でいくでしょうね
FA31の表現力も素晴らしいですが、FA35の味も捨て難く★レンズでもまかなえる画角です
ここはポートレートに最適なFA77でファイナルアンサー!

書込番号:15557741

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/02 00:21(1年以上前)

こんばんは。

私もFA77をオススメいたします。
ポートレートでは最強のレンズになるでしょう。

書込番号:15557929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/02 00:38(1年以上前)

お悩みになる前に、自分がもっとも使っている画角を見直してみてはいかがでしょうか?
77mmが良い、31mmが良いというのも、個人的な趣向であって、ズームをお持ちの上で買い足す
なら「もっとも使う機会の多い画角」から足していった方が良いですよ?

書込番号:15558010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/02 01:29(1年以上前)

その先へさんはスレッドの趣旨について勘違いされているようです
まずスレ主さんは初心者ではありませんし、皆さんの『個人的な趣向』を参考のために知りたいだけだと思います
僕にはそう読み取れましたので抽象的な質問だけど迷わずFA77と答えることができました

書込番号:15558181

ナイスクチコミ!6


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/02 02:26(1年以上前)

とりあえず、FA31mm、FA77mmを購入して、
手持ちのレンズと合わせて取捨選択という手もあります。

オークションを利用すれば、レンズは高値で取引されますので。

書込番号:15558289

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/02 03:05(1年以上前)

みやじろうさん こんばんは

>55、FA77、FA31

評判の良いレンズだと思いますが 焦点距離がバラバラですが 使用する目的が違いますので
まずは レンズの評判よりも 自分の使いたい焦点距離を決めてから レンズを選ぶのが良いと思うのですが

書込番号:15558352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/02 06:46(1年以上前)

みやじろうさん こんにちは。

私はペンタックスユーザーでは無いですが、お考えのレンズの内ならば35oの画角が好きですが、近い焦点距離でお持ちのレンズより評価の高い31oが有りますのでそれを選択したいと思います。

お持ちでない焦点距離も魅力的ですが、お持ちの焦点距離のレンズでそれよりも良いレンズは逆に気になる存在になると思います。

書込番号:15558532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/02 10:55(1年以上前)

みなさん、短時間にたくさんのご意見、本当にありがとうございます!
なるほど、そういう考え方もありか!と目から鱗です。
やはり何方かにご意見を伺うというのは、本当に参考になります。

ところで私の情報も足りないですよね。申し訳ありませんでした。

使う焦点距離は様々です。いろんな写真を撮るので・・・
35〜50ミリが一番多いため★55に興味を持ち、
FA77を所有すると77ミリの焦点距離を使った構図を探して撮る、
なんてことをすると思います(こだわりがない奴と言われそうですが)

FA35はキットレンズ以降、初めて所有したもので写りなどは
大変気に入っています。ですが、各所で見るFA31の評判の高さ、
作例などを見ると、ため息が出ます。

全部買って試してみれば良いのでしょうが(玉汗

なので、焦点距離で選ぶというよりもレンズの味?で選んでいるつもりです。
(DA70よりもFA77、DA50よりも★55、DA35(リミ含む)よりもFA35or31
なのです)

とここまで書いていて、また曖昧な質問になっていますよね、申し訳ありません。

書込番号:15559150

ナイスクチコミ!2


Rolling_kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/02 13:35(1年以上前)

みやじろうさん
皆様
こんにちは。
今年もどうぞよろしくお願いします。

レンズの味としてインパクトがあるのはFA35→FA31よりもFA77でしょうか。
でも、みやじろうさんがDA★16-50とFA35の使用頻度を比べてFA35の方が多く使うというなら間違い無くFA31をおすすめします。

(注)FA31かFA77のどちらかを所有しますとおそらくもう片方のFAlimが欲しくなると思われます。(笑)

書込番号:15559688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/02 21:03(1年以上前)

みやじろうさん
こんばんわ

FA77が良さそうですね

ちなみに
PENTAX ONLINE SHOPの福袋
FA Limited Black Brothers set 2013福袋
23万でFAレンズ一気にそろえるのはいかがでしょう?

FA フィルムレンズ購入したら
カメラとのピントのズレ許容が大きいそうなので
PENTAXで観てもらった方が良いと思います


書込番号:15561149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/03 14:12(1年以上前)

別機種

夜の暗い公園でも

ペット、人物を撮られるなら55mmの追加がお勧めかと。

FA35mmより一段明るい絞りが使える利点もありますし。

ポトレでも素晴らしい描写をしてくれますよ。

書込番号:15564099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/06 00:05(1年以上前)

みなさん、本当にいろいろのご意見ありがとうございます!

ご意見を参考にさせて頂いて、
結局・・・★55→FA77→FA31の順にしようと決意しました。
(決して安い順ではありません(汗)

今年中に買う!きっと買います^^

昨年は★16-50とFA35で15000ショットほど撮りましたから、
目指せ2万ショットでしょうか。新しいレンズを買うと
テンション上がって撮りまくりますからねぇ・・・

ありがとうございました!

書込番号:15577569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!リモコンについて。

2013/01/05 04:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:165件

GPSが決め手になって、初めてPENTAXにしてみました。フィルム以来の一眼です!
GPS入れて99000円にポイント10%です。バッテリと純正バックはおまけ。
ところで昔だと天体写真にはレリーズってかんじだったんですが、リモコンユニット
はあったほうが良いのでしょうか?

書込番号:15572506

ナイスクチコミ!3


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/05 07:52(1年以上前)

こんにちは、・・・・・

 星撮りの場合は、2秒セルフタイマーでOKですよ。

 K−30の場合、リモコン受光部が
 レンズ面(前面)にしかないので、使いにくいですよ。

 ケーブルレリーズは、
 キャノンの物を、中古(780円)で買って使ってます。

書込番号:15572787

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/05 09:29(1年以上前)

リアット君さん こんにちは

セルフタイマーも良いのですが アストロトレーサー使うので有れば リモコン有った方が 良いと思いますよ 

書込番号:15573091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/05 09:32(1年以上前)

リモコンだと信号がうまく伝わらない事があるから、ケーブルレリーズのほーが動作が確実かもね。  (・◇・)ゞ

あと、リモコンだと電池切れ、レリーズだと断線の心配があるから、
事前のチェックがどっちらも必要だよん。  (^-^ゝ

書込番号:15573100

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング