PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メガネ常用者でも使えますか?

2013/11/21 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種

はじめまして。
現在、K-30の購入を検討しております。
今まで安いデジカメしか使用したことはなく、まったくの素人です。
昨日、ヤマダ電機に実物を触りに行ったのですが、ファインダーを覗こうとすると、どうしてもファインダーにメガネレンズがぶつかってしまいます。かといって、カメラから顔を離すとファインターの中をのぞきにくく、写真自体が撮りにくく感じられます。
メガネをかけたままK-30を使用されている方は、どのようにして撮影されていますか?
また、他の一眼レフカメラと比較したとき、K-30がとりわけメガネ着用者にとって扱いづらい形状をしている、というようなことはあるのでしょうか?

カメラを使うときはコンタクトに替えればよいのでしょうが、コンタクトは苦手でして、できればメガネのままで撮影したいと考えています。

撮影対象として考えているのは、風景・建物や人物です。特に、旅行時に使いたいです。
(常用しているVH-510というデジカメで撮っている写真を一例としてあげておきます。)
来年夏に、また海外に旅行する予定でおりますので、今年中に購入し、半年ほど色々勉強して、旅行時にはある程度良い写真が残せるぐらいの技術を身につけたいと考えております。

また、カメラ以外に最初に買いそろえておくべきものがありましたら、ご教示ください。

書込番号:16861905

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/21 09:31(1年以上前)

接眼部分はゴムなので気にせずくっつけてます♪

眩しい日差しの時はツバのある帽子が便利です☆

必要な物は…SDカード
あると良いな と思うのは
液晶保護フィルム
ブロアー(シュポシュポ)
レンズ用ウェットティッシュ

…かな♪

賛否ありますが、吾輩はレンズ保護フィルターも常用しています

ついでにバックと一脚が便利かな☆

書込番号:16861932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/21 09:48(1年以上前)

眼鏡常用者です
K-30の他にキャノンの一眼レフを使っています

眼鏡をファインダーに当てて撮影しています
そんなに強く当てませんから、鼻当てやフレームが曲がることも無いですし、ファインダーにゴムが有るので傷付くこともありません

K-30は他社のエントリー機と比べてファインダー像が大きく明るくできています
ですから、眼鏡を掛けると四隅や設定が見辛いです(;_;)
その分、クリアで見易いですしピントも判りやすいです
目線ではなく、目の位置を交えて設定を見ることで対応しています(苦ではなく、他社エントリーでも反射的にしてしまう様になっています)


ぱっと見で全体を見渡したいのであらばkiss等のエントリー機で解決できますが、それ以外の操作は断然にK-30の方が良好でストレスがないので、目の位置を動かすことに馴れれそうならK-30をお奨めしたいです

書込番号:16861986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/11/21 09:52(1年以上前)

私は老眼ですが、普段の生活は裸眼です。
カメラでは、視度調節機能を使っています。

K-30の調節範囲は 約-2.5〜+1.5 ですから、多くの人はメガネを外しても大丈夫でしょう。
ただ、いちいち掛けたり外したりは面倒…と言われる方は、視度調節はゼロにして、メガネを押しつけて視ているようです。

最初に揃える品は、液晶保護フィルムとレンズ保護フィルターでしょうか。
私はフィルムはダイソーの大判(A4サイズ)フィルムをカットして貼っています。←1枚当たりだと、格安になります。
フィルターはケンコーやハクバなど色々ですが、安価な製品ばかりです。

書込番号:16862000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/21 09:53(1年以上前)

今はほとんどコンタクトですが。
めがねをかけるときは(かけていた頃は)気にせず
めがねを当てていました。
(アイピースカップ(接眼部)はゴム製ですから。)
ほかの機種(デモ機)に比べて覗きにくいですか?

あと、ファインダーには視度調整がついていますから(この機種は-2.5までのようです)
視力によっては、ファインダーを覗く際は、ちょっと面倒かもしれませんが
めがねをはずされてもよろしいかと。

-2.5では足りない場合は、視度調整レンズアダプター↓
http://store.ricoh-imaging.co.jp/c/c2015_p2/
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0030731/

が1.0刻みで-5.0まであります。
ファインダーと合わせると-7.5まで補正できます。
K-30のシステム図↓に記載されているので使えると思います。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-30/accessories/index.html

>カメラ以外に最初に買いそろえておくべきもの

こちら↓の「Q. デジタル一眼カメラを買ったとき、一緒に買っておきたいアイテムは?」
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3

1〜3は必需でしょう。

4は1回の撮影枚数などによります。

5はお住まいの環境しだいでしょう。
長期間使わないことが多く、湿度が高いようでしたら。

6、7も人それぞれです。 わたしは必ずつけますが。

液晶は拭いているうちに細かい擦り傷がつくなど。
レンズのプロテクトフィルターは
何度か犠牲になってくれて、レンズ本体が助かった経験があるので。
ただし、フィルターは逆光などでの撮影時は悪影響が出る場合があるので
そのときだけ外すこともありますが。

書込番号:16862003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/21 09:58(1年以上前)

必要なものは

SDカード
カメラを入れるもの(専用バッグでなくても良いのでクッション性のある保護できるもの)


あると便利なもの

液晶保護フィルム
レンズ保護フィルター(強い日差しでの撮影が多いようなので邪魔になるかも)
ブロアー(交換レンズを買うまで使うこと無いかも)
レンズペン(メガネクリーナーで代用可ですが、あると便利)


必要を感じたら

小型三脚(自分撮りにも便利)
レンズフード(強い日差しの時に見方になってくれることも)
PLフィルター

書込番号:16862011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/21 10:08(1年以上前)

Gありきさん(^-^;
小型三脚ですが…
単純に小型三脚だけ聞くと危険かと…(;゜ω゜)σ
初心者の方だと
脚の細い、コンデジ用のコンパクトな奴を想像される方もいらっしゃるかと…

心配性なもので…
余計な事とは思いつつ…一応(;^_^A

書込番号:16862056

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/11/21 10:15(1年以上前)

くぬぎの森さん、
   こんにちは、・・・

 近眼、老眼、乱視で、メガネ常用です。
 本体の視度調整範囲内で、調整できる矯正視力です。

 通常の撮影で、問題なく使用できています。
 ただ、下部の情報表示を含めて、
 一度に全体を見るのは、難しいです。
 視点をずらして確認してます。

 拡大アイカップもありますが、
 私には、使い辛く止めました。

 AFでなく、MFでも問題ありません。
 LV(液晶)は、老眼の為眼鏡を外さないと
 はっきり見えないので、あまり使いません。
 風景は、LVでもいいのではないでしょうか。


 メガネのコーテイングが、アイカップと擦れて
 剥げるようなことも今のところありません。

 >カメラから顔を離すと

  手振れの原因になり、カメラはしっかり
  顔に付けたが良いと思います。

 なお、K-30とK-5U系は
 ファインダーの見え方は、ほとんど変わりません。
 k-3になると、少々ですが見えやすですね。

 普通にメガネ着用でも取れてます。
  予備のバッテリーが、必要ですよ。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=14839486/#tab

書込番号:16862076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/21 10:16(1年以上前)

K-30は持っていませんが、ペンタ4台・キヤノン4台・ニコン2台・オリンパス1台の計11台のデジタル一眼レフと、オリンパスとパナソニックのミラーレスに外付けEVF(液晶ファインダー)を付けています。

で、全てのカメラでメガネが接眼部に当たります。構造上仕方がないですね。これが気になるということなら、LV(ライブビュー)でルーペタイプのものを使うしかないです。これもメガネに当たりますが、カメラのファインダーほど密着させなくても済むと思います。レンズを組み込まないシェードタイプのものならぶつかることはまずありませんが。
http://kakaku.com/search_results/%83%82%83j%83%5E%83%8A%83%93%83OPro/?category=0003

海外旅行ですとバッテリーが気になりますね。K-30は別売りのバッテリーホルダーを購入すれば、単三電池(4本)が使えます。世界中どこでも手に入るアルカリ電池で100枚くらいは撮れますから、緊急時には助かりますし、エネループならもっと持ちます。

書込番号:16862078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/21 10:22(1年以上前)

ほら男爵さんありがとうございます
確かに手のひらサイズから様々ですねf(^^;

三脚はレンズ以上に選択肢が広いので、可能なら詳しい人と相談しながらご購入ください

書込番号:16862091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/11/21 11:38(1年以上前)

 K-30やCANON(5D3)、オリンパス(E-P5)のユーザです。また、遠近両用眼鏡常用者ですので、経験上のコメを。参考になればと思います。

■以前は、コンタクト常用者でした。
・ファインダーを覗こうとまぶたの上をこすったら、レンズが外れて紛失(経験上2回)

■遠近両用眼鏡になってから
・ファインダーでは、多分遠くが見える部分を使っていると思うので快適
・撮影後、背面液晶で確認するときは近くが見える部分を使っているので快適

 ただし、ファインダーを覗くときに強く押し付けると、確かに良く見える。が、眼鏡が歪んでいく原因です。

 また、オリンパスのE-P5ではEVFがあると眼の部分に固定できるのでブレ対策にもなっているかも知れません。たまに、EVFを外してLV撮影をしますが何だか不安定な感じがします。でも、スレ主様はコンデジに慣れているなら大丈夫でしょうね。K-30もLV撮影もできますが、私はほとんど使いませんね。

 参考になりましたかね。 楽しいフォトライフにしましょう・・・


書込番号:16862320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/11/21 13:08(1年以上前)

子供の頃からのド近眼で、眼鏡常用の超ベテランです (笑)

ペンタ機、オリ機、そしてコンデジもいくつか持っていますが、接眼部について 不都合を感じたことってないですねぇ、、
眼鏡常用になって ン十年ですから、そういうもんだと無意識に諦めているのかも知れません f ( ^ ^ )

接眼状況が どうしても気になって仕方ないということでしたら、ラバー部分が柔らかい大型の接眼アイピースがたしかあったと
おもうので 探してみたらどうでしょう?
自分は そこまで必要性を感じてないので、「これ!」 というご案内は出来ないのが申し訳ないですが、通販サイトなどで
さがせば見つかると思いますよ ( ^ ^ )

カメラ以外にそろえておくもの・・・・  自分は レンズの保護フィルターとスペアバッテリーは購入後 すぐに用意しています
レンズの保護フィルターは、カメラに付けたまま携行してると つい不用意に レンズの前玉に手を触れてしまったり、
机の角にぶつけそうになったりしてしまうもんですから、

スペアバッテリーは、肝心なときに電源切れになったら、とても悔しい思いをするからです、


三脚のお話も出ていますが、意外な道具として、ミニ座布団(?)をお勧めします、
仏壇の前に置いてあるカネの敷物みたいなもので、「マメぶくろ」 と言うのかな?
撮影地に 手すりや欄干、コンクリート塀などが都合よくあれば、三脚代わりに十分重宝します、
使わないときは、カメラバッグの底敷きにも流用できますしね ( ^ー゜)b
                         

書込番号:16862641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/21 13:32(1年以上前)

K-01に液晶シェードを付けて使うプランはいかがですか?
ライブビューに特化してる分、使い勝手が非常に良いですよ
画質的にはほぼ同じ傾向にあるカメラです
動きモノ以外ならむしろK-30よりも撮りやすいんじゃないかな

書込番号:16862716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/11/21 19:58(1年以上前)

>ほら男爵さん
情報ありがとうございます。
メガネを掛けての撮影も問題ないのですね。
バックは、カメラ専用品がやはりいいのでしょうか?
ノートパソコンのように100円ショップのインナーバックに入れてリュックサックの中に詰めるのはやはりマズイでしょうか。

>Gありきさん
なるほど……。ファインダー性能が良いからこそ、逆に見えづらいこともある、ということですね。
ここの口コミをいろいろと拝見していたのですが、やはりK-30がいいな、と思います。
機種選別の際の一番のポイントは、この先鋭的な形状だったりしますが……。
メカニックなフォルムが大好きです。
三脚、あるといいなあとは思いますが、海外旅行では重くて邪魔になりそうな気もします。
結構バックパッカー的な旅程を組みますので。

>影美庵さん
PCでの作業時間が長く、気付けばメガネは-6.5に……。
液晶保護フィルムは100円ショップのものでいいのですね。

>αyamanekoさん
こういう道具もあるのですね。
とりあえず、メガネをしながら使ってみて、どうしても不自由だということになったら、購入を検討してみます。
リンク、どうもありがとうございます。
レンズのプロテクトフィルターも併せて買おうと思います。

>1641091さん
風景撮影の際は、液晶画面での撮影でも問題ないのですか?
一眼レフ=ファインダーで撮るものだと思い込んでいました。
そもそも一眼レフの構え方すら、今日買ってきた本を読んではじめて知りました……。
学ぶべきことは、あまりにも多いです。

>みなとまちのおじさんさん
なるほど、こんなものもあるのですね。
まずは、皆さんと同じようにメガネごしにファインダーを覗くよう試してみます。
どれだけやっても慣れないorフレームが歪む/レンズが傷つく、というようなことになりましたら、改めて考えます。

>5D2が好きなひろちゃんさん
ええ!?
やはりメガネに悪影響があるのですか……?
確かにコンデジ撮影には慣れておりますから、液晶ごしの撮影はそれほど問題ないかと思いますが……。
貴重な情報ありがとうございます。

>syuziicoさん
予備バッテリーは、今までもコンデジ購入時には必ず買っていました。
やはり旅行先で電池切れになるのは避けたいですし、日本と違ってコンビニのない海外では、必要なときに単3電池を買えないことも少なくありませんから。

>マンゲオブスティールさん
K-01ですか?
情報ありがとうございます。
ちょっと確認してみます。

書込番号:16863728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/21 20:20(1年以上前)

吾輩はカメラ専用のクッション入りを使っていますね
形状が形状なので
変な所に力が入りそうで(;^_^A

書込番号:16863824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/11/21 21:13(1年以上前)

>ほら男爵さん
たしかに、形状が形状ですから、カメラ専用のバックのほうが良さそうですね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:16864050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/11/22 18:48(1年以上前)

皆様

アドヴァイスどうもありがとうございました。
明日にでも池袋に現物を再度確認に行ってきます。
ついでに他の機種も見てきますが……最有力候補はk-30です。
皆様全員Good Answerとしたいところですが、三回しか選べないようですので、独断と偏見で選ばせていただきました。

書込番号:16867259

ナイスクチコミ!0


っぺしさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2013/11/28 16:07(1年以上前)

当機種

SS 1/40 F2.8 50mm ISO3200

解決済みで申し訳ないですが、
同じようなところでお悩みのようなので、ちょっと意見させていただきます。
現在は2歳2か月です。

僕も18-135を買ったユーザーですが、
今は
APO70-300(SIGMA)
DA35(純正)
17-50F2.8HSM(SIGMA)
18-135(純正)を持ってまして。

一番最初に追加したのは単焦点。約1.5万
理由はボケに魅了されたから。

時点でAPO。2万
入園予定の運動会を参観したときに135じゃ全然たりない。

最後に17-50。約3万
TDLでの夜パレードの為です。
DA35じゃ上にいるキャラが遠い。

結局よく使うのは
17-50,18-135です。
日中なら18-135でなんら問題ありません。
ボケはあれですが。。。

そうすると35や70-300の出番がなくなります。
室内でも17-50です。
ズームと言うのもありますが、
DA35はAFがうるさいうるさい。
子供の寝顔なんか写そうもんならAF音で起きちゃいますwww

70-300も同様うるさい、AF遅い。

なので次は70-200F2.8を狙ってます。
SIGMAで9万タムロンで6万です。
そうするとおそらく70-300は使わなくなります。

室外日中ならAPO70-300で全然平気だし、単焦点で割り切れるのですが
やはり子供の行事を考慮すると明るいレンズが必要になってきます。

ここの掲示板で「明るさは正義」とおっしゃっている方がいらっしゃいました。

まさにそう思いました。
TDLの夜パレードなんかは18-135じゃちょっと難しいです。
ISO6400にしてもSS1/100も稼げないし、もっと上げたら見れたもんじゃない。
TDRならまた行けばいいのですが、子供の行事となると・・・
ちなみに画像はSS1/40 50mm F2.8 ISO3200です。 

こう考えた場合、とりあえずなレンズよりは
必要になったらニッパチズームレンズを購入するのを強くおすすめします。

焦点域はかぶりますが
17-50F2.8、18-135、70-200F2.8などがおすすめです。

写真が生業じゃないのでしたら、「とりあえず」と言う考えは逆に散財します。
イニシャルは高いけど、トータルで考えたら明るいレンズがいいと思います。

あと暖かくなるころには公園で走り回るでしょう。
そのときに単焦点はなかなか腕が必要です。
その時に重宝するのが18-135.
DCモーター内蔵でAFは速いです。

男の子なら尚更ズームの重要性が高まってくると思います。

書込番号:16891132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 ayuseriさん
クチコミ投稿数:2件

一眼初心者でPENTAX K-30 18-135WRキットを購入したのですが、望遠レンズが欲しくなりました。運動会、風景を撮る予定です。
2万円以下の3種類があったのですが、違いを教えてください。

1:タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2
2:シグマ  70-300mm F4-5.6 DG MACRO
3:シグマ  APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

書込番号:16881153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/25 23:40(1年以上前)

シグマのAPO付きのレンズは色収差を抑える特殊低分散ガラスレンズを多めに使用しており、APO無しレンズよりも画質が少し良いです。
1と2は違いはほとんどないでしょう。

いずれも値段なりのレンズ、という感じです。
画質にはあまり期待しないほうがいいかと思います。

書込番号:16881220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/26 00:01(1年以上前)

シグマはズームの回転方向がペンタックスとは逆なので、純正と併用だと戸惑うかもしれません。

書込番号:16881309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/26 00:04(1年以上前)

アナスチグマートさんと同意見です。

2と3を使ったことがありますが、APO有と無を比べても「うーん、そんなもんかな?」という感じでした。運動家くらいならそんなに不満は出ないと思いますが、風景だと細かい部分で不満が出るかもしれませんね。どちらもAFは遅めです。

純正のDA 55-300mn f:4-5.8 EDか廉価版のDA L 55-300mn f:4-5.8 EDの中古を検討してみては? 後者ならオークション等で12000円前後で良品が出品されていますよ。

書込番号:16881323

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/26 00:43(1年以上前)

私も望遠ズームを買う時、1:タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2と3:シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを比べました。
買ったのは特殊レンズを3枚使っている3の方です。
モデル撮影で使ってましたが、色のりがこってりしていて好きでした。
欠点はDCモーターなのでAFが遅く、ブルーインパルスを撮る時に使った時に、一度ピントを外すとジーコジーコと唸りながら迷ってシャッターチャンスを逃がした事が何度か有って、速度の速い物は駄目だと思いました。

書込番号:16881448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/26 08:32(1年以上前)

私の経験から。型落ちのコーティング等の古いタイプです。
また、個体の問題を含んでいる可能性もあります。

どれも普通にきれいな写真は撮れます。

シグマのアポありとなしで画質にあまり違いを感じることはできませんでした。

タムロンとシグマではタムロンの方が色が暖かい感じ。シグマは寒々とした印象。

タムロンは合焦位置の手前に紫、奥に緑のフリンジが出やすいです。
運動会などでは問題になりませんが、光る水面などでは顕著です。

あまり重要ではないかもしれないですが、シグマのアポは(ノーマルは検証してない)、
ケンコーのテレプラス1.5xをつけると画質低下が激しいです。
タムロンはそれほどでもないです。使えます。

評判では純正55-300が良さそうなので、私も手に入れました。
まだ手元に届いてないので比較できませんが、週末にでもテストしたいと思ってます。

書込番号:16882039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2013/11/26 08:44(1年以上前)

キヤノンはボディにAFモーターを内蔵していないので、シグマ APO 70-300mm F4-5.6 のAF速度はペンタに比べると遅く、

参考にはならないような気がします。

キヤノンユーザーらしき人も

【シャッターラグ比較】
Full Autofocus, Single-Point AFラグ
60D 0.253秒
7D  0.131秒
5D3 0.120秒
K-r 0.105秒
K-5 0.104秒

Continuous AFラグ
60D 0.251秒
7D  0.127秒
5D3 0.122秒
K-r 0.099秒
K-5 0.093秒


のペンタックスの方が良い数値に対して、

PENTAXはボディ内モーター、CanonはSIGMAのレンズ内モーターじゃない?
レンズメーカー製のレンズ内モーターって遅いのが多いよね…。
これでCanonとPENTAXを比較するのはちと厳しい気がする。

と書かれていましたので。

ついでに、ペンタックス純正の55-300mmよりも画角は不便ですが、AFはシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROの方が間違いなく速いです。

ニコンも使っていらっしゃる方の書きこみです↓

まだK-rを購入して半月も経たたず、ようやく慣れてきたところですが、鳥撮に十分使えそうな機種となっていますね。

いつもはニコン機を利用して鳥撮していましたが、

K-rにシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを装着すると、

ペンタックス純正の55-300mmよりも遥かに爆速に近く、ちょっと嵌りそうです(苦笑。


だそうです。

で、私もシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROと純正の55-300mmを持っていますが同意見です。

画質もシグマの方がシャープです。

書込番号:16882071

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/11/26 09:20(1年以上前)

ayuseriさん、おはようございます。
書かれた中でしたら、3のSIGMA APO70-300mmがいいと思います。
運動会は屋外での撮影、逆光気味になるシーンもあると思いますので、
ほとんど差はないとはいえ、やはり多少の出費での安心感を買いたいですね。
あとは、250mmまでであれば画質もかなりいいと思いますので、
純正のDA55-300mm(旧型やDALタイプなら安価で売ってるかと)、
こちらも55mm開始で、多少ですが広角側が広く、使い勝手もいいです。
(DA55-300mm使っていますが250mm〜300mm域は若干画質甘く感じます)

ちなみにDALは光学系はDAと同じで、写りは同じです。
プラマウントであったり、QSFSが付いていなかったりするだけです。
新型のDA55-300mmはHDコーティングでWR(簡易防滴)仕様になってます。

K-5IIs+DA55-300mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-77.html

K-7+DA55-300mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-36.html

K10D+DA55-300mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-25.html

書込番号:16882155

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ayuseriさん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/27 20:43(1年以上前)

回答をいただいた皆様ありがとうございました。
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO か DA L 55-300mn f:4-5.8 EDを購入しようと思います、
本当に勉強になりました。

書込番号:16888173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:32件
当機種
当機種
当機種

初心者でレンズは18-135WRを使用しています。
不満な点がいくつかあります。

@画像の端の星が時折流れる。
Aファインダーを覗き込んでピンとあわせをしてもなかなか決まらず、2枚目のようにシャッターチャンスを逃してしまう。
Bピンとあわせの際、液晶の光で目が眩んでしまう事が多い。

これを改善するにはどのようなコツがいるのでしょうか。
また星撮り用にレンズを買い足すとしたらどのようなレンズが良いのでしょうか。

書込番号:16865103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/22 01:59(1年以上前)

今日撮れなくってもアストロレーサー。  \( ^o^ )/

書込番号:16865122

ナイスクチコミ!18


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/11/22 02:13(1年以上前)

激ド素人さん、
  こんばんは、・・・

 思いつくままに、・・・

>@画像の端の星が時折流れる。

  開放値に近いせいもありますが、
  広角気味での撮影では、周辺部の星は追尾出来ない。

 >Aファインダーを覗き込んでピンとあわせをしてもなかなか決まらず、
  2枚目のようにシャッターチャンスを逃してしまう。

  星であれば、MFで無限遠固定すれば、
  毎回、AFさせる必要がないのでは、・・・

 >Bピンとあわせの際、液晶の光で目が眩んでしまう事が多い。

   ボディ側の設定で、背面液晶OFFができます。
   ただし、O-GPS設定や画像チェックでは、液晶表示表示が必要ですね。

書込番号:16865134

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/11/22 02:31(1年以上前)

液晶表示表示>>>液晶表示

 >星撮り用にレンズを買い足す

  撮りたい画角にあった、
  明るい単焦点MFレンズが、
  撮り易いですね。

 SMC-A系のレンズで有れば、
 AF機能がないだけで、使い勝手は変わりません。
 以下のページの下の方にあるAレンズを参照して下さい。

   http://pentaxplus.jp/focus/lens/lens_acc/index1.html

書込番号:16865153

ナイスクチコミ!2


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2013/11/22 03:00(1年以上前)

1に於いてはレンズの性能です。
周辺部はズームレンズの場合は特に歪みがあるため絵全体で追尾するのは不可能です。

2に於いては一度ピントを合わせば固定しましょう。
このレンズのことは分かりませんがズームすることでピントが変わるようでしたらズームすることを諦めて固定してしまう。どうしてもズームしたいならば一回一回ピントを合わせるしかないでしょう。ただレンズによってはズーミングしてもピント位置が変わらないものもありますのでこのレンズが当てはまるのかどうか?

3に於いてはライブビューでのピント合わせのことを言ってるのでしょうか?

書込番号:16865175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/22 04:40(1年以上前)

ピントリングの固定は
ホームセンターの塗料コーナーに置いてある、幅広の「マスキング(養生)テープ」があると便利ですよ(*゚▽゚)ノ

書込番号:16865244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/22 06:43(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

その駄洒落好きだけど、astro tracerだよ。カタカナだけで見てると間違えやすい。

書込番号:16865342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/22 07:02(1年以上前)

昨日撮ってもアストロレーサー・・・なんちゃって(二番煎じ)

明るいレンズがいいようですね。

http://www.f3.dion.ne.jp/~p2k/digi-astro.htm

書込番号:16865375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/22 11:15(1年以上前)

>その駄洒落好きだけど、astro tracerだよ。カタカナだけで見てると間違えやすい。

あははー、以前にその事について、誰かに突っ込んだ事あるよん。
今度わ自分でまちがっちった。  f(^^;)


訂正
今日撮れなくっても明日撮ろ撮れるさー。  \( ^o^ )/

書込番号:16865926

ナイスクチコミ!8


のやみさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/22 11:44(1年以上前)

1については原因が二通りあります。
1つ目はレンズ性能に起因するもので、絞り開放に近いほど周辺部では画像が乱れます。対策としては絞りを1〜2段絞ることで改善されますがその分撮影時間が必要になります。2つ目は自転により円周状に動いている星を、センサーの縦横の移動で無理に追尾しているため周辺部になるほど構図が回転して誤差が出ます。これは赤道儀を使わずに経緯台で追尾撮影したときと同じ理由なので、対策としては撮影時間をなるべく短くするしかありません。

2ですが、明るい星を使ってライブビューで拡大してピントを合わせるのが一番です。一度合わせたらマスキングテープなどで固定してしまうのも良いです。
なお、ライブビューで拡大してもピントが合っているかわかりづらい時は「バーティノフマスク」を使うのが一番です。レンズの前に一定パターンのマスクを置いたときに出る光条の形でピントの確認が出来るというものです。市販品もありますが自作も可能ですよ。

3ですが、事前に液晶画面の輝度を落としておくくらいしか対策はありません。

書込番号:16866034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/22 15:26(1年以上前)

えっ!? 「ト」がとれてて、ごめんちゃい!

書込番号:16866641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/23 01:30(1年以上前)

当機種

流れちゃうのはしょうがないかな??

自分もアストロトレーサー持ちの初心者なんですが、

魚眼のsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)なんてどうでしょうか?

天の川全体とか撮るのに重宝してます!

やっぱり明るくて広角のレンズがいいですよっ!

書込番号:16868812

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2013/11/25 00:28(1年以上前)

返信遅くなってすみません。

大変参考になりました。
早速実践してみようと思います。

PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmも面白そうですね。
購入を検討していたのですが値上がりしたので中々手がだせなくなりました・・・。

皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:16877485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAXの不調!?

2013/11/23 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:63件

ど〜も。以前もお世話になりました。
今回も「SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX」の問題です。
昨日K30で撮った写真(RAWデータ)をSILKYPIXで修正、現像すると赤が強く出力保存される様になってしまいました。
正確に言うと赤く出力では無く、突然SILKYPIXが青く表示する様になったのです。
SILKYPIXで良い感じに修正→出力は赤味が強い。
先日まで問題無く加工時と保存時の色味は同じだったのですが・・・
試しに今まで撮ってSILKYPIXで修正したRAWデータを表示させると青味が掛かって表示されました。
先日までは何ともなかったんです。
で、そのまま保存すると問題無く以前自分が修正した色味で出力保存されます。
またその出力された画像をSILKYPIXで表示すると青く・・・
また苦手なカラーマネージメントの問題なのでしょうか(汗)
皆様のお力お貸しください!

書込番号:16869265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2013/11/23 15:00(1年以上前)

すみません。解決してしまいましたw
オプション→出力カラースペース を「現像パラメータの設定に従う」から「sRGBカラースペースで現像する」に。
これで出力結果も修正と同じで保存されました。
これで本当に良いのかはわかりませんが、結果良ければ何とやらで・・・
いままで「現像パラメータの設定に従う」で出力してたので根本的な解決ではありませんが。
解決と言う事でw

書込番号:16870594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/11/23 16:13(1年以上前)

すみません。私の勘違いで解決してませんでした。
カラースペース出力を「adobeRGB」にするとSILKYPIX上で色味が普通に表示されます。
で、出力カラースペースを「sRGBカラースペースで現像する」で出力保存すると修正した結果と同じに出ます。
ほかの「現像パラメータの設定に従う」や「AdobeRGBカラースペースで現像する」だと修正した結果と違います。
どなたかわかる方、宜しくお願いします。

書込番号:16870788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/11/24 23:36(1年以上前)

なんか独り言みたいになってしまいましたw
が、何度かPCを再起動したら直ってしまいました・・・
私のPCの調子が悪くてSILKYPIXに影響を及ぼしてるのでしょうかね。
ほかのRAWが使えるフリーソフトがあれば良いのですがね〜

書込番号:16877262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:11件
別機種
別機種
別機種

先週レンズキッドと単焦点を購入した一眼レフ初心者です。
まだカメラケースが届いていないため、布にくるんでカバンにいれて持ち歩いていたのですが、今日かがんだ拍子にアスファルトにぶつけてしまいました。

カメラを確認すると、本体とレンズの間に隙間ができており、レンズを取り外してみると根元部分が割れていました。
完全に割れているわけではなく、半分だけ割れている状態です。

レンズは、標準キッドの「smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL」です。

いちばん上のプラスティックの部分のみが割れているのですが、接着剤で付けても問題ないしょうか?
大事な部分ですので、接着剤はNGかなとも思っていますが、この部分だけ購入はできるのでしょうか?
それともメーカー修理となるでしょうか?(金額はいくらくらい?)

最悪レンズだけで済めばよいのですが、本体にも何か影響は考えられますでしょうか?
一応単焦点レンズを取り付けてみると、正常に撮影することはできました。

過去に同じような経験をお持ちの方、詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:16871201

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/23 18:29(1年以上前)

その坊やたち(レンズとカメラ)を今すぐメーカーへ点検、修理に送り出しなさい。
もしカメラのミラーボックスがズレていたらフォーカス合わないし、レンズのマウントを接着剤で固定したところで光軸はずれているだろうから。

そして、なぜ「坊や」と呼ばせていただくのかは言わずもがな。

書込番号:16871244

ナイスクチコミ!8


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/11/23 18:32(1年以上前)

あいとゆうき!さん、こんばんは。

 ぶつけて損傷ということで、ご愁傷さまです。
クレジットカードのショッピングプロテクトや動産保険に加入して
いる場合は、保険の適用も可能なケースがありますので、接着剤で
処理する前に保険会社に申告等をされることが良いかと思います。

 現金購入などですと、こういうケースでは高い勉強代になって
しまうようですね。

 弱い部分が壊れて保護されたと思うこともありますが、カメラは
精密機械ですのできちんと診断を受けることをお勧めします。

書込番号:16871262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/11/23 18:37(1年以上前)

接着剤で着けても強度不足でしょうが(-_-)。修理に出して下さい。

書込番号:16871281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/23 18:52(1年以上前)

ご愁傷様です

緊急入院が必要です!

残念ながら・・・

書込番号:16871343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/23 19:05(1年以上前)

ちなみに経験はあります(爆)
20年ぐらい前だったか・・・
レンズ落として真っ二つに(笑)
で、瞬間接着剤でだましだまし使った悲しい思い出が・・・

書込番号:16871384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/11/23 19:12(1年以上前)

さぞかしショックと思います。同情します。

まず、レンズマウントが折れてるなら、大丈夫と思われますが、
カメラは、点検に出しましょう。
レンズは、修理してもいいですが、そのレンズ(DAL18-55)ならば、
新品や新古品が1万以内で入手できるはずですから、必要ならば、買い直しましょう。
思いきって、タムロン17-55oF2.8などの明るいレンズに買い替えるのもお勧めできます!!
明るいレンズならば、表現の幅がかなり拡がりますよ♪(*´∀`)
広角をあまり使わない、もしくは、人物が多いなら、同じくタムロン28-75oF2.8 もお勧めできます(私はこちらを持ってます)
キタムラなら、購入時、壊れたレンズを下取りで値引きしてくれるはずです。

下取りに出さない場合、
プラ用接着剤でしっかりつければ、
少しカタボケした描写を楽しめるレンズになりますから、
処分する前に、色々とったり、太陽が入るように撮ってハレーションを発生させたり試してみるのがいいですよ!!
何事にも道具を使いこなして楽しむことです(*´ω`*)

書込番号:16871409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/11/23 19:26(1年以上前)

大変なことでしたねぇ〜・・・・・

自分だったら、そのレンズは あきらめます、 キッド・・・・ じゃない、キットのレンズではあるし・・・・・
この際、高い勉強代だったと自分に納得させて、もうちょい上のレンズをさがします、
ペンタ、シグマ、タムロン あたりの、17-70o をとりあえず、

レンズだけで 衝撃を吸収してくれていたらいいんですが、ひどい壊れようなんで ボディマウントの方も心配になりますね、
ボディは点検調整に出されたほうがいいと思いますよ f ( ^ ^ )
                  

書込番号:16871462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2013/11/23 19:36(1年以上前)

私は、D100の時にはフローリングの床の上でしたねぇ。
レンズとボディの修理で5万程度だったかなぁ。

まあ過去には、α707+レンズ+フィルターで前玉から動物園の花壇の木に激突とか
バイク諸共にLX+レンズでアスファルトにスライディングとか
気が付かないうちにME-Superのマウントが歪んでいたり
それなりにお金はかかりますが、メーカーでの修理点検をお勧めします。
1週間〜3週間程度で帰ってきますよ。

でも、修理帰りにも自主点検を忘れずにしましょう。
α7Dで、電源が入らなかったことがあります。
本当に点検したのか怪しいですが、2回目は早かったです♪

書込番号:16871495

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/11/23 20:25(1年以上前)

ボディ、レンズとも精密機械なので、
接着して、見た目や強度が大丈夫でも、
ダメだと思いますよ。

メーカーにて、ボディチェック、
レンズの光軸・AFチェックが必要ですね。

メーカーに送って、点検・修理見積もりを出したが良いです。
DALレンズの様ですが、おそらく修理するより、
ヤフオクで入手したが、安くなると思います。

書込番号:16871676

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/23 20:38(1年以上前)

経験者は語る


一升瓶を背負い、酒を呑みながらスキーをしてて、転倒(>o<)
F4に装着のレンズ(タムロンの28-200)と鎖骨を骨折(T^T)

レンズがプラで助かった(^-^;
医療保険の差額で新しいレンズに買い換えました…

とっても痛い思い出です(x_x)

書込番号:16871737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/23 21:33(1年以上前)

ヤフオクで5000円くらいで買えますね。
カメラ本体は、一度点検に出されては?

書込番号:16871983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2013/11/24 02:50(1年以上前)

コメントをいただいた皆さん、ありがとうございます。

ボディは点検に出した方がよさそうですね。
無事に撮影出来たので良かったと思っていましたが甘かったです。。。
メーカーに問い合わせてみます。

レンズの方は諦めた方がよさそうですね。
せっかくなので雪乃さんのおっしゃる通り、色々試してみたいと思います。

明日あたり、カメラケースが届きそうな気がしますが、使うのは当分先になりそうです。
あぁ、、、残念。。。

書込番号:16873143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

モードダイヤル不具合?

2013/11/21 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

先日PENTAX K-30を無事購入しました(*^^*)まだ数日間しか使用していませんが、楽しんでいます。

先日一日中使っていた日があったのですが、夜になって手入れの前に少しいじっていたところ、モードを変えるダイヤルをMにしているはずなのに、TAVモードになってしまいます…
これは初期不良と呼ばれるものですかね?
それともなにか変更してしまったのでしょうか?
もし、同じ症状になったことがある方、対処を知っている方がいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:16863848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/11/21 21:00(1年以上前)

こんばんは
私もK-30を愛用しています。
発売と同時に購入しまして今までノートラブルです。
K10Dを買ったばかりの頃、短時間の間にレンズの脱着と
スイッチなどのオン・オフを繰り返しているうちに
機嫌を損ねたのか、似たような症状になった事がありました。
その時は一晩寝て翌日にはケロッと治っていた次第です。
カメラもコンピューター制御のものと思い納得した記憶があります。
一日置いても治らないようでしたら、販売店かメーカーに問い合わせを
する事が妥当であると思います。

書込番号:16863995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/11/21 21:12(1年以上前)


こんばんわ、 木になるリンゴさん

ISOがオートになってるとMモードでも
TAV表示になります。

書込番号:16864048

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/11/21 21:14(1年以上前)


と、言うことで不具合でも何でもありません。
そのような仕様ということで安心してお使いくださいね。

書込番号:16864055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/11/21 21:19(1年以上前)

いちばの人さん
こんばんは!
短時間のレンズの着脱やオン・オフしてました…!あまりよくないことなのですね!
機嫌を損ねないように使いたいと思います(*^^*)
回答ありがとうございました(*^^*)

書込番号:16864075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


40FBさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/21 21:20(1年以上前)

はじめまして。

ISO AUTOになっていませんか?
ISO設定を手動に変更するとM表示に変わると思います。

書込番号:16864078

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/11/21 21:23(1年以上前)

毎朝納豆さんこんばんは!
確認してみたところ、ISOがオートになっていまして…毎朝納豆さんがおっしゃる通りでした…!おはずかしい!
不具合かと思って焦ってしまいました(・・;)よかったです(*^^*)
回答ありがとうございました!

書込番号:16864099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/11/21 21:24(1年以上前)

40FBさん
はじめまして、こんばんは!
確認したところ、ISOがオートになっていました!手動に戻したら、M表示になりました(*^^*)不具合じゃなくて一安心です!
回答ありがとうございました!

書込番号:16864108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/22 01:57(1年以上前)

> モードダイヤル不具合?

ドーモすいませんでした。
わたしが木にしすぎでした、by スレ主。  m(._.)m 

書込番号:16865118

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング