PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ絞りの件で質問です

2013/08/30 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 manzmanさん
クチコミ投稿数:13件

以前にも問い合わせしていただき大変参考になった者です。
購入後、約数カ月ですが・・

レンズを通常→望遠に手動でレンズを回す部分の質問です。

首からカメラをぶら下げて歩いていると、
だんだんレンズが勝手に回り望遠状態になってしまいます。
おそらくレンズ回し部分のネジが緩くなって抵抗がなくなってきておるようです。

これを治すには自分でできるものなのでしょうか?
それともメーカーに調整してもらうのでしょうか?
対処方法をお教示くださいませ・・・宜しくお願いいたします。

書込番号:16523488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/30 08:54(1年以上前)

どのレンズでしょうか?

キットレンズのDA18-135なら、WR対応になっているため、シールドを傷つける可能性もあり、また必要以上に空気の出入りを絞ると今度はズーミングにも影響を与えることが心配ですから、メーカに調整に出すのが良いだろうと思います。

タムロンの高圧縮ズームの類は、購入直後から普通に伸びますから、最近のものはストッパーがついていますね。

私は必要以上にカメラをぶる提げて持ち歩かないようにしています。邪魔ですし、ぶつけたりする可能性も高くなりますので。(過去にぶつけたり、落としたりで結構壊した経験があります)

書込番号:16523534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/30 08:56(1年以上前)

おはよーございます♪

自分ではやらない方が良いです。
サービスセンターに持って行けば、多少きつくする事は出来ますけど。。。
今度は、ズームし難い・・・なんて事もあります
※途中で少し抵抗感がでるとか??・・・

レンズのパーツで、前玉が一番重たいので・・・
高倍率ズームの様に、レンズの繰り出し量が多いレンズは、大なり小なり・・・レンズを下に向ければビヨ〜〜ンと象さんの鼻が伸びてしまうのが普通です。
レンズによっては、伸びないようストッパーというロックが付いているレンズもあります。

まあ・・・調整しても・・・いずれまたビヨ〜〜ンになるって事です^_^;

ご参考まで

書込番号:16523538

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/08/30 10:11(1年以上前)

manzmanさん、こんにちは。

他の人も書いてくださってますが、18-135mmのような高倍率ズームレンズをぶら下げて歩くと、勝手にビローンと伸びてしまうのは、ある意味仕方ないことなのですが、、、
それでもビローンとなりにくいズームの位置があり、それが私の経験では、ズームを広角端に合わせたときでした。

なのでもしかしたらmanzmanさんのレンズも、ズームの位置を広角端(18-135mmのレンズなら18mm)に合わせた状態ですと、多少のことではビローンとならなくなるかもしれませんので、よろしかったら試してみてください。

書込番号:16523713

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/30 10:34(1年以上前)

>レンズ絞りの件で質問です

 絞りでなく、ズームのことですね。
 購入時に比べ、使用していると緩くなってきます。

 ズーム望遠側時に、上を向けて撮る時、
 ズーム広角側で、下を向けて撮る時等は、
 ズームリングを、保持しておかないと自重で伸びますね。
 三脚使用時は、レンズに角度が付いていると、
 テーピングをしないとずれてきます。

 持ち運び時も、同様です。
 DA 55-300mmF4-5.8EDのズームの方が、若干固いですね。
 
 レンズによっては、ズームロックが掛かるものもありますが、
 このレンズには、ありません。

 
 メーカーにて、トルクを固くできると思います。
 シグマのズームレンズの場合は、調整して固めにしてもらいました。
 レンズ清掃・解像度点検等も、保証期間内だったので、
 送料片道分だけの負担額でした。

 ボディと一緒に、AF点検を含めメーカー点検が良いでしょうね。
 

 >ネジが緩くなって抵抗がなくなってきて・・・・・

  ネジが緩んで締めるような単純なことではないと思うので、
  自分で対処しない方が良いですね。

書込番号:16523763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/30 10:57(1年以上前)

manzmanさん こんにちは

レンズの自重により レンズが伸びてしまう状態 ズームレンズでは使い込んで行くとよく有ることですが ひどくなると 撮影中少し下向けただけで 伸びてしまうこともあります。

レンズ内のガタが大きくなって起きる現象だと思いますので 自分では治すこと出来ませんので メーカーでの調整になると思いますが 有る程度の伸びは仕方が無いと思いますので 1度メーカーで確認取るのもいいかもしれません。

書込番号:16523817

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/30 11:23(1年以上前)

レンズが伸びるのは、異常ですので調整依頼に成ります。
数か月でしたら、不良交換依頼も有りかもですので、購入店に出向き相談されたら良いです。

書込番号:16523886

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/30 12:16(1年以上前)

スレ主様
DA18-135WR、どうもこの問題については個体差が大きいような気がしています。
と言いますのは、同じ機種を使用している人間が何人か集まると、必ず?誰かがこの問題(自重でレンズが伸びる)を提示する、という経験を一度ならずしているからです。
ちなみに僕のは固い?個体のようで、登山中首に下げていて勝手に伸びたことがありません。でもって通常のMF操作が固いとかそう言うことはありません。
つい先日も山小屋で話した従業員の方が「伸びて困る」と仰っていたのをふと思い出してレスしました。
メーカーで解決できる問題なのかどうか分かりませんが、お問い合わせされることをお勧めします。

書込番号:16524026

ナイスクチコミ!2


スレ主 manzmanさん
クチコミ投稿数:13件

2013/08/30 22:05(1年以上前)

このサイトの返信は本当に早く的確ですね・・・
メーカーに送ってビローーーンは直します。
皆さんにも良くある話なんですね!安心しました。

書込番号:16525882

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/30 22:11(1年以上前)

manzmanさん、
  goodアンサーありがとうございました。

 前述のように、少々不便になりますが、
 ボディと一緒に、AF点検を含めメーカー点検が良いでしょうね。
 
 ボディの清掃点検もしてもらえます。
 好みの問題になりますが、私は固めにしてもらえるように依頼しました。
 通常の固さでは、いずれもとのビローンに成りそうな気がしました。

書込番号:16525899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています。教えてください。

2013/08/27 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

素人ですが、よく撮影します。

使っていたK-rが、壊れてしまいました。
新しいものを買おうと思っています。

いろいろ見たところ、EOSkissx7の軽さと小ささに驚いてしまいました。
これまでペンタックスが好きで3台使っていましたが、やはり持ち歩くときに重いと思うことはありました。

いま、k-30とEOSkissx7で迷っています。
アドバイスをお願いいたします!

書込番号:16512222

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/08/27 09:25(1年以上前)

重さを考えてだと所詮は一眼レフ → 一眼レフです。

あまり変化ないと思います^^高級コンデジのが良いと思います。

あくまで一眼レフならばペンタをオススメしておきます。

キヤノンは操作性がペンタとは随分異なります。

付属する編集ソフトDPPはペンタのより優秀だと思います。

書込番号:16512458

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/08/27 09:33(1年以上前)

ちゃむすめさん、おはようございます。
KissX7の小ささはびっくりですよね。
それでもですけど、比べりゃ小さいですが、
それほど大きな違いもないと思います。
ペンタが好きで、レンズもお持ちならK-30/K-50でいいのでは?
もちろん、レンズ資産も少なく、キヤノンに惹かれる点があるのなら、
乗り換えもいいとは思いますが。
それでもコンパクトがいいなら、
ミラーレス検討してみるといいかと思います。
普段何を撮られるかにもよりますが。

書込番号:16512469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/27 09:42(1年以上前)

まずは修理見積もりに一票です♪

小さいのが良いならば…吾輩もミラーレス(μ4/3)に……手を………出しました(笑)

書込番号:16512486

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/08/27 09:52(1年以上前)

ちゃむすめさん
まず、カメラが故障されたとのこと残念でしたね。
さてご検討の次のカメラについて私はEOS Kiss X7を強くお薦め致します。
ROW撮影して現像処理しておられるかもしれませんが私にとってキヤノンの良い所はJPEG撮って出しでも良い画像が撮れるところです。
(拘りのある方やカメラの設定を完璧に使いこなせる腕のある方は違うかもしれませんがあくまでも私にとってはキヤノンはそうです)
カメラはメーカーで同じ被写体を撮っても色合いが違います。
色合いで言えばソニーやフジのJPEG撮って出し画像も良いですがレンズなどの総合的にはキヤノンだと思います。

私は重く大きいカメラを使っておりましたが次第に億劫<おっくう>になり持ち出さなくなりました。
ミラーレスも検討しましたがバッテリー能力だったり、電動ズームが嫌いだったりなどだったり、カメラとしてもまだ過渡期に思え満足行きませんでした。
そんな時にEOS KissX7が発売され店頭で見たところ余りに小さいので驚き。手に取ってその軽さに更に驚きました。
小さくて軽いのにシッカリと一眼のカメラを買いましたところ減っていたカメラを持ち出す機会が増えてまたカメラ趣味が復活しました。
どんな良いカメラを持っていても持ち出して撮らないと意味が無いという当たり前の大前提を痛感しました。
カメラのランク(格)とかそんなモノは吹き飛びます。

お薦めのレンズは、EF-40mm f/2.8です。
いわゆるパンケーキ・レンズで薄くて軽いので嵩張りません。安すぎる価格なのに写りもなかなかで、とりあえずお試しのつもりで買いましたがハマりっぱなしです(^^=

「レンズ資産」という言葉は「レンズマウントの縛り」でもあります。
御資金が豊富ではないにしてもマウントに縛られて折角のカメラが使えないのは勿体無いです。
またペンタックスも良いメーカーだと思いますがキヤノンも日本、いや世界的にも使われ愛されているカメラ・メーカーですので一度、使われるのもお薦めです。

EOS KissX7はバリアングルがないなど小型軽量化の為に切り捨てた機能がありますが性能としては十分な性能を持ったカメラです。
(ペンタックスのスレですのでご批判やツッコミもあるかもしれませんが)
私は、いつでも持ち歩くのに手軽なEOS KissX7を強くお薦めします。

良い選択で撮影楽しんで下さいね〜

書込番号:16512502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:20件 MY PORTFORIO 

2013/08/27 10:28(1年以上前)

X7で良いんじゃないでしょうか。
これから各社このサイズのレフ機が出てくると思いますが
使ってみる価値はあると思います。

レンズの手振れも協力だし、AFも静かでスムーズです。
操作もタッチパネルはやりやすいですよ♪

書込番号:16512600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/08/27 10:34(1年以上前)

レンズ資産がそこそこあるならばK-30がやはり性能を考えるとお奨めです。
ボディがいくら小さくても結局レンズの大きさは変わらないわけで、ボディが小さいと逆に持ちづらくなることもあります。
K-30も十分小さいですしね。

ただ、現状でAFやレンズラインナップを考えてキヤノンを使ってみたいという想いがあるならば、早めにキヤノンに乗り換えてしまうのも手です。

書込番号:16512616

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/27 10:37(1年以上前)

レンズ資産が少ないならいろんなメーカーに手を出すのもいい機会かも。体感しないとわからんことがある。

書込番号:16512628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/27 12:27(1年以上前)

レンズ資産が無くて、カタログスペックだけ見るとKissがよいのだと思います。

でも、実際に触ってみると・・・・ちゃっちぃ・・・・操作が理解できん!

と私は感じました。

是非、実機を触ってみてください。問題ないのであれば、早く買って、たくさん写真を撮るほうが幸せですよ

書込番号:16512916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/08/27 12:56(1年以上前)

たくさんの投稿、ありがとうございます。とっても参考になります。

補足しますと、いまレンズの資産はありません。
過去に持っていたものは、妹に譲ってしまい手元にありませんし、直近で使っていたものは、なぜかレンズもボディも壊れました。(修理をするなら、新しいものを買いたいと思っています)

レンズ資産がないなら、やはり買い替えの方がよいというご意見が多いように思いますが、いかがでしょうか?





書込番号:16513014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/27 13:03(1年以上前)

一度、浮気してみることをオススメします。買い替えですね。

書込番号:16513031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/08/27 13:45(1年以上前)

ちゃむすめさん こんにちは
 
 pentaxとcanonユーザーです。

 ファインダーが電子ファインダーでも良いのであれば、sonyのα3000(海外発表)が
 国内で発売するまで待つのも悪くないかもしれません。
 ミラーレス機ではありますけども・・・。

http://digicame-info.com/2013/08/3000-2.html

 本体は驚きの300g以下です〜!

書込番号:16513114

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/27 15:48(1年以上前)

子供や女性を撮るならキヤノン、風景ならペンタかなとか思っています
X7は標準ズームレンズが長いのが残念なところで、小さなボディのメリットが減じられているように感じます
K-30はK-rとあまり大きさは変わりませんが、写りはより良くなっていると感じます
お勧めしたいのは18-135のレンズキットですが、それなりに大きく重くなってしまいます

書込番号:16513411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/27 16:53(1年以上前)

レンズ資産がなく、軽さ優先ならX7できまりでしょう。
ミラーレスは候補に入りませんか?
K-rのころと比べるとミラーレスもかなり進化していますよ。

書込番号:16513565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/27 17:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタックス

ペンタックス

キャノン

キャノン

カメラ博愛主義者で…とにかく写真大好きな変態です。
ペンタックス独特の色味がありますから…一度はキャノンも良いとおもいます。
僕はキャノンのフルサイズとペンタックスのAPS-Cを併用していますが、どっちが良い…はほんとにありません♪
どっちも魅力的ですよ♪

書込番号:16513728

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件

2013/08/27 18:06(1年以上前)

キャノンだと素子が一回り小さく画質が落ちます。

小さく軽いのが第一でしたら思い切ってミラーレスのペンなどにした方がいいかもですね。

一眼レフ慣れしているのでしたらK30の方がX7より高性能ですし、好きな色が選べる楽しみがあります。

発色もペンタの方が美しいですし撮影の楽しさがあります。

いままでよく撮影してこられたのも満足度でトップをいくペンタだからもあると思いますよ。

書込番号:16513767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/08/27 21:20(1年以上前)

>ペンタックス独特の色味がありますから…一度はキャノンも良いとおもいます。

私も今まで(PENTAXで)撮った写真の雰囲気が好きだったのですが、他社と比べたことがないので、よくわからないのです。
ペンタックス独特の色味とは、どんな感じのことなんでしょう?

書込番号:16514446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/27 21:41(1年以上前)

桜色、薄紫、青緑といったくせのある中間色が、鮮やかだけど深くでるように感じています。
また、黄色ははっとするくらい鮮烈に出てくるように思います。

ペンタックスで自然に向き合うと、光や空気感が感じられるようで大好きです。

書込番号:16514555

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:95件

2013/08/27 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

なにやら叫んでる人がいますがw

キットレンズ18−55mmでキャノンは素子が小さいので広角側が狭くて暗くなります。

あと、キャノンのF1.2のレンズは開放で使い物にならないので買うだけ無駄な物です。
他社のF1.4の方が安くて高性能ですから。

発色も今までに比べてなんだかなぁーになってしまうと思いますよ。

あと、キャノンキャノン!て叫ぶ人に限って写真など見た事無い人多いですしね。

書込番号:16514747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/28 12:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタックス

ペンタックス

キャノン

キャノン

ペンタックスにはペンタックスの…キャノンにはキャノンの良さがありますよ♪
小さい…コンパクト…難しい基準ですよね。
絶対的な小ささならキャノンのX7。笑えるくらい小さい!
相対的な小ささならペンタックスのK-30&K-50。この内容でこんなサイズに収めてるの?です。

持ち味を活かして楽しみましょうよ!

書込番号:16516642

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/08/29 07:13(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました!
どのコメントもとても参考になりました。

まだ正直迷ってはいますが、
自分がペンタックスの色が好きなことも再確認できました。
だからこそ、それが本当なのか一度キヤノンを試してみることも
ひとつの選択かなと思っています。

思いやりいっぱいのコメントに感激しました。
感謝申し上げます。本当にありがとうございました。



書込番号:16519583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SAMYANG14mmについて

2013/08/25 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

当機種
当機種
当機種

F2.8

F3.5

F4.5

本来はレンズの掲示板に質問した方がいいのかもしれませんが、K-30での撮影ということでこちらに質問させて頂きます。
星景写真用に評判の良いSAMYANG14mmを購入しました。開放のF2.8で撮影するとどうもピントが合いません。F3.5くらいまで絞るとそこそこ点像になります。このレンズは当たり外れがあるようですが、私の購入したレンズは外れなのか、それともこういうものなのか、アドバイスをお願いしたいです。
撮影条件ですが、アストロトレーサー使用でISO3200、120秒です。ピント位置は∞にしております。∞の位置がズレているケースもあるようですが、∞の位置から動かすと星像は更に大きくなるので∞の位置が一番ピントは出ているとは思います。
添付の写真は上からF2.8、F3.5、F4.5でJPEG撮って出しです。

あと以前この掲示板でK30の片ボケの可能性ありとのアドバイスを頂き、その後カスタマーセンターでチェックして貰いましたが異常無しということでかえってきております。

宜しくお願い致します。

書込番号:16505428

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/25 12:26(1年以上前)

こんにちは
開放でも、遠距離の対象ならレンズによっては写りますが、確り撮るにはやはり絞った方が良いです。
検証は、夜間で無くても良い訳で、明るい時に遠くのものにピントを合わせてテスト撮影されたらどうでしょうか。
∞の位置は、その位置が最適で無い時が有ります。
ライブビューで、ピントを合わせて見たらどうなるのかもテストされたら良いです。

書込番号:16505549

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/25 12:51(1年以上前)

スター☆ゲイザーさん こんにちは
 
今回の場合 星での撮影での確認では ピント合わせるだけでも難しく判断し難いので もう少し解り易いものでテストしてみると良いように思います。

でも 拡大して確認してみると 右下がピント甘く見えますので 片ボケの可能性もありますので 1度点検に出してみたらどうでしょうか?

 

書込番号:16505646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/25 12:55(1年以上前)

スター☆ゲイザーさん 書き落としです

>片ボケの可能性もありますので 

片ボケは カメラで無く レンズの方の事です。

書込番号:16505657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/25 22:00(1年以上前)

スター☆ゲイザーさん、こんばんは。

SAMYANG14mm所有してない者の意見で申し訳ないですが。

原因をはっきりさせる為に、画面中央でも良いので 明るい星(1等星等 画像に写ってる物では ベガ、アルタイル、デネブ)でライブビュー拡大でピントあわせを行って試写して再度確認が必要のようですね。

ライブビュー拡大でピントあわせに慣れてきたら、像面湾曲による中央と周辺部のピント位置の違いを避けるために、画面を3等分くらいの位置に明るい星を置いた状態で、星像の大きさと共に、ピントがずれたときにフリンジのように見える縁の色にも注意してピントを追い込んでみたほうが良いでしょう。(同じ明るさのDA14mmで行ってますので慣れれば可能と思われます。)

申し訳ないですが、ご提示の画像では、アストロトレーサー特有の周辺像の流れもあり、まして右下には雲の存在もあり(光が拡散されています。)良、不良の判断は難しいと思われます。

比較するのであれば右上〜写野中央〜左下のラインと、南北の赤経線がほぼ平行で、画面の中で追尾がそろってうまく行っている部分なので、この辺りの同じ明るさの星像で確認されたほうがよろしいと思われます。

最後にですが、これ以上改善しなかったとしても2.8開放であることは、暗いレンズよりも絞る余裕があり、構図やピントあわせ時、流星撮影時には有利です。

書込番号:16507467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2013/08/25 22:50(1年以上前)

当機種

robot2さん、こんばんは。

やはりカッチリ撮るにはある程度絞った方がいいのですね。
参考になる写真なのか分かりませんが、星見の帰り道に遠くの山々を撮影した写真を添付します。F3.2ですが確か∞の位置で撮影した写真と思います。

ライブビューでのピント合わせですが、初めて星景写真を撮った際に1回トライしたのですが、非常に分かり難かったので最近は撮った写真を拡大表示してピントチェックをしていました。今度は昼間にトライしてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:16507673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2013/08/25 23:16(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。アドバイス有難うございました。

一眼初心者で星の撮影は本当に難しいです。今度は昼間に別の対象でチェックしてみたいと思います。
片ボケの可能性もありますか。以前キットレンズの18-135WRをPENTAXでみて頂いたときは問題無しでした。SAMYANGは韓国メーカーの様ですが、日本でもチェックして貰えるものでしょうか?SAMYANGのレンズはカメラのミツバさんで購入しましたがミツバさんでチェックして貰えるといいのですが。

書込番号:16507806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2013/08/25 23:44(1年以上前)

当機種

あまぶんさん、こんばんは。

詳しいアドバイスありがとうございます。
いや〜、ピント合わせは本当に難しいんですね。次回の撮影時は教えて頂いた手順で再度頑張ってみます。
別の日にほぼ同じ構図、F2.8の∞位置で撮影した写真があるので参考までに貼らせて頂きます。この日は流星群を観に行ったのですが一晩中快晴でした。何か分かりますでしょうか?

2.8開放であることは、色々な面で有利なんですね。うまく使いこなせるよう修業したいと思います。

書込番号:16507928

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/25 23:54(1年以上前)

風景の画像ですが、右側が甘いですね(木の葉の描写)。
片ボケしていますね。
レンズ購入店に、相談し修理或いは交換が駄目なら不良返品されたら良いです(画像持参)。

書込番号:16507961

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/26 00:10(1年以上前)

スター☆ゲイザーさん 返信ありがとうございます

今回の写真では 少し絞っているので 方ボケかどうかはハッキリしませんが このレンズ過去スレでも メーカーで調整してもらい 直ったと書かれていましたので 保証内でメーカーに送っての修理出来るようですよ。

書込番号:16508008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2013/08/26 00:25(1年以上前)

当機種
当機種

robot2さん
もとラボマン 2さん

早速のお返事感謝致します。
片ボケの可能性があるのですね。同じくF3.2で撮った写真を添付させて頂きます。robot2さんがご指摘の通り右側が甘い感じがしますが、初心者の私には腕の問題なのか、レンズが悪いのかがイマイチよく判りません(汗)

メーカー調整は可能なんですね。この7月に購入したばかりなのでまずは購入店に相談してみたいと思います。

書込番号:16508051

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/08/26 04:52(1年以上前)

以前のスレで片ボケの話があったとのことでそちらも拝見したら私も書いてますね。

まず片ボケについて、カメラボディー側のセンサーやマウントの平行精度は非常に厳密に作られており、これが組み立てられた時点から傾いていて片ボケが起こるというのは滅多にあることではありません。

万が一新品購入時にそのようになっていたらこれはもう即交換を要求出来るでしょう。

ほとんどの場合片ボケはレンズ側の組み立て精度不良によって起こりますが、工業製品でもありある程度の許容量はあります。

さらに今回の場合考慮しなければならないのはアストロトレーサーではその仕組み上特に広角になればなるほど周辺の収差などによる画質の悪さが増幅されてしまうということで、キットの18-135レンズ、以前のスレも見返してみてやはりある程度の片ボケはあると思いますが、キットの高倍率ズームレンズでもあり、アストロトレーサーで片ボケが拡大されてしまってはいたものの、基本的にはメーカー基準範囲内だったということでしょうね。

まあ基本的に星が全面点像に写るなどという広角レンズはまずありませんし、キットの高倍率ズームレンズともなればそんなものかもしれません。

次に今回購入されたSAMYAN14ミリですが、星を撮った4枚の画像を拝見するかぎりそこまで酷いとは思いません。

片ボケなど風景画像より星を撮った方が桁違いに厳密に分かるわけですが、私の目にはそこまでの片ボケがあるようには見えません。

ただ開放で撮った場合に全面の星に右方向にコマのようなものが出ているのは分かりますので、何らかのエレメント組み付け時のズレはあるのかもしれません。

しかしそれも前回のキットレンズの片ボケとは桁違いに小さく、それこそメーカー基準内といわれるかもしれない程度と思います。

それより気になるのは違う時に撮った画像でピントが違うことです。

私はSAMYANレンズはまだ持ってませんが、マニュアルレンズでもあり、無限遠位置はピントリングを回しきってカチンと止まったところにあると思います。

バックフォーカスが正しく組まれていればここで星のピントは出るはずですが、F2.8で撮られた2枚のピントがちょっとずれてるように見えるということはもしかしてカチンと止まった位置ではないところで撮っているとか、あるいはその位置で毎回ちゃんとテープなどで止めずに撮ってはおられないでしょうか。

まずはこの確認が先決と思われます。

画像中心部でちゃんとピントが出ていれば周辺の諸収差はある程度絞ることで解決出来ます。

赤道儀を使っていてもどんなレンズでも収差はありますし気になりますので個人的にはどんなレンズでもF4までは絞ります。

流星撮影なら流星が写ってくれてなんぼですので収差には目をつぶって開放で撮ったり、固定撮影の場合でもやはり短時間で撮るために絞らず使うことも多いでしょうが、アストロトレーサーでの星野撮影であれば基本的には少し絞って、F3.5とか4とかくらいまで絞って使う方が当然良い結果が得られると思います。

特に広角になればなるほど収差の無いレンズなどありませんし、工業製品である以上完璧に組まれたレンズなどというものもありません。

この値段クラスのレンズになればなおさらです。

それでも今回の写真を拝見する限り私の開放での周辺星像など見るに堪えないEF24LUよりはるかにマシで、星撮りに向いているといわれる性能の片鱗が分かるものと思いました。

海外メーカーなので調整を頼むとどのような対応になるのかちょっとよく分かりませんが、もし調整してもらえるならそれに越したことはありませんが確かショップ交換になってより悪いものになったという話もあったと思います。

まずはもう一度しっかりピントを確認してみられるのがいいと思います。

書込番号:16508352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/08/26 13:20(1年以上前)

別機種

ペルセウス座流星群、アストロトレーサー使用

こんにちは初めましてK30を友人に勧めようとこちらを見に来てコメに目が留まりました、

私も今年の7月にアマゾンでサンヤンの14oを購入しセットレンズの18-55oの代わりに昼夜使っています
今まで使った感じではこのレンズはピントの表示はまったくあてにできませんね〜
それを承知で低価格のレンズを買ったので覚悟の上ですが
遠くの雲を撮影時でもカメラ本体(K-5)の合焦マークもレンズ∞マークより2あたりで表示されます
星空の撮影も∞マークで撮ったり合焦マークが出たところで撮ってみたりといろいろやっていまだ試行錯誤の毎日です

星空撮影にはやはりレンズが大きい分、レンズウォーマーが必要ですね
18-55oではまだ曇っていないのに14oの方は先端曇って撮っていた時もありました
海外製の安いレンズですが上手く使って綺麗な写真撮りたいですね
写真は先日のペルセウス座流星群での撮影です、
ピントかなりズレているかも知れませんがこれから何とか勉強していいものにしたいです

書込番号:16509285

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/08/26 13:42(1年以上前)

なるほど私はマニュアルレンズなら昔のものと同じでピントリングが止まった位置が無限遠位置かなと思い込んでましたが、気になってちょっと検索してみたらこの会社のレンズはそうはなってないみたいですね。

しかもピント指標上もっと近距離位置で無限遠が出るならともかく、回しきっても無限遠のピントが来ないなどという話もあり、ちょっとびっくりしてます。

これはますます同じ絞りでピントが微妙に違う2枚での指標位置がどう違ったのかが気になるところで、8月13日に撮られたものの方がより近距離側であれば後はピント合わせ時の問題、逆に遠距離側でより追い込める可能性があるとなれば精神衛生上も一度ショップに相談ということになるでしょうか。

書込番号:16509333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/26 22:24(1年以上前)

別機種

A 50mm

スター☆ゲイザーさん、こんばんは。

一つ気になるのは、メーカーの検査基準内かどうかは別にして、コマ収差が画面すべてで 左側に芯があり右に流れているように見受けられることでしょうか。正しくは画面中心から全方向に放射状になっていて欲しいですね。カメラが右下がりなのも関係してるのでしょうか?。

このレンズ、インナーフォーカスだったでしょうか?、ピントあわせ時にレンズ移動群の遊びを打ち消すためにも、無限遠に押し当ててから、近距離側に戻しながら レンズ移動群を押し上げる動作でピント合わせをしてみるのも効果があるかもしれません。まずピントリングを廻したときにレンズがどのように動くか確認してみてください。

カメラもレンズも違いますが、収差の出方の参考に1枚張っておきます。

書込番号:16511149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2013/08/26 23:52(1年以上前)

takuron.nさん、こんばんは。

毎回大変詳しいアドバイスを頂きありがとうございます。
片ボケに関してはあったとしてもごく僅かなレベルなんですね。少し安心しました。
8/11と8/13のF2.8の画像ですが、自分としては両方ともピントを回しきった無限遠位置で撮影したつもりですが、テープ止めはしていないのでもしかしたら若干位置がズレている可能性は否定できません。ピントリングはある程度の重さがあるのでちょっと触れる程度では動かないとは思いますが、今後はテープ止めをするように気を付けます。
ただ自信を持って無限遠位置にして撮影した場合もどうもあと一歩ピントが合って無い様な感じがしてます。近距離位置側に少しずつピントをずらして検証もしてみたのですが、ずらせばずらすほど星像は大きくなる感じなので一番端の無限遠位置が一番マシな感じはしてます。
もう少し厳密に検証してみてやはり気になるようなら一度ショップに相談してみたいと思います。

書込番号:16511556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2013/08/27 00:10(1年以上前)

銀河の森ちゃんさん、こんばんは。


銀河の森ちゃんさんもSAMYANG14mmを購入されたんですね。私も7月に購入したところなので同じ時期ですね。
ピント合わせは奥が深いですね〜。難しい。
私も8/10に撮影した時は思いっきりレンズが曇ってビショビショになっちゃいました(汗)慌ててヒーターを付けてその後は曇らず大丈夫でした。
流れ星綺麗に撮れてますね。私も8/13は40〜50枚撮りましたが流れ星が写っていたのは1ショットだけでした。肉眼では優に100個以上は見えてましたが意外と難しいです。
お互い腕を磨いていい星空写真が撮れるよう頑張りましょうね!

書込番号:16511620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2013/08/27 00:29(1年以上前)

あまぶんさん、こんばんは。

何度もアドバイス頂き恐縮です。
takuron.nさんからもご指摘頂きましたが右方向にコマ収差が出ているんですね。正しくは画面中心から全方向に放射状になるのですか。やはり何らかのズレはあるのかもしれませんね。
インナーフォーカスとはピント調整時にレンズの長さが変わらないタイプという意味であってますかね。であればこのレンズは長さは変わりません。
レンズの動きに関しては、今見てますが私にはよく判りません。見た感じレンズが動いている様には見えないです(汗)
次回の新月期にも観望に行く予定なのでその時にまた色々試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16511683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2013/08/28 00:01(1年以上前)

コメント頂いた皆様本当にありがとうございました。
非常に詳しいアドバイスを頂き大変勉強になりました。次回の撮影時はピントの検証をキッチリ行い、やはり問題があるようであれば一度購入したショップに相談してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:16515293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

外部ストロボについて

2013/08/26 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

外部ストロボの購入を予定しております。

PENTAX純正のストロボではなく

シグマELECTRONIC FLASH EF-610 DG ST ペンタックス用

の購入を考えているのですがシグマのHPにて確認したところ対応表にk-30が記載されていないのですが
k-30で上記のストロボを使用している方はございませんか?

書込番号:16510341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/26 22:27(1年以上前)

初めてのストロボであれば、お願いだから純正を選んでください。
つまらないことでの安心感が格段に違いますから。

書込番号:16511164

ナイスクチコミ!0


Custom7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/26 22:31(1年以上前)

対応表作成時にはまだk-30が発売されていなくて、その後更新されていないだけではないでしょうか。

メーカーに直接問い合わせるのが確実だと思います。

書込番号:16511188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/27 06:50(1年以上前)

小さなおいなりさんさん
メーカーに、電話!

書込番号:16512127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/27 08:37(1年以上前)

nightbearさんの言うようにシグマには一応問合わせてみた方がいいと思いますね。

私はちょっと前の製品ですが、EF-500 DG STというやつを使っています。
こいつはK-100Dとの組み合わせでトラブルがあった機種なんですが

http://www.sigma-photo.co.jp/news/flash_fw_update_for_pentax.htm

istDS、istDL2、K-20D、K-01で使う限り問題ありませんでした。

まあ大抵大丈夫でしょうが、シグマにきいてから考えた方がいいでしょうね。

書込番号:16512360

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/08/27 09:37(1年以上前)

小さなおいなりさんさん、おはようございます。
P-TTLなので、大丈夫とは思いますが、
まずはシグマに確認されることをオススメします。
過去HSMの初期の頃は、ペンタのLVでAFが効きませんでした。
レンズを預けて、ファームアップで対応頂けたんで、
今対応されていなくても、問題無く使えるようになるケースはあると思います。

ただ、ストロボは、私も純正をオススメ(540)します。
ペンタの調光は、アレコレ言われていますが、
それでも、他社製より純正が安定しているようです。

書込番号:16512476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/08/27 10:23(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

メーカーに問い合わせたところ使用できるとのことです。

書込番号:16512584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/27 17:49(1年以上前)

小さなおいなりさんさん
おう。

書込番号:16513712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンD7000との比較

2013/08/27 06:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

ニコンD7000と比較してAF-Cモードでの撮影はどちらが良いと思いますか。
K-30で10万枚以上撮影しても壊れないくらい耐久性はありますか。
雨の中の撮影は性能は同じくらいですか。

書込番号:16512131

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/27 07:18(1年以上前)

電子機械なので10万回の使用で故障しないとは言い切れないと思います。
潰れる時は潰れると思います。

仮に潰れないならメーカーの保証期間にも明記していると思います。
これはどのカメラでも大差ないと思います。

書込番号:16512172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/27 08:09(1年以上前)

zx999さん、ソニーα57はいかがですか?
今ならヨドバシカメラでα57ボディ+純正高倍率ズームレンズ2本付きで
71800円+ポイント10%です。

ニコンD7000の連写性能は6コマ/秒ですが、α57は12コマ/秒と2倍です。
ちなみに撮像センサーはD7000と同じものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=16512118/

書込番号:16512283

ナイスクチコミ!2


スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2013/08/27 08:16(1年以上前)

α57Wレンズキットは去年12月頃に買って使っています。動画も撮影しやすいです。ニコンより色が濃くてシャープネスが強く写る感じがします。設定のせいかもしれないけど。

書込番号:16512305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/27 08:17(1年以上前)

動きものはAF追従性やレンズのAFスピードなども考慮するとニコンD7000かなと思います

耐久性については過去スレがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15217640/

ただしt0201さんの仰るように耐久10万回といわれていても必ず10万回以上持つというわけでもなく保証してくれるわけでもないですし、逆に数万回といわれるエントリー機が10万回以上持つことも多いです

ちなみに私は過去に耐久10万回と言われた機種が3万回もいかないでシャッターユニット交換になったことがあります。

書込番号:16512306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/27 08:18(1年以上前)

K-30は姪のを使った事がある程度ですが・・・

1.AF−Cについて
標準付属のキットレンズを使い、AFフレーム内にしっかり合わせるウデがあるのでしたら
どちらも変わりないと思います。しかしD7000は多点AF機ですので、その機能を有効に使い
またそれに応じた高性能のレンズを使うという条件でしたら、D7000の方が対応力はあると思います。

2.10万枚以上
はそこまで使った事ないのでわかりません。
が、機械ものですし使用条件は人により異なりますので絶対と言う事はないと思います。

3.雨の中
小雨でちょっと水滴がかかった、くらいであればどちらも問題ないと思いますが、かといって
ザーザー雨の中で使えるわけではないです。またレンズの防滴性能もかかわってきますので
なんとも比較できないと思います。
個人的には、そう大きな差はないのかなと思います(ボディが濡れるほど本降りになったら
どちらにしても雨対策は必要、という事)

書込番号:16512309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/08/27 10:39(1年以上前)

D800Eを使ってます。
過去にはペンタックス機を数台、K-30も使ってました。
AF-Cだけを考えるならば、D7000とは大きな差があると思います。
キャノン、ニコン、ペンタとこの3年で色々とつかってみましたが、AFについてはニコン・キヤノンが
突出しています。
動体予測という面でもこの2社が優れてます。
ペンタはボディのAF性能は随分とがんばってきていると思うのですが、同時にレンズ側も刷新していかないと2社に
追いつくのは難しそうです。

書込番号:16512633

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 結婚式用にレンズ追加

2013/08/25 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
少年野球の撮影のためにK-30ボディ+18-270mmF3.5-6.3EDを購入した初心者です。
来月、親族の結婚式に出席することになり、室内で撮影するために
レンズの追加購入を考えています。
写真を依頼されているわけではなく、親族として周囲の家族の喜びを
記録したいといったところです。
今までコンデジ(リコーCX-1)を使用していましたのでレンズは上記のみ。
皆さんおすすめのレンズを教えてください!

書込番号:16506886

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2013/08/25 20:10(1年以上前)

レンズよりガイドナンバーの大きい純正の外付けストロボの方が良いかと。
但し、18-270oとの相性関して問題の有無は確認した方が良いかも。

書込番号:16506955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2013/08/25 20:22(1年以上前)

当方、一応仕事でもブライダル撮影の場数を踏んでいます。
okiomaさんと全く同意見です。

ボディとレンズはharryさんさんの現在持っている機材で十分。
純正の一番大きなG.Nのクリップオンストロボを買ってください。
一つ下のG.Nのでイイやなんてケチると、“必ず”後悔します。
ペンタには詳しくないですが、どこのメーカーもクリップオンの一番いいやつは4万円強くらいでしょう。



書込番号:16506993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/25 20:56(1年以上前)

ハイ(笑)
安いストロボを買って後悔しました(/ ̄∀ ̄)/

縦位置のバウンスが出来ないモデルは…使い辛い(;^_^A

…と、いうよりシーンを選ぶ…かな(^皿^;)

レンズは
タムロンA09(28ー75F2.8)を結婚式には必ず持っていきます♪

書込番号:16507141

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/25 21:17(1年以上前)

正直止めたほうが良いです、
親族として参列ならコンデジで十分です。

但し出来るだけ来賓の方々を、親族を(特に知らなかった?親族を)撮影し、
コメント入れたアルバムを両家の父母に渡して下さい、

婚姻当人達の写真は全員が撮ります、
ぜひ式に参列して良かったと思い返せる写真を渡して下さいませ。

書込番号:16507249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/25 22:43(1年以上前)

3.5-6.3などのレンズ暗くて結婚式なんか駄目です
喜ばれるような写真は撮れないでしょう
コンデジのほうが良い写りをします
2.8通の明るいレンズにガイドナンバー45くらいのストロボが要ります
どちらにしても一眼は役不足です
レンズも望遠側は使えませんそんな長いものは結婚式では使いません
35ミリ換算で28ミリくらいが集合写真を撮るにしても便利です

書込番号:16507645

ナイスクチコミ!1


Custom7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/25 23:47(1年以上前)

以前、結婚披露宴を撮影した経験から言えば、開放F値2.8未満の明るい標準系ズームとISO100でGN45以上のクリップオン・ストロボは必須です。
レンズの焦点距離はフルサイズ換算で28〜70mmの画角があれば十分です。
ストロボはもちろん天井に向けてバウンス撮影します。こうすると、主被写体だけでなく背景も明るく写り、変な影も出ません。被写体直射だと、メイン被写体は適正露出になりますが、背景が真っ暗に写ります。
注意すべきは、高砂の新郎・新婦を撮影するとき、背後の金屏風の反射率が高いので、通常のストロボ撮影では露出アンダーになります。ストロボの発光量補正機能を利用して、+2EV程度発光量を多めにする必要があります。
ISO感度は400程度で十分でしょう。
ただ、キャンドル・サービスはストロボを使うと雰囲気が壊れるので、敢えて高感度で撮影するか、F1.2〜1.4クラスの明るいレンズが必要になりますが、それでもテーブル三脚程度は必要になります。

書込番号:16507938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2013/08/26 00:53(1年以上前)

理屈だけの経験の少ないマニアの方々があれこれ言ってますが、普通の人がストロボを直射と天バンを即座に間違いなく切り替えて、光量調節(TTL補正)して上手い写真が撮れる訳がありません。
スレ主さんは素人でしかも初心者の方です。

スレ主さんの文面や機材からも、アマチュアの方が気楽に撮りたい結婚式スナップということが判ります。
ちょっと写真をかじった人(特にマニアの方)は、すぐに『結婚式=天バン撮影』と言いますが、直射だけでも綺麗な写真は撮れます。(素人レベルでの話)

自分も楽しみながら(新郎新婦をお祝いしながら)写真を撮るなら、余計なテクニックなど考えないほうが良いです。
素人なんだし、撮影を頼まれてる訳でもないのですから、何枚か失敗したって別に良いじゃないですか。
ミスったら撮り直せば良いんだし、撮り直せないカットだったら、他の人に写真をもらえば良いだけです。
当然、式場のプロにも撮影を依頼しているんですよね?
それなら心配なんて無いですね。(^^)

むしろ、動きを知らない素人(特にカメラマニアのオヤジや自称セミプロレベルの素人)がちょこまか動くのは式場のプロに大変に迷惑です。
当然、スレ主様はそこまでしない方だと思いますが、多いんですよ、そういう素人カメラマンが。

ストロボは難しい事は考えないで、普通に直射で良いと思います。
レンズもお持ちのものでかまいません。
ISO感度を800で、カメラの撮影モードはAutoで。
それでも、ハマったショットはとても綺麗に撮れます。

今後の為にも、ストロボは純正のクリップオンの一番光量があるやつ(=一番高いやつ)を買っておくと良いです。
それほど機材にこだわらない、今後、それほどカメラにハマらない、オート撮影を基本で気楽に撮りたいと思うのなら、社外品の同光量のストロボ(純正品より一万円程安価)でも良いでしょう。

ストロボはお子さんの撮影にも今後、必ず役に立つことでしょう。(^-^)

書込番号:16508118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2013/08/26 07:52(1年以上前)

ある程度ガイドナンバーが大きければ、
明るいレンズが無くても十分写真は撮れます。


バウンス撮影などは、スキルが上がってからでよろしいかと。
天井が高い場合や天井の色によって、
バウンスの効果も有られない場合もありますので
ストロボにディフーザーを付けての撮影も考えた方が良いかと。

でも、バウンス、ディフーザーって?と思ったら、
ストロボの直射でもよろしいかと。
作品を作るのではなく、記念として残すのであれば十分かと。


披露宴など、周囲の配慮は必要ですが、
積極的に動き回って写真を撮ることをお勧めします。
親戚だから遠慮するとか、コンデジでとか気にする必要は全くありません。

どうしてもレンズというのであれば、
明るいF2.8クラスの標準ズームレンズとなりますがストロボも必要です。

あとは単焦点の35〜50o位のF1.8より明るいレンズですかね…
但し、シーンによっては画角で使いにくい場合もあるかも…


あれこれ交換レンズなど考えているとシャッターチャンスを逃すこともありますので、
レンズは1本でよいかと。

ストロボを買うにしても、
事前にストロボを使った際の露出の制御は知っておくべきでしょう。

書込番号:16508535

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/08/26 09:33(1年以上前)

harryさんさん、おはようございます。
自分が結婚式の撮影を行った時には、
28-70mmF2.8の明るいズームレンズと、
外付けフラッシュを使っての撮影でした。
明るい披露宴会場ならいいのですが、
そういう場所もなかなか無いですよね。
私も皆さんと同じく、外付けフラッシュ追加をオススメします。
ペンタ純正の540が横にも首を振れるのでいいですね。
縦位置の撮影時にも、バウンス撮影等できます。

あとは違った面から。
DA35mmF2.4LやFA50mmF1.8Lの安価な明るい単焦点。
これを使って、高感度ノイズを我慢して、自然な光のなかで撮る。
正直難しいとは思います。なるべく動きが止まる一瞬を狙う必要ありますし。
単焦点でズームできず画角も決まってるので、自分が動くしか無い。
でも、予算的に厳しいなら、お持ちのレンズよりかは歩留まり上がるかと。

プロカメラマンは、しっかり素人カメラマンの動きを見て、
必要な時には声かけて撮ってくれると思います。
あまり心配する必要はないかと思いますが、
少しは、プロカメラマンの動きも見ておくといいでしょうね。
前もって声掛けしておくと、いいかと思いますよ。
「今日撮らせてもらいます、邪魔になる時には遠慮なく声かけてくださいね」
と。数度ですが、私はこの一言で、嫌な顔されたことはないです。

よろしければ、お時間のある時にでも遊びにきてください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%E7%B5%90%E5%A9%9A%E5%BC%8F

書込番号:16508719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/26 09:45(1年以上前)

理想的なアドバイスは Custom7さん の描かれているとおりですが
明るい単焦点で構図をフットワークで決める行動力が有ればいいのですが
正直言って純正でお奨め出来るズームレンズは無いと言っても良いかな
(APS-Cなので広角を考慮してSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM / EX DC HSM 辺りかな)

でも現状のレンズでも大丈夫です
ISOはオート上限1600、少し暗めの室内で試し撮りして許容出来るのなら2000もOK
露出アンダーや手ブレ写真になるくらいなら、多少画質が落ちても高感度でキッチリ決めて下さい
作品撮りでないなら状況により(キャンドルサービス等)3200も有りです
撮影モードはAvをお奨めしたいですが、慣れていないのならAUTOで良いでしょう
(うっかり何かが触ってモードダイヤルが動いていることがあるので、都度確認を)

望遠域を使いたいと思いますが室内の明るさが十分にない状況では150mmを限度として
後は足で距離を詰めて下さい
呉々も手ブレに注意

ポップアップストロボだと5m程度まで
近くの人を撮る時はティッシュか薄手の白いハンカチなどを被せると光が柔らかくなるので
余裕が有れば試して下さい

高砂座の背景、白いドレスなどは露出が難しくなるので、シャッターチャンス前に一枚撮てモニター確認して必要なら補正を
但し補正を戻すことを忘れる可能性が高いので、自信がなければ標準で
(分割測光にしておけば逆光や白ドレス等でも顔の露出がカバー出来ます)
メモリーカードは最低でも32GBを用意してRAW+で撮っておけば多少の露出ミスはカバー出来ます

ストロボも使うとバッテリーの消耗が早いので予備バッテリーを
(乾電池の場合はリチウムイオン乾電池がお奨め 携帯充電用などでコンビニに置いている所有り 4本1000円程度)

場数を踏んでいて有る程度式の流れが判るので有れば、レンズ交換やポジションの先取りも出来ますが
そうでないならレンズ交換はチャンスを逃がすだけになります


お約束の撮影ポイント
式場のウエルカムボードに始まり、指輪交換・ケーキカットやお約束の2人の儀式
新婦の後ろ姿(見返り美人を撮る・和装は帯を) 料理
新婦の父親の涙、祖父母の涙と笑顔&チャンスが有れば新婦との2ショット

ま、あまり写真に気合いが入ると食事も喉を通らなくなるので、持ち帰り出来ないコース料理でしたら美味しく頂いて下さい

本当は言いたくないのですがデジタルカメラですからとにかくバンバンと撮って、後から良いのだけ拾って下さい

書込番号:16508748

ナイスクチコミ!0


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/26 19:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

高1(K-5)中1(K-r)中2(K-x)

K-5

k-r

k-x

弟の結婚式で、この3名が、以下の機材で撮りました。
K-5 + SIGMA APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
k-r + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di LD ASPHERICAL (IF)
k-x + TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 MACRO (Model A09)
雰囲気を壊すと考えたので、ノーフラッシュです。
同じ機材で、剣道の試合をよく撮ってたりします。

書込番号:16510178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/08/26 22:56(1年以上前)

こんばんは。皆さんからたくさんの投稿をいただきありがとうございます!
夜しか書き込めませんのでご返事が遅くなり申し訳ございません・・

>OKIOMA様 こんばんは。

レンズよりストロボなんですね。
ガイドナンバーの意味も分からない門外漢ですので
これから勉強するしかありませんね・・

>REALTマークの四駆 様 こんばんは。

お仕事でブライダル撮影をなさっているのですね。
純正のストロボを調べましたら、AF540FGZでガイドナンバーが 54 とありました。
これのことですね。ざっとレビューを読みましたがあまり評判が芳しいようでなく
不安な気持ちです。

>ほら男爵 様 こんばんは。

おすすめは タムロンA09 + AF540FGZ ですね。
F2.8通しですと私のズームよりもかなり明るく、なんとなく使いやすそうですね。

>橘 屋 様 こんばんは。

コンデジCX-1が不調で、撮影できる機材はK-30+18-270mmのみという現状です。
親族の写真を中心に撮る というアドバイス、参考にします。

>星ももじろう 様 こんばんは。

F2.8通しの標準レンズ + ストロボ ですね。
k-マウントのズームを見ますと、シグマ、タムロン、ペンタックスなど
いろいろありますね。おすすめはありますか。




 






書込番号:16511309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/08/27 00:35(1年以上前)

>Custom7 様 こんばんは。

やはり明るい標準ズーム+ストロボ ですね。
さらに詳しいご説明をありがとうございます!
式まであと1か月ほどですのでそれまでに習熟するのは
大変そうですね・・

>REALTマークの四駆 様 こんばんは。

はい!失敗しても心配は全くいりません....
プロのカメラマンの邪魔にならないように自戒します。

>okioma 様  こんばんは。

バウンス? ディフューザー?? な状態です・・・
1.AF540FGZ で 手持ちレンズ
2.AF540FGZ と明るい標準ズーム
3.単焦点の明るいレンズ 
なんとなく 3.が魅力的に思えます。

>やむ1 様  こんばんは。

安価な明るい単焦点・・なんと素敵な響きでしょう・・
ブログ拝見しました。
レンズを何本も付け替えて撮っていらっしゃるのですね。
結婚式の写真はどうしてもプライバシーのせいで
人物写真のUPが少なくなりがちなので参考になりました。

>青空公務員 様  こんばんは。

懇切なるアドバイスをありがとうございます。
ポップアップストロボも使ったことがありません・・・
ISO 1600まで
150mm以内の範囲で
ストロボ5mまで
電池や撮影ポイント 参考になります。

>shum 様  こんばんは。

撮影例をありがとうございます。
ノーフラッシュで素敵な雰囲気ですね。
3台とも ”F2.8通しレンズ”なんですね・・

書込番号:16511703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング