PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 22 | 2013年6月23日 18:17 |
![]() |
14 | 15 | 2013年6月23日 09:37 |
![]() |
93 | 42 | 2013年6月21日 22:12 |
![]() ![]() |
64 | 42 | 2013年6月21日 09:15 |
![]() |
34 | 12 | 2013年6月19日 12:01 |
![]() |
3 | 5 | 2013年6月17日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
防塵防滴のK-30 18-135WRキットを購入し、主に登山の風景撮りをして楽しんでいます。
登山時、結構飲み物を飲むのですが、飲み物はハイドレーション(水筒をバックパックに詰め込み、チューブを通して水分補給をする。)を利用してとっています。しかし、飲み口に結構強めのマグネットが付いており、それによってカメラがおかしくならないか心配です。
一応、飲み口を左側に取り付け、カメラを右側に提げて登っているのですが撮影時はやはりマグネットに近くなるので壊れないか心配です。
登山とカメラが趣味の人に質問なのですが、カメラも精密機器ですからマグネットに近づけないほうがいいですよね。皆さんは、どのようにしていますか。どなたかアドバイスをお願いします。
1点

追加です。
ハイドレーションが使えてサイドからカメラの出し入れができる
フォトスポート200AWもご紹介させていただきますね。
http://kakaku.com/item/K0000278121/
書込番号:16235107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

犬のダックスフントさん、こんばんは。
私はウエストバッグを併用して、カメラ機材はそちらに分けて使っています。
すぐに取り出せるし、ザックをおろしてカメラ機材だけの身軽な荷物で撮れるので。
飲み水は2Lのプラ水タンク使っています。
歩きながら飲むなんて考えたこともなかったですね。
書込番号:16235120
1点

僕が使っているハイドレーション(CAMELBAK)はシリコン製なので気にしたこと無いですね。
ハイドロレーション自体は必要ですので、ザック等に工夫するしかないですね。
確かにマグネットとSDカードは磁力にも左右されると思いますが、できる限り接触を避けたい物です。
書込番号:16235134
0点

おースレ主さんはハイドレーション派ですか!私は貯水タンク派です!
これならマグネットも無いし、いくらでも飲めるし仲間とワイワイ。ただ重いのが難点ですがな(笑)
書込番号:16235158
3点

SDカードに磁石近づけても問題ないと思います。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/11/news049.html
意外だったのは、(磁気で記録している)HDですら、身の周りにある磁石近づけても消えないんですね。
カメラへの影響はわからないので、スレ主さんへの参考意見になりませんが、ちょっと気になったので…。
書込番号:16235339
2点

プラティパスの大きく開口する奴を使っております。洗いやすい!
カメラと、そのマグネットは距離的に近いのでしょうか?ある程度離れておれば気にしなくて良いように思うのですが?
書込番号:16235340
0点

再度レスします。
スレ主様は常時カメラを首からぶら下げているのでしょうか?
個人的な意見ですが、チェストベルトでカメラの振りをある程度小さくする事が出来ますが、転倒時、くさり場等ではカメラが直接ぶつかる恐れがあると思います。僕はカメラバッグに入れて首から持ち歩いています。
実際にケースに入れずに奥穂に登った際にレンズの前玉に傷が付き19000円の修理台がかかりました。
それ以来は場所にも寄りますが涸沢にベースをおき、アッタクザックにカメラや三脚を入れて登るようにしました。
書込番号:16235600
2点

私も登山工程が長い場合はハイドレーションを使います。
オスプレイのハイドレーションの飲み口にはマグネットが着いているんですか?
ショルダーパットに固定する為でしょうか?
磁石によるカメラへの影響ですが、直接接触するのはマズいと思いますが、例えば左のショルダーパットにチューブの先端を固定して、右側腰上ぐらいにタスキ掛けでカメラを下げていればそんなに影響は無いように思います。
ただ、気になるようでしたら磁石を使わない飲み口に変えた方がいいと思います。
私は、チューブの先端が取れて中のポカリをカメラに浴びせた経験があり、そっちの方が怖いです(>_<)
書込番号:16235725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれ防止のSR機構自体が強力な磁石(と電磁石)を使ったモノなので、外部からの磁石程度なら特に問題ないような気がします。なんの保証もないですけど(笑)
書込番号:16236354
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
青空と自転車大好きさん、atatチョビさん
磁石は、チューブがブラブラ動かないようにショルダーハーネスに固定するためのものです。強さは、この飲み口自体が軽いということもありますが、タオルを二枚重ねてギリギリくっつくぐらいの強さです。
Green。さん、t0201さん
一応、今は、ロープロのAdventura140を使用していますが、今度望遠のレンズを買うので、同じくロープロのフォトランナーを購入予定です。常時カメラを首からぶら下げているとカメラにキズがつきそうで怖いので撮る時以外はしまっています。
ボケよりパンさん、にえんなんさん
「SDカードやコンパクトフラッシュなど、最近のストレージデバイスはたいてい磁気の影響を受けない」と「手ぶれ防止のSR機構自体が強力な磁石(と電磁石)を使ったモノなので、外部からの磁石程度なら特に問題ないような気がします。」
お二人の返信を合わせるとちょうどよく当てはまりました。磁石は大した問題にならないように思えます。とても興味深い話をありがとうございます。
書込番号:16236727
1点

私は、自転車用(ロングライド)にソースバガボンド社製の物を使用しています。
サイクリング用の20Lのリュックに入れて使いますな。
イスラエル陸軍や、アメリカ軍が使用している軍用品でもあるので信頼性が高いですな。
さて。
確かに本体の真横等に強力磁石が有ると云うのは余り言い事では無いですが、お使いの物は飲み口だけに磁石が最初から付いているのでしょうかネ?
ソース社は確かに協力気味な磁石とは云え、任意の位置にクリッピング出来る構造なので、カメラから離して使えると思うのですが如何ですかな?
最悪はクリップなんて無しでも良い訳だから…。
参考:http://www.sourcevagabond.jp/
洗浄もし易いし、お勧めですな。
書込番号:16237451
1点

ハイドレーションのチューブを磁石型からクリップ型(もしくはマジックテープ固定方式)に変えるのが手っ取り早い気がしますけれど・・・
因みに、当方。CAMELBACKのエディボトル500〜700mlを使っております。片手で持ったまま飲み口起こせるし、飲む際は基本ハイドレーションのチューブと同じ方式なので飲み口起こしたままひっくり返しても滅多にこぼれませんので、ハイドレーションパックをフルに使わない場合にも結構オススメです。
(尚、長時間工程の場合、2リットルペットボトルの水やお茶をザックに入れとき、ボトル空になったら休憩時に継ぎ足す方式でやってます。)
書込番号:16237509
0点

SDカードやコンパクトフラッシュは、磁気では消えません。
デジカメで磁石で狂うものは、水準器ぐらいだと聞いたことがあります。
気にしなくてよいのではないでしょうか。
書込番号:16238997
0点

私はマグネット(フェライト磁石)の力で開閉するカメラバッグを使ってますが
特に不具合は出たことないです。。
裸の“ネオジム磁石”をメモリーに直接ゴリゴリするか
ミラーアップしたマウント内に放り込むなんて事すれば、磁力の影響が出るかもしれませんが
バッグ内蔵のフェライト磁石とかの影響は
普通に使う分には
気にする必要はないと思うけどなぁ^^;
強力なネオジム磁石でも
一般的に出回ってるのはせいぜい数ミリ程度の大きさで
1cmも離れれば、磁力の影響は微々たるものです(笑)
因みに、ネオジム磁石はダイソーでも売ってます(笑)
書込番号:16239176
0点

意地悪にカメラに磁石を付けてゴシゴシでもやらない限り異常はないと思います。
もし異常が出るようでしたらメーカーの相談室にお電話ください。
ご心配でしたら防磁の袋とかを購入してみてはいかがですか?
書込番号:16239411
1点

考えすぎです
皆さんを惑わさないように
記録した磁気テープに磁石を密着させても消えることはありませんでした
こんなことを書く前に自分で実験してみてください
その結果を報告ください
たぶん何事もないでしょう
書込番号:16240053
2点

返信ありがとうございます。
別のハイドレーションに買い替えらえたほうが話が早い気がします。
書込番号:16240359
0点

収納口の押さえに割りと強力な磁石が使われているカメラバッグを
持っています。
取説にカメラ本体、メディア、ノートPC、HDDには悪影響を
与えない旨明記されていました。一方で磁気カード類、フロッピーディスクには
悪影響を与える可能性があると記載されていました。
カメラはなんともないですが、腕時計は結構な確立でずれてしまいます。
書込番号:16241513
1点

こんばんは。
私は、バックパックのほかにカメラバッグを肩からかけています。
使っているのは、色違いですが下記のアイテムです。
http://kakaku.com/item/K0000077369/
このバッグにk-30本体とレンズ2〜3本、コンデジ1台
それぞれの電池を2〜3セット詰めて行くことが多いです。
カメラをクッション性のあるバッグに詰めておけば、ひどいぶつけ方
をしない限り、壊す可能性は低いとおもいますよ。
書込番号:16242145
0点

皆さん、いくつもの返信ありがとうございました。
磁石は大して脅威にはならないということが分かっただけども良かったです
書込番号:16287413
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんにちは。この機種を購入して一か月。そろそろ単焦点の広角レンズを考えています。シグマの24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO とペンタクスのFA35mmF2ALのどちらにするか、迷っています。両方、またはどちらかお使いの経験の方、ぜひご意見、アドバイスをよろしくお願いします。
1点

どちらもキットより広角ではないと思うのですが良いのでしょうか?
書込番号:16278092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

複眼竜さん、おはようございます。
FA35mmだと35mm換算で52mmになり標準域になります。
広角レンズではなくなりますが、大丈夫でしょうか。
撮影対象が何かわからないので、まずはそこを書かれるといいかと。
オススメは、DA21mmLtd.かDA15mmLtd.です。
コンパクト軽量で写りもイイ広角レンズですよ。
外装もかっこいいですし、所有欲も満たしてくれます。
書込番号:16278093
1点

こんにちは
APS-C機で、人の視野に近い標準単焦点は35mm に成りますが、より視野の広いのは24mmでフルサイズ換算36mmに成ります。
土門拳氏は、レンズは35mm1本有れば良いと言い(フイルム)、そのご中古店に50mm単焦点を持ちこむ方が増えた事があります。
24mmで氏の心境にせまり、近づいたり離れたりして撮るのも楽しいですよ。
書込番号:16278096
1点

こんにちは。
それらのレンズは広角というよりも標準域の画角になると思いますが…。
下記サイトも参考にされてくださいね。
FA31mmF1.8AL Limited(ブラック)で撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/pentax/207/photo
FA31mmF1.8AL Limited(シルバー)で撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/pentax/206/photo
シグマ28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/sigma/180/photo
書込番号:16278099
1点

複眼竜さん こんにちは
レンズの明るさで決められているようですが 広角目的ではこの2本 広角と言うよりは 標準や 準広角など標準に近いレンズになりますので
広角であれば 純正 DA15mm位の焦点距離にしないと 広角目的に合わない気がします。
書込番号:16278112
1点

みなさんと、まったく同意見ですね。
標準に近い画角なので、広角効果は望めませんね。
広角の場合は、AFにこだわらずMFのレンズも
視野にいれて、考慮されたらどうでしょうか?
書込番号:16278227
1点

こんにちは
ニコンやキヤノンで24mmと35mm持ってますが、APS-C機に装着すると広角という感じではないですね
35mm換算で24mmから28mm程度の広角レンズが欲しいのなら、逆算すると16mmから18mm相当のレンズかそれ以下のレンズを買えば良いということになります
丁度その当たりの広角レンズがありませんしシグマにもないですね
広角単焦点なら下記のレンズが良いかと思います
15mm F4
http://kakaku.com/item/K0000023842/
14mm F2.8
http://kakaku.com/item/10504510814/
書込番号:16278261
1点

スレ主 様
はじめまして。
この板にスレをされているので、K-30に18-135WRキットを持っておられると思われます。また、候補に挙げた単焦点はいずれも135判(フルサイズ)に対応したレンズです。
候補のレンズは、キットレンズよりか広角ではありません。が、将来を見据えて候補を挙げているとすると、ちょっと値が張りますが純正「FA31Ltd.」とシグマ「35mmF1.4」(発表はありましたが、現時点は未販売)を候補に追加してもと思いました。
また、現時点の候補では「FA35mmF2AL」も純正の安心感がありますので推します。
135判(フルサイズ)を考えていないのであれば、皆さんの「DA15mm」に賛成です。また、シグマから10mm〜のズームとかも出ていますので参考にされてはいかがでしょうか。
参考になれば、幸いです・・・
書込番号:16278276
1点

FA35mmF2とシグマ24mmF1.8(αマウントで)の両方を使っています。
FA35は万人にお勧めでいる名玉ですねーー。色抜けの良さがすばらしいです。
反面シグマ24mmは曲者です。
このレンズは”24mとしては世界一寄れる”という点が魅力なのですが、もし広角マクロ撮影に興味がなければお勧めしにくいですね。でかいし、重いし、、、、色収差も目立つし。
でも、、、私の中では”寄れる”という一点の魅力だけで、シグマ24mmは超名玉だと評価してるんですけどね。(笑)
書込番号:16278476
2点

複眼竜さん こんにちは。
単レンズを選択する際一番最初に考えなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
お考えのレンズはAPS-C使用では24oは広角で35oは広角でないと言うよりも、画角が全然違うので比較すること自体おかしいと思います。
お使いの標準ズームのズームリングを固定させてあなたが何oの広角で撮りたいのかをまず考えられたらいいと思いますし、ペンタックスには魅力的な広角単が沢山揃っていますのでまずは画角を考えられたら良いと思います。
書込番号:16278515
0点

こんばんは(^_^)
今お持ちのレンズの最広角は恐らく18ミリですよね?
それより広く撮られたいならDA15やDA14などが対象でしょうし、
撮影対象が、例えば星景を撮りたい、しかも星は点像で。
などとなってくるなら、DA14になってくるかと思います。
撮りたい画角、撮りたい対象、予算や持ち運び、レンズの性格によってお勧めは変わります。
そこをもう少し提示された方がいいですよ(^_^)
それと、広角レンズって広く撮るだけのものではありません。
18ミリより広く撮らないわ〜 と思っても、圧縮効果などで必要ならご検討されてもいいですね♪
書込番号:16279660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さま
はじめまして
文面から察するに、FF換算なしの広角より標準域を広角レンズと表現したものとお見受け致します
当方は挙げられた2本のレンズを所有しておりませんので、投稿内容の返答としては適当でないかもしれませんが
その焦点距離の単焦点でしたら是非、純正FA31mm F1.9Limとシグマ35mm F1.4DGも候補に入れられては如何でしょうか(どちらも値は張りますが…)描写力は間違いなしです☆
また広角レンズでしたら皆さんもオススメのDA15mm F4は所有しておりますが、よいレンズですよ
色乗りよく破綻のない画を吐き出します。
>5DUが好きなひろちゃんさま
こちらの板ではいつもご意見、大変参考にさせていただいております
横レスで失礼致します
シグマ評判のアートライン35mm1.4DGに関しては既にKマウントが発売されておりますです(30mm F1.4DCはKマウントまだですが)
軽く試写させてもらいましたがFA31mmに比肩して遜色ないものを感じました
シグマのこれからも楽しみですね
かく言う当方はペンタリミテッド推奨派ですが…(^_^)
書込番号:16279818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
撮る被写体が、はっきりしてると画角も
おのずと決まってくるでしょうけど・・・・・
私は、節度なく何でも撮るので、決まった画角はありません。
インパクトある広角効果を、お望みなら
fish eyeもまた、楽しいですよ。
SIGUMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
F2.8と明るいので、使い勝手は良いですよ。
画角が、決まらないなら、単焦点ではありませんが、
広角ズームでも良いのではないでしょうか。
F4通しのDA 12−24がありますね。
防塵防滴のDA☆16‐50もあります。
DA18−135と広角側で2oの差ですが、写りは違ってきます。
今の時期は、活躍しますね。
レンズ交換せずに、ある程度の近撮からできますね。
MFであれば、smc‐A 28や20mm/F2.8もあります。
お高いですけど、ツァイス系では、18mm、21mm、25mm、28mmとあります。
星撮りには、無限遠が出しやすいMFレンズが良いですね。
また、フルサイズにも対応です。
一般的に、
広角で明るいレンズは、大きくなりますね。
また、超広角では保護フィルターが付けられないものもあります。
携帯性も考慮する必要があります。
最近の画像です。
1枚目・・・・SIGUMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE
2枚目・・・・DA☆16-50 16mm
3枚目・・・・DA☆16-50 50o
4枚目・・・・DA☆16-50 近撮
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=11/SortRule=2/ResView=all/#16031737
smc-A 20mm/2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=16262005/ImageID=1593503/
SIGUMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16209280/ImageID=1590330/
書込番号:16280126
0点

訂正しますm(_ _)m
すみません。圧縮効果は望遠レンズです(^_^;) 何思って打ってたんだろ、私(^_^;)
広角レンズは遠近感の強調や主要なポイントに思いっきり近づいて撮り、ダイナミックさを強調する時にも使われます です。
宜しければ、私のレビューの中のリンクにDA15で撮影した「ダイナミックさを強調した」物がありますのでご覧になってみてください。 K-5Usでの無加工オリジナルサイズで出しています(^_^)
書込番号:16285110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 様
横レスを失礼します。
さくらりんごさん 様
「あちゃ〜、油断してた〜!」(どっかのCMみたいやな)。情報、ありがとうございます。またまた、物欲が沸々と。
ずーと、Canon版が出る前から注目していて、この夏にでもとロックオンしていたとこだったんです。私は、Canon、PENTAX、OLYMPUSとマルチマウントなんですが・・・このレンズをCanonかPENTAXにするか悩むな〜!FA31mmとは遜色なしでアドバンテージは、シグマが最新気鋭ってだけですね。分かりました、参考にさせていただきます。
もう一つ、OLYMPUSからE-P5が今月末に出るんですが・・・これにも目移りしていて。お金もないのに
楽しく悩みます。選択肢が増えた訳ですからね。 改めて「情報ありがとうございます」
書込番号:16285728
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
どうもいつも皆様のレビューには大変お世話になっております。
私は初心者です。
現在、25歳で−K5Asを使用しており、これから同棲や結婚をする予定です。
カメラには、やはり寿命があるのは仕方がないのですよね...。
今は独身なので後継機として、敢えてK-5か、このボディを考えております。
レンズはもちろんどれもペンタックス専用を使用しておりますので、今後もペンタックスを使いたいです。
しかしながら、結婚してからでは恐らくカメラのボディを買う余裕はないと予想しております。
やはり生活が大前提での趣味になりますし、彼女が良くも悪くもしっかりしているので^^;
そこで現在、自由があるていど許されている内にK-5か、このボディを買い、寿命を迎えたときに使用したいと考えました。
約5〜10年間とヨドバシの店員さんから教えていただきました。
一度も使用せずに管理方法をしっかりとすれば、未来は新品の様に使えるものでしょうか?
もちろん、その頃にはきっと良いカメラが出てくるでしょう。
しかしながら、私は2つのボディーの写真を観ると、その美しさに充分に満足できると思っています。
子供の顔、家族、お嫁さん、花、景色も私の記憶として綺麗に撮りたいです。
結婚などは恐らく、3〜4年程度の間だと計画しています。
もちろん未来の話なので不透明には違いありませんが、皆様からのご教授を願っております。
長くなり、また駄文で大変申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
0点

私もヘソクリに一票。
故障した時に、今買おうと思ってたカメラを中古で購入すれば無駄が少ないですよ。
もしくは、子どもが産まれてて彼女も新しいカメラを欲しがるかもしれませんよ。
書込番号:16277755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5年も経ったらフルサイズ機K-2II の型落ちが安くなってるね、きっと。
書込番号:16277793
2点

同じものを2台買っておいても
使わなくても
壊れます2だい買っておく意味がありません
私のイストDS2は8年以上になりますが壊れてはいませんが、補修部品もなく終わりですがまだ使っています
へそくりをして将来K5Usが壊れた時のためがんばってください
今はスマホやいろんなもので撮影できますので一眼レフに特化したことはありません
またひととしたったら、買える時が来ますよ
将来が楽しみですね、パートナーとなかよくお暮しください
書込番号:16277801
1点

部品の劣化も考えられます。
ふぃーね♪さんの言われるように
少しづつカメラ預金を、おすすめします。
そして新品を買いましょう。
お二人で、楽しく撮っていきましょう。
美人に撮ってあげてください。
書込番号:16277853
2点

アドバイスになるかは分かりませんが…。
私は結婚した後に、誕生日のお祝いでピンク×ホワイトのK- xをプレゼントしました。
いつか子供が産まれた時に、自分のだとゴツくて女性にはキツイかなと思って。
その後、奥さんも写真撮るの楽しんでたり、友達に会った時とかに、そのカメラかわいいーって言われるのも嬉しかったりしたようで。
もちろん、子供たちの写真も大量です。
結果、この前バズーカ的なレンズを買いましたが、何も言ってきません(笑)
書込番号:16277898
4点

こんにちは
将来のカメラは、将来必要になった時に買うのが最良いです(1年の補償、部品ストック、故障率、新製品)。
自由になるお金が無いと、趣味、付き合いほか大変です。
自分専用の、預金通帳に資金をプールされたら良いです。
自由になるお金が有るのに、趣味のカメラも買えないような生活は楽しく無いです。
もっと、堂々とされたら良いのにと思ってしまいました。
書込番号:16277949
2点

訂正
将来のカメラは、将来必要になった時に買うのが最良です(補償、部品ストック_アフターサービスの期間、
使わない場合の故障率、新製品)。
書込番号:16277975
1点

>一度も使用せずに管理方法をしっかりとすれば、未来は新品の様に使えるものでしょうか?
使えないと思います。
電子部品は、経年変化で劣化します。
まして、電子部品は電気が通っていることが前提なので、通電させずにほおっておくこと自体が、劣化を早めます。
抵抗は抵抗がなくなり、下手すると過電流が流れて他の回路をこわしたり、コンデンサは容量が減ってきて、本来の性能を満たさなくなります。
なので、基盤の交換になるでしょう。
自分でハンダで付け替えるのは、部品が細かいので、分解するのにスキルがいるので、現実的ではありません。
あまりいいことがない結果になる可能性は低くないでしょう。
というのは基本的な考え方です。
電子部品の塊のようなキヤノンA-1とか、いまだに使えるのも事実です。
壊れた時は諦める、あとは運。
新しいカメラを買って、使いながらメンテナンスするのがいいように思います。
書込番号:16278009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供が生まれたとき、「この子をもっと可愛く撮れるカメラが欲しい!!。」
それで、買い換えのOKが出ると思います。
それとは別に、複数レンズをレンズ交換なしに使いたいという気持ちなら、今買うしかないでしょ!!。
本当に「将来のスペアが欲しい」と言うなら奥さんに応援します。浪費癖をチェックして矯正しましょう。
デジタル機器では浪費以外なにものでも有りません。パソコンが壊れた時のためにもう一台買うというのと同じです。
そのとき、そのパソコンで使えるソフト(カメラでは電池やメディア)が手に入るとは限りません。
書込番号:16278077
2点

imogorillaさん、おはようございます。
長期保管は、やはりリスクもありますね。初期不良等の問題もありますし。
1年間使ってて、その間に出た不具合はメーカーが責任持って対応してくれる、
これが保証の意味でしょうから。
使用せずに保管では、この不具合出しもできないことになります。
また、補修に必要なパーツの保存期間も気になるところですね。
自分は小遣いの範囲で、500円玉貯金をしています。
妻も、それは認めてくれてて、ここから出す分には何も文句は言われません。
もちろん、足りない時には前借りや、臨時小遣い等交渉はしますが。
そういったことも含めて、事前に会話し、予算確保しておくのが良いのではないでしょうか。
これも、カメラで彼女さんと将来の子供の、いい写真を残すため!!
真剣にお話すれば、認めてくれると思いますけど、相手次第ではありますね。
へそくりとか、黙って購入して気づかれないだろうと交換、
こういった話よく聞きます。バレなければいいんですけどね。
どうしても、男って、奥さんの手のひらの上ってところありますから。
やはり正直にお話することオススメします。
書込番号:16278078
1点

貯金しておきましょう。多分10年先なら、安いコンデジでこのレベルになってるかも。
書込番号:16278287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主 様
はじめまして。
シッカリと計画なさっている、と感心しました。
■10年後に、未使用の(例えば)K5Usを「なんでも鑑定団」とかに出したら、プレミアがついて良い値になっているかもしれませんね。または、専用バッテリーが経たって、カメラ本体の精密機械が錆付き、全然動かなくなりゴミ扱いかも知れませんね。
私は、「へそくり」も反対です。正々堂々と宣言をして、貯金するべきです。また、現在のカメラでフォトライフの素晴らしさを理解し合い、未来の奥様も引き込む戦略を練りますがね。
24枚撮りネガフィルム時代に、私の子どもが生まれる直前に従兄弟が「毎日1枚で良いから赤ちゃんを撮るように。」と言われました。24枚撮りで約1ヶ月(撮れない日もあったとして)です。赤ちゃんの成長は、後々見てみると凄いですよ。
これは戦略のヒントです。
戦略があたれば、貯金で10年後の最新機種で、お子さんの運動会等が撮れる時期になりますよ。
”楽しいフォトライフを過ごしましょう・・・その前に、楽しい家庭を築きましょう”ですかね。
書込番号:16278354
3点

趣味のカメラ1台も買えないくらいなら、同棲も結婚もしない・・・
書込番号:16278415
2点

imogorillaさん こんにちは。
こういう若者がいれば、ペンタの社員も喜んでいるでしょう。
5年10年後でデジタル機器の将来は、誰も見えないでしょう。その中で、ペンタなら645Dですかね、唯一のプロ機でアフターが安心できるのは。
2台持つのであれば、現在K-5IISがあるのであれば、K-5IIS以下のグレードはないのでは…
書込番号:16278887
0点

私は結婚して子供が2人できて、子供達の撮影を主目的にせっせと貯めたヘソクリ叩いてK-30を買いました。
嫁にもおおむね好評なので、買って良かったな〜と思ってます。
まだ結婚もされてないのに気の早い話ではありますが、次のカメラを購入するときは「家族サービスの為の購入」という建前を全面的に強く押し出すのが良いと思います。
ということで、まずは未来の奥様とお小遣いの交渉を上手くまとめるのが先決ですね〜。
家計を圧迫しないと約束して、カメラ代の貯金ぐらいは多目に見て貰いましょう。
・・・って、何か人生相談の回答みたいになっちゃってすみません(苦笑)
書込番号:16279003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。私の場合…
1、結婚前からフィルム機を使っていたし、カメラ趣味を擦り込んでおいた。
2、臨時収入を公言し、istDsを購入。
3、子供が生まれてもしばらく粘る。
4、子供の動きが高速になり、いよいよ追随不可能になった事を公言、ついでに臨時収入がありK5購入。
現在に至る。
カメラ歴だけなら以上です。が、少し人生語るなら、節目ごとに都度90%ほど(小さなうやむや有り)オープンにしている事と、足の引っ張りあいをしないための関係の構築、ルール作りが大切かな。結婚に対しもう少し堂々としていないと、カメラに限らず全ての面で同じ苦労をするよ?
今の取り組みは1ショット\1貯金です。もちろん家内に公言済み。寿命とされる10万ショットに到達するのは、いつかなぁ〜。
書込番号:16280170
1点

うーん(´▽`*;)
へそくりは…へそくりで大事だと思います(^皿^)
人間、備えは大事です…
しかし、カメラ貯金はカメラ貯金で…正直に堂々と話して解決して欲しいかな〜♪
↑こ〜ゆ〜事は、隠すべき案件では無いかと思います(o^∀^o)
公開出来る物(情報)は公開して…信用を買いましょうよ〜o(▽≦*o)))
書込番号:16280190
0点

皆様へ
大変温かく、また合理的なご意見誠にありがとうございました(#^.^#)
私と致しましても、将来の趣味の移行―心理的な要素の可能性も有り得ると考えていました。
また、劣化の恐れも充分に考えられる事も視野には入れつつも、如何せん素人の知識でしかない故に経験豊富な皆様に是非ご意見を聞きたい次第でございました。
私は小さなころから写真を撮ることが大好きで、幼稚園のころから簡易的なカメラで写真を撮って遊んでいました(笑)
大人になるに連れて読書を趣味にしたり、ボウリングを趣味にしたり様々なことを嗜好としました。
それは今後も起こりうることに相違はございませんが、可能性のみの話であり同時に生涯の趣味にもなるかもしれないとも思っていた次第でございます。
私といたしましては、貯金とへそくりを別に、また同じにしようと考えました。要するに臨機応変に使おうという意味でございます。
なにをするにも『畢竟、嗜好は生活からは切り離せず、また同時に仕事への活力となるだろう。』と繋がりが出来たからです。
従って全てが生活であるのなら、その時の環境にあわせて臨機応変に使うのが最終的な幸せであるように考えました。
多くのご教授の中に『彼女の尻に決して敷かれている』とありましたが、決してそうではわけではありません。
共に働く時代であり、現在に於ける女性の社会進出のおかげで、経済はより発展したようにも思います。
同時に現在の生活が成り立つのだろうと考えております。
以前のような『男は仕事!女は家事!一家の大黒柱!』などとは言ってはおられず、世を広く観れば、弁当男子、イクメン、主夫など新語ができる様に時代が変わり、家事や教育に積極的に参加する男性が増加しているようでございます。
従って、その本質を致しまして家庭内の居場所の確保、即ち低収入による申し訳なさが本音ではないだろうかと思いました。
そこで可能性は朧気であったものが経験となり、楽しみの1つとして形容されたのでは?と思っております。
以上のことは、私もその予定でございます故、将来の生活環境に従いへそくりも、いざとなれば生活費に。
余裕ができたらカメラを買おうと考えました。
もちろんPENTAXをです。(*´∀`*)
本当は皆様をベストアンサーをしたいところではございますが、3人と規定されてるが故、一層親身に
ご助言頂いた方に致します。
お忙しい時間の中、考えてくださった皆様には大変有難く思っている次第でございます。
これからも色々とご相談させていただくこともあるでしょうが、その時はどうぞよろしくお願い致します。
私が最初に撮った写真です(笑)へたっぴですね。
国立西洋美術館の銅像です^^
最初からマニュアル操作で無茶しました(笑)精進していきたいです。
書込番号:16280283
3点

皆様へ
一行一行をしっかり読ませていただきました。
本当にベストアンサーレベルのご意見ばかりで...。
既婚の方からも人生と、カメラの関係性について語っていただきまして、感無量でございます。
大変お世話になりました。これからもよろしくお願い致します。
imogorilla
書込番号:16280330
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
今まで普通のデジタルカメラすら持ったことなかったのですが、
某バラエティー番組で芸人がカメラの良さを語っているのを見てデジタル一眼レフが欲しいと思い始めました。
さっそく初心者向けのまとめサイトなどを見て、
特に価格や性能(ニコンやキャノンに並び初心者でも背景ボケ写真が撮りやすい等)、デザインなどからk-30に惹かれているところです。
サーフィンをするので、簡易防滴も魅力に感じているところなんですが、
浜辺から遠く沖のサーファーを撮影するのにこのレンズではどのくらい撮れるだろうかと心配しています。
また、
レンズの買い足しやオールドレンズの使用もカメラの醍醐味なんだろうと思うのですが、
かなりの田舎に住んでいるため、
安価でいいレンズに店頭でめぐり合う確率も低いのではないかと感じています(PENTAXなら尚更)。
ですのでレンズを買ったりするランニングコストを考えると、
イニシャルコストは高くても中古レンズの手の入りやすそうなニコン、キャノン等のカメラを買った方がいいのかなとも思います。
悩んでいる間に発売決定したk-50の存在も気になっているところです^_^;
漠然としているかもしれませんが、
近くに詳しい人がいないため、
アドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:16272621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2が好きなひろちゃんさん
ありがとうございます!
そこまでしてサーフィン写真が撮りたいわけでもないので、
キットレンズで撮れるもので満足しそうな気もしてきました^_^;
カメラのキタムラの便利さが始めて分かりました!
だからあんなにたくさんあちこちにあるんですね(*^^*)笑
書込番号:16273893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1641091さん
ありがとうございます!
たしかに塩分は怖いですね!
防滴とはいえあまりリスキーなことはしないほうがいいかもしれないですね^_^;
やはり望遠レンズの世界は経済力が重要みたいですね(ノ_<)
ヤフオクはこわいのでキタムラさんを使って見ます!!
書込番号:16273903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星ももじろうさん
ありがとうございます!
そういうテクニックもあるわけですね
アダプターさえあれば結構無敵なんですかね^_^;
書込番号:16273910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank.Flanker さん
ありがとうございます!
私にとっては価格はかなり重要なので、
そういうことならやはりpentaxがいいかもしれないですね!
目一杯悩んで決めたいと思います笑
書込番号:16273924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秋葉ごーごーさん
ありがとうございます!
そんな価格で手にはいるレンズもあるんですね
知らなかったら損していたところです笑
金が無くてもなんとかなるのはありがたです!!
書込番号:16273932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルカンシェルさん
ありがとうございます
ボディ内手振れ補正の便利さがそこまでとは知りませんでした(ノ_<)
アダプターを使ったものでも綺麗に撮れるんですね!
参考になります!
書込番号:16273936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

呆けさん
ありがとうございます!
ネットを見てみて、
さっそく最寄りのキタムラに足を運ぼうと思います!
書込番号:16273939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
サーフィンの撮影ですか。
500mmレンズが入りますね。
このクラスのカメラを買われるのでしたら500mmレンズはシグマさんのズームになるのだと思いますのでニコンでもキャノンでも変わらないですよ。
メーカー純正500mmレンズは100万円コースですから予算外でしょう。
写真はペンタのK20Dに67の400mmf4+1.4倍リアコンの560mmf5.6で手持ち撮影した写真です。
アダプターを使うレンズの場合はマニュアルフォーカスになります。
なれれば誰でも撮れます(昔は全部フィルムでマニュアルフォーカスでした。お子さんの運動会の写真をそれで撮るのはお父さんの役目でしたからね)。
AFレンズだと一番安いのはシグマさんの500mmズーム。
防塵防滴のレンズとなるとペンタの300mmf4スターレンズでトリミングでしょうか。
マニュアルフォーカスの中古レンズは運が良ければあり得ないような安い出物もたまにあります。
2枚目の写真のめちゃくちゃ綺麗な中古のテレテッサー350mmf4は定価100万円のレンズでしたがお店で1/25の価格で買えました。
アダプターで使えます。
それだけMFで撮影される方が減ったと言うことでしょうがメードインジャーマニーのツァイスレンズ格安でした。
MF撮影が出来るとお得ですよ。
書込番号:16274396
2点

サーフィンくらいならそんな動き早くないし、シグマかペンタの55−300mmくらいがお買い得ですね。
ちょっと足りない分はトリミングでw
ニコキャノに比べてレンズが少ないなんて言う人もいますが400mm以上や特殊レンズ、設計の古いレンズなど抜かすとペンタの方が多いかもです。
普通に使う分は困らないバリエーションは揃ってます。
安く小型なレンズ、他社より優れたレンズコーティングなどはまるレンズがいっぱいです。
キタムラがあるならネット中古も他店から回してもらえるはずですので調べてみてはいかがでしょう。
書込番号:16274988
3点

格安、オールドレンズの場合、
当然、MFになりますが、
露出は、開放で撮れば良いですが、
絞り込んで撮影する場は、
開放測光出来ないので、ひと手間増えて撮り辛いですね。
オールドレンズでも、smc−Aタイプは、問題なく使用できます。
しかし、価格も高めになりますね。
書込番号:16275107
2点

1641091さんこんにちは。
>開放測光出来ないので、ひと手間増えて撮り辛いですね。
それはペンタKマウントのMレンズだけですよね。
アダプターを使うレンズは全て絞り込み測光なので問題ないですよね。
f8に絞って撮影もファインダーが良いので全く問題ないしf11以上しぼれば小絞りによる画質低下があるので意味ないし測光に関しては何の問題も無いと思うのですが?
書込番号:16275202
2点

>アダプターを使うレンズは全て絞り込み測光
アダプターを使って、67や645のレンズも使います。
露出を決定し、開放でピンを合わせて、
再度、希望の絞りまで、絞り環を回して絞り込みますので、
手持ちの場合(近景)、どうしてもピンがずれたりします。
オートレバーが有るレンズも、ちょっと面倒です。
遠景・風景・広角であれば、絞り込んだままで
ピンを合わせても支障ないでしょうけど・・・・
Aレンズは、ボディ側で絞りも変更出来るし、
ピンを合わせて、即レリーズできるので
便利に感じている次第です。
書込番号:16275746
2点

こんにちは。
ペンタックス機で、昔のMレンズやKレンズを使用する場合は、Mモードで撮影してします。
希望の絞り値へ、レンズの絞りリングを回し、そしてグリーンボタンを押すと、絞り込み測光してくれてシャッタースピードを決めてくれます。
シャッターボタンを押すと、絞り羽根が閉じられ撮影できます。
ピント合わせは、開放の状態で合わることができます。
645や67のレンズ,M42やタクマーレンズなど、アダプターを使用する場合は、実絞り測光になり、シャッターボタン半押しで、絞った絞り値に合わせて測光してくれます。絞りを絞るほどファインダー内は暗くなっていきます。
開放でピントを合わせますが、レンズによっては絞ってからピントを合わせをしています。開放でピントを合わせると、絞った時にピントがズレるレンズもありますので。
絞るほどファインダー内は暗くなりますが、明るい昼間の状況で、F5,6まででしたら、ピント合わせにそれほど支障はないです。
K10Dや他のペンタックス機ですと、絞り値5,6まででしたらフォーカスエイドも表示されます。
でも実絞り測光での露出は、完璧な正確なものではないので、確認は必要です。
書込番号:16276028
1点

こんばんは。
暗いレンズでもファインダーでピント合わせできますよ。
フォーカスエイドは使っておりません。
写真はK100DにペンタックスのフィールドスコープPF−80EDを付けて撮影したノビタキさんです。
1000mmf12.5(換算だと1500mm)です。
じっとしていることが期待できない野鳥さんですので直ぐにピントを合わせてシャッターを押しています。
一脚での撮影ですが手ぶれ補正も効いているのかブレはないです。
撮影する絞りでピントを合わせてシャッターを切っているので不便は無いですね。
老眼ですがフォーカスエイドに頼って撮影したことはありません。
書込番号:16276405
1点

1641091さん
ありがとうございます!
開放測光などがいまいちわからないのでなんとも言えませんが、
手間が増えるというのは少し残念ですね(^_^;;)
でもほんのひと手間というほどならがんばれそうです。
書込番号:16276680
1点

ken-sanさん
レンズ例、作例をたくさんありがとうございます!
100万円コースのレンズはNGですので、
安くで手に入るいいオールドレンズなどの情報は知りたかったところです(^ω^)
サーフィンの写真や鳥の写真がオールドレンズで、
MFであんなに鮮明に取れるとわかったのは非常に助かりました。
もっともそこまで至るのにはかなりの練習が必要なのでしょうが…(^_^;;)
書込番号:16276714
0点

ガラ イアさん
>サーフィンくらいなら…
たしかに、55−300mmで撮ったものをトリミングして、
満足いくものができれば私はそれで構わないです笑
>ニコキャノに比べてレンズが少ない…
意外とPENTAXレンズも多いんですね!
私がしらないだけなんですね笑
みなさんへ
PENTAX系の情報はネットでも少ない(もしくは極端、難解 笑)のでこういったアドバイスが本当に助かります。
書込番号:16276757
1点

アルカンシェルさん
ピント合わせは、開放の状態で合わることができます。
普通の撮影とは違うけども、しっかりとやり方を覚えればうまくいくということはわかりました!笑
グリーンボタンなどがまだいまいちピンとこないので、K-30を買ってから試したいと思います!!
実絞り測光などもピンと来ていないので、私はまだまだ基本的なことがわかっていないようです。
アルカンシェルさんのアドバイスを無駄にしないためにも、
しっかり勉強していこうと思います!!
書込番号:16276831
1点

パキラ(*^^*)さん、
こんばんは、・・・
何事も、練習有るのみですよ。
昔々は、全てMFで絞り込み測光でしたからね。
K-30を店頭で触ってみて、
ボディ前面左側にあるAFモードレバーを、
MFにして、撮ってみて下さい。
その状態で撮るのが、smc−Aレンズで撮るのと変わりません。
カメラの操作が、MFになっただけで、違和感なく撮れます。
マウントアダプターやsmc-MレンズのF開放でも同じですね。
しかし、絞りを操作するとなると、前述のように、
絞り込んだまま、ピンを合わせるか、
一旦、開放でピンを追い込んで、その状態から再度、
レンズの絞り環を回すことになります。
書込番号:16276940
1点

「無難」「万人向き」で言うのなら、キヤノン、ニコンでしょうね。
「冒険」「挑戦」で言うのなら、ペンタックスでしょうか(^^;
周りの多くの人が持ってるもの(キヤノン、ニコン)がやっぱり安心して使えるわ・・。と思うか、
周りの多くの人が持ってるものは嫌だ。俺は違うものを持ちたい・・。と思うか(笑)
K-50には、簡易防滴の望遠がありますが、200mmまでなので、もっと望遠域が欲しいなら、
K-30のダブルズームキットになります。但し、簡易防滴じゃないですよ(^^;
どっちもどっちのように思います。少しでも安く手に入れたいのならK-30ですが。
K-50は出たばかりだと値段がそれなりにするでしょうし。性能的には大差ないと思います。
書込番号:16277992
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

Nコロさん、
こんにちは、
>防塵防滴
DA☆(スター)レンズが、防塵・防滴です。
DA18‐135 WRやDFA 100 macro WR等は、
”簡易防滴”で、防塵・防滴ではありません。
キットレンズは、持ちませんが、
☆レンズの防塵・防滴性は、兼ね備えていませんよ。
書込番号:16267609
5点

こんにちは。
残念ながらダブルズームキットのレンズは防塵防滴ではありませんので
その性能をお望みでしたら18-135mmのレンズキットを選択されるといいですね。
http://kakaku.com/item/K0000152662/
書込番号:16267610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Nコロさん こんにちは
防滴構造は 18−135oレンズキットのみですので Wズームキットに比べ 価格高めの値段設定になっています。
書込番号:16267624
2点

急ぎでないならば…
K50のダブルズームならば簡易防滴になった様です
…ただし、望遠は短いですね〜(;^_^A
書込番号:16267649
1点

キットレンズは、
メーカーHPより、
smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6AL ※
smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED ※
※DA Lレンズは、クイックシフトフォーカスシステムは採用しておりません。
また、マウントがプラスチック製になります。
※DA Lレンズは、レンズキット付属のレンズです。単体発売はしておりません。
WRの表記がないので、簡易防滴性もありません。
DA18-135 WRのキットか、
それぞれ、キットのLレンズでない、WR表記の方を購入されたが良いと思いまます。
DA18‐135 WRやDFA 100 macro WRは、小雨程度では十分対応できますよ。
参考に、(DFA 100 macro WR)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16209280/ImageID=1577844/
書込番号:16267652
2点

あっさりした方だ。 (^ー^* )
書込番号:16267805
13点

スーパーの買い物袋にレンズ部分の穴をあけ輪ゴムで止めましょう
立派なレインコートになり。防滴です
書込番号:16269414
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

RAWで撮ってボディ内RAW展開←アスペクト比変更で16:9に
できますよ。(^^
書込番号:16261606
2点

こんばんは。
APS-Cセンサーの一眼レフなので基本アスペクト比が3:2になります。
なので、JPEGで撮る場合は3:2しか選択できません。
マニュアル196・197Pをご覧ください。
RAW撮影して、カメラ内でRAW展開する際にアスペクト比を指定できるようです。
当然トリミングになりますが。
書込番号:16261611
0点


jose fさん こんばんは
光学ファインダーの場合 ファインダー自体が3:2のため ファインダー撮影では3:2しか出来ないと思います。
でもキヤノンなど一部の機種ではライブビュー撮影に限って 撮影出来るようですが この機種は 撮影後に加工するしか無いようです。
書込番号:16261778
0点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/spec/index.html
オリンパスPENなら、マルチアスペクト対応です。
書込番号:16264688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





