PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2013年5月26日 23:09 |
![]() |
7 | 9 | 2013年5月26日 14:04 |
![]() ![]() |
17 | 19 | 2013年5月25日 18:18 |
![]() |
30 | 19 | 2013年5月22日 11:45 |
![]() |
186 | 46 | 2013年5月20日 00:15 |
![]() |
36 | 10 | 2013年5月19日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
この写真の真ん中から少し右上にある黒い斑点のようなものはカビですか?
ズームしたときに出ていることに帰ってきてから気づきました。
家で保管の際はカビ防止剤も一緒にケースの中に入れてはいたのですが...
1点

ローパスフィルターに埃でも付いてるのでは。
書込番号:16180711
2点

こんばんは
綺麗な風景ですね。
思わず見入ってしましました。
センサーのゴミ付着ですね、サービスセンターで清掃してもらいましょう。
デジタルの宿命なんで仕方ないですが。
書込番号:16180727
3点

センサーのゴミ付着でしたか!
大体どのくらいの期間と料金がかかるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:16180782
0点

センサーにゴミが着いているだけだと思います。
保管庫に入れていても、レンズ交換の際や、ズムー時にゴミが内部に入ります。
多少のゴミなら編集ソフトでごまかす事も出来ますが、気になる様でしたらサービスセンターで清掃してもらえます。
ご自身で出来るキットも売られていますが、自信が無ければ任した方が良いです。
書込番号:16180798
1点

みどり1028さん こんばんは
センサーに付いたゴミのようですが F10まで絞って 薄い状態ですので センサークリーニングモードにして ブロアーで吹けば取れそうなゴミですが 心配でしたら メーカーでクリーニングすると良いですよ。
書込番号:16180817
1点


バルブにして センサークリニーング作業は行わないようにと、
PENTAX機の説明書には書いてあったように思います。
センサークリーニングモードがありますので、そちらでどうぞ。
ブロワー(シュパシュパ)で吹けば ゴミがとれる事も多いですし、今後も
一眼レフを使う以上は やり方を身につけておく事は良いと思いますので、
説明書を読んで トライされてはいかがでしょうか?
少なくともサービスに出すのは、ブロワーを使用してもゴミがなくならない場合ですね。
自分で綺麗にするためのクリーニングキットも売られていますが、皆さん書かれているように
不安を感じるならサービスでやってもらうのが良いと思います。
サービスでの費用は、保証期間内なら無料、保証期間が切れてたら、1050円、、だった
ように思います。
書込番号:16180916
6点

センサーのゴミはまずブロアーで吹いてそれで落ちなければ、
これ。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E9%9B%BB-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B000KQGM6A
それでもだめなら、ニコンの湿式のクリーニングキットを使うかメーカーに送るかしましょう。
それと、素子と画像ではゴミの位置が天地逆になるので注意しましょう。
書込番号:16180928
2点

みどり1028さん、
こんばんは、・・・
少し前にも、書き込みがありましたね。
ミラーUPして、センサーを見るとゴミが確認できると思います。
その後どうするかは、人それぞれでしょうけど・・・・
私は、販売店にて飛ばして貰います。
取り敢えずは、画像処理ソフトで簡単に取ることが出来ますよ。
参考に・・・(前回の書き込みです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16162801/#16169209
書込番号:16180951
0点


こんにちは
>大体どのくらいの期間と料金がかかるのでしょうか?
撮像素子の清掃は営業終了の1時間前にSCへ持っていけば当日中
ただし、油性の汚れ等がある場合は工場送りとなり約1週間程度かかるとのことです
また修理料金は保証期間は無料。
保証期間後は1050円です
下記にQ&Aがあります
http://www.pentax.jp/japan/support/
>Q9
撮像素子(CCD、CMOS)清掃は、修理受付窓口に何時までに持ち込めば当日中に受け取れますか?
>A9
各修理受付窓口とも営業終了時間の1時間前までにお持込ください。但し、汚れの程度によっては1週間程度のお預りになる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
また、窓口の混雑具合により、ご要望に沿いかねる場合もございますので、時間にはなるべく余裕を持ってご依頼くださいますよう、お願いいたします
>A14
撮像素子(CCD、CMOS)の清掃は、いくらですか?
>Q14
保証期間内は無料ですが、それ以降は有料になります。
撮像素子表面のゴミ清掃は一般のデジタル一眼レフ=1,050円/645D=3,150円(税込)ですが、分解を伴う清掃が必要な場合は通常の修理扱いとなりますので、製品により料金が異なります。
詳しくは弊社修理受付窓口までお問い合わせください。
とりあえず
SCに持って行く前にブロアーでシュポシュポしてみてください
たいていのゴミはとれるはずです
書込番号:16181260
2点

スバラシイ(^。^)お写真〜!
5月25日はオイラも陣馬山に登りましたがガスってて富士山や山並みなど皆無(涙
書込番号:16181475
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

milk-boyさん、
こんにちは、・・・・・
フレア防止等の光学的に有用な事と、
接写等の場合の物理的保護の為に、
フードは必要ですね。
時には、レンズの前玉が奥に有ってあまり必要でなさそうなレンズもあります。
FAやDFAレンズの場合は、APSサイズのフードは純正では付いてませんから、
APSサイズの画角に、対応した狭めのフードにした方がベストですね。
シグマのレンズ等では、それぞれに適応したフードが有る場合もあります。
物理的な保護としては、金属製が強度的には良いですけど、
収納性から、ラバータイプに変更したりしてます。
フィルターと同じようにねじ込むタイプは、フィルター径が合えば大概付きます。
また、APS画角に狭める時は、ステップダウンリングを使用して共用出来たりします。
ペンタ純正・ツァイス等の純製では、外枠枠にはめ込むタイプもありますけど、
フィルターねじ込み式に変更もできます。
PLフィルター使用時は、操作窓が有るペンタ純正が良かったりもします。
フジツボ(ドーム)型もあり、フードだけでも奥が深いですね。
書込番号:16178533
1点

milk-boyさん こんにちは
望遠ズームは ケラレの心配が少ないのでズームの一番短い焦点距離に合う長さのフードにすれば 純正品以外でも対応できますが
標準ズームの場合 広角側は ケラレ易い焦点距離で市販の物で ケラレが出ないものが少なく 合うもの自体少無いです
その中で 合うものが有ったとしても 効果は純正フードに及びませんので 標準スームや広角ズームは 純正使った方が良いと思います。
でも単焦点の場合は 純正品以外でも良い物有りますので 色々探すのも楽しいかも知れません。
書込番号:16178568
2点

真逆ですが純正品のフードはレンズによって形状が違うと言う事はフード装着時にレンズの性能を引き出す様に設計されている理想的なフードだと思います。
純正以外のフードを装着されている方はそれなりの根拠があるのでしょう。
まあ、その用途が分からない僕には純正がお似合いだと思っています。
書込番号:16178576
0点

純正フードを、使われるのが最良です。
フードの役目は、余分な光をレンズに入れないことですが、長過ぎても短すぎても駄目で最適な長さが必要です。
書込番号:16178716
0点

DA(L)なら純正の花形フードでいいでしょう
私は、35mmや645レンズを K-5や K-rで使うことが多いので、
深めのラバーフードや純正に継ぎ足したフードを使う方が日常的で、ノートや帽子、左手で代用する時もあります。
要は、レンズ前玉に直射光や反射光を入れないように出来るかどうかが肝心なのです。
書込番号:16178807
2点

純正が一番。
でも、レンズ・フードカタログでレンズとフードの組み合わせは確認してみよう。
焦点が違うのに、同じフード型番を設定してある場合もある。・・・・フードの目的からしたら、役不足、お飾りとも言えてしまうかも?
書込番号:16178817
1点

milk-boyさん こんにちは
純正タイプのフードをDAL18-55mm用に購入してみました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PENTAX%E7%94%A8-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-PH-RBA-52mm/dp/B0072GS3U4/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1369536251&sr=1-1&keywords=pentax+%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
過去にDA18-55mmの純正フードを持っていたこともあります。
私が購入した、この手の純正タイプの物は、pentaxのロゴはありません。
またPLフィルター用の窓がありますが、窓の部品とフードのはめ込み面が
多少ずれており、きちっと嵌めても0.5mmくらいはまっていないような
ずれがあったりしています。
低クオリティーでありますが、遮光性には問題はなさそうには思います。
逆付けもできますし、普通に使用は可能です。
まあ安いですし、遮光性も問題はないので、安く済ませたいのであれば
良いかと思います。
ただ、ずれがあるのであまり気分は良くないですけどもね〜^^;
書込番号:16178892
0点

フードはレンズに合わせて専用設計になります。
汎用品は安くても。。。。。。
書込番号:16179254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フードを付ける意味を理解していれば、純正にします。
なぜなら、純正のほとんどのフードはそのレンズ専用に設計していますからね。
フードの効果機能を期待しないで、
承知の上で純正以外を使うのであればとそれはそれで良いかと。
書込番号:16179314
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
一眼レフデビューしたいと思っています。
PENTAX K-30 18-135WRキットと、PENTAX K-30 ダブルズームキットの違いを猿でもわかるように教えていただけませんか?
ダンスを踊っている人を撮ることを考えているので、少し離れた距離(30mくらいでしょうか)からでも動いている被写体を綺麗に撮れることに重きを置きたいです。
レビューを参考に機種は決めたのですが、上記ふたつの違いが今ひとつよくわかりません。
教えていただけると幸いです、よろしくお願いします。
書込番号:16168410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wズームのほうが望遠が圧倒的に効く
なので30mはなれた被写体ならWズームにするしかないです
まあレンズが暗いので会場の明るさしだいでは相当苦労しますけどね…
ISO6400まで使ってしまえばなんとかなるかと♪
書込番号:16168428
0点

猿でもわかるように…
18-135キットはレンズ一本。18-135mm
タブルズームキットはレンズが二本。18-55mm、 50-300mm
遠くのものが撮りたいなら望遠の50-300mm付きを買うべき!!( ̄(エ) ̄)ノ
書込番号:16168512
2点

●PENTAX K-30 18-135WRキット
本体と交換レンズ1本(18〜135mm)がついています
後述のダブルズームキットより、ズーム倍率が高いので「1本で何でもこなす」撮影には向いています
※コンデジの延長線上みたいな使い方になる
その代わり、ダブルズームキットより望遠効果は劣ります
●PENTAX K-30 ダブルズームキット
本体と交換レンズ2本がついています
18〜55mmと55〜300mmを状況によって(交換して本体に装着し)使い分けます
それぞれ、1本だけだと「望遠が物足りない」「広い風景を撮れない」ですが…
2本総合なら、18〜135mmより守備範囲は広くなります
※同じぐらい広い景色が写し込めて、望遠は更に効く
遠くのものを撮るのなら、より望遠効果の高い「ダブルズームキット」がオススメです
状況に応じてレンズ交換をする必要も出てくると思います
交換作業自体は簡単ですし、複数のレンズを使い分けられるのが一眼の魅力であり、醍醐味ですよ
書込番号:16168534
2点

さらに…レンズ一本の方はボディが防塵防滴で、レンズも簡易防滴。
多少は濡れても大丈夫。
Wズームはボディは防塵防滴だけど、レンズは二本共に水対策はなし。
濡れたら壊れます。
書込番号:16168594
2点

jmzn0921さん こんばんは
レンズ構成は 皆様が書かれた通りなのですが 18-135WRキットの18-135o防滴防塵レンズですので 少しの雨でも安心ですし 使いやすい焦点距離です。
またWズームレンズキットの方は 望遠効果は強いのですが 少し望遠効果が欲しい時でも レンズを変えなければならず手間が掛かりますし こちらのレンズは 防滴防塵使用ではないので 雨などでは注意が必要です。
書込番号:16168612
1点

皆さんのコメントで大体良いと思うのだけれど、
解りやすいように補足です。
18-135WRのレンズはコンデジ風に言えば7.5倍ズーム
18-55のレンズは約3倍ズーム
55-300は約5.4倍ズーム
ダブルズームの場合は両方足して約16.6倍ズームになります。
18-135WRの利点としてはAFが静かで防塵防滴があることですね。
ダブルズームにするとAFはちょっと煩いけれども望遠は有利になります。
書込番号:16168660
1点

こんばんわ、jmzn0921さん
>猿でもわかるように教えていただけませんか?
残念ながら猿ではいくら教えても無理かと思います。(^^
冗談はさておき、
>ダンスを踊っている人を撮ることを考えているので、少し離れた距離(30mくらいでしょうか)からでも動いている被写体を綺麗に撮れることに重きを置きたいです。
上記の条件を満たす選択ならばダブルズームのsmc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 EDを使うのが
よろしいかと思います。(30m離れた所からでも18-135oレンズより大きく撮れますので)
ただ、ダンスの撮影場所が屋外ならばそれ程、難しくはありませんが体育館のような場所ですとSS(シャッタースピード)
を稼ぐためにISO(高感度)を使って撮影するための技量が必要になります。オートやPモードで撮るとおそらく
動いている人がブレた写真を量産することになりますから。(被写体ブレ)
ということで二者択一の質問ですからK-30ダブルズームキットをお勧めいたします。
書込番号:16168813
1点

大雑把に計算してみましたが、ダブルズームキットで一番望遠側(200mm)で30mm先のものを撮影した場合、写真の長辺が3.6m 短辺が2.4mくらいで写りそうです。
拡大もできますから用途によってはそれでも十分でしょうが、拡大なしで全身アップで撮りたい場合にはかなり力不足ですね。他の方がおすすめされている通り、55-300mmや70-300mmのようなさらなる望遠レンズを検討してみてください。それでも全身アップには足りませんけどね。
書込番号:16169291
1点

> ダンスを踊っている人を撮ることを考えているので、少し離れた距離(30mくらいでしょうか)からでも
> 動いている被写体を綺麗に撮れることに重きを置きたいです。
30mというと、相当離れてますね…ぐぐったら、以下のクチコミを発見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030210/SortID=13774756/
の[13774947]やまだごろうさんの返信によると、30m先から身長130cmの子どもの全身を撮る場合で
APS一眼で370mmのレンズが必要ですから、今回のケースなら多分、Wズームレンズキットを購入して、
望遠レンズ(50-300mm)をメインに使うのがいちばん良いかもしれません。
逆に、複数の人物や背景まで含めて撮ったり、手をのばしたり飛び跳ねたりすることが多いとか、会場の雰囲気も
撮ることが多い、レンズ交換の時間が勿体ない、ぶっつけ本番で撮るので当日まで様子が分からないといった
条件のいくつかが該当するなら、18-135mm一本でとにかく賄って、アップが必要なら
トリミングで部分拡大して使うというほうが良いかもしれません。
あと、外で撮影されるなら、カメラとともに防滴設計であるこのレンズが助けになるかも。
> 動いている被写体を綺麗に撮れることに重きを置きたい
もし撮影が室内なら、動いている被写体をブレずに収めるために、この2つのセットの
どちらかという事とは別の観点から考える必要があるかもしれません。
なぜなら、この2つのセットはどちらもレンズがあまり明るくないからです。
というわけで、室内で撮るのであれば、例えば50-135mmF2.8みたいな10万円レベルのレンズが必要に
なるかもしれないのですが、おそらく予想外の予算でしょうし、他にやりようが全くないわけではありませんし、
実際の被写体の明るさがよく分からないので、尻切れですが一旦この辺で話を終わりにします。
書込番号:16169307
1点

あれ、ダブルズームキットは
※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED付
ですよね。すみません、私の(50-300mm)と書いたところは55-300mmの話として
読んで下さい。失礼しました。
書込番号:16169320
0点

ダブルズームの方を選んでください
30メートル先の人を撮るのでしたら、18-135では小さくしか写りませんから無理です
55-300mmの望遠ズームしか選択肢はないでしょうね
もし50メートル先なら300mmでも遠すぎに感じます
書込番号:16169691
1点

http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_normalzoom.html
「防滴」と「簡易防滴」ってどのくらい違うのでしょうね?
マクロとなんちゃってマクロぐらいかな?
書込番号:16170614
1点

なんか、水をさすようなレスになりますが
不明なところがありますので教えてください。
問)踊っている方の現場は屋内の舞台とか体育館内ですか?
それとも、屋外とかの日中ですか?
もし、屋内の舞台とか体育館内ですと
・明るさが取れていないので→シャッタースピードが遅くなりがちで
踊っている動きを止めて撮ることが難しい。=ブレた写真になりやすい。
&暗いのでオートフォーカスの追従が弱くなりピントが甘くなりやすい。
・300mmなどの望遠側でレンズを使う→ブレが倍増する。
・人工照明は、自然光(太陽光)と違い、見た目の色で撮れ難い。
舞台写真を長年やってきた方でないと”綺麗に撮る”のは至難と思って掛かってください。
書込番号:16170706
1点

猿です。
3本とも持っています。
娘の新体操やヒップホップの発表会を猿のように(猿なので)撮りまくってます。
体育館が多い新体操は135oでは厳しいです。
小会場が多いヒップホップは135oで十分。135oでOKな会場では135oのフォーカスの速さだけでなく、
みんなの記念撮影も1本でこなせる18-135oが圧倒的にいいです。
体育館では135oでは全然足りないことが多いです。
でもWズームのレンズは明るさが不足で、フォーカスも遅いため、ISO3200でもハズレの確率が高く、
もっといいレンズを買い足したくなります。
書込番号:16170820
1点

下手で申し訳ないですが手持ちの写真にこんなのがありました。
18-135WR(焦点距離100mm)で撮ったものです。
あまり憶えてないけど15mぐらいの距離だったかなぁ。
カメラ買ったばかりで何だか恥ずかしくて、パパッと撮って逃げるようにその場を離れました・・・
30mだったらやはり200〜300mmぐらいは必要でしょうね。
激しく動く被写体を綺麗に撮るのは想像以上に難しいですよ。
言い方悪いかもしれませんが、カメラの性能だけに頼り過ぎると少々ガッカリするかもしれません。
もし購入されるのであれば、勉強して使いこなせるよう頑張りましょうね!
書込番号:16172940
2点

スレ主さん、こんにちは。
カメラは違いますが、ダブルズームキットのDAL55-300mmで高校野球を撮っている者です。
スタンドから高校球児たちを撮るのですが、ピッチャーマウンドまでがおよそ30メートルです。
ジャンル違いになるかもしれませんが、「こんな感じ」とイメージしていただけたら幸いです。
書込番号:16173827
0点

なんかレスしている中に勘違いしているひと何人かいるようですが・・・
18−135WRレンズは「簡易防滴」構造で有って、『“防塵性能”まではついてません』
ボディ同様の『防滴・防塵性能』がついてるのは高価なDA★レンズです。
ここから本題
個人的には18−135WRレンズキットに量販店で実売2万円くらいのシグマのAPO70−300レンズ(http://kakaku.com/item/10505011403/)を追加するのがおすすめです。
価格押さえたいならAPO表記なし(http://kakaku.com/item/10505011425/)も有りますが・・・
ダブルズームはお得な様ですけれども、付属レンズは廉価仕様品。
実は18−135WRレンズは個別に買うと5万〜するので(http://kakaku.com/item/K0000152662/)コストパフォーマンスはこちらの方が良いのです。
上記理由で18−135WRキットにし、超望遠域ほしいな〜と思い、最近純正の55−300EDレンズ買い増ししました。(300mmの焦点距離でも50m位先の鳥を撮るには力不足感が出まくりでしたが。)
書込番号:16173833
0点

imzn0921さん こんにちは
映る範囲と、撮影条件を考えてみました。
距離を30mとすると、ズームの望遠側の焦点距離は300mmのレンズを選ばれると
よいです。ちょうど、大人の全身像を写すのに、具合がよい焦点距離です。
135mだとカメラ横位置で垂直方向に半分に満たないので、役不足だと思います。
アップ(全身像)も撮りたいですよね。
会場が室内だとすると、明るいようでも意外に暗く、Ev値を7と仮定すると、
シャッタースピードは250分の1以上は欲しいです。そうすると、ISO値は6400
を選択することになります。
ご参考まで
書込番号:16175309
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
先日、PENTAX K-30 18-135WRキット [クリスタルブルー]をついに購入しました。
まだ到着待ちの状態です。
今回、ネットでの購入で5年保証には加入しませんでしたが皆さんは加入されているのかなと・・・。
保障内容は店舗で様々でしょうが外に連れ出す高額デジタル機器だけに少し後悔しています。
また液晶保護シートやレンズプロテクタは購入した方がよいのでしょうか?
私的には手放すつもりもなく愛車や家族の旅行などで使用する目的での購入でして
あまりハードな使い方はしない予定です。
結局は自分で判断する内容ですが皆様の状況が知りたく参考にさせて頂けたら幸いです。
デジイチ初デビューなのでこれからも色々お世話になると思いますが宜しくお願いいたします。
1点

こんにちは
ご購入おめでとうございます
私は最近購入したものも5年保証は入っていません
液晶保護シールは傷付く前に貼ったほうが良いですから、購入時に貼ったほうが良いです
レンズプロテクターは余分な光学系になるので付ける派、付けない派の人がおりますが私はつけるようにしています。
普通の人にはプロテクターを付けて撮影したか付けてないかは区別できないでしょうし、掃除するにもプロテクターを拭けば済みますので大事に扱うのでしたらプロテクターは買われた方が良いかと思います
プロテクター付けないのでしたらレンズ保護の為にレンズフードは撮影中は装着するようにされると良いかと思います
書込番号:16158031
3点

K-30―18-135クリスタルブルーご購入おめでとうございます。
●5年補償→過去に入ったことがありますが、使ったことがない私としては要らない派です。
●液晶保護シート→カメラが手に届く前に購入が吉です。
しかし安物シートはダメですよ。
箱を開けたら何はさて即貼りましょう。
●レンズプロテクタとはガラスフィルターですよね→あくまで各人の判断ですが、
レンズフードを付けて撮影であれば必要は無い派な私です。
それに、<レンズ前面に、汚れに強いSP(Super Protect)コーティングを採用。>ですので。
ブロワーは必要ないでしょう。(下手に使うと大変なことになりかねませんので
SDカードはすでにお持ちなんですよね?
書込番号:16158046
2点

lime01さん、おはようございます。
K-30購入おめでとうございます。到着待ち遠しいですね。
クリスタルブルーいいですねぇ。
好きな色のカメラを使えるのも、K-30の大きなメリットの一つですね。
自分は、ボディは長期保証入ることが多いです。
手元にあるK10DにK-7、共に延長保証期間での修理実績あります。共に無料でした。
ただ、おそらくペンタでの修理ではなく、他社での修理だと思いますが。
まぁでも、そうなる前にステップアップするかも知れませんしね。
実際何も問題無く、壊れてない人もいるでしょうから、
あまり心配もしなくてもいいと思いますよ。
個人的なオススメは、傷害保険とかに付いている、携行品特約です。
もしご自身の保険で、傷害保険入っていたら、保険会社に確認してみてはどうでしょうか。
私の場合ですが、月々50円で、家の外での落下等の破損を保障してくれる特約があります。
カメラ以外にも有効なので、オススメですよ。
液晶保護シートやプロテクタは、人によりけりですね。
何かしらの光を通す部分(それが写真になったり目視確認だったり)、
そこに1枚シートやガラスが入ることを嫌う人もいます。
なので、lime01さんの考え方次第ではないでしょうか。
ちなみに私はどちらも付けています。
子供が触ってくるというのと、置いておくだけでも埃って付着しますからね。
本当は良くないんでしょうけど、プロテクタは、息は〜ってして、
ティッシュでガシガシ拭いてます!!
届きましたら、K-30でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:16158050
2点

延長保証は不要でメーカー保証の1年でも十分でしょう。
落下保証でもあれば入っても良かったかもしれませんが。
液晶保護シートやレンズプロテクタは付けましょう。
レンズ保護プロテクタは逆光や夜景やなどを撮るとき、
たまにフレアやゴーストの原因になりますのでご注意ください。
k−30と18−135oは簡易防滴です。バンバン持ち出しましょう。
書込番号:16158070
3点

購入おめでとうございます♪
プロテクターも液晶保護もつける派です(^皿^)
あと…単三電池ホルダーをお勧めします♪
良いフォトライフを☆
書込番号:16158190
2点

lime01さん こんにちは
買ったばかりのカメラですので 液晶保護シートやレンズプロテクター有った方がいいと思います
特に 液晶画面傷付きやすいですし 傷目立ちますので 傷が付いたときの落ち込み方激しく 後悔する前に 保護シート付けたほうが良いと思いますよ。
書込番号:16158213
2点

スレ主 様
はじめまして。
ご購入、おめでとうございます。私もK-30のクリブルを昨年購入しています。Canon機ユーザでPENTAXユーザのマルチマウントです。各社の特徴があって面白いです。
■保証について
・私は、カメラ店の保証には入っていません。初期不良は、メーカー保証内(1年間)。落下等は自己責任だし、全額は保証されていなかったと思うので。
■液晶保護シート
・私は、左目でファインダーを覗くので、どうしても鼻が背面液晶に着くからシート保護しています。
■レンズプロテクター
・K-30 18-135WRキットのレンズは、PENTAX社が誇る保護シールドをしてあるって伝聞で聞いたのでしていません。
・高額のレンズには、気休めですが着けています。
・PLフィルターを付ける事があるので、プロテクトフィルターされていると、一旦外して(重ねては付けない)と、面倒なので。
■K-30を購入された方には、必ずお薦めしていること
・単三電池ホルダー
→ amazonのジャングルに千円程度で互換品があり、購入しています。純正品は、お高いので。
エネループを4本単位でローテーションして、純正バッテリーが予備状態です。
・ファームウェアは、Ver.1.04だったかの最新にしましょう
以上、”楽しいフォトライフにしましょうね”
書込番号:16158263
3点

早速の回答有り難うございます。
皆さんの意見を参考に液晶保護シートとレンズプロテクターの購入をしようと思います。
意外と保障に入ってらっしゃらない方が多いのにビックリしました。
私はよくネットで家電を購入いたしますが保障に入っても使わない事が多かったので
皆さんどうかな〜と思っていました。
大切に使用して行こうと思います。
「やむ1」さんの傷害保険は目から鱗でした。早速確認してみます。
暖かい意見を沢山頂き、この機種にして良かったと思っております。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:16158407
0点

クリエイトmx5さま。
SDはサンディスク/SanDisk エクストリーム Extreme SDHC UHS-I (45MB/s) SDSDX-016G-X46 を同時購入いたしました。
こちらで大丈夫でしょうか?
後、アマゾンで只今"液晶プロテクター PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-30用 KLP-PEK30"を購入いたしました。
報告まで・・・。
書込番号:16158545
1点

サンディスク、安心してお使いになれますね。
45MB/s、私が使っている15MB/s(三年前購入)の3倍
パソコンに素早く取り込めますね。
これからの好シーズン
いっぱい撮って思い出をご家族友人と楽しんでください。
蛇足ですが、
カメラが届いたらいっぱい撮ってカメラを手になじませましょう。
それは、万一のカメラの初期不良の早期発見にもなります。
書込番号:16158698
1点

スレ主 様
度々、どもです。
被写体が「愛車や家族の旅行などで使用する目的」との事で、ハードには扱わない。ハードの定義が個々人により相違があるかと思うので・・・私的には、って事でコメさせてもらいます。
■毎日、一度はシャッターを切ってみる
・屋内/屋外だけでも、環境が違うと全然違う写真と言うか、絞り、SS(シャッタースピード)、露出等が違ってきます。
→ 愛車や家族の旅行の大切な写真を思い通りに撮れるか。やはり、慣れが必要と感じます。
■jpg撮って出し、だけでなくRAWも挑戦
・慣れればjpg撮って出しの一発OK、も可能なんですが。
→ 慣れない内は、RAWにしておくとそれなりに救済できる。例えば、露出が不足で薄暗く写ってもRAWからの現像だと+1段は明るくも出来る。
→ 慣れれば、jpgの方が良い発色の場合がありますけどね。
・添付ソフトの「SILKYPIX」も使いましょう。購入費に入ってますよ。
デジ物は、まだまだ発展途上の過渡期だと私は思っています。数年するとK-30でも陳腐化しているかも知れません。それよりか、ドンドン撮ってあげて腕もあげることがカメラとしての道具への礼儀かと思います。
大切にするのは当たり前です。私は、使用時の擦れ感はハードに使うの定義には、入りません。ちょっとの傷は、勲章くらいに思えて逆に格好良い。よっぽど放り込むとか、雨ざらしにするがハードにだと個人では思っています。
折角ですから、”楽しいフォトライフにしましょう”
書込番号:16158774
2点

クリエイトmx5さま。
SDは非常に沢山の種類があり迷いましたが、後、数枚購入するつもりで選びました。
5D2が好きなひろちゃんさま。
分かりやすくコメント頂き恐縮です。
以前の書き込みに戦場カメラマンのカメラほどの酷使状況が紹介されてました。
そこまでとは言わずとも初心者の私の撮影がカメラにはハードなのかもしれません^^;
おっしゃる通り出来るだけ慣れる様に持ち出して撮影したいと思います。
書込番号:16158813
0点

スレ主さん、こんばんは。
液晶保護シートとレンズプロテクタは決着がついているみたいなので
保険とSDカード等についてです。
保険ですが、自動車保険や火災保険で持ち出し品の保険が
つけられる場合があります。
私自身は、火災保険に持ち出し品の特約をつけて対応しています。
SDカードですが、SDの規格を決めたサンディスク、東芝、パナソニックの
製品であれば、問題がおきることは無いと思います。
あと、レンズやアクセサリを買い増しする予定があるのでしたら、
カメラバッグ(出来れば防水性の良いもの)があったほうが便利です。
写真生活、楽しんでください。
書込番号:16159785
3点

るつぼ様こんばんは。
保険は色々あり非常に参考になります。
やはりSDは少し高くても動作確認取れてるものを
使用しようと思ってます。
小物も沢山あり欲しいものだらけですが
それも楽しみの一つとしてカメラライフを送ろうと思います。
書込番号:16160518
0点

カメラに限らず、家電屋で、だいたい5万円以上の物を購入する時は、店の5年保証、あれば必ず入ります(購入時のポイントを使って)。
実際に保証を使ったことがあるかと言えば、まれにあります。ただ、カメラボディに対しては、一度もないですね。何件か不具合が出ましたが、どれも、一年以内でした。
でも、今後もこの幸運が続くとも限りませんので、入るようにしています。何か起こってから、入っておけばよかった、じゃ遅いですから。
> ブロワーは必要ないでしょう。
という、大胆なご意見がでていますが、ブロワーは必須だと思います。ブロワーなしで、どうやって、レンズについたほこりを払うんでしょうか?
書込番号:16160924
1点

私は5年保証は入ったことありません、多分5年間も使い続けることもないでしょうしね。
でも自動車保険で特約は付けてます^^。
プロテクトフィルターは1枚も持ってません(笑)。
どっちみち付けっぱなしはオススメしませんけどCPLフィルター買ったほうがいいかな?て思います。
ブロアはやっぱり必要でしょう、ジャンボブロア愛好者ですけど今のところトラブルは出てませんよ(素子&スクリーン直撃!)
液晶保護フィルムは必ず箱出し後すぐ貼ります!
お風呂場でお湯出してホコリが立たないようにして貼ります!
これでゆっくり焦らず作業でき、ホコリ混入もエア噛みも回避できます。
書込番号:16161581
1点

>ブロワーは必須だと思います・・・
私もそう思います。
ある程度大型の風量が有るものが良いですね。
レンズの埃取りはもちろんですが、
埃っぽい所で使った後のレンズ交換時に、
マウント周りを清掃して、レンズ交換したが方が
精神的に安心します。
ただし、ブロワーでセンサー部分の清掃は、
あまり気が進みません。
書込番号:16161610
2点

皆様おはようございます。
沢山の方に御意見頂き感謝しています。
BAは最初に回答頂いた方から順に付けさせていただきました。
どの方も非常に親身に回答頂き皆様にBAを差し上げたい気持ちです。
この度はまことに有難うございました。
また質問させて頂く事があるかも知れませんが宜しくお願いします。
書込番号:16162140
0点

lime01さん、BAありがとうございます。
Photo研さん、ドモです。
>ブロワーは必須...どうやって、レンズについたほこりを払うんでしょうか
そうですね、有ったほうが良いですね。
1641091さん、ドモです。
>レンズ交換時に、マウント周りを清掃して、レンズ交換
安心ですね。
カメラ内のブロワー使用のことだけ頭にありました。
lime01さん、カメラ内のセンサーやファインダー関係に付いたチリ埃を
取ろうとする場合、よくブロワーを使って吹き飛ばす方法があります。
これって危険を伴います。(やる場合は慎重に
*カメラ内清掃はメーカーでお願いがベストです。
私もブロワーを5個ほど使ってきていますが最近は刷毛を使って
チリ払いしてブロワーは使わなくなっています。
と言う事で^^ブロワーは必要ないと書き込んでしまいました。
”ブロワーは必要ない”は取り消してください。
ブロワーは絶対に安物は避けましょう。
すぐにへたって使いにくくなりますし、
吹き出し口が安定しなかったり
ブロワ−内の極小ゴム片を吹き付けてしまうことがあるからです。
書込番号:16162605
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
私はカメラ初心者です。
ただ今RX100を所持しておりますが、
このカメラを使ってから写真撮影が楽しくなり、
もっと良いカメラ(一眼レフ)が欲しいなと思うようになりました。
こちらのサイトで、他の方が撮影したK30の風景写真を見て、
とても色鮮やかで(ちょっとテカテカしている感じもありますが)
良いな〜と思いました。
そこで、実機を持ってみたのですが・・・。
重い・・・大きい・・・というのが感想です。
そのため、さらに上位の高級コンデジも視野に入れているのですが、
やはり一眼レフの方が綺麗に撮影できるのでしょうか?
最近の高級コンデジはAPS-Cサイズだったり、
絞りやシャッター速度等の設定変更ができて、
一眼レフとの違いがよく分からないのです。
レンズが交換できない、ファインダーの有無くらいしか分かりません・・・。
どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。
4点

こんにちは。
私ならRX100が有る場合は、まずK30を購入し高倍率レンズ、標準ズーム、マクロ、広角で単焦点にドップリ。
単焦点からDPmに目を背けなくなり購入。
そこから他のマウントやフルサイズが気になり購入。
結果的に売り買いしながら全部を購入するんです…
キーワードはレンズ1本分の投資と、買うなら今かって囁きですかね。
このサイトに来たのが運の尽きです(笑)
だから、どちらを買っても先か後かの違いだけだと思いますよ(^_^;)
書込番号:16124549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種も利用していますが、普段気軽に撮影したいというニーズがもしあるのであれば、オリンパスのOM-Dがオススメです。
せっかく買ってもカメラが重い、大きいという理由で撮影機会が減ってしまう方が、残念でしょうから。
k-30の色合いも、アップする方が、PCで加工している可能性もありますから、店頭にSDカードを持ち込み、試してみても良いと思います。
車などと同じで、購入前に悩んでいる時が、一番楽しいですね^_^
書込番号:16124638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンデジからミラーレスにしても使用感は一緒です。
一眼レフを使うとタイムラグの無い気持ちいい撮影が判ると思いますよ。
書込番号:16124884
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001577_J0000001564_J0000002770&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
マイクロフォーサーズなら、ボディもレンズも小さく軽くなります。
書込番号:16124976
1点

レンズ交換式の欠点は広角域で顕著ですが
高画質を追求しにくいこと
そこにある程度妥協して多様性を追求してるカメラ
レンズ固定式のよさはレンズはテレセンばかり気にする必要なく、マイクロレンズをレンズに最適化して設計できるので
小型軽量かつ高画質を追求しやすい
そこがAPS−Cコンデジのキモなので
一眼レフより高画質じゃないと存在意義がないのです
僕的には多様性重視で一眼レフメインだけども…(笑)
書込番号:16125205
2点

しのすすさん
買ってやー。
書込番号:16125555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスでも、一眼に匹敵する位のシャッター速度が最近は出ていますよ。
ニコン、キャノンのエントリー機よりもOM-Dはオートフォーカス速いですし、連写も勝りますし。
一眼を否定はしませんが、用途、ライフスタイルによって購入を考えないと後悔します。高い買い物ですから。
書込番号:16125604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>重い・・・大きい・・・というのが感想です。
この時点で、ハイエンドコンデジしかないのではないのではないですかな?
レンズ交換式の一眼レフ機の利点は以下の部分に有ると思いますな。
1.ファインダーを覗いて、つまりカメラをしっかりと固定して構図を任意に選んで撮影出来る。
2.レンズの焦点距離をレンズ自体を交換する事により自由に変更できる。
3.AF性能が非常に高い。
4.撮影機能的に制限が少ない。
5.大容量電池を搭載できるので、長時間の頻繁な設定変更を伴いつつも連写等の高負荷撮影が可能。
6.作動時の反応速度が高い。
7.K−30ではレンズが簡易程度だが防塵防滴機能付。
対して欠点はですな。
1.高価
2.周辺機器(レンズ含)にコストが非常にかかる。
3.当然大きい。しかし、重さは大して本体ベースでは変わらない物も有る。
…と云う所でしょうなぁ。
個人的に、PENTAXでは無いですがネCanonでは、一眼レフ機はEOS−1D Xで、サブとして以前から同社ハイエンドコンデジを使っていますな。
最近に、PowerShotG1 X からPowerShotG15に買い換えましたがネ、確かにPowerShotG1 XはセンサーサイズがほぼAPS-Cなので画質はソコソコ良いんですがネ、AFが全く使えず且つ、レンズ設計に致命的欠点が有り寄れない、暗い、焦点距離は要するに望遠から中望遠+アルファ程度の撮影領域までしか固定なので使えず、反応も鈍い上に、大きく(搭載センサーが大きいので大柄なのは当然か?)、重さはEOS KissX6i本体と大して変わらないので、個人的には使えないカメラでしたが、画質はコンデジ括りとしては非常に良い物でしたなぁ…。
PowerShotG15もハイエンドコンデジの一種ですが(笑)、こちらは上記不満点をほぼ解消した内容で非常に満足ですが、画質だけはPowerShotG1 X との比較では不満ですなぁ…。
大きさと正に重さを我慢できるのなら、一眼レフ機の方がイロイロと優位性が有ると個人的には思うのですが、コレが当初から問題なら、今回はハイエンドコンデジをお勧めしますなぁ。
ノンレフ一眼機は、先のカメラをしっかり固定して撮影すると云う用途では、ややと云うかかなり疑問点が有りますな。
どの道、レンズの分で大きくて重くなる訳だからそんなことまでしてノンレフ機を選ぶと云うのは理由が無いと思いますな。
Nikonのハイエンド機か、PENTAXなんで、今度出るPENTAXRICHOのGR(でしたかな?)のAPS−Cセンサ搭載機を勧めますな。
CanonのPowerShotG1 X は使えないですな。
PowerShotG15は所詮はコンデジセンサーそのモノだからスレ主殿の要求には合わないかもですな。
文面では、K−30に傾いておられるようですが、もう一度言いますが、反応速度と画質と、AFと何よりレンズ性能を優先すると云う事と引き換えに大きさ(重さは大して関係無い様な…。)を犠牲にする事が可能ならK−30で、ムリなら、又はその性能が要らないなら、GR辺りのハイエンドコンデジをお勧めしますなぁ。
…GRはスグには安くならないだろうし、ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:16125762
6点

5か月前にコンデジからK-30に乗換えました。理由は「背景をボカしてバイクの写真を
撮りたい!」ということからです。
正直、一眼を買えば綺麗な写真が撮れるわけではないと思います。レンズ選びも大変
難しいです。単焦点とかズームとかいろいろ悩んできました…
でも、レンズが選べるのは一眼の利点だと思いますし、最近は夜景や玉ボケも楽しめる
ようになり、デカいけど持ち出すのはまったく苦になりませんよ。というか、「今日は
良い写真が撮れるカモ?」という期待が楽しいんです。
迷っているなら一度一眼にいって悩んでみるのも?いかないで悶々とするよりいいかも。
どうしてもコンデジがよければ、K-30はそこそこの値段で売れますよ(笑
書込番号:16126798
2点

以前は3オクターブ+でしたが入れなくなりました。いろいろな機種を
試しましたが、いまのところk20dと55―300で撮った画よりも
満足なものを得られていません。たいした経験値でもないので参考には
ならないとは思いますが、ペンタを購入したときは、55―300を
検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16126991
0点

> ピクチャーエフェクトをランドにして彩度を調節しております。
> しかし、あまり変わらないかな〜という感じです・・・。
あれ、自分はRX100を持ってないので何ともいえませんが、
風景(ランド)よりもビビッドのほうが傾向としてはペンタックス一眼に近いような気も…
私は、これを見て、RX100も凄い色を出すなーと感心したのですが。
http://blog.goo.ne.jp/kamekichi-okiniiri/e/b38848d46eead5a06466af231b3209a1
書込番号:16127333
3点

写真はレンズで決まります
レンズで始まりレンズで終わる
どんなにいいカメラを持っててもレンズがダメだとそれなりです
レンズ交換できないカメラは写真の幅が狭まり撮りたい写真になかなか近づきません
書込番号:16129261
1点

皆様、たくさんのご回答をありがとうございます!
たくさんのご回答を拝見すると・・・
いつ買うか?今でしょ!!
って聞こえてくるのですが(笑)
ということで(よく考えて)、今週末、K-30買うことにしました!!
レンズ交換で写真の楽しみが広がる事を考えたら、
なんだかわくわくしてきましたよ〜。
購入後、またご質問するかもしれませんので、
その時はよろしくお願い致します!
> タム☆タムさん
今度、ビビッドで撮影してみます。
そうだったんですね〜。
書込番号:16129282
8点

腹は決まったようですね!
ファインダーを覗いて撮影するのはとても楽しいですよ。
最初は苦戦するかもしれませんが、コンデジとの違いを満喫してくださいね。
さて、お次はレンズ選びに頭を悩ませる番ですな(笑)
書込番号:16129769
1点

しのすすさん
おう!
書込番号:16131039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色だけなら一度現像を試してみたほうがいいですよ。RX100はそれが出来るカメラなので。
各ソフトもお試しが出来ます。
一眼を買うことは良いと思うのですけど、選択基準に違和感があります。
RX100と一眼のどこが違うかというと、、、
◆得られるもの
・超広角や長望遠が使える
・ファインダーで撮りやすい
・ボケを大きくしやすい (大きいものも撮りやすい)
◆失うもの
・手軽さ
・自動の対応能力
・多重撮影やスイングパノラマなどの便利な機能
パンフォーカスの解像力は変わらないか、RX100の方が良いでしょう。
大きいカメラを持つ理由は画角の広さとボケ具合だと思うので、使いたいレンズがあるかどうかで決めたほうがいいように思いますけど。
最初からビビッドな方がわかりすいといえばわかりやすいですけどね。
それだと、一眼が欲しいというよりペンタックスが欲しいってことですね。
書込番号:16131531
2点

固定レンズの高級コンデジは、基本的に「一眼レフカメラを持ってる人のサブ機」と考えるべきで、これだけを持つと不満が多いと思います。
大きなセンサーを搭載しているため値段は1眼レフに匹敵しますが、レンズが交換できないので、できることは限られます。
言い換えると趣味性が非常に強いぜいたく品なのです。
書込番号:16131635
3点

通常はRX-100とα99の両刀遣いです。
RX-100は脇差し、α99は長刀でしょうか?
ところで、買うなら、デジイチ(K−30)でしょ。
携帯性を考えるとミラーレス機もアリですね。
しかし、少なくとも高級コンデジではちょっと出来ることに制限がでそうです。
(ツボにはまればいい絵が撮れそうですけど)
いろんなレンズで、いろんな画角に挑戦してみてください。
レンズ沼の世界へようこそ!!(笑)
「高級コンデジ」はむしろその次のステップかもしれませんよ。
書込番号:16132580
5点

これからは焦点距離などの用途に合わせた高級コンデジ(言い換えればレンズ一体式カメラ)の複数所有の時代になるのかなという気もします。
実際に使われるとわかりますが、現場でのレンズ交換は埃などを気にしたり、交換する時間の為にシャッターチャンスを逃したり。
それより、レンズとセンサー等が最適設計された高級コンデジの方がよっぽど便利で画質も優れるのではないかと考えます。
モデルチェンジの早いコンデジの方が最新の技術を採用し易い面もあります。コストパフォーマンスもマージンを高くとっている単体レンズよりも良いと思います。
書込番号:16145795
4点

RX100を使っていてk-30ですか・・。
ポケットに入る携帯性の良いRX100のほうが不意のシャッターチャンスに強いんですから。
日中撮る景色や花ならRX100のほうが使い易いし、
工夫して撮ればRX100のほうが綺麗に撮れる写真が多くなるのでは。
RX100の何に不満を感じ、今後何を撮るかが一番肝心ですよ。
書込番号:16153190
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
愛用歴1年のビギナーです。
AUTO時に本体が焦点を合わせてる時、
『ぴーーぴぴっ』って音は消せませんか?
取説読んでも記載が見つからないもので
どうかよろしくお願いします。
0点

取扱説明書の206ページに載っていますよ。
もう一度よくお読みになってみてはいかがですか?
書込番号:16146916
3点

取扱説明書の206ページにかいてあります
書込番号:16146932
2点

ちょっと遅かったですね
紙ベースのマニュアルを読んでいっても目次以外で該当のページをすぐに探すことは難しいです
下のリンクページからパソコンでK30の使用説明書を開いて、「音」で検索をかけると該当する文字のあるページが見つかりますので、関係ありそうなところがでるまで検索を続けると良いです
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html#k-30
書込番号:16146950
6点

メニューの中に合掌音というのがあるかと。
書込番号:16147094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すかいほ〜くさん
>arenbeさん
>Frank.Flankerさん
>いつかはフルサイズさん
>神楽坊主さん
>カメラ久しぶりですさん
みなさんお答え下さりありがとうございます。
206ページに記載ありました!
クチコミ初参戦でちょっと不安でしたが、
迅速にお教え下さり感謝です!
ランキング1位は
ユーザーとして嬉しい限りです。
大切に愛用しようと思います。
書込番号:16148672
3点

合掌音って隻手音声のことでしょ?
両手を打ち合わせると音がするが片手ではどんな音か、っていう。
坊さん、遊び過ぎじゃないすか。
書込番号:16149366
1点

>合掌音って「チーン」
パッカ受けですね。世知辛い世の中ですから
少しばかりの気持ちの緩めも必要ですよね。
坊さんのギャグに再度合掌「チ〜ン」ってか。(^^
書込番号:16151919
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





