PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

汚れ?

2013/04/12 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

はじめまして

先日この機種購入し格闘中です^^:
そこで質問ですが

ファインダー覗いたらクリアですか?
当方のは左右四隅から指紋の様な模様と汚れ?
クリアなガラス越しに見る感じでは無く
例・・・雨後の窓ガラスの様に薄黒い模様が点々と
明るい方を向いて見ると かなり分かります

例・・・ガラスに透明なフィルム貼ってあり
ゴミが付着しボケ気味に見える感じです

皆様のはいかかでしょうか? 新品購入ですが気になり・・・

汚れの場合 どこを掃除すればクリアになるでしょうか?
撮影にも影響しますか?

ちなみに レンズは汚れてないです
メーカー送った方がいいですか? 仕様でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:16007502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/12 15:56(1年以上前)

ペンタプリズムはペンタダハミラーのクリアさとは違ってマットな感じですが…それとは違いますかね〜?

別のカメラ、携帯等で気になる部分を撮影して掲載してみては如何ですか?

不具合ならば、購入店やメーカーに相談だと思いますが……

書込番号:16007532

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2013/04/12 15:56(1年以上前)

sora222さん、こんにちは。

次のリンク先のスレが参考になると思いますが、おそらくその薄黒い点々模様は、ファインダーを見やすくするための仕組みだと思います。
私のカメラのファインダーも、メーカーは違いますが、ザラザラっとした感じになってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15734120/

書込番号:16007534

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/12 15:57(1年以上前)

視野調整はしましたか?

書込番号:16007539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/04/12 15:59(1年以上前)

スリガラス(風呂のガラスみたいなやつ)に似た模様ですか?
ピンとの山を見やすくする為の仕様ですね。 正常です。

クリアなガラスでは無いです。

書込番号:16007543

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/12 16:39(1年以上前)

皆様有難う御座います
ものすごい対応に感謝です^^

やはり仕様のようで安心して撮影に専念出来ます
当方射撃でスコープ覗くので少しシビアに考えてましたねw
ファインダーが その様な見え方とは知らず勉強になりました!^^

また今後も宜しくお願いします。

書込番号:16007645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/12 16:42(1年以上前)

近くの家電店に出向いて、他の機種でもよいのでファインダーを
覗かせてもらって、比較されてみられては?

たとえ汚れてたとしても、ミラーやフォーカシングスクリーンを
自分で拭いたりするのは避けてください。

書込番号:16007653

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 16:46(1年以上前)

こんにちは
薄黒い模様が点々は、仕様のような感じもしますが、私達にはどの程度なのかが判りませんので、
一度購入店で同じ機種を覗くか、サービスセンターで確認された方が良いです。

書込番号:16007663

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/12 17:40(1年以上前)

ですよね
一応店で確認してみます!
色々アドバイス有難う御座います^^

書込番号:16007795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/12 21:02(1年以上前)

機種不明

こんな模様なら、使用です。

書込番号:16008374

ナイスクチコミ!10


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/13 06:17(1年以上前)

じじかめさん
円のパターンは違いますがまさにその模様です
分かりやすく画像貼って頂き有難う御座います。

これで一安心です^^

書込番号:16009717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

初のデジ一眼レフです

2013/04/11 05:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

元はMINOLTAα5700iを使っていたのですがフィルム台が馬鹿にならなくなってしまいこの製品を購入しました。
買って早々、工場を取るのが趣味で深夜工場を撮りに出かけました。
とりあえず自動モードからナイトモード?を選び撮影したのですがどうも光がぼやけてしまい上手く撮ることができませんでした。

そこで、みなさんの夜間撮影で使っている設定なんかを教えて頂けませんか?

書込番号:16002671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/11 06:00(1年以上前)

おはようございます(o^∀^o)
その失敗?した写真を載せると…誰かが適切な解答をしてくれると思います♪

↑他力本願(笑)

書込番号:16002691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/11 07:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おはようございます。
ほら男爵さんと同意見です。まず、その写真をアップされてみてはいかがでしょうか。

>自動モードからナイトモード?を選び撮影したのですがどうも光がぼやけてしまい

まず考えられるのは遅いシャッタースピードによる手ブレでしょうか。ただ、三脚を使っておられるのでしたらちょっと考えられませんが。

次に、ピンボケですね。ナイトモードというものがどういうものかよくわかりませんが、絞りが開放に近くピント位置が光源とずれているために「光がぼやけてしまい」という印象になるのかもしれません。

私の場合、Aモードで絞り1〜2段・AF中央1点・ISOオート・AWB・露出補正−0.3〜0.7が常用設定ですが、これで困ったことはありません。駄作は手持ちでシャープネスなどの処理は行っていません。

書込番号:16002764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/11 08:33(1年以上前)

フイルムカメラの応用って効かないものなのでしょうか?

書込番号:16002942

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/11 08:59(1年以上前)

あきたこまちの親さん、おはようございます。
K-30購入おめでとうございます。
デジタルの利点、その場で直ぐ画面で確認できることを活かして、
何度でも、設定変えて試してみてくださいね。
光がぼやけてしまいという点が気になりますね。
AFは動作していましたでしょうか?狙った所で合焦しましたでしょうか?
薄暗いコントラスト低いところを狙っていませんか?
遅いシャッタースピードで、手ぶれ補正の限界超えていませんか?
手ぶれ補正が有効になってから、シャッター押し込んでいますか?
逆に三脚に設置だった場合、手ぶれ補正をOFFにするか、
2s/10sタイマー(自動で手ぶれ補正OFFになる)で撮ってますか?

やはり、その失敗した写真が見られるといいかと思いますので、
可能なら写真載せてみてください。

書込番号:16003002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/11 09:21(1年以上前)

まずしっかりした三脚にカメラを固定し、

モードダイヤルをマニュアル(M)にして、

ISOを一番低くく、

絞りを5.6〜8に、

シャッタースピードをとりあえず30秒、

それから2秒セルフタイマーでそっとシャッターボタンを押す。


ちょっと明るいなぁ、と感じたら好みの明るさになるまでシャッタースピードを落とし、

暗いなぁ、と感じたらレリーズケーブルを使ってシャッタースピードを長くするか、
ISOを一段上げてやればだいたい撮れます。

あ、

保護フィルターは外した方がいいですよ〜


ちなみに、

今後、もっといい写真を撮りたい!腕を上げたい!と思うのなら、
なぜそのような設定が必要なのか?どういう理由でこうなったのか?をきちんと理解する必要があると思います。

わからない→じゃあ、ネットで聞こう!だけではいつまで経っても上達はしませんよ。

他のところでも書きましたが
初心者でまだ何もわからないのであれば近くの書店へ行き、デジタル一眼レフカメラの入門書を幾つか手に取り読んでみてください。

色々いい事書いてありますよ!

書込番号:16003055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/11 09:30(1年以上前)

すみません!
よく読んだらフィルムカメラなさってたみたいですね!

初心者扱いしてしまい申し訳ございません!

夜景モードで撮ってらしてたので、てっきり…


すみませんでした!

書込番号:16003093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2013/04/11 10:14(1年以上前)

別機種
別機種

natural(デフォルト)撮影 jpg 付属ソフトで50%にリサイズ

natural(デフォルト)撮影jpg 付属ソフトで50%にリサイズ

おはようございます(*^_^*)

私の方法ですけど・・・

基本的に絞り優先で撮ります。

今回はAFが合っていないのではないか
光源の方向などでフレアが生じてしまったのではないか
露出オーバーなのではないか と想像したのですが・・・

私は可能なら必ずMFで、LV拡大でピントを追い込みます。
高感度に強いと言っても、やはり低感度で撮ったほうがきれいなので、
光跡などの関係でSSを高速にする必要がない限り低感度で絞ります。
ある程度絞ったほうが光芒も綺麗にでることが多いです。
そしてリモコン、ケーブルレリーズを使います。 持っていないときはタイマーを使用します。
何枚か露出を変えて撮り分けておきます。

UPしたものは窓越しで、室内の出窓部分に設置して撮ったものです。
2枚目は右側が露出オーバーだと感じたものです。

書込番号:16003184

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/11 11:01(1年以上前)

>光がぼやけてしまい上手く撮ることができませんでした。

ピントが上手く合わなかったのかなと思います
AFでピントが合わせられないようならMFに切り替えるとか、もしくは明るい点光源を狙いAFでピントを合わせるようにすれば良いと思いますし、明るいうちにピントを合わせておいてからMFに切替て養生テープなどでピントがズレないようにするのも夜景とか花火撮影ではよく使います

また夜景の撮影に関しては絞ればレンズの絞りによって光芒も現れますし三脚を使用して低感度、絞りをF8〜F11くらいで撮られるのが一番ベストです

手持ちでの撮影ということなら
絞り優先モードで絞りは開放気味にしてISOは少し高めでの撮影が良いかと思います
ISOは上げすぎるとざらつきが増すのでどこまで上げるかは手ブレしないシャッター速度との兼ね合いでしょう

書込番号:16003308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/11 13:36(1年以上前)

あきたこまちの親さん、こんにちは。

おお、良いカメラを導入されましたね。
拙は銀塩との併用ですんで未だにデジのお作法に慣れないところもあります。。。(~_~;)

さて、お題の

>光がぼやけてしまい上手く撮ることができませんでした。

について、像がぼやけてしまったのか、フレア気味なのかよく分かりませんが、
皆さんが仰るように、

@低速シャッターによる手振れ(手持ちだった場合)
Aピントズレ(主にAFだった場合)
B高感度によるノイズ(自動で感度が上がった場合)
C露出計が何かに引っ張られての現象(夜景モードでは?ですが)

などが考えられると思います。

>とりあえず自動モードからナイトモード?を選び撮影したのですが

取説によると
「三脚などで固定して撮影してください」(P82)
とありますので、確実にシャッター速度は遅くなっています。
アルゴリズムが不明ですが感度も高感度に調整されているかもしれません。

撮影の状況が不明ですが、
皆さんが仰る方法をお試しになった方が良いと思います。

@三脚使用(できればレリーズも)
AMFでの撮影(AF輝度範囲が-1〜ですんで暗部は厳しいです)
B感度、絞り、シャッター速度の調整と試行錯誤
C露出計測をオートで行う場合は露出補正の塩梅もしくはブラケットでバラす

*手持ちに挑戦の場合は手振れ補正のOnOff確認。
*できればRawでの撮影でアンダー目に

で、解決できると思います。

初期不良とすれば、
@手振れ補正の不調
A露出計の不調
BAFピント(ボディまたはレンズ)の不調
Cセンサー&エンジンの不調
Dその他、悲しい機体だったことによる。。。(~_~;)

などが考えられますが、
好条件での撮影との比較もされてはいかがでしょうか。
特に、露出計とピントについては拙も導入後に必ずチェックします。

銀塩で撮影には慣れていらっしゃると思いますので原理はお判りと存じますが、
デジ特有の感度調整、白とび耐性、など拙も未だ苦労しています。
(半世紀近くの垢はなかなか落ちません)(~_~;)

拙も、年内にKマウントデジに再参入の予定です。
本機も選択肢のひとつに入っていますが、
「エントリー機の皮を被ったミドル機」として
マジメに作られたカメラと感じてます。

どうぞ、原因究明をされてお写真を楽しんでくださいな。

書込番号:16003685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/04/11 14:47(1年以上前)

当機種

アドバイスありがとうございます。
購入後直ぐに試し撮りで行ったのでお見せできる写真ではないのですが添付しておきます。
なんというか、弄るの楽しいですね!
昨日から仕事休んで説明書とにらめっこしています。
フィルム主義とは言いませんがフィルム写真の撮ってからその場で見れないドキドキが味わえないのは少し残念ですが写真をその場で確認できるのはかなり便利ですね。
石器時代から文明開化した気分です(笑)

書込番号:16003841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/11 14:57(1年以上前)

お写真を拝見しました。
手持ち撮影でしょうか?
この明るさだと、やはりしっかりした三脚とレリーズを使ってISO1600あたりにとどめ、もう少し絞ってみられてはいかがでしょうか。

むしろK-30がAPS-C機にも関わらずISO6400でここまで健闘しているのに驚きました。

書込番号:16003864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/11 21:29(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

どのような光がお好みなのか分からないのですが、ライトの光表現は絞り優先で値を変えてみると好みの光の形が見つかるかと思います。

拝見しましたが、ピントをスポット中央に設定して固定してから他の問題を切り分けしてみてください。

こちらガイド本に載っていたプロのお勧め設定を参考までに〜三脚必須です。

・絞り優先AE

・ISO100

・ホワイトバランス:白熱灯(夜空の青み強調)

・SR:オフ

・ドライブモード:1コマ

・カスタムイメージ:鮮やか

・記録形式:RAW+JPEG(5M)カメラの傾向が分かるまでレタッチ前提でもカメラの色味を確認するためにJPEGも。

それではどうぞ楽しいデジ一ライフをお過ごしくださいね!





書込番号:16005067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/12 00:15(1年以上前)

あきたこまちの親さん
気象条件もあるけどな。

書込番号:16005741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/12 08:59(1年以上前)

あきたこまちの親さん、おはようございます。
写真拝見しました。
感度6400なので、かなりの高感度撮影ですね。
高感度が優れたカメラが多々出てきていますが、
夜景はできればなるべく低感度で、絞って撮るといいかと思いますよ。
スッキリ綺麗な写真が撮れるのではないかと思います。
低感度+絞るとなると、SSは遅くなる方向なので、
三脚を使うか、橋の欄干の上に置くとかして撮るといいかと思います。
その時には、先にも書きました2sタイマーを併用するといいでしょう。
ミラーアップにもなりますし、手ぶれ補正も自動でOFFにしてくれます。
そうそう、もちろんカメラの落下には十分気をつけてくださいね!!

書込番号:16006523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メガネ使用時のファインダーのいづさ

2013/04/04 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:303件
当機種
当機種

背景をぼかしまくってみたり

防滴なのを良い事に雨の日に連れ出してみたり

こんにちは
K-30が届いて一週間、撮りまくっていますが
なにせ初一眼レフのためファインダー撮影に苦戦しています

当方裸眼で0.05くらいしかないため(眼鏡付けて0.7くらい)眼鏡を付けて撮影しているのですが
けっこう強く眼鏡をアイカップに押し付けるような感じで覗かないと情報表示が見づらいです

眼鏡着用している皆さんはいづいかんじしませんか、それともなにか解決方法はありますでしょうか

また利き目が左なので左目でファインダーを覗いているのですが、右目で覗くよりどうしても鼻が液晶にぺったり(笑)なのですが、右目を使ったほうがいいのでしょうか?

初心者丸出しな質問ですが、宜しくお願いします

書込番号:15975215

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:26件

2013/04/04 18:29(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラー

いかに単なる方法論とは言え、そんなリスクを伴うようなことを安易に他人に提案するなよ。

書込番号:15977407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/04 19:14(1年以上前)

黒の鳥がー

じゃ、代わりに良案提案しておいて。

書込番号:15977563

ナイスクチコミ!2


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:303件

2013/04/04 20:02(1年以上前)

こんにちは
皆さん返答有難う御座います

tanupon-ponponさん
20年来眼鏡で過ごしているのでコンタクトにも踏み切れないでいます(なんか怖い感じが…)

ニシベンダンマさん
そうです今はこれで乗り切ってますね「我慢する!」

ナイトハルト・ミュラーさん
レーシックは怖すぎ、眼球をレーザーで焼くって ひぃぃ

nightbearさん
本体の視度調節はまだ余裕があるのでこのままでもいけるかなとは思ってますが、右目が利き目だと楽そうですよね

えいてぃーさん
視度調節は現状まだ右いっぱいではないので大丈夫かなと思ってます
このアイカップはよさそうですね、見た目ちょっとごついですがアマゾンで安かったのでちょっと試してみようと思います

guu_cyoki_paaさん
そぅですえずいんです(九州の方だとえずい=怖い?)

じじかめさん
いづい、いずい「しっくりこないとか居心地が悪い」とかですね宮城県丸出しでした

書込番号:15977722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/04 20:16(1年以上前)

彩京さん
左右の利き目で、
使えるボディーが、
出たらええんやけどな。

書込番号:15977770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:303件

2013/04/04 20:29(1年以上前)

torutoolさん
そうですねしっかり覗けばいいんですが、サッと構えると下のデータ欄が見えてなかったりします

5D2が好きなひろちゃんさん
ゼログラよさそうですね丁番なしフレームは一時期探しましたがあまり良いのがなかった+度が強すぎて華奢なフレームは無理よ、でしたが

オミナリオさん
ペンタのQAに、接眼部から目を離しても全視界が確認できる距離(ファインダーアイレリーフ)はどのくらいですか?
接眼部見口枠より約21.7mm、レンズ中心より約24.5mmです。
とありました、今付けてる眼鏡がごついので多分ここまで近づけてないんだろうと思います

robot2さん
なにか胡散臭さが(笑)コンタク、レーシックはビビリなんでのーせんきゅーで

パリュードさん、guu_cyoki_paaさん、パリュードさん
んでがす宮城生まれ宮城育ちだもんでいがんべ?

ayapyon-naomiさん
鼻テープ(笑)確かにマスクとかしてるとそんなに気にならないですね、両目使用は練習してみましたが、ファインダーを覗いた焦点と外見の焦点があまりに違うので、コメカミがウィーってなりました

黒の鳥がーさん
まあどんな提案にも大なり小なりリスクがあるでしょうし、それを調べて運用するかは受け手の問題なので…

書込番号:15977823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/05 00:28(1年以上前)

こんばんは

裸眼+視度補正レンズとかでしょうか
ですがファインダーを覗くときは良いですがそれ以外の
歩いているときとか危ないかもですね・・・

自分はメガネの視度は-1だときつく感じずちょうど良いのですが
視力は0.3〜0.4くらいだったため-2のメガネを免許用に作りました。
*日常生活はいつも裸眼です
K-5Usの視度設定ですがMAXマイナスから1メモリ手前がちょうど良い位置ですので
ギリギリ調節レンズは不要の状態をキープしています^^;

利き目は左ですが右の方が視力が良いのでファインダーを覗くと良く見えます-_-A
なので右で覗くようにしようかなと思ったのですが
構える時に右目にうまくファインダーをもってこれないとか
何気に難しいため諦めましたorz
右目で見ても液晶に鼻やほっぺたは付いちゃうような気はしますし
そのままでいいかなと思ってます(苦笑)

書込番号:15978945

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:303件

2013/04/05 00:48(1年以上前)

nightbearさん
素人感覚だとデジタルカメラってもっとカメラじゃない形でもいいんじゃないかと思うんですけど受け入れられないんでしょうね

北の猫熊さん
さっき調べててやっと気づいたんですが
視度補正レンズって目の悪い人が裸眼でファインダーを覗くためにあるんですね!
分かってませんでした…

自分は裸眼0.05くらいかと思うのでえいてぃーさんの書き込みから想像するあたり4とか5あたりがいいとこなのかとは思いますが
欠点はファインダーを覗くときに眼鏡を上げるか外すかしなければならないこと(眼鏡をかけたままだと眼鏡を二重につけているようになっちゃう?)
ちょっと覗いてみ って貸した時に度強っってなりそうなこと

書込番号:15979004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/05 01:07(1年以上前)

彩京さん
そうやな。
コスト問題が、なければ
グリプを、左右用付けれる
システムカメラが、あっても
ええとは、思うんやけどな。

書込番号:15979046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/05 05:04(1年以上前)

彩京さん、おはようございます。

私は動くものはめったに撮らないのでファインダーを除いていない眼の視界はあきらめると割り切ったのと、アイカップとの密着感を優先したことで視度調整レンズを使っています。
動くものを撮影するなら眼鏡着用のほうが撮りやすいと思い、久しぶりに眼鏡をかけて覗いてみたら四隅が見えない。
記憶が美化されたのかと思ったのですが、以前は視線をファインダー内ををさまよわせていたので気にならなかったようです。
現在はファインダー内で視線はほぼ中央に固定しています。
申し訳ないですが、アイカップ MIIは眼鏡と相性が悪いと訂正させてください。

アイカップは割と各社使いまわしがきいたはずと調べてみるとニコンのDK-20接眼目当てが薄いので眼鏡と相性が良いらしいです。
ヨドバシ.comを覗いてみるとPENTAX機につけている方がいるらしく、安いし-2.0のレンズを使ってみたいのでポチりました(計¥740)。
一応まともに付くかどうかはここでご報告いたします。

書込番号:15979290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/05 11:40(1年以上前)

>彩京さん

基本はお使いのメガネの視度にあわせるとよいかと^^
自分はメガネ屋さんで視力検査してメガネを作成したのですが
視度や乱視のデータ表みたいのをいただきましたのでそれを参考にしました。
視度調節レンズは一応持っているのですがギリギリ調節範囲内なので使っていません。
強めにマイナスにすればもっと良く見えるかな?と思いきや意外とそうでもなかったので(笑)

尚、メガネのデータがわからなければ購入した店にお使いのメガネを持ち込めば
測定器で測ってくれるハズです。

>欠点はファインダーを覗くときに眼鏡を上げるか外すかしなければならないこと
>(眼鏡をかけたままだと眼鏡を二重につけているようになっちゃう?)
>ちょっと覗いてみ って貸した時に度強っってなりそうなこと

これは仕方ないかも・・・
メガネを掛けたままですとマイナスによりマイナスされるので
外さないとダメでしょう。
メガネの度数が強いとより顕著かと。

ちょっと覗いてみの場合ですが
補正レンズ+本体の調節で自身に最適な視度に収まればよいので
ちょっと弱めを購入して本体はMAXマイナスに近い位置で調節する
というカタチでも良いかもしれませんね。
*本体の設定を+に調節できる余地を多く残しておく
またライブビューという手もあるかと思います^^

書込番号:15980021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/05 14:56(1年以上前)

私も利き目が左で眼鏡です。

私の場合はファインダーの下部の数字はほとんど見ないで撮影してますので、あまり液晶には皮脂は付きませんね。

自覚はないのですが、無意識に皮脂が付かないようにしてるようです。

書込番号:15980545

ナイスクチコミ!0


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5 画像のるつぼ 

2013/04/05 20:51(1年以上前)

こんばんは。

私も視力が悪く(両方0.1程度)、メガネorコンタクトで補正しています。

液晶画面につく鼻の皮脂
→保護フィルム貼り、拭きキズがつかないようにする。
 皮脂が気になっても、躊躇せず拭きとれます。
 
メガネのレンズ
→薄型の両面非球面レンズにする。
 もし使われているメガネのレンズが、球面や片面非球面
 でしたら、両面非球面のレンズにかえると、以下の点で
 見え方が改善すると思います。
 ・レンズが薄くなる→メガネとアイカップの当たりが小さくなる。
 ・メガネを使ったとき、見え方の歪みが減る。



書込番号:15981589

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:303件

2013/04/05 21:34(1年以上前)

えいてぃーさん
現状の使い方としてはさっと構えてさっと撮る、なんで出来れば眼鏡をかけた状態で使用したいところですね、でも考えてみると双眼鏡は裸眼で使ってました

アイカップ MIIは眼鏡と相性が悪いですか〜、昨日アマゾンで頼んだので明日あたり試用出来ると思います、眼鏡着用できついようなら視度調整も考えてみることにしようと思ってます

北の猫熊さん
行きつけのメガネ屋さんがすぐ近くなので明日でもちょっと聞いてみようかと思います、視度調整をつけたらLVの使用頻度は多くなりそうですね

スペクトルムさん
一応今回でっかいアイカップ(MII)は頼んだので、これで鼻に当たらなくなるといいんですが
今日撮ってて気がついたら、鼻もそうですけど右手親指が右メガネのレンズに当たってて眼鏡が指紋だらけになってました(;_;)

るつぼさん
保護フィルムは100均のですが貼ってます、液晶に油がー よりは、鼻が当たってファインダーが覗きづらー ですかねー
眼鏡は最近安いのも(レンズ込み1万とか5千とか)出てますがどうなんでしょ?、今使ってるのもそんな薄いのではないですが、ペンタの片面非球面一枚1万くらい

書込番号:15981799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/06 16:16(1年以上前)

DK-20が届いたので試してみました。
取り付けはかなりきつめで、見た感じK-30、DK-20ともに接触部がわずかですが削れているようで、人には薦められません。
全般的に質感使用感とも標準と同程度か劣る感じで、鼻はべったりです。
唯一眼鏡使用時のファインダー視野だけは若干良い気もしますが、四隅まできっちり見えるわけでもなくわざわざ取り替えることもない感じです。

一緒に届いたDK-20Cの-2.0はK-30で適正に調節できずK100Dではできるという結果に。
ファインダーが違うとこういうこともあるのですね。
せっかくなのでK100Dで使おうとDK-20にDK-20Cを組み込んだのですがあまりにきつくてこの2つは分離不能になりました。
一応カメラに着脱はできますし視度調整レンズアダプターMはゴムがついていないので、安価に視度調整レンズを使いたい方には悪くないかも。

書込番号:15984747

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:303件

2013/04/06 17:55(1年以上前)

当機種
当機種

ふきのとうは開ききっちゃってて

栗の木の伐採中

えいてぃーさん
レポありがとうございます
やはりメーカーが違うと無理が出てくる感じですね

MIIアイカップが届いたので早速使ってみました、確かにファインダーのレンズから遠くなるので四隅や下データは見づらいようでした
しかしラバードームの分顔が離れるため、鼻や右手親指が顔に当たる問題は解消!
裸眼で覗いた場合の使いやすさがものすごくよさそうなので、これにさらに視度調整レンズを入れて裸眼使用を試してみようと思います

メガネ屋さん行くつもりでしたが今日は野良があったので行けませんでした、K-30は持って行きましたけど(笑)

書込番号:15985151

ナイスクチコミ!0


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5 画像のるつぼ 

2013/04/07 00:49(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さん

眼鏡は最近安いのも(レンズ込み1万とか5千とか)出てますがどうなんでしょ?、今使ってるのもそんな薄いのではないですが、ペンタの片面非球面一枚1万くらい

レンズ込みで1万ですと、多分片面非球面でしょうね。
両面非球面だと、安いところで1枚1万円台半ば(日本メーカー)でしょうか。
レンズの値段は、メガネ屋さんによってかなり違うので
いくつか店を回ったほうがいいと思います。
あと、レンズにキズがつきにくくなるので、ハードコートを
つけることをお勧めします。



書込番号:15987065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/07 07:09(1年以上前)

彩京さん、おはようございます。

アイカップ MIIが無駄な買い物にならなそうで良かったです。
67視度調整レンズも試されるようですが、-2と-3は市場になく、-1か-4か-5になります。
1枚1万円程度のレンズで視力0.7まで矯正できるのでしたら67視度調整レンズ-5で補正しきれないほどの強度近視ということもないでしょう。
実際のところ視度調整レンズの数字と本体での調整範囲を合わせた数字が眼鏡の度数とあっていればよいのですが、私のようにそんなの忘れたという方も多いかと思います。
計算上では-5と本体の視度調整で設定できないマイナス側の設定は-2.5から-3.5の間(-1から-4では可)と-7.5よりマイナス側になります。
要するに-1と-5の2つだけでマイナス側の調整はすべてでき、-1の担当は-2.5から-3.5の間だけでほかは-5でまかなえるということです。
-1で補正が足りるのは比較的軽度の近視でしょうから、視度調整レンズなしであと少しで見えそうと感じなければとりあえずは-5を買っておけばよいということになります。

なんとなくですが彩京さんは-4でもたぶん大丈夫だという気はしますけどね。
私が2万千円の眼鏡で矯正視力両目0.9にできましたので。
あと、67II視度調整レンズは名前こそ67視度調整レンズと似ていますがアイカップ MIIでは使用できませんのでご購入の際はご注意ください。
ちなみに私は間違えて買いました。

書込番号:15987556

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:303件

2013/04/09 18:39(1年以上前)

るつぼさん
日常の九割以上の時間を眼鏡着用で過ごしているので、いいものを使いたいところなんですが
使用頻度か多い分、破損の可能性も多くてあまり高いのを使うのも悩みどころです

えいてぃーさん
先日アマゾンに−5視度調整レンズを頼みまして、本日届きました
装着してみた感じでは、裸眼の状態で本体の視度調整のスライダーを−いっぱいでまあまあ良い感じでした、もう1〜2クリック−側にできるとドンピシャになりそうなんですが、ひとまず行けそうです
しかし追加レンズ−5+調整右いっぱいってどんだけ近視なんだって話ですよね(笑)
ちなみに眼鏡かけてても、目の焦点を合わせれば視度調整レンズ付きでも使用できそうです

これほんとに−5なんじゃろか?(^^ゞ袋には37411 67視度調整レンズ-5とはなってるけど・・・

書込番号:15997200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/11 05:32(1年以上前)

おはようございます。

>もう1〜2クリック−側にできるとドンピシャになりそう

-5でそうとは、残念ですね。
まるっきり使えないならあきらめもつけやすいのですが、微妙に使えるというのは困りものですね。
視度調整レンズと眼鏡併用でも本体の視度調整は効きますので+側に持っていくと適正調整になったり、そこまでいかなくても少し目は楽になります。
眼鏡着用での撮影が多いようでしたらアイカップ MIIのみの使用で鼻や指がつくの解消で良しとするのも悪くないですよ。

レンズによる矯正の効果は個人差が結構あると聞いています。
確か一応の目安で視力0.07までで-3.0らしいのですが、ファインダーの話なので片目視力とすると、利目の右が0.06のはずの私がK-30に-2.0のレンズでであと1クリックでドンピシャと感じたりと、同じ視力でも0.1以下だと適正な調整レンズの範囲は+-2.0はありそうですね。
せいぜい+-1.0くらいと考えていたのですが甘かったようです。
試せるお店があればよいのですが、ペンタックス機はコンパクトが2機種あれば上出来な地方在住の私は買って試すしかありません。

余談ですが、ニコンの上級機向けに視度調整レンズを作ってくれるお店があるのですが、なんと5万円以上だそうです。

書込番号:16002674

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:303件

2013/04/12 00:01(1年以上前)

えいてぃーさん
どもですー
その後何度か試写してみましたが、現状ではMUアイカップ視度調整レンズ無しでメガネ使用が今のところ一番使いやすい感じです
ひとまず−5レンズは控えに回ってもらって、この状態で使ってみようと思います
いろいろ、相談に乗って頂き有難う御座いましたm(__)m

書込番号:16005698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

求 K-30のバッテリーグリップ情報

2013/04/09 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:2件

人それぞれでしょうが、私はゴツイのが好みなんです。
色(シルキーグリーン)に惹かれ、衝動的にK−30を買ったんですが、前のNIKOND5100やD40で使っていたバッテリーグリップ(社外品でした)が見つかりません。D40はバッテリーグリップとセカイモンで入手したアーマーで完全武装していたんです。どなたか情報知りませんか? K-5にするしかないんでしょうかねぇ?

書込番号:15996718

ナイスクチコミ!0


返信する
Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/04/09 19:52(1年以上前)

こんばんは。

K-30の純正バッテリーグリップは、残念ながら用意されていません。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-30/

因みに、K-30本体底部にバッテリーグリップの接点素子はあるのでしょうか?

書込番号:15997451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/09 23:37(1年以上前)

今改めて自分のK-30を見てみましたが
底面にBG用の端子はありませんでした。

書込番号:15998627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/04/10 09:53(1年以上前)

そうなんです。純正はないんです。NIKONの時は社外品でバッテリーの蓋を取りズッボとぶち込むようになってました。見た目かっこよくて実用上はなんら問題なかったモンですから、、、、。今回はあきらめます。ありがとうございました。

書込番号:15999554

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/04/11 20:31(1年以上前)

いちばの人さん
情報サンクスでした。
接続素子が無いと純正以外でも厳しいでしょうね…

書込番号:16004802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズプロテクターについて

2013/04/10 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 milk-boyさん
クチコミ投稿数:138件

新しい趣味を開拓するためこの度k30WRキットを購入しました
初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが、レンズプロテクターは52と58のサイズを購入すれば良いのでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:15999353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/10 08:51(1年以上前)

milk-boyさん こんにちは

メーカーの仕様にも 52oと58oと有りますのでこの二つで問題ないと思います

http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/spec/index.html

書込番号:15999431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/10 08:55(1年以上前)

milk-boyさん、おはようございます。
K-30購入おめでとうございます。

http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/spec/index.html

こちらの下の方をみると、52mmと58mmと書かれていますね。
それで間違いないと思います。
マルミのSuperDHGがオススメですヨォ。
ハクバのWP加工されたMCもいい感じです!!
K-30でのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:15999437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 milk-boyさん
クチコミ投稿数:138件

2013/04/10 09:04(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます!助かりました
メーカHPに記載があったのですね。失礼致しました

書込番号:15999457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 milk-boyさん
クチコミ投稿数:138件

2013/04/10 09:07(1年以上前)


やむ1さん
ありがとうございます 早速お勧めいただいたプロテクター調べてみますね!

書込番号:15999463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2013/04/10 09:35(1年以上前)

milk-boyさん
こんんちは

ペンタックスの今のレンズには、SPコーティングという、フッ素系の強いコーティングが、レンズの前面に施されていますので、プロテクトフィルターは必要ありません。

むしろ、逆光でフレアやゴーストの出る要因になってしまいます。

フレアなどを防止し、レンズ自体も守ってくれるくれるフードを使いましょう。

ペンタの方も、大人の事情で、プロテクトフィルターが必要ないとは言いにくいと、苦笑されていました(^^ゞ

フレアやゴーストはググって見てください(^ ^vぶぃ


書込番号:15999520

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/10 10:53(1年以上前)

こんにちは
レンズ保護の観点から、プロテクトフィルターを着けますが、これはと思う対象や夜間はゴーストが出る事が
ありますから外された方が良いです。
ローパスフィルターさえ、外したカメラが発売されていますが、保護フィルターは画質に極く少し影響が有ります。

書込番号:15999701

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/10 10:59(1年以上前)

こんにちは

購入してお持ちなら、レンズ前面などにφの記号の後に書かれているのがフィルター径です
φ52mm
などと書かれている
また、レンズキャップの裏にもフィルター径が書かれているはずです

ま、レンズを大切にしたいのならフィルターを付けるのが良いでしょう
ただし、夜景撮影時にはゴースト、フレアの原因になることが多いので外されるのが無難です

書込番号:15999720

ナイスクチコミ!1


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/10 11:51(1年以上前)

ちなみにですが

>k30WRキットを購入
Wズームキットのトコに書き込まれてますが
どのレンズのキットを買われたのでしょうか?

書込番号:15999829

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/10 12:54(1年以上前)

レンズにフィルター形態が書かれていますよ。

後、製品にもメーカーのHPにも書かれていますよ。

書込番号:16000003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/04/10 12:56(1年以上前)

こんにちは。

最初は私もレンズ保護のために付けていましたが、保護フィルターを傷つけるような衝撃を与えたらマウントの方がやられるので、意味がないと感じるようになりました。
マウントのチェックはレンズ側だけでも1万くらい、修理したらとんでもない金額になります。
精神的に安心されたいなら、付けても害はないといいきれるレベルですから、付けられても全然OK。
でも、ただではないのでもったいないですし、キットレンズは何かあっても、新古品でいくらでも売っているので買い換えた方がいいでしょう。
液晶保護シートだけで、後はいらないと思います。(キットにはフードもじゃまだと思います)
交換レンズを買われたら、その時PL、ND、特殊フィルターとかと併せて考えましょう。
その時には必要な物も理解できていると思うので。
最初のカメラはできるだけ大切に扱うことを心がけて、まめにキャップをするとか、ぶつけないようにするとかを習慣にされてください。
では、楽しんで。

書込番号:16000010

ナイスクチコミ!2


スレ主 milk-boyさん
クチコミ投稿数:138件

2013/04/10 22:38(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。聞き慣れない用語があまりに多いのでひとつずつ覚えていこうと思います
プロテクターにもメリットデメリットがあるのですね。場合によってはフードが有効であると。
先ほど現物を宅配便で受け取りまして、これから開封していきます。皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:16001906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2013/04/11 10:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(*^_^*)

>場合によってはフードが有効であると

いえ、私はフードは必須と思っています^^ 逆にプロテクターは使っていません。
よくフードを逆づけでセットしないまま撮っておられる方がいますがもったいないです ^_^;

外の風景などが見えにくいとき、おでこに手を当ててひさしを作り光を遮るとよく見えるようになりませんか?
それと同じ役割を果たしますので、プロテクトフィルターよりもフードを先にお勧めします♪

書込番号:16003220

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

イベントホールの広い室内で

2013/04/08 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:43件

K100Dを以前使っていたのですが、ダイヤルがおかしくなったことをきっかけに、書類と共に持ち運ぶのに取り回しをよくしたくて、小型のオリンパスのE-PL1(キットレンズ14-42mm)を使っています。

イベントホールなど外に比べると暗く、広さのある場所で、人が多く集まる場所の全体や雰囲気を撮影するのですが、AFやMFピントがいまいちうまくいかなくて。ぶれやすいので三脚も使いますが、邪魔になるし被写体は群集なので落ち着いて設定するのも難しく。。

確かに腕の問題はあるのですが、ペンタックスの明るめレンズも含めて数本(タムロンA09、標準域キットレンズ、DA70)あるので、やはりミラーレスよりはK100Dを修理するか、K30(18-135mmのセット)を思い切って買うかしたほうが、まだいいのかなと、迷います。

もちろん腕の問題は避けて通れないにしても、こういうシーンでは、軍配はやはりK30でしょうか。

書込番号:15991512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/08 01:59(1年以上前)

こんにちは。

K100Dに比べて、高感度性能が良くなっていますので、それだけISO感度も上げられ、シャッタースピードも稼げるので、暗いイベントホールでは、ブレ難くく、K−30の方がいいと思います。

書込番号:15991542

ナイスクチコミ!6


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2013/04/08 06:19(1年以上前)

新世代のペンならAF性能もセンサー性能もK−5とそれほど変わらない(動きモノ以外)
と思うけどそれでも(MZD45などの)明るいレンズは要るでしょうね。

A09とDA70とを活かす一番手軽な選択はK-01 !?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/#15988235

書込番号:15991727

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/08 06:55(1年以上前)

Kー01いいね!
Kー30でもいいね!
タムロンとかの10〜24を買って…たわみに気をつけながら寄って撮れば、シャッタースピードは稼げるよ。

書込番号:15991759

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/08 09:19(1年以上前)

二時の鱒さん、おはようございます。
自分はミラーレスGF1も使っていますが、
最新の機種はわかりませんが、前のモデルは暗いシーンかなり厳しいですよね。
書かれたようなシーンであれば、間違いなくK-30の方がいいかと思います。
K100Dは確かに良い機種ではあるんですが、
AFの面、高感度処理の面からも、可能ならK-30だと思います。
最近ずいぶん安くもなってきましたので、
さらに可能ならK-5IIという選択肢はどうでしょうか。
暗所のAFが強くなってますので、イベントホールでの撮影にも強いと思いますよ。
そして、K-5IIはシャッター音もずいぶん静かなので、
ホール内がシーンとした場所なら、その面でも有利かと思います。

書込番号:15991996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/08 12:45(1年以上前)

二時の鱒さん
おう!

書込番号:15992546

ナイスクチコミ!1


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5 画像のるつぼ 

2013/04/08 20:35(1年以上前)

こんばんは。

確かに腕の問題はあるのですが、ペンタックスの明るめレンズも含めて数本(タムロンA09、標準域キットレンズ、DA70)あるので、やはりミラーレスよりはK100Dを修理するか、K30(18-135mmのセット)を思い切って買うかしたほうが、まだいいのかなと、迷います。

→レンズを複数お持ちのようですので、K30を買うのが良いかと思います。
ボディのみの購入でしたら、よりやすく上がりますし。
私は、2世代前のk-x(2009年発売)からの買い増しですが、AF(ピントあわせ)
速度アップと高感度の性能(暗い場所でも撮影しやすい)アップを実感
しています。

ぶれやすいので三脚も使いますが、邪魔になるし被写体は群集なので落ち着いて設定するのも難しく。。

→一脚の使用も考えてみてはいかがでしょうか?
三脚ほど場所はとらないし、手持ちよりカメラが安定します。
http://kakaku.com/camera/tripod/

書込番号:15993858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2013/04/09 19:00(1年以上前)

皆様、短期間にご意見ありがとうございます!

>アルカンシェルさん
ISO感度、たしかに凄く進化していますよね。。
比較にならないくらいですね。
画質の劣化が少なく、且つシャッタースピードが稼げれば、
この環境下での不自由さが減ります。

>zorkicさん
K-01ですか。見落としていました。というか、勘違いしていました。
てっきりQマウントだと思い込んでいて。。
そうなんですね、Kマウントのレンズが使えるのですね。
しかしもう生産終了。。後継機はでるのでしょうか。

>松永弾正さん
このあたりの超広角、欲しいなと思っていました。
寄ってとる。。。基本なのでしょうが、
人がたくさんいると尻込みして遠慮がちになってしまいます。
勇気の一歩が腕にもでるんでしょうね。

>やむ1さん
似ている機種をお持ちの方からのご意見、嬉しいです。
ワタシのE-PL1も時期的に近いですから
やはりイベントホールのような環境は苦手なんですね。
えっ・・・K-5II・・・
全然考えても見なかったですが、
シャッター音が静かなこと(人に意識されずにさりげなく撮りたい)
暗所AFの強みに、惹かれ始めました。
フィルム時代から一眼レフ使っていますが、
ずっとエントリー機でした。
私には猫に小判かもと思いつつ気持ちが揺れます。。


>nightbearさん
簡潔な応答ありがとうございます。
そりゃ現行機種が強いに決まってますよね。

>るつぼさん
悩みます。とりあえずボディだけにしとけば、お安く上がりますもんね。
ただこのキットレンズ、
以前から欲しかったズーム域(やや望遠あり)なんです。
単品で追加するよりオトクかな、と。

一脚に変身する三脚を持っているのですが、
けっこう面倒であまり使えていませんでした。
(三脚の足をまとめ、なんちゃって一脚にしてしまったり。。汗)
今度きちんと試してみます。
一脚の場合も手ブレ補正(横方向にだけ)効かせたほうがいいですか?


皆さま、考えてもみなかった選択肢も含めありがとうございました。

それと、K30の魅力の一つが選べるカラーだと思いますが
一応ビジネスの現場にも持ち出すとなるとブラックが無難でしょうか。
でもせっかくだし、それじゃつまんない。
グリーンかボルドーの落ち着いた色なら目立たないかしら。。。
(問題点がズレてきそう)

とにかくお店に行って実物と質感を見てきます!
結論でましたら報告致します!

書込番号:15997268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/09 19:42(1年以上前)

二時の鱒さん
ボチボチな。


書込番号:15997420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5 画像のるつぼ 

2013/04/09 22:04(1年以上前)

こんばんは。


(三脚の足をまとめ、なんちゃって一脚にしてしまったり。。汗)

→それもありだと思います。

今度きちんと試してみます。
一脚の場合も手ブレ補正(横方向にだけ)効かせたほうがいいですか?

→三脚みたいに完全に固定は出来ないので、手振れ補正を
効かせたほうがいいと思います。

シャッターを押すこと自体が手ぶれの原因になり得るので、
三脚を使っている場合でも、タイマーを使ってシャッターを
切る場合(この場合は自動で手振れ補正なしになります)を除き
手振れ補正を効かせています。

それと、K30の魅力の一つが選べるカラーだと思いますが
一応ビジネスの現場にも持ち出すとなるとブラックが無難でしょうか。
でもせっかくだし、それじゃつまんない。

→職場の経費で購入、とかでは無いのでしたら、好きな色を選んだほうが
愛着もわきますし後悔しないのではないでしょうか。

色のシルキーとクリスタルですが、私が購入するときに店員さんに
たずねたところ、「クリアコートがかかっている分、クリスタルのほうが
塗装は丈夫だと思う」との見解でしたので、クリスタルの方を選びました。

書込番号:15998103

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/10 09:14(1年以上前)

二時の鱒さん、こんにちは。
検討の余地があるのであれば、まじめにK-5IIオススメです。
やはり上位機なりの良さがありますよ。
といっても、K-30もエントリーとしては、かなり出来過ぎた機種ですけどね。
猫に小判はないと思います。向上心あれば腕も付いて行くと思いますから。
そして、上位機種だからこそ助けてくれる場面もあると思いますので。

プロの方が、メインでないとはいえ、K-30等のカラーモデル使ってるって話も聞きますし、
あまり黒とか、落ち着いた色とか、こだわる必要ないのではないでしょうか。
(カラーにこだわるクライアントだとした場合、それ以前にメーカーにもこだわりそうです)
逆に、カラフルなカメラで、話題が取れて場が和むとかもあるかも知れませんし。
今後使い続けるという点からも、お好みのカラーがいいと思いますよ!!

書込番号:15999481

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング