PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 42 | 2013年2月27日 02:57 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2013年2月26日 19:58 |
![]() |
18 | 4 | 2013年2月26日 19:57 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2013年2月26日 14:08 |
![]() ![]() |
64 | 22 | 2013年2月24日 21:18 |
![]() |
10 | 2 | 2013年2月24日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
一眼初心者でK-mダブルレンズキットを所有しています。
子どもが産まれたのをきっかけにようやく本格的にカメラを楽しもうと思い始めました。
単焦点などのレンズ購入を考えていましたが、その前にボディをグレードアップしたほうがいいかなと考え始めました。予算的にK-30を候補に考えています。
これって中途半端なステップアップでしょうか?
またボディだけでなくレンズも一新すべきでしょうか?
ご意見ください!
5点

>Yachoo PPさん
まさに同じ境遇ですね!ありがとうございます!
やはりそうですか…
そんな素敵な勘違いを僕もしてみたいです(´ー`)きっと写真がまた楽しくなりますね♪
書込番号:15802785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・無しです。
・デジタル一眼レフから格下げ?ですか。
失礼!
アリです。
良い買い物だと思います。
書込番号:15802796
1点

奇遇ですね、私も一昨日K-m・ダブルズームキットからK-30・18-135キットに買い換え(というか買い増し?)ました。
K-mで「残念だなー」と思っていた部分がK-30では見事に改修されてますんでね、これはもう
「K-30ってk-mユーザーのために開発したんじゃないか」
と思いこんでます。
ぜひごK-30を触り、そして感動してみてください^^
店頭じゃなくて、ご自宅で(笑)
書込番号:15802942
2点

>arenbeさん
ありがとうございます。
そんな視点もあるんですね…
実機で確認してみます!
書込番号:15803087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星ももじろうさん
比較出来ない自分が残念ですが、たしかにキレイです。
ありがとうございました(^ ^)
書込番号:15803129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャンロコ様こんばんは。
K-m、K-x、K-r、K-5を所有、あと、K200D…これは2台(笑)。
この中で、一番最近買ったのが実はK-mという変わり者です(笑)。
k-mはいきなり売りに出す、とか下取りに出すとかではなく、しばらく両方使用してみて、これはやはり要らない、と思ったらオークションに出すとかではいかがですか?。どうせとはいっては何ですが、K-mはそんなにお金にならないと思います。
どんな場合でも2台一眼があると便利ですよ!!。主力機が調子悪いけど、明日○○がある、どーしよう〜みたいなことはいつかあると思いますしね!!。
K-30は私も欲しいカメラで、入れ替えにK-xは友人にプレゼントと思っています(だいぶガタが来ているし…いちおう正常に機能するけど、いわゆるC-ランク?)。
もちろん金属製ボディーや、各種ボタン、上面液晶などK-5(U・US)に劣る点があるのは間違いありませんが、部分的にはK-30の方が優れている点もある、っというところがすごいと思っています(逆に言うとK-5Uシリーズは駄目とはいいませんがK-5からはちょっと進歩がなさ過ぎですかね)。
優れているとされるのは、LV撮影時のピントの早さとか、K-5US程ではないにしろ、薄めのローパスフィルターとか。あと、オートフォーカスのシステムも(SAFOX IXi+)、、K-5U(SAFOX X)よりは劣るけれども、K-5よりは優れていますし。
あとからK-mを使って思ったことは、やっぱりAFポイントが中央1点しかないことが著しく不便、ということでした。その点K200Dは現行シリーズと同じ11点なので、日中の適正露出であれば、困ることはありません。…おっと、K200Dは関係ありませんね!!。
なので、K-30購入でたぶんAF性能では劇的な進化を感じることができると思います。ついでに高感度撮影も。ニコンでも使われているソニー製16Mセンサーはベストセラーとなったエポックメイキングなセンサーだと思います。K-rとK-5はかなり違いがあって、16M機はおおむねISO1600までは常用可能だと思います。また、明暗差の激しい被写体を撮ると、白飛び黒つぶれは少なくなっていて、APS-C最高とされる階調の広さも確実に差がわかりますよ!!。
K-mのCCDセンサーの味付けについては、濃厚な発色のK200Dにくらべると常識的というか、かなり薄めと感じました。なので、絵造りについては、CMOSでも濃い味付けのK30の方が濃厚に感じられる=つまりあまり違いを感じないかもしれません。ここら辺は実際に撮影してみて、くらべられたらどうかと思います。
まあ、CCDの絵造り話は正直神話みたいなものですので、CCDが良い、と感じられないようでしたら、そのときK-mを処分されても問題ないと思います。←という私はK200Dを2台買って(←陰の主役)、墓場まで持っていく気ですが(笑)。
意外な伏兵?はデータ量です。私はJPG取り専門ですが、k-mでサイズ10M★★★では1枚2m〜3m位(←実は同じ10MのK200DのJPGより軽くて驚いた)が、K-5ではサイズ16M★★★で1枚7m前後(たぶんK-30も同じくらいのはず)ですので、一気に2〜3倍になります。今までと同じつもりで撮影していると…あっという間に…。ですか。新しいメモリーカード&ハードディスクが必要ですかね。
それでもきわめて小さいK-mは、出張など、撮影や趣味が目的でない旅行先に忍ばすには大変便利。
というわけで、2台でそれぞれ使い道はあると思います。
ということで、買い増しは大いにありだと思います!!
書込番号:15803660
2点

Kr,K5から劇的にAFがよくなりました。
アダプターで単三電池が使えるのも一緒でよいですしね。
せっかくだから明るい単焦点を一本いかがですか。
お子さんにはあまりストロボ当てると目に悪いもんで。
書込番号:15803705
1点

k-mをお使いになっていてどういう点に不満を感じられたのか気になります。コメントを拝見しますとk-mはほとんど使ってらっしゃらなかったのかなと思うのですが…。もしそうだとするとステップアップではなくて実質的な一眼デビューになるのではと思いますし、k-mとの比較を気にする必要もなくなるのではないでしょうか。K-30は純粋にいいカメラですから買い直すのもありだとおもいますが、まずk-mを存分に使われてもいいと思いますよ。
書込番号:15803945
0点

予算が許すならシャッター音が静かなK5シリーズがお勧めです
赤ん坊の最高の寝顔を写すレンズFA31mmも一緒にどうぞ
書込番号:15803992
0点

チャンロコさん。はじめまして。おはようございます。
K-30いいですよ。一部機能ではK-5U(s)も上回っている部分もあります。お手頃価格で、実質中級機です。
でも、K-mも大事に使ってあげてください。何人かの方がお書きですがペンタックス最後のCCD機ですから。CCDはたしかにCMOSにはない何かがあります。
私も、昨年、K-mを追加しました。FA28・DA21・FA35をつけたり外したりして遊んでいます。
書込番号:15804381
1点

こんにちは。
私もK-m使いです。
このカメラにFA43mm Limitedというお高いレンズを付けて甥っ子の写真を撮っています。
でも、高感度でノイズが出るのですよね。
屋外で撮るなら問題はないのですが、室内だと感度800が我慢の限界です。
そうなると我が家の照明では1/30秒ぐらいまでしかシャッター速度が稼げませんし……。
K-30は高感度でノイズが出にくいので、いいと思いますよ。
レンズはK-mに付いてきたもので十分ですし。
ただ、ボケを活かした写真というものも、お子さんの撮影には魅力的かと。
なので、DA50mmあたりを1本追加というのもいいかなと、勝手に人様のお財布で考えてみました。
ちなみに個人的なオススメはFA43mmです。
高いですけどね。
書込番号:15804781
0点

>男爵さん
ありがとうございました。同じ境遇のかたがいるととても心強いです!
そーかー…そうなんですねー…
店頭での感触も上々でした!決めちゃおうかなー(〃∀〃)ゞ
書込番号:15823297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何億光年さん
まさにこれがいい買い物と言えるのかどうかが聞きたいところでした。
ありがとうございました!
書込番号:15823299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒオウギさん
詳しくご説明ありがとうございました!
確かに不満ていえばAFの融通の無さとISO800以上でのノイズでした。この辺りは腕の問題だと思いつつも機械にサポートして欲しい点でした。
2台持ちはいざという時の抑えでもあるんですね…目ウロコでした。
二束三文にしかならないなら買い増しの方向で考えようと思います!
書込番号:15823314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラ イアさん
おっしゃるとおり、子供のためにも、好み的にもフラッシュは出来るだけ避けたいです。
元々、せっかくレンズを増やすのなら、もう少し長く使えそうなボディに合わせたいな、と思っての事でした。
ありがとうございます!
単焦点は是非買いたいと思います!
書込番号:15823322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かにみそかにみそさん
下手クソなりに勉強もしましたし、買ってから4年?ほど、ほぼ毎日シャッターを切ってきました。
もちろん性能を使い切ったとは言えませんが、最新機の力を借りてもっと満足度を得たいというのも正直な所です。
書込番号:15823332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>右や左のだんなさん
ありがとうございます!
予算の許す限りK5は狙い続けたいな、と!
でもレンズも欲しいから、先ずはそっちですかね…(^^;;
書込番号:15823338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>貞太郎さん
ありがとうございます!
皆さん買いましを!とアドバイス下さるので残そうと思います(^^)
書込番号:15823342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SL愛好家さん
ありがとうございます!可愛い!
いい写真ですね…撮るひとが撮ればこうなるんだなーと思いました(^^;;
腕はさておき、明るいレンズはやっぱり欲しいですが、まだ室内撮りが多いので…
ボディもさることながら、レンズ選びは聞けば聞くほど楽しいですねー(〃∀〃)ゞ
書込番号:15823350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、たくさんのアドバイスを本当にありがとうございました。
買い増しでk-30ゲットしたいと思います!
そして、
すでに想いは追加のレンズ選びへと…(^^)
またアドバイスください!本当に助かりました!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15823354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
K-30に使われているセンサーのごみ取り機構は、K-5Uで使われているものより劣ると聞きましたが、実際にどの程度の差があるのでしょうか?。
また、他社で使われているものと比べると効果は弱いのでしょうか?。
この度、はじめて一眼レフを購入しようと思い、この機種が第1候補になっていますが、唯一ごみ取り機構について気になっております。
アドバイスを頂ければと思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:15819896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

涙のしずくさん、こんにちは。
K-30は旧タイプのDRで、SPコーティングされたパーツを、
手ブレ補正機構使って、ガタゴト振動させてゴミを落としています。
K-5やK-7では、新タイプのDRIIになっていて、
他社と同レベルの超音波振動タイプになっています。
私は過去DRであるK10Dを使っていました。
その後K-7,K-5IIsと使っていますが、K-7以降はゴミの心配はなくなりました。
そういった点では、DRIIはかなり優れていると思います。
でも、DRでもSPコーティングされているのもあって、
比較的簡単にゴミは落ちてくれます。
大型のブロアが1本あれば、ほとんどゴミの心配は不要かと。
ただ、どの機種にも言えることですが、
初期の内部から発生する粘着性のゴミは取れません。
通称ぺったん棒を使う(要注意です)か、ペンタに掃除してもらいましょう。
ゴミ取り機構の違いだけで、K-30を除外するのはもったいないと思いますよ!!
書込番号:15819949
4点

こんにちは
多少は優劣があってもフォーサーズ系以外のクリーニング機構は無いよりはあった方が良いくらいに思っていたほうが良いかもしれません
でもたいていはブロアーで落ちます
いざとなれば純正のペッタン棒もありますし
書込番号:15819986
1点

涙のしずくさん、
こんにちは、・・・・
DRUは、超音波式で静かですが、
K-30のDRは、起動時にカタコトと音がしますね。
書込番号:15820046
0点

Krではかなりゴミがつきましたが、Usでは全くゴミがつきません。
これは驚き。
書込番号:15820096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この点(ともう一点)が気になり購入してませんので、該当機種に関しては、正確にはわかりません。
ただ、前機種でDR(1)搭載のK-x、K-rでは効果は少なく、レンズ交換に気を使い、ブロワーを常備していました。
ペンタックスには全機種DR2への変更の要望は出していたのですが…
ゴミ取りに関しては
フォーサーズ系>DR2>>>>>DR1その他
という感じでしょうか。
書込番号:15820148
1点

聞いた話によると、ダストリダクションの効果は
フォーサーズ・μフォーサーズ系>富士X>ニコン・キヤノン・ペンタDR2>ソニー>ペンタDR1
らしいです。ペンタックスのDR2はニコンやキヤノンと同じくらい強力らしいですね。
書込番号:15820550
2点

多くのご返答ありがとうございます!
やはり、DR2と比べると劣ってしまうとこがあるみたいですね(~_~;)。
まだ、購入前なのでじっくり検討してみたいと思います。
書込番号:15820718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主 様
はじめまして。
■昨年、K-30ユーザになりました。
ダストは、全然気にならないですね。DR2は、体験していないので分かりません。Canon機は所有しています。同等くらいです。
ミラーとかにダストが付着したので、シュポシュポとブロアーで吹き飛ばしてOK。ミラーにはDR2も同じかと思います。
たまに、青空や白壁に最大絞りにしてチェックしてはいます。DRが劣っていても、私には単三電池を使えることの方が魅力でした。
まぁ、お安い買い物ではないのでユックリと熟慮してください。
で、楽しいフォトライフをお待ちしています。
書込番号:15820912
5点

連投を失礼します。
DRだろうが、DR2だろうが劣悪な環境ではダストが付くときには付きます。フィルムでは、撮ったときにダストが付いていても、フィルム巻上げ時に新しい受光体になる訳ですからデジタルになってからの弊害です。
気にしていても付くときには付きます。そりゃ、付きにくいシステムを搭載していれば安心感はありますが、絶対ではないですし、その分・・・お高くなっているかも。
ダストリムーバルを重要視し過ぎないで、現時点では絶対的なシステムはない。私は、どちらも満足しています。
楽しみましょう、フォトライフを・・・
書込番号:15821357
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
先日購入したのですが、拡張感度ISO100の設定方法がわかりません。
メニューから拡張感度をオンしINFOより感度設定を行えば良いのですよね?
100を選択できず200−となります。
どなたかご教授下さいませ。
1点

ハイライト補正がONになっていませんか?
それをONにすると最低感度は 200になります。
書込番号:15820853
7点

こんばんは。
ハイライト補正がONになっているとISO200からしか設定できません。
詳しくは説明書のP.148,149をご覧下さい。
書込番号:15820869
4点

あほうどり1968さん、こんにちは。
「ハイライト補正」を使うと、最低ISO感度は200になります。
マニュアルの索引で、「ハイライト補正」を調べると、詳しい情報が見つかると思います。
書込番号:15820876
4点

うわっ!少しの時間でこれだけの回答があるのですね。ハイライト補正解除して試しました。無事に感度100が可能になりました。皆様ありがとうございます。ニコンのD40Xからの移行で機能の多さに驚きと難しさばかり。取扱説明書をもう一度熟読してみます。ありがとうございました。また疑問がでたらよろしくお願いいたします。m(._.)m
書込番号:15821351
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
18-135WRのみ所有で、明るい単焦点が欲しくなって来ました。
主な撮影はペットのワンコと人物です。
綺麗なボケと柔らかい空気感を好みます。
予算は6万円前後で、候補としてはDA55mmF1.4かFA43mmF1.9まで絞りました。作例を見る限り、どちらも心奪われるステキな写真ばかりで優柔不断な性格ゆえ決めかねてます。
・・・なんて言ってると2本とも買えば?なんて言われそうですが、このご時世では言わずもがな理解してくださる方がきっといるはず(T_T)
そんな心優しい同士の方いらっしゃれば、ご助言お願いいたします。
2点

FA43は、絞るとボケ玉が八角形。
円形絞りのDA55/1.4のほうが、いいんじゃないかな〜。
書込番号:15818752
3点

おはようございます。
FA43mmしか持っていないのでDA55mmと比較は出来ないのですが……。
でも、いいですよ、FA43mmは。
全体的に柔らかな印象の絵作りをしてくれます。
DAレンズと比べてFAレンズは描写が甘い感じがしますが、私はそこが好きです。
ふわっとした写りになるのですね。
ただし、AFはものすごく遅いのですが。
それでも、レンズに防塵防滴を求めないかぎり、私はFA43mmを推します。
人物や猫を撮るのに、この画角が私にはちょうど使いやすいものですから。
――というわけで、FA43mmに一票を投じます。
書込番号:15818800
7点

そんな時、俺は曇りまくりのK55mm F1.8。
書込番号:15819031
2点

ペンタ最高峰と言われるfa31を買ってしまった方が、ダラダラ買うより安上がりになると思いますが。
書込番号:15819217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シブミさん
確かに八角形と円形では与える印象が変わってきますね。
あまり絞ることがなかったので目からウロコでした。
なるほどですね〜。
書込番号:15819418
0点

ジョーダンバットさん
シブミさん
GANREFのテストを見る限り、DA55とSIGMA EXDG50では
解像力・周辺描写(減光)・倍率色収差ともに格段の違いが
あるようですね。
わたしはいまだにA50ですが・・・
書込番号:15819422
1点

ジョーダンバットさん、こんにちは。
2本とも・・・ウソですm(-.-)m
焦点距離近いと、どちらを買うか悩みますよね。
DA★55mF1.4は私も欲しいレンズの一つです。
K-30とセットで、防塵防滴に(DA18-135mmは簡易防滴のみ)!!
F1.4だからこその使いドコロでもあるのでは?
ということで、私的にはDA★55mmをオススメしたいところです。
作例では決定的な違いを感じないのであれば、
こういった違う面から見てみてもいいのでは?と書き込んでみました。
ジョーダンバットさんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:15819519
1点

>SL愛好家さん
とても可愛らしい写真ありがとうございます。
描写の甘さが柔らかい表現につながる・・・納得です。
ただ、うちの子たちはわんぱく盛りでしてご指摘のAFの遅さはちょっと気になります。
う〜む
書込番号:15819553
0点

>赤いスイートピーマンさん
K 55mm F1.8初めて聞きました〜。
ちょっと作例探してきてみます。
書込番号:15819566
0点

>いつかはフルサイズさん
FA31とってもいいレンズですよねー。
ただとっても大人なお値段なのでなかなか・・・。
書込番号:15819607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K-Cを待てさん
A50初めて聞きました。F1.2ってめちゃめちゃ明るいレンズですねー。
レンズの世界って広すぎです(*´ω`*)
書込番号:15819628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やむ1さん
せっかくボディが防防なのでレンズも・・・ってのは正直ありました(*´ω`*)
初めてのデジ一でお気に入りのk-30に過保護な僕はあまりその恩恵に預かるシチュで使えずにいるのですけれど、そのシチュならではの作品も確かにあるわけで。
うーむ悩ましい(^ω^;)
書込番号:15819653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジョーダンバットさん、
こんにちは、・・・・
FA31 Limも、お勧めですが、
MFになり、ほとんど中古でしか入手できませんが、
COSINA(コシナ)の Carl Zeiss ZKマウントシリーズも良いですよ。
Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZKは、中古良品で
4万円弱ぐらいであります。
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZKが良いですが、
タマ数も少なく、高価ですね。
Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZK K-01での撮影ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15706225/ImageID=1468127/
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50 ZK 同じくK-01での撮影ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15706225/ImageID=1470502/
Carl Zeiss Distagon T*2/28 ZK K-30で、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347635/SortID=15076237/ImageID=1308827/
AFが必要な場合は、FA Limの3姉妹で、
MFでもよい場合は、Carl Zeiss系で撮ってます。
4枚づつ投稿してるので、前後の画像も参考にされて下さい。
書込番号:15819689
1点

>1641091さん
素敵なお花の作品ありがとうございます。
花が本来もつ美しさ、柔らかな雰囲気に心が和みました(*´ω`*)
本当にレンズの世界って広いですね。
初の投稿でしたが、知らない世界を知ることかできてとても嬉しいです。
書込番号:15819718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、親切にご回答いただきありがとうございます。
初めての投稿でしたが、自分一人では知り得なかった世界の発見、モノの考え方に触れて目からウロコです。
私も含めて、ほんとに皆さんカメラ好きなんですね(*´ω`*)
僕は皆さんとの交流を経て、益々カメラバカになりそうです(笑)
さて、今回の件ですが優柔不断ながらも先に挙げた2択のどちらかと心に決めておりました。
もちろんオススメされるなかで眩暈がするほどグラグラと心は揺らいだのですが(^ω^;)
どちらも甲乙つけがたいのですが、普段は自転車でブラブラすることが多いので、レンズの携帯性、個人的にSL愛好家さんの作例からFA43mmにしてみようと思います。
相談に乗って下さった皆様、本当にありがとうございました。
また、何か困ったことあったら相談に乗って頂けたらとても嬉しいです。
それではご縁がありましたら、また。
素敵なフォトライフを☆
書込番号:15819785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジョーダンパッドさん
所有しておりますのはA50/1.4のほうです。A50/1.2は増感が困難だったフイルム時代に
とにかく写ることを目的に開発されたもので高価で、一般撮影ではあまり実用的ではあり
ませんでした。
デジタルになっての第1期はローパスとの相互反射の軽減、第2期は撮像素子の高感度
能力向上で、写ればいいだけではなく開放付近での撮影でも一定の解像力を担保するこ
と、第3期には撮像素子の分解能に対応した全画面高解像能力の確保というのが、この
間の私の歴史理解です。
求めようとするものがどの段階のものかは気になるものですね。
書込番号:15819794
0点

>K-Cを待てさん
あらら、間違ったもの見つけてしまってたんですね。
お話を聞くと、過去の欠点を補いながら進化するのが技術者の努力の賜物ならば、その課程を体験してみたいと思うのですが・・・。
やはりレンズを集めるにもお金には限度がありまして。
選択肢が限られる中でも、フォトライフ楽しんで参りたいです♪
書込番号:15820166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初めてのデジタル一眼レフ購入を検討しています。カメラに関してはド素人です。
機種はK-30に決めているのですが、18-135WRキットにするか、ボディのみ+FA50mmF1.4にするかで迷っています。
18-135WRはみなさんオススメで汎用性が高いのかなと思っています。
しかし、色々なサイトをみると単焦点こそデジイチの醍醐味のような事が書いてあります。
主に産まれたばかりの子供が被写体になると思います。
皆さんのご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:15791690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内メインの内は………
50mmだと焦点が長過ぎではないですか?
35mmフィルム換算で75mmになりますよ?
吾輩は…ソニーの単焦点50mmを買ってから35mmを上記の理由で買い足しました(/ ̄∀ ̄)/
大丈夫ならば単焦点でも良いかと思います♪
…と、18ー135は単品で買うと高いですよ〜とだけ(^皿^)
標準ズームはタムロンA16に任せる…と言う手もありますし〜♪
書込番号:15791752
2点

50mmは中望遠であり、一本だけ使うにはかなりマニアック
35/2.4の方が一本なら使いやすい
それかギリギリ40/2.8
まあ開放F値が暗いのが残念…
K−30で防滴レンズがないのもなんなので
18−55か18−135のWR仕様はあるといいと思う
18−55WRは中古でも少し高いけども…
書込番号:15791756
3点

まずは、ズームレンズで、慣れてからでイイと思いますなぁ…。
それから、ストロホを購入した方がイイと思いますなぁ…。
単焦点なら、DA35mmF2.4がオススメですなぁ…。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:15791770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジャイルスさん、こんにちは。
被写体がお子さんということであれば、
お得なDA18-135mmWRキットを買われてもいいと思いますよ。
後々の旅行時等、高倍率ズームがあると助かります。
(ただ将来的に18-270mm等の更なる高倍率検討があるのであれば、
いきなりそちらへ行ってしまうのも手ではあります)
そして、ある程度K-30に使い慣れてきた頃に、
DA35mmLtd.を追加購入されてはどうでしょうか。
お子さんの小さな手や足、パーツ類を大きく写し撮っておく、
イイ記念写真になりますよ!!
DA35mmLtd.が予算的に厳しい場合には、
明るい単焦点ということで、DA35mmF2.4LやFA35mmF2.0もあります。
50mmは中望遠域、屋内撮影では結構厳しい焦点距離だと思いますよ。
焦点距離の感覚は、ズームレンズ使って慣れるといいかと思います。
書込番号:15791826
4点

>主に産まれたばかりの子供が被写体
是非、単焦点でいきましょう。
初心者だからこそ単焦点を勧めます。
お勧めはDA35mmF2.8 Macro Limited
開放から好い写真が撮れます。
50mmより汎用性が高いです。
マクロレンズですからお子さんのかわいい足とか
おもちゃを握った手などいっぱい寄って瑞々しい大写し出来ますしね。
ペンタならではのLimitedレンズ。
小型軽量で持ち運びが楽で扱いしやすい。
便利やお得以上のものがあります。
その他もろもろはコンデジで撮ればよし。
書込番号:15791986
4点

こんにちは。
キットで安く防塵防滴の標準領域のズームレンズが手に入りますので、こちらで、よく使う焦点距離を探ってみられては如何でしょうか。
それからよく使う焦点距離の単焦点レンズを購入されてもいいと思います。
ペンタックスは、広い焦点領域で、単焦点レンズが用意されていますので、じっくり選択されてもいいと思います。
それと、この18−135WRは、描写性能も悪くはなく、旅行用でも重宝すると思います。
書込番号:15792098
2点

初心者の方はズームから入られるのが良いです。
FA50oは自分も大好きな1本ですが、
撮影できる範囲が固定されてしまい、
脚でかせぐ必要があるため止めたほうが無難^^です。
ちなみに、DA35F2.4、DA40F2.8、FA50F1.4と持っておりますが、
出てくる画はFA50が一番好きです。
書込番号:15792228
2点

ジャイルスさん こんにちは
最初の1本という事で考えると、DA18-135mmWRのキットレンズが
良いのではと思います〜。
k-30は持っていませんが、DA18-135mmWRを購入してみまして、
思ったよりも使い勝手が良い感じです〜。
普段使用するのであり、望遠域が135mm(換算200mm)で問題無いので
あればAF速度も早いですし、お薦めです〜!
FA50mmF1.4に関しては、同じ50mmにDA50mmF1.8がありますので
こちらと迷う所ですね・・・。
FA50mmF1.4はフイルム時代の設計ですので、絞り開放で撮影すると
ソフトな描写になるレンズで、絞り込んでいくとシャープになります。
絞り値で描写が結構変わるレンズですので、今のデジタル時代のレンズと
比べると、個性的なレンズと言ってもいいですね。
私の場合は、ソフト感がある描写が好きですので、FA50mmF1.4は大好きな
レンズですが、この部分は好みの問題もありますので、価格コムの
FA50mmF1.4の写真などを見てみると良いのではと思います〜。
DA18-135mmWRメインの単焦点35mmか50mmというのが良いかもしれませんね〜。
書込番号:15792243
4点

私も18-135WRキットがお勧めです。
K-30となら防塵防滴コンビなので、赤ちゃんのよだれが(失礼)べったりついても安心ですし、夏になって水辺やプールで撮る時も少しは安心です。
この焦点域ならほとんどのものが撮れますし、接近戦を挑むならリーズナブルなDA35mmF2.4が1本あればそれなりにボカせます。最短撮影距離も0.3mなので使いやすいと思います。APS-Cなので、50mmだと75mm相当になってしまい、室内ではちょっと長すぎるかもしれません。
書込番号:15792347
2点

短時間に多くの回答を戴きありがとうございます。
大変参考になりました。
18-135mmキットにしようと思います!
嫁さんに相談して予算がおりれば、
単焦点の35mmも合わせて購入します。
また購入後は操作法や撮影方法のご相談をさせて戴きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:15792518
3点

レンズ1本で『18-135WR』か『FA50mmF1.4』の2択であれば、『18-135WR』をお勧めします。
他の方も書かれていますが、50mmは室内では距離をとるのが難しいです。
自分は『18-135WR』を持ってないのですが、作例や評判を聞く限り、写りも良さそうなレンズなので、最初の1本としてはズームレンズが良いと思います。
そのうち慣れてきたころに、良く使う焦点距離の単焦点を追加してはどうでしょうか?
もし単焦点1本で勝負したいようであれば、50mmではなくデジタルの標準である35mmがお勧めです。
・FA35mm F2.0 ・・・FAらしくソフトな写り、明るい
・DA35mm Limited F2.8・・・マクロも使えて万能
・DA35mm F2.4 ・・・値段が安い
ちなみに自分は、FA35mmで1歳半の子供を良く撮ってます。
書込番号:15792553
2点

ジャイルスさん こんばんは ^^
大半の皆さんがズームを勧めてらっしゃるので
あえて単焦点の35mmか21mmをお勧めします
35mmはほぼ標準の画角になるので使い易いと思います
21mmは広角寄りで、「写るんです」とほぼ同じ画角です
もし過去に写るんですを多用されていたのでしたら
慣れ親しんだ画角なので違和感なく利用できると思います
楽しく悩んで下さい ^^
書込番号:15793047
3点

生まれたばかりのお子さんの目にストロボの光は良くありませんので明るい単焦点をお勧めします。
近くからバカバカあびせますと白内障の原因になります。
撮影用の動物とかがみんな・・・
お安い50mmF1.8もおすすめです。
書込番号:15793940
3点

何で50mmがいいと思ったのだろう。
まぁ、50mmの是非はともかく18-135で屋内じゃ暗くて厳しいっしょ。
撮れるには撮れるが、あんまり綺麗に撮れないかも。
書込番号:15795157
2点

18-135なんてアホな考えはやめてズームならF2.8通しズームを考えるべき。
書込番号:15795159
4点

↑
18mmで2/3段、28mmで1段、50mmで1と1/3段 その先135mmまで使える。
ボケだってそんなに変わんないし室内でもちゃんと撮れる。
写真撮った事あんの?
書込番号:15795278
0点

絞りが1段違えば感度が1段違う。シャッター速度が1段違う。
それより何より、光が充分取り込まれないと綺麗な写りにならないよ。
書込番号:15795341
2点

スレ主 様
はじめまして。お子さんのお誕生、おめでとうございます。
私も二十数年前の頃と同じ動機でフォトライフに足を踏み入れました。その当時は当然フィルム機でAFもミノルタαをCanonが追従していた。
2009年頃にデジタルKissXを購入して、今に至りますがレンズ沼の住人となっています。昨年には当PENTAX K-30レンズキットを買い増しし、更なるレンズ増殖中です。
さて、ここから本題です。
■PENTAX K-30レンズキット → 入門機とされていますが、中身は中級機に迫る内容です。
・赤ちゃんで室内であれば、当レンズキットで大丈夫です。
・二足歩行(歩き出すと)で動き回ると、室内は辛くなります。屋外は、大丈夫です。
室内だと、単焦点レンズの明るいレンズ(F値の数字の小さいもの)でDA〜がAFも速いようです。すみません、私もPENTAXは経験が浅いので(ここは、他のペンタユーザの方にお任せします)
・お薦めは、35mmマクロは廉価ですし、寄って睫毛から産毛、小さい手等を撮れます。FA31mmも良さ気ですが、お高い。
先ずは、レンズキットで練習しましょう。あまり寄れないですが、少雨でも気を使う必要も余りないし、保育園クラスの運動会でも重宝すると思います。
それから、色々と経験されれば欲しいレンズも分かってきますし、そうなればレンズ沼の住人にもなれますよ。
楽しいフォトライフを!!!
書込番号:15805212
2点

K-100Dでデビューしたとき40mmの単焦点一本からスタートしました。それから50mmと21mmの単焦点を買い増して海外旅行に出かけました。荷物は多くなりましたが大満足で、ズームできない不便ささえ楽しかったです。
その経験から申し上げますと、単焦点だけでもそういうものだと割り切ればぜんぜん問題ないですよ。自宅の室内なら50mmはちょっと長めですが、自由に前後に動けますしね。観光地だと前後に動いて構図を変えたくても他の人の迷惑になってできないということがありますからズームの方が楽なことがありますが。写りは単焦点の方が数段上ですから一眼のすごさを実感しやすいですね。
どちらを買われても近い将来、もう一方もほしくなるのは確実ですから、あまり深く考えずにノリと勢いで買ってしまっても大丈夫だと思います。
書込番号:15812825
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
測距点をセレクトにしていると、十字キーの上を押すとISO変更画面ではなく、測距点が上に移動します。
測距点をいちいち中央1点に切り替えてからISOを変更しているのですが、この方法しかないでしょうか?
0点

セレクトを使用の場合は、OKボタンを長押ししてISOを変更して下さい。
変更が終わりましたら再度OKボタンを押してください。
中央1点に切り替えなくても良いですよ。
書込番号:15812425
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





