PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

FA50mmを売って?【プアな悩み。】

2013/01/30 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:123件

前回に引き続き、超初心者のおバカな質問だと思ってください…
K-30にFA50oF1.4を装着しております。よいレンズだと思いますが、
私の場合花や小物というより、クルマやバイクを撮るのが趣味です。
でも大きなものを撮ろうとすると、背景のボケを得るのが難しいです。

たとえば、阿蘇山を背景にして車を横向けにして、背景をボカす場合。
FA50mmでクルマをファインダーいっぱいの大きさにした場合の阿蘇
山のボケ具合を(1)とします。

仮にDA70oを購入したとして、同じ位置からクルマを撮れば大きすぎ
になりますので、少し後ろに下がることになります。下がって、クル
マがファインダーいっぱいになったとき。後ろの阿蘇山のボケ具合は、
(1)よりもボケるのでしょうか?

※F値は両レンズともF1.4と仮定します。焦点距離以外の諸条件は同一
 と仮定してください。

書込番号:15694010

ナイスクチコミ!1


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/30 22:41(1年以上前)

DA70ってF2.4じゃないか・・・

書込番号:15694083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/30 22:50(1年以上前)

長いレンズ、絞り開放に近いがよくぼけますそんなにぼけさしたいのなら300ミリくらいがいいでしょう

書込番号:15694169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2013/01/30 22:55(1年以上前)

DA70mmは開放がF2.4ですから仮定自体が違ってます…
ボケを作るには望遠レンズを使ってズームするか、広角レンズで被写体に寄って背景の距離を稼ぐかの方法で出来ます。
なので、明るい広角レンズを買うといいですねぇー
シグマで明るい広角レンズは出てます。

書込番号:15694205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/30 23:06(1年以上前)

広角レンズで
寄って
撮れるのがよいと思いますよ

書込番号:15694286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/30 23:30(1年以上前)

 スレ主さん、ここは辛抱ですよ。

書込番号:15694415

ナイスクチコミ!6


忍A区さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/01/30 23:44(1年以上前)

絞り値を固定と仮定するならば、
焦点距離が長い方がボケますよ!

でも、スレ主さんの撮影意図の場合、
背景をボカしつつも、背景がなんなのかはわかる程度にボカしたい
(背景が阿蘇山なら、ボカしつつもそれが阿蘇山だとわかるように写したい)
という感じに読み取りました。

だとすると、あんまり望遠のものを使うと、
背景の広大な風景が(たとえば阿蘇山)が
おさまらなくなってしまうので(画角が狭いので)、
広角で被写体に寄って、背景をボカすのがベストチョイスだと思います。

カメラ屋さんに行って、実物でいろいろ試してみてください。
単に焦点距離だけ望遠にすると、
背景に思ったものが入らなくて残念なことになりかねません。

と、僕は思います。
あと、市民光学さんの意見にも同感です^^

書込番号:15694498

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:123件

2013/01/31 07:16(1年以上前)

広角で被写体に寄って、背景をぼかす、というのがイメージがわきません…?
よい例がありましたら、写真をアップしてもらえませんでしょうか?すみません(^〇^)

書込番号:15695353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/31 09:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

43mm

77mm

135mm

 
4年前のデータですが掲載します。
FA43mm、FA77mm、FA135mmで撮影してあります。
※焦点距離と撮影距離のみ変更し、F2.8にて撮影。

焦点距離を変えても F値を固定、被写体の写る大きさを一定にすると
ボケの量は変わらないです。
変わるのは背景の写り込む範囲。
望遠になると圧縮効果が出るので、ボケが大きく感じます。

書込番号:15695696

Goodアンサーナイスクチコミ!9


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/31 09:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヒロシ8191さん、おはようございます。
ボケは、被写界深度から外れれば外れるだけ、ボケが大きくなります。
よりF値を小さく、より焦点距離を長く、
被写体にグッと近づいて、被写体と背景との距離をなるべく離す、
同じF1.4と仮定した場合には、恐らくDA70mmの方がボケるのでしょうが、
現状そのようなレンズはありません。FA★85mmF1.4中古とか、
Planar85mmF1.4を探すとかでしょうか。

> 広角で被写体に寄って、背景をぼかす、というのがイメージがわきません…?
> よい例がありましたら、写真をアップしてもらえませんでしょうか?すみません(^〇^)

参考になるかどうかはわかりませんが、
DA15mmで被写体に寄った写真をあげてみます。

書込番号:15695702

Goodアンサーナイスクチコミ!4


忍A区さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/01/31 09:53(1年以上前)

お持ちのレンズキットで、
広角と望遠で小物でも撮ってみたらいいかもしれませんよ!

たとえば、タバコの箱とか果物とか、ちょっとした小物をテーブルに置いて、
背景はできるだけ奥行きを持たせて、ポスターとかにしてみて、
広角でタバコを上下画面いっぱいにとるのと、望遠で上下画面いっぱいにとるのとで、
背景のボケ方や写りこみ方を確認してみてください。
(タバコの箱を立てて、横位置で撮ってみてください。)

広角・望遠とも同じように画面いっぱいにタバコを撮ろうと思ったら、
広角では寄って撮らなければならないし、望遠では離れて撮ることになります。
広角でも、ピントが合っている被写体の近くに寄って、
背景が遠くにあればあるほど、けっこうボケます。

背景は、ボケに関しては望遠の方がボケると思いますが、
広角はそこそこボケて、背景のポスターの絵が幅広く写りこんでくると思います。
広角でのボケ具合では納得いかないとなったら、
多少背景の写りこみを削っても望遠で撮ったらいいと思います。

作例をあげるのは簡単ですが、ご自分でやってみないと意味がよく伝わらないと思うので、
ぜひ、いろいろチャレンジしてみてください^^。
ファイトです!

書込番号:15695703

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/31 11:51(1年以上前)

人に聞くのはとても簡単な事です。
だけど、求めた答えを、答える人の労力は計り知れない物が有ります。
そういった事を考えて質問されるのが良いと思います。

下記に、被写界深度の計算方法が載っているので、計算されると大体の感覚がつかめると思いますので、計算されると良いと思います。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

書込番号:15695999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/31 15:21(1年以上前)

こんにちは。

APS-Cフォーマットのカメラに50mmレンズを付けて画面いっぱいにクルマを写すと、カメラとクルマの距離は5m前後でしょう。
この場合の絞りがF1.4であれば、クルマの背景はすぐにボケ始めるほど被写界深度は浅いはずです。

十分にボケないのであれば、絞りの設定が正しく出来ていないのではありませんか?
レンズをいろいろ買い替えるより、ここは十分使いこなす練習をされた方がいいですよ。

書込番号:15696670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/31 16:36(1年以上前)

 なるほど、前回のスレッドの内、↓ これを買われたわけですね。
 (2)PENTAX FA50mmF1.4(中古2諭吉)

 一応確認なのですが、K−30の、「Aモード」 で撮影してます?
 そのモードで撮影する中で、F値を、1.4 とか 2 とか 2.8 とか 4 とかに変えて撮影してみました?
 ボケを得るためは必要な操作なのですが・・・。

書込番号:15696852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2013/01/31 21:02(1年以上前)

delphianさん、大変貴重な写真をありがとうございます。参考にさせていただきます!

書込番号:15697997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/31 21:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

@遠くの背景

A連続した背景


こんばんは 50mm購入されたんですね

今回は過去のスレよりも条件によりいろいろと変わると思います

ボケ具合だけでなく 阿蘇山(1500m?)をどのように画面に入れるかによって
山(背景)までの距離と使うレンズの焦点距離の組み合わせを考えなければなりません 
被写体までの距離はおのずと決まりますね(バイク横向きで画面の長辺およそいっばい)

ですので50mmにも良い撮影ポジションはあるのではないでしょうか
当然 他のレンズにもそれぞれに良い撮影ポジションはあると思われます

今回は90mmでのサンプルです 絞りは F2.8
二枚とも軽自動車が横向きでほぼ長辺いっぱいに入る位置にピント固定で撮影です

一枚目 遠くの背景 対岸までおよそ20キロ 山までおよそ30キロ 標高は約931mです
二枚目 連続した場合の背景 真ん中のタンクまで およそ2.5キロ

書込番号:15698085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/03 19:49(1年以上前)

別機種
別機種

1-1 : 50mm F1.4 解放

1-2 : 85mm F1.4 解放

 車のような大きなモノにピンを合わせ、焦点位置がカメラから離れると、背景のボケも小さくなる。
 実写で意識して確認したことがないので、やってみた。
 ( FA50mm は持ってるけど、他のレンズがそろわないので、主にソニーですが)

 テープで5mを測り、0mと5mの位置に、画角の両端の目印として黄色い杭を立てた。
 ファインダーをのぞいたときに、杭がぎりぎりの位置になるようにして、シャッターを押した。

1-1 : 50mm F1.4 (杭間 (焦点位置の水平距離のつもり) は5m)
1-2 : 85mm F1.4 (  〃  )

 α57とミノルタレンズ。
 他に 35mm も F1.4 で撮してたんだけど、帰ってきてモニターで見たら、失敗してたorz

書込番号:15712663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/03 20:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2-1 : 28mm F1.8 解放

2-2 : 35mm F1.8 解放

2-3 : 50mm F1.8 解放

2-4 : 135mm F1.8 解放

 F1.8 のレンズもいくつか持っているので、それぞれ解放で撮影してみた。
 今回レスは、1枚目のみ キヤノン Kiss X4 + シグマ 28mm F1.8。

2-1 : 28mm F1.8 解放 (杭間 (焦点位置の水平距離のつもり) は5m)これのみキヤノン
2-2 : 35mm F1.8 解放 ( 〃 ) α57+ソニーはじめてレンズ
2-3 : 50mm F1.8 解放 ( 〃 ) α57+ソニーはじめてレンズ
2-4 : 135mm F1.8 解放 ( 〃 ) α57+ZA

書込番号:15712736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/03 20:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

3-1 : 50mm f2 (杭間4m)

3-2 : 50mm f2 (杭間2m)

3-3 : 50mm f2 (杭間1m)

 最後に、α57+ 50mm F1.8 レンズを f2 に絞って、焦点位置を次第に近づけてみた。

3-1 : 50mm f2 (杭間 (焦点位置の水平距離) 4m)
3-2 : 50mm f2 (杭間 (焦点位置の水平距離) 2m)
3-3 : 50mm f2 (杭間 (焦点位置の水平距離) 1m)

 撮影方法補足
 カメラをやや下に向けて、服やキャリーの足元でピンを合わせてから、水平に近いところまでレンズを戻して撮影。

書込番号:15712820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/03 20:26(1年以上前)

 2-4 : 135mm F1.8 解放 ← これは手前の草にピンがありますね。 失敗でしたorz

書込番号:15712881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信26

お気に入りに追加

標準

一眼の魅力

2012/12/27 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット


デジタル一眼は重たいから…という理由でRX100を買ったのですが、やはりカメラを極める(?)には一眼を触っていなくちゃ!
そしてヨドバシカメラ、そしてこの掲示板で大絶賛されている当機種がとても欲しくなってきてしまいました。
そこでこの度質問させていただきます。

ずばり、一眼の魅力とはなんでしょうか?

レンズ交換するとどうなるのか、ファインダーがあると何がいいのか、携帯性を犠牲にすることについて。
などなど、皆様の思っているまたは思ったことなどをお教えください。

自分はRX100というとても高価なカメラを買ったのですが、やはり一眼にするべきだったか…と時々迷います。

書込番号:15534424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/27 03:46(1年以上前)

にんにくらんおーさん、こんばんは。
色々悩むのも、写真の楽しみだとリラックスしましょう。
ここまで、皆さんがレスを付けてくれたことで
一眼カメラの利点は理解できたと思います。

で、K-30ですが、個人的には、ただ「一眼」カメラではなく
「一眼レフ」カメラときちんと呼んであげたいカメラです。
OVFが付いたクイックリターンミラー機、
さらにエントリーモデルというのにペンタプリズム搭載。
(実質的には中級機でもあるんでしょうけれど)
とてもマジメに作られたカメラだと思います。

さて、人はなぜ一眼レフを作ったのでしょうか。

それは、
撮影レンズを通した画像≒フィルムやセンサーに写る画像と
同じ絵を見ながら、構図やピントなどを決めたかったからです。
そのためにミラーとプリズムを通した反射(レフレックス)画像による
光学ファインダー(OVF)が作られました。

一眼の「眼」とは撮影レンズのことです。
「2眼レフ」は撮影レンズと同等のレンズを並べて反射式にして
ファインダーから撮影レンズに類似した像をみることになります。
つまり撮影レンズ+同等のレンズの2つ=2眼ということです。

この一眼レフの登場で、
それまで主力だったレンジファインダーが苦手としていた
望遠撮影、近接撮影、広角撮影などが、
ファインダー内の像をみながら簡単にできるようになりました。

さて、デジタルカメラの時代になると、
「ミラーレスカメラ」が出現しました。
ミラーレス一眼カメラなどともよばれていますが、
「撮影レンズ」を通してセンサーに写る画像を
EVFやライブビューで見ながら構図やピントを決める、
という意味では「一眼」ですね。

ここで、ややこしいのは、
ライブビューやEVFをもつ多くのコンデジは、
このような意味では「一眼」であり「ミラーレス」
だということです。

そこで、一般的には、「レンズ交換式カメラ」のことを
「一眼カメラ」と呼ぶようにしているようです。

こうしてみると「一眼カメラ」は、
レンズ交換式で、撮影レンズ画像を
ファインダーやモニターで見ながら
写真を撮るカメラ、ということになります。

長々とお話ししてしまいましたが、

>一眼の魅力とはなんでしょうか

への答えはこの中におのずと含まれるものだと思います。
また、乱暴な言い方ですが、RX100も立派な一眼といえます。

人間の要求に応えて進歩してきたカメラの姿が一眼ですから、
これら先達の要求を必要とすれば自ずと見えてくるかもしれませんね。

書込番号:15534576

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/27 05:09(1年以上前)

RX100はとても素敵なカメラだと思いますので、まずは使い倒してみればコンデジの得意不得意がわかると思います
もしかしたら一眼レフなど必要ないかもしれないし、どうせ一眼レフの特徴をいかすならフルサイズを選ぶかもしれない…ただし一眼レフはレンズが高いです(^_^;)

ちなみにコンデジが一眼レフより優れているのは、パンフォーカスと集合写真と他人に撮ってもらう時と言われてます
なので家族との旅行はコンデジの方が良いです

書込番号:15534622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/27 05:46(1年以上前)

にんにくらんおーさん こんにちは。

あなたの撮りたい写真に最適で最高のレンズを選択できるところだと思います。

ペンタックスも良いですが資金が青天井で有るとすれば、キヤノンEFレンスとニッコールのレンズカタログを見てみられると良いと思います。

明るい単焦点・マクロやシフトレンズから超望遠まで資金と腕力さえあれば、撮れない物は無い位のレンズがラインナップされていると思います。

書込番号:15534656

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/12/27 06:04(1年以上前)

・光学ファインダーはやはり見やすいし、ぶれにくい。
・レンズ交換可能。
・高感度に強い機種も選択可能。
・レンズをそのままに、カメラのみの更新で最新技術を享受可能。

などですかね。

書込番号:15534681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/27 07:14(1年以上前)

一眼レフ持って山へいくとコンデジが恋しくなり、コンデジ持って山へいくと一眼レフが愛おしくなります。
どっちがどう…より、どっちも好いね♪

で、今、一番多いパターンはペンタックスKー5とオリンパスXZー1&TGー620です。

書込番号:15534754

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/12/27 07:38(1年以上前)

このカメラは持っていないのですが、この一年余りでコンデジ数台と
一眼レフ数台(フィルムカメラ含)を買ってしまった初心者、という
身から書いてみます。

>ずばり、一眼の魅力とはなんでしょうか?

一眼(レフ)カメラとファインダーを持たないカメラの最大の違いは
ずばり、ファインダーの存在に尽きると思います。

こう言っては身もふたも無い、、と思うかもしれませんが、ファインダーを
覗いて撮る事がキホンとなっているカメラを使ってみて痛感したのは
ファインダーで被写体を見る事による意識の集中です。

私は時々ファインダーを通して被写体を眺めている事があるのですが
これをやっていると自分が撮ろうとしているものが何なのか? とか
どんなものを自分は撮ろうと思っているのか?? なんて事に想いを
巡らせる事が(コンデジに比して)深く、或いはしっかりと意識できる
事が多くなりました。

この意識が<意識的に>持てるようになってからはコンデジでの写真の
撮り方も変ったというか意識が変わったように思います。
コンデジの背面液晶でも見えるものは変わらない筈なのですが
周囲の余計なものが視界に入らないせいであったりするのか、この点は
ファインダーはとても優れていると思います。
被写体を見るだけなら背面液晶でも見えますが、被写体を包む空間の<感じ>や
光の具合、明暗などに意識が画面の隅まで及ぶようになったのは私の場合は
ファインダーのお陰だったと思います。

動きのあるものを撮るためにも勿論ファインダーの存在はとても有利ですね。
またそれはファインダーという覗き窓のお陰だけでなく、自ずとカメラを
構えて撮る事を自然に仕向けてくれるお陰だとも思います。


性能差については良く解りませんし、画質の違いについても断言できるほどの
物は私には解りませんが、撮影に臨む気持ちをより新鮮で楽しいものにしてくれる道具として、一眼レフカメラは私にとっては通ってよかった道の一つだったと
思います。

一意見として参考になれば幸いです。

書込番号:15534789

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/27 07:42(1年以上前)

おはよーございます♪

いつものワンパターンレスです^_^; ♪

一眼レフと、コンパクトデジタルカメラの違いです。

コンビニで冷凍食品を買ってきて・・・電子レンジに放り込み、ボタンとダイアルをココとソコに合わせて、スイッチをポンと押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪
こう言う機能は、コンデジの方が優秀で・・・出来るメニューのレパートリーも豊富です♪
高級コンデジになるほど・・・タダ温めるだけでなく・・・「蒸し物」「焼き物」等が可能になり、チョット手間のかかった調理も出来るようになります。

一方・・・自分で市場へこだわりの食材を買いに行き。。。
自ら包丁を振るって、食材を加工し・・・
様々な種類の鍋やフライパンを使って料理する。。。
レシピと調理法さえ知っているなら・・・本格的なフレンチや懐石料理も作る事が可能♪
使い勝手の良いシステムキッチンの様な造りで・・・高級なカメラになるほど電子レンジでチン!の機能は退化し(ただ温めるだけの機能に特化される)・・・切れ味鋭い包丁、火力の強いバーナー、様々な種類の鍋やフライパン、調味料が充実してくるのが・・・一眼レフカメラの特徴です♪

カメラで写真を撮る事を・・・しばしば「シュート」と言ったりします。
コレは、カメラの撮影スタイルや「作法」が「射撃」に似ているからです♪

コンパクトカメラって言うのは、ピストル(短銃)に近いイメージ♪
接近戦に強く・・・即写性に優れます。
ピストルを手に持っていない状態から、手にとって、撃ち出す速さはコレにかなう物が有りません。
その代わり・・・獲物が遠かったり、動いていたりすると、命中精度が落ちます♪

一眼レフカメラは・・・ライフルや自動小銃の様な「突撃銃」のイメージ♪
接近戦から、遠距離まで・・・射程距離が幅広く。。。
ターゲットスコープを覗いて照準を合わせるので、命中精度が高い。
一発、一発、ジックリ照準を合わせて撃って良し。。。
機関銃のように・・・・ズダダダダ!!!!!・・・っと連射して「弾幕」を張って広い範囲を撃って良し。
動く獲物も、遠い獲物も、大人数と対峙しても・・・対応できる。。。
この様な「ライフル」や「自動小銃」のイメージで磨かれてきた「フォルム」が「一眼レフ」カメラです♪

コンデジと一眼レフ
携帯性を犠牲にしてまででも・・・一眼レフの優れているところは、こう言う事です^_^;
かえって分かり難いかな??^_^;(苦笑

書込番号:15534795

ナイスクチコミ!10


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/27 07:47(1年以上前)

自分はコンデジも持っていますが、大抵は重くて携帯性の悪いK-01を持ち歩いています。
理由は自分の手足の様に扱って思った通りに撮影するためです。
技術と知識が有ってもカメラが対応出来なければ撮影する意味が無く、感動出来る写真を撮影する為なら多少の我慢はします。
コンデジで撮影した写真は余り見ようと思わないし、一眼だったらと考える事も有ります。
自分の一眼レフの考えは『光を思い通りにコントロール』する事と考えています。
設定が面倒で10枚普通の写真を撮影するより設定を変えて1枚感動出来る写真を撮影する事の方が自分は好きです。

でも最初に一眼を買った理由は『何でも出来る方がお得』と『数年じゃコンデジが一眼の表現力には追い付けないから長く使える一眼を買おう』
だったのは覚えています。

書込番号:15534807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/12/27 08:07(1年以上前)

こんにちは
僕はボケとレンズ交換(マクロとか長望遠)が利点だと思います。
DSC-RX100は暗くても綺麗に取れるみたいですしちょっと古い一眼より綺麗に撮れる様で羨ましい限りです。
風景とか記念撮影とかは軽くて便利なDSC-RX100のほうがいいですね
一眼持ってる人は背景をぼかしてとってコンデジとはまた違ったジャンル?の写真を撮って遊んでます。

風景とかにもそういうボケの要素を取り入れながら撮影するとまた違った風合いで撮れて同じ場所でも奥行きが出たりして面白い写真が取れます。


旅行中・散歩中そんな暇が取れたりお金があるなら買って楽しんでみてもいいかもしれません。
DSC-RX100があるならぼかす事をメインと考えてF値の小さいレンズを買ってみるほうが満足できるかもしれません。
お勧めはマクロレンズですねー

書込番号:15534856

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/12/27 08:22(1年以上前)

やはりリアルタイム&クリアな光学ファインダーの恩恵や、位相差AFの有り難みでしょう。

パナソニック何かだと、カテゴリー問わず追従連写出来たりするカメラを幾つか用意してますが、一眼レフのそれには敵いません。

それに慣れてきてからの話になりますが、覚えれば覚えるほどアナログ操作がある程度必要になってきます。
「十字キー割当て以外は、何度もメニューにもぐってね☆」
こういうカメラだと撮り逃す撮影機会も経験すると、操作系がデジタル依存ばかりではない機種が欲しくなります。

そこでスレ主所望のカメラですが、ワンハンド操作とクイックメニューで軽快に扱えるのでとても強力です。

ニコン、キヤノン何かが設定してるプロ機がボタン、ダイヤル、スイッチまみれなのですが、突き詰めれば迅速、確実なのは触れる操作系だと言うことです。

書込番号:15534895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/27 08:43(1年以上前)

私が思うに、高級になればなるほど、難しい被写体が撮れる。

例えば、D4レベルになれば、暗い場所で高速で動くものを綺麗に上手く捉えられる。(例えば室内でのオリンピック競技)

しかし、コンデジでは高感度、ファインダー、センサーサイズ、望遠、連射等々から撮れない。

極端に言えばこんな感じだと思っています。

だからといって、オリンピック競技など撮らないのにD4を買う必要はない。

凄く晴れた日に止まっているものを撮るならスマホでも十分。

悪条件になるほど、良い機材が進化を発揮すると思っています。

というわけで、自分が撮りたい被写体が撮れるカメラを買えばいいわけです。

理由もなく、高い機材を買えば重さが気になるだけになってしまう。

車も同じで、高い車は速いのが多いけど、コンビニ行くのにフェラーリ乗っても大きいはガス食うわマニュアルだわで面倒なだけです。
コンビニは自転車でも十分。というより、自転車の方がいい。

カメラも同じですね。コンデジの方がいいというシチュエーションはかなりあります。

カメラを極めるっていうのは、被写体に合ったカメラ、レンズを選ぶ能力かも知れない。まあ、使いこなせないと意味ないのだけど(^_^;)

書込番号:15534960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/27 08:57(1年以上前)

にんにくらんおーさん、おはようございます。
写真に触れてられれば、機材はなんでもいいと思います。
スマホやガラケーでも、いい写真撮ってる人はいますからね。
最近のコンデジも、素子大きなものは高感度もいけますし。
RX100で困ってる面が無いのであれば、RX100を愛用していきましょう。

私は普段撮りはミラーレスのGF1を使ってます。
コンパクトに持ち歩けて、気楽に撮影でき、そこそこ写真も綺麗だから。
それでも、ちょっと撮りに行くぞと思う時には、K-5IIs/K-7を持ち出します。
細かな設定ができたり、その操作性がボディ大きい分よかったり、
そして、構図とかも含めて、じっくり撮影に専念できるって感じはありますね。

あとは、子供の撮影とかですが、
望遠レンズが必要な時、スピードを必要とする時、
やはりOVFや手ぶれ補正がありがたかったり、
こういう時こそ、がっしりとしたボディが構えやすかったりします。

書込番号:15534994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/27 12:33(1年以上前)

にんにくらんおーさん
撮影スタイル。

書込番号:15535588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/27 19:49(1年以上前)

>にんにくらんおーさん

操作性

速射性

レスポンス

耐久性

以上。

書込番号:15536900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2012/12/28 00:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

iPhoneのアプリにて加工しています

加工してます

加工前です

加工前です

たくさんの解答、本当にありがとうございます。この掲示板にいると、写真よりもカメラのほうが好きになってしまいそうで怖いですね(笑)

僕は、去年長崎に旅行にいったのですがその時に撮った夜景の写真。被写体がとてもとても凄くて感動したのに、カメラでうまくとれない。
これが気持ち悪い。だからいいカメラを買おうと決心したのです。

いや、にしても改めてカメラとは凄いですよね。 大勢がスマホでパシャパシャやっているのをみると、少しウッとなりますが(笑)
銀塩カメラでもいじくってみようかと思います。

ではありがとうございました。K-30は、自分がもうちょっと成長したら(必要性を感じたら、または惹かれたら)購入してみようと思います。

書込番号:15537933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2012/12/28 00:29(1年以上前)

あと、花の写真!これ本当にすごいと思います。

全体的に明るいとこうもキレイにみえるんですね〜…

書込番号:15537937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2012/12/28 18:21(1年以上前)

デジタル一眼レフの良さは自分の要求に応えてくれる事。
ただ、写真の知識も必要になるので、先ずはコンデジで腕を研いてからでも遅くは無いです。
コンデジで出来る事。出来ない事が見えて来たら買い増し。

書込番号:15540273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2012/12/29 01:12(1年以上前)

素敵な写真ですね\(^o^)/

こんなに使いこなしてるのであれば、カメラなんでも
いいんじゃないかな(*^_^*)

難しい事考えずに、興味あるならK-30買っちゃっても
いいんじゃないかな。。

書込番号:15541870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/02/03 11:21(1年以上前)

最近 K-30 買いました
以前もデジイチ使ってたんですが、ここ何年かミラーレスとコンデジに移っていました。
久しぶりにファインダーを覗いて撮影したんですが、やっぱりファインダーを覗いての撮影は楽しいです。この楽しさを再認識しました。

書込番号:15710517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/03 13:58(1年以上前)

> あと、花の写真!これ本当にすごいと思います。
>
> 全体的に明るいとこうもキレイにみえるんですね〜…

コンデジでも露出補正できるっぺ。むしろコンデジ(やミラーレス)の方が液晶に補正具合が反映されるから楽々だっぺ。

書込番号:15711185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

18-135WRの中に・・・

2013/02/02 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 FULLCLIPさん
クチコミ投稿数:3件

質問失礼します。

最近、初めての一眼レフ(K−30)を購入した素人です!

18−135WRキットを購入して購入時には気付かなかったのですが、レンズの中に鉄粉?のような物がチラチラと見られます・・・これは正常なのでしょうか?写り込み等はありません。

少し心配になり御質問させて頂きました。

書込番号:15704822

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/02 10:33(1年以上前)

鉄粉のようなものはレンズの上を移動しますか?

もしそうなら逆光のときに鉄粉に当たって乱反射するようなら心配ですね
購入店に相談なさってみてはどうでしよう

書込番号:15704902

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/02/02 10:35(1年以上前)

FULLCLIPさん こんにちは

>レンズの中に鉄粉?のような物がチラチラと見られます

何処から覗いて見えますか?

フエンダーから蛍光灯の様な明るい物を覗いたら鉄粉のような感じに見えますね。
之は、レンズで無くフエンダーの使用です。

書込番号:15704909

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/02 11:02(1年以上前)

こんにちは
新品でも、レンズにゴミが入っている事が有ります。
ゴミでしたら、購入店で交換依頼が最良です。

書込番号:15705031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FULLCLIPさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/02 12:20(1年以上前)

皆様早速の御回答とても心強いです・・・

レンズ内の鉄粉らしきものは移動しません。レンズ外側から張り付いた感じで
確認する事が出来ます。

症状のケースを教えて頂いて有難う御座います。
もしかしたらその様な仕様なのかと思っていましたが・・・
やはり一度販売店で確認してみます。

書込番号:15705405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードについて

2013/01/29 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:15件

同じ条件で撮影した時にフラッシュを使っての場合でファインダーで撮影するのと、ライブビューで撮影するのとでシャッタースピードが違うのですが(ライブビュー撮影のほうがシャッタースピードが早い)これは仕様でしょうか?
とくにファインダー、フラッシュを使ったAUTO撮影時だとLUMIXのミラーレスにくらべて暗闇でのシャッタースピードが遅く3脚がないとブレてしまいます。
もう1つ、先日30センチくらいの高さから落としてしまいどうもフラッシュの開く部分の爪が緩くなったような気がします。(ボタンを押さなくても爪でこじ開けることができてしまう)
みなさんのK-30はどうでしょうか?
落とす前にフラッシュを詰めでこじ開けたことがないので…
わかる方いましたら回答お願いいたします

書込番号:15686258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/29 09:18(1年以上前)

ケンジシマさん、
  おはようございます。

 >ファインダーで撮影するのと、ライブビューで撮影するのとで・・・・・

  ファインダーで撮影する時は、目できちんとファインダーを覗いてないと
  光が入射し、適正露出はできせんね。

  一度、ファインダーカバーをつけてセルフタイマーで、
  撮り比べると良いと思います。

 >LUMIXのミラーレスにくらべて・・・・・

  暗闇であれば、シンクロ撮影ではないのでSSは、X(1/180)で
  ぶれることはないと思いますけど。
  また、シンクロの場合ストロボのガイドナンバー(光量)が異なるので、
  当然、SS等は異なってくるでしょうね。

 >先日30センチくらいの高さから落としてしまい・・・・・・

  私は、1mぐらいのところから落下させ、メーカーに送り、
  点検しました。点検だけは、保証期間中では無料です。
  販売店経由であれば、送料も無料だと思います。
  その後の見積もりで修理するか検討されてどうでしょうか。
    

書込番号:15686340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/01/29 09:50(1年以上前)

返信ありがとうごさいます!
覗き方によっても変わってくるのですか…
フラッシュの爪の方はどうでしょうか?
まだ買ってから一ヶ月たってないので精神衛生上的にも点検にだしたほうがよさそうですね!

書込番号:15686438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/29 10:22(1年以上前)

 >覗き方によっても変わってくるのですか…

 厳密に言えばっていうことです。
 明るい場所での集合写真でのセルフタイマー撮りの場合は、
 ファインダーキャップをするように、取説にも記述があったと思います。
 実際は、帽子やハンカチで覆えば良いですけど。

 >点検にだしたほうがよさそうですね・・・・・

 片道分の送料はかかりますが、ピックアップサービスも有ります。
 販売店経由の場合は、直接メーカー送りすることの確認が必要かも知れません。
 また、集約等して送る場合もあるので日数を要するかもしれませんね。

 メーカー点検が済めば、メーカーの点検・修理伝票が添付され戻ってきます。
 同時にセンサー等の清掃してもらえるので、購入後1か月であれば、
 しばらく使ってから出しても良いと思いますよ。

 >フラッシュの爪の方・・・・

  フラッシュ爪やバッテリー蓋等は、K-5と比較すれば
  カチッと感(剛性感)がイマイチですね。
  
 

書込番号:15686520

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/01/29 12:12(1年以上前)

>ライブビューで撮影するのとでシャッタースピードが違うのですが(ライブビュー撮影のほうがシャッタースピードが早い)これは仕様でしょうか?

同じ条件で撮影した時に三脚を使用して比較しましたか?
画角が変わると光の入り方が変わる時が有るので手持ちの撮影では正確では有りませんね。

>AUTO撮影時だとLUMIXのミラーレスにくらべて暗闇でのシャッタースピードが遅く3脚がないとブレてしまいます。

LUMIXのレンズの種類が解りませんがF値の明るいレンズを使用しているとシャッタースピードが変わりますね
比べるとしたらF値とシャッタースピードとISOの三つを同じにして比べないと正確には解りませんね。


>(ボタンを押さなくても爪でこじ開けることができてしまう)
私のカメラも爪で開ける事が出来ますよ。

書込番号:15686822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/01/29 16:51(1年以上前)

ライブビューとファインダー撮影時に測光方式同じかどうかきになります。
それとシャッター速度下限設定が同じかどうかも気になります。

実機もってないのですが、以前のペンタは絞り優先だとシャッター速度の
下限を1/焦点距離あたりにしてたように思います(DS2 DL2ぐらいの記憶w)

ライブビュー時に手振れしやすいだろうと安全マージンかえてるかもしれない。
こんなこと考えるのはペンタの中の人だけだと思うけど。

均一な壁を被写体にして試すとかしてサンプル画像をうpされては。

書込番号:15687711

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/01/30 19:38(1年以上前)

>ファインダーで撮影するのと、ライブビューで撮影するのとでシャッタースピードが違うのですが(ライブビュー撮影のほうがシャッタースピードが早い)これは仕様でしょうか?

仕様です。
ファインダー撮影時はTTL露出計による測光ですが、ライブビュー撮影時はCMOSによる測光となり、両者では多少露出は異なってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14526875/

>フラッシュを使ったAUTO撮影時だとLUMIXのミラーレスにくらべて暗闇でのシャッタースピードが遅く3脚がないとブレてしまいます。
それも仕様です。
シャッタースピードが必要な場合は、ISO感度を任意にあげる事や、Mモードで任意に露出を設定して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340251/SortID=14786976/
K-01での話ですが、K-30も同じ挙動である事、仕様である事をPENTAXフォーラムで確認済みです。

>もう1つ、先日30センチくらいの高さから落としてしまい
フラッシュはともかく、それ以外で故障しているなどの可能性があります。
早めに点検に出される事を強くお勧めします。

書込番号:15693022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/01/31 08:16(1年以上前)

多くの返信ありがとうございます。

まだ買ってから1ヶ月たってないので
元々がとんなもんだったかもよくわかってないですが
とりあえず点検に出したいと思います。

書込番号:15695473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます・・・

2013/01/30 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:3件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

最近、電車好きな子供と出かけると一眼レフカメラを持ったパパさんを多く見かけ、私も子供との思い出作りにカメラを購入しようと思っています。
 店頭で色々と触ってみたところ、グリップ感やシャッター音などからPENTAX K-30が気に入りました。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、レンズキットとWズームキットと18-135WRキットのどれを買うのがお勧めですか?
 主に、子供と電車を撮るのが目的です。18-135WRキットは予算的にちょっと厳しいところもありますが、レンズ単体でも量販店で5万円くらいすることを考えると無理してでもこっちにしたほうがいいのかな?と悩んでおります。
 皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:15690338

ナイスクチコミ!2


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/30 02:19(1年以上前)

用途で決めてはどうでしよ〜。
子供中心なら18-135キットがいいです。
もし鉄道写真が主なら望遠側が、
不足すると思いますので300mmレンズの付くWズームかな。
ただ、DA55-300は後々でも比較的お安く入手可能なので
18-135のキットで購入して、
後から買い足しでも良いかと思います(^-^)/

書込番号:15690442

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/30 03:15(1年以上前)

18-135WRキットは少々水辺でも怖くないので、子供さんとの撮影に大いに活躍するかと
それに望遠レンズを後に購入が一番ですが予算がね〜
ダブルズームでも十分楽しめると思います♪

書込番号:15690520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/30 05:46(1年以上前)

>電車好きな子供と出かけると・・・主に、子供と電車を撮るのが目的です

ナイス!です(^^)
基本的に一人でカメラ持ってうろついている僕から見れば、素敵なカメラライフになる事確定!みたいな話です。


本題ですが、やはり18-135WRキット推しです。

ダブルズームキットで問題になるのは 18-55レンズの存在です。
Wズーム購入後にレンズを追加したりすると、この18-55の出番が激減する可能性が高く、どのメーカーでも18-55の資産価値は低くなってます。
僕の中では「ダブルズームキット=望遠ズームキット」というくらいの感覚になってます(言い過ぎだと思われる方もいるでしようが)。
実質望遠ズームキットと18-135WRキットのどちらがお勧めか? と言う話に極論すれば当然18-135WRキットを買うべきとなります。
ファミリー用途でも使われるのなら、便利ズームは所有しておきたいですし、WRも1本はあった方が良いですよね。

当面は18-135で撮れる画角で頑張ってみて、後々望遠への欲求や予算など、機が熟した頃にレンズ追加の検討をするのがベストかなと思います。

書込番号:15690662

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/30 05:55(1年以上前)

大和ーちゃんさん
鉄道を、撮る!
どないなやつ?!

書込番号:15690670

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/30 07:04(1年以上前)

お子さんはおいくつですか?
運動会を考慮するとダブルズームの55-300が必要になりますね。

普段使いなら18-135の方が重宝すると思います。
思い切って18-135キットに55-300を別購入(若しくは後購入)をオススメします。

一眼レフを手にすると、どうせ欲しくなっちゃうはずです♪

書込番号:15690792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/01/30 09:20(1年以上前)

大和ーちゃんさん、おはようございます。
電車好きという点、お子さんを撮りたいという点から、
K-30のWズームキットがオススメです。
300mmまであると、お子さんの運動会とかでも活躍しますよ。
DA18-135mmはWRで確かに便利ではありますが、
お子さんや鉄道撮影だと、135mmでは望遠が足りなくなると思います。

ただ、お子さんとご一緒での旅行や遊園地など、
レンズ交換は大変で、1本で済ませられる高倍率ズームは重宝すると思います。
でも、ここでももう少し望遠がアレばと思うシーンはあるんですよね。
なので、まずはWズームキットではじめて、
将来的にタムロンやシグマの18-200mm/18-250mmか、
ペンタ純正のDA18-270mmを買い足すというのがいいのではないでしょうか。
その際に、あまり使わなくなるであろうDAL18-55mmは、
下取りに出すでもよし(たいした値は付かないと思いますが)、
悪天候・悪環境用のレンズにするもよし、
お子さんがカメラ趣味になるのであれば、ボディだけ安いの買って、
勉強用に渡すもよしだと思います。
(鉄道趣味とのことで、恐らく近い将来親子でカメラ持ってるでしょう(^o^;)

ということで、現状で予算的に厳しいと感じているのであれば、
DA18-135mmは不要と思われます。
アウトレット品(レンズキットをばらしたもの)であれば、
34,800円だったかな?フジヤカメラやマップカメラで売ってますから。
ただ、それよりかは4万ちょいで買えるシグマ18-250mmをオススメします。

書込番号:15691111

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/30 09:54(1年以上前)

別機種

18-55mmの18mm

18-135mmは、個人的には中途半端だと思うんですよね。
また、18-55mmは良いレンズだけど、これだけでは足りない。

なので、私はダブルズームをお薦めしたいと思います。
私も子供がいます。運動会や鳥や飛行機、電車など、55-300mmは必要。

また、このコンパクト軽量はかなり重宝すると思っています。
但し、18-135mmと違い、レンズ交換しないといけないのが面倒かも。

なので、私は、新しい18-270mmが欲しくなってます。でも、高いんだよな〜(^_^;)

書込番号:15691208

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/30 10:54(1年以上前)

大和ーちゃんさん

初めての一眼レフであれば18-135mmのレンズキットにしておいた方が無難。
18-135mmは、単品で購入するのとキットで購入するのではかなり価格差が生じます。

18-55mmは、並のレンズ(小生の個人的な感覚)で他にレンズを購入してしまうと出番が無く成る様に思える。
子供さんが大きく成って望遠レンズが必要な頃には、今の55-300mmより良い望遠レンズが出てるかもしれません。その時になって望遠レンズの買い増しでも良いかとも思います。

書込番号:15691386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/30 11:05(1年以上前)

予算がなんとかなるのであれば

18-135WRキットをお勧めします

書込番号:15691415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/30 19:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-300

K10

新品ケース

S5安物レンズ」

サードパーテーのレンズを使いましょう
2000円のレンズでもよく写りますよ
シグマ70-300オークションなんかで見かけますボデーのみ買われて
安く出物を探されるのもいいです
まるで新品のようで使用感の無いものでした、新品のケースバンガードに入って
いましたフードももちろん付いていましたがニコン用を買い求めたが無いのでそちらに流用してます。充分実用になります
他に18−55くらいな純正レンズで安く済ましこれくらいのレンズを手に入れるのもよし調子がいいのでKとFを買ってしまいましたFは富士のS5プロで使っています



書込番号:15692941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/01/30 23:26(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!!
色々な意見があり大変参考になりました。
まずは18-135WRキットを購入してからズームレンズや単焦点レンズにチャレンジしてみようと思います。

書込番号:15694395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/31 05:33(1年以上前)

大和ーちゃんさん
おう!

書込番号:15695210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

K-30+FA50o(F1.4)に似合うフードは?

2013/01/27 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:123件

(本当はレンズのカテゴリーでお聞きすべきかもしれませんが…)

単焦点FA50o(F1.4)を中古で購入しました。ところで、
フードがないので別途購入しようと思ってますが、ネット
で見ると

1)八仙堂 49o アルミ合金(標準または望遠)
2)八仙堂 49o ラバー製(広角・標準・望遠兼用)
3)HOYAマルチレンズフード(ラバー製、汎用)

などが売られています。この中で、K-30に似合うフードは
どれでしょうか?装着されている写真が少ないので、使用
されている方がおられたら教えてください。また、上記以
外で良い(しかも安い)フードがありましたら教えて下さい。

1)の八仙堂の場合、望遠は「35o判で80o以上」と表示
されているのですが、FA50oで使用しても問題ないでしょ
うか?逆に標準は35o判50oまでとなっているので、どち
らが合うのかわかりません…

キットのフードしか使ったことがないのですが、ラバーと
金属とどちらがいいのでしょうか?

書込番号:15678884

ナイスクチコミ!3


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/01/27 18:25(1年以上前)

別機種

 
八仙堂の 49mm望遠用を FA43へ使っておりますが、ケラレません。
(APS-C機で使用)
ラバーと金属はお好きな方でよろしいのでは?

書込番号:15678929

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/27 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

伸ばした状態

折りたたんだ状態

3)のHOYAのマルチレンズフードを使っていますが、これはお勧めしません。

このフードは内部にねじ切りされていないため、レンズカバーを取り付けることができないです。正確には取り付けできなくはないのですが、緩くてすぐ外れてしまいます。

八仙堂のフードはねじ切りされているようなので、ラバーなら八仙堂のほうが良いと思います。

ラバーの便利なところはカバーを折りたたみできる点です。バックへの収納性が良くなりますね。

写真を貼ります。(レンズはRIKENON50mmです)

書込番号:15679626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/28 06:07(1年以上前)

ヒロシ8191 さん
中古で似合うやつ探すのもええで。

書込番号:15681428

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/01/28 09:32(1年以上前)

ヒロシ8191さん、
   こんにちは、・・・・

 遮光性、見た目、携帯性、プロテクト性・・・・・

 それぞれ、一長一短がありますね。
  特に、収納時に逆かぶせできることや、レンズキャップの対応などの考慮も必要です。

 収納性では、ラバーが便利ですが、
 落下時のレンズ保護から考えると、金属製が良いですね。
 金属製フードで、落下時の破損を軽減できた経験があります。

 ペンタのHPで、フィルター径49mmで探すといろいろあると思います。
 FA系をAPS規格での使用なので、ステップダウンリングを介して、
 49oより口径の小さいものを付けることもできますね。
 変わり種として、パンケーキレンズみたいに藤壺(ドーム型)もありますよ。

 いろいろ試行錯誤で、試すのも楽しいですね。

  これが合うという回答になってなくて、ゴメンナサイ!

書込番号:15681786

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/29 00:21(1年以上前)

機種不明

これに合うフードは色々ありますが
私はチューリップや筒状ではなく角形を使っています(プラスチック製)、レンズはFA50oF1.4

ただ収納時は逆かぶせが出来ません(K30にマッチするかは?)
取り付けはレンズキャップと同じでフード後部の出っ張りを
押し込みフィルターネジ部に止めるので、傾きは簡単に直せます(多少傾いても欠られません)
昔に買ってあった物でメーカー型番価格など不明です、どなたかお教えを・・・

書込番号:15685434

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング