PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年12月2日 09:50 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2012年12月1日 23:01 |
![]() ![]() |
45 | 39 | 2012年12月1日 16:38 |
![]() |
105 | 17 | 2012年12月1日 00:35 |
![]() ![]() |
34 | 15 | 2012年11月30日 19:45 |
![]() ![]() |
25 | 27 | 2012年11月30日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
このカメラの購入を検討しています。
あるカメラ雑誌で「バッファー不足」とこのカメラについて書かれたいたのですが,そこのところが気になっています。実際にはどうなのでしょう?
0点

こんにちは
バッファメモリーは連写した場合に一旦写真データをプールしておく場所で、何枚続けて撮影可能かということに繋がります
バッファがいっぱいになったら跡はSDへの書き込みスピードが問題になります
連写を多用する人なら問題となりますけど、連写をあまりしないのなら気にする必要はないでしょう
書込番号:15413549
3点

RAWの撮影で連射枚数が少ない事かな?
この件は、私もバッファー不足と思いました。
この機種は、JPGの撮影を基本に作られていてRAWの撮影は、上級機種を薦めているのかな。
書込番号:15413566
1点

YoutubeにRAWでの連続撮影の一例をあげてくれている方がいらっしゃいました。
https://www.youtube.com/watch?v=BdfdZeYEdV8
確かにバッファは少なそう....
書込番号:15413853
0点

みなさん,ご丁寧なご解答ありがとうございました。jpeg主体で,連写を多用しなければ,大丈夫そうですね。
書込番号:15420810
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
先日こちらで相談させてもらい、k-30購入しました!(ダブルズームですが)
それで、参考に本を買いたいのですが、k-30完全攻略本が良いのかデジ一一般の初心者用で良いのか迷ってます。
近くの本屋にはあまり種類がなく、中を見て決める事が出来ません。
同じく初心者の方、お勧めありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:15413179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ななはちはっちさん こんにちは
>k-30完全攻略本が良いのかデジ一一般の初心者用で良いのか迷ってます。
「k-30完全攻略本」の方が初心者には、解りやすく機能説明も画像入りでk-30を
使いこなすに持って来いですよ。
書込番号:15413243
1点

こんばんは
K-30用の雑誌が、
ボタンや操作、レンズまでそのまま参考になるので良いですよ
カメラ(写真)一般の本は、
カメラもNikonかCanonの操作が例になっているのが一般的で
見て、そのまま操作するのは難しいと思います。
用語がわかって、
自分でコントロールして撮れるようになってからでいいでしょう。
書込番号:15413246
0点

こんにちは。
書籍ではありませんが…。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html
http://fotopus.com/school/
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
http://dowjow.com/workshop/
http://fotonoma.jp/techniquelesson/
http://pentaxplus.jp/focus/lens/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/
http://aska-sg.net/
http://allabout.co.jp/gm/gt/1385/
http://www.geocities.jp/camera_navi/
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow24.html
http://dejikame.jp/
http://www.geocities.jp/camera_navi/
なお、これらは以前、別の目的でチェックしたwebサイトです。
初心者向けから、結構高度な内容まで、色々有ります。
見るだけなら、お金は掛かりません。
ただ、現在、どのような状況かは、再チェックしていません。
本と合わせて見れば、少しは理解しやすいかと。
書込番号:15413262
1点

ななはちはっちさん こんにちは
k-30完全攻略本はカメラ自体の使い方がメインで デジ一一般の初心者用は一般的な写真の撮り方 やカメラ・写真の基本が書かれていると思いますので どちらが重要かで決めたら良いと思いますよ
でも写真 初めから勉強したいので有れば 両方有っても良いかもしれません。
書込番号:15413268
1点

自分もつい昨日、18-135WRキットのオーダーカラーを注文したデジイチ初心者です。
量販店で購入したのですが、そこに「K-30完全ガイド」が置いてありました。
設定方法などが写真付きで載っていて、分かりやすかったのでAmazonで発注しました。
オーダーカラーなので、手元に届くまでの約2週間で良い予習ができそうです。
一眼レフ初心者に必要な初歩的な知識はネット十分拾えますので、本を購入する必要はないかもしれません。
書込番号:15413310
2点

攻略本は…Kー30の使い方と作法。そして、協賛しているペンタックスの販促本的なニュアンスがありますね。
Kー30をより早く使いこなしたり、システムを組むのに便利ですね。
あと、電車の中の時間つぶし。
初心者向け入門本は写真やデジカメの入門書。
全てをKー30に置きかえる必要があるかわりに、構図の捉え方など基礎基本がわかりやすいです!
また、男性的本と女性的本がありますので、どちらも参考になります!
書込番号:15413579
1点

デジタル一眼デビューがK-30の18-135レンズキットという人で、「K-30完全ガイド」を保有しています。
この書籍、フルカラーで作例もいっぱいあり、基本的な取り方のコツから、RAW現像のカスタムなど、税込み2100円を投資する価値は有ると思います。
個人的に一番為になったのはオススメレンズカタログ(とその作例)。
ペンタックス板で良くオススメされるレンズが掲載されており、キット付属の18−135レンズで物足りなくなったら何を加えるかな・・・とこれみて悩んでます。
書込番号:15413630
1点

皆様!アドバイスありがとうございます!
完全攻略本、良い様ですね!
今Amazonにて注文しました。
あれやこれやいじってみつつ、またこちらで相談させてもらう事も増えるかと思います。
まずは今週末中華街に行くので色々撮ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15414311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
既に解決済のところ失礼いたしますm(__)m
ムック本・・・
確かに、その機種の操作方法は分かりやすく書いてあるんですけど・・・
「撮影方法」「写真の撮り方」については、普通の「教本」の方が良いですね^_^;
ムック本に書いてある「撮影法」は・・・
「料理の本」に例えて言えば「レシピ本」で・・・
まあ・・・速い話が「レシピのマル暗記」なんですね。。。
だから・・・チャーハンの作り方は分かったけど・・・オムライスは作れないみたいな??
「基本」が書いて無いから・・・「応用」が利かない。。。
「教本」なら・・・基本が書いてある。
調味料は・・・「さしすせそ」の順番で入れるべし。。。
焼き魚は・・・「遠火の強火」で焼くべし。。。
味噌汁は・・・「火を止めてから味噌を入れるべし」。。。
刺身は・・・「引き切」で。。。
野菜は・・・「押し切」。。。
ムック本には、この様な「応用」の利く「基本」が書いて無い。。。
確かに「レシピ」が書いてあるから。。。
本を読みながらすぐに「実践」出来るので・・・オモシロイし、確かに分かりやすい(と言うか覚えやすい)。。。
でも・・・ちっとも「身にならない」というか??・・・チョット違うと、さっぱり対応できない。。。てな事になる。。。
ご参考まで
書込番号:15414572
1点

先日中古Pentax-m 50mm f1.7が2100円で売ってました。
PENとかLUMIXにカタログのようなガイド冊子がついてきていたけど
カタログと取説をわかりやすくしたらしいものって買うものじゃないような。
上で紹介のサイトを見なければならないことになるでしょうし。
書込番号:15418695
0点

余談ですいませんが
ある程度撮れるようになって
「攻略本」も卒業して、バンバン撮っていく内に
写真撮るのがつまらなくなってくる時期が
フッとやってきます。
その時、本屋で見つけたカメラ技術ではない記事が載っていたりする
「カメラ日和」とか「女子カメラ」とか「写ガール」なんていうのが
好い刺激になっているカメラおじさんな私です。(可愛い女子がまた好いのよね
何かが降臨して写スタイルの変化ができて
今までとは違う写真が撮れて写欲が湧いて
写真が再びおもしろくなって...。
書込番号:15419385
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初めての質問です。
宜しくお願い致します。
当方、デジ一眼は持ったことがなく超初心者です。
たまたま友人に撮っていただいた子どもの写真が
素晴らしいクオリティで感動しました。
彼はカメラ上級者なので、高い機種の所有者のようです。
私も、デジ一眼が欲しくなりました。
探していて、このカメラの評判がとてもよく
買いたくなってきました。
そこで質問です。
主に撮るのは小学生の子どもです。
よくカメラを持ち、子どもの写真を撮ります。
動きが素早く、一瞬の表情やシャッターチャンスを逃したくないので
今はカシオのデジタルカメラHIGH SPEED EXILIM EX-ZR300を
使っています。
デジタル一眼でも素早い動きへの反応は俊敏でしょうか?
教えてください。
またこのカメラを買うとして
おすすめのSDカードも教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。
超初心者ゆえ、的外れな質問でしたら、どうぞご容赦ください。
2点

ペンタックス、随分とAFを頑張っていますが、やはり二強(特にキヤノン)に比べるとAFはやはりまだまだという印象です。
カメラまかせで動く人を撮りたいならば、やはりキヤノン・ニコンのカメラを買っておいた方が無難です。
ただし、K-30は非常にコストパフォーマンスに優れており、キヤノンであれば、60Dや7D、ニコンであればD7000が相手となると思います。
K-30と同じ価格帯で買える2強のカメラはAFは速いけれど、連写性能が落ちる・・となるかもしれません。
動体が中心ならば、キヤノン・ニコンのデジタル一眼を買っておく方が無難ではあります。
キヤノンの7Dなど、カメラまかせである動きものが撮れてしまうと思います。
K-30ですと、多少の経験が必要になるかもしれません。
ただし、それ以外ならば、この価格で買えるカメラの中ではK-30が一番コストパフォーマンスに優れています。
個性的なレンズも含めて、非常に魅力的なカメラです。
動きものばかり撮ってるわけではないでしょうから、其の辺をよく考えた上で選択されてください。
書込番号:15404392
1点

連投すみません
一つ説明を忘れていました
吾輩が…多分皆だと思いますが
一眼レフではファインダー
(aシリーズを除く『これが一眼レフかどうかという議論は置いておきます』)
ミラーレスではNEX6または5Rやニコン1シリーズ
…を奨めるのは
センサーが大きいとピントの合う範囲(奥行き)がかなり狭まるからです
明るい(暗さに強い、F値の低い)レンズだと更に狭まります(絞れば『F値を上げる』広がりますがシャッター速度は下がるかISO感度(ドーピング)が上がります=画質が下がります』)
これはセンサーの小さなデジカメとは大きく違う点になります
センサーが大きな一眼やミラーレスは(速度の早い相手には)ピントを外し易いんです
ですから吾輩、…多分皆ですが
ピント合わせの早い方法(機種)を奨める訳です
オリンパスやパナソニックのコントラスト方式(写った画像からコンピュータが判断)も大分早くなりました
しかし 相手はお子さんです
どう動くか 緩急もあるでしょう
少しでもピント合わせの早い機種を奨める訳であります
えっと…少しばかり?偉そうに講釈たれてしまいました(吾輩は男爵なんちて)
安い買い物ではないので満足のいく物を手にされる事を一人のカメラ好きとして願ってますm(__)m
またまた長文失礼しました
書込番号:15404435
0点

確かにニコン、キヤノンの中級機以上に高性能なレンズが良いと思います。
予算次第ですね。
ちなみにK‐30の場合のおすすめは
18-135WRキット+運動会用シグマAPO 70−300mm
ニコンも使っていらっしゃる方の書きこみです↓
まだK-rを購入して半月も経たたず、ようやく慣れてきたところですが、鳥撮に十分使えそうな機種となっていますね。
いつもはニコン機を利用して鳥撮していましたが、
K-rにシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを装着すると、
ペンタックス純正の55-300mmよりも遥かに爆速に近く、
ちょっと嵌りそうです(苦笑。
だそうです。
K-rとはK-30の前の型?です。
画像は以前のペンタ機では絶対無理と言っても過言ではないK-rで撮った動きものです。
AF-C 中央1点モードでトリミングしています。
子供撮りの練習に飛んでいる昆虫を見かけると撮っています。
子供撮りで失敗が少なくなるので練習におすすめです。(田舎限定かもしれませんが…)
k‐30はK-rと同等以上だと思うのでK-30もなかなか良いと思いますよ。
書込番号:15405196
3点

>彼はカメラ上級者なので、高い機種の所有者のようです。
という状況×
>動きが素早く、一瞬の表情やシャッターチャンスを逃したくないので
というご要望ですと、先ずお友達の機種は何でしょうか。現代の写真は機械力を反映している事も多いので。
書込番号:15406020
0点

※皆様、書き込みありがとうございます。
都合でPCのいない環境にしばらくおりました。
返信が遅くなりましてたいへん申し訳ありませんでした。
スマホから書き込みを拝見しておりましたが
スマホに慣れてないこともあり、何故か返信の書き込みができず
誠にすみません。
※ まず、状況を申し上げます。
昨日、皆様の書き込みを読ませていただきつつ
大手量販店にいって実物を触ってきました。
で、ペンタックスK30がやっぱりよかったため
衝動をおさえきれず買ってしまいました。
問題は、ここからです。
レンズが 18K−135WRセットではなく
DA55-300mmF4-5.8というレンズとセットで
18K−135WRより1万円近く安いセットで
店員さんに勧められたのは、この違う望遠レンズとの
セットで、そのまま舞い上がって
この違うレンズのセットを買ってしまいました。。。。
ところが、その後、K30完全ガイドを買うと
このレンズのことがほとんど書かれていない。。。
量販店で勧めた店員さんに電話すると
「私なら、この勧めたセットを買いますよ」
ということでした。
レンズ交換には応じてくれる、と思います。
レンズを交換してもらったほうがいいでしょうか???
何というか、昨日は悩んでしまい、寝つきが悪かったです。。。
愚かなな私に、アドバイスくださいませ。
宜しくお願い申し上げます。
>みなとまちのおじさん 様
ありがとうございます。拝見しておりました。
オリンパスはNGですね。
参考にさせていただきました。
詳しい書き込みありがとうございます。
>5D2が好きなひろちゃん様
ありがとうございます。拝見しておりました。
いただいた書き込み、参考になり、気持ちがK30にぐっと
傾いた次第です。
しかし、買ったレンズセット・・やっぱりまずかったでしょうか?
>よすみん様
ありがとうございます。王将が印象的でした。
>ほら男爵 様
ありがとうございます。店でニコン1みてる方もいました。
しかしペンタックスの現物みてブルーの鮮やかさに舞い上がってしまいました。
>PASTA ya Gacya 様
ありがとうございます。
ペンタックス購入に参考になりました。
>kenta_fdm3 様
ありがとうございます。
最初キャノンも勧められました。
いろいろ考えて、このペンタックスにしました。
書き込み参考になりました。
>ほら男爵 様
何度も書き込み、ありがとうございます。
本当にいろいろ目移りした店頭でした。
K30は完成度とコスパは高い、という説明を受けました。
>よすみん 様
ありがとうございます。
私が買ったレンズについて触れていらっしゃいますね。。。
やはり、交換に応じてもらったほうがいいのでしょうか???
>鈍素人 様
ありがとうございます。
おそらくキャノンではないかと。。
詳しいことはわかりませんが。。。
書込番号:15411205
0点

おはようございます(o^∀^o)
まずは、購入おめでとうございます☆
スレ主さんが買われたのはダブルズームですかね?
まぁ…AF(ピント合わせ)は、レンズの中にピント合わせ専用のモーターが無いので遅いのと
防塵防滴は全くあてになりません
2本共です、
ただし、合計でのズーム倍率は15倍となり、一通りの焦点距離は揃います
18-135はレンズ内にモーターが入っているのでピント合わせは早いですが少々重いですね
また 後で買い足すとやたらと高価です(4万以上?)
おまけに簡易とは言え防滴仕様で全体で簡易防滴カメラになり安心です
なのでこちらを奨めました、が
結局 使うのはスレ主さんですので スレ主さんさえ満足出来ればそれで良いのです
レンズだけを買い足す事も出来ないわけでは無いので速度に不満が出た時に買い足すのもアリです
あ、乾電池用アダプターは買い足しをお勧めしておきますね
いざという時便利です☆
書込番号:15411298
0点

>ほら男爵 様
おはようございます。
さっそくのレス、ありがとうございます。
私はカメラ購入にあたって主体性がなかったことを
反省しているのであります。
店員さんは「距離の埋め合わせ」を主張し
近くから遠くまで、とセールストーク。
それに質問することもなく「なるほど!」と
舞い上がってしまいました。
ただ反応時間がレンズにあることを知らずに
このダブルズームレンズが鈍い、とする書き込みをみて
後悔しそう。。と不安になっているのです。
「レンズ18-135WRではアップは20mくらいまでの距離ですよ」
と言われ、であったら、店員さんの言うとおりにしよう!
と単純に思った次第です。
ただ反応が鈍いレンズを買ってもしょうがない気もしますし
ダブルレンズ態勢でいつも持ち歩くかも自信がありません。
レンズ交換に行くべきか否か。。。
自分一人で決めるには、未熟すぎて
皆様のアドバイスをお伺いしたいのです。
優柔不断で、たいへん恐縮です。
迷って迷って、気が落ち着きません。。。。
書込番号:15411332
0点

…で、あれば
2万円だして
シグマ APO 70-300ペンタックス用(マクロ機能付き、正確な型番ではありませんw)
をお勧めします(各種収差を抑えます)
1万ちょっとでしたら
シグマ 70-300ペンタックス用
タムロン 70-300ペンタックス用
…もありますよ
ただし!
正直 普段吾輩の使い方では使い道なくてお留守番してます(笑)
小学校の校庭では必要かもしれませんが
幼稚園の運動会では必要無いと個人的に思います(笑)
書込番号:15411381
0点

購入おめでとうございます。
私も迷いましたが、ダブルズームキットにしました。
今の用途(スケボー撮影)に対して問題は無いです。
書込番号:15411402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が買った長めのレンズです。
smc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 ED (キットレンズ)
smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR (雨の運動会で使用)
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED (K-mのキットレンズ)
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR(発表会用)
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (発表会用)
タムロン AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF]Macro (便利です。AF遅い)
シグマ 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (ペンタックス AF)
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF) 動体一押し運動会用(小学校)
で、おすすめが18-135WRキット+運動会用シグマAPO 70−300mmです。
用途子供撮りがメインです。
書込番号:15411516
2点

ご購入おめでとうございます!
レンズではまだ迷われているようですね。私は18-135への交換をお勧めします。
初心者のうちは、道具に合わせて試行錯誤しながら撮影する方が楽しいですし、良い写真がとれると思います。そのためには、道具に迷いがあってはうまく行きません。
また55-300の焦点距離の出番は多くありません。私は4歳の男の子と走り回りながら撮影しますが、50mm以下の単焦点が殆どです。
18-55で殆どは賄えると思います。それよりはAFの速さが重要と思います。
室内では被写体ブレでぼけ写真を連発する事もあるので、将来的には明るいレンズが欲しくなるのではないかと思います。
楽しいフォトライフを満喫して下さいね(^_^)
書込番号:15411548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRは無難で記録には便利ですよ。
画像は室内イベントです。
(フリーソフトで適当に壁のポスターを消したので壁が汚くなっていますがいじていない元画像はもっと綺麗です)
書込番号:15411570
1点

あらら、ダブルズームキットのほうを買っちゃいましたかー。
その店員さんの言い分もよく分かりますが。
10000円程度の差額で18−135mmWRに交換してもらえるのですよね?
一般的な風景撮影ならダブルズームキットで何の問題もないのですが、こと動き回る子供さんが被写体ということになると、レンズ内モーター内蔵の18−135mmWRが最適だと思います。
あした天気になーれ!さんがおっしゃるように、18−55mmでも撮れなくはないですが、もうちょっと離れた距離から撮りたいと思った時に、もどかしい思いをされるかもしれませんし、とっさに55−300mmに交換するのは至難の業です。自然に動いている子供さんに「ちょっと待ってね! レンズを交換するから」なんてイヤですよね。
もし将来300mmが必要になったら、オークション等で純正55−300mmの美品が15000円程度、シグマの70−300mm(APOなし)新品が10000円ちょっとで入手できます。私はAPOとAPOなしを両方使ったことがありますが、木々の葉っぱと背景の境目でちょっと収差が出るかな?程度で描写に大差はありません。
http://kakaku.com/item/10505011425/
書込番号:15411634
0点

スレ主 様
こちらの板スレでしたので、てっきりK-30 18-135WRキットを購入されたものと思い書き込みました。
> しかし、買ったレンズセット・・やっぱりまずかったでしょうか?
→ すみません、私も先月ペンタ・ユーザになったばかりで他のレンズは良く分からないのが実情で、無責任なコメントは差し控えておきます。
ただし、逆に安く購入出来た訳だし今のレンズを使ってみてご自分の気に入った焦点距離を見つけ出すことを主眼にしてみては如何ですか。例えば、お子さんのポートレートが好きなようなら85mm周辺が王道(私はそう思っています)なので撮ってみて、気に入れば単焦点購入の参考にする、とか。
確かにWRはAFが速くて(簡易)防塵防滴ですが、ビックリするくらいの差は無いと思います。普及版レンズでもピーカンの屋外なら全然問題ないですし、屋内だとそれこそ高額レンズで明るいレンズならとハードルの高い条件がつきます。
もし、スレ主様が「レンズ交換がどうも煩雑で嫌なんです」となると全てをまかなうレンズは無い、と私は思っています。それならレンズ交換をしないコンパクトカメラの方が軍配があがります。折角の一眼でレンズ交換が出来るのですよ、ご自分のお好きなレンズを見出す醍醐味があります。デメリットは、レンズ沼と言われている底なし沼(金銭的に)にはまると大変な事になりかねませんが。そこは、いい大人なんですから自重すれば良いのです。
すみません、何だか文脈が荒れてしまって、何を言いたいのやら自分でも分からなくなってきた。
「後悔先に立たず」ですから、現状から次のステップを・・・が贈る言葉です。ガンガン撮って、元を取り戻すくらいしたら腕も上がり、次のレンズ、いやいや次の機種に目が行くと思います。目が行くってことが、腕を上げた証拠と思えば良いんじゃないでしょうか。
先に底なし沼をさ迷っています。お待ちしています。
書込番号:15411701
1点

pokorismさん、おはようございます。
K-30購入おめでとうございます。
撮影対象がお子さんということなので、
300mmまである、WZキットでいいと思いますよ。
DAL55-300mmはギュンギュンうるさいし、防滴ではありませんが、
DA55-300mmと同じ光学系で、写りも比較的良いレンズですし、
55mm開始なので、このレンズ1本だけでも結構使えたりします。
ただ、高倍率ズームは、例えば遊園地とか行った時、
旅行時に1本だけという点で、かなり便利に使えると思います。
なので、スレ主さんが後者を優先するなら、
今回DA18-135mmに交換されたほうがいいかも知れません。
そうではなく、普段の公園、運動会等がメインであれば、
135mmでは短いと思いますので、今のママWZでいいと思います。
その場合には、頑張って貯金し、いずれDA18-270mmを購入するとか、
安いシグマかタムロンの18-200mmを買い足すのもひとつの手だと思います。
私なら、このままWZにして、差額1万にちょっと足して、
DA35mmF2.4かDA50mmF1.8を買い足します!!
書込番号:15411724
0点

>ほら男爵 様
何度もありがとうございます。
感謝です。
お留守番レンズですか。。
私、ものぐさなので。。。
>PASTA ya Gacya 様
ありがとうございます。
なるほど、問題ないですか。
>よすみん 様
ありがとうございます。
いっぱいお持ちでびっくり!
しかし18−135WRはお持ちですね。フム。
>あした天気になーれ! 様
ありがとうございます。
やはり必須レンズでしょうかね。
>よすみんさん 様
ありがとうございます。参考になります。
>みなとまちのおじさん 様
ありがとうございます。
そうですか。
この18−135のレンズが基本で+望遠というわけですね。
>5D2が好きなひろちゃん 様
>>例えば、お子さんのポートレートが好きなようなら85mm周辺が王道(私はそう思っています)
とお書きになっていますね。ありがとうございます。
やはり気持ちは18−135に傾いてきました。
勉強になります。
レンズ沼。。そんな沼があるんですか。。怖いです!
>やむ1 様
ありがとうございます。
>>私なら、このままWZにして、差額1万にちょっと足して、
DA35mmF2.4かDA50mmF1.8を買い足します!!
↑これはどういう意味でしょうか?教えてください。恐縮です。
書込番号:15412304
0点

pokorismさん、こんにちは。
DA18-135mmに交換する場合の差額が1万あるとした場合、
これにあと7千円程度足せば、新たに1本DA35mmF2.4というレンズが手に入ります。
K-30にズームレンズ2本と、単焦点レンズ1本が手元に残ります。
このDA35mmF2.4Lというレンズは、FA35mmF2.0のデジタル版で、
写りの評判もいい、安価な1本、最初の単焦点レンズとしてもピッタリです。
お子さん撮影時、屋内用としても使い勝手いいですよ。
ズームレンズよりも、明るいレンズ(被写体ブレを抑えられる)ですし、
単焦点ならではの綺麗なお子さんの写真が残せるかと思います。
私は、K100Dにシグマ17-70mmF2.8-4.5とFA35mmF2.0でデジ一デビューしました。
FA35mmで撮った子供の写真に感動し、レンズの違いを実感いたしました。
今でもFA35mmは子供を撮る時にも、散歩時にも、大活躍の1本です。
# 価格.com掲載価格で、DA35mmF2.4Lは17,000円、FA35mmは34,999円になってます
# マクロ(より接写ができる)も撮れるDA35mmF2.8Ltd.は39,780円ですね
書込番号:15413121
0点

>やむ1 様
ありがとうございます。
レンズは奥が深いのですね。
勉強になります。
※
皆様の貴重なアドバイス、ありがとうございました。
感謝申し上げます。
結果、
18−135WRのレンズに交換し
タムロの70−300というレンズを買いたしました。
まず、これで頑張ってみます。
また宜しくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:15415773
0点

初めての質問にご丁寧にお答えいただき
改めて感謝申し上げます。
ありがとうございます。
good answerは3つでは、私には少ないです。
みなgood answerでした。
本当にありがとうございました。
シグマとタムロンのレンズ、買い間違えましたが
安堵しました。
大事に使っていきます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:15415801
0点

スレ主 様
もう「解決済」マークで蛇足ですが。
■K-30 + 18-135WR + タム70-300 ・・・ おめでとうございます。
■今後は、お子さんの一瞬の表情を撮られる。
→ 明るい(F値の小さい)レンズを視野に入れてください。
・ズームでも、F2.8通し(焦点距離を変えてもF値が変化しない)。ズームレンズでは、F2.8が限界値です。
・単焦点で、F1.4とかズームにないもの。ボケが違います。ポトレだと、APS-C使用で50mm周辺の単焦点とか(35mm換算で75〜135とかですかね)
現時点で、18-300mmってことで35mm換算すると27〜450mmなので、大体の被写体はこなせる。よって、目的のどの焦点距離のポトレが好きな画角か把握してみてから、上記単焦点やズームの為の貯金をお薦めします。
これが「レンズ沼」って奴なんです。でも、楽しいですよ。
書込番号:15417622
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
デジタル一眼の購入を予定しています。初購入です。
いろいろ自分なりに調べた結果、K-30かキャノンのX6iになりそうです。どちらかというとK-30に気持ちは傾いているのですが、なかなか決定打がありません。
撮影対象としては草野球チームでの選手の撮影。子供の運動会。何気ないスナップ写真です。主には私が使用しますが、たまには妻も使用する予定です。
K-30の魅力は何と言っても防塵・防滴。しかも電池が使用できる点です。ただ不安な点とすれば、AF(特に動くもの)が弱いと言われている点です。近所の家電屋に実機がなかったので試したことはありません。
X6iの魅力は、最初はバリアングル液晶・タッチパネル液晶でした。ただそれなりの重さがあるカメラでタッチパネルがそこまで必要か考えた結果、今ではそこまで魅力に感じなくなりました。
今感じている魅力はAFです。K-30のデメリット?不安がX6iのメリットであるため、非常に迷っています。
上記の2機種でAF、特に動く対象物(主に人)で撮影に影響がでるほどAFの機能に差があるものなんでしょうか?
1点

K-30もAF性能はペンタックス機の中では上がっている機種ですから、野球とか運動会などの
動きの予測のしやすいスポーツ競技なら全く問題ないと思います。
KissX6iも安くなってきていますが、K-30と比較されるなら、かなり底値に近いEOS60Dと比較
したほうが良いかも。どちらの機種も背面液晶ではスポーツ競技は厳しいので自然、ファインダー
での撮影となりますが、EOS60DとKiss6iでは見え方が全く違います。また普及価格帯ではK-30
のファインダーは相当に良いものですので、比較するなら60Dと比較検討した方が良いですよ?
書込番号:15406008
6点

AFスピードはどのメーカーでもレンズ次第
K-30レンズキットのDA18-135は、かなり早いですよ〜
書込番号:15406012
9点

差はあります。
特に動く物。。。かなり。。。
一眼レフを買う時はシステムで考え、将来の展望まで考えましょう!
すると
ニコンかキヤノンが残ります。
書込番号:15406023
3点

>特に動く対象物(主に人)で撮影に影響がでるほどAFの機能に差があるものなんでしょうか?
18-135WRのレンズですと問題ないですね。
添付画像は、何処から上に上がって来るか解らないイルカのショウーの画像です。
このレンズで撮影していますが、初心者には少し練習が必要ですがwww
書込番号:15406065
9点

>特に動く対象物
こんばんは
動体の撮影で一日の長が有るのは、ニコンとキヤノンです(私見)。
例えば、ニコンの場合動体の設定_AF-Cは、予測駆動AFシステムに成ります。
予測駆動AF
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
両社とも、良いレンズが揃っています。
純正現像ソフトの、使い勝手も良いです。
書込番号:15406108
3点

こんばんは。
カメラって割とすぐ買い替えてしまうので、それほど重視しなくていいです。
10年作り続けているカメラがないのがいい例です。
重視するのはレンズです。
AFの速さは、7DにLレンズを組み合わせれば解決します。
そこまでの予算はないのでしょうけど、動きもののAF目的なら、将来的にはそこに行きつきます。
その場合はKissを選んでおけば、7Dのサブ機としてレンズを共用できたり、7Dに軽いレンズを付けていきたいときにKissのキットレンズを使えるというメリットがあります。
順番としてはLレンズをまず買い、その後に7Dの買い増しでしょうね。
将来的にそこまでの予算が出せないならK-30がいいです。
安もの作りはペンタックスの特技ですから。
レンズバリエーションが少ないのも、将来高いレンズを買わずに済むというメリットです。
7DほどAFは速くないですが、写りは手抜きなしですから心配なく。
将来どんなカメラ/レンズが欲しくて、その予算は確保できるのかを考えて選んでください。
書込番号:15406195
5点

>安もの作りはペンタックスの特技ですから。
悪気は無いのだろうが、こういう場合はコストパフォーマンスと書いた方がよい。
書込番号:15406233
28点

いずれにしても、高い買い物です。
迷われて当然です。納得いくまで悩んで悩みぬいてください。
後悔だけはして欲しくないです。ご自信の為にも購入したカメラの為にも。
私はほとんど悩まずにx6i購入しましたが満足です。
あれにしよう、これもいいかな? なんて悩んでいるときが一番楽しいですね。
楽しいカメラライフを!!
書込番号:15406323
4点

TownCleaningさんに1票!
キヤノン・ニコン・オリンパス・ペンタの一眼レフも持っていますが、ペンタの発色は捨てがたいものがあります。安かろう悪かろうというカメラではありません。
あと、Lレンズやナノクリレンズはありませんが、FA Limited3姉妹は他のメーカーにはありません。(動き物対照のレンズではありませんが)
書込番号:15406409
12点

X6iのシャッター押した時の吸い付くような感じは快感です。
書込番号:15406511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
私はPENTAXユーザですが、AFや動体の撮影はキヤノンです。ここにこだわるなら60Dか7Dかと。またレンズの品揃えもサードパーティ含めてキヤノンが豊富です(特にPENTAXは望遠が弱い)。
K-30はコストパフォーマンスが凄く高い素晴らしいカメラです。入門機だけど中身は中級機。PENTAXの弱点のAFもこのK-30からかなり改善されています。PENTAXには魅力的魅惑的な単焦点があります。
できれば奥様とすべてのカメラを実際に触って決められるのが良いかと思います。重さやグリップ、ファインダーなどもだいぶ違いますから。
悩んでいるときが一番楽しいですよ。
良い買い物ができるといいですね。
書込番号:15406818
3点

K-30の掲示板の書き込みで、キャノンの方が良いよって書き込みが普通にされていることにいは驚きです。
普通はK-30を勧めるのにね。
お人好しです。PENTAXのオーナーは、お人好しです。
正直でいいのかとも思いますし、PENTAXを選んだという自身と満足があり、心に余裕があるのかとも感じます。
他人悪口は言わない。見っとも無いですからね。
私は「安物」を気に入ってます。
残念な書き込みです。ココには似合わない。
書込番号:15408340
9点

今日、少し離れた所にあるお店に行って、2機種を触ってきました。
まず、X6iのタッチパネル、便利なんでしょうけど、これで撮影はしないなと思いました。あと肝心のAFですが、STMのレンズが装着されていたんですが、ピント合わせは快適ですね。ストレスなく撮影ができそうです。
一方のK-30ですが、装着されていたレンズがDA L 55-300mmF4-5.8 EDでした。このレンズとSTMのレンズを比較してはいけないんでしょうけど、やはりSMTの方が快適です。ただ、18-135WRのレンズだったらSMTと同じように快適に撮影できるのでしょうか?18-135WRのレンズが装着されていれば、比較するには一番良かったんですが。
迷います・・・・
書込番号:15408617
0点

>K-30の掲示板の書き込みで、キャノンの方が良いよって書き込みが普通にされていることにいは驚きです。
というかここには普通にキヤノンやニコンのユーザーさんも出入りしていらっしゃいますからね〜
書込番号:15408618
0点

X6i
http://digicame-info.com/2012/10/dxomarkeos-kiss-x6i.html
http://digicame-info.com/2012/09/eos-kiss-x6i-4.html
http://digicame-info.com/2012/07/kiss-x6ix5.html
K-30
http://digicame-info.com/2012/07/k-30-4.html
http://digicame-info.com/2012/10/dxomarkk-30.html
K-30でしたら、18-135WRキットいいと思いますよ。+シグマAPO70−300mm
http://www.youtube.com/watch?v=XYhjhnM4FRs
書込番号:15413831
1点

K-30に決めました。
今日も電気屋へ行き、実機を触ってみました。
やはりK-30のレンズはダブルズームキットのレンズでしたが、初心者の私には許容範囲のAFスピードで、実際に購入してから18-135WRキットのレンズを使用してみるのが楽しみです。
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:15415108
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
はじめまして私デルタと申します。
皆様にいろいろアドバイスを頂きたく質問させて頂きます。宜しくお願い致します。仕事の関係上返事が遅くなることをお許し下さい。
所持カメラはk-xダブルズーム→EP-l1sダブルズームときました。
今回理由としてはボディだけ購入し、レンズを別に揃えたくなったという件がメインです。もうk-xはないのでそこを踏まえて皆様にご教授願いたいと思っております。
k-30にsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALとシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の二本でいきたいと思うのですがダメ出し、他のオススメレンズを教えて下さい。
被写体は主に子供です 小学2年と年長です。
ボケがでる写真が大好きな素人ですがよろしくお願い申し上げます。
書込番号:15408633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
>k-30にsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALとシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の二本でいきたいと思うのですがダメ出し、他のオススメレンズを教えて下さい。
室内撮影用の35mm、その他オールマイティにシグマ18-250mmだと思うのですがいいと思いますよ。
初めての購入ではありませんので感覚的にわかっての判断だと感じましたので。
書込番号:15408780
3点

o(*⌒―⌒*)o 12月13日にPENTAXからDA18ー270oが出るょ〜♪
ボケフェチならDA50oF1.8もあると便利かも
書込番号:15408924
4点

さすがですね!
しっかりとツボと味を押さえてると思います!
書込番号:15408931
2点

Green。さん
ありがとうございます!
背中を押していただき感謝致します^ ^
嫁も使う際に今まで交換がだるいと言われてミラーレスにはしてはみましたがやはり今度は私が納得しなくなりまして…笑
PENは下手な私だからなのでしょうが撮らされている感じがして撮ってるってフィーリングが掴めませんでした。でも写真は綺麗でしたけども。
が〜たんさん
情報ありがとうございます!
DA18270非常に欲しいのですが希望レンズが二つとも買えてしまうので諦めてます。
私甲斐性なしで小遣いが…泣
f.1.8 50mmはずーっと迷っているのですが嫁が使った際の撮りやすさ.子供の予測不可能の動きには35mmのがいいのかなと勝手に思ってしまいました。もし見当違いな事をいってるのならご教授お願いします。
松永弾正さん
お褒めの言葉ありがとうございます。
なおさら物欲センサーがバリバリしてきました!
書込番号:15409320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

†デルタ†さん こんばんは
DA35oで人物を撮ろうと思うと2mくらいの距離感ですね。
屋内では使いやすい画角になると思いますが、屋外だと活発な子どもたちを追うのには距離が近すぎるかなと感じます。
あと小学2年にもなると、カメラで近付かれるのを嫌ったりはしませんか?
やはり人物撮影には50〜90oくらいが使いやすいと思います。
それに焦点距離が長いほうが(つまり望遠側)ボケの大きな写真が撮れますし。
ということで、ボケを活かした子ども撮りレンズのオススメは
PENTAX-DA 50mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000381942/
PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
http://kakaku.com/item/10504511814/
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8(A09)
http://kakaku.com/item/10505511663/
この三本でしょうか
もちろん屋内重視なら35oもいいです。
もし使いたい画角がイマイチ定まっていないようでしたら、単焦点は後回しにしてタムロンのA09かA16あたりにしておくのが無難と思います。
書込番号:15410556
2点

(∩_∩) 35mmと50mmは天秤に掛けても
吊り合ってしまうぐらい、圧縮効果のポイントですよね〜
APS-Cになって35mmの画角が換算53.5mmになっても
やはりボケ味は35mmレンズのままなんです
なので50mmだと、さらに画角が狭くなってしまいますよね〜
フルサイズならば50mmを着けてもAPS-Cの35mmぐらいの画角なんですが・・・
フイルム時代から35mm 50mm 85mmは多く使われてきました
35mmのボケ味 50mmのボケ味 85mmのボケ味は
やはり好まれるボケ味具合なんです
残念なことにPENTAXのFA★85mmF1.4は
なかなか手に入らなくなりました
他社の85mm 50mm 35mmをファインダーで覗くと
このボケ味の感覚が解ると思います
「画角」ではなく「ボケ味」です
ボケ味がお好きなら35mmと50mm
両方を使い分けられた方が良いと思いますよ
そのためのレンズ交換式カメラですから
自分も連れに撮ってもらう時は
ズームレンズを着けて渡します(笑)
35mmを先に購入されて、使い慣れた頃に
50mmを購入されると、また一味違ったボケ味を味わえますよ
ズームレンズと違って大口径レンズは良いものです♪
そうそう
人物撮りならFA43mmとFA77mmが
これまた良い絵が飛び出て来ます
DA★55mmも迫力があって良いですね
PENTAXのレンズ沼は歴史があるので
奥が深くて楽しいですよ♪
最新のレンズも元々はフイルム時代の
光学設計だったりしますから(^○^)
書込番号:15410591
2点

ちなみに70oだと倍の4mで上半身が入るくらいの距離感になると思います
書込番号:15410596
2点

一応、上の三本は価格帯をそろえたオススメレンズです。
FAリミテッドとDA★はちょっと高いので除外しました〜
書込番号:15410626
2点

photojenic blueさん
ありがとうございます。大変勉強になります。a06等も考えたのですが屋内用プラス足を使う練習用として35mmを考えていました。
ですけど50mm…迷ってきましたー笑
が〜たんさん
深い知識ありがとうございます。
世にいうレンズ沼ですね!
とっとりこまれたい気持ちもありますが財布の紐をわたしてもらえませぬー
別件というか追加でみなさんにお尋ねしたいのですがオークションでシグマのレンズのPENTAX用でPAマウントと書いてあるのですがこれはKマウントとは別マウントでしょうか?
調べてもわからなかったもので…ご教授お願いします。
書込番号:15410659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†デルタ†さん
おはようございます。
PENTAX-DA 35mmF2.4AL
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
コストパフォーマンス的に良い選択だと思います。
ボケ最優先であれば、自分ならDA50mmF1.8を選択しますが。
もしくは、中古のマニュアルレンズか。。。。
>PENTAX用でPAマウント
シグマの現行ペンタックス用レンズの箱には、FOR PENTAX AFと表示されています。
amazonや一部ショップで、これを略してPAと表記されることがあるようです。
オークションの当該商品が不明ですが、Kマウント(AF)であるはずです。
書込番号:15410983
2点

Tubby spongesさん
ありがとうございます。
単焦点難しいですねー
ゆくゆくは両方買うとしても最初の一本…悩みます
お手数ですがどなたかレンズをお持ちの方、同じ距離での画角の写真をupしていただけないでしょうか?
恐らく私は35mmのが画角は好きだと思います。でもボケ味がー!!
必ず二本買いますね!笑
書込番号:15411458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM を購入後、よく使う焦点距離の単焦点を購入はどうでしょう。
似た焦点距離で迷ったらまた質問されては。
35mmF2とシグマ30mmF1.4を持っています。室内では5mm広角は大きいです。
候補にシグマ30mmF1.4もいれてみてください。
http://review.kakaku.com/review/10505011536/#tab
書込番号:15411629
3点

よすみんさん
ありがとうございます。
シグマの単焦点…すいません盲点でした…
むしろ第一候補にあがってしまい…笑
いったん18-250だけで修行しようかなとも思ってきました。
ピント相当シビアなんでしょうか?
書込番号:15412074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんのアドバイスのおかげでいいレンズが選べそうです^ ^
といってもK-30まだ買っていないのにシグマ18-250買ってしまいましたー!笑
単焦点はゆっくり選ぼうと思います。
といいつつ性格上早めに買ってしまいますがきっと…笑
本当にありがとうございます。
勉強になりました!
早くみなさんのようになれるようにがんばります!
書込番号:15413131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピント相当シビアなんでしょうか?
シグマ30mmF1.4の感想は、ざるくんさんのレビューとほぼ同じです。
http://review.kakaku.com/review/10505011536/#tab
子供はF2.8前後で撮ることが多く、集合写真、風景はF5.6ぐらいです。
絞り開放では滅多に撮りません。
20mmF1.8を買うまで室内行事では必ず持っていっていました。
おすすめです。
書込番号:15413713
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
はじめまして。カメラは超初心者のかのちぃです。
小学校の運動会があり、上手く写真を残したいと感じたので一眼の購入を考えています。
もうすぐクリスマスということもあり、プレゼントしてくれることになったのですが、どれを購入をすればいいのか迷っています。
候補としては、ペンタックスのKー30かキャノンの60Dです。どちらもダブルズームで購入予定です。
実際に触ってみたり、過去の投稿も見せて頂いていたのですが、決定できずにいます。
皆様なら、どちらを選びますか?理由も教えて下さい。
書込番号:15383966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しましたm(__)m
60DとK30でした
ごめんなさい!
どっちもペンタプリズムですね(;^_^A
カラバリ&ボディ内手ブレ補整かバリアングルか…で良いと思います♪
後、持った時にしっくり来る方とでもいいますか
フィット感で決めるのも大事だと思います
Kー30だと
タムロンA16やA09なとの明るくて安いズームレンズの時も手ブレ補整が使えます♪
カラーもオーダーカラーなら殆ど周囲と被る事が無く、周りと一緒が嫌いな人にはベストバイ
d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
でも バリアングルだと子供やペットと同じ目線で撮影が便利です(無くても寝転べば撮れますがw)
さらに前の人が背が高くて撮りづらい時モニターを下に向けて前の人の頭越しに撮れるのも便利かと思います♪
書込番号:15384629
0点

バリアングルが良いとの意見が有りますが
K-30のLV撮影(液晶表示撮影)で撮影すると液晶が明るく見易いし
AFは早いのでバリアングルは無くてもそんなに困らないで撮影してますよ。
店頭で実機を触って確認して下さい。
書込番号:15384719
1点

ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
もちろん、ファインダーで撮影します。
kissより60Dの方がいいとの意見があったので、購入するなら60Dの方がいいのかなと思ったので、あと金額面でも。
ダブルズームより18ー135WRの方が魅力的なのでしょうか?
書込番号:15386006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

itosin4さん
返信ありがとうございます。
やはり手振れ補正があるのとないとのでは大分の差があるのでしょうか?
書込番号:15386020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

といぷーさん
返信ありがとうございます。
ネオ一眼も考えたのですが、やはり一眼を持ってみたいとの気持ちが強くて(>_<)
皆様は運動会だとどれくらいの高倍率を準備されるのでしょうか?
書込番号:15386037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右や左のダンナさん
返信ありがとうございます。
そうなんです!!2年前というのが気になって。やはり最新の方が良くなっているのですね。
Kー30の価格と性能の良さ(素人なので良くはわかっていないのですが、口コミを見て)惹かれています。
書込番号:15386056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さん
返信ありがとうございます。
実際に何度も触ってるんですが、どちらもかっこ良いなぁと思ってしまうんですよね。
触ると余計迷うんです。
書込番号:15386072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも、こんばんは。
娘が小学生の頃はD60のダブルズームキットを使ってましたが、売却する際にレンズにゴミが多く散々でした(^_^;)
今年は姪の運動会で、D700に300ミリとD800に24-70の2台体制でレンズ交換しない様にしました。
上記の焦点距離では、自分が動き回る必要があります。
焦点距離も大事ですが、徒競走では連写速度も大事だと思います。
書込番号:15386324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2さん
返信ありがとうございます。
2年経っているのが気になっているのですが、現在購入している方もありますし、きっと魅力のあるカメラなのだろうと・・・
そうなると、なかなか決められなくて。
撮った後も大事なんですね。
現像ソフトについては全く頭にありませんでした。後でいろいろ見てみます。
書込番号:15386439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん
返信ありがとうございます。
K-30の口コミを見ると本当にこのカメラを購入してよかったと満足していると書き込みされているので、後悔しないような気がするんですよね。
カメラを購入すると高いレンズは買えないと思います。買い足すことは考えてないのですが、欲しくなるんですかね。
書込番号:15386486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
カメラ選びは迷うけど楽しかったりしますよね。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15386595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会でしたらどちらでもいいと思いますよ。
私はペンタ使っていますのでK-30です。
K-30の前の型?のK-rでも運動会は問題なく撮れましたし、
運動会ではあまり関係ない機能ですが、
LVのAFが速い、高感度画質がはっきりK-30の方が良い。
AF微糖性機能20本登録可能(50Dでは似た機能がありましたが60Dで省かれました)なので。
60D
http://digicame-info.com/2012/10/dxomarkeos-kiss-x6i.html
http://digicame-info.com/2010/11/eos-60d-13.html
http://digicame-info.com/2010/08/eos-60d-12.html
K-30
http://digicame-info.com/2012/10/dxomarkk-30.html
http://digicame-info.com/2012/07/k-30-4.html
K-30の場合18−135mmキット+シグマ70−300mmがおすすめです。
55−300mmより動体撮影に向いています。
書込番号:15386596
3点

おはようございます◎^▽^◎
18-135WRは簡易防滴なので、例えば子供さんを連れてキャンプとか
山の天気は変わりやすいですから(笑)
安心材料になります
勿論濡らさないのが一番
濡らした後の手入れが二番
濡らした後は自己責任になってしまいますが
防滴と普通のレンズでは安心感が違います
勿論、運動会の途中の雨も同様です
また ボディ内モーターAF装備でAFがダブルズーム(ボディ内モーターAF)のレンズより早いです
吾輩はKー5につけっぱなしの超便利レンズになりました☆
確認してみて下さいね♪
また
70ー300mmのレンズですが
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro
辺りが一万円代で買えますよ♪
吾輩はソニーの機種に、ですが
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
を使っています
…ただ、(;^_^A
普段はあまり必要性が低くてお留守番して貰っていますが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15388148
0点

といぷ-さん
こんにちは。
なるほど、2台体制なんですね。
運動会はすごい砂ぼこりですもんね。
焦点距離・連写速度ですか、勉強しなければいけないことが多そうです。
でも、それも楽しみです♪
書込番号:15389551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green。さん
こんにちは。
カメラ選びは楽しいですが、いろいろあることを知ると余計に決められなりました。
特に何も分からない初心者で、このメーカーを持ってみたいという希望もないと、本当に決めれません。
参考にします。ありがとうござうます。
書込番号:15389567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よすみんさん
返信ありがとうございます。
AF微糖性機能?これは初めて知りました。
動体撮影にはシグマの方がいいんですね。
勉強になります。同じメーカーでそろえる方がいいのかと思っていました。
書込番号:15389582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
こんにちは。
70-300のレンズが一万円代で購入出来るんですか。他のメーカーにレンズは視野に入れて考えてなかったので、もっと高いイメージでした。
なので、後で買い足すことも可能ですね。
ちょっと嬉しくなってきました。
書込番号:15389610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧なレスありがとうございます♪
まだ、閉めていなかったようですので…。
僕の懸念材料は“近い将来”です。
仮に部活でサッカーを始めたら…お子さんをとらえるにはAFの速い超望遠が必要になります。
仮に部活でバスケットを始めたら…体育館内で撮影できる大口径望遠レンズが必要になります。
これらが、キヤノンに比べて、明らかに弱いのは確かなんですよね。
で、在ったとして…キヤノンと同じく…おいそれと買える価格じゃぁないんですが…(笑)。
シグマやタムロンがその辺りのレンズに対応してくれてるかどうか?
ちなみに、シグマやタムロンの一万円ズームは面白いんですよ(笑)!
ただ、AFは遅いですけどね…特にタムロン(笑)!
書込番号:15392772
0点

K-30のグリップは大抵の日本人女性には大き過ぎるだろうと思う。
書込番号:15399574
0点

回答頂頂いた皆様
一人でずっと考えていたのですが、決められず。こちらに相談させて頂いて本当に良かったです。答えが見えてきました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:15412831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





