PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 18 | 2012年11月8日 23:39 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月4日 22:31 |
![]() |
18 | 5 | 2012年11月4日 22:05 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2012年11月3日 14:14 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2012年11月2日 00:47 |
![]() |
16 | 17 | 2012年11月1日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
デジカメ初購入の初心者です。お聞きしたいことが2点あります。
1点目
前提としてネオイチを購入する予定で、望遠側はネオイチ担当と考えています。
そこでキットレンズですが、こちらで皆さんがお勧めされている「DA18-135WR」
と、他のスレで紹介されていた「DA18-55WR」 ↓ とどちらにするか価格・重
量の差で悩んでます。
http://www.champcamera.co.jp/shop/search.php?keyword=K-30+DA18-55WR%A5%AD%A5%C3%A5%C8
価格
DA18-135WRセットはオーダーカラーで89,800円
DA18-55WRセットはオーダーカラーで69,800円
と、DA18-55WR2万円安い。
重量
DA18-135WRは405g
DA18-55WRは230gと、DA18-55WRが175g軽い。
望遠側のことを考えなければ、単純に2万円安く175g軽いDA18-55WRを選択して
いいと思われますでしょうか?
2点目
ネオイチには「標準マクロ」「マクロ」「拡張マクロ」といった機能で、望遠側
を使ったりしてマクロ撮影ができますが、こちらの製品のスペック表を見る限り
そういった機能が無いようです。
つまり、デジイチではマクロレンズを使ったり、クローズアップレンズを使わな
いと、キットレンズ(DA18-55WR)ではマクロ撮影ができないのでしょうか?
以上2点よろしければ教えてください。
2点

こんにちは。
1点目
望遠と防滴性能が必要なければ軽量なsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの選択でもいいと思いますよ。
個人的にはキットレンズの描写も悪くないと感じています。
2点目
最短撮影距離がsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのほうが短く最大撮影倍率も大きいですので接写には有利です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152662.K0000036033
本格マクロをお考えでしたら別途にマクロレンズの購入をオススメいたします。
参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:15288281
1点

キットレンズはいいですよ。ダブルについてくる55-300はもっと良いですけど(私的に)。
マクロはシグマの50mmf2.8が私は好きです。
書込番号:15288327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さん こんにちわ〜♪
>望遠と防滴性能が必要なければ軽量なsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの選択でもいいと思いますよ。
そうですか!それを聞いて安心しました。
>最短撮影距離がsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRのほうが短く最大撮影倍率も大きいですので接写には有利です。
レンズスペックのそこを見ればいいんですね!DA18-55mmWRでもある程度接写が
できるんですね、勉強になりました。
>本格マクロをお考えでしたら別途にマクロレンズの購入をオススメいたします。
参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
とても解りやすい解説のリンクありがとうございます!やはり必要に応じてマ
クロレンズはあった方が良いんですね。
かなり疑問が解消されました!ありがとうございました〜!!
書込番号:15288375
1点

いつかはフルサイズさん こんにちわ〜♪
>キットレンズはいいですよ。ダブルについてくる55-300はもっと良いですけど(私的に)。
キットレンズよいですか?防滴に拘らなければそちらの選択肢もありますね!
>マクロはシグマの50mmf2.8が私は好きです。
こちらでしょうか? ↓ お値段もお手軽良さそうですね!
シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG (ペンタックス AF)
http://kakaku.com/item/10505011309/
情報ありがとうございました〜!!
書込番号:15288470
0点

返信ありがとうございます。
ご存知かもしれませんが最短撮影距離はレンズの先端からではなく
センサーからの距離になりますのでかなり近づけますよ。
書込番号:15288477
1点

Green。さん
ご存知なかったです(汗)
つまり表示スペックより大体レンズの長さの分より近づけるんですね!
またまたどうもありがとうございましたぁ〜!!
書込番号:15288508
1点

追加です。
私も人気のマクロレンズをご紹介させていただきます。
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
http://kakaku.com/item/10505511859/
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
http://kakaku.com/item/10504511918/
書込番号:15288514
1点

18-55より18-135が良い。
静かだし、便利だし、使用時の重さも大差ない。
防塵防滴で、中古価格でも20000円以上差がある。
でも、マクロレンズにお金かけるためなら我慢だな。
望遠としても使える100mm前後のレンズかな?
タムロンの90mmか、純正の100mmWR。
書込番号:15288566
2点

Green。さん 度々ありがとうございます!
>タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
教えていただいたサイトでも、ボケも出しやすいので最初の1本は「中望遠マク
ロ」がいいとありましたので、こちらはとても良さそうですね。
デジイチのレンズ選びって難しそうですけど楽しいですね!
書込番号:15288578
1点

スレ主さん
カメラのファインダーの近くに Φ マークがありませんか。(このカメラでは未確認です)
このマークの線が撮像素子の位置で、最短撮影距離はここから被写体の距離です。
書込番号:15288584
1点

神楽坊主さん こんにちわ〜♪
>18-55より18-135が良い。
静かだし、便利だし、使用時の重さも大差ない。
そうですねぇ、他のクチコミで「18-55より18-135の方が画質が良い」ってあった
のと、こちらでやり取りさせていただいてるうちに、最初は18-135の方がいいの
かな?って思いはじめました。接写をするにしても、望遠側でよりボカせられま
すもんね。どちらにしてもすぐにはマクロレンズ買わないので・・・
ありがとうございました〜!
GALLAさん こんにちわ〜♪
>このマークの線が撮像素子の位置で、最短撮影距離はここから被写体の距離です。
すいませんまだ購入してないので、今度お店で確認してみます。
ありがとうございました〜!
書込番号:15288663
0点

超望遠はネオイチに任せるとしても、55mm以上の中望遠領域をK-30の画質で撮りたいという欲求が後でわき起こらないでしょうか。
そのときに18−135に乗り換えると、2万円以上かかるかも知れません。
どこのメーカもキットレンズは18−55相当が多いのですが、私の場合、あともう少しズームしたいけれど望遠ズームに交換するのは面倒、ということがよくあります。
書込番号:15289120
1点

technoboさん こんにちわ〜♪
>超望遠はネオイチに任せるとしても、55mm以上の中望遠領域をK-30の画質
で撮りたいという欲求が後でわき起こらないでしょうか。
こちらでやり取りさせていただくうちに、わたくしもその様に思いました。
なのでやはり18-135WRにしたいなと思います。
どうもありがとうございました〜!
書込番号:15289191
0点

超究武神覇斬さん
こんばんは。皐月の樹と申します。
既に「解決済み」のようで、遅レス失礼致します。
お心は決まっているようですので、「あっそ」くらいに聞き流してください。
一眼レフとネオ一眼の2台持ちであれば、ボディは一眼レフに集約してレンズへ投資されては如何でしょうか?ネオ一眼・・・どれをお考えか分からないのですが、数万円はすると思うのです。それだけあれば、マクロレンズも可能では?と。
ちなみに私のお勧めマクロは純正のD FA Macro100mmF2.8WR(http://kakaku.com/item/K0000076693/)です。
カメラは写真を撮ってなんぼと思うので。2台持ち歩いて疲れたり、取り回しに困ってしまったりしては元も子もないかと・・・
まずは一台手にしてたくさん撮られて、それでも必要になった時点で次の一台をお考えになってはどうか?と思いました。そうすれば、レンズについても何が必要か?見えてくると思います。
で、おそらく問題となるのは超望遠領域ですが、最初はAPS-Cの望遠〜超望遠で撮って、それを必要に応じてトリミングというのもアリかと。
で、望遠レンズは?ですが、純正の55-300mmや、シグマのAPO70-300mmなんかも安価(1万円くらい)でお勧めです。
偉そうな事を申し上げ、失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:15290504
1点

皐月の樹さん こんにちわ〜♪
>一眼レフとネオ一眼の2台持ちであれば、ボディは一眼レフに集約してレンズへ
投資されては如何でしょうか?
おっしゃりたいこと物凄くよくわかります!わたくしの説明不足でしたね。
あまり余計なことを書かない方がよいのかと思ったものですから・・・
わたくしは今まで全く写真撮影などに興味が無かったのですが、ひょんなきっか
けで1ヶ月位前に「これを趣味にしたい」なって思うようになったんです。
そして価格コムで色々物色しているうちにネオイチの存在をしり、1台で色々で
きるから「最初の入門機としてはいいかも」と思いました。
とにかくどんなカメラを使っても、今のわたくしには使いこなせないし、欲しい
画も得えられないと思います。また、始めたはいいもののすぐに飽きてしまうこ
ともあるかもしれません。
なので最初は2万円程で手に入るネオイチを購入して、写真撮影に慣れ2〜3ヶ
月経ってより欲しい画が撮りたくなったら、作例を見ていいなと思ったK-30
を購入したいと思いました。
では何故今のうちから今回のような質問をさせていただいたのかというと、今の
うちから購入予算を決めてお金を貯めておきたいという理由からです。
>ちなみに私のお勧めマクロは純正のD FAMacro100mmF2.8WR
色々お勧めいただいたのですが、わたくしもまずは純正品からがいいかなと思い
そちらはチェックさせていただいてました。
>カメラは写真を撮ってなんぼと思うので。2台持ち歩いて疲れたり、取り回しに
困ってしまったりしては元も子もないかと・・・
おそらく2台持ち歩くことはないかと思います。K−30を手に入れたらそちら
がメインになると思います。
>偉そうな事を申し上げ、失礼致しました。m(_ _)m
とんでもございません!お優しいお心遣いに大変感謝しております。
ありがとうございました〜!!
書込番号:15294285
0点

超究武神覇斬さん
こんばんは。
わざわざお返事頂き、ありがとうございます。m(_ _)m
ちなみに、どのようなお写真を目指しておられますか?あるいは、どんな被写体を撮りたいですか?
私も一眼初めてまだ2年の初心者です(偉そうに言ってますがf^_^;)。
始める前に、色々なところで作例を見ました。こちらの板やPhotohito、あるいは価格COMに参加してらっしゃる方々のブログなどなど・・・(ここで重要なのがプロではなくアマの方の作例)。
私の場合、被写体は決まっておりました(家族と里山の風景)。ですので、そういった作例でいいな〜と思うものをチェックしていきました。
それで行き着いたのが、今のシステムです。
ご参考までに、私のスタートはK-5+DA35mmF2.8 Macro Limitedでした。そのあと、DA18-135を追加しました(今思うと、セットで買っておけばよかったーToT)。で、どんどんと増えて・・・
良いPhoto Lifeを祈念しております。
購入された折には、是非作例ご紹介ください。m(_ _)m
書込番号:15296528
1点

皐月の樹さん おはようございます〜♪
とても素敵なお写真ですね!ありがとうございます。
>ちなみに、どのようなお写真を目指しておられますか?あるいは、どんな被写
体を撮りたいですか?
わたくしはやはりマクロの世界を色鮮やかに撮ってみたいですね。それとドライ
ブがてら絶景スポットに行き、シャープで臨場感のる景色や、明暗のくっきりし
た夜景が撮りたいです。
後は高倍率ネオイチになりますが、木々にとまってる鳥さんなども撮ってみたい
です。
>始める前に、色々なところで作例を見ました。こちらの板やPhotohito、あるい
は価格COMに参加してらっしゃる方々のブログなどなど・・・(ここで重要なのが
プロではなくアマの方の作例)。
わたくしも今回の購入の候補を決めるにあたり、7機種の製品のレビューとクチ
コミの内容を全部読み、作例も全て拝見して決めさせていただきました。
>ご参考までに、私のスタートはK-5+DA35mmF2.8 Macro Limitedでした。そのあ
と、DA18-135を追加しました(今思うと、セットで買っておけばよかったー
ToT)。で、どんどんと増えて・・・
うふふ、所謂レンズ沼っていうものでようか?怖いですねぇ(笑)
わたくしもかなりの物欲魔ですので気をつけなくちゃ・・・
>良いPhoto Lifeを祈念しております。
購入された折には、是非作例ご紹介ください。m(_ _)m
ありがとうございます!
作例紹介できるようになるのはいつになるでしょう・・・(汗)
書込番号:15297536
1点

超究武神覇斬さん
こんばんは。
ファン登録いただいたようで、恐れ入ります。m(_ _)m
マクロの世界がお好みとのことで、マクロらしいもの集めてみました。
御礼まで。
書込番号:15314091
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
本日この機種を見にお店にいきました。
液晶が派手すぎるなと思いましたが調整してみると許容範囲で良かったです。
しかし、一つ疑問が。
K30には18-55がついていました。
K5Usには18-135がついていました。
で、両方試したのですが、18-55の方がafが全然速かったんです。
これは正解でしょうか?
それともk5Us側で何か設定が変わっていたのかどうか?
18-55は昔から好きだったので、まあ問題はないのですが、18-135の評判がいいので試しに買おうかな?という気持ちもあります。
けど、18-135のafが遅いのが本当となると(18-55と比べて)18-55を買おうと思います。
実際はどうなのでしょうか?
*k30に二つのレンズを付けた場合です。たまたまk5Usに18-135が付いていただけです。
書込番号:15272572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人感覚での感想ですので。。。
私はk-rからの買い替えでk-30を購入しました。
18-135mmは今回が使うのは初めてでしたが、ボディがいいのかレンズがいいのかわかりませんが、明らかにAFが速く感じました。
k-30で18-55mmを使ってないので比べようがありませんが、
ほかの機種よりもAFは早いような気がしますし、私の周りの方も「速い!」って感想を持ってます。
おすすめは、やはり18-135mmです。
使い方にもよりますが、高倍率はつぶしがききます。
単焦点程いい画質ではないとは思いますが、このレンスはなかなかいい仕事をしてくれるように思います。
単品で後から買うと4万ぐらいしますし・・・。
では。
書込番号:15295318
1点

ソンソンさん、ありがとうございます。
そうですか、やはり評判通りに18-135は良いようですね。参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15295470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
私もヨドバシでいじった感じは同じでした。18-135はDCモータ内蔵で期待していましたが、やはり明らかに遅かったです。推測するには18-55の回転部の軽さが速さにつながったのでは。ちなみに本体はk-30でもk-5でも同じ感じでした。むろん18-135には静かさとスムーズさがあるので良いレンズであるとは思います。
書込番号:15295881
0点

ルネックスさん、ありがとうございます。
そうですか。やはり18-55mmの方が軽い分速いのですかね。
キットなのに、18-55mmはいいレンズです。
ありがとうございます(^^ゞ
書込番号:15296044
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
@大体ペンタックスのカメラの底値は発売からいつ頃なんでしょうか?(欲しい時が買いというご意見は重々承知です)
Aカカクコムで買われる方は延長補償(落下破損補償等)などはつけますか?
BPENTAX K-30を買われた方は購入に至った動機を教えてください。
以上よろしくお願いします。
0点

1、次の機種が発表される辺りでは?
2、デジタルは進化が速いので延長付けないで、通常の保証が切れてから壊れたら買い換えるつもりです。修理代より新品買った方が進化してるし、値段も変わらないので良いかと。但し、買う機種のレベルによりけりです。
3、k5と変わらない実力、tavモード、高感度、ローパスも減だとか。下手したらk5Usと大して変わらない実力で値段はべらぼうに安い。
ただ…、安っぽさがイマイチかな。afに関しては真っ暗闇で撮らない限りk5Uにする必要はないかと。
ただ、k5Uは出たばかりなのでこれから値段が下がります。
となると、値段の割にk5Usはかなりのコストパです。フルサイズと競う程ですから(笑)
と、こうなると、k5Usと大して変わらないk30は、この価格でフルサイズと大して変わらないと私は思うのです。
評価高すぎでしょうか?
さらに言えば、ペンタがフルサイズを出した時、大手を脅かす程の存在となると私は思っています。
書込番号:15290367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1:次の機種のアナウンスがあって、大きなイベントがあるとき
(年末年始、お店の決算時期など)でしょうか。
2:火災保険で持ち出し品の特約をつけてますので、購入時に
延長補償はつけてません。
3:購入にいたった動機は以下です。
・手持ちのカメラ(k-x)よりずっと高性能なったこと。
特にピントあわせが著しく速くなっていました。
・お盆のセールで安くカラーオーダー出来たこと
(ボディのみの購入 代金69800円、ポイント約10000円付与)。
・k-xとレンズ、電池(エネループ)が共用できること。
・野外に良く持ち出すので、防水、防滴なボディなこと。
回転する液晶画面とかのギミックはないですが
カメラの性能や作りは良いと思います。
書込番号:15291143
4点

@ほとんどの機種において、半年後には発売直後の初売り価格の半額程度に下がっているパターンが多いです(底値ではないですが)。comの価格推移グラフでチェックされるといいでしょう。一日一日では微減で推移が感じられないでしょうが、ひと月スパン、半年スパンで概要を見てみると発売直後にダダダッと下がり、その後少し落ち着き、そして微妙な乱高下を繰り返しながら右下がりといった状態。後継機種発表時にまたググッと下がり、若干パワー取り戻したかと思うと、また下がります。大凡、後継機種発売後、しばらくした辺りが最安値ではないでしょうか?後継機種に魅力がなかったりすれば、微増もあったりしますしね。人気機種は生産終了にでもなると一気に値上がるパターンな機種もありますし。不人気機種は在庫整理で投げ売り価格。
私が所有しておりますk-7(ボディのみ)も発売開始価格は12万円が5万円半ばまで下がりました。k-r(ボディのみ)も7万5千円開始で3万円半ばまで下落。このk-30(ボディのみ)は3万円後半〜4万円弱辺りが底値かなと勝手に思っています。
Acom登録のネットショップでの購入では保証は付けません。結局外注保証契約になり、いろいろな規約もあり、手続きも大変そうだからです。これも自分勝手な意見ですが。メーカー保証のみで対応しています。購入後、愛着が沸く機種、沸かない機種、いろいろありますので。k-7には非常に愛着があり、購入2年後の落下修理に10000円払いました。。。(余談)
Bk-7のサブで考えていましたが、上回るほどの性能、軽さで出番が増えています。オーダーカラーを54800円の特価で購入出来ました。この特価がなかったらまだ物色中だった気もします。
k-7との比較ですが、プラスチック故に軽量で、持ち運びは楽です。性能もいい勝負。軽くて高性能なk-30をお散歩カメラに使い倒すのも有りかなと考えています。でもk-7はずっと手元に置いておきたいという魔力のようなものがあります。k-30もそのような魔力を出して欲しいなと思っております。
書込番号:15292469
3点

キャノンやニコン買っとけばいいと思うんだ。
自分で決められないんでしょう? なら安心の2社だね。
特にニコンは信頼性抜群だからメーカー保証だけでいいんでないかね。
書込番号:15292824
6点

皆様ご回答ありがとうございました。
様々な視点からK-30の利点を教えていただいたので素人でもとてもわかりやすかったです。
年末年始の価格下落狙ってK-30買ってみようと思います。
書込番号:15295853
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
部活で一眼レフ購入を考えています。
用途はアストロトレーサーつけて天体写真です。そこで質問なのですが、暗い中で背面ボタンが見やすい、見にくい色はありますか?
書込番号:15269795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディの色関係ないと思いますが? ボタンは操作して覚える意味もありますし、天体撮影で
セッティングするときはペンライトなどを使えば良いのじゃないですか?
ただ、機能・撮影面を考えると、窓や反射する物への映り込み等を防止するため、一般的には黒
を選ぶべきという「実用面での選び方」はあります。が、好みでえらんでも良いですよ。
書込番号:15269825
3点

「暗い」が真っ暗ではなく、薄暗いだったらボタンの位置が分かりやすいのはホワイトでしょう。
書込番号:15270064
2点

星の写真を撮りに行くなら現地では赤いセロファンやテープで減光したヘッドライトを使うでしょうから、赤い光で見ると赤いボディはちょっと見えにくく感じる可能性もあるかもしれませんね。
しかしボタンまで赤いわけではないので、基本的にはどれを選んでも問題はないと思いますが(^_^;)
書込番号:15270134
2点

>そこで質問なのですが、暗い中で背面ボタンが見やすい、見にくい色はありますか?
ボタンの見やすさは、ボディの色による違いはないと思いますが、色が白いとボタンの位置の確認がしやすいかも知れません。
それより、ボディの色が黒い。三脚が黒い・・・夜中の真っ暗の中、ちょっと離れるとどこにあるか分からなくなります。それで私はk-rを買うとき白色を買いました。
書込番号:15272912
2点

(・o・) あの〜
ボタン操作とは関係なくてゴメンね、ただ基本的に天体観測は白がベースでしょ?
天体望遠鏡だって白が多いでしょ?こんど登場するDA560oの超望遠レンズも、元々は天体望遠鏡の技術から開発されているから、白いでしょ?
出来る限り熱などによる内部流動現象を少なくしたいよね?
書込番号:15276674
1点

部活ということは学生さんですか?
若い今しか持てないような色を選択しても良いのでは?
書込番号:15276701
1点

ありがとうございます。白が良いという意見が多かったため、白を購入することになりました。
書込番号:15288840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
先日、FA43mmF1.9 Limitedを購入しました。
早速本体に装着してみたのですが、マニュアルフォーカス設定でシャッターが切れない状態になりました。
説明書を確認し、「Cカスタム4」メニューで絞りリングの使用を「許可」設定にしてシャッターは切れるようになりました。
しかし「各種レンズを組み合わせた時の機能」に関する項目を参照すると、 FA43mmF1.9 Limited はCカスタム4における上記設定をしないでもマニュアルフォーカスが有効になるように思います。
また、液晶モニターの絞り値がマニュアルフォーカス時に表示されません。
【ご質問】
K-30でFA43mmF1.9 Limitedを使用する場合、
1.Cカスタム4の設定にて絞りリングの設定を許可にする必要がありますでしょうか?
2.液晶モニターの絞り値は表示されないのでしょうか?
初心者的な質問で恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

絞りリングを動かしてしまっているからでしょう
Aポジションにして下さい
書込番号:15278049
4点

こんばんは。
レンズの絞りリングがAポジションになっていないんじゃないでしょうか?
レンズ、カメラの説明書に書いてあったかと思います。
書込番号:15278060
4点

Tomato Papa 様、aneken1976 様
早速のレスポンス、誠にありがとうございました。
初めての交換レンズ購入ということもあり、レンズで絞り調整をする事ばかりに気を取られておりました。
カメラ側で絞り調整すれば良かったのですね。
絞りリングとカメラの機能に対する知識不足でした。
Aポジションにセットし、カメラ側で絞り調整することで解決しました。
気付きを与えて下さってありがとうございました。
以上、取り急ぎ御礼まで。
書込番号:15278093
3点

こんばんは。
解決したみたいですが、これはたぶん誰もが通る道ですよ。
私もやらかしちゃいまして、カメラ屋さんに相談に行きましたから。
赤っ恥でした。
スレ主さん、ドンマイ。
書込番号:15280922
3点

SL愛好家 様
励ましのお言葉、ありがとうございます。
初期値でAポジションに設定されていた絞りリングの設定を変える事がNGだとは思っても見ませんでした。
(以前、友人のカメラを触らせてもらった時には絞りリングを利用ましたので・・・)
投稿する前に取り扱い説明書を読みましたが、自己解決し難い事象でした。
もっとしっかり機能について理解し、経験をつまないといけないですね(^^;
折角購入した初めてのデジイチ、楽しみながら頑張ります!
書込番号:15282741
2点

そんな恥じることではありませんよ^^、。
私もMZ-3というフィルム機でFAリミテッドを使ったあと、必ず「逝ったか!?」と焦りますもん(笑)、。
書込番号:15282951
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
K-30を購入しようと思っているのですが、
私はこれまで上面に液晶があるデジ一しか使ったことが無いので、
その点が不安です。
とくに絞りとシャッター速度は必ず上面液晶で確認する習慣だったので、
それが無いとなると、相当不便なのではないかと、その点だけが気がかりなのですが、
この点について、実際に使用されている方、
そして私のように過去に上面液晶があるモデルだけを使っていた方でK-30に乗り換えた方
からの感想・使い勝手について教えていただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
私も上面液晶タイプとそうでないタイプを使っていますが
上面に液晶がないカメラは背面液晶やファインダー内で絞りなどを確認します。
こればかりは慣れるしかないですが上面に液晶がないのに
よくその部分を見てしまいます(笑)
書込番号:15244870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い勝手は妥協できないと思います。
どうしてもカラバリとか理由がないならk-5U(S)にしておきましょうよ^^
書込番号:15244930
2点

こんにちは
カメラは操作性がとても大事で、その事が足を引っ張る感じの時が有ります。
なれるより無いのですが、購入前ですから今一度沈思黙考ですね。
書込番号:15244936
1点

他メーカーの機種ですが上面液晶が無い機種だと背面液晶で確認することが多くなりますが使い勝手は落ちますね
でも、他人の意見はある程度は参考になっても、最終的には本人が大丈夫かどうかです
一度、量販店などに行ってデモ機で確認されることをお薦めします
書込番号:15245048
0点

HYPER8PPMさん こんにちは
自分の場合は ファインダー内のデーターでの確認が ほとんどですので無くてもある程度は 大丈夫なのですが
バッテリー残表示や 撮影枚数だけは 小さな液晶でもいいので付けて欲しかったです。
書込番号:15245119
1点

こんにちは、
K-5,K-30,K-5Usを使いましたが、
k-30は、K-5,K-5Usとは、背面液晶の表示内容や操作性が若干異なります。
私は、K-30のファインダー内と背面液晶で慣れれば問題ありませんでした。
k-30とK-5であれば、
それより、DRや・細かい設定可能・電池の持ち具合等の方を
考慮されて決められたが良いと思います。
書込番号:15245129
0点

上面液晶は文字が小さすぎて…自分の目マクロが合いませんorz
かといって人用マクロコンバージョンをその為だけに持ち歩くのも面倒で(^_^;)
背面液晶のが見やすくて、上面液晶の無い機体の方が背面液晶が使いやすいのと軽さで散歩はエントリー機です
書込番号:15245501
0点

お悩みですね。
K-30ご購入の動機はなんでしょうか。^^
上面液晶無しの不安感が購入動機を上回るならば
要再考になるでしょうね。
私個人の感想としては両方使っていますが使いにくさは感じないですョ。
(機種は違います。)
書込番号:15246390
0点

こんばんわ。
私も、k-30が出るまで、肩液晶のあるかカメラしか使ったことがなかったので、どうした物か、
悩みましたが、背面で見れることで良いと言うことになり、購入しましたが、使っているうちに、
気にならなくなってきますね。ま、たまに上から見てしまうことがありますけどね。
しかし、こればかりは、慣れるしかないですけどね。
書込番号:15246512
1点

皆さん回答ありがとうございます。
やはり、慣れない・妥協できない部分だというご意見もけっこうあるんですね。
こればっかりは店頭でちょっと触るぐらいじゃ、実際のところどうなのかは分からないので、
判断に慎重を期すべき点のようです。
きっと、ある程度の期間、使っているうちに
「だんだん慣れて気にならなくなってきた」となるか
「やっぱりいつになっても上面を見てしまう。上面液晶は必要。」
といういずれかの自分なりの答えが出るものなのでしょう。
安全策でK-5シリーズを買うか、K-30の胸に飛び込んでみるか、
悩ましいところですね。
とりあえず、皆さんのおかげで、上面液晶が無いことについて自分なりに
問題点が明確化・整理できました。
予想よりも上面液晶にこだわりがある方が多いように感じたので、やっぱり上面液晶は
中級機以上にはマストな装備なんだと思います。
回答を下さった方、ありがとうございました。
書込番号:15247332
1点

そこにこだわるならK-5Uがあるのに、質問の意図が全く分からなかった。
予算の問題なの?
そしてカカクの回答者達は紳士だなぁと思った(笑)
書込番号:15252525
5点

K-5Uは高いですからね。
連写性能、AF性能、書き込み性能の点で初代K-5よりは後発のK-30の方が好ましいし。
でもK-30には上面液晶がない、と。
思い切ってマウント変更しようかなあ。
タムロンのA005も使ってみたいと思っていたところなので。
K-10D以来のペンタックスユーザーなんですけどね。
もう正直、限界かなと思い始めています。
レンズメーカーからレンズが出なくなってきてるし。
発端は上面液晶がないことだったのですが、
ニコンのD7000にしようかと思い始めてきました。
悲しいけどペンタックスはいろいろと不都合が多いです。
上面液晶が無いし、あるモデルはものすごく高いし、
A005のKマウント用はいつまで経っても出ないし・・・
書込番号:15254026
2点

確かにレンズメーカー製のレンズには涎の出そうな物が沢山ありますね。
そしてキャノン、ニコンユーザーなら選り取りみどり…
書込番号:15254490
1点

上面液晶を見るとは本格的ですね。
私なんか残りの撮影枚数を見る程度で大半は見ておりません。
5D2とD700を使っていながらなぜかK-30を買ってしまいましたが、ペンタックスも悪くないですね。
多少ボディが傾いても、センサーが水平を保ってくれますしね。センサークリーニングのカタコト音には少し驚きました。
書込番号:15257902
1点

こんにちは、HYPER8PPMさん
>思い切ってマウント変更しようかなあ。
>タムロンのA005も使ってみたいと思っていたところなので。
背面液晶使用に拘りがあってしかも予算的なことを考えるならば
それは選択肢としてとても宜しいかと思います。現在、D7000はかなり
お値打ち価格になっていますしね。自分はペンタックスユーザーですが
望遠系の選択肢が少ないことからD7000を最近、購入した次第です。
もちろんタムロンA005も使いたくて。
但し、実際使い比べてみてD7000は設定の幅は広いが操作のし易さは
右手でほとんどできるペンタックス機の方が使いやすいですね。
何はともあれ購入する前にご自分でK-30とD7000が置いてあるお店で
実際に試され、比較されることをお勧めします。
書込番号:15261470
0点

D7000と比べてしまうとK-30はプラスチッキーだよ。プラスチック外装だから当たり前だけど(笑)
書込番号:15264413
0点

毎朝納豆さん
それ以外に、画質の面で、K-30とD7000の違いで気づいたことを教えていただけませんか?
肝心のA005の評価も含めて。
K-30+DA55-300の組み合わせと劇的な違いはありましたか?
あなたは私がまさに考えていた消費行動を先取りしている貴重な人なので、
ぜひとも実際に購入された感想(K-30との比較)を教えていただきたいのです。
AFの合焦速度や正確性、それから連写の持続枚数(カードへの書き込み速度)の違いも気になりますので、これらの違いをご教示いただければ有り難く存じます。
よろしくお願いします。
書込番号:15282514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





