PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 19 | 2012年10月30日 21:19 |
![]() |
6 | 6 | 2012年10月30日 14:55 |
![]() |
11 | 13 | 2012年10月29日 20:56 |
![]() |
0 | 10 | 2012年10月27日 23:48 |
![]() |
70 | 27 | 2012年10月25日 22:05 |
![]() |
19 | 10 | 2012年10月24日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
はじめて一眼を買おうと思います。
目的は海外でのコンサート撮影です。
暗い会場内、動く被写体をきれいに撮りたいと考えています。
こちらのサイトでも、自分なりに調べたのですが、結局どれにすれば良いか検討がつかず(涙)。そこで、実際に家電量販店の方に足を運び相談した結果、"PENTAXのK-30"が良いのでは?となりました(撮影状況を伝え予算10万程度と伝えたら、ミドルクラスの中では、NikonやCanonよりもコストパフォーマンスが良いと)。
そこで、実際に似たような状況で撮影している方にお聞きしたいのですが、暗い中で動く被写体を綺麗にとれますか⁉
また、レンズはどの位のレベルが良いでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。教えていただけると、ありがたいです。
書込番号:15255723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
暗い所でも動く被写体は、どのカメラでも苦手分野ですが、高感度性能が良いことと、オートフォーカスの検出輝度範囲が広く、暗い所でもピントを合わせてくれる性能があるカメラがいいと思います。
そのオートフォーカスの検出輝度範囲が広いカメラは、少し高くなりますが、同じペンタックスのK−5Uが、ー3EVで、可成り暗い所でもピントを合わせてくれます。
K−30は、ー1EVで従来通りで、暗くなるとピントは合い辛くなります。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/spec/
書込番号:15255809
2点

>暗い会場内、動く被写体をきれいに撮りたいと考えています。
被写体には照明が当たっていますよね。
照明に照らされた被写体ですとAFは問題ないですね。
レンズは、被写体と撮影者の距離でレンズを選択しないと駄目ですね。
レンズのF値が2.8のレンズが良いのですが
書込番号:15255916
2点

海外では充電器が使えましたっけ?
海外用の何かが必要とかありませんでしたっけ?
レンズは明るい方が良く、でもズームがいいですね。
タムロンのA09(28mm〜70mm)、もっと距離が必要なら50-135,70-200(タムロンかシグマ)があると良いと思います。
書込番号:15255975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うわわ>_<早速のご返信、ありがとうございます(涙)
k-5U…もうワンランク価格もUPしますねヽ(;▽;)ノでも、後悔する買い物はしたけないので、比較してみます‼
特に教えていただいたポイントに注意しながら、勉強したいと思います>_<
書込番号:15255979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のアドバイス、ありがとうございますヽ(;▽;)ノ
ボディはk-30で問題なく、あとはレンズ次第ということでしょうか?
…本当に初心者で、すいません。
書込番号:15255988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンサートの内容にもよりますが、比較的静かな音楽であればK-30のシャッター音は大きいので
結構響くかもしれませんね。
K-5系はいつ撮ったか周りの人は気が付かない程静かです。
新発売のK-5UであればAFも安心できるでしょう^^、。
書込番号:15256028
3点

こんばんは
K-30 で良いと思います(シャッター音は聞かれましたよね)。
レンズは、ズームで明るい方が良く、どのぐらいの広さでどの辺から撮るかも有りますが、f/2.8 通しの明るいレンズが良いでしょう。
例えば、
smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM
良く使うであろう、焦点域(対象からの距離)を調べられたら良いです(使うレンズが決まります)。
書込番号:15256074
3点

135mmでご希望に合ってますか?
ご予算の範囲でF2.8通しとなるとFZ200しかないような・・・。
書込番号:15256182
1点

自分はそのような場合、
K-5に、SIGMA APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMと
K-rに、TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) の組み合わせで臨みます。
シャッター音の静かなカメラと、F2.8通しの静かなズームレンズ、を選択するわけですが、手持ちでやりくりするしかありませんものね。
暗い静かな会場で、レンズ交換するのは難しいですよ。
書込番号:15256249
1点

そのコンサートわ写真撮影OKなの? (・_・?)
わたしのお友達わ、海外コンサートで撮影してて、カメラ没収されて
後でわたしがカメラ引取りに行ったことあるよん。 ヾ(´▽`;)ゝ
撮影可能かどうか確認したほーがいいよん。 (・ー・)ノ
書込番号:15256690
8点

海外での充電まで、頭がまわっていませんでしたヽ(;▽;)ノ
携帯のように変圧器を通して充電…⁉
他の方は海外ではどうされているのでしょうか。
レンズに関して具体的に教えてありがとうございます^^
書込番号:15258643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海外での充電まで、頭がまわっていませんでしたヽ(;▽;)ノ
単三型電池ホルダー を購入して海外で単三を購入した方が荷物が少ないですよ。
書込番号:15258730
1点

悩めるのりたんさん
こんばんは。
>携帯のように変圧器を通して充電
K-30に付属するバッテリー充電器はAC100−240V 19VAになってます。
お出かけになる国の電圧を確認してください。
コンセント変換アダプターのみでOKな国が多いのですが。
itosin4さんの仰られているようにK-30はオプションで単三電池アダプターを購入すれば単三電池が使えます。
海外で単三電池での運用も出来るので結構便利です。
>レンズ
とにかく使ってみないと分からないと思います。
最初はキットレンズで試してみるのが良いのかもしれませんね。
まずPENTAX K-30 18-135WRキットを購入してからの方が後悔が少ないような気がします。
書込番号:15259385
1点

予想外のアドバイスの多さに、驚き&感謝していますT_T
しかし、私の知らない単語も多く、アドバイスを頂いては、単語を調べ…という感じです><
コンサートの内容は、歌って踊るグループなので、シャッター音は気にしません。
被写体との距離は…具体的な距離はなんとも言えないのですが、今まで行った時はスタンディングで、とても近かったです。具体的に何mと言えないところが、モヤモヤします。今回も、最高エリアのスタンディングです。エリア内のどの辺にいれるかは、混みよう次第です。
理想の写真があって、見ていただきたかったのですが、貼り付けられませんでした泣
書込番号:15263472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> コンサートの内容は、歌って踊るグループなので、シャッター音は気にしません。
いやいや、自分が気にならなくとも周囲のお客さんが気になると思うけどネ。
一眼レフ持った客がいっぱい居る様な環境ならともかく…。
普通に考えれば迷惑なのでは。そして外国人は日本人みたいに優しくないですよという懸念。
周りのお客さんもうるさいかも知れませんが歓声と機械音の耳障りはまた別ですから。
悪い事は言わない、(撮影に対してオープンなライブだとしても)K-5Uにしておいた方が良いです。暗所AF性能もいい様だし。
海外のコンサート行ける位ならK-30とK-5Uの差額なんて何でもないよね。
書込番号:15266688
1点

はじめての1眼とのことですが
もしネオ1眼でもよければ
コンサートだったらパナのFZ200の方が良い結果になりそうです
1回検討してみてはいかがですか
1眼レフ=良く撮れると信じているのであればそれはそれで良いですが
失敗の可能性も大きいです
書込番号:15266748
1点

(・o・) 明るいレンズも良いけれど
ISO感度と言ってね、数字を大きくするほど暗い場所でも明るく写せるのね
だけどISO感動を上げ過ぎると写真の色が悪くなるのノイズが多くなるからね
それと露出調整などでも写真の明るさが変わるのね
色々と勉強してカメラを知っていればオートで撮って上手くいかない時に
セッティングを変えて写せるけど、何も知らなかったら、どんな高額なカメラでもレンズでも
ダメな時は一眼レフでもお手上げなんだよね
コンパクトカメラでも勉強をしている人の方が失敗しないで写せたりするの
だから、とりあえず勉強した方が良いかも知れないよ
それからだと思うけどな〜
書込番号:15268237
2点

コンビニで売っている単3電池でkr使ったことあるのですが、減りが早いですよ。
お勧め出来ないかな。私は非常用としてます。
なので、ちゃんと他の国でも充電出来るように用意しておいた方がいいと思います。
書込番号:15272615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
脱線失礼します。
>いつかはフルサイズさん
こんばんは。
K-30の場合、エネループやアルカリ電池で運用した方が持ちは良くなります。
重くなりますけどね。^^;
書込番号:15273318
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

ごめんなさい。 数字はわかりませんが。
レリーズタイムラグです。
書込番号:15269389
1点

いつかはフルサイズさん
こんばんは。
Imaging Resourceのテストが参考になるかと存じます。
レリーズタイムラグが、AFを含まないということであれば、
Pre-focused 0.098 second あたりでしょうか。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k30/pentax-k30A6.HTM
書込番号:15269469
2点

皆様返信ありがとうございます。
Tubby spongesさん、0.098ですか!
予想より速くて嬉しいです。
k-5より速いのか〜、と断然買う気が増しました。
ありがとうございます。
・・・レリーズですね(^_^;)
ツッコミもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15269530
0点


じじかめさん、ありがとうございます。
そうだったんですか、間違った情報を見てしまっていました。助かりました(__)
書込番号:15271967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
以前の口コミで、K−30の添付ソフトではカスタムイメージが変更できないのは理解できましたが、いわゆる、素の何もしない設定というのは、ナチュラルで良いのでしょうか?ニュートラルな画像と言うことです。
それと、もう一点、気になるのが、K−30の添付ソフトで、レンズの収差補正、特にPENTAXレンズを使った場合の自動補正は出来るのでしょうか?
私は基本的にRAW出しで、収差もカメラ内補正はしません。ソフト上で必要なら補正をかけます。そのときにPENTAX純正レンズですと、自動で必要な時だけ必要な補正がかけられますので、重宝しています。ここは重要なところです。
デジカメの画像というのは、フィルムと違って、この画像処理ソフトまで終わっての評価だと思っています。そうするとカスタムイメージが、ポン!と使えないのはかなりのマイナスになりますね。カメラの液晶でどのカスタムが良いかの判断は、私には出来ません!
過去レスを見ても皆さんこのこのことが殆ど問題になっていなかったようで、驚いています。それとも私の不勉強なのでしょうか?
今の時点では、これはK−30を買うか否かの重要な要素になっています。是非忌憚ないご意見お聞かせ下さい<(_ _)>
1点

渓石さん、こんばんは。
Lightroomに擬似Pentax Custom ImageのPre Setを作成された方がいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13441489/
K-30を持っていませんが、K-5で使用したところ使用感は良かったと記憶しています。
ご参考までに。
書込番号:15222873
0点

例えばRAWで銀残しするとしますよね、WBは白熱灯としましょうか。
そのDNGファイルをSILKYで開くとまっさらなナチュラル画像になってしまいます。
そのナチュラルがペンタボディのカスタムイメージのナチュラルであるかどうかは不明です。
しかし完全なRAW(生)であることは確かだと思います。
それとレンズ収差補正ですがSILKYでも出来そうです、私は使ったことはありませんが
メニューにはありますよ^^。
私はK-30を購入するにあたり付属ソフトに不安を感じていましたが
不安は的中してしまいました^^;、
今では完全なJPEG撮って出し専用機になっており未だに800枚ちょいしか使ってません。
書込番号:15223074
0点

渓石さん
>ニュートラルな画像と言うことです。
シルキーのデフォルト設定の表示ですので「素のデータ」とは若干違うかもしれません。
>特にPENTAXレンズを使った場合の自動補正は出来るのでしょうか?
自動ではなくマニュアル補正です。
いまのところアップデートの情報もありません。
>過去レスを見ても皆さんこのこのことが殆ど問題になっていなかったようで
問題になっていないのではなく付属のシルキーはほんとに「オマケ程度」ということで議論の余地無し。
Lightroomがベターであるという意見が大勢だったように思います。
PDCU4を満足して使っておられるのでしたら、ここは一気にk-5U、k-U5sにいった方が良いかもしれません。
書込番号:15223363
1点

後一つ、K-30で撮ったRAWデータをPEF保存すれば、カスタムイメージやWBをPENTAXのまま、他社現像ソフトで調整できます。
少し手間になりますが、PENTAXの設定をPCに持ち込んで調整できるメリットがでてくるとおもいます。
書込番号:15224662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 様
私は今月から初ペンタックスユーザとなったCANON使いです。
■私のSILKYPIXの懸念、ズバリ的中
・WBでペンタックス特有のCTEが、SILKYPIXでは有効になりません
・カスタムイメージもしかり
■別機種の別スレでペンタックスユーザさんにお聞きしたところ
・WBのCTEは、当初物珍しさもあり多用したが、今はオート、又は太陽光だそうです
・カスタムイメージも、銀残し、雅等は今でも使う
(K-5ユーザなのでSILKYPIXソフト対象外なので使える)
で、CANONでもRAWでDPPからJPG化してますが、DPPは優れたソフト(だと思っています)なので何の違和感もなくRAW撮りです。
が、K-30では未だ慣れていないことから、RAW+JPGで撮り、これはと思ったRAWはカメラ内でRAW展開して他のWBやカスタムイメージに変更後JPGかしたりしています。
一発JPG出来るように修行中です。
確かにSILKYPIXで折角のペンタックス色が抜けるのはガッカリで、サポートへメールによる要望を出したりしています。
カメラ本体は満足ですが、ソフトを含めてのトータルだと最後の出口が不満です。カメラJPG撮って出しの方が「おおっ!」って時があります。これを当たり前に撮れるようにしたい。
書込番号:15224849
1点

おおよそのところは理解できました。
PDCU4で疑問だったのは、素のRAWの画像がどんなだろう?というところでした。
ただ、最終的に、何らかのカスタムイメージを適用していましたから、そのままスルーしていました。ただ、レンズの収差補正は、カメラ内は無効にして、必要ならソフト上で適用していました。その際、ソフトがPENTAX用になっていますので、純正レンズなら、そのレンズに応じた自動補正が選択出来たので、それは重宝していました。
今回K−30を買った場合、全くその恩恵は無いということですね。RAWの画像処理ソフトをどう考えるかと言うことなんだと思いますが、基本的には、一切処理されていない画像が出せる。というのと、純正で有る限り、PENTAXのカスタムイメージと、純正レンズでの最適な補正がワンタッチで行えると言うことは大切だと思います。
その上を見て、自分の感性で仕上げていきたいと言う方は、サードパーティー製のソフトを使われたら良いと思います。この醜態はナンなんでしょう?新しい画像処理エンジンに、ソフトが対応できなかったと言うことなのでしょうか?同じ問題がK−01でも有るのでしょうね。
ちょっと残念で腹が立ちます!PENTAXはK−5ユーザー以外は、JPEG出しのママさんカメラマンぐらいに思っているのでしょうか?
最終的にLM等のサードパーティー製の優れたソフトへ移行するとしても、純正の添付ソフトは必要十分な、純正の利点を生かしたもので有るべきだと思います。デジタルの画像というのは、そこまでやってナンボだと考えます。
今は、カメラの性能は不満有りませんが、K−30を買う気は無くなりました。今のままでは、表面には出ずとも、K−01からK−30の路線でK−5には繋がらない、別のカメラと感じます!
書込番号:15226095
0点

渓石さん、こんばんは。
おそらくRAWについての理解を間違えているように思います。
>素のRAWの画像がどんなだろう?
デジタルカメラで撮影された際の画像情報が、未現像の状態でデータとして保存されたものです。
つまり、画像素子からの出力信号を単純にデジタル化しただけの”生のデータ”という意味です。
RAWデータの段階では、WBもCIも何も反映されていない状態です。
例えば・・・
>私は基本的にRAW出しで、収差もカメラ内補正はしません。
仮に収差補正をONにしてRAWで撮影しても、RAWデータには補正は反映されていません。
(RAW+で撮影したjpgには反映されています。)
カメラ内で処理されるjpgと、カメラに付属しているソフトで出すjpgも、厳密に言うと(言わなくても)、同じではありません。
カメラに搭載されている画像エンジンと、ソフトに搭載されているものと、処理が異なるからです。
(同じ様な色が出るように調整はしてあります。)
たぶん、ほかのメーカーも同様だと思います。
PentaxのWB、CI、更にCI中の数種類のシャープネスなど、カメラ内での細やかな設定は豊富で、
組み合わせは無限に近い広がりです。
これにデジタルフィルターも重ねられますし。
カメラ内現像でできることが大変素晴らしいので、これをPC上で同じように出来るソフトがあれば、
本当良いと僕も思います。
書込番号:15226741
3点

渓石さん
確かにレンズ収差補正で自動補正できないのは痛いですね。
PDCU4のようにアップデートで対応されることを期待します。
しかしPic-7さんの仰るようにpentaxのカスタムイメージを再現しようと思えば、カメラ内現像しかないように思います。
またノイズ処理も違いがありますので、pentaxの絵にしたければボディ内現像ということになると思います。
これはPDCU4でもシルキー同じことで、これらの問題を解消するには、おそらく現像ソフトをpentaxが全てにおいて開発する必要があると思いますが、そういうソフトがオマケで付いてくるようになると良いですね。
ということで今のところ、カメラ内現像(優れていると思います)と付属ソフトor市販現像ソフトを用途に合わせて使い分けている方がpentaxユーザーには多いのではないでしょうか。
jpeg撮って出しが良い結果をもたらすことが多いのは良いことですが、K-30は「JPEG出しのママさんカメラマン」専用機では無いと思いますよ。
現に私はママさんではありませんしRAW撮りしかしませんから(苦笑
書込番号:15227116
2点

すいません。PDCU4しか使ったことがないので私の書き方が足らなかったようです。もしくはPDCU4も使いこなせていないのか?
PDCU4は、ペンタックスのカメラに最適化されていて、カメラ内現像と同じことがPC上でも出来ると考えていました。ですから、カメラ内現像と同じ設定がプリセットされていることがとてもとりつきやすかったのです。加えて露出補正等細かい補正も出来て、カメラからシームレスに移行できるのが、流石に純正のソフトだと思いました。ただPDCU4はカメラ内で設定したカスタムイメージやWBが反映されて表示されてくるので、何も加工されていない本来のRAW画像を見たことがありません(もしかしてPDCU4でも見ることが出来るのでしょうか)そういうことも含め、もっと本格的に現像に取り組もうとすると頼りなくなるのも純正ソフトの宿命かとも思います。でも純正ソフトは、そういうものにして欲しいと思うのです。頼りなくても便利です(^_^)でなければLightroom付けて下さい(>_<)
カスタムイメージ等ペンタックスも売りにしているのですから、それがカメラ内現像のJPEG出ししか出来ないというのはいかがなモノかと思います。うーん、K−30欲しいけど、どうしようかな?
書込番号:15228122
0点

おはようございます
RAWは撮像センサーから出力されたデータを生に近い状態で保存したもので画像ではありません
JPEGやTIFFなどのファイル形式に変換する必要があり その作業が「現像」です
PDCU4とカメラ内現像の画像は別物です
ペンタには早く「真の純正ソフト」をつくってほしいですね
書込番号:15228228
1点

渓石さん
こんにちは。皐月の樹と申します。
K-30ではなぜPDCU4が適応されなかったのか?残念ですよね〜…
ただ、私はK-5、7ユーザーですので、直接は関係ないのですが…
まず、RAWファイルは他の方々がおっしゃられているように画像ファイルではありません。撮像素子が取り込んだ輝度情報のようなものです。ですので、RAW非対応のソフト(Windowsのフォトビューワーのようなソフト)ではみることができません。PDCU4で見ているのは、撮影したときに適応していたCI情報やWB情報を反映した画像のサムネイル(圧縮されています)です。
次に、デジタルカメラにおけるメーカーの技術が及んでいるのは、カメラ本体やレンズなどのハードのみならず、ソフトである画像処理エンジンや添付ソフトに至ります。所謂PENTAXカラーはこのソフトの部分ですよね?メーカーとしては、そのソフト面についても他メーカーとの差別化が必要となると思うのです。同時に守る必要も。CTEやデジタルフィルターはその一つだと思うのですが、これらはカメラ内現像のみですね。PDCUでも対応してませんね。その他の現像はPDCUでも対応してますが、PEFという独自ファイルである必要があります。
ここで、K-30や、K-01はエンジンも異なりますが(Prime M)PEFも非対応ですね。ですので、PDCUでは取り扱えないと思います。では、なぜそうしたのでしょうか?残念ですね〜…
余談ですが、キヤノンやニコンはどちらかというと、色味はユーザーにおまかせというスタンスなのではないでしょうか?だから添付ソフトでの自由度が高いんですかね〜…
PENTAXが独自性を守るためであると、寛容に受け止めていただければ幸いです。
駄文、長文失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:15228814
2点

やっぱりK−30は、ちょっと見送りですね(-_-)
ファインダー性能等魅力だったんですが・・・。
人によっては、大したことではないのかも知れませんが、私には、当たり前のことが出来ない・・・という感覚です。
この予算は、レンズに回そうかなあ。それとももう少し辛抱してK−5Usか?
皆さん、貴重なご意見有り難う御座いました<(_ _)>とっても勉強になりました。
書込番号:15230282
0点

渓石さん
Goodアンサー頂いたようで、恐れ入ります。m(_ _)m
K-5U/Usへ行かれたのでしょうか・・・?あるいは、他の選択か・・・?
いずれにせよ、良いご選択をお祈りしております。
書込番号:15268756
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
先月購入した初心者です。早速運動会に本機を持ち込み、子供を撮影しました。
動画がMOVということで、みなさんはどのように動画を編集していますか。目標としては、遠方にいるジジ、ババにDVDとして送ってあげたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします
0点

動画編集ソフトを使って動画を編集した後、MOV→MPEG2(DVDビデオ形式)にエンコードして書き込みます。
ファイナライズをお忘れなく・・・
ちなみに、大抵の動画編集ソフトであればエンコードからオーサリングまで出来ますよ。
僕の場合は大量のタイムラインを必要とする為、基本的にPowerDirector10を使ってます。
書込番号:15259136
0点

WindowsDVDメーカーとかの編集ソフトで繋げて
DVDに直接書き出せば良いんじゃないですか
書込番号:15259158
0点

返信ありがとうございます。一応フリーソフトの変換ソフトを使用していますが、二度手間な感じがして投稿しました。MOV対応のフリーソフトを探してみます
書込番号:15259218
0点

仕事として、動画の編集とDVDへオーサリングの2種類が必要なので、アドビ・プレミアエレメントが良いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000421621/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ウインドウズのムービーメーカー+DVD付属のオーサリングソフトの組み合わせだとただでやることも可能ですが、多少凝った編集をやるならプレミアの方が扱いやすいかな。
手持ちのソフトで試してみて、うまくなかったら購入検討でも良いと思います。
書込番号:15259228
0点

パワーデイレクターはビットレート落ちが激しく、パラパラ漫画のようになるので
またDVDに書き込むレートの調整ができないのでオーサリングは早いですが使っていません
アビット製のピナクル15を使っています
4:3の時代には両手に余る程変えてみましたがどんぐりの背比べででした
メデイアスタジオなども
書込番号:15259279
0点

同じくビットレート落ちで悩んでいました。参考になります有難う御座いました
書込番号:15259294
0点

DVDにすると、720x480サイズになるので、画質が
悪くなります。
いちいち、DVDに焼くのは面倒なので
実家のインターネットが接続していれば、YOUTUBEにアップして
非公開のユーザー限定にして、ご両親に見てもらう。
フォトフレームを買ってあげ、動画をSDカードに入れて
送り、フォトフレームでみてもらう。
という手もあります。
書込番号:15260106
0点

bluephantomさん
こんばんは。
私はカノープスのEDIUS NEO2.5を使用しております。今はEDIUS NEO3( http://kakaku.com/item/K0000164349/)ですね。
ビデオカメラも持っているのでこちらを使用しております。目的はスレ主さまと同じです。
最初慣れるまでは取っつきにくい所がありますが、慣れると非常に使いやすいです。
ご参考まで。m(_ _)m
書込番号:15260397
0点

>パワーデイレクターはビットレート落ちが激しく、パラパラ漫画のようになるので
えっ?プレビュー時の話でしょうか?メディアに出力した場合の話でしょうか?
PCは推奨動作環境以上の性能でしたか?
>またDVDに書き込むレートの調整ができないので
えっ?フレ-ムレ-トですか?ビットレ-トですか?書き込み速度ですか?
今までに使用してきた動画編集ソフトは、アドビプレミアエレメンツ2.0・ビデオスタジオ9&12 PowerDirector5&8&10 ですが、その中でも圧倒的にPCの性能(相性問題も)に左右されるのがPowerDirectorですね。
僕のPC環境(CPU:Phenom2 1100T ☆メモリ:DDR3-1600 16G ☆グラボ:RADEON HD6970 ☆SSD:Win7OS用にインテル520シリ-ズ120G PowerDirector用にCrucial m4 64G ☆HDD:2TB×2)
では今の所、何とか快適に作業できますよ。Open GLやDirectXよりも高速なOpen CLでのハ-ドウェアアクセラレ-ションも使用できますし。
ただし、トランジションやエフェクトで加工したフルHD動画をタイムライン上に5個以上並列に並べると(オ-ディオ&サウンドトラック除く、PinPは含む)プレビュー画質を落とさないと流石にカクついてきます。(最大100トラックのタイムラインで編集可能らしいですが、PCが固まりそうです)
最新のPowerDirector11なら、4K2K動画編集もできるし(一般家庭には再生する環境が無いと思うが)、PowerDirector10よりもマルチGPU環境での処理が早くなっているみたいなので、民生用の動画編集ソフトを購入検討されてる方はいかがでしょうか?
書込番号:15260615
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ふぃーね♪さんのアドバイスをいただき、18-135WRキットを予約しているキティねこと申します。
名前のとおり猫大好きで、猫を2匹飼っています。
ペンタックス機は初めてなので、(他メーカー一眼は所有)いろいろと過去クチコミも拝見させていただきましたが、
室内の猫を撮るのに適したレンズをお勧めいただけますか?
猫色はグレーで、双子です。
我が家は、床・壁共に白、夜間も撮影したいので明るいレンズ希望です。
初めは今回は18-135WRだけと思っていましたが、物欲が・・・。苦笑
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
2点


皆様ありがとうございます。
キットレンズを先に使用する方法は無難だと思いますが、今回の帰国時に購入したいのでお尋ねしました。
うちの猫は安いカメラを向けたら怒ります。(余談ですが本当です。苦笑)
接写は可能で、20u超程度のリビングでの撮影です。
明るいレンズ希望と書きましたが、リビングの片面は全面窓です。
キットレンズを活かして追加で購入する場合の一押しレンズを引き続き教えていただけましたら助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15225485
2点

> キットレンズを活かして追加で購入する場合の一押しレンズを引き続き教えていただけましたら助かります。
それでしたら「D FA MACRO 100mmF2.8 WR」などいかがでしょうか。
マクロレンズですので等倍撮影も可能ですし、暗くなりがちなキットレンズの望遠側をカバーすることもできます。
http://kakaku.com/item/K0000076693/
書込番号:15225579
2点

>>うちの猫は安いカメラを向けたら怒ります。
FA31とFA77を買って帰ればいいよ。値段も写りもkマウント最高クラス。
書込番号:15225844
3点

こんばんは。
18-135との違いを感じたいのであればFAレンズがおススメです.
その中でもやはりFALimitedレンズ(31、43、77)の
いずれかにすれば、ペンタックスにして良かったと思えますよ。
この3本の中で室内での使用を考えると31,43がより使いやすいと
思います。
我が家でも2匹のニャンコを飼っていますが、私がよく使うのは
FA43Limitedです。
ニャンコとの距離感が絶妙で味のある写真を撮ることができます。
FA31はちょっと広角過ぎて、写って欲しくないものまで写ってしまうために
かなりニャンコに近づくことになります。(あくまで私の場合です。)
FA43Limitedと共におススメはFA35です。
書込番号:15225982
6点

キティねこさん。
こんばんは
僕は夜の猫カフェで猫撮影をしています。
明るいレンズは六本ほど持っていますがDA50mmF1.8が良いと思います。
F2.4/F2.8でも若干、暗くてF2位が丁度良い。
F1.4も有りますが深度が浅すぎて扱いが難しいです。
書込番号:15226201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キティねこさん
こんばんは。はじめまして、皐月の樹と申します。
こちら↓ご参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510368/SortID=15154734/
私のお勧めは、FA31LimitedかFA43Limitedです。
良いご選択を!
書込番号:15226605
2点

キティねこさん、はじめまして。
猫を撮っている時ってシアワセですよね^^
私の一番のお薦めはFA77mmLimited。心まで解けそうな写りやレンズそのものの質感は使い込むほどに喜びが増してくる至福のレンズです。
ほわほわのアットホームな写りがお好みであればFA50mmF1.4。開放で撮ったときの"ほわほわ感"は子猫のやわらかい産毛のようです。
PENTAXの単焦点はどれを選ばれても幸せになれそうですが、一つ手に入れると次から次と買ってしまう傾向がありますので十分お気をつけ下さい(人はこれを"沼"といいます)。
書込番号:15226723
9点

akira.512bb さん、secondfloor さん、Frank.Flanker さん、Green。 さん、継続してもダメなものはダメやん さん、itosin4 さん、ぽぽぽい さんの、
が〜たん さん、secondfloor さん、arenbe さん、猫と田舎暮らし さん、☆イケッチ☆ さん、皐月の樹 さん、Cowardly☆Cat さん
皆様コメントありがとうございます。
が〜たん さん、猫と田舎暮らし さん、Cowardly☆Cat さん、猫ちゃんのお写真ありがとうございます。
見ているだけで幸せな気分になりました。
散々悩んでいますが、今回の予算は他に購入したいものがあるので、(DA 55-300mm F4-5.8EDとFZ200)今回は大体5万程度までに抑えたいと思います。
候補として、
DA35mm F2.8 Macro Limited
DA 40mm F2.8 Limited
DA 35mmF2.4AL
D FA MACRO 100mmF2.8 WR
DA★ 55mmF1.4 SDM
FA50mmF1.4
FA35mmF2AL
FA43mmF1.9 Limited (ブラック)
となっています。
今回は純正で考えることにしました。
DA40mmF2.8 XSも安く入手できそうなので候補として追加です。
FA31mmF1.8AL Limited
FA77mmF1.8 Limited (ブラック)
は良いレンズだと承知ですが、ちょっと高いので来年以降に帰国できた時に考えたいと思います。
(沼にはまりそうですが。苦笑)
候補レンズの中で、レンズの長所・短所、これが絶対お勧め等アドバイスを引き続き教えていただけましたら助かります。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:15229841
0点

キティねこさん
FA43Limitedを一押ししたいと思います。
私は猫を飼っておらず、猫撮りに関しては諸先輩方にお任せします。
主に、屋外での切取スナップと室内での子供撮りに使用してます。長さ(APS-Cでの画角)も切り取りには丁度良いと思ってます。
このレンズ、開放でも繊細でシャープな描写と、優しくやわらかいボケが好きです。
あと、臨場感のある写りも気に入っています。参考になるかどうか分かりませんが、何枚か作例を貼っておきます(既出の物があります。ご容赦を)。
失礼します。m(_ _)m
書込番号:15230451
2点

こんばんは。
候補がまだまだ沢山ありますね(笑)。
近い将来FAリミ3姉妹が揃いそうな感じなので
まずは長女のFA43mmF1.9 Limitedに3000点!(クイズダービー風。)
コストパフォーマンス優先!なら
FA35mmF2ALに2000点!
(FAリミを揃えるおつもりなら、いずれ使わなくなる恐れあり。)
これ1本で何でも撮りた〜い!なら
DA35mm F2.8 Macro Limitedに1000点!
(本格的なマクロ撮影をするようになると、タム90やD FA MACRO 100mmF2.8 WRにその座を渡す恐れあり。)
以上、私のおススメ3本でした。
書込番号:15230738
5点

こんばんは。
リストの中であればFA43mmをお勧めします^^
いいですよぉ〜このレンズ。ただちょっとだけ寄れませんけど写りに比べれば気にするほどのことではありません。
ネコとの距離感も絶妙かもしれません。適度に離れて適度に近いので"猫じゃらし"で目線もひけます。
書込番号:15231276
5点

皐月の樹 さん、猫と田舎暮らし さん、Cowardly☆Cat さん、皆様どうもありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。。。
実は昨日からほとんど寝ずに検討していました。。。
この際望遠側はパナFZ200に任せて、ペンタ望遠DA 55-300mm F4-5.8EDは今回は見送り、後で考えるとして・・・
DA★55F1.4とDA35mm F2.8 Macro Limitedの組み合わせはいかが思われますか?
というのが、ペンタックスに電話したのですが、FAシリーズは銀塩からのレンズなのでフレアゴーストがでる場合があると言われましてとても気になっております。
なので、上記の組み合わせの方が良いのかと思った次第です。
上記の組み合わせでOKもしくはFA43一押し等コメントを再度いただけましたら助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15238816
0点

スレ主、キティねこさん、お早うございます。
始めまして、横から失礼いたします。
「ペンタックスに電話したのですが、FAシリーズは銀塩からのレンズなのでフレアゴーストがでる場合があると言われましてとても気になっております。」
あらら、ペンタックスの受付の方は写真の専門家ではないのですね。
もっともプロの写真家の方でもリミテッドレンズの味付けのことが分からない方が結構いるそうなので無理も有りませんが。
カールツァイスの有名レンズやFA Limitedレンズが画像に味付けをして画像に空気感を持たせたりしているのは軸上色収差を画像を引き立たせる方向に出しているからなのです。
この軸上色収差が画像を台無しする方向に出るのが安物レンズです。
之をカメラの設定で取り除いたり画像処理ソフトで取り除くとただの良く映るレンスです。
そんなことをするようならはシグマの17-50 F2.8通しのレンズを使った方がヒントもばっちりでシャープネスもばっちりです。
そんなあほなことを言っているメーカーの受付の方はカールツァイスレンズが画像にどの様にして味付けしているかご存知ない方です。
えらそうなことを言って済みません。
K-5 + FA 43 Limitedの画像を添え付けします。
書込番号:15240901
2点

キティねこさん
こんばんは。遅レス、失礼いたします。
今回FA Limited却下の理由が、フレアやゴーストとの事ですが、私はこれまでFA Limitedで逆光性能で困ったことはありませんが(作例1枚目 ご参照)・・・なぜ、PENTAXがそのような回答をしたのか???ですが、察するにDAとの比較ということでそのような回答をしたのかもしれません。実際は、DAレンズでも(★ズームなど)逆光性能でFA Limitedより劣るかな?というのもあります。ただ、PENTAXはもともとフレアやゴーストの出にくいコーティング技術を持っているようで、慣例的に逆光性能は高いといわれているようです。
また、主に室内でお使いのようなので、直接太陽が入るような場面はあまりないのでは?・・・と思うのですが、いかがでしょうか(作例2枚目 ご参照)?
それ以上に、上↑でおじん16120899さんが仰っているように、魅力的な描写力がFA Limitedにはございます。
以下、私の個人的な好みを加味しまして、簡単に比較して見ます。
☆DA35Limマクロ
利点:1:1マクロでとことん寄れる。〜3mくらいまでの描写は切れる。マクロ描写も良い。色のりはこってり。立体感や被写体の雰囲気を描写するにはFA Limitedに1歩、2歩譲る。QSFSがあり、とっさのMF操作が楽、便利。
難点:フォーカスリングの回転角度が大きい(マクロなので致し方無し)ので、AF速度は遅い。猫が俊敏に動く場合、歩留まり低下するかも・・・?遠景描写は、甘さを感じる。
☆DA★55
利点:切れのある描写。現在のPENTAXレンズラインアップ中最高クラス?ボケもいうこと無し。F1.4の明るさ。個人的には、優等生的レンズで少々面白みに欠けることも。失敗したくないとき(結婚式などの行事もの?)には欠かせません。QSFSがあり、MFが便利。防塵防滴(室内ではそれほど必要なし?)。AF精度は高く、静粛。
難点:赤に対してピンずれあり(@K-5)。AFはそれほど速くない。
☆FA Limited
利点:独特の臨場感ある描写。キレとボケの美しさを両立して、且つ立体感や空気感を写し取る。唯一無二の描写力。AF速度もストレス無い(上の2つと比べれば速い)。外観の質感、申し分なし。
難点:QSFS未対応。防塵防滴などない(贅沢かな?)。
最後に、私はDA35Limマクロ→FA77→DA★55→FA31→FA43の順で入手しました。そしてFA31入手後にDA35マクロは、使用しなくなったので売却しました(マクロはD FA100マクロWRを入手)。FA Limitedの描写に嵌ってしまったのです。DA★55は持っておりますが、使用頻度は低いです。
価格を考えるとDAの方かな?とも思うところですが、FA Limは実売価格以上の価値感(あえてこの感)を得られると思います。ただ、こればかりは好みもございますので、色々な作例をご覧になってご選択ください。
駄文、長文失礼いたします。m(_ _)m
書込番号:15243390
2点

おじん16120899 さん、皐月の樹 さん
ご丁重にありがとうございます。
私の返信・お礼が遅くなり本当に申し訳ございません。
ペンタックスさんの回答は私も疑問に思っています。
FAレンズが候補でと申し、いろいろ教えてくださったのでその方のお名前を聞きました。
お若い方でありという印象は受けましたが。
FA43、DA★55F1.4、DA35mm F2.8 Macro Limitedの中古(現時点)があるお店があったので、実機を持って実際に試してみようと思います。
あと3年以上は海外暮らしが続きますので、とりあえず帰国するまでの間画像を比較させていただき、帰国してすぐにお店に向かおうと思っています。
日本にいればすぐにカメラ屋さんに行けるのですが、頼りはこちらの掲示板等WEBサイトと国際電話で確認しかない現状、本当にいろいろ親身になって相談にのっていただきありがとうございました。
是非またわからないことがありましたら相談にのっていただけましたら助かります。
本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:15248557
0点

Goodアンサーは3名様しか選べないようですね。
ご丁寧にコメントをいただき、他の方にもGoodアンサーをつけたかったのですが・・・すみません。
取り急ぎお詫びまでコメントを追加させていただきますね。
いろいろとコメントをいただき本当にありがとうございました。
レンズ沼に入ってしまうかもですが・・・、今簡単に売却できる環境ではないので、
気に入ったレンズを購入して帰りたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15248572
0点

キティねこさん、こんばんは。
GAありがとうございました。
>レンズ沼に入ってしまうかもですが・・
ご心配なく。ペンタックスは浅くて広いだけです。
(他社に比べると比較的安価で、かつ往年のM42なんかのオールドレンズでも遊べます。)
どっぷりはまっても底に足の付いた状態なので、溺れることはないですよ。
ただ、広〜いので自分の立ち位置がわからなくことはあるかも(笑)。
素敵なフォトライフを!
書込番号:15250627
1点

キティねこさん
Goodアンサー 頂いたようで、ありがとうございます。m(_ _)m
海外だと思う様に行かない事が多々あり、動きづらいですね。
予算的に厳しいところがあれば、中古品を入手することも”あり”かと思います。程度によりますが、状態良い物で新品価格の40〜60%の価格で入手できます。場合によってはもっとお安い掘り出し物があることも。
それに、買って使用してみて気に入らなかった時にまた売りに出せます。気分的に、新品を手放すより手放しやすい気がするのですが・・・ もちろん売値は買値の半分くらいになりますが。
ヤフオクなどであれば、もっと高値で売れることもあるのかな?私はオークションはしませんので、わかりません。
いずれにせよ、良いご選択を お祈りしております。
※返信ご無用ですので、お気遣いなく。
書込番号:15250644
0点

キティねこさん、こんばんは。
Goodアンサーを頂きまして恐縮しています。
レンズは多分どれを選ばれても楽しめると思いますよ。
そして中古も十分にアリです。
数千円のレンズを探して遊ぶのも楽しいですね^^
私はまだM42沼にハマッテいませんが、これもPENTAXの特権かもしれません。
結構充実したカメラライフを送れますよ。PENTAXはお勧めです^^
書込番号:15251481
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ディズニーのショーやパレードの撮影でD200を使用しております。
現在は自分のみ使用しているのですが(D200は重たいと言っている)、嫁が一眼レフが欲しいと言っているため、サブ機の購入を検討しております。
ニコンの方がAFの速度が速いようですが、K-30のAFとD200のAFはどちらが速いでしょうか?
レンズによって違いがでるのは承知しております。
ご教授お願いいたします。
書込番号:15235055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JPCさん こんにちは
>AFはどちらが速いでしょうか?
両機を使ったことの有る人した解りませんね。
K-30は、人の動きを撮影するAFの速度は十分に有りますよ。
後、撮影方法でAFを確実に合わせる方法も有ります。
書込番号:15235122
4点

レンズとの組み合わせ次第ですが、AFならD200に軍配です。K-30だとがっかりするシーンもあるでしょう。
書込番号:15235138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンレンズをS5Pro(ボディはD200と共通)、ペンタックスレンズを*istDSで使っていますが、キットレンズの18-55mm同士だと速さは変わりません。
ニコンのAFが速いというのは、17-55mmF2.8のような高価なレンズの場合のようです。
キットレンズ同士だと一長一短なのですが、
AFの静かさ、周辺減光の強さでニコン
AF精度、画像のシャープさ、使い勝手(クイックシフトフォーカスやPLを回せるフード)でペンタックスというのが実感です。
安いレンズならペンタックス、高価なレンズならニコンに分があるようです。
書込番号:15235375
5点

皆さんご回答ありがとうございます。
やはり使用するレンズ次第なんですね♪
ニコンの同等機も含めと検討してみます。
書込番号:15235897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪ 亀レス失礼いたします(^^;;;
結論から言えば、動体撮影では、まだD200にアドバンテージがあると思います。
D200のAF性能だけで言えば、現在のD7000よりも上・・・な部分もありますので。。。
※D200のグループダイナミックは、ある意味多点AFより優秀ですので(^^;;;
質問の主旨が、単純に「AFスピード」と言う事なら・・・
同等のレンズなら・・・ペンタさんのほうが速いですよ♪
いわゆる・・・時計の針なんかをターゲットにして・・・最大にアウトフォーカスさせたところから、シャッターボタン一気押しで、シャッターが切れるまで・・・何秒かかるか??
この様なテスト・・・いわゆるレンズの「回転スピード」命・・・なら・・・
18-55mmのキットレンズなら・・・ペンタさんのスピードはキヤノンさんにも引けをとりません♪
逆に、ニコンはこのテストでは最下位だと思います(^^;;;
※D200のキットレンズだった18-70mmは例外的に爆速ですけどね(^^;;;
オートフォーカスの駆動方式には二つあって・・・
1)ボディに内蔵された駆動モーターで、マウントのカプラーを通じて、レンズのピントリングを回す方式
2)レンズに内蔵された駆動モーターを、ボディからの電子信号で制御して、ピントリングを回す方式。
ペンタさんのボディに内蔵された駆動モーターは強力で・・・キットレンズのような小型のレンズであれば「ギャンギャン」言わせて回せます(^^
コレに対して、ニコンのボディ内蔵モーターはD1桁機以外は「非力モーター」ですので(笑
Dタイプのレンズなんか使うと・・・「ジーコ」レンズになると言うわけです。
※この方式のAF駆動では、レンズが大きく、重くなるほど速度が落ちます・・・つまり高倍率ズーム、望遠レンズ、大口径レンズになるほど・・・負荷が大きくなるので遅くなります。
ペンタさんにも、ニコンさんにも・・・いわゆる「レンズ内蔵型駆動モーター方式」のレンズは存在します。
ニコンなら「AF-S」と表示されたレンズ。
ペンタさんなら「SDM」「DC」と表示されたレンズが、「レンズ内蔵型」になります。
コレは、両者大差がありません。。。キヤノンさんのUSMに比べれば、どっちゃも鈍足です(^^;;;
ただ・・・ニコンさんの大口径レンズには、リング方式の超音波モーターが採用されていて・・・
コレは、キヤノンさん並に速いです。
ペンタさんには、コレに相当する「大口径レンズ」が存在しない(いわゆる70-200mmF2.8以上の巨砲レンズが存在しない)ので比較にならない・・・と言う事です(^^;;;
※ニコンさんの場合、例外的にDX18-70mmとDX17-55mmF2.8にこのリング方式の超音波モーターがおごられていますので・・・この2つのレンズだけが爆速です(^^;;;
何が言いたいか??・・・というと。。。
ニコンもペンタもレンズの回転スピードに大差が無い・・・むしろペンタさんのほうが速いレンズが在るにもかかわらず・・・何故ニコンが「動体撮影」に強いか??って事です。
つまり・・・皆さんのイメージするAFスピード(総じてレンズの回転スピード/体感スピードを言ってる場合が多い)というのは、動体撮影において「一つの要素」に過ぎないって事です。
動体撮影のしやすさは・・・AF「スピード」が全てではない。。。って事です(^^;;;
上記のテスト方法によれば・・・世界最速はオリンパスのミラーレス(OM-Dだったかな?)なのかな??(^^;;;
でも・・・スポーツ撮影でミラーレスを使うプロは居ませんね?(^^;;;
ニコンとペンタさんの「差」も・・・スピードにあらず・・・って事です♪
ご参考まで
書込番号:15240979
7点

こんにちは。
ニコンのレンズは何を所有してあるのでしょうか?
それによってはニコンのエントリー機などの軽量ボディで検討されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:15240989
0点

こんにちは
D200をお持ちで、他社機種にするのはレンズの事も有るし、
同じ、ニコンの例えばD3200、D5100とかにされた方が…
書込番号:15244967
0点

#4001様
技術的な的かなご回答ありがとうございます。
小生が所有しているレンズであれば大差がないと感じました。
Green。様
取り回しの良さから、現在は以下2本のみ所有しております。
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
書込番号:15245175
0点

こんばんは♪
まあ・・・正直言って、ディズニーのショーやパレード程度の撮影では、ニコンでもペンタでもキヤノンでも・・・AFで困る事は無いと思います^_^;。。。
夜のショーまで含めるなら・・・
D200よりもK-30の方が「ISO感度」性能に優れますんで・・・
K-30の方が撮影し易いでしょうね?^_^;^_^;^_^;。。。
もちろん・・・ニコンの最新型である7000/5100/3200であれば、ISO感度性能にも優れてますんで。。。これまたK-30に比して大差が有るわけでは無いです。
書込番号:15247794
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





