PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

k-30のレンズキットについて

2013/09/15 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:14件

ここで質問するべきか、k-50で質問するべきか悩みましたが、ご教授お願いします。

長文失礼します。


念願の一眼デビューをしようとネットを調べたり、お店で触ったりして、
色々悩んだあげく、こちらでのコメントや実際のデザインに惹かれて
Kー30の18-135WRキットを買おうと今日お店に行ってきました。

ダブルレンズキットと迷ったのですが、

・初心者だし、まずは一本で広範囲撮影できそう
・ボディが防塵防滴だし、せっかくだからレンズもWRがいい


と思い買いに行ったのですが、最後にK‐50との違いを詳しく店員さんに聞いたのが間違い?でした。

購入後は主に子供や風景を撮りたいと考えておりますが、店員さんが
「基本的にはK‐30は素晴らしいカメラですが、唯一弱点を挙げるとすれば
このKー30の18−135レンズはダブルレンズキットの18-55ほど
被写体の近くまで寄れませんよ(望遠にすれば別ですが)」と・・・

実際にやってもらいましたが、18-135が焦点の合わない距離でも
18-55のレンズは焦点が合っていました。
(皆さんからすれば当然のことと思いますが、レンズの知識がなくて
 申し訳ございません。)

子供を撮りたいので、近くまで寄れないのは困るなと伝えると

「であれば、WRになったK50のダブルレンズキットの方がいいのでは、
何より撮影の幅が広がりますよ」
等々言われ、

・K-50が予算オーバー(K-50は+1万円だが、後でレンズを買い足すくらいなら得なのか)
・決め手となったデザインが変わる
・気にいったメタリックブルーがない
・防滴さえ気にしなければk-30のダブルズームキットでもいいのか


と悩み始め、情けないことに何も買わずに帰ってきてしまいました。


そこで皆様に質問ですが、もしK‐30を買われた時に、ダブルレンズキットがRWだったら
皆様もダブルレンズキットを買っていましたか?

また、私と同じ立場だとしたらKー30とK‐50どちらを買われますか?

知識が乏しい中での質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:16587273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/15 01:50(1年以上前)

>子供を撮りたいので、近くまで寄れないのは

25cmまで近づいて撮ります?

18-55oの最短撮影距離は25cm
18-135oの最短撮影距離は40cm

55o(画角:29°)で25cmから撮るのと、135o(画角:11.9°)で40cmから撮るのとどちらが大きく写るでしょう?
PENTAXは「最大撮影倍率」が仕様に出ていないので、絵に描いて画角と距離から写る範囲を確認されてみては?
おそらく135oのほうが大きく写ると思います。

少し離れて撮るほうが、(光源の位置によりますが)自分の影が写り込みにくかったり、
撮られるほうも威圧感などなくていいように感じますが。

望遠側を使うと、その分手ブレしやすくはなりますが。


ちなみに、わたしはPENTAXは使っていませんが、防滴レンズは1本も持っていません。
(小雨程度なら、タオルなどを掛けて撮りますけど。)

書込番号:16587342

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/09/15 02:51(1年以上前)

私もWRレンズは一本ももってないですね(*^^)v

最短距離も80cmとか1.5mだったりするし(-_-;)
15cm差って気になります(?_?)

書込番号:16587437

ナイスクチコミ!2


aya-7さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 05:18(1年以上前)

スレ主さん おはようございます。

単に『18-135oの最短撮影距離40cm』だけが問題なら、
先端にクローズアップレンズを付けるのはいかがでしょう?

http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N01784.html

ふだん手元において、必要な時だけマスターレンズ(18‐135mm)
の先端にクルックルッと・・・。

書込番号:16587583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/15 05:38(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/comparison/?pid01=lens-normalzoom-01&pid02=lens-normalzoom-02

どれだけ接写できるかは最大撮影倍率で見ればいいです
18−55の方が接写できますね…

あと広角は寄れてなんぼって価値観もあるので
その意味でも18−55の方がいいと言える

だけど子供撮るのにそんなに寄ることあるのかな?
とも思いますが…

18−135でも72×48mm位が写るとこまでは寄れるから
すでに両目は写らない(笑)

広角端ではまた別の話です

書込番号:16587608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/15 06:12(1年以上前)

お子さんが赤ちゃんなら、パーツ撮りには確かに25cmまで近づくのもありですが、、

どうせなら、k-30の、18-135セットにDA35f2.4を買い足されてはどうでしょうか?

DA35は結構よれますし、何より単焦点の写りは病みつきになりますよー。是非、オススメです(^_^)

書込番号:16587659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/15 06:58(1年以上前)

めだかえびさん、おはようございます。

ボディの性能差はほとんどないので、デザイン・カラーで決めていいと思います(^^)
一眼レフは必要に応じてレンズを買い足していくものじゃないかなって思います(^^;

ダブルレンズキットのレンズは廉価版で、機能制限があります。
・クイックシフトフォーカスといって、即座にマニュアルフォーカスに切り替えられる機能。
・マウント面(ボディとレンズの接合面)が金属でなく、エンジニアプラスチック。

私ならK-30と18-135mmを使ってみて、不足を感じたらレンズを買い足していく方向で考えます。
たとえば、DA35mmF2.8 Macro LimitedとかDA35mmF2.4とか…
簡易防滴はなくなってしまうのですが、DAL18-55mmならヤフオクで5000円前後で出てますし(^^)

書込番号:16587740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/09/15 07:41(1年以上前)

18-135mmは被写体から40cmまでしか寄れません。

例えばお店で出てきた料理も椅子から立ち上がらなければまず撮影できません。

微妙に不便なんですよね〜^^

寄りたいというのであればマクロレンズの購入をオススメします。

ボディはk−30にしましょう。

書込番号:16587830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:01(1年以上前)

>αyamanekoさん

返信ありがとうございます。

>25cmまで近づいて撮ります?

子供がまだ生後間もないので、寄って撮ったりしたらおもしろいかなとか
考えてました。
お店の人はよっぽどカメラが好きなのか、望遠で撮るのと寄って撮るのは
同じ構図でも全く違うし、望遠に頼り過ぎると足を動かさなくなると豪語しておりました。


実際に上の子供連れてお店に行って、違いをみてみたいと思います。

>ちなみに、わたしはPENTAXは使っていませんが、防滴レンズは1本も持っていません。
非常に参考になりません。防滴レンズだったら助かる事がどれだけあるのか・・・
そういう意味ではダブルレンズキットの方がいいのか、非常に悩みます。

書込番号:16588304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/09/15 10:04(1年以上前)

>55o(画角:29°)で25cmから撮るのと、135o(画角:11.9°)で40cmから撮るのとどちらが大きく写るでしょう?
>PENTAXは「最大撮影倍率」が仕様に出ていないので、絵に描いて画角と距離から写る範囲を確認されてみては?
>おそらく135oのほうが大きく写ると思います。

DA18-55oの方が大きく写ります

DA18-55   0.25m 0.34倍
DA18-135   0.4m 0.24倍

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/comparison/?pid01=lens-normalzoom-01&pid02=lens-normalzoom-02

書込番号:16588313

ナイスクチコミ!1


aya-7さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 10:28(1年以上前)

>子供がまだ生後間もないので、寄って撮ったりしたらおもしろいかなとか
 考えてました。

それでしたらK-30はやめたほうが良いと思いますよ。
K-30はシャッター音が結構大きいですよ。
25cmの距離まで寄ったら、赤ちゃんが怖がって泣きだすんじゃないでしょうか。

書込番号:16588408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:31(1年以上前)

>MA★RSさん

返信ありがとうございます。

>私もWRレンズは一本ももってないですね(*^^)v
WRレンズ値が張ると思いますし、皆さん必ずではなく、
あればいいな程度なんですかね。


>15cm差って気になります(?_?)
その差による不便さがまだわからないので、
お店で試してみようと思います。

書込番号:16588421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:38(1年以上前)

>aya-7さん
貴重な情報ありがとうございます。

こんな便利なレンズがあるんですね。
しかも安価ですし。

今日早速見てみます。

書込番号:16588452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:46(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

返信ありがとうございます。

>18−135でも72×48mm位が写るとこまでは寄れるから
すでに両目は写らない(笑)

皆さんのお話を聞く限り、子供相手だといくらなんでもそこまで寄る
必要はなさそうですね。

今日お店で子供連れて行って試してみたいと思います。

あとは、子供以外で寄って撮りたいものがどれだけあるかですかね。

書込番号:16588485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:53(1年以上前)

>無宿人さん

返信ありがとうございます。

>ボディの性能差はほとんどないので、デザイン・カラーで決めていいと思います(^^)
そうなんです、デザインとカラーは断然K-30なんです。

やっぱり長く、愛着をもって使っていくにはこの点は重要なんじゃないかと。
ネットオークションでレンズ相場も見てみます。

書込番号:16588521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:57(1年以上前)

>arenbeさん

返信ありがとうございます。

まずは18-135oレンズで慣れて、自分の趣向にあった
レンズを買い足すのがいいですかね。

今の天秤はかなりK-30に傾いています。

書込番号:16588544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 11:03(1年以上前)

>αyamanekoさん

上の返信で
「非常に参考になりません」となっていることに気付きました。

「非常に参考になります」の間違いです。
お気を悪くされたら申し訳ございません。

書込番号:16588579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 11:10(1年以上前)

>Tomato Papaさん

どれくらい違いがあるのかまだわかりませんが、
その微妙な違いとかが写真の面白さの一つなんでしょうね。

もっと勉強して、皆さんの意見に早く同意できるように
なりたいと思います。

>aya-7さん
シャッター音は正直あまり気にしてみていませんでした。
今日そこも注意してみたいと思います。

シャッター音で子供を起こそうものなら、嫁さんから何を言われるか・・・

書込番号:16588610

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/15 16:55(1年以上前)

防水無しの18-55mmの中古をヤフオクで買えばいいと思う。安いでしょ。寄って撮るとしたら屋内で防滴要らんでしょう。

書込番号:16589892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/09/15 20:32(1年以上前)

シャッター音で子供は起きませんし怖がりませんよw

そうそう室内で子供を撮るならクリアに写るレンズが良いです
キットレンズで寄って撮るとイマイチなんで35o位の単焦点レンズを
1本買っておくと良いですよ

http://kakaku.com/item/K0000150354/

書込番号:16590858

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/09/16 10:34(1年以上前)

めだかえびさん、こんにちは。
まだお子さんも小さいみたいなので、
1本でなんでもこなせるK-30の18-135mmキットがイイと思います。
家族揃ってのお出かけでも、レンズ交換なんてしてたら、
奥様怒りだしてしまうかも・・・
確かに寄って撮れば、より大きくとか、よりボカしてとかありますが、
正直そこまでの差はないと思いますよ。
トリミング耐性も結構しっかりしてるんで、
A4程度までであれば、必要に応じてトリミングで対応できるかと。

それよりも、その価格差を出すのであれば、
もう少し貯金して頑張って、DA35mmF2.4Lを買い足した方がいいです。
絶対にそのほうが得られる満足感が高いと思いますよ。
K-30のDA18-135mmに、後日DA35mmF2.4L買い足し、オススメです。
予算なんとかなるようだったら、思い切ってDA35mmLtd.の買い足しです。
こちらは、モデルチェンジもあるんで、旧型が比較的安く手に入ります。
これはマクロレンズなので、18-55mm以上に寄れますよ!!
指のアップとかも、すっごくおっきく撮れます。
ズームレンズでは大きいなという時にでも、単焦点が1本あると、
割り切って、コンパクトに持ち運べます。

音については、自分も音の大きかったK100Dで子供撮ってましたが、
寝てる時起きちゃったり、怖がったりはありませんでしたね。
もっと大きくなって、例えばピアノの発表会とか、
どういったシーンとした室内での撮影時には、
気になることもあるかも知れません。その程度だと思います。

書込番号:16593435

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超望遠欲しいです

2013/09/18 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

この8月にK-30ダブルズームを買ったばかりの初心者です。
風景や花の接写などの静止画よりも、旅客機や競馬場での動体撮影のほうが
とても楽しく感じている今日この頃です。
ただ最近300mmでは物足りなく感じていて
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ペンタックス用]が欲しくてたまらなくなっている次第です。
そこで今、買うかどうか悩んでいる2つの質問があります。

@ダブルズームキッドレンズと被っている焦点距離55-300mmあたりでは、
 どちらが性能が良いのでしょう?

A競馬場や空港では一脚の使用を考えているのですが、カメラ本体と合わせて約2.5kgでは
 一脚ではバランスが悪すぎないか?

現在この二点で買うかどうか迷っています。
よいアドバイスをお願いします。

書込番号:16603651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/09/18 21:34(1年以上前)

リングジアラームさん こんばんは

@についてはこちらの性能テストが参考になります。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/1429/capability/sharpness?fl=55.0
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/sharpness?fl=50.0

DA55-300mm は特に周辺の解像力低下が目立ちますが、APO50-500mmの300oまでの性能は素晴らしいですね

書込番号:16603763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/18 21:46(1年以上前)

手持ちや一脚でぶんまわすのなら、シグマの120〜400ミリが便利かな。

書込番号:16603833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2013/09/18 22:15(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!

photogenic blueさん
大変参考になるサイトですね。
性能を数値で表しているので、説得力があります。
購入へ一歩前進しました。

松永弾正さん
120-400mmも確かにこのレンズより軽く、何度か考えたのですが
やはり50mmからが魅力ですね。

書込番号:16603993

ナイスクチコミ!1


和をんさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/09/18 23:50(1年以上前)

50-500は持っていませんが同じシグマの150-500を使っています。
写りについては同じ距離であれば55-300の方がいいように思います。
シグマの方は少し野暮ったい感じがします。
私は一脚を使っています。
手持ちだと重すぎて1時間と持ちません。
レンズ自体が重くて大きいので三脚で場所をとるよりも、コンパクトに使える一脚がいいかと思います。
総重量を考えて対応する一脚を選べばいいと思います。

書込番号:16604485

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/18 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

APO 50‐500

APO 50‐500

APO 50‐500

K-5Us、APO 50‐500

リングジアラームさん、
     こんばんは、・・・・

 >@ダブルズームキッドレンズ・・・・・

  ダブルズームは所有してませんが、
  光学系が同じ、DA 55-300mmF4-5.8EDと比較すると、
  300oでは、テレ端300oのDA 55-300より、APOが良いと思います。
  DA 55-300は、小型軽量の点で有利です。

 >A競馬場や空港では一脚の・・・・・

  被写体が動体であれば、高SSになるので手持ちでも良いと思います。
  手が疲れない面では助かりますが、
  機動性から、私はほぼ手持ちです。

  ペンタで望遠となると、
  DA☆300、DA☆200+F AF1.7テレコン、DA☆60−250、HD 560・・・
  
  写りの良さでは、DA☆300が格段によいですね。
  DA☆60-250もズームですが、気に入っています。
  超望遠となると、APO 50‐500になると思います。
  HD560は、手持ちでは体力が持たない感じでした。

  つい最近の画像です。夕刻で高めのISOになっています。
  4枚目は他機種での、近撮の画像です。

  APO 50-500での画像は、下記にも貼り付けてます。ご参考までに・・・・
    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16589860/#16597402

  DA☆60-250  
    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16528725/#16530092

書込番号:16604521

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/19 05:39(1年以上前)

キッドじゃなくてキットです。
倍返しだ。

書込番号:16605100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/19 06:09(1年以上前)

1.7倍でしょ?

書込番号:16605128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2013/09/19 08:02(1年以上前)

おはようございます。

和をんさん

体験談、参考になり、ありがとうございます。
このレンズの購入に至った場合は、合わせて一脚(1万円以内ぐらいのもの)も
購入したいと思います。

1641091さん

すばらしい写真ですね!
僕もこれぐらいアップで飛行機を撮りたくなったので、このレンズが欲しくなりました。

もう少し熟考して、悩んでみます。(早ければ今日、明日にはポチるかもしれません。)

書込番号:16605339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 星が撮りたい

2013/09/17 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 H×Mさん
クチコミ投稿数:15件

題名の通り星の写真など撮りたいのですが
ダブルズームキットか18-135レンズキットどちらがいいのでしょうか?
初心者で全然知識がなく、高校生でまだ買えるかも分からないのですがもし買うとしたら参考にできるよう教えてもらいたいです
あと別でレンズを買えるお金もないので星の撮影以外の場合でもどちらの方が良いのか教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:16597436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/17 04:10(1年以上前)

星撮りだと、
ほとんどは焦点距離50mm以下の比較的広角側で撮る事が多いから
どっちでも、問題ないと思いますよ^^v

月を撮るなら300mm望遠は欲しいですが(笑)


まぁ、

・ボディもレンズも防塵・防滴機能(簡易防滴)が欲しければ18−135mmのレンズキット。

・近くから遠くまで撮りたい、または気軽にスナップならダブルズームレンズキット。

で、慣れてきて、再びお金が貯まってきたら
30〜50mm付近の単焦点レンズを追加です☆

デジイチは単焦点レンズ使ってナンボです(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16597512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/17 05:21(1年以上前)

別機種

天の川と夏の大三角形

アストロトレーサもご検討ください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/

書込番号:16597551

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/17 07:08(1年以上前)

星の撮影には出来れば明るい広角系の単焦点レンズが良いのですが、標準ズームでも撮れないことはありません

ダブルズームでも18-135レンズキットのどちらでも構いませんが、実際に使うのはダブルズームだと18-55の18mm側、18-135でも18mm側だけでしょうし、18-55や18-135の標準ズームを使用する場合はF値が最小の3.5になる18mmを使うのが撮りやすいかと思います

ただし三脚とレリーズは必須ですよ

書込番号:16597668

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/09/17 09:39(1年以上前)

OGPS-1は欲しいところなので、

18-135セットを18-55レンズセット。

ダブルズームキットが5000円の価格差でオススメではありますが、

浮いたお金をしっかりした三脚を購入する資金に回すのもいいと思います。

書込番号:16597955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/17 09:51(1年以上前)

H×Mさん こんにちは

アストロトレーサー を使い星が綺麗に見えるところで撮影すると 望遠でも撮影できそうですので ダブルズームキットでも撮影で良いかもしれません。

後 カメラのほかに アストロトレーサー 三脚は必要になります。

アストロトレーサー作例
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/ex.html

でも レンズ自体が暗いので 地上の風景と星を同時に止めて写し込むのは 難しいかも知れません。

書込番号:16597982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/09/18 03:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

彼女さん?ができたら、こんな撮影してみては?

H×Mさん>
 レンズは、18-135の方が良いと思い増す。防塵・防滴しようですからね。できれば、55-300(廉価版の方です。)もあったほうが撮影の幅はずっと増えますよ(中古だと9千円〜1万円位かな?)。ただ、カメラやレンズはケチればそれ相応の腕がないと、思い通りの絵は撮れません。それだけ、良いものには初心者は助けられます。
※できればDA14F2.8や、シグマ20F1.8等のレンズあれば結構楽に撮影できるかな。
 あと、アストロあればF3.5のレンズでも星野撮影は可能かと思います。以前八甲田山で、シグマ10-20F3.5で撮影したら天の川きちんと写りましたので・・・。ただ撮影を行うには、
 @明るい大口径レンズ(f2.8より〜明るいレンズ)
 A天気が良く月の出ていない新月
 B光害の無い、山か高原
 C三脚・夜露対策(最近夜寒いので)・ヘットライト(両手が使えて操作楽)・虫除け(w)
が綺麗な星空や、撮影を円滑に行う条件になります。
 H×Mさんは高校生ですから、カメラに興味を持って間もないと思います。最初から完璧にこなすことはむりです。
色々雑誌、口コミ、説明書を読んで勉強してみてください!。覚えると楽しいですよ。
 因みに私も、星野撮影に興味があって7年位前にk10Dを購入しました。しかし知識も無く、カメラの性能も今ほどじゃなかったため失敗の連続でした。しかし、ここ3〜4年でやっと撮影できるようになりました。ある意味、H×Mさんはカメラの性能も上がり、撮影が初心者でも簡単にできるグットタイミングな時期だと思います。撮影がんばってください!!。
※私の過去の口コミ履歴見ていただければ、過去の撮影方法に口コミした情報が見れます。また、他の方の口コミもありますので参考としてみてくださいね。

書込番号:16601119

ナイスクチコミ!4


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/18 11:27(1年以上前)

横からすみません。

4枚目の写真凄くいいですね。でも30秒この格好を続けていたと思うと...彼女が一緒なら何でもできる^^

書込番号:16601966

ナイスクチコミ!0


スレ主 H×Mさん
クチコミ投稿数:15件

2013/09/18 18:49(1年以上前)

長文ありがとうございます
こんな写真取れるようになりたいです
あとアストロレーサがいいと言う意見が多かったのでアストロレーサも一緒に買えるようになってから買うのも視野に入れていきたいとおもます

書込番号:16602991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 King-mountさん
クチコミ投稿数:6件

お伺いしたいことがあります。
K-30にて外付けストロボを使用する際、カスタム設定の18にてワイヤレス時の発光をオフにできると思います。しかし、ワイヤレス発光をオフに設定、本体ストロボのモードをワイヤレスモードに設定し撮影してみたところ画像が白とびしてしまいました。外付けストロボは360fzgを使用しており、外付けストロボは正常に発光しておりました。次にワイヤレス発光をオンにしその他は同条件下で撮影したところ適正露出で撮影を行えました。ただし本体ストロボによる陰が写ってしまっています。
カメラ本体のストロボの陰を作らずワイヤレス発光を行いたいので困っています。
この現象は仕様なのでしょうか。それとも何か他に必要な設定があるのでしょうか。
もしくはカメラ本体の故障でしょうか。
お分かりの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:16592247

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/09/16 01:39(1年以上前)

なんで影が入るんでしょう(・・?)

大きなレンズとか、フードつけて、
近くのもの撮ってます(・・?)

書込番号:16592340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/16 01:46(1年以上前)

ストロボたけば被写体の影が出るでしょう?

ということだと、文章を読んだら思いましたけど?

書込番号:16592352

ナイスクチコミ!1


スレ主 King-mountさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/16 01:59(1年以上前)

≪MA★RSさん
説明不足で申し訳ありません。
陰が写るというのは物撮りの際に背面の壁に被写体の陰が出るということです。
360fzgは縦位置でのバウンスができないためC型ストロボブラケットを使いワイヤレス接続すれば縦横双方でバウンス撮影ができると思い試した次第であります。
「ワイヤレス時の発光オンの場合では正常に撮影はできますが、直接被写体の陰が出てしまいます。ワイヤレス接続しバウンス発光のみで撮影したいです」という意味を込めておりました。

書込番号:16592376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/16 02:00(1年以上前)

ガイドナンバーが大きくなればなるほど調光できる最短距離が短くなる。
被写体が近すぎるのでは?
取説で調光距離を確認したほうがいいね。

書込番号:16592384

ナイスクチコミ!1


スレ主 King-mountさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/16 02:16(1年以上前)

≪αyamanekoさん
≪ストロボたけば被写体の影が出るでしょう?
そういうことなんです。上記の通り影を作らずバウンス発光をワイヤレスで行いたいのです。

≪TownCleaningさん
≪ガイドナンバーが大きくなればなるほど調光できる最短距離が短くなる。
≪被写体が近すぎるのでは?
初めに記載せずに申し訳ありません。外付けストロボはバウンスさせておりました。
ワイヤレス時の発光オンにて外付けストロボを上方に向け撮影しましたところ適正露出にて撮影でき、ワイヤレス時の発光オフにして同条件で撮影をしたところ白とびしてしまいました。
なので被写体との距離は問題ないかと思います。
本来写らないはずのコントロール発光が写りこんでしまい露出がオーバーになっているのでは?と思いまして…

書込番号:16592415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/16 02:21(1年以上前)

King-mountさん

撮影時に使っていたレンズは、ペンタックス純正でしたか?
サードパーティー製だと、うまく行かないかもしれませんよ。

あと、ワイヤレス発光の設定を本体と外付けストロボの両方ともに設定もれていますか?
発光するときに、コントロール側である本体のストロボが複数回光ってるならたぶん問題なく動くはずですが、どうでしょう。

あと、バウンス光だけの撮影ではなくなってしまいますが、影が出て困る場合はカメラ本体のストロボにディフューザーの使用を検討するのも、問題解決までの一時しのぎに使えます。

書込番号:16592422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/09/16 02:46(1年以上前)

あ、なるほど('◇')ゞ
それは思いつきませんでした。。

ディフューザー使うとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMECUU
ストロボとの距離とか配置を変えるとか。。


ワイヤレスモードなら影がでない、ってことはないと
思うのですが。

書込番号:16592461

ナイスクチコミ!0


スレ主 King-mountさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/16 02:46(1年以上前)

ぺんたっくまさん
≪撮影時に使っていたレンズは、ペンタックス純正でしたか?
≪サードパーティー製だと、うまく行かないかもしれませんよ。
SIGMAのレンズを使用していたため純正レンズに変えて撮影してみましたが結果は同様でした。

ワイヤレスの設定はマニュアルを読み、その通りチャンネル合わせから行ってみました。
ワイヤレスでは発光オンオフに限らず二度発光し、外付けストロボも作動しておりました。
本体ストロボ光が被写体に当たらないよう本体ストロボ前方を覆って撮影してみたところ適正露出を得られました。どうやら本体側の問題のようです。

≪あと、バウンス光だけの撮影ではなくなってしまいますが、影が出て困る場合はカメラ本体
≪のストロボにディフューザーの使用を検討するのも、問題解決までの一時しのぎに使えま
≪す。
ありがとうございます。参考になります。


皆様、相談に乗っていただきありがとうございます。
360fgzの電池蓋が緩くなってしまい修理を考えておりましたので、フォーラムに出しに行くついでに聞いてみたいと思います。

書込番号:16592463

ナイスクチコミ!2


スレ主 King-mountさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/16 02:54(1年以上前)

MA★RSさん
≪ワイヤレスモードなら影がでない、ってことはないと
≪思うのですが。

そうなのですか?
k-30のカスタム設定にてワイヤレス時の発光をオフにでき、そこには内臓ストロボをコントローラー発光させるとあります。マニュアルには「ワイヤレスモードにおいてコントロール発光とは、撮影前に他のストロボに情報を送信する目的で〈のみ〉行われる発行です」とありますので外付けストロボをバウンスさせていれば、発光が写りこまず影はできないと思ったのですが。

書込番号:16592478

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/16 03:52(1年以上前)

記憶が定かではありませんが、K-5使用時に
 他社のワイヤレス マクロストロボ使用時に、
 似たような現象になりました。

 >本来写らないはずのコントロール発光が写りこんでしまい

 あまりストロボは使用しないので、忘れましたが
 鏡に向けて発光させた時、コントロール発光も写ってしまったと思います。

 カメラを鏡に向けて検証すると、発光状態が分かるかもしれません。
 的外れだったら、お許し下さい。

書込番号:16592534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2013/09/16 04:09(1年以上前)

古いK200DとAF540FGZで同じように試して、内蔵フラッシュでコントロール発光させて、
離して設置したストロボを発光させました。

実際、コントロール発光にすれば、カメラ側の内蔵フラッシュの発光は少しであり、
離して設置した外付けストロボの光の方が強いので内蔵フラッシュによる影が出来るとは思えないのが。。。

この場合なんとなく、バウンスの仕方と露出の調整に問題があると思います。

カメラからストロボを離して発光させたいのなら、むしろマニュアル発光させた方が
分かり易いと思います。今後の経験にもなるし。
(原因追及はここからかも。)

そして、内蔵フラッシュをコントロール発光させるよりも、無線トリガーで
ワイヤレス発光(勿論、マニュアル発光)させれば、もっと自由度は広がると思いますよ。

書込番号:16592553

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/09/16 04:29(1年以上前)

別機種
別機種

K20D+SIGMA EF-610 DG SUPER

K20D+SIGMA EF-610 DG SUPER

ほとんどの場合は、影が消せるとは思うのですが、
発光する以上、影が出ないことを保証している
訳ではない、と思うのですが('◇')ゞ

NIKONの場合だと、
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do
こんな板も売ってます。


ワイヤレス発光をオンなら、設定によっては写るのでは。。
私はオフで撮ってみましたけど。。



とりあえず、撮った写真のストロボの背面液晶の写真を
アップしてみてはどうでしょう(;^ω^)

書込番号:16592566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2013/09/16 04:40(1年以上前)

それと、影が出来るのはバウンスの方向もそうですが、ストロボの光が強過ぎるからだと
思います。白いデフューザーをかぶせるとか、それこそアンブレラで光を拡散させたり、
ソフトボックスで面光源にするとか、ストロボの直接光では厳しいかもです。

書込番号:16592573

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/09/16 09:23(1年以上前)

> ワイヤレス発光をオフに設定、本体ストロボのモードをワイヤレスモードに設定し撮影し
> てみたところ画像が白とびしてしまいました。外付けストロボは360fzgを使用しており、
> 外付けストロボは正常に発光しておりました。

>次にワイヤレス発光をオンにしその他は同条件下で撮影したところ適正露出で撮影を行えました。
>ただし本体ストロボによる陰が写ってしまっています。


ワイヤレス時の内蔵ストロボをマスター発光させて(オンにして)適正な発光量となるのであれば
K-30のワイヤレスストロボ制御周りのバグのような気がしてなりません。
念のためですが、K-30のファームウェアは最新にしていますか?

そもそも、K-7か、K-5の頃からかワイヤレスストロボ時の内蔵ストロボ コントロール発光量が以前より
増えていて、コントロール発光とはいえ、影響を受けやすくなっている仕様です。
(旧 PENTAXフォーラム に確認していました)

そのため、コントロール発光を抑えたい場合は、ニコンのSG-3IRや内蔵ストロボディフューザの類を使うなど
して、ある程度発光を弱める必要があります。

とはいえK-5やK-5IIsで使ってる限りでは流石に白飛びするまでは行かないので、K-30固有の症状
の可能性もありますね。当方はK-30持っていないので検証できませんが。

あと、今回は純正レンズでも同一現象ということで関係は今のところなさそうですが、ペンタックスの場合
特にK-5以降において、FA、FA Limitedレンズや社外レンズの場合、ストロボ発光量が増える傾向にあるので
要注意。純正レンズはDAレンズで試されていますか?

書込番号:16593146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/16 22:40(1年以上前)

King-mountさん
返信、ありがとうございます。

そうですか、純正レンズでも駄目でしたか。
過去に私がワイヤレス発光ではないのですが、純正レンズ以外で撮るときに露出制御がうまくいかない事があったので、その時と同じかとも思いましたがちがいましたね。

本日、K-30ではないのですが手元にある2台のペンタ機、K-10DとK-5でワイヤレスフラッシュの動作確認を鏡を使い確認しました。おっしゃるように、ワイヤレス発光時の本体設定をオンとオフのいずれの設定の時も、カメラ本体のフラッシュ発光量の違いが有れど発光していますね。どうも、オフの設定ではオンよりも発光の感じが弱いので、推測になりますが本発光時より少し前にコントロール発光をしている残りがもしかしたら映っているのではないかと推測されます。ペンタに問い合わせてみたいですね。

この事から、おっしゃられている撮影環境では影響を受けて露出オーバーとなり、白トビしているのではないかと思われます。この機種の問題か、それとも故障かまではすみませんが解りかねるので、フォーラムに行かれるなら、本体とレンズとフラッシュを持ち込んで相談していただいたほうが良いですね。経験では、窓口の方が親身に相談に乗ってくれると思います。

結果が気になりますから、お手数でも後日談をお聞かせいただければ個人的に参考になってうれしいですが、如何でしょうか。

書込番号:16596668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/09/17 00:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5

K-m

内蔵ストロボ マスター発光

内蔵ストロボ コントローラー発光

King-mountさん こんばんは

>ワイヤレス時の発光をオフにできると思います。しかし、ワイヤレス発光をオフに設定、本体ストロボのモードをワイヤレスモードに設定し撮影してみたところ画像が白とびしてしまいました。

私はK-30をもっていないのですが
K-5とK-mをそれぞれAF540FGZとの組み合わせでワイアレス発光させて内蔵ストロボのオン、オフを試してみましたが、どちらも露出補正なしでほぼ適正露出で撮影できました。白とびもしていません。
(卓上のデスクライトが左上。被写体の右側に置いてあるレフ版に向けて手持ちのAF540FGZを発光させています。ディフューザー等は使っていません。すみません物取り素人です)

>カメラ本体のストロボの陰を作らずワイヤレス発光を行いたいので困っています。

内蔵ストロボをマスター発光させた場合とコントローラー発光させた場合を比べてみましたが、ほとんど差がありませんでした。違いがあるとすれば、被写体の影の濃さではなく被写体に当たる光の配分が変わったという感じです。

ですから内蔵ストロボをマスター発光させた場合でもライティング次第では影は気にならないのかなと思います。
それよりも、内蔵ストロボのマスター発光時になぜ露出オーバーになってしまうのかが気になります。

書込番号:16597114

ナイスクチコミ!0


スレ主 King-mountさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/17 13:09(1年以上前)

皆様、いろいろとご意見いただきありがとうございます。
鏡に映してストロボ光を確認しましたところ、本発光設定よりもコントロール発光設定のほうが強くストロボ光が写りこんでしまっていることが分かりました。
フォームウェアのアップデート、配置変更、レンズ変更等行いましたが解決には至らず昨日ペンタックスフォーラムに持ち込みました。
結果を端的に申しますと「この状態が仕様かどうかは分からない」というものでした。
フォーラムにおいてありますk-30におきましても、私のk-30と同様の症状が見られたそうです。これが仕様かどうかは本社の技術者に確認をとるとのことでした。
確認までは一週間から十日ほどかかってしまうかもしれないそうです。
フォーラムから連絡が来ましたら、こちらにまた報告させて頂きます。

余談になりますが360fgzの修理なのですが、電池蓋の修理なのでWEB見積もりの通り3500円くらいかなと思っていたら、本体側の詰めも削れてしまっているため、外装と電池蓋両方の交換が必要で8000円ほどかかってしまうとのこと、新品の360fgzが二万円前後で購入できることから修理は止め、新品の購入をすることにしました。
また360fgzIIを買えば縦位置でのバウンス撮影が可能になるため、そもそもワイヤレス接続をする必要もなくなり、問題の解消という副産物まで付属してまいります(^_^;

書込番号:16598478

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/09/18 00:55(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。
K-30に共通する動作不具合のようですね。

>結果を端的に申しますと「この状態が仕様かどうかは分からない」というものでした。

自分だったら、(意図しない発光動作・撮影結果になるのに)仕様なんてありえないでしょう?
またバグなんじゃないんですか?と、いつも通りに言い放ってしまいそうです。

ストロボ周りはボディ毎に微妙にプログラムを変えているようですが、その割に動作検証不足のために
バグが誘発されている気配がしています。

ファームウェア修正で直るといいのですが、ファームウェアで修正不可能なケースもあるので心配ですね。

>360fgzIIを買えば縦位置でのバウンス撮影が可能になるため、そもそもワイヤレス接続をする必要もなくなり、問題の解消という副産物まで付属してまいります

手っ取り早く問題解決するなら、それもありでしょうね。
今からFGZ初代を買うよりも、発売間近のAF360FGZIIを購入されたほうが自分も良いと思います。
360の場合はデジタルで使う限り、ストロボの小型化といい、首の横回転できることといい、FGZIIのほうが良い事が多いので。

当方もAF540FGZIIが発売されたらそのうち買う予定ですが、540の場合、FGZIIだとFGZ初代から見劣りする点(外部電源使用不可)
もあるのでちょっと躊躇してしまいます。というのは余談でしたね。

書込番号:16600888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 α57かx5かkー30で悩んでいます。

2013/09/15 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 usussuさん
クチコミ投稿数:7件

実際に触ってみましたが違いがわからず、液晶も綺麗でした。
外観はペンタックスが良いと思いましたがカメラと言えばキャノンのイメージがあります。ネットに掲載されている写真はソニーが綺麗でした。値段はソニー、キャノン、ペンタックスの順に安いです。
皆様ならどれを選びますか。

書込番号:16587289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/15 01:55(1年以上前)

>外観はペンタックスが良いと思いました

でよろしいような?

ちなみに、おもになにを撮るのでしょうか?

書込番号:16587349

ナイスクチコミ!2


スレ主 usussuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/15 02:39(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
旅行が好きなので旅の思い出と夜景です。

書込番号:16587414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/09/15 02:54(1年以上前)

どれも十二分に良い機種ですから
持ち運んでいて楽しくなりそうな方(デザインが好きとか、手に馴染むとか)が良いと思いますよ
何でも雰囲気好きってのが最大の原動力かと

それと、値段さえ許せば18-135キットの方が使い良いと思います

書込番号:16587443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/15 03:52(1年以上前)

X50やα57と同価格帯のカメラだけどK-30はクラスが上のミドルクラスのカメラなのでコスパは一番良いし、操作性も上で買ってからの満足度も他の2機種よりも上になると思う

カメラのラインナップやサードパーティ製まで含めたレンズのラインナップや拡張性、発展性などを考慮するとキヤノンかニコンが無難だと思うけど、ペンタックスにも普段使いでは困らないだけのレンズは一通りは揃っているので旅行での撮影や夜景目的ならデザインの気に入っているK-30が良いように思います

書込番号:16587502

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/15 05:27(1年以上前)

初めての一眼レフなら、私はK-30に一票!!(=゚ω゚)ノ


そういう私はα57ユーザーだけど(笑)

書込番号:16587593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/15 07:27(1年以上前)

背面液晶のライブビューを多用するならα57,光学ファインダー撮影を楽しみたいならK-30、でいいかなと思います。

書込番号:16587793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/15 07:41(1年以上前)

さわってみて、気に入った機種がいいと思います。

書込番号:16587827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/09/15 08:04(1年以上前)

三機種中なら、これで良いと思います。

リキ入れなら2大メーカがレンズの関係(専業製も多い)で断然有利ですけど、普通に使う場合はボディ性能でK-30。
100%視野率の光学ファインダが、この価格帯では魅力の一つです。

Pentaxと言えばマニアックな側面も魅力かな。

書込番号:16587890

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/15 09:08(1年以上前)

フルサイズに将来行くなら、キャノン、ニコン。

書込番号:16588112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/15 09:09(1年以上前)

吾輩もK30かα57かな?

書込番号:16588120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/09/15 10:28(1年以上前)

>ネットに掲載されている写真はソニーが綺麗でした。

個人的にはこれが最重要な気がするのですが。
例えばK-30を選んだとして、実際使ってみて思い通りの写真が撮れなかったらどうでしょう?
自分の腕の問題なんだと納得できますか?
「やっぱりソニー機にしとけば良かった」という気持ちになりませんか?

ご自分の第一印象を重視されたほうが良いと思います。

書込番号:16588411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/15 10:35(1年以上前)

キャノンユーザーですが。
お金があればK-30のイエローが欲しい。

書込番号:16588439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/15 10:53(1年以上前)

ンニー、キヤノソ、ペソタックスってか!
ニコソはどうした?

書込番号:16588520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/15 11:12(1年以上前)

私なら、その比較ならためらわずK-30の18-135レンズ付きを買います。
雨でも使えるのは本当に安心です。

書込番号:16588625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/15 12:47(1年以上前)

初めての一眼レフなら、あたしわK-30に一票(´・ω・`)ショボーン


そういうあたしわキヤノンユーザーv(。・ω・。)ィェィ♪

書込番号:16588984

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/15 16:39(1年以上前)

角つけるの?(笑)

書込番号:16589828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/09/15 16:50(1年以上前)


>皆様ならどれを選びますか。

1位、K-30
2位、α57
3位、キッス7

旅のお供なら急な天候の変化でも安心して使える
K-30 18-135WRキットがよろしいと思いますけど。

書込番号:16589867

ナイスクチコミ!1


スレ主 usussuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/16 12:12(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
参考にさせてもらい、ペンタックスに決めました。
オーダーカラーなので届くまで楽しみです。

書込番号:16593870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GXnewbyさん
クチコミ投稿数:53件

2013/09/16 23:15(1年以上前)

PENTAXのユーザーですが、
キャノンのkiss 7、AFだけで言うとペンタックスのそれとは断然違うと思いました。
お店で触っただけですが、明らかに違います。驚愕です。
sdmとそうでないかも影響するのかもしれませんが、ボデーだけでなく色々なレンズを試してみるべきかと思います。
レンズで結構かわるみたいです。デジイチって。
さて、ペンタで今のキャノンのAFレベルに到達するにははたしてどのくらいのじかんがかかるでしょうか。
高い買い物ですから、よくl吟味して、良いお買い物をしてください。

書込番号:16596864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 cocolianさん
クチコミ投稿数:2件

一眼レフデビューしようと思っているのですが、どのカメラがいいのか分からず、なんとなくK-30まで絞り込みました。
私が撮りたいのは、主に子供です。
0歳児と小学生がいるので、0歳児は主に室内、小学生の方は主に運動会や学芸会などを撮りたいのです。
そこで、どちらのキットを購入すべきが悩んでいます。
なんとなく、18-135WRキットの方が良さそうなのですが、これで運動会など遠くにいる子供が撮れるでしょうか?
0歳児を抱えての撮影になるので、あまり良いポジションは撮れないと思うし、結局、観覧席から撮ることになると思います。
また、単焦点レンズの購入も考えているのですが、こちらもDA50mmF1.8とDA35mmF2.4で悩んでいます。
50mmの方を欲しいなと思っているのですが、室内には不向きでしょうか?

超初心者で何の知識もないので、こんな質問の仕方で良いのかどうかも分かりませんが、よろしくお願いします。




書込番号:16594816

ナイスクチコミ!0


返信する
kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/16 16:42(1年以上前)

こんにちは

一般的な小学校の運動会なら135mmでは短いです。
最初から運動会期待ならダブルズームがおススメです。

単焦点の画角は個人の好みや家の広さなどによるとこもあるので、
まずはキットレンズで感触を掴んでから購入する事をオススメします。
家は広くないですが、個人的には室内は50mmの方が好きな写真が残っいる気がします。
ただ35mmの方が扱いはしやすい。難しいです。

書込番号:16594911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/16 16:45(1年以上前)

cocolianさん こんにちは。

カメラは機械物で写真を撮る道具なのでまずは展示機のある販売店で、実際にレンズを取り付けてファインダをのぞいてシャッターを押されてみればいいと思います。

一般的な撮影ならば18-135oは万能でしょうが、運動会なら300oまである望遠ズームが欲しいところだと思います。

単焦点に関してはまずは画角(焦点距離)を決めるのが先決なのでキットズームを使用されて、ズームリングを35oや50oに固定されてあなたの撮りたい焦点距離を確認されてから購入されたら良いと思います。

書込番号:16594920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/09/16 16:47(1年以上前)

 はじめまして。

 K-50が出て、価格がこなれて来たK-30の選択で正解だと思います。現時点でしたら、私もK-30にします。

 で、レンズですが・・・難しい質問ですね。
・0歳児の室内 → Wズームにしろ、WRキットにしろ暗いレンズなので。単焦点のDA35mmF2.4があれば、天使の寝顔も撮れますね。また、マクロレンズがあれば、睫毛や耳の産毛、小さな指の爪も可能となります。気をつけたいのは、ストロボは止めておきましょう。小さな子の目に悪いです。
・小学生の屋外 → 運動会などピーカンな天候であれば問題なし。ただし、運動場の広さを考えると300mmは欲しくなる。
・小学生の屋内 → 学芸会は暗い室内と思われます。人間の目は優れもので、瞳孔が開いて明るくしますがキットレンズ並みの明るさだと辛いかな。被写体ぶれしますので、どこまでを許容できるかですね。また、候補の単焦点だと明るくはありますが、小さく写すことになります。最前列を確保できのであればOKです。

 よって、全てをオールマイティに撮ると考えると、厳しいと思われます。
 優先度からすると、0歳児を撮る為に単焦点の明るいレンズ。と、ピーカンの運動会用にWズームレンズ。勉強なり練習して学芸会用のレンズを最後に考える。
 まずは、Wズームで撮って撮って撮りまくりましょう。で、ISO感度や露出補正を覚えてみませんか。好みの焦点距離も分かってきます。
 このカメラを買ったから、何でもかんでも綺麗に撮れるものではないです。撮れる可能性があると思った方が良いです。

 楽しい”フォトライフ”にしましょ!


書込番号:16594932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/16 16:48(1年以上前)

Wズームキットをお勧めします。
18-135WRは持っていますが、殆ど使いません。
理由は中途半端。色収差が酷い。解像度が標準ズームより落ちる(個人的感想)。
運動会なら絶対にWですね。こちらの望遠ズームは使えます。使っています。

書込番号:16594935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/16 17:03(1年以上前)

へー、
18-135WRって色収差が酷くて解像度が標準ズームより落ちるんですか・・・
メーカーによって、同じような焦点距離でも結構違うんですね。

αの18-135は色収差・歪曲はボディ側で補正、解像度は標準ズームより断然上です。
特に70-120mm域は絞り開放からカリカリの解像度です。

でもまあ、運動会だったらWズームの方が良いでしょうね。

書込番号:16595013

ナイスクチコミ!0


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/16 17:25(1年以上前)

>K-30のWズームキットと18-135WRキットで迷っています

私が18-135mmレンズを使った感想では望遠としては短すぎて使えません
それよりもWズームキットの18-55mmレンズを普段使いに使って55-300mmは望遠が必要な時用と割り切る(^^♪

最初から明るい短焦点レンズの購入を考えているのでしたら、明るいズームレンズ
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)も短焦点レンズと
変わらない価格で手に入りますので参考にされても良いかもしれませんね

良い買い物が出来ると良いですね(^^♪

書込番号:16595104

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/16 17:43(1年以上前)

こちらの機種で良いと思います。悩んだ結果だした答えのでご自身を信じる方が良いと思います。
屋外では、wレンズキットを購入しておくと当面は問題無く使えると思います。

別途購入する単焦点では50oは少し長く感じます。
こちらのカメラでは50×1.5が焦点距離になります。どのレンズでも1.5が焦点距離です。

金銭的な事もあありますが、35oマクロが幅広いシーンで使う事が出来、満足度が高いと思うのでお薦めしておきます。

書込番号:16595201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/16 18:16(1年以上前)

難しい問題ですよね。
私も、娘の運動会と卒業式用にSIGMA18−250が手放せないでいます。
普段は、単焦点しか使わないのですが・・・・。

私的には18−135WRの簡易防滴に魅力を感じています。

一つの選択肢として、ボディだけ買い求めてSIGMA18−250(ボディ内手振れをOFFにして、レンズ側の手振れを使えば望遠側での手振れには有利です)もありじゃないかなと。

また、18−135WRキットに買い足しでSIGMA70−300。

単焦点に関してはDA35mmF2.4でしょう。
このレンズは値段の割に優れたレンズで、使いやすいし便利です。

書込番号:16595359

ナイスクチコミ!2


スレ主 cocolianさん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/16 19:40(1年以上前)

みなさん親切かつ丁寧に回答して頂きありがとうございました。
K-30のダブルズームキットの方が良さそうですね。
単焦点レンズに関しては、店頭で触ってみます。
とても参考になりました。

たくさん撮って勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:16595718

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/09/16 20:56(1年以上前)

cocolianさん、こんばんは。
小学校の運動会があるとのこと、
WZキットのほうがイイと思います。
幼稚園だったら、なんとか我慢して135mmでも、
ということもあるかも知れませんが、
小学校の校庭だと、やはり300mmクラスが欲しいですね。
そして普段使いでは軽量でコンパクトは18-55mmという使い方もできます。

単焦点は、自宅でのお子さん撮影メインだったら35mmがイイと思います。
学芸会も考えるとしたら、50mmでも短いかも知れません。
会場によると思いますので、ここはもう少し要検討かと。
今旧型が安くなってますので、DA70mmF2.4とかもいいかも。

いい選択ができるといいですね。

書込番号:16596042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング