PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

単焦点を購入するか迷っています。

2013/08/18 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:70件

使用ボディ
k-30
k-x


現在使っているレンズは
タムロン18-200mm
タムロン18-300mm
両方とも価格は14000円程度です。
後はk-x標準ズームレンズ 18-55mm

風景、人物、花、ペット、夕日など
様々なものを撮影します。

ズームレンズに比べ
単焦点は解像度が優れていて
写りが良いと聞きました。
本当なのでしょうか?

今使っているレンズでも満足はしてるんですが
本気で撮影するには
単焦点を持っていた方が良いとも聞きます。

単焦点の特徴としては
明るく写る
シャッター速度を稼げる
解像度が良い
ですよね?


単焦点レンズを持っていてよかった時って
どんな時ですか?

やはり単焦点レンズは持っていた方がいいですか?

書込番号:16481912

ナイスクチコミ!0


返信する
白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/18 10:53(1年以上前)

Pentaxユーザーです。
ズームレンズも便利ですし、実際使用することも多いですが、その一方で…。
・ボケの美しさ(☆50-135なんかはズームですがきれいですね)
・明るいものは動き回るこどもを室内でも撮りやすい
・Limitedレンズの精巧な作りや質感
なんてこともあって各種単焦点も使用しています。
走り回る長女はFA77mm Limited、まだ寝返りもしない次女はZeiss Distagon 2/28がほぼ専用化してます。星にはSigma 10mm魚眼やZeiss Distagon 2.8/25等を使うことが多いです。

もちろん画角固定という不便さは否めませんし、どこでもいつでもレンズ交換できるわけではなく、撮り手が動く範囲も限られることはあります。
ですので、良いところ、弱いところを踏まえた上で、それでも、ということであれば是非単焦点レンズを購入されたらいかがでしょうか?
ただ、買ってみたものの実はこの画角苦手かも、とか、意外と使用頻度が…なんてこともありえます。手持ちのズームレンズで撮った写真の中で頻度の高い画角をチェックしてみたり、気になる画角でズームを固定して撮影してみたりするのが良いと思います。

書込番号:16482060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/18 10:53(1年以上前)

>今使っているレンズでも満足はしてるんですが

ならば、そのまま現状のレンズを使い続けるほうが幸せかもしれません。。。
人間の満足の基準は、より良いものを見てしまうと、どんどん変化していくものです。。。

書込番号:16482061

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/18 11:05(1年以上前)

マクロレンズに、関心は有りませんか?
花の接写は勿論ですが、人物の撮影にも使えます。
単焦点とズームですが、画質差は有りますが一見して判るかと言うと、そうでも無い時が有ります。
画質が良いは、普通はその通りですが、明るく画質の良いのを選ぶようにします(解像度、コントラスト)。
先ずは、マクロレンズにされたらどうでしょうか。

書込番号:16482104

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/08/18 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA15

FA77

DFA

単焦点レンズは、画質が良い事が取柄で記念に保存したい時に使うと良いですね。

DA15,FA77,DFA100の画像を載せますので参考にして下さい。

書込番号:16482327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/18 12:36(1年以上前)

機種不明
別機種

マクロって楽しい

今は手放したDA70mm

ピーマンLGさん こんにちは

 私も、ピーマンLGさんが満足されているなら、そのままで問題ないと思います。
 
 私もタムロンの18−250(A18)とペンタのDA12−24を持っています。
 18−250は、レンズ交換してる暇ないだろうなぁというシーンにはかかせませんし、
 12−24は、ヨーロッパの旧市街みたいなところでは大活躍です。

 でも、
  ・ズームは開放F値が暗いので、AFも遅いように感じるし、少しくらいところではファインダーが見えにくい
  ・焦点を決めた後の、フォーカス範囲(というのかな?リングが廻る角度)が狭いので、微調整が難しい
  ・18−250は、明るいとよいのですが、明るすぎても、ハレーション?をおこすようで・・・

 なので、じっくり花や昆虫でも・・・という時は、マクロ(DA35とDFA100)を持って出かけます。

 まぁ、レンズといっても、たくさん種類がありますから、その違いを知ってしまって”沼”に浸かってしまうよりは
 しらずに、その予算を旅行に費やす方が、一般的には良いのでは?と思います。

 ちなみに私は、使わない機械は手放す人なので、上記4本とQちゃん用に買ったM135しか持ってません。
 

書込番号:16482393

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/18 12:38(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

DA☆300mm

DA☆300mm

DA☆300mm

D FA macro 100o WR

ピーマンLGさん、
   こんにちは、・・・・

  >単焦点は解像度が優れていて、写りが良い・・・・
  >今使っているレンズでも満足はしてる・・・・

 レンズは、あくまで道具なので、
 撮る側が、どう使うかでしょう。

 高価な単焦点は、所有欲を満たしてくれますが、
 漫然と撮影しても、そんなにハッとする画像は生み出してくれません。

 今のレンズに満足なら、購入しても意味がありませんが、
 単焦点の板をご覧になって、手持ちのレンズとの差を
 ご自身が、感じられたら購入でしょう。

 たとえば、タムロン18-300mmをお持ちですが、
 300oでの画質は、どうですか。

 DA☆300oの画像を、既出ですがアップします。
   3枚目は、K-30での画像です。

 また、マクロ撮影であればやはり単焦点の方が良いですね
   4枚目は、D FA macro 100o WRです。

 せっかく、K-30をお持ちなので、写りは別としても
 防滴性のWRや防塵・防滴性のスター☆レンズを検討されては、どうですか。




 

書込番号:16482401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/08/18 14:05(1年以上前)

別機種
別機種

私にとっての単焦点の利点は3つあって
ボケが大きくきれい
写りがすっきりしている
軽量コンパクト

これを最も安価に経験できるのがDA35mm(安)です。
お小遣いで買える程度なので一度お試しください。


書込番号:16482599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/18 14:18(1年以上前)

ペンタックスユーザーではありませんが。
単焦点を使う理由は
1、ズームより明るい。
2、ズームより小さい・軽い。
3、ズームより安い。
4、ズームより写りがいい。
です。
>やはり単焦点レンズは持っていた方がいいですか?
現状で満足されているのであれば必要ないかと。ズームの方が便利なのは間違いないです。

書込番号:16482630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/08/18 18:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA31mm F1.8 Limited

FA31mm F1.8 Limited

FA77mm F1.8 Limited

FA77mm F1.8 Limited

単焦点レンズはズームレンズに比べると確かに不便なところもありますが、だからこそ楽しい道具でもあります。

画角が決まっている(ズームできない)ので、自分の方から寄ったり引いたりして構図を工夫するのも楽しいですし、ズームレンズよりも解放F値が小さいので表現の幅が広いのも魅力です。

単焦点は不便だと書きましたが、自分にとって使いやすい画角の単焦点レンズであれば、それ一本付けっぱなしでもいけちゃうくらいです。(私は30o前後が使いやすいです)

写真を趣味になさっているなら、是非手にしていただきたいと思います。

書込番号:16483311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2013/08/18 18:25(1年以上前)

撮り方次第でしょうか。

>解像度が優れていて
焦点距離が同じなら、その通りです。
まあ、購入されるならよく使う焦点距離の単焦点がお勧めです。

一般的には、単焦点よりも便利だという理由でズームレンズが開発され販売されています。
で、使途用途にもよりますが広角(ポートレート以外向き)〜標準(撮り方)〜中望遠域(ポートレートマニア)が好まれるようです。

書込番号:16483364

ナイスクチコミ!0


Custom7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/19 20:08(1年以上前)

 単純に単焦点と言っても、特にCanonやNikonでは超広角から超望遠まで沢山あるからね〜。
 PENTAXも1980年代前半はCanonやNikonに引けを取らないラインナップを誇っていたんだけどね〜。

 さて、本題。
 同じ焦点距離なら、ズームより単焦点レンズの方が描写力が上なのは一般論として正解。
 単焦点レンズはズーム・レンズの利便性よりも、単焦点ならではの性能を追求して設計しているから。

 コメントに単焦点レンズのメリットの一つとして「明るく写る」と書かれていますが、これは誤りです。明るく写るかどうかは被写体輝度、感度、絞り値、シャッター・スピードのパラメータから決まるものであって、単焦点レンズだから明るく写るというものではありません。これは露出の決め方そのものです。
 正確に言うと他の条件が同じ前提で、開放F値がが小さい(明るい)レンズの方が絞りとシャッター・スピードの組み合わせの自由度が大きくなるので、絞りを開けることでより速いシャッター・スピードが稼げると言うことです。これは開放F値が異なれば、ズーム・レンズ同士でも、単焦点レンズ同士でも全く同じこと。


 ところで、単焦点レンズを使う目的は何なんでしょうか。これが頭の中で整理されないことには、単焦点レンズを買っても使いこなせなかったり、単なる無駄遣いになるおそれがあります。ご自分の頭の中で、目的意識が明確になってから考えてもいいのではないでしょうか。


 自分の場合、初のレンズ交換式ディジタル一眼レフとしてk-30を6月下旬に購入しましたが、レンズの予算はなかったのでボディだけ購入しました。近々レンズを購入しますが、単焦点のDA 50mm F1.8に決定しています。
 使用目的は猫カフェの猫ポートレートの撮影ですが、
 ・焦点距離がAPS-Cではフルサイズ換算約77mmの中望遠域の画角になる。
 ・室内では光量不足に陥りやすいが、無闇に感度を上げたくない。
 ・ストロボは使用しない(不自然な影が出るだけでなく、猫カフェでは猫の目の保護のためストロボ禁止)。
 ・絞り値は1.8から2.8程度と比較的開けることで背景を大きくぼかして、猫を引き立たせる。
のが決定した理由です。DA☆55mm F1.4にしなかったのは、単純に経済的な理由からです。

 ちなみに、猫カフェの猫ポートレートはフィルムでも撮影していますが、CanonのEF 85mm F1.2L USMやFD 85mm F1.2Lを使っています。これらのレンズは、絞り開放・最短撮影距離の条件で撮影すると、カミソリ1枚分の厚さしか被写界深度がないので、ピント合わせは非常にシビアです。

書込番号:16486784

ナイスクチコミ!2


Custom7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/19 23:01(1年以上前)

 そうそう、猫を撮るときは基本的にマニュアル・フォーカスです。
 エリアAFだと目にピントが来ないこともあるし、ピンポイントAFでAFロック後に構図微調整してる間に猫が動いてしまうことも多々あるので。フォーカス・リングを回して最短撮影距離に合わせておき、構図を考えながらフォーカシング・スクリーンのマット面で猫の目を注視し、体全体を前後させながら猫の目にピントが合うようにしています。それでも、シャッターを切る瞬間に猫が動いてピントが外れるなんてことはしょっちゅうです。ヒット率は30%程度でしょうか。

書込番号:16487553

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/08/19 23:55(1年以上前)

 購入できる予算があるのなら、試してみるのが一番かも。

 でも、まずは大口径標準ズームをお薦めしておきます。タムロンA16とか、安価に入手できますし。
 単焦点ほどではありませんが、今お使いのレンズと比べると、明らかに違った写真が撮れる……んじゃないかな。
 のちのち単焦点レンズを購入しても、この手の大口径標準ズームは一本あると便利ですし。

 単焦点は……好みの焦点距離が判断できてからでも良いかもです。

書込番号:16487765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/20 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA35/F2.4

DA L 18-55

DA35/F2.4

DA L 18-55

こんばんわ。

一つづつ私の思う所を書いてみます。
(私は初心者なんで 正解では無いかもしれません)

>ズームレンズに比べ単焦点は解像度が優れていて
写りが良いと聞きました。
本当なのでしょうか?


本当でもあり、本当でも無い、、ように思います。
つまり 「撮れた写真」を見て「単焦点レンズで撮った写真」か「ズームレンズで撮った写真」か
を画質から判別することは私には全く出来ません。今回私が貼った写真の用に、見比べれば違いを感じる
かもしれませんが、一枚だけ見て、単焦点レンズ/ズームレンズ を判別は出来ないですね。



>本気で撮影するには
>単焦点を持っていた方が良いとも聞きます。


何を撮るのか、にもよりけりですが、ズームレンズでも本気で撮って満足のできる写真は充分撮れます。
私はこれまで(たぶん一枚も)単焦点でなければ撮れなかったような画質の良い写真という写真は撮れた
事が無いように思います。



>単焦点の特徴としては
>明るく写る
>シャッター速度を稼げる
>解像度が良い
ですよね?


どれも不正解、、かも。
明るく写る/暗く写る 事と単焦点/ズーム は関係がありません。

明るく撮りたいなら 露光量(光を受ける量・時間)を増やせば明るくなります。またISO感度を上げても
明るく写すことは可能です。
ただ、暗い中で、できるだけ光を集めるためには いわゆる「明るいレンズ」が有利ですが
その「明るいレンズ」は、単焦点の方が多いですね、値段とレンズの明るさの関係もズームレンズより
お安い、、というのも概ね事実です。

これを簡単に 「単焦点のほうが明るく写る」と表現している事は時々見かけますが、レンズの明るさが
一緒ならば、単焦点・ズームに限らず、同じシャッター速度で「同じ明るさの写真」が撮れます。

シャッター速度を稼げる、というのはやはりレンズの明るさ次第であって単焦点なのかズームなのかという事とは
元来的には無関係です。ただし、例えば同じ値段で買えるレンズを比べた時には、単焦点レンズの方が
明るいレンズを購入できるというのも概ね本当です。(その代わりズームは無いよ、、って事ですね)


>単焦点レンズを持っていてよかった時って
>どんな時ですか?


私は単焦点レンズが大好きです。 でも 画質、解像度が良いからって思って使っている事は殆どありません。
単焦点を使う一番の理由は、ズームできないから、自分の足や身体を動かして構図を創ったり探したりする
事が楽しいからです。この楽しみは写真を撮る楽しみの中でも最も大きなものの一つだと思います。
また焦点距離で迷わないので、サクサク撮れる、、という感覚もありますね。



>やはり単焦点レンズは持っていた方がいいですか?

<写真撮影>にどっぷりハマって、もっと楽しみたい、もっと写真の楽しみを味わいたい ならば
一本持って、もっと言えば、暫くはそれだけを使ってみるというのは楽しい事だと思います。
しかし、そうでは無いなら、無くても良いと思います。
趣味のものではなく、単なる道具として見れば、ズーム出来ない 不便極まりないレンズ、、かも
しれません。


一度とにかく単焦点を、と思うなら、PENTAXの最も安いDA35/F2.4 というレンズは大変オススメです。
値段が他のレンズより安く、一方で最初になんとなく使ってみる単焦点レンズとしてとても相応しいです。
(軽くて、高性能、カラーバリエーションも楽しめます、標準的な画角だし)


別のカメラですがキットのズームレンズ(18-55)と DA35/F2.4で撮った写真を貼っておきます。

書込番号:16487807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/08/20 10:53(1年以上前)

ピーマンLGさん こんにちは

 お持ちのレンズは、TAMRONの18-200mmと70-300mmとで宜しいのでしょうか?

 >ズームレンズに比べ
  単焦点は解像度が優れていて
  写りが良いと聞きました。
  本当なのでしょうか?

 おおむね正しいかと思います。
 しかし、レンズにもグレードがありますので、ズームレンズと言えども、単焦点
 レンズに迫るものも、あったりします。
 nikonの14-24mmF2.8は、単焦点レンズに迫るすばらしいレンズですが、お高いで
 すよね〜。
 比較的安価だと思われるレンズとしては、SIGMA18-35mmF1.8かも。

 単焦点レンズにもグレードはありますが、それであってもお安い単焦点レンズ
 (DA35mmF2.4、DA50mmF1.8)でも写りは良いですよ〜!


 >単焦点レンズを持っていてよかった時って
  どんな時ですか?

 ズームレンズでは撮影が難しいケースや、うまく写せた時ですね〜。

 >やはり単焦点レンズは持っていた方がいいですか?

 無いよりは選択肢が広がるのは間違いないですが、絶対とは言いません〜。


 比較的安価で使い勝手の良い物としては、DALimited系のレンズになると
 思います。

 安価なものですと、DA35mmF2.4やDA50mmF1.8などがお勧めですね〜。
 レンズの作りはチープですが、写りは良いですよ〜!


 ズームにはズームの利点欠点がありますし、単焦点レンズにも利点欠点が
 ありますので、どちらもあった方が楽しいと思います〜!
 

書込番号:16488735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/20 13:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

単焦点は悩みますよね。
その人の撮影スタイルとか、好みによって違いますから。
まあ、私の場合最近まではズームがメインで単焦点はサブ。
いや、サブと言うより取り敢えず持っているって感じでした(DA35ALをたまに使うくらい)
しかし、DA70mmLimitedを購入して事態は一変。
今では単焦点にはまっています。

書込番号:16489126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/20 19:48(1年以上前)

>単焦点の特徴としては
>明るく写る
>シャッター速度を稼げる
>解像度が良い

別のスレにも書きましたが、http://kakaku.com/item/K0000514648/
35mm F1.4 DG HSM [ペンタックス用]がおススメです。

書込番号:16490022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/20 23:05(1年以上前)

ピーマンLGさん

まあ,あまり難しいことは考えずに,一度使ってみられたらいいのではないかなあ,と思います.

私の場合,6〜7年くらい前になりますか,K100Dを使っていた頃のことです.
最初に購入したのは,Sigma17-70の旧型(旧旧型?)のズームレンズでした.
それから,FA35mmF2ALやDA70mmLimitedを導入して何も考えずに適当に撮っただけなのに,背景がきれ
いにボケたりして,とても感動したことを覚えています.それ以来,単焦点好きになりました.

>ズームレンズに比べ
>単焦点は解像度が優れていて
>写りが良いと聞きました。
>本当なのでしょうか?

何を持って写りが良いとするかは人それぞれなのですが,スレ主さんは単焦点が気になっているように見受けられますので,一度試してみるのがいいのではないかと思います.

>今使っているレンズでも満足はしてるんですが
>本気で撮影するには
>単焦点を持っていた方が良いとも聞きます。

本気というか,いろいろなレンズの特徴を知っていると,場面場面に応じて最適なレンズを選べるようになるかな,と思います.

>単焦点レンズを持っていてよかった時って
>どんな時ですか?

開放F値が低いところ(暗いシーンで撮影する場合).
F値を低くできると,背景をぼかせるところ.
ズームレンズに比べて軽量コンパクトなところ.
画像周辺の歪曲収差が小さいところ.

>やはり単焦点レンズは持っていた方がいいですか?

私は,まずは1本試してみるといいと思います.
最初の1本がどれがいいか,というのは予算にもよりますが,予算を度外視すれば,
DA★55mm,FA31mm,FA77,などが違いを実感できるかも.
安いほうからいえば,DA35やDA50でも違いは感じられるのではないかなあと思います.


書込番号:16490825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/21 08:48(1年以上前)

別機種
別機種

XR RIKENON 50mmF2(初期型)

同じく

あまり費用をかけずに”お試し”するのなら、古いマニュアルレンズが良いかもしれません。

お勧めはKマウントでの名玉の誉れ高いXR RIKENON 50mmF2かなー。
良品でも5000円程度で、うまく行けば2000円程度で買えます。コスパ最高!

カミソリのような切れ味にぶったまげるかも。。。(笑)

書込番号:16491701

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/08/21 09:33(1年以上前)

ピーマンLGさん、こんにちは。

ズームレンズは、様々な画角の写真が撮れる、
そして、高倍率なレンズは、よりその影響を受ける、
やはり光学部に無理している点もあり、
一般的には、単焦点に比べ、解像度が厳しい物が多いですね。
あとは、サイズやF値にも影響してくるところだと思います。

特徴の明るく写るというのは誤りで。
露出のコントロールで、ズームレンズでも明るく撮れます。
開放F値が小さい分、より多くの光を取り入れれますので、
F値の大きい(一般的に暗いレンズ)よりもシャッタースピードを稼げ、
暗いシーンでも撮りやすかったりはします。被写体ブレも防げますね。
あとは、F値は被写界深度(ピントの合う前後の深さ)に影響します。
より背景をぼかした写真を撮りたいという時にも有利に働きますね。

なので、私もちょっと気合入れて撮影楽しむぞ!!
って時には、単焦点レンズをメインに組み合わせています。
でも、旅行時や子供と一緒の時には、撮影チャンス優先なので、
高倍率ズーム(SIGMA18-250mmHSM)で済ませることが多いですね。

現状に満足しているのであれば、必要性低いかも知れませんが、
一度その世界に触れてみるのもいいかと思います。
私はFA35mmF2.0を買って、その単焦点レンズの写りにやられちゃいました。
子供の写真だったのですが、更に満足感が高まったという感じです。

単焦点を1本手にし、写りを気に入るか、ズームできない不便さが表に出るか、
これらは、人によって違ってくると思います。
普段ズームレンズでよく使う焦点距離をEXIF見て調べてみて、
そこに一番近い単焦点レンズを1本買ってみてはどうでしょうか。

書込番号:16491803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENTAX k-30のレンズについて

2013/08/17 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

夜中にすみません。18歳の女子です。
半年もの間一眼レフに憧れて、様々なメーカーを見て回り『あれもいいな〜、これもいいな〜』と、ぐるぐる回っているうちにCanonでもNikonでもないこのPENTAX K-30に惚れ込み本日購入に到りました。

そこまではいいのですが、初心者なので本体だけの購入ではなく、レンズとセットにし、遠くまでとれるかなという興味本位と安かったこともありでダブルズームにしました。
帰宅し、実際にカメラを使ってみると、店舗で触ったあの18-135mmにすれば良かったかもしれない、と後悔してきてしまいました。

18-135mmの方が値段は高くても防塵防滴などの機能などがある面、品がいいとここの口コミでも拝見したので、明日にでも交換に行こうかと迷っているところです。
私は主に風景を撮ったり、ディズニーに持って行こうかと思っているのですが、こういった場合、望遠で300mmもあるダブルズームが良いのか、もしくは18-135で充分なのか、判断が難しいので助言してもらいたいです。

長くなってしまいましたが、PENTAXをお使いの方、18-135mmの方が使い勝手がいいのでしょうか?
文章が至らないところがあると思いますが、お言葉いただけると嬉しいです。

書込番号:16477614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/08/17 01:10(1年以上前)

>ディズニーに持って行こうかと思っているのですが、こういった場合、望遠で300mmもあるダブルズームが良いのか、もしくは18-135で充分なのか、判断が難しいので

場所取りに命かける系の人か、
そうでないかでも違うかも(;^ω^)

ダブルズームなら、べスポジ確保できなくても、
撮れるかも。。というメリットはあるかも(*'▽')


レンズがWRでも、私がWRじゃないので、
私はどっちでも。。って感じですけど(;^ω^)

書込番号:16477633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/17 01:10(1年以上前)

こんにちは。

>>帰宅し、実際にカメラを使ってみると

もう御使用されたのでしたら、不具合がない限り交換は難しいと思います。

ディズニーや風景でしたら、ダブルズームでも、18−135でも、どちらでもいいと思いますよ。
300ミリで、ミッキーの顔のアップが撮れますよ。

書込番号:16477634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/17 01:12(1年以上前)

こんばんは(^^)

一度使用した状態で交換した事は有りませんが、出来るならばしたいところですね。

防塵防滴は夏のディズニーイベントには安心ですし、高倍率レンズの方が荷物も少なくて良いですよね。

書込番号:16477640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/08/17 01:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ディズニーは大好きなのですが、目の前で見られるほど命かけて待てないのでいつも少し遠くなってしまう感じです。
どちらも使いようですかね^^;

書込番号:16477648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/08/17 01:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
カメラ自体の交換ではなく、レンズのみだけでも不可能でしょうか…

書込番号:16477652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/08/17 01:18(1年以上前)

不可能であれば、このまま使用しようと思っていますが、明日また直接電話してお店に聞いてみます。
お返事ありがとうございました。

書込番号:16477659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/17 01:27(1年以上前)

初めての一眼なら、300mmという望遠域を楽しんでみるのがいいんじゃないかな〜って思います。

書込番号:16477672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/17 01:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

夏のディズニーの必需品!

熱中症対策に貯水タンク

私の3点セット

こんばんわ。17歳の女子です。

私はダンオタなので半分意識失ってもショー待ちしますが望遠レンズは必需品ですよ。
テレビでもディズニー望遠レンズ女子ってやってたくらいですから。
http://www.youtube.com/watch?v=JWx5WT8yhbI

この時期のディズニーは貯水タンクも忘れずに。

書込番号:16477707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/08/17 01:48(1年以上前)

せっかくですからダブルズームキットのレンズを楽しみましょう。

私のはK-30クリスタルレッドに18-135簡易防塵、防滴レンズにフード付きですね。

そろそろ望遠ズームレンズも欲しくなってきてます。

書込番号:16477708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/17 02:10(1年以上前)

あなたの使い方なら300mmでいいと思います。
135だと、「クッソー、もっと寄りたい…」
と思う状況が多いでしょう。
どちらかというと、お散歩用レンズですかね。
最もコスパが高いよい買い物をした
あなたがうらやましいです。

書込番号:16477741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/17 02:24(1年以上前)

確かk-01が安くなっている時に、この50-300がほしくてWズームを購入し、
本体をオークションに出したという方がいたはず。

そのくらいこの50-300の出来がよいということでしょう。手放すなんてもったいない。
35mm換算で450mmの世界を見たら、元に戻れなくなりますよ。

日頃は18-55でスナップを撮り、ここぞという時、50-300に換えて撮影したらどうでしょう。

書込番号:16477753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/17 02:36(1年以上前)

便利ズーム(18-135)と、望遠ズーム(55-300)のどちらを選択するか、と問われれば、「いずれ両方欲しくなる」と答えます(ずるい答えですけどね)。

風景では、全体だけでなく絵を切り取る事を考慮して18-135、スナップでは18-55、ディズニーのショーでは55-300がある方が撮影の幅が広がります。

写真の趣味が本格化すると、いろんなシーンにカメラを持ち出すようになり、自分の撮影目的ごとのシステム(レンズ含めて)を揃えたくなるんですよ。

基本的には18-135の方が高価で後から買いにくいので、こっちをレンズキットで購入して、望遠ズームを後から追加する戦術を採るのが主流です。

でもペンタには裏技があって、18-135WRは、キットばらしの新品を3万ちょっとで買える店があるらしいです。
18-135キットに、55-300新品を追加するのと、
1万安いダブルズームキットに、18-135WRキットばらしの新品を追加するのでは、実は同じくらいの出費だったりします。
ここまでのレンズを揃えるのがアリなら、今のキットに18-135追加でも問題無さそうです。

書込番号:16477762

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/17 02:43(1年以上前)

ディズニーで撮ったことはありませんが、

 DA18-135であれば、いずれ望遠側に不足を感じ、
 もっと長めのレンズが、欲しくなるでしょうね。

 その際、DA★ 60-250mmF4ED、DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM、DA★ 300mmF4ED [IF]SDM等の
 高価なレンズを、視野に入れれば、
 DA L 50-200mmF4-5.6EDを、交換しても良いでしょうけど、
 結局、将来DA 55-300mmF4-5.8EDを、購入しそうなら
 今のまま、交換しなくて良いと思います。

 ただし、キットレンズのDA L 50-200mmF4-5.6EDと
 キットレンズで無いDA 55-300mmF4-5.8EDの違いが気になるなら、
 DA18-135に交換して、後にDA 55-300mmF4-5.8ED購入ですね。

書込番号:16477769

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/17 02:53(1年以上前)

キットレンズは、50-300でなく、
DA L 55-300mmF4-5.8 EDでしたね、<m(__)m>

 ちなみに、キットレンズ DA Lは、DA 55-300mmF4-5.8EDのコストダウン版です。

 ※DA Lレンズは、クイックシフトフォーカスシステムは採用しておりません。
  また、マウントがプラスチック製になります。
 ※DA Lレンズは、レンズキット付属のレンズです。単体発売はしておりません。

書込番号:16477784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/08/17 03:20(1年以上前)

Wズームで良かった、
と思います。
135まででは、パレードなどで望遠ズームが別に欲しくなりそうですし、
一本で済まそうと思うなら何かしら犠牲になるものです。

TDL でその3本のレンズ(18-135、18-55、55-300)
わたしなら、55 -300一本しか持って行かないと思います。
そのほうが、18-135より、多くのチャンスを生かせそうです。

沢山レンズを持っていても、
一度に全て持ち歩く訳でも、
一度に多くのレンズで撮影する訳でもありません。

ズームだって、
焦点距離をカバーしてるだけで、
明るい絞りの表現や、
画角ごとの画質の良し悪しなど、 出来ないことや向かないことも沢山あります。

まずは、買ったレンズを使いこなすことが大切です。
カメラは、写真を撮る「道具」で
完成した、「製品」ではないのです。

書込番号:16477812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/17 03:26(1年以上前)

しばらく、そのまま使ってみては???

300mm望遠は日常のスナップでは滅多に使わないけど、無いよりあった方が便利だし
室内やお散歩程度のスナップなら18-55mmの標準ズームの方がコンパクトで機動力は上だと思いますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー


そして、お金を貯めて、新たに必要だと思うレンズを買い足す!!、、、


一眼カメラって、こういう物です(笑)


書込番号:16477815

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/17 03:38(1年以上前)

k-30での使用だけど、基本的に18-55 1本で良い。
18-135だとバランスか悪い。重い。ふつうに使い難い。

だから18-55 + 55-300 で正解。

書込番号:16477821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/17 05:53(1年以上前)

>遠くまでとれるかなという興味本位と安かったこともありでダブルズームにしました。
>帰宅し、実際にカメラを使ってみると、店舗で触ったあの18-135mmにすれば良かったかもしれない、と後悔してき
>てしまいました。
>私は主に風景を撮ったり、ディズニーに持って行こうかと思っているのですが

ダブルズームで正解だと思いますよ。
ご購入おめでとうございます。

同じ機種のディズニーのレスです。
ご参考にされて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15221231/

書込番号:16477899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/17 06:45(1年以上前)

18〜135で購入しても、多分…55〜300かシグマやタムロンの70〜300の買い増しになってますから…結果的には良い買い物ですよ(笑)!

書込番号:16477936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/17 07:31(1年以上前)

誰宛の返信か判るように、最初に「>○○さん」と入れるほうがいいと思います。(余計なお世話ですが)

書込番号:16477998

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ199

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

当機種

キットレンズ18-55oを使ってます

初めて投稿します。
K-30ダブルズームキットを購入してひと月半が経ちました。
コンデジからステップアップを目指してやっとデジタル一眼を手にできました。
しかし思ったほどK-30と戯れる時間が取れず苦労しています。

そんな中、皆さんにご相談があって投稿します。
設定は今のところPかAUTOで撮影していますが、この空の写真が今一つスカッとしませんでした。
時間は午後1時頃で太陽は隠れていて曇り空でしたが、青空の見えた西の方向を撮影した写真です。
他の室内や陽の射している屋外の写真は問題ないのですが、この暗いモヤっとした感じになった原因が分からないんです。
屋外で曇っていたらこんな感じなのか、気づかないうちに設定を変えていたのか自分で解決できないので
この写真を見て思い当たることがあったらぜひ教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:16451814

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/09 09:47(1年以上前)

機種不明

白い雲と空の色にAEが引っ張られて露出アンダーになっているだけですね。

添付に露出補正してみましたが、いかがでしょう?

書込番号:16451829

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/08/09 10:10(1年以上前)

こんにちは。

ちさごんさんの書かれている通りです。

少し解説しますと
K-30に限らず、どのカメラでも白い被写体を「明るい」
黒い被写体を「暗い」と判断して補正してしまいます。

なので、他の被写体でAEロックしてから本来の被写体を撮影したり、測光範囲やポイントを限定したり
露出補正でプラスやマイナスに調整してから撮影できるようになってます。

人間の脳は影の部分を自動的に補正して捉える事ができますが、機械には難しい作業なのです。

このような目の錯覚画像を見た事はありませんか?
http://matome.naver.jp/odai/2131022599702771401/2131022619502775003
AとBの部分は同じなのに、人間の脳はBの方が白いと感じてしまいますが
カメラはAもBも同じと捉えるのです。

書込番号:16451876

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/09 10:19(1年以上前)

機種不明

ウォーターポンププライヤーさん こんにちは

少しフラットな写真のように感じましたので 写真お借りして トーンカーブ使い コントラストあげてみました

書込番号:16451896

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/09 10:26(1年以上前)

機種不明

カメラの測光のクセ♪

こんにちは♪

ちさごんさんのアドバイスの通りと思います♪
カメラの「測光」と言う機能の仕組みを理解されると良いと思います♪

カメラ君は、機械ですので・・・映像の明るさをドーやって判断しているのか??と言うと。。。

反射率18%のグレー色・・・と言う物を基準に明るさを判断しています。
この18%グレー色が・・・18%グレー色に写る明るさが丁度良い明るさ=肉眼で見えているであろう映像の明るさってワケです。

18%グレー色を撮影して・・・露出が足りないと・・・黒っぽくなる=暗くなる=アンダー
18%グレー色を撮影して・・・露出しすぎると・・・白っぽくなる=明るくなる=オーバー
・・・って事です。

と言う事で・・・18%グレー色が、18%グレー色に写る露出が丁度良い明るさの写真=適正露出。。。
と言う基準でカメラ君は露出を決定しています。

なので・・・逆に・・・
白い物をターゲットに・・・明るさを測る=測光すると。。。
カメラ君は「明るすぎる!!」と判断して・・・露出を少なくする=アンダーに撮影しようとします。
つまり・・・白い被写体を・・・18%グレー色に撮影しようとするわけです^_^;

黒い物をターゲットに・・・明るさを測る=測光すると。。。
カメラ君は「暗すぎる!!」と判断して・・・露出を多くする=オーバーに撮影しようとします。
つまり・・・黒い被写体を・・・18%グレー色になる様に撮影しようとします。

と言う事で・・・
”通称”「クロマイ、シロップ」(黒マイ、白っプ)と言って。。。
黒い物を「黒く」撮影したければ、露出補正で「マイナス補正」する。
白い物を「白く」撮影したければ、露出補正で「プラス補正」する。
のが・・・セオリーってワケです♪

ご参考まで♪

書込番号:16451918

ナイスクチコミ!14


Custom7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/09 10:36(1年以上前)

もう一つ、紫外線の影響が考えられます。紫外線が強いと遠景に霞がかかったような描写になります。
紫外線除去用にUVフィルターがあり、これを使用すると紫外線の影響を軽減できます。ただ、あくまでも軽減であって、100%除去するだけの力はありません。
カメラ店でレンズを購入すると、レンズ保護用にとプロテクト・フィルターを薦められますが、風景撮影が多いのならUVフィルターにしておくのも一つの手です。UVフィルターは無色透明で紫外線以外には影響を及ぼしませんから。

あと、紫外線除去効果はありませんが、C-PLフィルターを使って撮影するとコントラストが上がります。この作例なら、雲はさらに白く、空はさらに青く写るはずです。ただし、効果を加減しないと不自然な絵になることもあるので、注意が必要です。

書込番号:16451948

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/09 10:48(1年以上前)

機種不明

こんにちは
カメラは、露出を決める時(AE)どうしているのかですが…
説明を、簡単にする為に中央重点測光、スポット測光で撮ったとします。
対象を、スポット測光したと部分が、画像のVの明るさに成ります(画像は1段刻みです)。

明るい対象物、暗い対象と、何を測光してもこの明るさに成ります。
ですので、スポット測光、中央重点測光は露出補正と組み合わせて使うようにします。
白い雲を測光して、見た感じにするにはプラスの露出補正が必要なのです。
白マイ、黒プラス、森マイナスに空プラスはこの事を言っています。

評価測光の場合は、画面全体を勘案してAE_露出を決めまますが、明るところが多いとアンダー目な露出に成りますので、
プラスの露出補正をします。

書込番号:16451976

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/09 11:25(1年以上前)

訂正
対象をスポット測光した部分が、画像_アンセルアダムスのチャートの V の明るさに成ります(1段刻みです)。

書込番号:16452083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/09 12:17(1年以上前)

こんにちは

 私は、露出ブラケット(設定方法はマニュアル見てね。簡単だから)を使って、
 カメラが考える適正、やや明るめ、やや暗め というのを常に撮っています。
 で、モニターで確認して、露出を少し補正して、また露出ブラケット。
 すると、何枚かのうち、良い感じのものが写ってます。
 もちろん、たまに駄目な時もありますよ。
 鍛錬鍛錬。

 でも、この方法でも、あまりにも差がありすぎると、雲は白く飛んだり、空がべったりしたりしますので
 RAWでアンダーに撮って補正するか、HDRなんて機能を使うのが良いのだと

書込番号:16452220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/09 14:10(1年以上前)

付属のソフトで写真のコントラストあげれは何も問題ないのでは…
私の撮るデタラメ写真なんてこんなのばっかだよ。

それよりも皆心配して返事書いてるのだから、スレ主さんも少しは返礼しないと失礼ですよ。
次からは相手にされなくなりますよ。

書込番号:16452504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/09 14:51(1年以上前)

「この空の色は+1」「このコンクリート壁は+0.5」「このグリーンは-1.5」という具合に、被写体を見たとき、それがどういう明度で表現されるべきかがわかってくれば占めたものです。

書込番号:16452569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/09 15:15(1年以上前)

朝の書き込みに昼過ぎ返答がないからって文句いうのって?

3日も一週間も放置してるんじゃあるまいし。
しかも常連さんでもなく初心者の初書き込み相手に。


ウォーターポンププライヤーさん

こまめにモニターチェックして何枚か撮っておくようにするといいですよ。

書込番号:16452636

ナイスクチコミ!19


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/09 16:11(1年以上前)

っつーか、そもそも何を撮りたいのかわからない。
確かに雲か空は写っているが「で、何?」って感じです。
被写体に対する愛情(「何かを写真にして残そう」と言う気持ち)が感じられない。
露出や設定や技術やマニュアルの問題じゃないです。

書込番号:16452747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/09 18:40(1年以上前)

がらしねさん、それから他の皆様へ。

初心者で初書き込み相手に、返礼が無いのは失礼だと申し上げた事はお詫びします。
初めての投稿、スレ主さんも忙しくて皆が返事して下さっているのをまだ見てないかも知れないですしね。

以後発言には気を付けます。

書込番号:16453149

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:152件

2013/08/09 19:06(1年以上前)

作品としての評価を求めている訳でも無いのに

人様の写真に対してとやかく
 
>「で、何?」って感じです。

が「で、何?」って感じです。(´・_・`)

書込番号:16453216

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2013/08/09 20:06(1年以上前)

こんばんは。K-30は持ってませんが・・・

「この写真を見て思い当たることがあったらぜひ」とのことで・・・

「午後1時頃で太陽は隠れていて曇り空でしたが、青空の見えた西の方向を撮影」、メガネをかけたままファインダーを覗いていませんか、あるいはコンデジのように背面液晶モニターのライブビューを見ながら撮ってませんか。

カメラ(一眼レフ)によっては(撮影レンズでなく)ファインダーから入る光で露出測定に影響が出る場合があるようです。ファインダーから目(顔)を離して撮ると空の明るさがファインダーから入るかもしれません。

機種によってはそんな時にファインダーを被う「アイピースカバー」なる小物を用意しているモノもあります。

そんな小物を使わずとも、そんな時は手のひらで空からの光を遮ったり、メガネならつば付の帽子をかぶって撮ればいいだけのことですが。

<補足>

ご掲示の写真を解析、雲の部分だけの明るさ(RGB値)を読むと0〜255スケールの122程のようで、カメラが雲だけを正確に測光したとすると納得できる露出値です。それが撮影者の意図ならカメラの問題ではありません。

ただ、撮影者の意図ではなさそうだし、カメラが勝手に雲だけ抽出してを測光するとは考えにくいので、それ以外の要因として思い当たるコトを書きました。

もちろんK-30を使ったことはなく、まして詳細仕様を知るべくもないので、勝手な思いこみです。外していましたらご容赦を。ライブビューの時にイメージセンサーで測光するのか、それとは専用測光センサーなのか、そんなことでも違いはあります。

書込番号:16453374

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2013/08/09 20:42(1年以上前)

初めは誰でも初心者、
分からないことがあってもいいのでは?
もやっとしているものを、どうしていいのか分からないから
と理由を述べて、アドバイスをしてもらいたい。

それをなんですかね、
何を撮りたいのかわからないとか
愛情が感じられないとかという
考えになるほうが不思議です。



アップした写真であれば、露出で大きく変わるかと。
どうなるかは、ご自身で確認してどうなるか
実際に体験しながら学ぶことも良いことかと思います。
C-PLフィルターも使って撮ることも一考かと。

でも、その前に自分好みの写真を撮りたいのであれば
カメラ任せのPやAUTOではなく絞り優先やマニュアルなどにして、
シャッタースピードや絞り、ISOのそれぞれの役割りと
それぞれの関わり合いなどの基礎を学ぶのも良いかと。
あとは、被写界深度や露出補正等…

失敗を恐れてPやAUTOなどで撮っていると、上達しないかも…

なかなか自分好みに撮れる写真て難しいですよ。
沢山撮って考えて、また撮って、写真を楽しんで下さい。

書込番号:16453478

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2013/08/09 22:04(1年以上前)

沢山のご回答ありがとうございました。皆さんのおかげで疑問が解決しました。
これからしっかり鍛錬を重ねて勉強してまいります。
申し訳ないのですがGoodアンサーは最初の3人の方に決めさせて頂きました。ご了承ください。
皆さん本当にありがとうございました。

ちさごんさん
すばやいレスありがとうございます。端的にご指摘いただき、露出補正もしていただいて写真も私もすっきりしました。

タン塩レンズさん
解説ありがとうございます。日々勉強していきたいと思います。

もとラボマンさん
お手数をおかけしました。ソフトでの画像処理も合わせて勉強していきます。
ありがとうございました。

#4001さん
詳しいご説明ありがとうございました。勉強になりました。
「クロマイ、シロップ」を忘れずに今後の撮影に生かしていきます。

Custom7さん
ありがとうございます。UVフィルターは持っていますが、C-PLフィルターは初耳でした。
アクセサリーについても合わせて勉強していきます。

robot2さん
詳しいご説明ありがとうございます。
「測光」はどれも一緒ではないんですね。撮影毎に実際に試して見ます。

けいごん!さん
ありがとうございます。おっしゃる通り「鍛錬」ですね。HDRを使用したことありますが露出ブラケットは未経験です。マニュアルでも確認しましたので実際に試してみたいと思います。

赤柴むさしさん
ありがとうございます。撮影後ソフトで補正もわかりますが、カメラの機能を勉強してなんとか使いこなしたいと思ってます。
返信が遅く失礼いたしました。こちらの掲示板の勉強もがんばります。

てんでんこさん
ありがとうございます。そこまでの域にたどり着きたいです。

がらしねさん
お口添えありがとうございます。
これからは連写機能ONで頑張ります。

kawase302さん
ご指摘ありがとうございます。その通りです。まだまだ人に見せるような腕ではございません。
不快な写真で失礼致しました。

蒼天に願え!さん
ありがとうございます。
この写真が私の疑問を説明する上で一番分かりやすいと思ったのですが…
全てにおいて私の力不足です。

スッ転コロリンさん
ご指摘の通り眼鏡使用者です。思い込みではありませんよ。
これだけで分かってしまうんですね。一つ一つ勉強していきます。
ありがとうございました。

okiomaさん
ありがとうございます。マニュアル撮影もあわせてがんばります。
楽しみながら「沢山撮って考えて、また撮って」を実践していきます。

些細なことでこれだけ返信いただき感激しています。
写真を撮る以前に勉強することが山積みなので時間がかかりそうですが、頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:16453810

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/08/09 22:35(1年以上前)

もう既に解決したようですが。。。
実は、、、まだ少し続きがあるような。。。

光の三原色ってご存知ですか?RGB、つまり赤と緑と青です。
赤と緑と青が同じ割合だと人間には灰色(無彩色)に見えます。
(多くの昔の)カメラは無彩色で露出を判断しています。

もしも青一色だったら、、、昔のカメラは赤と緑がまったく
無いので「暗い灰色」として評価します。
結果的に明る目の露出を決定します。
そして、出来あがった写真は青成分が飽和してしまいます。
白っぽくなるんです。

最近のカメラはカラーで露出を決定するそうなので、青が飽和しないように
「暗めの露出」を決定したんじゃないですか?

別のカメラの例で恐縮ですが、青空をカメラで撮って、
輝度ヒストグラムを見ると、こんな感じです。
最近のデジカメやPC用ソフトウェアでもヒストグラム見れますよね?
左側が暗い、右側が明るいです。
モノクロで見た上段とRGB別で見た下段を比較していただければ幸いです。
青成分と、RGBを平均したもの山がずれていますよね?

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/SeiSA-20130803/PAG5.html
青空を撮りました

書込番号:16453970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/08/09 22:39(1年以上前)

で、何?

書込番号:16453985

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/10 01:00(1年以上前)

ウォーターポンププライヤーさん

連写機能を て同じもんをダラダラ撮ってもしょうが有りません。
連写何コマだぜ!  とか言って無駄に連写してるカメラマンをよくみますがね。

露出を変えたり構図を練り直したりしてください て事です。

被写体によってカスタムイメージを切り替えてみるのもいいですよ。
赤と緑がきれいな雅などペンタの発色の良さが味わえます。


kawase302さん
D40のステイン問題はもういいのですか?

けーぞー@自宅さん
・・・・・

書込番号:16454525

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信50

お気に入りに追加

標準

いつも何モードで撮ってますか?

2013/07/29 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 jose fさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
一眼と言えばマニュアル、と思いこれまでずっとMで撮ってました。
でも意外とAやPでも変わらないんじゃないかと思ったり、まったく使ってなかったシーンモードなど
いろいろあるなあと思ったんですが、
みなさんはいつもは何モードでどんな被写体を撮ってますか?
レンズもオートかどうか教えてください。

書込番号:16416113

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/29 19:49(1年以上前)

使ってる機種が違いますが
A(絞り優先)モードが8割、M(マニュアル)モードが2割って感じでしょうか^^v

常用レンズは30mm・50mmマクロ。。。


オート(全自動)モードやパノラマ・動画機能とかの独自機能は、全くと言っていいほど使ってないです(笑)

書込番号:16416171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/29 19:58(1年以上前)

Kー5を愛用。Aモード7割。Mモード3割。

使い方にもよるけど、仮にカメラの内蔵露出計で測光して、その露出でMモードなら、Aモードでも大差ないかな。

書込番号:16416197

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/29 20:04(1年以上前)

別機種

機体ごとに常用レンズや主な被写体が異なるので、モードが変わります。
共通するのはほとんどいつもAv、星景や夜景の三脚撮影は大体Mということ。
K-5、K-5Usでこどもや風景を撮るときは大体AFで撮ってます。
K-01はMFレンズとの相性が良いように思う、と言いますか単に視力が落ちて慣れたファインダー撮影ではピントに自信がない?ためMFレンズを楽しんでます。AFレンズでもMF使用することがありますね。
カスタムイメージは以前は雅、最近は人物とリバーサルフィルムが多いです。

書込番号:16416218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/29 20:05(1年以上前)

今はプログラムとシーンモードが多いです。
ピント合わせもオートです。

マニュアルモードもマニュアルフォーカスも、オートでは対応できないときに使う感じです。普段からは使いません。

シーンモードは初心者向けとは言いますが、カメラ設計者が練りに練った設定を簡単に呼び出せるのでよく使っています。

書込番号:16416220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/07/29 20:09(1年以上前)

Pモード、自宅はSS優先モード(フリッカー防止)、動画はMモード(明るさが変わらないように)
殆どPモードと露出補正で撮影してます。。

書込番号:16416234

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/29 20:13(1年以上前)

こんばんは

私も機種は違います。
95%位はAモード、5%位がSモードですね。

Sモードはチョウ等が飛んでいるのを撮るとき。
マクロで虫や花を撮る事が多いので、マニュアルフォーカスが90%。
良く使うのは90mmマクロ、50mmマクロ、望遠ズームの順です。

書込番号:16416254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/29 20:15(1年以上前)

こんばんは♪

私もA(絞り優先オート)7割、M(マニュアル3割)ですかね?
タマに??というか・・・現場で試写したり、露出の段取りするのにPやSを使う時もあります。

まあ・・・普段スナップ撮影するのに、ワザワザMで撮影しなくても良いかな??^_^;

室内で撮影するときとか?? フラッシュで撮影する時なんかマニュアルで撮影する事が多いです。
あとは、風景で三脚立ててジックリ撮影する時かな??(ヒストグラム見ながら撮影する時間がある時)

ご参考まで♪

書込番号:16416263

ナイスクチコミ!2


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/29 20:16(1年以上前)

最近は分割測光とか評価測光といわれる測光も非常に各社精度が高くなりましたね。

今は評価測光で絞り優先モードが殆どですね〜。

>白KOMAさん
白州が、白州が、うまそ〜っすw
飲みなおすぞー

書込番号:16416266

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/07/29 20:19(1年以上前)

Avモード 95%、Tvモード 2%、TAvモード 2%、Mモード 1% ぐらいですかね。
そして AF 90%、MF 10%ぐらいでしょうか。(マクロ時は 100% MF)

書込番号:16416280

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/29 20:21(1年以上前)

絞り優先ですね

書込番号:16416287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/29 20:29(1年以上前)

ほぼK-5+DA35mm Macro limitedで撮ってますが、9割型TAvですね。
便利で手放せません!

書込番号:16416320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2013/07/29 21:01(1年以上前)

カメラは違いますが。
ほぼ絞り優先のAモード。
その他はマニュアルのM
プログラムとかシーンモードは、ほとんど使いません。
自分好みで撮りたいので、全てをカメラ任せにしたくないので。

スポーツなどでもシャッタースピード優先にはしないで、絞り優先ですね。
シャッタースピードのコントロールは許容範囲内のISOで制御しています。
ISOもオートにはしませんね。

書込番号:16416424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/07/29 21:03(1年以上前)

当機種

TAvモード使用例


この機種で使えるモードにTAvモードがあります。
SS(シャッタースピード)とF値(絞り)を任意に設定でき、
ISO感度も上限を設定して使えます。

手振れを防ぐためと動きの速い被写体にSSとレンズの解像度の良い
F値を選んで使えるのでとても重宝してます。

動く被写体と光量の少ない時の撮影でよく使います。





書込番号:16416431

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/07/29 21:09(1年以上前)

こんばんは。

〉いつも何モードで撮っていますか?
被写体と撮影状況によって変えます。

被写界深度(ボケの有無、大きさや小ささなど)がメインとなる被写体には、Avモード。

被写体の動きやシャッター・スピードのコントロールが大事な要素(水の流れ、ペットや人の動きとか)には、Tvモード。

スポーツや動体撮影で、被写界深度とシャッター・スピードの両方を重要視するときは、TAvモード。

夜景とか、特別な光量の状況下だとMモード。

そんな感じです。
ご参考までに。

書込番号:16416454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/29 21:10(1年以上前)

吾輩もAが多いです♪

書込番号:16416458

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/07/29 21:11(1年以上前)

風景を撮る時はPモード 自動で絞り調整してくれる。
花を撮る時はAvモード 絞りを自分で調整
動体を撮る時はTvかTAvで撮影してます。

書込番号:16416466

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/29 21:21(1年以上前)

マクロ、鳥撮・・・・・・
いろんなものを撮っていますが、
9割以上、TAvモードです。

 FやSSを、カメラ任せでなく
 自分で意図した値で撮るのが好みです。

 F 値を固定して、露出ブラケットで撮りたい時に、
 Avモードにして、F値を固定して撮ります。

 鳥撮の場合、飛翔してるか止まっているかで、
 SSを変えないと、無駄にISOが高くなったり、
 振れたりしますね。
 大げさですけど、常にSS,F,ISOのせめぎ合いの撮影です。
 マクロ時も。風があったりするとSS優先になるし、
 撮影倍率が上がると、絞り込まないとピンが薄くなるし、
 この場合も、TAvモードが便利に感じます。
 

書込番号:16416502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/29 21:30(1年以上前)

Aモード8割以上かな
あとはMモード、Tvモード、Pモード

書込番号:16416550

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/29 21:32(1年以上前)

 >レンズもオート・・・・

 忘れてました。
 マクロ撮影時は、ほとんどMFです。
 所有してるマクロレンズの多くが、MFのせいもあります。
 マクロ時にAFにしても迷って、思うところになかなかピンが来ませんね。

 鳥撮・動体は。AFでとりますが、
 枝間に見える小鳥は、QSFSのMF機能は助かりますね。

 人物や静止してる大型の動物撮りでは、
 エリア拡大でフォーカスポイント移動してのAFです。

 

書込番号:16416556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/07/29 21:40(1年以上前)

CANONですがMモードが多いです。
コンデジはPモードが多いですネ(ノ∀`)

書込番号:16416591

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキャップ

2013/08/10 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 yoko-chさん
クチコミ投稿数:6件

WズームキットDAL18-55mmのレンズキャップを紛失したのですが、
口径からするとO-LC52 というのであっておりますか?
もしくはいっそのことケンコーのMCプロテクターの方が良いでしょうか?
素人な質問ですみません。

書込番号:16454962

ナイスクチコミ!1


返信する
白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/10 08:21(1年以上前)

O-LC52がお探しの商品です。
プロテクターの使用の是非については人それぞれですので、ご判断次第です。

書込番号:16455018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/08/10 08:32(1年以上前)

 レンズキャップは52ミリ径なら社外品でも使えます。もちろんO−LC52が純正適合品ですが、ペンタのロゴに拘らなければ社外品で十分です。

 プロテクトフィルターは撮影時のレンズの保護のためにあるのであって、プロテクトフィルターだけで保管すると、保管中にゴミが付いて撮影時に影響する可能性が高くなるので、プロテクトフィルターをつけても保管時はレンズキャップが必要です。

書込番号:16455046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yoko-chさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/10 09:11(1年以上前)

ご丁寧な解説ありがとうございました
純正だとまた失くしそうなので、色々見てみます

書込番号:16455135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/10 09:20(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/144376

こんなひも付きのレンズキャップもあります。

書込番号:16455157

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/08/10 10:13(1年以上前)

撮影場所で無くしたレンズキャップを、

二時間探しまくったころの純粋な気持ちを忘れたくないもだ。

なんでもいいなら中古カメラ屋で300円くらいで売ってるとか後で気づくんだけど。

書込番号:16455302

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoko-chさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/10 11:09(1年以上前)

おー、ありがとうございます
本体も白だし、コレにしようかな、、、

書込番号:16455475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoko-chさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/10 11:10(1年以上前)

最近はなんでもネットで買えますからね、
失くしても買えばいいや、と思ってしまうのはちと反省です

書込番号:16455482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2013/08/10 11:39(1年以上前)

>純正だとまた失くしそうなので、色々見てみます

うん?
チョッと突っ込み…
純正でなければなくさない?

私は、必ず予備のレンズキャップ(フロント、リアも)やボディキャップを持っています。




書込番号:16455555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/10 21:20(1年以上前)

okiomaさん

一度純正を失くしてしまったので、同じ純正を買うとまた失くすかもしれないから、他にいいものがあるか探してみようかな。
と言いたかったのではないでしょうか?

書込番号:16457103

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoko-chさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/10 21:43(1年以上前)

あー、すみません
紐が付いている「優れもの」があるとご紹介頂いたので、、、
純正は紐がないからまた失くしちゃうかな、と。

書込番号:16457182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2013/08/11 10:10(1年以上前)

さのよしおさん
十分理解してのコメントです(笑
真面目に考えないでくださいね。

だから、チョッと突っ込みをと…

純正に限らず、なくすときはなくします。


純正キャップでも
使えるものが有りますよ。
チョッと探してみました。
ヨドバシのHPより

http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC&gad1=b&gad2=s&gad3=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC&gad4=11853389051&gad5=704795570823412234&gad6=1s1&gclid=CPfUj7mZ9LgCFUhcpQodW18AGA

書込番号:16458613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 虫や鳥の写真をとりたい。

2013/06/28 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 砂尾さん
クチコミ投稿数:10件

はじめて一眼レフカメラを買おうと思います。
被写体は、虫、鳥、花、ペットの猫などです。

色々悩んだ結果、
CanonのEOS60DかこちらのK-30まで候補を絞りました。
現在は、主にCanonのPowerShot SX-30isをつかっています。鳥の撮影には重宝してるのですが、マクロでピントが合いづらいのと、
仕事で一眼レフを使うようになって、私のようなヘタくそでも、あんまり綺麗に撮れるのとで、購入を決意しました。

自然な色味というよりは、あざやかな写りが好きなので、60Dがいいかな?と思ったのですが、K-30はお得感が有りますよね。
ダブルレンズキットをかって、すぐにマクロレンズを買い足すとなると、予算的にK-30が限界です。

長くなってしまいましたが、上記のことを踏まえて、皆さんだったらどちらを選ぶか、できれば理由も教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16305541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/28 20:45(1年以上前)

K-30をお勧めいたします。
昨年末に親戚の娘さんから同様の相談をうけ、K-30のダブルズームキットと
タムロンの90mmマクロを勧めました。
結果は野鳥撮影と昆虫や花の撮影で大満足しています。
お勧めした理由がミドル機であるK-5IIsと同じファインダーを装備していること。
マクロなどはファインダーが良いとピントの山がよく分かるんですよ。
そして何よりも画質が素晴らしいからでした。

書込番号:16305561

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/28 21:03(1年以上前)

こんばんは。

>ダブルレンズキットをかって、すぐにマクロレンズを買い足すとなると、予算的にK-30が限界です。

とりあえずはマクロレンズが必要でしょうから最初に揃えられるK-30がいいと思いますよ。

下記サイトも参考にされてくださいね。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:16305631

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/28 21:08(1年以上前)

>すぐにマクロレンズを買い足すとなると、予算的にK-30が限界です。
>あざやかな写りが好きなので

K30で決まりでしょう
K30コスパの良いカメラですし、あざやかさも60DよりはK30だと思います

書込番号:16305649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/28 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サービス?

砂男さん こんばんは

 価格で妥協してK30を買っても、後悔はしないと思います。
 (私は、操作性=撮影-消去-再生等+乾電池が使える でPentaxを選びましたが)

 マクロレンズ、DA35mmMacro も良いのですが、DFA100mmとか delphianさんが書かれている
 タムロン90mmくらいの ちょっと望遠くらいが、ドアップにとれて良いと思います。
 
 もちろん、ちょっと望遠 なレンズとしても使えますよ

 K-5の写真で恐縮ですが、K-30の方が優れているところもあるようなので、良しとしてください

書込番号:16305669

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/28 21:18(1年以上前)

砂尾さん こんにちは

>、あざやかな写りが好きなので、60Dがいいかな?と思ったのですが、K-30はお得感が有りますよね。

お買い得感でK-30に行くよりは 気に入った色の出る60Dに行った方が良いような気がします。

それに 鳥の写真の場合 300oでも足りない場合が出ますので 今後レンズの選択する場合 キヤノンの方が 選択範囲が広く 
上部液晶がないKー30に比べ 上部液晶の有る60Dの方が使いやすいと思いますので。

書込番号:16305713

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/28 21:22(1年以上前)

砂尾さん、
  こんばんは、・・・・・・

 >被写体は、虫、鳥、花、ペットの猫などです。

  虫、花・・・・・マクロレンズ 
      D FA Macro 100mm F2.8 WRや TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用)      

  鳥・・・・・・・望遠レンズ
      DA☆300mmやDA 55-300mm F4-5.8ED もっと長めは、シグマ APO 50-500mm

  ペットの猫・・・・標準画角で、明るいレンズ

      FA Limitedの 31,43,77oいずれか、DA★55mmF1.4 SDM

 が、思い浮かびますね。

 いずれも高価格ですが、K-30でもしっかりレンズに負けない写真が撮れますよ。

 レンズキット、ダブルズームかDA18-135を購入されて、

  マクロから始められたが、良いのではないでしょうか。

  それぞれの被写体には、単焦点で専用のレンズを奢ったがベストですね。

 まずは、ズームキットで、いろいろ撮ってみてからでも遅くはないと思います。

書込番号:16305732

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/28 21:27(1年以上前)

K-30が良いと思います。個人的ですが好みの色だと思います。

被写体からすれば、100みりマクロが使いやすいと思います。

K-30はキットレンズの購入がお勧めです。勿論W望遠が必要ならWレンズキットで良いと思います。


書込番号:16305747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/28 21:27(1年以上前)

K30に一票♪

書込番号:16305749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/28 21:33(1年以上前)

砂尾さん、こんばんは。

マクロでピントが合いづらいとのことですが、三脚は使われていますか。
手持ちであれば手ブレもあると思います。
手ブレ補正はマクロ撮影では効果ないんですよ。

ただしキヤノンの100mmマクロだけは別で、このレンズは唯一マクロ撮影で手ブレ補正が効きます。
お値段はとても高いので予算不足になりますが、三脚代を考えると高くないかも。
ただマクロはピントもシビアで、o単位でカメラが動いただけでピントがずれますので、三脚を使った方がいいんですけどね。

キヤノン100mmマクロ
http://kakaku.com/item/K0000055485/

ハイブリッドIS
http://cweb.canon.jp/ef/is-special/technology/index3.html#hybrid_is

SX-30isが鳥の撮影に重宝しているとのことですが、これと同じ大きさで撮るには500mm〜600mmのレンズが必要になります。
それらもまた高価ですが、比較すればペンタックスの560mmレンズが安いです。

500〜600mmレンズ比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000226444_K0000226443_K0000416085&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

私だったらどちらを選ぶかですが、目的にあったレンズがあるのはキヤノンなので60Dにしたいですが、残念ながらレンズを買う経済力がありません。
K-30で予算ギリギリなら、せめて三脚買う予算が貯まるまで待ちですね。

書込番号:16305777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/28 21:34(1年以上前)

こんばんわ〜



私はデジタル一眼レフ歴がまだ1年ちょっとなんですけど、その視線でのアドバイスです。

どちらのカメラを買っても 圧倒的正解、だとか 大失敗 って事はないと思います。
なぜなから、砂尾さんにとって初めての一眼レフカメラですから、自分で使い込んで行く中で
カメラの性能や性格に自分を合わせたり、はたまた逆に 自分の要望を持っているカメラで実現したり
という過程を経て、撮りたい写真って撮れるようになっていくのではないかなって最近思うので。


あくまでも私見ですけど。

ですので、 お店で カメラを 見て、触って、持って、構えて、、、シャッター切って、それと
せめて 露出補正の操作をしてみてやりやすい方(私はキャノン機のこの部分が苦手です、好きな人は
あれじゃないと嫌っていう人も居ます)だとか、、
その手に持って操作した フィーリング、ああ、写真を撮るのが楽しみ〜〜!! って 思えるカメラが
買って正解のカメラではないでしょうか?

今だと、K-30のオーダーカラーの価格も標準カラーの価格もあまり変わらなくなってますね。
好きな色を選んで買う、、なんて楽しみがK-30にはありますね。


鮮やかな色、、という意味ではCanon機も鮮やかかもしれませんが、自然、風景ではペンタックスの方が
鮮やか、時に艶やかだと私は感じます。


それでも決められない 場合は、、以下の点を比較、、かなぁ。。

バリアングル液晶の有無 ← 60Dが◯
ファインダーがより良い ← K-30が◯

見た感じ、持った感じ、ウキウキする ← K-30が◯(私の場合)
同じメーカーのカメラを持ってる人が多そう ← 60Dが◯
他に持っている人が多くなくて個性的 ← K-30が◯

防塵防滴ボディ ← 小雨くらいならちょっと安心なK-30


まあ、他にも違いはありますが、結局正解は、、、雰囲気が気に入った方、、ではないでしょうか。
性能の観点で言えば、両機ともに撮れない写真なんてありませんし、とっても綺麗に写ると思いますよ。


私見ついでに・・余談ですが

*私は Canonの一眼レフ機も使っていますが、露出補正のやりかたが どうしても好きになれません。
やりにくいんです。(右手親指での操作がやりにくい)
加えて、シャッター半押し、ピピっ!ってなってからでないと露出補正が操作できないのも
イマイチ好きになれません。

で、露出補正の操作の仕方はPENTAXのカメラの方が断然好きなのですが、K-30だけは私の手には
シャッターボタンと露出補正ボタンの位置関係が合わなくて、、、、。


*鳥を撮りたいというと、「望遠レンズが必要だから、選択肢の多い Canonが」「オートフォーカスの
はやいニコン、Canonが・・」って話が必ずといって良いほど出てきます。
でも、最初のカメラなら、そんなのとっても小さいことだと私は思います。
撮りたくなるカメラ、撮ってて楽しいカメラに優る 優れた点は無いように思います。
撮りたいという気持ちが薄くなったら、カメラの性能や自分の感性の良いところを 引き出しにくいので
高いレンズなんかは二の次かなあぁあ、、って思ったりします。


ところで、K-30を買うとしたら、、ダブルズームキットにするのかDA18-135WRとのセットにするのかも
ちょっと悩むところですね。

楽しく、良い買い物をしてください!

書込番号:16305779

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/28 21:45(1年以上前)

>手ブレ補正はマクロ撮影では効果ないんですよ。

  効果が無いでなく、効きにくい感じですね。
  望遠レンズと同様に、少しのカメラぶれでも大きく影響します。
  しかし、手振れ補正(SR)をかけて撮影した方が、スローSSで撮れます。

  ただ、手振れのうち前後振れに対しては、効果はありません。
  マクロ撮影では、前後振れも大きく影響しますね。

書込番号:16305831

ナイスクチコミ!1


Yachoo PPさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/28 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

鳥と虫の作例です。
K−30のホワイトバランスは周囲の色に引きずられ易い気がするので、
RAWで撮ってカメラ内現像で調整しています。

書込番号:16306047

ナイスクチコミ!2


スレ主 砂尾さん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/28 23:34(1年以上前)

みなさま、早速のお返事をいただきありがとうございます。

delphianさん
私と同じような目的で使ってらっしゃる方が、大満足というのを聞いてかなり興味がわいてきました。
マクロレンズについてもありがとうございます。
予算的には、タムロンの60oマクロがいいかな〜と思っていたのですが、90oマクロの方も調べてみます。
よろしければ教えていただきたいのですが、ファインダーの良し、悪しというのはどういったことなのでしょうか。

Green。さん
そうなんです。60Dのボディ+マクロレンズ、という手もありますが、せっかく買ったのだから
いろいろな写真が撮ってみたいし・・・。ダブルレンズキットが予算内なのはは魅力的だなと。
サイトも教えてくださってありがとうございます!
まだまだわからないことだらけなので、参考にさせていただきます!

FrankFlankerさん
K30が鮮やかさでも優勢というご意見、ありがとうございます。
60Dの写りが鮮やかな気がしていたので、比較したことがありませんでした。
写真を載せてくださっている方もいるので、じっくり比べてみたいと思います!

けいごん!さん
こんばんは。
画像を載せてくださって、ありがとうございます!参考になります!ユリの写真が特に好みな写りです。
マクロレンズについてもアドバイスいただきうれしいです。アドバイスの趣旨とはずれてしまいますが、
ちょっと望遠なレンズとしても使えるということで、60D+タムロン90oマクロでしばらく様子を見るのも手かな・・・などと、ますます迷ってしまいます。優柔不断で恥ずかしいですが・・・。


もとラボマン2さん
こんばんは。確かに、60Dの写りはとても好きなのです。
しかも、レンズの買い増しのことを考えると60Dの方がよいのですね・・・。
いずれを買ったとしても、長く使うことになると思います。先を見据えた使い勝手の良さも考えた方がよいのですね。

1641091さん
レンズについて具体的にアドバイスいただきありがとうございます!
いきなりレンズをそろえるのは金銭的に無理ですし、使いこなせる自信もないので、
アドバイスいただいたように、マクロレンズから始めてみようかなあと思います。
そうなると、やっぱりダブルレンズキットまで射程圏内に入るK30に傾いてきてしまいます。迷う・・・。

書込番号:16306333

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂尾さん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/29 00:10(1年以上前)

引き続き、みなさま返信ありがとうございます。

t0201さん
ダブルレンズにしようと思ったのは、最初なのでいろいろ試してみたいなーという単純な発想なのです。
望遠についてはパワーショットを併用するつもりなので、キットレンズの方も考えてみます!

ほら男爵さん
ありがとうございます。最初はランキングで気になっただけだったのに、
K30優勢で、かなり気持が傾いてきています・・・。

たいくつな午後さん
こんばんは。三脚なしで撮っています。
0pマクロとなっているのですが、マクロモードで被写体に近づいて半押しするとAFが効かないというか、
同機種使用の友人も同じことを言っていたので、機種の個性なのかなあと勝手に思っていたのですが・・・。
パワーショットの光学ズームに相当するレンズは、高額すぎてとても手が出ません(涙)
話が前後してしまいますが、マクロレンズで撮影する場合、三脚は必須なのでしょうか?

青空と自転車大好きさん
こんばんは。
バリアングルはかなり捨てがたいですが、仕事柄埃っぽい場所+一日中野外なので、防塵防滴も魅力的。
どちらも良いところがあって、本当に迷っています。
ファインダーについては意識したことがなかったので、次にお店に行ったときに注意してみます。
露出補正操作は、いろいろ触ってみてみんな違うな〜って感じで、まだどれが使いやすい!とかまでは
わかっていない感じです。職場のカメラがニコンなので、使い慣れているのはニコンなんですが・・・。
皆さんのアドバイスを参考にして、後悔しない買い物をしたいです!

1641091さん
上から順番に見ていったので、二度にわたってしまいました。すみません。
具体的に例をあげてくださって、ありがとうございます。

Yachoo PPさん
作例、大変参考になります、ありがとうございます。
オオムラサキ、とても鮮やかですね・・・。もちろん撮った方の技術によるところが大きいのでしょうけれど、
K30でもこんなにきれいに撮れるんだ!と感動しました。
普段は、JPEG+RAWで保存していますが、現状JPEG撮って出しオンリーで・・・。RAWについても勉強しようと思います。



書込番号:16306487

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/29 00:46(1年以上前)

砂尾さん、
  こんばんは、

 マクロの方であれば、
 
  ご参考に成るかわかりませんが、リンク先を参照されて下さい。
  

 先にあげた2つのレンズの使用感の書き込みを・・・・・
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16271062/#16271538

 機種違いですが、K-30でもほとんど変わらない(分からない)写りですよ。

D FA100mm WRの画像
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#16209280

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用)の画像
      (ゴンジジさんのスレッドに、貼り付けさせてもらってます。)
  http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511859/#16293224 

  
 

書込番号:16306615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/29 01:24(1年以上前)

砂尾さん 返信ありがとうございます

色々と 紹介されて 逆に悩み多くなりそうですね でも悩んでいる時も楽しいと思いますので 楽しみながら ベストな機材見つかるといいですね。

書込番号:16306706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/29 02:21(1年以上前)

ふたたび、こんばんは。

>話が前後してしまいますが、マクロレンズで撮影する場合、三脚は必須なのでしょうか?

はい、必須です。
三脚だけでなくレリーズかセルフタイマーでの撮影も必須です。
試しにSX30のisをオフにして、どこかにゴムひもでしっかり固定して、レンズの前に置いたたものにマクロモードでピントを合わせてみてください。
ピントが合うまで時間がかかりますし、細かいものだと合いにくいので、その場合はMFを使います。
ピントが合ったら手押しではなく、セルフタイマーで撮ってみてください。
これできれいに撮れるはずです。
今度はその状態でピントを半押しかMFで合わせたまま、写すものをほんの少しだけ前後に動かしてみてください。
数ミリ動かしただけでピントが全然合わなくなります。

マクロ撮影というのは非常にシビアでして、ほんのわずかな動きがピンぼけや手ブレとして現れてしまいます。
例えば自分の手のひらを目の前に出して、それを動かすと手のひらの動きに目が追い付かないですよね。
だけど腕を伸ばしてやれば追いつける。
マクロ撮影というのは、その追い付けない状態なんです。
だから手持ちで動かしていないつもりでも、実際にはわずかに動いていて、それがピンぼけや手ブレを起こしてしまいます。
動きはわからないくらいわずかでも、画面の中では大きな動きですし、上下だけでなく前後にも動いていますから、手ブレ補正も補正しきれなくなります。
これを解決するには動かないように固定することで、そうなるとやはり三脚となります。

例外は前述したキヤノンの100mmマクロのみ。
キヤノンでも100mm以外のマクロとか、他メーカー(もちろんタムロンも)のマクロは手ブレ補正付きでもブレます。
ペンタックスのボディ内手ブレ補正もマクロではブレます。

Green。さん紹介のサイトの2ページ目にも書いてあります
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/001.html

ついでにファインダーと防塵防滴についても。
ファインダーに関しては、この2機種はいい勝負だと思います。
視野率がK-30が100%、60Dが96%の違いですね。
4%の差は山の頂上をファインダーの上端に合わせて撮ると、K-30は画像の上端に頂上が来ますが、60Dは少し空が入って写ります。
どちらも明るくて像が大きいペンタプリズムで、ファインダー倍率もフィルム換算すればほぼ同じ。
これが60DでなくKissだとダハミラーなのでとてもしょぼいのですが、60Dなら私はOKです。
比べるときはKissやニコンD3200/5200等のダハミラーと比べると違いがはっきりわかります。
用語がわからないと思いますので、詳しく解説されているサイトを紹介します。

ファインダー視野率
http://allabout.co.jp/gm/gc/3758/

ファインダー倍率
http://allabout.co.jp/gm/gc/3767/

ペンタプリズムとダハミラー
http://dslr.hajimeteguide.com/pentaprism_pentamirror/

防塵防滴はK-30と60Dの両方ともそうです。
60Dの方はあまり大きく書いてないので知らない方多いですけど。

こう書いていくと、K-30は60Dに近い性能を持ちながら、価格はKissに近いというモデルなんですね。
撮影目的に合ったレンズがあるのはキヤノンながら、しかしいずれもとても高価。
キヤノンは高いレンズがバリエーション豊富、ペンタックスは安いレンズがバリエーション豊富という違いが大きいです。
もちろん高いレンズはとてもいいので、買えるなら高いレンズを選んだ方がいいです。

K-30と60D比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001576_K0000168320

あと書き込んだのがK-30のサイトですので、見ている方はペンタックスユーザーが多く、K-30のお勧めが多くなる点は考慮してください。
本当は一眼レフすべてのサイトに書けばよかったのですが、今から書くとマルチポストというルール違反になるのでやらないでください。
その場合は両方ともお勧めが来て、かえって決められなくなるかもしれませんが。
ちなみに私もペンタックスユーザーですが、今回に関してはキヤノンの方がレンズが適していると思います。
ただ高いんですよね。
だからもうちょっと我慢して三脚代を貯めて、貯まったときに再検討するのが私のお勧めです。

三脚もピンキリですので、三脚の選び方のサイトと掲示板もお教えします。
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/

今のうちに楽しんで悩んでください。

書込番号:16306818

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/29 06:08(1年以上前)

>>自然な色味というよりは、あざやかな写りが好きなので、60Dがいいかな?と思ったのですが、K-30はお得感が有りますよね。

という事で、本当は60Dが欲しいけど、価格的にK-30で妥協という感じなら、60Dをお勧めします。
写りなどの好みは人それぞれですし、気に言ったものが一番です。
今は予算的に厳しくても、後々後悔のない買い物をしましょう。
全てを一度に揃えようとはせずに、マクロレンズや三脚は後からでも良いと思いますよ。
たいくつな午後さんが言われるように、ココはK-30の板ですのでK-30を押す人が多いのは当たり前です。
デジタル一眼レフ全ての所だと、両方共薦める人なら、未だマシです。
候補以外の機種を薦める人が必ず出てきますので、混乱するだけです。
K-30は良いカメラだと思いますが、人それぞれ好みは違いますので...
後は店舗で実機を触ったフィーリングとかで決められても良いと思いますよ。

書込番号:16307004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/29 07:30(1年以上前)

60Dは鮮やかというよりはどちらかというとニュートラルというか鮮やかさとはほど遠い
ポートレートはよくキヤノン機が良いといわれるけど肌色が自然な感じだからでペンタックスだと少し鮮やかめなので...

ただデジタルなのでキヤノン機でも彩度やコントラスを上げたり、ピクチャースタイルを風景などに設定すればある程度は鮮やかにはなると思う
ネットにアップされた写真だけ見てもJPEG撮ってだしとは限らないので比較は難しいかもしれない
写真の好きな人ほど撮った写真をフォトショなどでいじってアップしたりするので単純には比較できないように思います

書込番号:16307117

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/29 08:20(1年以上前)

 おはようございます。

 他社のカメラに関しては、詳しくありませんが、
 たいくつな午後さんの書き込みは、参考に成りますね。
 マクロは、近づいて大きく撮るほどシビアになります。
 望遠の撮影にも通じるとこが有り、
 望遠に移行しても、培ったことが役立つと思います。

 撮影スタイルは、いろいろあると思います。
 たいくつな午後さんが、正論ですね。

 私の場合は、散歩がてらに撮ることが多いので、
 特別な例を除き、ほとんど手持ち撮影です。
 虫の場合は、三脚ではシャッターチャンスを逃す場合もありますね。
 三脚、手持ちの折衷案としては、一脚使用と言う方法も有りますね。
 三脚もピンからキリまでですので、あまり安価のは避けたがよいですね。
 三脚の上部につける雲台でも、いろな形式があります。 
 脚部のしっかりしたもの買っておけば、あとあと雲台交換でいけます。
 一脚の雲台を、三脚に流用もできます。
 ただし、いろんな規格があるのでどれを購入するかじっくり検討されて下さい。

 屋外でのマクロは、風が大敵です。
 カメラ側でいくらしっかり固定しても、被写体自体が振れます。
 
 K-30はある程度高感度耐性があるので、
 まずは、ISOは目をつぶり、早いSSで撮ってみると良いですね。
 撮影モードのTAvモード使えば、前後ダイヤルで絞り・SSを変更でき
 ISOが自動的に変わってくれます。
 とても使い易い撮影モードです。他社にはない機能だと思います。

 ただ、K-30ではレリーズリモコンの受光部は、前面だけなので
 カメラの背部からは、リモコンで操作できません。
 三脚に据えた場合、2秒セルフタイマーかレリーズケーブル対応になります。
 
 

書込番号:16307246

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング