PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

イメージセンサークリーニング

2013/07/20 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:70件


撮影に多少影響がある
ホコリがセンサーに付着しました。

PENTAXに頼むと1050円です。
PENTAX イメージセンサークリーニングキットを買うと3000円程度。

イメージセンサークリーニングキットはホコリが付いてすぐに
クリーニングができることと繰り返し使えるのが利点ですが
自分でクリーニングするのは正直不安です。

イメージセンサークリーニングキットは誰でも簡単に使えるのでしょうか?
イメージセンサーを傷付けてしまったと言う方はいらっしゃいますか?


PENTAXに依頼するのと自分でするのは
どちらが良いでしょうか!?
イメージセンサークリーニングキットはゴミが気になった時に
すぐに使えると言う利点があるので正直迷っています。

書込番号:16384755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/20 09:52(1年以上前)

ピーマンLGさん,こんにちは.


ブロワーで吹いてみましたか?
たいていのゴミはこれで取れることが多いです.

これで,取れなかったら,イメージセンサークリーニングキットを使うか,
ペンタに頼むしかないですが,購入して1年以内ならペンタックスフォーラム
あれ,スクエアだったけ?に持ち込めば,無料でやってくれますよ.

なお,私自身はイメージセンサークリーニングキットを買ってから5年くらい
たつと思いますが,その間自分で使ったのは3回くらいです.
やること自体は簡単です.また,書いてある通りに慎重にやれば,そうそう壊
してしまうようなことはないと思いますよ.

書込番号:16384790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/20 10:12(1年以上前)

こんにちは

先ずはブロアーでシュポシュポですね。
F16以上とめちゃくちゃ絞って使わない限り、ほとんどのゴミはこれで取れると思いますよ

それでも取れない粘着性のゴミが出た場合はSCで掃除してもらえばよろしいかと思います

書込番号:16384854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/20 10:15(1年以上前)

別機種
別機種

私のカメラはごみ落としの無い古い器械ですので8年ほどたつとたくさんついています
写真のようにブロワーでバルブモードにして吹き飛ばしますそれでも取れない時はソフトで消しています
素子に付くのではなく前面のローパスフィルターに付きますペッタン棒などでやると傷汚れを付着させてしまいますので
慎重に行う必要がありますね
頻繁にレンズ交換をしないのもゴミが入らないことにつながります
交換時はカメラを下に向けて行うなどいろいろ工夫してみてください
それでは頑張ってください

書込番号:16384862

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/20 10:23(1年以上前)

ピーマンLGさん こんにちは

ペンタックスの ペッタン棒自分も使っています 初めは緊張しましたが 今は なれて普通に清掃できるようになりました。

でも ホコリのような ホコリは取れるのですが 油分が付いたような汚れは取れません その為 自分の場合は 日頃のメンテナンスには ペッタン棒 自分ではクリーニングできなくなったら メーカーと使い分けています。

ペッタン棒のおかげで メーカーに出す回数減りましたが 最終的にはメーカーに出す事も有りますので どちらが 安く出来るか判りませんが 自分で出来るのは 利点だと思います。

書込番号:16384894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/20 10:37(1年以上前)

まずは、ブロアー。 でも、失敗談もあるので注意はしてください。 奥まで突っ込まないことです。

ボンベタイプは使わない。エア量も強いし、液剤が飛ぶと危険です。

使い方は簡単です。 でも、不器用、無神経、注意力の低い方はやめた方が良いかも?

ペッタンも液体もあるけど、どちらも必要です。・・・と思います。

ホコリ程度はOKだけど、粘着質の物だと、ペッタンは効果ゼロ。液体+シルボン紙、麺棒でコシコシです。

溶剤は、不要なフィルターでふき取り練習を何度もしてから取りかかった方が良いかも? 駄目と感じれば、実行しないことです。

傷つけたりしたら交換しかないし、過去にも失敗談多数です。

書込番号:16384938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/20 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

センサーのゴミって厄介ですよね。
まあ、丁寧に扱ってれば関係ないから平気と
昨日までは思っていました。
しかし、空が綺麗だったので撮ってみたら…
なんと!いくつも付いてるじゃぁないですか。

ということで、ブロワーでシュポシュポしたら綺麗になりました。
ほかの方も書かれているとおり、ブロワーでシュポシュポしてみたらいかがですか?

書込番号:16384940

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/20 10:47(1年以上前)

センサーの掃除も自分で行える様にキャノンでも同様の物が売られています。

「簡単」と説明されていますが、僕は自信が無いのでサービスセンターでお願いしています。
購入直後はホコリが付着して頻繁に清掃を行っていましたが、今はほとんど気にならないレベルなので、
PCで修正しています。

書込番号:16384964

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/20 11:47(1年以上前)

こんにちは
ブロアーを使う場合は、ミラーアップします(そうされていると思いますが)。
ゴミには、油性のゴミもありますので吹いても落ちない事が有ります。
SC に掃除依頼か、湿式の清掃用具を使います。
私は、delkin sensorscope sensor cleaning system を使っています。
動画
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ

書込番号:16385144

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/07/20 16:02(1年以上前)

ピーマンLGさん、こんにちは。
皆さん書かれているように、まずはブロア試されましたか?
ブロアはセンサークリーニングだけではなく、
本体外部や隙間のホコリ等にも使いますので、
一つは用意されるといいかと思います。
なるべく大型のもので、先に毛の付いていないものを用意しましょう。
あと、古くなってきたり、質の悪いものは、
内部からカス等出てくるのもあるようなので、
カラ吹きなどで確認してからお試しください。

あと、まだ1年以内であれば、
保証期間であれば、ペンタのサービスセンターに持ち込みをおすすめです。
これは、行ける距離に住んでいる必要がありますが。
保証期間中は無料で、清掃と点検をしてくれます。

そして、クリーニングキットですが、
東京新宿のフォーラムにいければ、実際に試せますし、
親切に使い方も教えてくれます。
コツとしては、少し上からストンと落とす。
間違っても押し付けない。これを繰り返すだけです。
コツさえつかめば非常に簡単ではありますよ。
ただ、清掃中は常にセンサーを外部に晒すことになるので、
その際に侵入するホコリ等には注意が必要ですね。

私はK10DからK-7→K-5IIsになりました。
ペンタのゴミ取りもDRIIとなり、超音波式になったことで、
全くゴミの心配をする必要がなくなりました。
エントリー機こそ、DRIIを導入して欲しいところですね。

書込番号:16385828

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/07/20 16:17(1年以上前)

経験的にはほとんどシュポシュポでOKです。
それでも取れない場合は湿式クリーナー(堀内カラーのデジタル綿棒つき)を使っています。
ペッタン棒はチカラ加減を間違うと逆に跡になりますから、手先に自信がないというなら湿式のほうが安全で確実です。
このデジタル綿棒が優れもので、簡単です。
麺棒では壊してしまいます。

書込番号:16385866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 御来光登山

2013/07/15 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 えび助さん
クチコミ投稿数:5件

昨年末に18-135WRキットを購入したカメラド素人です。7月末に急遽富士登山をすることになり、せっかくの機会なので、御来光を収めたいとおもっています。単独行動ではないので時間の制約はありますし、強風が想定されるなか三脚もないのは無謀でしょうか。些細なことでも結構です。アドバイス等ありましたら、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16369934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/15 22:37(1年以上前)

御来光は撮ったことはありませんが、
夕焼けなどの撮影時に三脚を使ったことはありません。

露出は、
マニュアルで撮るか、
AEなら露出補正をしないと、
「周辺は真っ黒」とか、「太陽は真っ白」とかになります。
液晶で確認しながら、露出補正などで露出を調整するか、
露出ブラケットを使われるのがよろしいかと。

書込番号:16370065

ナイスクチコミ!1


starwindさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/07/15 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

2年前に富士登山した身です。世界文化遺産登録されてからの混雑状況はどんな感じか判りませんが、見晴らしの良い場所に地べたに体育座りで座って膝上もしくはザックを土台に使って見たり、トレッキングポールにカメラ用一脚としても使える物もあるのでそれを用意してみるとかどうでしょう?

添付画像はコンデジですが、座った状態での手持ち撮影です。撮影ポイントは富士宮口から東方向に20分位歩いた地点だったかな?
1枚目の中央部分の明るいポイントは山中湖の湖面だった気がします。

書込番号:16370099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/07/15 23:11(1年以上前)

普段から運動をしていて体力に自信があれば良いのですが
登山の場合は少しでも荷物を減らしたいので三脚は荷物から外した方が良いと思います。

三脚はなくても御来光は撮れるので不要だと思います。

不安であれば事前に日の出や夕暮れに試し撮りをしておくのが良いと思います。



書込番号:16370250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/07/15 23:55(1年以上前)

 朝日や夕日はたまに撮りますが、ほとんど手持ちで撮ってます。強風が気になるなら、ISOの許す範囲でシャッター速度を速めに。

 露出はブラケット撮影でRAW撮りが事後の調整がしやすいと思います。

 太陽が顔を出してから、完全に姿を現すまではわずか数分の出来事です。連写機能をフルに使って、構図や焦点距離を変えたものをできるだけたくさん撮りましょう。

 好天に恵まれることをお祈りしています。

書込番号:16370448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/16 00:51(1年以上前)

登山で三脚かついで行くのは体力がないと厳しいと思います

三脚がないと絞り込んでの撮影は難しいと思いますが、そうでなければ問題なく御来光も撮れるでしょうから露出を変えたりしながら出来ればRAWで撮影しておくと良いと思います

書込番号:16370648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/16 03:38(1年以上前)

明日の日の出で試してみるというのは如何ですか。

富士山頂でなくても晴れていれば日の出は見れますよ。

書込番号:16370829

ナイスクチコミ!2


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/16 03:57(1年以上前)

別機種

デジ一を担いでの登山、不安もあるかもしれないけど、楽しみでドキドキしますね!

僕は登山中、日没から夜明けまで、定着で腰を据えて撮る用に軽量の三脚と雲台をセットにして(合計800gぐらい…でしょうか。SLIKのスプリントミニからパーツを少し外して、軽い自由雲台と組み合わせたもの)持参しています。当然重いものに比べて安定性は劣りますし、乗っけられる重量も限られてきます。幸いPentaxは比較的軽く機材を組むことができるので、何とかなっている次第です。
実際ご来光を待つ中には手持ち撮影組も多く見られます。
ただ、固定することでSSに縛られずに好みの絞り、好みのISOなどの調整が効くのもまた事実です。
上記のような軽量三脚、もしくはストックを兼ねるタイプの一脚を使用されることを一考されてはいかがですか?
せっかくコンデジではなく、画質や微調整にこだわれる、それ自体重いカメラやレンズを持って上がるのです。少しSSを伸ばすだけですそ野に広がる夜景、流れる雲、星空など、被写体が一気に広がります。下界で試してみて、これは、と思われれば是非…。
なお、高山の強風下では三脚に載せた基材が倒れたり飛ばされたりすることも十分あり得ます(手持ちで構えている自分があおられることもありますが)。くれぐれもご注意ください。

書込番号:16370838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/16 15:20(1年以上前)

丈夫なミニ三脚もいいですがリュックか岩にタオルを下に敷いて微調節して角度を決めて撮る手もありますよ。

これなら荷物は増えませんw

日が昇る寸前にテスト撮影を忘れずに!

書込番号:16372076

ナイスクチコミ!1


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5 画像のるつぼ 

2013/07/16 19:39(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主さん、みなさんこんばんは。

山小屋素泊まりやテント泊で山を登っていらっしゃるのなら
三脚を持っていったほうが良いかと思います。
三脚ありですと、山の上からの夜景も撮れますし。

そのような経験が少ないのであれば、三脚無しのほうが
良いかと思います。
その場合は、レンズの焦点距離は広角側(18mm-135mmの
レンズですと18mmに近いほう)にして、絞らなければ(fが小さいほう)
手持ちでも撮影できるかとおもいます。

写真2枚目(焦点18mm)は三脚使用しての撮影ですが、シャッター速度が
1/125秒ですので、しっかり構えていれば三脚は不要の条件でしょう。

あと、山頂で御来光を拝むときは、気温が低いのでレンズが
曇る可能性が高いです。
ティッシュとかメガネ拭きを持って行くことをお勧めします。


書込番号:16372752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2013/07/16 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは、

時間の制約があるなら三脚は面倒でしょう。
それに、日の出って意外と高速でシャッターが切れます。
普通の状態なら、手持ちで大丈夫かと思います。
不安があれば座って手持ちにすればよいかと。

書込番号:16373355

ナイスクチコミ!1


スレ主 えび助さん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/17 22:54(1年以上前)

皆みなさま
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
たくさんのアドバイスを戴きましたが、正直理解出来ていない部分も多々あります。
今回をきっかけに勉強してみたいと思っています。
とりあえず当日に慌てないよう、出来る限り練習して臨みたいと思います。

書込番号:16377186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花の写真撮影で気をつけること。

2013/07/06 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:94件
当機種

なんかモヤッとした感じになってます。色もベターとした

こんばんは、家族写真メインで撮っていましたが、花や野菜の写真も撮って楽しんでます。

花の写真って軽く考え得ましたが、撮り始めると結構むずかしくなかなかうまく撮れません。

ピントがその一輪の花であって欲しいのに手前が妙にぼけたり

花の色がベターと塗ったような色になったりしてしまいます。

今回アップした写真はその例です。レンズは18-135キットレンズで天候は雨上がりの曇りです。

どういったところに気をつけたらよいでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:16338429

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/06 23:38(1年以上前)

花の写真は、誰が撮っても同じような構図になりがちで難しいです。
留意点は、天候、使うレンズ、構図、ホワイトバランスです。
RAWに設定して撮り、見た感じの色を画像ソフトで再現するのが最良でこれは普通の事です。

手前がボケたりするのは、ピントの合う範囲=被写界深度に注意します。
先ずは絞る事ですが、絞り過ぎると小絞りボケが出ます(出ても良いの考え方も有ります)。
絞る。
望遠レンズを使い離れて撮る。
手前に何も無い対象を探す(構図にする)。
広角レンズを使う。

被写界深度を体感するには、こちらが良いですよ(労作です)。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16338526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件

2013/07/06 23:47(1年以上前)

その留意点とやらを抑えた素晴らしい作例を見せて頂きたいのですが…( *´艸`)

書込番号:16338570

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/06 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。
うーん、おっしゃるように何となくベタッとした感じですね。

高感度性能の良いK-30ですからISO800は問題ないとしても、絞りF10は少し絞り過ぎのような気が・・
よろしければ各種設定情報を教えていただければと思います。

駄作のオンパレードで申し訳ありませんが、今にも降り出しそうな曇天で古いK100DS+タムロン17-50mmF2.8で撮ったものです。何も画像処理はしていません。K-30ならもう少しシャッキリとした写りだと思うのですが。

書込番号:16338611

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/07 00:03(1年以上前)

タヌ吉タヌ吉さん こんばんは

>ピントがその一輪の花であって欲しいのに手前が妙にぼけたり

近距離での撮影での ピント位置は ピントが合う範囲が狭く カメラでピント合わせたと思っても風で花が動きピントが逃げたり 自分の体が動いてしまったりして ピントが逃げる場合良くあります。

その為 花が動いていない事確認して 体が動かないよう注意し慎重にシャッター押すと少しは良くなってくると思いますよ。

後 色の方は デジカメでは苦手な色も有りますので 今回の赤系の色も飽和し易いので アンダーにRAWで撮影し 後で調整するのが良いかもしれません。

書込番号:16338643

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/07 00:09(1年以上前)

追記
画像は、色域外警告表示が花全体に出ます(SILKYPIX Developer Studio Pro 5 を使用)。
これは、彩度が強すぎる警告ですので彩度を少し落とします。
色が大事な場合は、RAWで撮って画像ソフトで見た色に近く成るように調整するのがが最良です。

書込番号:16338666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/07/07 00:29(1年以上前)

別機種
別機種

元画

加工

今晩は。
主さんの写真は、とりあえず絞りすぎかと。

あと、もしかしてピクチャーコントロールか何かを鮮やかなどにしていませんか?

二枚目の写真のように、彩度やコントラストを上げると派手にはなりますが、元々派手なものは強調しすぎて変になります。

なので、ナチュラルやRAW撮りして調整します。

書込番号:16338749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/07 00:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

接写に三脚は不可欠です

タヌ吉タヌ吉さん、こんばんは。

作例を見て思ったことですが、

日の丸弁当構図
寄りが足りない
絞りすぎ
露出補正がない

といったところが気になります。

構図は花の正面からではなく、斜めから撮ることで立体感を出します。
真ん中ではなく、画面を3分割した交点にポイントが来るように。
なるべく近づいて、花が画面からはみ出しても構いません。
ピントはめしべに合わせ、その周辺は絞りを開けてある程度ぼかします。
タヌ吉タヌ吉さんの画像は暗いので、この場合はプラス補正。
補正の加減がわからなければオートブラケット機能を使います。

あと手持ちで撮ってますか?
私はほとんど三脚+レリーズで撮っています。
三脚はブレ防止だけではありません。
カメラを固定してしっかり構図を整え、ピントもきっちり合わせて、絶対に動かさないようにしましょう。
接写でカメラが1mm動いたら、ピントは大きくずれますので。
(手持ちで大丈夫な方もいますが、私にはとても無理)

そういったことで、今よりずっとよくなるはずです。
18−135mmは40cmまで寄れるので、まだまだ大きく写せるのではないでしょうか。
マクロレンズの購入は、さらに大きく写したくなってからで十分です。
三脚とレリーズだけは手に入れた方がいいです。

撮るのは1枚だけではなく、ピントを合わせる場所、絞り数値、露出、ホワイトバランス、カスタムイメージやシーンモードなど、色々な設定で何枚も撮ってください。
RAWで撮って後から調整も手ですが、その場で色々な設定で撮った方が感覚が身に付きますよ。
(レタッチすると応募できない写真展があるという事情もあるのだが)

アップした画像は*istDSとMFのタムロン90mmマクロという、とんでもなく古い組み合わせです。
色設定を鮮やかにしていたのですが、今ならナチュラルで撮ります。
鮮やか過ぎるし、シャープ効きすぎで不自然に感じるんで。
3枚目のコスモスはプラス補正が必要ですね。
まだまだ修行が足りません。
(この裏には果てしない数のボツ写真が…)

 p(*^-^*)q がんばっ♪

書込番号:16338765

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2013/07/07 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タヌ吉タヌ吉さん こんばんわ

花の写真ってむずかしいですよね (私はなんでもむずかしい・・・(^^ゞ  )


>ピントがその一輪の花であって欲しいのに手前が妙にぼけたり

離れて、望遠で撮りましょう
また、ぼけ をうまく使えるのが(前ボケ、背景ボケ)花写真の魅力だと思います (^^)

>花の色がベターと塗ったような色になったりしてしまいます

色飽和を起こしています。彩度を下げる、露出を下げる で撮影して飽和しないようにするしかありません


個人的には花の写真は綺麗な花を選ぶことはもちろんですが、背景(花以外のもの)をいかに美しく撮るかにかかっているように感じております

駄作で拙い写真のオンパレード、ごめんなさいね <(_ _)> 

書込番号:16338859

Goodアンサーナイスクチコミ!22


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/07 01:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

西部ドーム球場

70-200mm_200mm域_f/16

花の、駄作画像貼りますね。

書込番号:16338920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:152件

2013/07/07 02:07(1年以上前)

絞り過ぎの意見が大半ですが、
このレンズ場合、望遠側の描写って絞り込まないともっと甘く
モヤっとすると思うんですが。

今回のはカスタムイメージの変更と手振れに注意で事足りると思います。

書込番号:16338960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/07 05:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

補正前

補正後

単に露出アンダーなだけですね。
中央重点測光でしょうか?中央の花のしべの明るさにAEが引っ張られている感じです。

勝手に画像を使用して申し訳ないですが、ちょっと露出補正してみました。
悪くないと思いますよ。

F10という絞り値はナイスです。

書込番号:16339139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2013/07/07 06:33(1年以上前)

スレ主さんの、露出はどうなでしょう。
ISO・絞り・SSの組み合わせは、あまり見ませんね。
絞りも絞り過ぎだし、ISOも高過ぎです。
露出の勉強が必要ですね。

書込番号:16339189

ナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/07/07 07:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


こんにちは

花は寄ることが多いので、全体にピントを合わせるのは至難の業というか、普通の方法では無理です。
それで、どこかにピントを合わせるのですが、その場所によって花の表情が大きく変わるので悩みどころです。

確かにべたっとなっていますが、色飽和しているように見えます。 こうゆう時は RAW で撮影しておくと、後から何とかなります。 とはいえ、写真は光に大きく左右されますので、花を選ぶ以上に光を選ぶことが重要です。 光はカメラの位置で変わりますので、その花が一番可愛く見える形と光です。

もうひとつ、花の背景をもっと気にしたほうがよいと思います。

私は図鑑のような花写真には興味がないので、参考にならなかったらごめんなさい。

書込番号:16339245

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/07 07:26(1年以上前)

納得いく写真が撮れないようならRAWで撮られて、現像で調整をけけるのが一番でしょう
また、赤っぽい色は飽和しやすいですからベターとなりやすい色だと思いますから少しアンダー気味に撮影するのが良いですね
RAWならアンダー目に撮っても持ち上げるのはJPEGに比べ楽ですしJPEGのように画質の劣化を伴いません

また花は仕上がりが少し明るめになったほうが華やかさが増し綺麗に感じると思います
その為にもRAWをオススメします

書込番号:16339275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/07/07 07:33(1年以上前)

このレンズの解像度が高い絞り値はF8〜F11の範囲ですから
スレ主さんの絞り設定はあながち間違ってはいないでしょう。

しかし、撮影では他の要素も加味して設定する必要があるので
F値を高くするとSSが落ちる、SSを稼ごうとするとISO感度を上げざる
を得ない等々、総合的な落とし所を考える必要があるでしょうね。

色飽和を起こすとRAWで撮っても修復はできません。微々たるものなら
諧調が残ってる限り、修復可能ですが。ペンタのカメラの傾向として
赤、ピンク、黄色系は色飽和になり易いので注意が必要です。
防ぐ方法は皆さん言われてる通りです。

書込番号:16339291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/07 11:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

似たような構図をF10で撮ってみました

前述の通り設定変更

こんにちは。

雑草で申し訳ありませんが、スレ主さんと似たような構図・設定で撮ってみました。
1枚目の左が鮮やかの露出補正なしで、それをナチュラルの+0.3補正で撮り直したのが右側です。
右側の方が自然で柔らかな感じで私の好みです。

この設定で、最初のレスの通りに変えたのが2枚目の写真です。
ピント位置を花粉と花弁との2点に変えてみました。
絞りすぎと絞った方がいいとで意見が分かれていますが、私はどこまでぼかしたいかで絞りを変えています。
今回はF4が一番好みでした。
もっと近づいて撮りたいところですが、スレ主さんのレンズに合わせて40cmまでに抑えてあります。

あとは個人の好みとか、レンズの特性がありますから、まずは同じ構図を色々な設定で何枚も撮ってみてください。
なんたってデジタルは、何枚撮ってもタダなんですから。

書込番号:16340007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/07 19:34(1年以上前)

当機種
当機種

タヌ吉タヌ吉さん こんばんは。
お写真と文面を拝見させて頂きました。それでちょっと気づいた事があるのですが・・・。

焦点距離に対してシャッタースピード遅すぎませんか?
絞りすぎの為SSが上がらないのではないでしょうか。
その為にピンずれみたいになって、全体的にメリハリが無いような・・・。

良くシャッタースピード=1/焦点距離×1.5(k−30)以上と言われますよね。
試しに似たようなお花を撮ってきたのでアップしますね。

一枚目=タヌ吉タヌ吉さんと同じ設定にしました。立体感を出すために露出補正をマイナスに。

二枚目=絞りを開放より一段絞ってSSを稼ぎました。当然の結果として背景のボケも大きくなりました。

使用カメラはタヌ吉タヌ吉さんと同じ K-30 18-135キットレンズです。
私も新米のホヤホヤなので、参考にならなかったらゴメンナサイ。

書込番号:16341468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/07/07 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がりの曇天時に撮ったものです

トリミングしてみました

晴れの日に撮ったものです

トリミングしてみました

JPEG撮って出しですかね?
もしそうならカスタムイメージが鮮やかになってるのかもしれません。
オート以外のモードで撮るとデフォルトで鮮やかになるはずなので・・・
ナチュラルなどに変えてみるとまた違った印象になりそうな気がします。
自分の好みを反映するにはRAW現像が一番良いのですが、若干面倒くさいかも・・・

あと、F10はやっぱり絞りすぎなのかなぁという気がします。
晴天時なら大丈夫だと思うのですが、曇天模様だとさすがに光量不足ですね。
それを補うために感度が上がるわけですが、感度が上がるとノイズリダクションのせいでディテールが損なわれるんじゃなかろうかと思います。
やはりISOは出来る限り低くした方が良いです。
明るいレンズを入手するのも一つの解決法かと・・・こういうところからレンズ沼にハマっていくのですね(笑)

初級者なもので、思い違いや見当外れなことを言っているかもしれません。
鵜呑みにはされないと思いますが、一つの意見というか感想だと思って聞き流して貰えれば幸いです。

花の写真はほとんど撮ったことないんですが、一応アップさせて頂きます。

書込番号:16342685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2013/07/08 00:35(1年以上前)

当機種
当機種

はじめの写真(f5.6)

質問時にアップした写真(f10)

こんばんわ、沢山のアドバイスありがとうございます。
今回もいろんなアドバイスで勉強になります。

意見をまとめていくと
@絞り
A露出
BRAW
C手振れ
Dカスタムイメージ
E構図
F測光方式
Gシャッタースピード
うーーーん ほぼ全部だなと 

質問時に上げた写真は、今回アップした写真の花びらの手前のボケをなくそうとして絞った写真です。
二つを比べてみると、確かにf5.6の方が色が綺麗です。
ボケをなくそうとしてf10にした結果、色に飽和状態が発生してしまったのですね。
AV優先でいつも撮影しているので、f10に変更したときにシャッタースピードの変化や手振れの影響
等気付いていませんでした。

すみません、書いては消して書いては消してで 何とかここまで書きましたがすでに数時間経過
続きは明日書かせてください。すみません。




書込番号:16342855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/08 08:51(1年以上前)

なかなか、いい写真じゃないですか?

マクロ撮影の場合、どうしても被写界深度が浅くなりますから、できればピントを合わせた状態でシベの前後を何枚か段階的に撮っておくと、ちょうどいい感じのものが取れる可能性が上がりますよ。

あとは、皆さん言っているように、露出、構図、シャッター速度などを写真の意図(これが一番大事!)に合わせて調整してあげてください。

いい感じの花はなかなかないので、いい感じの花を見つけたら、縦構図、横構図、近いもの、遠いもの、真ん中、左右に寄ったものなどをいくつか撮影して、後でもう一度見直すといいですよ。それと、露出もAEからアンダー、オーバーを何連続か段階的に撮っておくと適正露出が撮れる確率が上がります。

どうしてもマクロでは、AEの癖が出やすいので、何枚も撮って、じょじょにカメラのクセを覚えていくといいと思います。

花の写真も観賞用と図鑑用では写真の撮り方が違うんですよ。

書込番号:16343473

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:148件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

小さな子供の成長記録のため、コンデジではつまらなくなり、デジタル一眼レフを初めて購入検討しています。
・予算はレンズ込みで9万円程度。
・一眼レフを買うなら、ある程度長く使いたい、機能が多い方がよい。
・室内で子供の瞬間の表情を撮ることが多いので、iso劣化に強い方がよい。
・オートフォーカス、シャッタースピードが速いもの。
・今後、望遠レンズなどを購入する場合など、レンズの価格が他メーカーに比べて高くないこと。
・ファインダーから見た色合いや露出等が写真に直結すること。
・RAWからの編集するのではなく、jpeg撮って出しが標準使用になる。
・妻も使用する。

を中心にネットで調べながら、ヨドバシなどで色々聞いたり触ったりして悩んでいます。
現在以下の三台で悩んでいるのですが、

・キヤノン x6i 18-135mmSTMレンズキット キヤノンEF50mm f1.8U or EF40mm f2.8 STM レンズ
・ペンタックス K-30 18-135mmWRレンズキット ペンタsmc da 35mm f2.4al or smc da 50mmf1.8レンズ
・α57  DT18-135mm 18135セット     ソニーDT35mmf1.8sam salレンズ

ペンタックスK-30の
・色合い・高感度に強いと言われていること・100%視野率・ライブビュー時のAFの速さ・単三電池が別部品購入で
 使用出来ること等について非常に好感触を持っています。

一方で、
・バリアングルでないこと・動画撮影時にズーム等をした時にフォーカスを合わせられなかった(操作ミスでしょうか)
等が心配材料です。

・実際にお子さんを撮られている方、バリアングルが無くて苦労したことないでしょうか。
・動画撮影時に被写体を変える場合等、フォーカスを合わせようとしても合わないのは仕様でしょうか。
 (シャッター半押しで出来ませんでした。)
・高感度に強いというのは本当でしょうか(お店で試してもよく分かりませんでした)
・連写は何秒くらい連続で撮れるのでしょうか
・その他この機種の弱い面や、使用していて良かったこと、困ったこと
・何かアドバイスあれば・・・。

 ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。


書込番号:16291935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/24 22:25(1年以上前)

かなり勉強したんだと思うのですが
どれも一長一短はありますが一定の性能は備えてますので
どれでも十分に撮影が可能、という前提に上で機種選びをしてくださいね


あとひとつだけ指摘を。
>ファインダーから見た色合いや露出等が写真に直結すること。

電子ファインダー(EVF)なら露出はもちろんWBまで反映できますが
光学ファインダーだと露出は反映されません。
コンデジのようにシャッターを切る前に撮影結果をおおよそ予測して撮影するのが希望なら
EVF搭載のカメラとなります。現時点でレフ機ではソニーのみです。
参考までに。

書込番号:16292024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/24 22:30(1年以上前)

K5、K30、K200D
α55、α380
GX1
…のユーザーです

K30のバリアングル無いのは…確かに不便ですw
寝転べば良いのですが…(^皿^)
人の目を気にすると出来ません(笑)
操作性は…やはりK5系が上を行きます♪

αシリーズは…
ファインダーが大丈夫ならば是非♪
K30と比べると…キャンプ等では不安です
↑α77を注文してしまいました(笑)
バリアングルの便利さはこの上なくαシリーズだと思います♪
高感度耐性はK30が上かなぁ…と

AFは…どちらも子供撮りには、吾輩にとっては充分です♪
液晶で撮るならαシリーズオンリーですが♪

キヤノンは…他の方にお任せします(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16292047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/24 22:35(1年以上前)

>・ファインダーから見た色合いや露出等が写真に直結すること。

無理だと思います。 液晶モニターとかプリンターでも悩むと思いますよ。

>・今後、望遠レンズなどを購入する場合など、レンズの価格が他メーカーに比べて高くないこと。
安価で写りの良いレンズは誰も欲する所だと思いますが、自分が必要とするレンズ、使いたいと思うレンズが有るかだと思います。

サード製まで含めると、ニコンかキャノンです。

キットレンズだけで使いきるなら、メーカー問わず、ボディ搭載の機能、仕様を吟味する事です。

書込番号:16292069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/06/24 23:24(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。

 まず、始めに申し上げておきます。

■スレ主様の、失敗しない・失敗したくない一眼レフ選びと解釈しました。
 → 確かにスレ主様の要望は理解できます。が、現時点では”存在しない”と私は思います。

・jpg撮って出しが標準とありますが、これが難しい。私ごときが何ですが、これが出来ないので悩んでいます。一発で絞り値、SS、露出補正、WB、構図が・・・で、RAWで撮っておいて救える箇所を救うようにしています。そう、お勉強中です。
・高感度もまだまだ過渡期です。また、高感度はセンサーが大きい方がアドバンテージがありますので、135判(フルサイズ)機となります。が、PENTAX社は未発売です。
・動画機能も確かに付加価値としてありますが、これもまた過渡期です。ビデオカメラの方が綺麗に撮れます。私は、一眼では撮りませんし、バリアングルも重要視していないのでノーコメントです。
・連写ですが、Canon 7Dや1DXの方が速いです。が、プロでも野球やテニスの打つ瞬間は連写ではなく、予測でのワンショットだと聞いたことがあります。私も7Dを所有していた頃に、テニスを連写で撮ってみましたが、ボールがラケットにつぶされる瞬間を200枚撮って何枚もありませんでした。
 また、SDカードとかの記憶媒体にも依存されますので一概には言えないですね。

 最初に申し上げましたが、理想のカメラがあったらそのカメラはバカ売れしていることでしょう。その会社は、大儲けしているでしょうね。

 ちょっときついコメントかもしれないですが、私は現時点そのように考えています。お子さんを撮る、成長の記録を残す。動画を残すのも良いでしょう。ハイハイしていたり、独り立ちした瞬間だったり、運動会での徒競走だったり。お昼寝の時の天使の寝顔・小さな手や耳の産毛。色々と撮るものがありますが、それぞれレンズを代えるとかして最適な撮り方を楽しんでいるのです。

 ですから、一足飛びに完璧を求めずに"楽しみませんか”



書込番号:16292272

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2013/06/24 23:33(1年以上前)

キヤノンかな。レンズが豊富だしフルサイズへのステップアップの道もあるし。

しかしマルチは感心しないねぇ。

書込番号:16292299

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/06/25 00:41(1年以上前)

k-30はシャッター音が大きいので必ず実機でご確認を(^。^)

書込番号:16292536

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/25 01:29(1年以上前)

ソニー機はバリアングル液晶でのLV撮影が快適さが最高ですので
コンデジの感覚そのままに撮影できます^^v

でも、ファインダー撮影に拘るのでしたら、あんまり関係ないですね(笑)

奥様も使われるという事なので
それならソニー機がいろいろと楽だと思います♪

ファインダー覗いてのメイク崩れを気にする必要ないし(´ω`*)

書込番号:16292650

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 03:32(1年以上前)

あらら
マルチ?

と思いましたが、こちらは(K-30の長所・短所)で、あちらが(x6iの長所・短所)
かろうじてセーフかな

むこうで時間かけてカキコしてきたから、むこうが削除されるようならこちらに引越ししてこなきゃ...

書込番号:16292781

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/06/25 09:04(1年以上前)

ちきん猫さん、おはようございます。

自分は動画はDV任せで、ココ数年はさっぱり撮らなくなりました。
結局写真が気楽に皆で見れるからってのがあります。
なので、動画の点は他の方の意見を・・・

2歳頃から子供達を一眼レフ機で撮ってます。今は8歳と10歳になりました。
これまで子供撮りで、特にバリアングルが必要と感じたことは、1度もありません。
一緒に歩いている時、並んで待っている時、
ローアングルから子供達撮ることありますが、
自分も動きながらなので、広角レンズ(ズームの18mm側とか)で、
ノーファインダーで何度か撮り直しということは、何度もしました。
でもこれが、バリアングルがあったら、撮り直しなかったか?というと、
多分、逆に撮ることができなかったのではないかと。
(周囲に迷惑かける、動きながらなので画面見ながら撮れない)

高感度に関しては、K-30は安心していいかと思いますよ。
他の2機種については、スミマセン。正確な情報持っておりません。
flickrとかGANREFで、いくつか作例比べて見ることオススメします。

実際のところ、その3機種であれば、どれでも撮れると思います。
個人的にはEVFであるαだけは注意が必要と感じています
特に子供撮影だと、対象が動きまわります。
店頭でファインダー覗きながら、カメラ動かして試写してみてください。
自分はEVFだと気持ち悪くなります。α99やフジのX-Pro1でもそう感じましたので、
スペックの問題でもないかと。
ただ、大丈夫な人もいるようなので、とにかくお試しを。
奥様も使用されるのであれば、お二人とも使ってみたほうがいいと思います。

そして、メーカー違うと、思想の違いもあって、写真の色合いって結構違います。
レタッチでという人いますが、まず全く同じにはできないと思いますし、
似たようにできたとしても、かなりの手間を要しますね。
ネットで複数の作例を探してみて(できればJPG撮って出しのものを)、
気に入った色合いの写真が多いメーカーを選択するのも手だと思いますよ。
あとは、持って手にしっくりくるとか、シャッター押してて楽しいというのも、
選択理由になり得ると思います。

いい選択ができるといいですね。

書込番号:16293149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/25 10:34(1年以上前)

ペンタックスはレンズの数では他のメーカーには及びませんが、キットレンズを使いながら、好みの単焦点を買いますのが、現状のペンタックスの姿勢だと思います。

この先のレンズラインナップが気になるなら他メーカをお薦めしますが、他メーカのレンズより軽量、コンパクト、そして比較的レンズも買いやすいのもメリットだと思います。

書込番号:16293336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/25 13:29(1年以上前)

こんにちは。

動画撮影時のAFについては、ペンタックスHPのQ&Aに載っています。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-30/index.html

ご存じかも知れませんが、APSーCなどのセンサーが大きな一眼(レフ)カメラで
動画を撮った場合、どのメーカーでもAFの作動は非常に遅くなります。
過剰な期待は禁物です〜

書込番号:16293780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/06/25 15:38(1年以上前)

ソニーは動画AF早すぎるくらい早いけど

書込番号:16294057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/25 18:07(1年以上前)

おお〜 そうなんですか、失礼しました。
ソニー機は除いて下さい。

現行機ではありませんが、
NEX−C3はピンズレするので、動画撮影中はAF固定の方が
ありがたい、、、

書込番号:16294398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/06/25 19:52(1年以上前)

ソニーAマウントだよ、NEXは別まだ発展途上。ペンタもいい加減動画向上とバリアン付けないと時代は4k8kで一眼カメラのレンズが役立つさ

書込番号:16294719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2013/06/26 19:10(1年以上前)

>バリアングルでないこと・

カメラのクラスではKー30ですね。
・バリアングルでないこと・で選ぶとなるとαかなぁ。

書込番号:16298290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/06/26 21:27(1年以上前)

ほら男爵さん
ありがとうございます。

やはりバリアングルがないことと、動画はおまけみたいなもの
という点ですね。

書込番号:16298761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/06/26 21:33(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃん さん

そうですね。楽しみたいですね。こどものシャシンがきれいにとれるように
なるのが一番楽しいので、そのためのカメラ選びで苦戦しちゃってます。

書込番号:16298780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/06/26 21:52(1年以上前)

葵葛さん

ありがとうございます。

私はアナログの一眼も子供のころ握ったことはありますが、
デジカメばかりたかってきたので、ファインダーには
こだわりはあまりありません。見やすさくらいでしょうか。

葵葛さんは室内で人物を撮られたりしますか?
35mmf1.8はSONYが一番安いですね。
色合いはお店でいじってもあまりよくわからなかったのですが、
ポートレートの色合いなどはどう感じますか?

書込番号:16298873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/06/26 22:06(1年以上前)

やむ1 さん

ありがとうごさまいます。
evfで眼が回る。それは思いもよりませんでした。
今度動かしながらやってみたいと思います。

色合いはやはり色々作例を見た方が良いデスよね。
いくつかサイトを見てはいますが、修正が入ってたりして
よくわからないのですが、もう少し粘り強く探してみたい十舞います。

書込番号:16298950

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2013/06/26 22:09(1年以上前)

動画も考えるのであればEVFのαしかないかと、
ファインダーおよび背面液晶を見ながら動画の撮影はできますし、AFも速いですからね。

αを含めても、バリアングルなりなしに関係なく、動画はおまけ程度と思っていた方が無難かと、
操作性などを考えると動画はビデオカメラの方が良いかと思っています。

お子さんでの撮影でもバリアングル有る無では、あまり関係ないかと思います。
但し、どう使うかは使用者の考えもありますから何ともです。

スレ主さんの使用用途を考えると、α57が良いかと思いますね。
運動会などを含めて特に問題になるようなものではないかと思います。
あとは、連写時のEVFによるパラパラ感をどう感じるかですね。

私は、特にEVFによるパラパラ感は問題視していません、
事前に露出状況が分かったり、ファインダーからでも拡大してピントを合わせられるし、
総合的に考えると使い易いかと思っています。
かといって光学ファインダーを比定している訳ではありません。

安いに越したことはないですが…
超望遠や、シフトレンズなど
特にこれが使いたいというものが無い限り
あまりメーカーにこだわる必要はないかと思います。

静止画でより良いAF性能を求めるのであれば、
キヤノンやニコンを選んだ方が無難かも、
ご参考までに、

書込番号:16298973

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらか、タムロンの18-200

2013/07/15 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

こちらの18-135キットか、ボディ+タムロンの18-200を買おうか迷っています。

被写体は主に停まっている車や、結婚式などのイベントに多く用いると思いますが純正レンズの方がやはり画質はいいですか?
それともタムロンでも素人ならわからないレベルでしょうか?

それぞれのメリット、デメリットを教えていただけるとありがたいです!

書込番号:16367876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/15 12:42(1年以上前)

タムロン18-200mmのメリット
○安い
○望遠側が200mmまである
デメリット
○描写が甘い。絞ってもあまり変わらない。以前キヤノンマウントで使っていましたが、特に望遠域がどうしようもなく甘いです。やはり値段なりのレンズだと思います。
○AFが遅い

ペンタ18-135mmのメリット
○純正の安心感
○AF用のレンズ内DCモーターを内蔵しており、AFがスムーズで速い
○簡易防滴構造
○AF中にピントリングが回転しないので、クイックシフトフォーカス(AF中のMF操作)が可能。PLフィルターを使う場合にも便利
デメリット
特にないが、強いて言えば望遠側が135mmであること。

こんな感じでしょうか。

書込番号:16367946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/15 12:42(1年以上前)

タムロンの18-200はAPS-C機用の最初の高倍率ズームですし、AFも遅いけど画質もイマイチ
純正の18-135の方が良いのではないでしょうか

書込番号:16367947

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/15 13:01(1年以上前)

こんにちは。
この場合は、18−135のキットが良いかと思いますよ。
タムロンの18−200は、安いだけがメリットとなってしまった感があり、どうせなら18−270のB008がマシではないかと思えます。

また、素人考えでは焦点距離範囲が大きいほど良さそうに見えますが、大概はその半分程度ってことが多いですね。
実際に経験しております。

そうすると、画質の評価も良くないタムロンの18−200より、キットに組まれているほうが良いのではないか…と思えてきます。
しばらくこれを使用して経験を積み、望遠なりペンタの定評ある単焦点を買われるなどしたほうが、よろしいと思いますよ。

基本を忠実に守り、決して侮ることができないのがPENTAXだと考えています。

書込番号:16368013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2013/07/15 13:10(1年以上前)

タムロンの18-200はAFスピード、画質とも評価は高くありません。

高倍率の中でもタムロンの18-270(B005)は評価が高いのですが、
残念ながらペンタ用は発売していませんので

タムロンの18-250が手に入れば、18-200より評価は高かったと思います。


まあ、純正の方が良いかと。
というより選択肢がほとんど無いのが現状ですね。

書込番号:16368040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/07/15 13:30(1年以上前)

okiomaさんが書かれていますけど、
Tamronは18-250mm(ニコンマウント所有)なら現行!8-270mmと同実力で使えます。
同18-200mmは絞っても甘く、全般にコントラストも上がらず、売却しました。

こちらが、正解です。

書込番号:16368101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/07/15 16:44(1年以上前)

当機種
当機種

18mm

135mm

こんにちは!

18-135のキットで良いと思います。

望遠端が135と200ですが、写せる大きさは、

そんなに変わらないように思います。

それよりも、画質を重視された方が良いと思います。

同じ場所から撮影した18--135の写真がありますので、

参考になさって下さい。

書込番号:16368645

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/15 17:55(1年以上前)

tomo&kazuさん こんにちは

画質の違いもありますが せっかくの防滴ボディですので レンズも防滴でないと能力発揮できませんので 18-135キットが良いと思いますよ。

書込番号:16368857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/15 21:59(1年以上前)

迷ったら純正。

書込番号:16369838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2013/07/15 22:16(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません!
たくさんの方からのご回答ありがとうございます!


やはり、タムロンは安いなりのデメリットが多いみたいですね・・。
反対に純正はいいことづくめですね!!

みなさんの意見が超決め手となったので仕事定時後にポチっちゃいました(ホワイトの値段が下がりつつ、在庫が無くなって来てたため(^_^;))


初の一眼レフ(今まではミラーレス)なので届くのが楽しみです!!

書込番号:16369935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/07/16 13:24(1年以上前)

tomo&kazuさん こんにちは

 購入おめでとうございます〜。

 私がtamron18-200mmを購入したばかりの頃は、発売すぐでしたので4万円半ばしていました。
 今は1万円半ばですよね〜。

 絵的には、600万画素機の頃のDA18-55mmクラスの絵ですね。

 その後pentaxは、1000万画素に対応する為に光学系を変えたDA18-55mmUになりました。
 DAL18-55mmは、DA18-55mmUの光学系を使用しています〜。

 DA18-135mmWRは、普及用のキットレンズではありますが、DAL18-55mmなどと違って
 ワンランク上の作りと絵になっていますね。

 しかも、DCモーター採用で静音AFでpentaxのAFレンズの中でも最速の部類になると
 思います。
 また、光源ボケも円形絞りを採用しているので、綺麗ですよ〜〜!!

 私の場合ですと、tamron18-200mmを持ち出すときは、壊れても良いと思うときに
 使用する程度ですね。
 主に子供が使うときに、使用していたりしています。

 A4サイズにプリントしないで、2Lくらいまでのプリントであればあまり気になる
 事も少ないかと思いますが、DA18-135mmWRにされるのが、正解の様な気がします!!

 

書込番号:16371853

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 mooootsmさん
クチコミ投稿数:8件

超初心者なのでわかりやすく教えて頂けるとありがたいです…(;_;)

先週k-30を買って今日うきうきで地元のお祭りに持って行きました。夕方の薄暗いときは何の問題なくキレイな写真が撮れてたのに暗くなってからブレブレのぼやけまくりでうまく撮れません(;_;)
アドバイスやコツを教えて頂きたいです(;_;)
明日またリベンジに行きたいのでよろしくお願い致します!

書込番号:16366192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2013/07/14 23:12(1年以上前)

明るい単焦点と高感度で攻めるべし。

書込番号:16366217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/07/14 23:16(1年以上前)

ISOという項目の数字を上げてくださいな。すると、シャッタースピードが上がります。
するとぶれません。
けども、ノイズというザラザラが増えます。

なので、自分でどの辺りまで使えるか妥協点を見つけて下さいね。それもまた楽しい。
後は明るいレンズを買うか、またはフラッシュを使うかですね。

書込番号:16366234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/14 23:20(1年以上前)

こんばんは。

高感度撮影で対応するしかないと思いますよ。

下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16366254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/07/14 23:24(1年以上前)


レンズは18-135WRですよね。
Avモードを使い焦点距離は50oにするとF4.5が使えます。
更にISO感度をオート3600までを使われたらどうでしょう。

ブレブレの写真になったのはSS(シャッタースピードが足りないからです。)
暗い時にSSを上げるための一つの方法はISO感度を上げることです。




書込番号:16366265

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/14 23:35(1年以上前)

実機を持っていませんが、ちょっと調べてみました。

@普通にフラッシュを焚くだけでは、周りは真っ暗になりがちです。周りの景色まで撮りたい場合は三脚を持ち出して、夜景人物モードなどで撮りましょう。(夜景人物モードは三脚が必要です。説明書の82ページあたりを参照してみてください。)

Aもしノーフラッシュにこだわる場合は、出店の灯りの傍など、できる限り、少しでも明るい場所で、顔に光が当たるようにして撮りましょう。暗い場所ほどぶれますよ。

書込番号:16366306

ナイスクチコミ!2


スレ主 mooootsmさん
クチコミ投稿数:8件

2013/07/14 23:46(1年以上前)

芹那さんありがとうございます(・∀・)
慣れたら単焦点買いたいです!

いつかはフルサイズさん
めちゃくちゃわかりやすく教えてくれてありがとうございます(・∀・)早速いじりながらやってみました!明日リベンジしてきます!

Greenさんありがとうございます!
今からじっくり見て勉強します(・∀・)

毎朝納豆さん詳しくありがとうございます(・∀・)
早速設定してみました!シャッター速いです!今日撮ってるときシャッター遅いわーもう壊れたんかなーとか思ってた私馬鹿でしたw勉強になりました!

書込番号:16366336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mooootsmさん
クチコミ投稿数:8件

2013/07/14 23:59(1年以上前)

野菜生活1000さんわざわざ調べて下さってありがとうございます(・∀・)
たしかにお店の灯りの近くで撮った写真はわりと映ってました!明日も出来るだけ灯りのあるところで撮ってみます!

明日がたのしみです♪

書込番号:16366382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/07/15 00:12(1年以上前)

シャッタースピード・絞りの関係を
一度、お勉強するといいですね。

昼間、光がある場合は問題ないが、
薄暗くなると光が乏しくなります。
この光がシャッタスピードにも絞りにも影響してきます
 屋内なら、ストロボ使えば補えるでしょうけど、
 お祭りでの撮影では・・・一度、試しに撮影するとわかります

現状で改善するなら、ISOの設定を変えて対処したり
 高感度撮影することでシャッタースピードを上げることが可能となるが・・・
昔、フイルムカメラの頃は
ISO400フイルムをCMで宣伝してましたね・・
上げると、感度が良くなるためシャッタースピードは上がるが
粗さが出てきます・・・許せる範囲での利用しましょう

レンズを替えて対処したり、・・>芹那(*^ω^*)(*^ω^*)さんが言われてる項目となります
レンズのF値が小さければ小さいほど的します、、
f値が大きいと暗いレンズとなります
ズームレンズは便利な面もあるが、どうしてもf値が大きくなります
それで
芹那(*^ω^*)(*^ω^*)さんが言われてる
>明るい単焦点と高感度で攻めるべし。
に繋がるわけですね。

>明日またリベンジに行きたいので
こうやって、カメラの世界・・・逃げれなくなります・・・^^
楽しんでください。

書込番号:16366438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/07/15 00:25(1年以上前)

別機種

おお〜タイムリー 先ほどお祭りの撮影から帰ってきました。

ちょっとスレ主さんの意向とは違いますがこんな撮り方もあったりします。
屋台とかの写真もあるのですが沢山の人が写っているのでアップは出来ませんが・・・

あとはベテランの皆さまお願い致します。

書込番号:16366485

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/15 00:53(1年以上前)

別機種

夜のお祭りを普通に撮るには、外付けスピードライトを使うのが最良です(フラッシュ禁止は無いと思いますが要確認)。
照明とかが有り、比較的明るければフラッシュ無しで雰囲気良く撮られたら良いです。
画像は、フラッシュ仕様です。

書込番号:16366557

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/15 00:57(1年以上前)

すみません
訂正
画像は、フラッシュ使用です。

書込番号:16366565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2013/07/15 02:53(1年以上前)

当機種
当機種

FA50mm F1.7

同レンズですが少々絞ってボールに動きを出してます。

私も明るい単焦点をお勧めします!!
やはりどんな場面でも頼りになりますしね、
明るい分感度を低く抑えることが出来るので写真も綺麗に残せます。

去年、会社の帰りに寄って軽くスナップした写真でも載せておきます

書込番号:16366755

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/15 03:13(1年以上前)

ノーフラッシュでの撮影の場合、本当は35mmなどの明るい単焦点を使うのが良いのですが...

18-135のレンズは望遠端はF5.6ですが広角端はF3.5と明るいですから、望遠よりは広角側を使うようにしましょう
絞り優先にして絞りを開放にします。
シャッター速度は1/60秒以上になるようにISOを上げて調整、動く人物なら1/125秒は必要かもしれません

書込番号:16366775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/15 08:15(1年以上前)

今から投資は厳しいでしょうから、18ミリ域を使用して、ISOという項目の数字を上げてみて下さい。
上げすぎると汚くなりますので、400くらいから順番に。ブレないところで止めて下さい。
また、内蔵フラッシュもご活用を。
フラッシュの項目にslowと書いたモードがありませんか?
それを使うと、ご友人やご家族は普通に…背景は雰囲気深く撮れるかもしれませんね。

書込番号:16367137

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/15 08:18(1年以上前)

mooootsmさん こんにちは

有る程度の光の有る場所でしたら ISO感度上げれば良いとは思いますが 暗い状態ではやはり 外部ストロボの使用が一番だと思います。

でもストレートに撮ると ストロボで撮りましたと言うような 味気ない写真になる場合も多いので スローシンクロなど 背景も少し明るくしながら撮ったり ISO感度上げて 背景明るくしながら ストロボ使用など 色々なバリエーションが出来ると思います。

書込番号:16367144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/07/15 09:48(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。ハードルの高いのは、他の皆さんからのレス通りですね。

 スレ主様の「〜キレイな写真が撮れてたのに〜」のキレイなは、どの様な絵でしょうか。例えば、止まっている瞬間的な絵でしょうか。だとすると、暗い状況ですのでブレ等はある程度覚悟の上となります。三脚をしても、被写体ブレが起こります。

 視点を変えて、逆に動きのある絵にしては如何でしょうか。お神輿を担いでいる人、太鼓を叩いている人でも手足が流れるようなブレを撮る。案外、迫力のあるお祭りの絵になりますよ。

 被写体にもよりますが、逆手に撮るのもありかと思います。

 何れにせよ、どうしたら思い通りに撮れるのだろう、とか悩むのも楽しいフォトライフのあり方です。どんどん撮りましょう。楽しみましょう。


書込番号:16367373

ナイスクチコミ!0


スレ主 mooootsmさん
クチコミ投稿数:8件

2013/07/15 11:46(1年以上前)

こんにちは!

あめっぽさんありがとうございます(・∀・)
カメラの世界深すぎますw
まだまだ知らないことばかりなのでこれから勉強してどんどん撮ってうまくなりたいです♪

ブローニングさんこんにちは!
かっこいいですね!どこのお祭りでしょうか(^^ )
私も早く使いこなせるようにがんばります♪


robot2さんありがとうございます(^^ )
フラッシュ使ったことなかったので今夜試しにやってみます!

ペンタバカさんこんにちは!
単焦点欲しくなりました(^^ )
オススメありますか?高いのは買えませんが…w

書込番号:16367784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mooootsmさん
クチコミ投稿数:8件

2013/07/15 15:14(1年以上前)

Frank.Flankerさんありがとうございます!
もう単焦点買うしかないですね!広角側使ってISO調節ですね(・∀・)やってみます(^^ )

松永弾正さんこんにちは!
そうですね、今すぐには買えないのでその方法でやってみます(^^ )スローシンクロあるので試してみます(^^ )ありがとうございます!

もとラボマン2さんこんにちは!
スローシンクロですね!やってみます(^^ )
もっと勉強してどんどん撮ってうまくなりたいです♪ありがとうございます(・∀・)

5D2が好きなひろちゃんさんこんにちは!はじめまして!
なかなか思い通りにはいかないけどそれを悩むの楽しいです♪そして教えてくれる方々がいるのでありがたいです(^^ )今晩がんばりまーす!

書込番号:16368388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mooootsmさん
クチコミ投稿数:8件

2013/07/16 00:08(1年以上前)

今日行ってきましたリベンジにo(^-^)o!!
皆様のおかげで昨日よりかなり良い感じの写真撮れました!あいにくパソコンが手元にないのでアップできないけど本当に良かったです♪
そして単焦点めちゃくちゃ欲しくなりました!しかし予算が少ないのでもう少し貯めてからのほうがいいかな…と。
カメラの世界にどっぷりハマりかけてます私(^^;)
と言うことで解決しました!本当にありがとうございましたー!

書込番号:16370500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング