PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 14 | 2013年4月23日 19:39 |
![]() |
27 | 19 | 2013年4月23日 13:08 |
![]() |
76 | 23 | 2013年4月22日 08:12 |
![]() ![]() |
34 | 26 | 2013年4月21日 15:38 |
![]() |
4 | 10 | 2013年4月21日 11:26 |
![]() ![]() |
57 | 65 | 2013年4月20日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
18-135レンズで主に子供を撮影しています。
このレンズ、大変便利で良いのですが、室内ではiso上げてもブレてしまうことが多いのと、もう少し背景をボカしたい時に物足りないことがあるので、明るいレンズを購入したいと考えております。
候補としては、PENTAXのDA50mm単焦点(新品)か★の2.8通し16-50(中古)。
またはシグマの2.8通し17-50を考えています。
安い方がいいですが、ズームは便利なのでちょっと奮発してもいいかなといった感じです。
今のレンズで頑張って写真を撮るか、レンズ買って表現の幅を広げるか迷っています。もし、
買い足すとすれば、どのレンズが良いかアドバイス頂けませんでしょうか?
カメラ歴は半年程で、ちょっとだけビギナー向け本を読みました。
先週購入したばかりであまり写真がありませんがk-30で撮影した写真を添付します。
特に三枚目は背景汚いのでもっとボカしたい感じです。
よろしくお願いします。
1点

>ズームは便利なのでちょっと奮発してもいいかなといった感じです。
この気持ちが有るなら★の2.8通し16-50に決定ですね。
これ以上良いレンズが有りませんので後悔しません。
このレンズは、防塵防滴レンズでK-30と組み合わせて使うと雨降りでも大丈夫です。
書込番号:16041723
3点

タムロン A16 A09…なんて、如何ですか〜(^皿^)
破格値ですし♪
吾輩はA09ですが…かなり良い♪ですよ〜
A16も検討中(o^∀^o)
A16かA09にDA50F1.8とDA35F2.4の二本の単焦点……いかん!涎が…(´Q`*;)
書込番号:16041726
0点

小生ならばですが、子供さん主との事なので開放柔らかめのタムロン17-50mm F2.8が良さそうと思いますし、単焦点レンズならばFA35mm F2かな。
書込番号:16041749
2点

LE-82さんに賛成。
ズームは持ってるから、35F2単。
書込番号:16041829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えちゃった。82さん→8Tさん。ごめんなさい。
書込番号:16041838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、がんばるにも限界はありますよ(笑)♪
可愛いお子様をより可愛く撮って、残してあげられる選択がベストです♪
優しい色合いのタムロン17〜50ミリF2.8と、やや長めになりますし、中古になりますが…FA50ミリF1.4をおすすめします。
いかがでしょう?
中古で銀塩一眼レフを購入されては。
火災でもないかぎり、銀塩フィルムはお子様の老後まで保存できます。
お子様が米寿を迎えたとき、ひょっとしたらまだ、銀塩なら子供時代や家族の写真を眺めることができるかもしれません。
銀塩一眼レフにFA50ミリF1.4は使用できます。
書込番号:16041913
2点

シグマの17-50はちょっとお高目ですね。
そのお金で、タムロンの17-50とペンタ純正の50mmの両方買われてみてはどうでしょう?
タムの17-50はヤフオクなどで良さそうなものを中古で買ってもよいかと思いますよ。
(1万6〜7千円程度)
将来的には・・・なんとかお金をためてFA77mmを購入されてみてください。
子供撮りには最高のレンズかと思います。
書込番号:16042152
1点

gonta211vさん、こんにちは。
今お使いの18-135mmですが、18mm固定で撮ればF3.5となります。
これでもまだ暗いでしょうか。
これでも暗いとなると、F2.8ズームでは半絞りしか明るくならないので、それほどは変わりません。
F2以下の単焦点の方がよいでしょう。
例:F3.5で1/45秒が、F2.8だと1/60秒、F2だと1/125秒になる
次に室内ではどのくらいの焦点距離で撮られていますか。
50mmを検討されていますが、室内では長すぎないでしょうか。
今まで室内で撮った画像のデータを調べてみてください。
あるいは今のレンズを50mmに固定して室内で撮ってみて、その焦点距離でよいか試してみてください。
こうすることで本当に必要な明るさと焦点距離がわかります。
シグマ24mmF1.8、シグマ28mmF1.8、FA31mmF1.8LTD、FA35mmF2、FA43mmF1.9LTDなどの方がいいかもしれません。
各製品比較表です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000106037_K0000255786_10504511847_10504510367_10504511849_10504510368_10504510370_K0000381942&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
背景ぼかしですが、3枚目の写真はお子さんと背景の両方が遠いです。
お子さんには近づき、背景は離すのが背景ぼかしのコツです。
同じアングルで近くにピントを合わせた時と、遠くにピントを合わせた時のファインダーの見え方が違うことでわかります。
書込番号:16042167
0点

いい写真撮ってるのに半端なズームレンズに浮気したらダメ
シグマ17-50mmf2.8、写りはいいが背景処理が濁って汚い使えば解る
それより暈しが欲しいなら単だろうな。
書込番号:16042270
1点

DA★16-50なんて買うならFA77、にもう1票。
書込番号:16042867
1点

みなさん沢山の回答ありがとうございました。
便利なズームレンズを買いたいところですが、明るい単焦点をひとつ買い足してみて、どんなもんか試してみたいと思います。
室内で撮影することも考慮すると、まずは30mmあたりを狙ってみようと思います。
皆さんのご回答大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16043345
0点

FA35mmF2が安くて子どもを撮るには最高かも。
ふわふわ感がたまらないですよ。
書込番号:16044641
1点

gonta211vさん、おはようございます。
お子さん、可愛い盛りですねぇ〜。
いい笑顔いっぱい残してあげてくださいね。
掲載された写真のEXIF情報が無いので、
それぞれの写真がどの程度の焦点距離かわかりませんが、
屋内でブレることが多いということから、50mmだと少し長いかな?と。
やはり、皆さんオススメしているFA35mmF2.0オススメですヨォ。
私も、このレンズでずっと子供達を追いかけています。
ローソクだけの誕生日撮影とかでも活躍していますよ。
ズームレンズとしては、タムロンのA09(28-75mmF2.8)がイイかも知れません。
広角側が弱くなりますが、そこはDA18-135mmで頑張って。
75mmまでF2.8通しであると、幼稚園のイベントでも役立ちますよ。
いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:16045273
1点

>>やむ1さん
IpadからUPしたのでEXIFというのが消えてしまったみたいです。
PCからUPしてみます。同じ画像がPC内で見つからないので同じ日に撮ったと思われる画像を添付します。屋内の写真があればよかったのですが、ありませんでした。すみません。
35mm単焦点を推してくれるかたが多いので、現在、妻と交渉中です。
カメラ買ったばっかりじゃない?といわれており苦戦しています(笑)
書込番号:16050762
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
毎度お世話になります^^:
前回現像の件では多数の方に・・・
3店目でやっと納得できる仕上がりになりました!
で 先日
川を撮りに行き難関発生です!w
偶然?数枚は良い感じに流れる写真が撮れて喜んでたのですが
ある場面で真っ白な画像になりw
何を変更しても白いまま(若干は風景写る感じにはなるものの)
カメラ側の設定MAXで暗くしても白い・・・
流れるような川を撮る時 NDフィルターが必要とか!?
そこでお聞きします!
上記現象はNDフィルターで解決 ←で当ってますか!?
K-30ダブルレンズキットの短い方に合うNDフィルター
オススメがありましたら教えて頂けないでしょうか?
他、NDフィルター以外の解決策はありますか?
宜しくお願いします。
0点

sora222さん こんにちは
一応確認なんですが、白くなってしまった時の撮影データはどのような
感じですか?
もしかして、露出補正がプラスになってしまっていたり、感度が高感度で
固定されてしまったとかないですかね?
また、レンズの方の事ですが、絞りピンを動かしてみて、絞り羽根が動か
ないという様な事はありませんでしょうか?
書込番号:16045981
2点

明る過ぎる場所ではiso感度を100とか200にまで下げりゃいい。
設定がおかしいだけだから出荷時の設定に戻せば直るだろう。
書込番号:16045990
0点

明るい場所の滝を絹が流れるように撮影する場合NDフィルター必須です
書込番号:16046015
1点

白くなってしまった時の撮影データまたはEXIF付きの画像をアップしていただけるとより具体的なアドバイスが得られると思います。
想像ですが、
たぶん「シャッター速度優先モード」または「マニュアルモード」でシャッター速度を遅くして撮ろうとされたんだと思います。
この場合、ISOは一番低くなり、絞りはどんどん絞られていく(F値が大きくなっていく)ことで適切な露出を保とうとカメラがします(マニュアルモードの場合は撮影者が設定します)。
しかし、限度があるのです(絞る限界というものがあります)。
その限度を超えてシャッター速度を長くすると、適切な露出を保てず、写真はどんどん明るく(白っぽく)写るようになります。
NDフィルターを使うとカメラに入ってくる光の量が減りますので、この限度をずらすことができ、より長いシャッタースピードで撮ることができるようになります。
とりあえずND8くらいのを一枚入手してみては?
ーーーー
別の解決方法としては、夕方とか早朝とかのやや暗い時間帯に撮影する、というのも有効です。
書込番号:16046038
2点

C'mell に恋してさん こんにちは^^
真っ白画像で削除してしまったので
その時の設定は既に不明です
露出はMAXのー5です
ISOやF値も上げたり下げたり変更してみたのですが若干は変わるものの
画像として見るには白過ぎなんですw
ちなみにシャッターは3秒です
この場面では空も写したかったので少しだけ曇り空ですが
明るい風景が入ります
たまたま上手く撮れた時は結構曇ってて 昼間にしては暗い時でした
上手く撮れた時と設定変えずに この場所だけダメ画像だったので
素人の私が思う違いは・・・場所の明るさ位しか・・・w
arenbeさん こんにちは^^
もしNDフィルター購入ならオススメありますか?
メーカーは気にしないです^^:
ただ レンズフード装着時でもNDフィルター付けれるのでしょうか?
書込番号:16046074
0点

SakanaTarouさん こんにちは^^
ND8ですか! ぐぐってみます^^
また疑問が出たら質問しますね
宜しくお願いします。
書込番号:16046081
0点

三秒が原因かと
書込番号:16046136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sora222さん
滝とか川とかの撮り方に関してはこのリンク先などをよく読まれると参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110927_478905.html
あと、シャッタースピード、絞り、ISOの関係に関してはぜひ理解してください。基本ですので。こちらをどうぞ。
http://www.dejikame.net/z0031.html
その上でND8フィルターを購入されるといいと思います。
書込番号:16046138
2点

NDフィルターは、絞っても、任意の遅いシャッタースピードにならない時に使います。
絞り値は、回析の事も有りそんなに絞りこむ訳にいかない場合も有ります。
こう言う時に、準備していたNDフィルターを使います。
書込番号:16046156
1点

えとね
露出オーバーだから、カメラの故障とかじゃないから安心してだいじょぶだよん。 (V^−°)
EV表見れば理解できるはず ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139406/SortID=15384878/ImageID=1378039/
たとえば、EV12(ブルーのとこ)だとすると、
ISO100,シャッタースピード1/4秒,絞りF32で適正になるわけ。
だから3秒なんて大幅に露出オーバーになっちゃうんだよ。 ( ^ - ^")/
NDフィルター買いましょ。 (^o^)/
書込番号:16046183
6点

いくら低感度にして絞りを絞り込んでも天気が良い日にNDフィルターを使用せずに長秒シャッターを切ると露出オーバーで白っぽくなるのは当然です
錦糸の滝や川の流れを写すにはがっちりした三脚とNDフィルターは必須ですよ
シャッター切るのにレリーズとかリモコンもあると良いですが、セルフタイマーで代用できます
フィルターはND8またはND16あたりがお薦めですし、もうチョット長い時間露出したいなぁと思ったらC-PLを重ね使用するのもありです
ND8にするかND16にされるかはどの位の長秒シャッターを切るかに影響してきますし好みの問題かも
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/
書込番号:16046196
2点

> 露出はMAXのー5です
プログラムオートか何かで、露出補正をしたのですか?
写真とデータがないと何ともいえませんが、少なくとも
露出をマイナスにすると、光を切り詰めるためにシャッター速度が速くなるはずです。
一般的には、晴天時にISO100、シャッタースピード1/125、絞り f8 くらいが適正露出ですが、
これでシャッタースピードを3秒(約8ev分プログラムシフト)にすると
ISO100にした場合で絞りをf2048以上にしなければ、適正露出になりません。
おそらくズームレンズをお使いだと思いますが、市販のズームレンズはf32がせいぜいです。
要求されている絞り値が桁違いで、ついて行けない分、露出オーバーにならざるを得なかったわけです。
そこで出来るだけ暗くしようと-5evの補正をかけても、それでも露出をf64にしてやる必要がありますから
最小絞り値がf32のレンズをお使いなら、それでも多分1ev以上過剰に明るいという警告が出てたはず。
「偶然?数枚は良い感じに流れる写真が撮れ」たということですけど、数値から判断するにその写真は
失敗作を撮った場所より1ev以上暗い場所だったのではと推測されます。
書いてみたら回りくどい文章になってしまって焦っていますが、ではどうすれば良かったかというと、
スレ主さんは「さきの一般的な晴天の条件で、シャッタースピードを3秒(約8ev分プログラムシフト)」
したかったのでしょうから、8ev分の差を、絞りを絞るのではなく元々入ってくる光を
レンズの手前で減らしてやればいいわけです。
光をまんべんなく減光するフィルターが減光フィルター(Neutral Density Filter)、通称NDフィルターです。
一般的には、今回のように8ev減光すれば足りますから、ND8という数値のフィルターが適切だったわけです。
ND8フィルターがよくお勧めされる理由はココにあります。他の方が挙げて下さったリンク先にも
「ND8は光量を1/8(透過率12.5%)、3絞り分の光量を調整します。水の流れをよりスローで表現したいときに便利」
とあります。
レンズフードをお使いなら、ND8と書いてあればとりあえず、安物でもいいかもしれません。
プロテクトフィルターなど他のフィルターを使っておられるなら、使用時にはそれらを外してください。
偏光フィルターのように調節するような機能がないので、どのようなレンズフードを装着していても問題ないかと。
書込番号:16046672
3点

あ、
「そこで出来るだけ暗くしようと-5evの補正をかけても」云々のところ、計算まちがいしてますね。すみません。
とにかく、カメラ側からすればエラい要求を突きつけられていた(汗)ということです…
書込番号:16046694
0点

あかん、他にも明らかな数値のウソがある…
私が書いたのは無視して下さるようお願いします。
全部消して書き直したい… 汗
書込番号:16046721
0点

いつかはフルサイズさん SakanaTarouさん robot2さん guu_cyoki_paaさん
Frank.Flankerさん タム☆タムさん
ド素人な質問に回答頂きたすかります^^;
説明書やネットで得た少ない知識は最大活用してたのですが
ど〜しても その場所だけ真っ白になるので落ち込んでおりました(泣
とりあえずNDフィルターで試したいと思います
それでダメなら設定の意味が分かってないって事ですよねw
で 今回シャッター3秒にした理由ですが
雑誌の画像が数枚・・・3秒での撮影だったため真似した次第です
川の流れを絹の様に撮る場合 普通?皆様?はどれくらいのスピードですか!?
撮りたい絵に違いはあるでしょうけど・・・3秒では遅すぎでしょうか?
書込番号:16047252
0点

ああ、絹のように撮りたかったんですね。
なら、NDがないと昼間に三秒は光を取り込みすぎて真っ白になりますね。
なので、レンズにサングラスをかけてあげる。それがND。因みに、ハーフというのもあったような。
時間ですが、撮る時に三秒、七秒とか試すといいです。何故ならそれにより画が変わるので、それは好みです。
では、作品お待ちしています(^^)
書込番号:16047537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつかはフルサイズさん こんばんは^^
すみません私の説明不足でw
絹の様・・・この表現が浮かばなかったので(泣
有難う御座います NDフィルター買ってみます^^
ついでに質問ですが
EV値・・・これは本体で今EV値がどれくらいって表示が出るのでしょうか?
回答にあった (例えば・・・EV12) これは撮影前に確認出来ますか?
画面上に それらしき数字が見当たらないので質問しましたw
書込番号:16047818
0点

カメラにEV値の表示はなかったと思いますが、ISO値・F値・シャッタースピードの情報があれば逆算できます。
作例1は、ISO100・F11・シャッタースピード1/4秒です。
guu_cyoki_paaさんがリンクして頂いたEV表によると、EV9になります。
私が滝を撮る場合は1/4秒あたりから始めますが…
同じシャッタースピードでも、水量や落下距離、流れの速さの違いもあるので同じようにはなりません。
水の流れを残したいのか、絹のように流したいのか、あるいは雲のようにふわふわさせたいのか。
そのあたりの好みや作画意図もあると思うので、普通何秒?はきっと誰もお答えできない気がします(^^;
あ、NDもよいですが、C-PLの方が遊びがいがあるかもしれません。
目的は若干ズレますが、減光効果もありますし(^^)
書込番号:16048471
3点

無宿人さん こんにちは^^
EV値の件 了解です!
C-PL・・・メガネの偏光と同じなんですね
日頃偏光サングラス使用してるのでクッキリ感はわかります
C-PL綺麗な画像に見えるみたいで人に見せる時はいいかも〜です
有難うございました。
書込番号:16049754
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
こんばんわ。
一年前にオリンパスのE-PM1を購入し、まだまだ初心者なのですが一眼レフのカメラも使ってみたくなり購入を考えています。
予算の関係上、レンズはサードパーティーの物を購入する予定なのですが本体ボディをK−30の新品かK−5の中古で状態のいい物をオークションで購入するか迷っています。
どちらがいいと思いますか?
ご助言お願い致します。
3点

中古の見極めは度外視して…
AFはK30がやはり優秀です
AWBもK30が優秀
撮って出しの解像感も…厳密な比較はしてませんが、少々上かなぁ…
一方でK5の操作性は抜群だと感じました
測光を瞬時に変えられ、AFポイントのセレクトも簡単…
カメラ任せならばK30、弄りたいならK5に軍配を上げます
レンズが望遠なら
或は、相手が素早く動くならK30が安心かと…
RAWだと
K5は14bit
K30は12bitになります(この差が気になって末期のK5を当時購入しました)
書込番号:16027498
8点

munmun0828さん こんにちは
主な被写体は、何を撮影するかでお勧めが変わりますね。
サードパーティーのレンズも解ると尚お勧め易く成ります。
書込番号:16027511
2点

室内撮影が多ければシャッター音が小さく優しいK-5、屋外撮影が多ければ新しいK-30かな。
書込番号:16027533
4点

基本的にKー5大好き人間ですので、古かろうが旧式化しようが、それでも僕はKー5を推します。
機能的なことを言えばKー30なんでしょうが、抜群の操作性とミラーショックの無さ…こういった道具としての出来の良さが理由です。
でも、おすすめは新品でKー30ですね♪
だって…僕自身…Kー5をめちゃくちゃ酷使してますもん(笑)♪
中古は…まして、オークションはおすすめできません!
書込番号:16027534
9点

さっそく色々なアドバイスありがとうございます。
ますます迷ってきました。。。(~_~;)
おもに、野外での撮影が今のところ多く、花の時期に出掛けたり、観光地で気になるものを撮ったりしています。
室内では、たまに我が家の猫を撮ったりします。
購入予定のレンズは
シグマの18-200mm
タムロンの17-50mm
タムロンの90mm
です。
書込番号:16027635
2点

munmun0828さん
シグマの18-200mmを止めてK-30 18−135レンズキットを購入した方が便利だと思いますね。
18−135は、防滴レンズでAFも早く野外での撮影には非常に便利なレンズです。
望遠レンズは、必要な時に中古で購入すると良いですよ。
書込番号:16027708
8点

タムロンの17〜50ミリF2.8は愛用していますが、素晴らしい玉ですよ♪
開放では優しく…絞ると切れ味豊かなレンズです♪
タムロンの90ミリ…ミラーショックのないKー5…おすすめしたいんですが…オークションならKー30の新品です!
書込番号:16027757
4点

中古では
オークションよりも
中古ショップで目利きさんが居るお店が良いと思います
…状態を要チェックですから!
量販店の場合キタムラさん中古だと半年の保証が付きます
K30ならシグマの便利ズームより18ー135を吾輩も推します(一本は純正が良いです)
吾輩はタムロンA09(A009かな?)を使用してますが良いレンズです♪
A16も…(α77のレンズキットと)悩んでます(^皿^)
…吾輩はキタムラさん中古のK30(A美品…使用感無し)でした☆
K5、18ー135キットは新品購入♪
書込番号:16027890
2点

マグネシウム合金のひんやり質感に上品なシャッター音。
一度中級機に触れてしまうと・・・入門機に戻れない^^サブ機には良いですが。
名玉タムキュー(TAMRON90o)はぜひ購入を。
書込番号:16027953
4点

K-5については、jpeg画質やAFがK-30と比べて段違いとは思わないので、
だったら新品の値段がこなれてきたK-30の18−135mmキットをお勧めします。
というかK-5シリーズは実際に手に取った瞬間、「おおお何だこの感触は、他のどれとも違ううぅ!」と
いきなりハマったら、他の何をも差し置いて買うべきものかと。
実際に手に取った上で「K-30と比べてどちらがいいですか?」と質問する余裕があるなら、K-30で全然。はい。
ましてや中古は、某有名量販店でさえ、ランク付けがいい加減なので、今からK-5はあまりお勧めできないかと。
シグマは個人的には、ズームリングもピントリングもペンタックスと逆方向なので
そもそもごちゃ混ぜにして使いたくないです。その点、タムロンは同じ方向ですから気をつかわなくて済みます。
90の初期のものを持ってますが、いー仕事します。必ず持っていきます。
書込番号:16028602
2点

こんばんは。
他の方も回答されていますが、どの様な使われ方をしたか
不明ですので、オークションの中古品は避けたほうが良いと思います。
K-5のほうがよさそうだとお考えなら、もう少し奮発して
K-5Uのレンズキットも考えてみてはどうでしょう?
→ http://kakaku.com/item/K0000416048/
レンズですが
シグマの18-200mm
タムロンの17-50mm
タムロンの90mm
18-135mmのレンズキットでしたら、1つ目は不要かもしれません。
18-200mmを購入するのでしたら、シグマ/タムロン/純正の
18-250mmか18-270mmを選んだほうが便利だと思います。
タムロンの90mmですが、見かけの割りに軽いので、
野外に持ち出すのは楽かと思います。
先日撮影したもの(桜の花)をupしてみますので、参考にして下さい。
書込番号:16028758
3点

こんばんは。
タムキューはNikonマウントで親父の遺品を使ってました。
どのマウントでも評判良いですよね。
PENTAXでは純正の100oが価格差も少なく、質感も抜群だったので迷わず買いました。
私は新品大好きなので、20回まで無金利をよく利用してます…
書込番号:16028882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

munmun0828 さん
K-30+カラーバリエーション。
書込番号:16029109
1点

munmun0828さん、こんにちは。
K-5の方が良い点は多いとも思いますが、
やはり、保証面等の心配もありますので、
ここは、新品購入可能であれば、K-30の方がいいのではないでしょうか。
K-30もペンタ的にはエントリー機の位置づけですが、優れたいい機種だと思いますよ。
後から出た分、K-5より優れてる点もありますしね。
誰も触ってない新品が手に入りますし、保証もしっかりしてます。
必要であれば、長期保証も付けられますしね。
ただ、レンズに関しては、できれば純正は1本あったほうがいいかと思います。
何かしらのトラブル時に、原因の切り分け等に使えますし、
レンズも純正なら、セットでペンタが面倒見てくれますから。
例えば、安価なDA35mmF2.4Lとかでも、写りはかなりいいですし、
コンパクトで、持ち運びにもいいですので、カバンに入れておくとか、
これ1本で散歩に持ち出すとか、結構おすすめできるレンズの1本です。
購入予定の3本は、全て同時購入予定でしょうか?
タムロンA16(17-50mmF2.8)は、ペンタの場合DA★になりかなり高価に。
タム90mmはDFA100mmにも置き換え可能でしょうか。
WRレンズの方買えれば、ボディ共に防滴のセットができあがります。
でも、タム90mmの方がマクロレンズとしての評判はいいんですよね。
シグマ18-200mmは、これまた代用レンズがDA18-135mmWRになり、
望遠側が弱くなってしまいますね。その代わりWRが手に入ります。
書込番号:16029577
1点

munmun0828さん こんにちは
私もオークションはときどき利用しています。自分のK-5は新品購入ですがサブ機のDP1xはオークションで買いました。
カメラ・レンズの購入は保証書の付いているもの、ボディであればショット数を明示していてカウントが少ないものであれば、いってもいいように思いますけどね。
新品で買っても使い出したら中古と一緒ですから。
個人的にはK-30よりもK-5のほうをオススメしたいです。マグネシウムボディの質感はいいですよ
書込番号:16030815
3点

K-5とK-30のユーザーです。
風景や花等の撮影という事ですね。
時代の進化もあり、写りに関してはK−30のが確実にクリアで綺麗です。
K−01と同じセンサー、画像処理エンジンを積んでおり
このサイトでの評価通りにクリアで鮮明な画質は、画質評価トップ10に入っている理由です。
ただ、ペンタックスを選ぶという事は、カメラを楽しむという心持ちが必要です。
オートモードだけでしたら、ニコンやキャノンのが素直かもしれません。
ペンタックスの楽しさは、カメラの画質を詳細にイジってこそ良さがでてきます。
K−30は、単純に撮ると彩度が高く、赤い花を撮った時など色飽和をおこしたりもします。
K−5もそのような方向性はあります。
これは、両者ともソニー性の素子という画質の方向性がそうさせているのかもしれません。
本来のフィルム時代のしっとりした写真を撮りたいという場合は、中古K−7辺りとなりますが、
高感度が弱すぎるので、ISO800位まででないと鮮明さが欠けてきます。
時代の流れでいうと、間違いなくK−30のがお勧めです。
他の口コミでも書きましたがハイビジョンテレビとブラウン管テレビの差のように見えます。
私達の目も地デジ化され綺麗なテレビ映像に目が慣れたせいもあり
k−30のが、まさにハイビジョン画質を撮れるように思います。
k−5は、少し眠いイメージにさえ思えます。
私は、両方持ってますので現在は、k−30のような雰囲気に写るように
k−5もイジって、どうにか近づけてますが、、、、。
やはり解像感は、k−30のが上のように思います。
K−5Usのローパスレスも良いと思いますが、画像処理エンジンがK−5シリーズで確か一緒なので
時期発売されるK−3?のが良さがでると思います。
今買うなら、k−30のが良いです。
k−30を使っての難点はLCD(液晶)が実写より明るく見えるので任意で調整は必要。
色彩の見え方もパソコンでの確認と多少違うので、これもカメラ側でLCD調整して実写に近い調整をした方が良いです。
撮った写真をパソコンで見る場合にカメラ液晶との色彩の差異が多少あります。
カメラで設定変更ができますので、合わせると良いです。
あとは、バッテリーの持ちはK−5のが良いです。
LV撮影や動画なんかを撮ったら減りは早いと思います。
私は、写真オンリーですけど。
バッテリーの予備は購入しておきましょう。
最後に、写りに関してはK−30の鮮明さはK−5を抜いてます。
ペンタックスでカメラをイジる楽しさを体感してみてください。
書込番号:16031539
6点

こんばんは。
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました(^^)
まだ迷いがあったため、今日、改めて電気店でカメラを触ってきました。
おすすめのキタムラにも行ってきました。
以前、初めてk−3を触ったとき、まだ一眼レフを使ったことのない私でも他の機種との質感の違いがわかりました。
そして今日、手に伝わる温度が違うことを感じました。
マグネシウムのひんやり感は、気持ちいいですよね。
ただ、改めて持ってみるとk−5は、重たい。。。
100グラムほどの差のようですが、今までミラーレスを使っていた私にとってかなり重たく感じました。
グリップもk−30のほうが手のひらに収まりしっくりきました。
シャッター音に関しては、少し大きいなーと思いましたが
元気な感じでいいかなと思います(笑)
k−5もすばらしい機種だと分りましたがオークションでの購入は、皆さんがおしゃる通り、見極めが難しので心配です。
保障のこともあるのでやはり新品がいいですよね。
機能的にもk−3の方がいいとのご意見が多いようなので
k−3を新品購入したいと思います(^^)
ボディーカラーもたくさんあって可愛いのですが、今回は、ブラックを購入します。
前回のミラーレスは、可愛いのでホワイトを購入したのですが
周りで撮影している方の黒がかっこよく見え、次は黒と決めていました!
レンズに関しては、あまり予算がないので、皆さんの意見を参考にして用途と相談しながら揃えていきたいと思います。
いずれにしても初心者であり、わからないことばかりなので
また、迷ったときにはお邪魔します。
本当にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:16032377
1点

解決済みのようですが。
>ただ、改めて持ってみるとk−5は、重たい。。。
>100グラムほどの差のようですが、今までミラーレスを使っていた私にとってかな>り重たく感じました。
>グリップもk−30のほうが手のひらに収まりしっくりきました。
これ重要です。
僕がK-30に決めた要素の一つです。
たまに店頭でK-5Uとか触ったりしますけど、今でもK-30にして良かったって思いますから。
書込番号:16032470
3点

munmun0828さん
ボチボチな。
書込番号:16032996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
先日は、たくさんのアドバイスありがとうございました。
昨日、新宿まで行き、マップカメラにてアウトレットの新品を購入。
そのまま、ペンタックスフォーラムにて点検・調整をしてもらいました。
後ピン気味だったとのことなので、新品とはいえ見てもらって良かったです。
レンズは、とりあえず
タムロンの17-50をオークションにて中古を落札。
新品との差は4000円ほどだったので迷いましたが、次のレンズに予算を回します。
今日、液晶フィルムと予備バッテリーをネット購入し、
レンズの到着待ちです。
イイ写真が撮れるといいのですが。。。
センスがよくなる道具とかあったらいいのにな(~_~;)
みなさんのおかげで無事に購入することができました!
撮影が楽しみです!
ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:16043203
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
http://s.kakaku.com/item/10505011403/
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
http://s.kakaku.com/item/10505011425/
なにがどう違ってどう良いのか?
価格に対してお得なのはどっちか?
もっと他にお勧めレンズあれば教えてください。
開放とかFとかレンズの種類とかわかっているようでまだまだ理解できていません。
K-30を先月購入しました。
ダブルズームキットでしたが今はレンズありません。
使用目的は子供のサッカーの試合の撮影です。
あとは公園で低学年の子供の撮影。
運動会等の行事など。
サッカーの試合ではレンズキットの300で足りないなぁって思う時もありました。
なのでシグマの500mmって考えましたがお値段が。
10万円切ったらローンで考えるかも?
公園用と試合用とでいずれ分かれてくるとは思いますが、それまでにどう買い足していくのが良いのでしょうか?
メーカーにこだわりもまだありません。
先輩方のご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:16024989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APOは色収差を抑えたレンズ(レンズ群)を使っていることを指します。
詳しい違いは、
ここよりレンズ板で、
更に詳しくは、メーカーにTELが良いですね。
メーカーへのこだわりがないのは、偏見がなくよいことですが、まずはもう少し写真の勉強をされた方が、楽しんで撮影できそうに感じます。
ネットでの知識はどうしても偏ってしまいやすいです。
写真館や昔からカメラを扱ってる店主さんに訊いてみるのもいいと思います。
無理やり高倍率の望遠レンズでスポーツ撮影するよりも、ある程度の倍率で撮影後、トリミングで拡大しても、
自家用写真ならなんら問題なく、きれいな写真を失敗なく得られるハズですよ!
あと、プロフィール写真が、某俳優さんに見えます。
肖像権、写真の著作権について問題をクリアして掲載されているようには思えません。
あなた自身も撮影をする以上、
もう少し気を使われた方がよろしいですよ!
書込番号:16025053
8点

Fool On The Planetさん
純正、非純正、
メンテンスの問題やと思うで。
書込番号:16025057
2点

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROは70-300mm F4-5.6 DG MACROよりも特殊低分散ガラスを多く使っており、より色収差を軽減しているものと思われます。
10万以内でしたら、シグマの150-500mmがいいのではないでしょうか。
書込番号:16025060
1点

Fool On The Planetさん こんばんは
シグマの後に付いている APOが特殊低分散ガラスを採用していると言うことで APOと付いていないレンズに比べ色収差が補正され画質が良くなっていると言うことだと思います。
書込番号:16025069
2点

どちらも「OS」ではないですよね。
よって設計が古く、新しいカメラには対応できていないリスクがあります。その低減のためには70-300 DG OSも検討の俎上に上げましょう。
書込番号:16025145
1点

今は手元にないDAL55-300を再入手がええんでないの
オークションで新品が一万円ちょい
コスパサイコー
書込番号:16025435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん早速のお返事ありがとうございます。
この価格差でしたらAPOの方が良いということなのでしょうか?
OSとはなんでしょうか?
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG OS ( ペンタックス用)
http://s.kakaku.com/item/K0000068320/
こちらでしょうか?
APOより一万円高いですね。
300mmまでのと、近くで子供を撮る用のを別で買うならどうなんでしょうか?
一気にレンズ二つに予算分けるよりもまずは一つのレンズに少しでも予算を注ぎ込むべきか?
書込番号:16025598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
APOについて、以前はシグマのホームページに説明があったのですが
APOとは高価な特殊低分散ガラスを採用して色収差を最小限に抑えたレンズです
APOなしの70-300mmよりもAPO有りの方が画質は上でオススメですが、HSMではなくAFが遅いのが難点です
シグマ70-300よりは純正の55-300の方を買い戻した方が良いと思いますし、10万円切ったらということなら下記のレンズが候補となると思いますが120-400よりは画質の良い150-500mmがオススメです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000098159_K0000111362_10504511920
>その低減のためには70-300 DG OSも検討の俎上に上げましょう。
OS付きのペンタックス用は発売されてないです
書込番号:16025613
1点

Fool On The Planetさん こんにちは
最初の2本のレンズは フィルム時代より有るレンズですので 内面反射処理が弱く フレアーが出易いので 買うのでしたら 今回書かれたシグマ 70-300mm F4-5.6 DG OS ( ペンタックス用) 価格高いですが デジタル用に成っていますので こちらの方がお勧めです。
書込番号:16025772
2点

Fool On The Planetさん、
おはようございます。
純正、DA 55-300(L付でない方、フード・QSFS付き)に、1票ですが・・・・・
画質にこだわるのであれば、
DA ☆300oですね。
DA 55-300と比較して、レンズ内AFでAFも静かです。
参考→http://kakaku.com/item/10504511916/
さらに、望遠側が欲しければ、
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM ですね。
OS付き(レンズ内手振れ補正です。超望遠では、ファインダー内の像が安定して見えます)
参考→http://kakaku.com/item/K0000120666/
いずれにしても購入後、K-30で自分あったAFの設定等を
しっかり、練習することが必要でしょうね。
書込番号:16025824
3点

Fool On The Planetさん
メーカーに、電話!
書込番号:16025901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタックス用も70-300OSモデル有りますよ。
AF速度では速い方から言うと以下の通りです。
(もちろんカメラの新旧により異論は認めます。)
SIGMA70-300DG旧型(APO&無印)
同70-300DG OS(レンズ内モーター)
純正DA55-300
他メーカーの経験からでしょうが、
SIGMAのAFは遅いと言う話はよく出ますが、
ペンタックスKマウントレンズでは、
SIGMAはギヤ比の関係でAFの速いものが多いですよ。
画質は大差無いと言う感想ですが、
強いて挙げるならSIGMAのOSモデルが
最望遠側で良いかなと思います。
OSモデルの弱点は、
この中では一番重い事、
バッテリーの消費がやや大きい事、
三脚に据えて使う時等に使いにくい面がある事です。
長いレンズがもちろん最善なのですが、
価格差を思えば300mmで試した上で
500mmクラスを検討したほうが良いかもしれません。
書込番号:16025967
2点

シグマのレンズの説明はまず株式会社シグマのホームページの情報、
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/lens_type.html をお読みください。
売却されたキットレンズの300mmで足りなかったのですから、望遠側が400mmや500mmといったレンズを選ぶ気持ちも起きると思いますが、私は300mmまでのレンズで足を使って寄って大きく撮るほうが良いかなと思います。400mm、500mmの2kgに近いレンズを付けてしまうと三脚に据え付けてあまり場所を移動できなく(おっくうに)なります。
もし一度座ったらなかなか移動できないという状況が多ければしっかりした三脚と高倍率のレンズをペアでご検討ください。
書込番号:16026027
0点

ところで,なぜキットレンズは今はお手元にないのでしょうか?
書込番号:16026320
0点

キットレンズで練習しまくってからレンズを買い足せば、というキタムラの店員さんのご意見で購入したのですが、みなさんのご意見を拝見してると違うレンズが欲しくなって、それならば新しいうちに売却した方がよいかなと思ったからです。
カメラは素人ですが、練習してる時も子供達は日々成長していくので技術不足ですがより綺麗な写真を残したくてレンズに頼ってる状況です。
これに対して厳しい意見もあるかと思いますが勘弁してください。
周りに相談できる人もいないし、本等で勉強するのですが理解に苦しんでる状況です。
ちなみにペンタックス純正の300m
DALとDAだと随分違うのでしょうか?
書込番号:16026473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマ 70-300mm F4-5.6 DG OS ( ペンタックス用)
smc PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED
サッカーの試合用としてこの二つから選ぶとかどうでしょうか?
後々、子供撮り用で明るいレンズ?を買い足すとか。
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC M ACRO HSM [ペンタックス 用]
こちらも最初に考えたのですが、望遠になると上記二つより、物足りない感じなのですか?
それでも18mmから始まり F3.5と言うのが魅力かと思います。
書込番号:16026526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにペンタックス純正の300mDALとDA
300mmズームですよね。
前述のとおり、フード・QSFSのある・なしの違いです。
Lの方は、キットレンズ用の低価格用版です。
レンズの性能は、同等ですね。
書込番号:16026545
1点

Fool On The Planetさん
純正。
50mm、たらんで。
書込番号:16027142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSをご存じないのでほんとに初心者の方ですね
500ミリなど使われず
上の方がいわれたように、人が動いてズームして撮影してください
私が始めたころは短焦点ばかりで、山に登ったり近くに寄ったりして撮影してました、ペンタックスはカメラのほうに手振れ補正がついていますのでOS無しのものがいいでしょうむろんP用はついてない。おおちゃくをせずに、自分の足で稼いでください300ミリでもお釣りが来るかも知れませんよ
書込番号:16027255
0点

Fool On The Planetさん今晩は!!
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG OS ( ペンタックス用)
smc PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED
サッカーの試合用としてこの二つから選ぶとかどうでしょうか?
後々、子供撮り用で明るいレンズ?を買い足すとか
コメントを書いているうちに問題は解決してしまっているかもしれませんが、
上記のレンズ、両方とも所有しています。
私はペンタの方を先に入手(レンズキットを買ったら、店員が間違えていたようで、DALではなくDAでした。気づいたのはだいぶ後でしたから許して(笑)。)
画質は若干ですがシグマが良いですかね。
それから、シグマ購入の理由はOS付のためでした。
ここへのコメントを見ると、ペンタのマウントにはOS機能なしと誤解している方が多いですが、以前の望遠系のレンズにはOSが付いており、もちろん上記のレンズにも付いてます(今後の発売のレンズはどうかわかりませんが)。
OSとはオプティカル・スタビライザーというもので、レンズで手ぶれを補正してくれる機能です。
レンズ側で手ぶれを補正してくれるので、カメラのファインダーをのぞいたときも、レンズ内で既に補正された安定した画像がみえます(ぶれずにみえます)。そしてそれがそのまま撮影できる仕組みです。
ペンタックスのカメラはボディー内に手ぶれ補正機能があります。
ボディー内手ぶれ補正は、レンズに関係なく補正されますが、ファインダーを覗いたときの絵は補正前なのでぶれてみえます(その後ボディ内で補正。撮影された写真の方には補正が施される仕組み)。
そして、手ぶれは望遠になるほどひどく(大きく反映される)なりますので、撮れる写真、結果は同じでも、望遠レンズで被写体を見るときは、レンズ内手ぶれ機能のあるレンズの方が圧倒的に楽です。
私は望遠で人物をとったりしますので、OS付がいいなあと思い、購入しましたが、画像の安定による撮影しやすさはすばらしいの一言でした。
ただし、OS付レンズには欠点?もあります。
@大きい(+αな機能があるわけですから)・重い。
A消費電力が大きい(OSを使っている前後(オフにしてもすぐに電源が切れるわけではないらしい)は絶えず補正しています)。バッテリーの減りが早い。
B手ぶれ補正機能は壊れやすいとの噂あり(私は壊れた経験はありません)。
また、サッカーの試合のように激しくレンズ・カメラ動かす場合、OSはあまり関係ないのかもしれません。OS機能が最高に発揮されるには、一定程度安定した状態でいることが必要なようなので(動いている状態は=カメラを動かしているのか、手ぶれしているのか判断できないため、OSが働かない)。私はほとんど激しい動きものを撮影しないので、ここら辺はわかりません。
なお、シグマ 70-300mm F4-5.6 DG OS には、流し撮り用(横の動きについてはOSが解除される機能)のOS機能はありません。
それから、レンズ内補正・ボディー内補正を両方ONにすると…二倍の効果があるということはなく、誤作動を起こして補正機能が失われますので、シグマでOSを使うときは本体のボディー内補正を切ります(切ったままにしてしまう事故は良くあります…笑)。
それでもレンズ内手ぶれ補正が使えることには利点が多い、というのが私の感想で…これからも望遠レンズにはOS付けてね(というか、ペンタ用で外さないでね)、シグマさんという感じですね。
※カメラにボディ内手ぶれ補正機能があり、結果的にどちらも利用できる体制が一番望ましいですね!!。
DA55-300は手放されたキットレンズと写りは同じですから、
上記のどちらかを選ばれるのであれば、シグマ 70-300mm F4-5.6 DG OSでしょうか。
なお、画質はシグマが若干良いとしましたが、それほど差はありません。
画角(撮影可能な範囲)なども広角側はDA55-300が有利ですが、望遠域主体使用でしたらどちらでもほとん同じと思います。AF速度は、今試してみましたが、どちらが早いのかよくわかりませんでした。
なお、シグマの70-300はいろいろ種類がありますので、本当に買うときはOS付のものであることを確認してください(笑)。自分が知っているものより、店員の言う値段が安かったら要注意ですかね(笑)。
いずれにしても、このレンズ一本ですべての撮影は難しく、広角側のレンズは必要です。
広角側は、明るいズームレンズならタムロンの17-50mmF2.8、A16が安い上に性能もまずまず。
本当の広角域は足りないですが、同じくタムロンの28-75F2.8 A009も安くて、解像度も高くなかなかの名レンズです(いずれも2〜3万円程度)。
最後に〜500oレンズは、可能ならばヨドバシなど、レンズが置いてあるところで確認された方がよいと思います。値段もそうですが…巨大です。あれを手持ちで振り回し、サッカーの試合を撮影できるかどうか…よく考えてから買われた方がよいと思います。
ではでは、良いお買い物、ならびにフォトライフを!!。
書込番号:16028750
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
K-30を購入しました。純正以外で、使いやすい汎用のカメラケースがあれば教えてください。また、純正のカメラケースの使い心地も教えてください。当方、ニンジャストラップを使用しているので、出来たらカメラバッグより、携帯性の良いカメラケースを探しています。よろしくお願いします。
書込番号:15398128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat204/0023554021444.html
タムロン90oくらいまでなら付けたままで入ります
予備の電池とかも収納できて便利ですよ
書込番号:15398163
1点

それに18-135をつけたまま入りますか?
書込番号:15398166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろんDA18-135WRも付けたまま入りますよ
書込番号:15398168
0点


携帯性にこだわるなら風呂敷型が良いかも。
HAKUBA カメラ ラップ とか
kenko 包 ラップクッション
という選択もどうぞ。
書込番号:15398184
0点

風呂敷型がいいかもしれませんね。どのメーカーの商品が耐衝撃性に優れているんでしょうか?被災地なので家電量販店にもなかなか実物が置いていなくて・・・。ご教示ください。
書込番号:15399136
0点

風呂敷タイプは耐衝撃性は期待出来ないでしょう。
傷つき防止の範囲だと思います。
サイズ的にはK-30に全長10cm程度のレンズが
ケンコー、ハクバのMサイズで包めます。
耐衝撃を重視するならやはりケース型や大型のカメラバッグでしょうね。
一台入れのケースも持っていますが撮影時に意外と邪魔なので
(小さく畳まらないのでまるで二台を提げている様な感覚)
ウエストバッグにケンコーのラップクッションで包んで入れる事が多いです。
書込番号:15409786
3点

どんなウェストバッグがオススメですか?カタとか良さそうなんですけど。よろしくお願いします。
書込番号:15410827
0点

ラップクッションと組み合わせるなら
ごく普通のウェストバッグで良いでしょうね。
カメラ用のウェストバッグだと中身を出しても小さく成りませんから。
書込番号:15411558
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
この場で幾度か質問させて頂いて Kー30 18ー135を買うことは決めました。
安月給サラリーマンの小遣いではレンズの追加購入も厳しいので、本体キットと単焦点レンズをローンで同時購入することに決めました。
色々と質問させて頂いた上で、自分のよく使う焦点距離の2つに絞りましたが、作例等を見ても、どうしても1本に絞り切れません。
基本は屋外での子供撮影です。
たまに保育園の室内での劇等も撮ります。
運動会は除外。
ボケを生かした写真が好きです。
広大な風景撮りには、今のところ興味無し。
家族と風景込みの写真は撮ります。
滝と紅葉や桜のスローシャッターでの写真には興味あり。
こんな感じですが、どちらのレンズを選んだら良いのでしょうか?
どうか決断出来る御意見お願いします。
1点

こんばんは。
私は基本的に「迷ったら純正」なんですが、室内での劇も撮るなら
明るい方が良いでしょうね。
書込番号:16008262
1点

かなり望遠側になりますよ。
風景をバックに家族なら31oぐらいでどうですか?
単焦点が多いので解放付近ではたていボケると思いますよ。
書込番号:16008280
1点

こんばんは。
そのニーズなら、単焦点よりズームの方がよくないですかね?
純正なら、DA50-150mmSDM、あと、PENTAX用あったか失念しましたが、SIGMAの70-200mmOS HSM。
書込番号:16008281
2点

デビルアイさん こんにちは
ご質問のレンズでは無いのですが子供さんの室内撮影用ですと
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR がお勧めでボケを生かした写真も沢山撮れますよ。
書込番号:16008294
3点

>DA50-150mmSDM
ごめんなさい。テレ側は135mmまでのDA50-135mmSDMでした。(;´Д`)
書込番号:16008341
2点

モンスターケーブルさん、ありがとうございます。
僕も迷ったら純正と考えました。
70mmLIMでの結婚式の作例を見たんですが、自分的には十分でした。
でも、2.4を買うと1.4の明るさを知ることは出来ないし…
等と贅沢なことを考えると決め切れなくて。
t0201さん、ありがとうございます。
35mm付近は、前に質問した時も他の方に薦めて頂いて試してみたのですが、確かに室内では良いのですが、基本的に屋外で胸より上の構図が好きなので、この2つに絞らせてもらいました。
Digicさん、itosin4さん、ありがとうございます。
ズームレンズはキットの18ー135があるので、今は候補から外しております。
自分の好きな焦点距離で、レンズの明るさがどれくらいあれば、色んな場面で対応出来るのかわからず…
明るいに越したことはないのでしょうが、1.4の開放ではピント合わせも難しいとの書き込みを見て迷ってる次第でございます。
書込番号:16008408
1点

2本目としてはちょっと長いような気もしますが、
> 自分のよく使う焦点距離
とのことなので、その2本からならシグマでどうでしょうか。ピント速くて静音らしいし(実は使ったことない)
ただ、個人的には、慣れないうちは純正で揃えるほうが、ピントズレなど問題が起きたとき
対処しやすいでしょうし、レンズの値段も安いことから、DA50mmF1.8を推したいところです。
私は、新宿のペンタックスサービスセンターにカメラ本体とよく使う純正レンズ(この間はK-5と35マクロ)を
つけて持ち込み、1時間で調整してもらいました。他社レンズだとこうは行かないはずです。
書込番号:16008446
4点

タム☆タムさん、ありがとうございます。
とりあえず安い純正の50mm 1.8も考えたんですが、今後の追加購入が厳しい現状もあり(>_<)
作例を見て、1.8より1.4を選んだ次第でございます。
重さも18ー135に+100g程なので問題ないかと…
書込番号:16008473
2点

デビルアイさん、こんばんは。
>こんな感じですが、どちらのレンズを選んだら良いのでしょうか?
「こんな感じ」をすべて賄えるレンズはないかもしれませんね。(~_~;)
と、言っておきながら変かもしれませんが、
同時にキットのズームレンズでほとんどの写真は撮れると思います。
ただ、特定の撮影意図や写真の効果を期待するのが難しい、
ということでしょうか。
限られた原資でキットの高倍率ズームに単焦点を追加するのですから、
目的を絞って選んだ方が良いかもしれませんね。
キットズームで効果を期待するのが難しかったり
一工夫が必要になるものを考えてみましょうか。
>基本は屋外での子供撮影です。
これだけだと、キットズームで撮れますね。
>たまに保育園の室内での劇等も撮ります。
これは、できれば明るいレンズが良いと思います。
ただ、撮影位置が限られる場合が多いので
フレーミングの自由度を考えるとズームの方が良いかもしれませんね。
キットレンズで高感度撮影に挑戦してみることも良いと思います。
(会場の明るさが不明ですんで結果は分かりません)
>運動会は除外。
Numberの写真みたいな写真を期待しなければ、
キットズームである程度いけますよ。
>ボケを生かした写真が好きです。
どの程度の「ボケ量」を期待されてるのか分かりませんが、
中望遠域の明るいレンズがあると撮り易いですね。
>広大な風景撮りには、今のところ興味無し。
これも撮り方ですんで、超広角である必要はありません。
キットズームのW端の換算27oで充分です。
「漫然と光景を入れ込んだ写真」からは広さを感じません。
>家族と風景込みの写真は撮ります。
これはキットズームで十分です。
ある程度絞らないと、「この写真はどこで撮ったっけ」という
背景ボケボケ写真ばかりになってしまいます。(~_~;)
>滝と紅葉や桜のスローシャッターでの写真には興味あり。
これもキットズームで十分でしょうか。
三脚の導入は必要ですね。
滝のスロー写真は良くある写真ですが、
紅葉や桜のスロー写真は、わざと被写体ブレの効果を狙った写真ですが、
かなり通な写真だと思います。(~_~;)
と言う訳で、単焦点導入の意図を整理してみる必要がありそうですね。
@明るいレンズ
A軽快なレンズ
としてみましょうか。
@では、ボケ効果や暗い屋内での撮影に恩恵を期待することになると思います。
ほかにもアレコレありますが、ここでは目的を絞っておきましょうか。
Aでは、主に広角から標準系でスナップや日常写真を撮るとき、
お子さんと戯れながら撮影したりなど、でしょうか。
と言う訳で、
1.広角から標準系の(明るい)単焦点レンズ
2.中望遠域の明るいレンズ
としてみます。
お題のレンズは、ふたつとも2.でしょうか。
ポートレートや、光景を切り取ったり背景を整理したりに向いています。
これはお好みの画角をズームで見極めてから、ということになりますが、
同時にローンを組むとのことですんで、ご友人から借りたり、
お手元にズームコンパクトがあれば、それで確認してみてはいかがでしょうか。
(センサーサイズにより画角と焦点距離が変わるのに注意して換算してください)
この2本のほかにも、モンスターケーブルさんが仰るように
純正の50of1.4なども選択肢に入れてみて良いと思います。
さて、1.ですが、
t0201さんが仰るように、お題のレンズは中望遠域ですんで、
人物では、とちらかというとポートレート向きになってしまいますね。
>基本的に屋外で胸より上の構図が好きなので、この2つに絞らせてもらいました。
と仰るのはわかりますが、背景が整理され過ぎて、
背景が薄らとボケて説明的な写真にするために絞ると、
シャッターが遅くなってしまいます。
また、バストショットはどの焦点域でも撮れます。
ただ、先にも書いた通り、
取り込む背景の広さがことなります。
ポートレートでは、背景をボカして、写りこみを整理する効果を狙って
中望遠が多用されています。
>家族と風景込みの写真は撮ります。
これでしたら、広角から標準域のレンズでなければ難しいと思います。
もっとも、これはキットズームで撮れるのですが。。。。
拙でしたら、換算28oから50oのレンズを真っ先にかいますが、
これは人それぞれでしょうし。。。(~_~;)
その場合、31oは高いので、35of2か安いf2.4でしょうか。
街歩きはこれ一本でも良いですね。
(ほんとうはもう少し広角寄りが良いのですが)(笑)
と言う訳で、
ほとんどはキットズームで賄うとしたら、
ポートレートレンズの導入がご希望なのだと思います。
画角については、先ほどのように、
(これまでの写真を含めて)ご自身の好みを調べてみてください。
ボケ量はあまり気にしなくても良いと思いますが、
70oはボケ味(こちらの方が大事と考えます)も良いようですね。
ただ、大口径レンズで覗く一眼レフのファインダーは綺麗なものです。
ここは、純正の50of1.4を逝っても良いと思いますよ。
シグマは他のマウントで使用したことがありますが、
逆光耐性に不満があり、周辺の描写とボケ味が好みではありませんでした。
(改善されていたら、シグマさんゴメンナさい)(~_~;)
ローンを組む必要性がなければ、
当面キットズームで撮り倒した方が幸福のような気もしますが。。。。。(~_~;)
書込番号:16008632
2点

デビルアイさん
お話を聞いていると,ずばり,FA43F1.9Limitedがよいように思いました。
(質問からずれて申し訳ありません)
ちなみに,DA70Limは持っていますが,Sigma50mmは持っていませんので,DA70について。DA70はとてもいいレンズですが,中望遠なのでご希望の用途にはちょっと長いかもしれません。
また,いろいろ試してみた結果35mmでは短くて50mmくらいがよいということと,F値の低いレンズに興味がおありということなので,F値が小さく,小型軽量で,かつ純正であるFA43がいいのではないかなあと思いました。43mmは数字では中間ですが,画角としては感覚的には35mmより50mmに近いと感じます。また,お値段もご検討のレンズとそれほど変わらない?のではないかと思います。
私は,幼稚園児の娘とお散歩(=屋外)するときのメインレンズはFA43でした。
といいつつ,正直申しあげて,ローンを組んで単焦点を1本というのであれば,FA31が一番のおすすめなんですが(無理してでも,手に入れる価値があると思います。)
なお,K-30なら高感度に強いので,保育園のお遊戯ならDA18-135でなんとかなるかなあとは思います。(若干短いと思うことがあります。私の場合,K20Dでしたので,Sigma70-200F2.8を無理してでも買っておけばなあと思ったことが正直あります。)
書込番号:16008815
1点

デビルアイさん
50mm が、良さそうやな。
書込番号:16009408
1点

ロケット小僧さん、ありがとうございます。
そうなんです。
キットのズームレンズで、ほとんど賄えるとは思っております。
僕が色々書き過ぎて、ややこしくしてしまってますね(^_^;)
焦点距離の差は自分が動けばいいと思っております。
それより、どうすることも出来ないレンズの明るさです。
今後、色んな場面の撮影機会が出てくると思いますが、その時に、F1.4のレンズとF2.4のレンズ、どちらを持っていれば、そこそこ満足いく写真が撮れるのか、それが一番知りたいんです。
純正の50mm 1.4も考えたのですが、見た目がいまいちショボく感じて、所有している喜びを感じないかと思いましてハズさせてもらいました…
大は小を兼ねると言いますのでF1.4を買えば良いのでしょうが、やはり純正の方が安心感があるのと、作例を見てF2.4で、暗所でも結構イケると感じてる部分もあり悩んでおります…
タクマルさん、ありがとうございます。
FAの写りも嫌いではないのですが、キリッとした写りの方が好みなので、43mmは、候補からハズさせてもらいました。
nigftbearさん、ありがとうございます。
やはり50mmですかねぇ…
おそらく純正なら迷わず決めてました(^。^;)
書込番号:16009791
0点

視点を変えて、これはどうですか?
PENTAX K-30 18-135WRキット を辞めて
PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット にする。
価格COM再安で比較すると3万円増しです。(本当はUsを薦めたいです)
理由はK30の上位機種。暗所でのAFが性能UP。
保育園室内で劇などを撮るという事で、こちらを買っとけば
AFが効かない事があっても諦めがつく。
単一焦点については、各々好みが大きく分かれますので何とも助言ができません。
私は、就学前の子どもをたちを多くとりますが
動きが活発な子どもをとる際、単一焦点よりズーム付きの方が機転が利き使いやすいと思います。
上でも推薦されている方がいますが、TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 は使い勝手もいいですよ。
参考までに^^
書込番号:16009877
0点

デビルアイさん こんにちは
私はSIGMAの50mmF1.4はEFマウントで持っていますが、Kマウントであれば
DA☆55mmF1.4をお勧めしたいですね〜。
あとくっりきがお好きであれば、おそらくDA50mmF1.8は合っていると思わ
れますよ〜。
値段的に、DA35mmF2.4+DA50mmF1.8の2本が良いように思いますけども〜。
DA70mmLは、屋内ですと長い感じになりがちですが、屋外ですと使いやすい
様に感じています。
あと、itosin4さんが書き込みされていますが、屋外での子供の撮影ですと
tamronの28−75mmF2.8も使いやすいですよ〜!
書込番号:16009933
2点

スレ主さん、こんにちは。
FA43mm Limited信者が通りますよっと。
子供撮りならFA43mmという選択肢もありますよ。
柔らかな描写なので気に入っているレンズです。
ただ、少し広角気味なので、劇の撮影には向きませんが。
FA43mmで撮った拙い写真を貼り逃げしていきますねv
書込番号:16010067
2点

PCさん、ありがとうございます。
友達がEOS KISSを持っておりまして、自分も同じランクのエントリー機から始めようと思うので、上位機種は除外しております。
2.8通しのズームはF値が変わるズームと写りが違うのですか?
C'mellさん、ありがとうございます。
☆レンズは高価過ぎて、無理です(>_<)
DA35mmと50mm 1.8やシグマ50mmマクロとの2本も考えましたが…
てか まだ頭の片隅に残っております(^_^)v
やはり2.8通しのズームは良いのですか?
SLさん、ありがとうございます。
FAの写りは優しいんですね。
ん〜 作例を見ると、また1から悩みますf^_^;
書込番号:16010265
2点

ここの書き込み、ものすごく参考にさせてもらってます。
焦らないで、いっぱいいっぱい悩みましょう!
書込番号:16010686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デビルアイさん
ボチボチな。
書込番号:16010890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デビルアイさん
レンズなどの使い方や考え方は、人によってかなり変わってくるのですが、
DA35F2.4とDA50F1.8の2本の案が幸せになれると思いました。
自分でDA50は使ったことがないのですが、DA35はお値段以上の写りを
してくれますよ。DA50もおそらく同じだと思います。
ズームは、キットレンズの18-135があるのですから、単焦点を追加された
方が良いと思います。
良い写真と良い写りは、別なんですけども、「写り」に関してはズーム
レンズは単焦点には敵いません。
★16-50、50-135、60-250は、普段から使用していますし、写りが良いとは
思いますが、あくまで「ズームレンズとしては」写りが良いに留まります。
人によっては、単焦点に遜色ないと表現される方もいますね。
この辺の、感じ方や好みを見極めるためにも、DA35と50の組み合わせは
最適ではないでしょうか。
書込番号:16010973
1点

foolさん、nigftbearさん、ありがとうございます。
もう3ヶ月くらい悩んでるんですが、そろそろ決めたいです。
reotaさん、ありがとうございます。
その2本セット魅力的ですよねぇ。
かなり気持ちが傾いてます。
書込番号:16011006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





