PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2014年5月29日 17:55 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2014年5月27日 07:22 |
![]() |
12 | 4 | 2014年5月3日 20:24 |
![]() |
29 | 28 | 2014年4月30日 19:28 |
![]() |
41 | 18 | 2014年4月29日 09:27 |
![]() |
17 | 11 | 2014年4月29日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
ダブルズーム購入したもののタムロンやシグマの18-200mm等の望遠レンズを(中古でもなんでも)追加した後標準レンズを二本共売られた方はいますか?(私は長い方は売りました)皆さんどうされてます?残した理由・売却した理由を踏まえて回答頂けえると幸いです 宜しくお願いします。
え?私が300mmを売った理由ですか?それは・・・代わりのレンズの資金にする為ですw。
0点

α55、α380ですが…両方のダブルズームが残ってますね(;^_^A
滅多に使ってません…(/ ̄∀ ̄)/
まぁ…売っても良いのですが…いくらにもならないだろうし…
便利ズームは
ペンタックスの18ー135WRです
…18ー135も最近はあんまり使ってませんね〜
ペンタックスでは広角がこれしか無いので、その時だけ…
最近使用頻度が高いズームは
α 16ー50F2.8
K タムロン28ー75F2.8
K タムロン70ー200F2.8
最近、結婚式だの転任式だの就任式だの…式典ばかり(┰_┰)
会場は明るく無いし…(むしろ暗いし)
モデル?は意欲が湧く可愛い女性じゃないし(T-T)
…或は湧いたら大問題な女性ばかり(/ ̄∀ ̄)/
暗めなキットレンズも便利ズームも出番がありません(´-ω-`)
書込番号:17530429
0点

初めてのデジイチはK-xダブルズームキットでした。
K-x本体はもとよりダブルズームも売却しました。
撮影に慣れてくるともうチョット良い写りとかどうしても
欲が出て来ます。キットレンズはF値が暗めなのでどうしても
使う場面が限られますし、ボケ味を出したいとかで明るい
単焦点レンズが欲しくなり結局、ダブルズームは使わなく
なっていきました。そこそこ写れば良いとあんまり拘らない
方はキットレンズをきっと使い続けるでしょうね。(^^
書込番号:17530812
1点

18-200mm等の望遠レンズは便利で、他のレンズを持ち歩かない方には便利な選択肢と思います。
50D購入時に18-200を購入しましたが、ほとんど使っていません。最近70Dを購入しましたが、キットレンズで購入しました。
僕なら売りませんね。いろいろなレンズを使いたいので。更に買い取り金額が予想以上に安いのと、保管スペースがあるので。
売る売らないは、使い方次第だと思います。
書込番号:17531004
0点

ちなみに、
〜300oは
どのような手段(買い取り、オークションとか)で
いくらで売れたのでしょうか?
キットで買った(ボディのみよりキットのほうが安い場合が多いので)
キットレンズは買い取り価格が安いので眠ってます。
(2本ほど。オークション出すのもめんどいし。)
書込番号:17531280
0点

>どのような手段(買い取り、オークションとか)で
いくらで売れたのでしょうか?
売値にはこだわって無かったので最寄りのキタムラで6000円で売りました。
書込番号:17531853
0点

Wズームを買いましたがAF時の音(ジーコ)が嫌なのとメインの撮影が車、飛行機、鳥や室内の猫なので、
シグマ50-500や50mmf1.4、17-50mmf2.8を買い、K-3を買ってからは車の中にK-30共々入れっぱなしにしています。
気が向いたら撮れるし、車の中ならカビないし。(トランクは駄目よ)
店売りだと安いしオークションは面倒だし。
そのうち30共々親父にあげようかと思っています。
書込番号:17533719
0点

た・・・なかかがみさん こんばんは^^;
レンズキットを買って18−55は一度売却したものの、やっぱり恋しくなって買い戻したクチです^^
さらに55−300(DAの方)も買ってしまいました。
どちらも高級レンズには負けるかもしれませんが、コスパ的にいい仕事してくれると思います。
K-30はボディ内モーターが強化されているせいもあり、AF音が半端ないですけど・・・^o^;
田中かがみさんも一周すると恋しくなるかも?^^;
書込番号:17535071
2点

あまり売られた方いないんですね・・・私も売るのはやめました・・有難う御座います。
書込番号:17570289
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初めまして。
今回初投稿になります、一眼レフ歴(K-30)1年程度の者です。
微速度動画に憧れて、色々な場所でインターバル撮影を行っています。
先日、農作業風景を撮りたいと思い、家の田んぼで撮影を行っていた時に気づいたのですが、
画像の明るさにかなりのバラつきがあり、動画にした際にチカチカしてしまいます。
インターバル撮影を行う際は、感度・絞り・シャッタースピードを一定にするため、
マニュアルモードにしています。
もちろん三脚を使用するため、手ぶれ補正などの設定もOFFにしています。
質問の内容としては、
・マニュアルモードにしても、何故画像の明るさに差異があるのか。
・動画にするので、ちらつきを抑えたいが、どの様な方法で軽減できるか。
・撮影後に気づいたときに、補正をかけて明るさを一定にする方法はあるのか。
以上の三点です。
どうぞよろしくお願いします。
投稿画像についてですが、以下の通りです。
K-30&FISHEYE 10-17 mm
ISO 100
f/ 9
SS 1/250
999枚撮ったうち、顕著に明るさが違ったものを2枚はりつけました。
0点

まいこー@PENTAXさんこんばんは。
シャッター幕か絞り羽根の動作不良が疑われます。
また、D−Range拡張機能も切ってますかね?
絞り開放で試してみて明るさが一定なら絞り羽根の不良。同じ症状が出るならシャッター幕でしょうか。
書込番号:17557148
1点

まいこー@PENTAX さん こんばんは。
>・マニュアルモードにしても、何故画像の明るさに差異があるのか。
太陽の日射を、薄い雲が遮った可能性はありませんか?。快晴の日または、思い切って曇天の日に試してみるとか。
>・動画にするので、ちらつきを抑えたいが、どの様な方法で軽減できるか。
上記のような可能性があるので、インターバル時間を 記録に支障が出ないくらいに短くしてちらつかせるのではなく、減光していくのが解かる位の記録間隔にする。
>・撮影後に気づいたときに、補正をかけて明るさを一定にする方法はあるのか。
手間は掛かるけど、RAW撮りで 1枚ずつ調整。または動画編集ソフトのタイムライン上で2本のトラックを使ってコマをラップさせて、フェードまたは不透明度を使ってコマを次々に切り替えて動画にするとか。
書込番号:17557264
2点

K-5系やK-3などは絞り用のモーターが独立しており、絞りの制御が高精度に
行われていますが、K-30はミラー・シャッター・絞りを 1モーターで駆動
していたはず。
ですので、999枚撮影だとこれぐらいのバラツキは仕方無いかもしれません。
書込番号:17557274
3点

絞り、シャッタースピード、ISO感度、露出補正が同じで画像の明暗が違うのはそのような天候だったと思うよりないです。
いや、同じような明るさだった!のでしたら、レンズの絞り羽根作動不良かボデイの故障になりますが…
明るさは、時々刻々と変化していますのでその事が原因だったと思います。
検証は、同じ明るさの人口光下でテスト撮影。
マニュアルでなく、絞り優先で撮ってみる。
ソフトで、明るさをそろえる。
書込番号:17557402
2点

こんばんは
>・マニュアルモードにしても、何故画像の明るさに差異があるのか。
貼りつけた2枚の違い位でしたら仕様の範囲内です
理由はdelphianさんの書かれている通りですね
故障では無いですし天気のせいでも無いです
>・動画にするので、ちらつきを抑えたいが、どの様な方法で軽減できるか。
ハードで対処するならK-5系の機種かK-3を導入するのが良いです
(レンズに細工する方法も有りますがリスクが大きいのでお勧め出来ません)
ソフトで対処ならレタッチで明るさを平均化させます
>・撮影後に気づいたときに、補正をかけて明るさを一定にする方法はあるのか。
上でも書きましたがレタッチで明るさを平均化させます
JPGならフォトショップとか一括処理が使えるソフトなら可能です
動画ファイルなら編集ソフトでチラツキ軽減フィルターなどを使えば可能です
ただどちらも慣れるまで結構大変な作業になります
書込番号:17557522
3点

まいこー@PENTAXさん
東〜西
〜雲〜
書込番号:17557527
0点

なかなかの田舎者さん
D-Rangeの設定もOFFです。
レンズを交換してみるなどの対策をとってみます。
ただ、ほかのレンズで撮影したものを先ほど確認したところ、どれでも表れているようです。
シャッターに問題があるかもしれません。
星も撮影するのですが、その時には比較的明るさは均一になっているように思われます。
あまぶんさん
曇天、快晴の時にも同じような現象が出ていました。
書き忘れていたのですが、撮影間隔は5秒でしたので、薄い雲がかかって明るさが変わるという可能性は低いかと思われます。
やはり1枚ずつの調整になるのでしょうか。
教えていただいた方法試してみようと思います。
delphianさん
仕様と言うことですね。
K-5iisも最近買ったので出動させてみます!
robot2さん
お天気自体はほぼ快晴でしたので、天候によるものはあまりないかと思います。
本体の調子なのでしょうか。
人工光下でテストしても大丈夫でしょうか?蛍光灯だとちらつくと思うのですが。
Tomato Papaさん
仕様の範囲内ならあきらめるしかなさそうですね。
K-5iisで対応したいと思います。
フォトショがあるので今までのは、それで何とかしようかと思います。
図々しいようですが、宜しければ軽く明るさの平均化の方法を教えてもらえませんでしょうか。
nightbearさん
流れてきた雲が影響していた、という事でよろしいでしょうか?
上でも記しましたが、ほとんど晴天であったので雲に遮られたという事はないと思われます。
みなさま、返信ありがとうございました。
絞り開放、レンズを交換、設定の見直し、明るさが変わらない連続光源下でのテスト
出来る範囲で試してみようと思います。
また、ソフトでの補正も行えるという事でしたので勉強して試してみようと思います。
結果が出るまで少し時間がかかるかもしれませんが、問題の解決までお付き合いいただけると幸いです。
書込番号:17559213
0点

私のやり方だとサンプルを一枚開き
まず イメージ → 色調補正 → 平均化(イコライズ)
※平均化すると暗部が持ち上がりすぎたり色が変になったります
次に イメージ → 明るさ・コントラスト、色相・彩度、カラーバランスなどを使い自分好みに整えます
上記をアクションに登録しておいて
ファイル → 自動処理 → バッチ で一括処理かな
書込番号:17560801
1点

まいこー@PENTAXさん
おう!
書込番号:17560942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
Tomato Papaさん
どうもありがとうございます。
先ほど試してみたところ、綺麗に明暗差が無くなっていました!
画質の劣化が激しいので、Rawを処理する形にしようかと思います。
nightbearさん
どうも!
現時点で、問題解決の方法がソフト側で見つかりましたので、簡便で良い解決方法を提示してくれた
Tomato PapaさんにGoodアンサーを差し上げたいと思います。
ご協力頂いた皆様に、お礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17561487
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
お世話になります。
連写機能についてですが、私のK-30は電源を切ると連写設定は解除されます。
これは正常な動作でしょうか?
設定方法は「ドライブモード」より「連続撮影Hi」です。
もしくは別の方法で連続撮影の固定ができるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

お早うございます。
モードメモリー設定内で「ドライブモード」の項目をon設定に変更ください。
マニュアル連続撮影に関するページ(例えば122ページ)の枠欄内に記載されていますよ。
書込番号:17475555
5点

「じんたS」さんこんにちは。
早速試してみます。
しょーもない質問に答えてくださり有り難う御座います。
書込番号:17476460
1点

ライム・・・1さん、今日は。
解決してよかったです。
ところでPentax機はコンデジからデジイチまで、
モードメモリー設定内で、onあるいはoffにしておくことで、
再起動時には希望するモードを覚えているか、そうでないかを決めることができるんです。
同じコンセプトのインターフェースで統一されているので(機能は異なるのですが)、
Pentaxを間違って一台買われると、その後は迷われることがなくなります。
カメラがPentax機(今はもうRicohPentax)なら、自然増殖しても大丈夫(笑)です。
ただ、基本的なところは一通り、マニュアルに眼を通しておく方が、なにかと便利良いですよ。
わたしも苦手なんですが・・。
書込番号:17476531
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
近々、100人規模の集合写真を撮影する予定です。
手持ちの機材は
K-30
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
オートストロボ AF540FGZ
三脚
当日は屋外で撮影予定です。天気予報では晴れとなっています。
撮影場所は広い広場なので下がろうと思えば下がれます。
どのレンズを使用して、どのような設定で撮影するのがベストだと思いますか?
0点

35mmが良いと思います
書込番号:17462120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tentoshiさん こんにちは
後ろに下がる余裕があるのでしたら 湾曲収差の少ない35mm単焦点が良いと思います。
>当日は屋外で撮影予定です。天気予報では晴れとなっています。
晴れの日の屋外の場合 顔に影が出やすく ストロボでも消すことが出来ないので 顔の向き注意した方が良いと思いますよ。
書込番号:17462183
2点

皆さん返信ありがとうございます。
当日は15時から16時前後なので太陽が傾いていると予想しています。
順光で撮影すると眩しくて目を細めてしまうとおもうので、逆光か半逆光ぐらいで考えていますが皆さんならどうしますか?
広場の西側に3階建ての建物があるのでそれの影に入ってもらうという選択肢も考えています。
ちなみに20人で5列に並んでもらう予定です。
書込番号:17462232
1点

一番の目的は、顔をハッキリと写すこと。
なので大切な写真なら順光でいきます。
で、作品作りにしていいなら、逆光で全員シルエットにし、飲み会のネタにします(´∀`)
で、もう一枚、逆光で露出上げて撮っておく。背景飛ぶけど。
書込番号:17462295
1点

こんにちは♪
>逆光か半逆光ぐらいで考えていますが皆さんならどうしますか?
15-16時の時間帯では、だいぶ日が傾いてしまうと思うので・・・
半逆光では、顔に影が出来てしまいます。
逆光も、露出が難しいですね(フラッシュが無い状態では、やはり顔が暗くなると思います)
眩しい顔でも、順光が無難だと思いますけど^_^;^_^;^_^;
書込番号:17462469
2点

僕も順光をお勧めします
書込番号:17462747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tentoshiさん 返信ありがとうございます
>逆光か半逆光ぐらいで考えていますが皆さんならどうしますか?
半逆光だと 顔に影が出やすいのでやめた方が良いますし 逆光の場合は顔の影消えますが 背景との露出差が大きくなり飛んでしまう可能性強いです。
その為 順光が良いと思います。
でも 全て綺麗に撮れない場合もあると思いますが その場合は 後でシャドー補正掛けると綺麗に補正できる場合もあります。
書込番号:17462933
1点

当日、薄曇りになるといいですね。(汗)
書込番号:17462976
0点

レンズは18-55か35ですね。
私なら順光にしますね。
逆光の場合は、明暗差がどの程度によってかと
文章だけでは判断できませんので、その場光の状況次第ですね。
影の制御ができませんから、半逆光はしませんね。
まあ、ストロボに関しても被写体までの距離とその場の状況次第ですかね。
あとは、
人数が多いので、三脚を使った方がいいですね。
並ぶまでに時間もかかりますし、
周囲を見る必要もあり撮影での余裕が出るかと。
書込番号:17463000
1点

もとラボマン2さん
♯4001さん
写真は光さん
okioma さん
順光だと、皆さんの顔が眩しさで歪んでしまう。
それに、顔に光が当たるため、白っぽくなる。
日陰に集合してもらう・・・というのはどうですかな?
暗くならない場所だと良いですが・・・
書込番号:17463184
0点

保有機材に漏れがありました。
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical(タムロン)
集合写真の場合は最前列中央の人にピントを合わせてF値を絞る(F8〜F11程度)という認識なんですが正しいですか?
写真は光さん
確かに。仰るとおりですね。飲み会のネタ用に1枚撮影したいですね。
#4001さん
やはり順光が無難ですかね。皆さんに耐えていただく方がいいですよね。
gda_hisashiさん
順光の方向で考えたいと思います。
もとラボマン 2さん
半逆光もやはり顔に影が発生しますよね。建物の影が伸びてくれてれば日陰が出来るんですが。
okiomaさん
広角のレンズですね。
ズームの場合だと焦点距離はどうしますか?三脚は使用しようと考えています。
書込番号:17463235
1点

珈琲翁さん>
こんばんは♪
スレ主さんの被写体は「100人規模」の大所帯ですからね〜〜^_^;
なかなか・・・そんな都合の良いロケーションは見つけられないかも??
ホント・・・薄曇りであることを祈る・・・って感じで。。。
テクニックに走るより・・・素直に撮影した方が確実ジャマイカ?
って事で^_^;^_^;^_^;
書込番号:17463260
3点

DA15ミリがいいと思います。あ、お持ちじゃないですね。 とボケておいといて。
今の季節なら16時でもまだ明るいですね。完全な順光にしなくて良いので、斜め後ろくらいに太陽を背負うくらいでいかがでしょうか?
100人規模だと結構いますから、あまり遠くでも不思議な撮影風景なので、ズームの広角側(18ミリ)を使うのが良いと思います。平板性や細かいディティールを狙うなら、本当はDA15がいいですよ。
あとは絞りがあきすぎないように、シャッタースピードが遅くなりすぎて、手ぶれや被写体ブレにならないように、気をつけて撮影してください。できるだけ、枚数は押さえて、すぐに画面で確認してくださいね。記念写真は絵としての面白さよりも、まず、写っていることが大切ですから。
書込番号:17463291
0点

ひな壇をどうするかですよね
20人5列くらいですもんね
幅の広い階段みたいなのがあればいいのですけど、
ただの広場だと顔が重なって見えないですよね
せめて後ろの2列くらいは、椅子と机くらいの段差がほしいですね
なにもないときは、建物の上から撮影するというのも手です
前もって撮影場所の下見をしておいたほうがいいと思います
書込番号:17463318
1点

tentoshiさん
ご返信ありがとうございます。
広角のレンズとは18o始まりのレンズのことですよね?
18-55としたのは、広角側を使うのではありません。
広角側の歪みを減らす目的で広角側は出来るだけ避けますね。
下がれると言っても分かりませんし…
いずれにせよその場の状況で判断するしかないかと。
その為のズームできる18-55かと上げました。
17-50でもよいかと。
絞りに関しては8〜11位でよいかと思います。
書込番号:17463385
0点

>集合写真の場合は最前列中央の人にピントを合わせてF値を絞る(F8〜F11程度)という認識なんですが正しいですか?
五列に並んでもらうんですよね?
被写界深度(ピントの合う範囲)は(合焦点から)手前1:後方2の割合が目安です
私なら「二列目中央の方」に、ピントを合わせるようにします
書込番号:17463459
0点

#4001さん
考えれば考える程難しい気がしてきました(泣)
沼の住人さん
恥ずかしながら新しいレンズの購入予算がなくて悩んでいます(^_^;)
細かい点までご指摘ありがとうございます。
atosパパさん
20人5列予定です^^;
階段…撮影場所は若干傾斜があるぐらいでして…
三脚の全高は178cmあるのですがそれぐらいでは無意味ですかね?
書込番号:17463481
0点

しんちゃんののすけさん
最初は晴れてるといいなーなんて思ってましたが薄曇りぐらいが良さそうですね(^_^;)
珈琲翁さん
日陰になるような場所で探したいところですね^^;
順光たど顔が白っぽくなってしまうんですね。勉強になります。
okiomaさん
18o始まりのレンズのことです。分かりにくい文章ですみませんm(__)m
確かに当日の太陽の傾き具合や空模様で下がれる範囲も限られるかもしれないですしね。
MWU3さん
なるほど^^聞いてなければ最前列に合わせる所でした(汗)
書込番号:17463547
0点

tentoshiさん
唐突な発言をしてしまい、申し訳ありません。
今後は自重します。
もとラボマン2さん、写真は光さん、okiomaさん 、♯4001さん
突然、呼びかけてしまい、失礼しました。
書込番号:17463560
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
はじめまして、こんにちは。
昨年末に念願のK-30を購入して、まだまだ素人ですが趣味で写真を楽しんでいます。
先日、友人の写真を撮った際にカメラの背面液晶で写真の確認をしたら、明るさや色の濃さなどバランス良く撮れて満足していたのですが、家に帰ってからPCに取り込んでみると背面液晶で確認した写真よりも暗く、色もパッとしませんでした。
いろいろとネットで調べてみると、カメラの背面液晶はPCのモニターに比べてアテにならないといったような書き込みがチラホラ見受けられましたが、背面液晶で見た写真を忠実に再現するにはRAW画像をLightroomなどで現像するしかないのでしょうか?
個人的には上手く撮れた写真は、Lightroomなどで現像せずにJEPG撮って出しで保存できたらいいなーと思っているんですが…
一応、参考までに写真を一枚添付します。(ほとんどの写真に顔が写っているのでこんな写真ですみません!)
この写真をカメラの背面液晶で確認するともう少し色が濃くて明るく見えるのですが、JPEG形式で書きだしてみると少し色が薄く暗い感じに見えます。
1点

uki9m0さん こんにちは
基本的にカメラの背面液晶は、あくまでも目安という感じですね^^;
また、キャリブレーションを行っていないPCのモニターも当てには
ならないという感じではと・・・。
それでも、使用されているPCのモニター上で調整されるのが一番では
と思います〜。
あとは、カメラの背面液晶の見え方を、PCのモニターで見える感じに
近づける様に調整するという感じでしょうか・・。
書込番号:17457764
6点

PCの画面はキャリブレーションしていますか?
書込番号:17457769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビュー画面は構図とヒストグラムの確認だけという方もおられますが
とりあえずカメラの液晶モニター 明るさと色合いを調整してください(取説 213P ?)
これも 周囲の明るさによって見え方が違うので撮影場所によっては都度 明るさを変える必要があります
状況に慣れると暗め画面からでも仕上がりが状態が見えるようになります
あとPCモニターの調整もお忘れなく
書込番号:17457792
2点

こんにちは
>背面液晶で確認するともう少し色が濃くて明るく見えるのですが、、
背面液晶の大きさはせいぜい3型程度ですが、PCは大きく引き伸ばしされますね、その影響が一番大きいと思います。
あとは、PCのコントラストや発色の違いもあると思います、プロ用向けにRGBを標準にあわせたデスプレーも
販売されています。
作例は当方のPCで見る限り、明るく正常に見えますが(補正プラス1が効いてます)
書込番号:17457799
1点

uki9m0さん こんにちは
カメラの背面液晶と パソコンのモニター自体 発色が統一されていませんし カメラの背面液晶 スマホと違い 画像確認用のため 正確な色が出ていない可能性もあります。
パソコンのモニターも メーカーごとに違う場合もあり どれが正しい色かは 分かりませんので 本当は パソコンのモニター キャリブレーションできるモニターにするのが一番です。
>Lightroomなどで現像するしかないのでしょうか?
モニターを変えキャリブレーションできるモニターにするだけで ある程度解決できると思いますし 写真の場合プリントが目的の為 モニターの色が狂っている状態で Lightroomなどを使い 色を合わせても
他のパソコンで見たり プリントした時 全く違う色で表示されますので Lightroomなどで色を合わせても 意味がないと思います。
書込番号:17457846
3点

PCも他の人のPCとで違って見えてませんか?
ディスプレイは同期を取らないと一致はしないものです。
あなたのPCのディスプレイが暗く表示しているのであればPCに合わせると他の人では明るすぎる可能性もありますよ。
書込番号:17457868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
今、同じ写真を手持ちのiPhone5sでディスプレイの輝度最大にして見てみたら、カメラの背面液晶で見た写真とほとんど同じでした。(さすがRetinaですね…)
メインで使っているパソコンはWin8のASUSのノートPCなんですが、Windowsユーザーの方はどのように液晶を調整されていますか??
書込番号:17457871
0点

背面液晶とか、スマホが綺麗すぎるんですよ。パソコンも綺麗な液晶のに買えないと。
若しくは、背面液晶の明るさを暗くする。
で、撮る時に露出補正する。
書込番号:17457892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCは明るさだけ見やすいように設定してますが、その他はいじってません。
十分見られる表示をしてくれています。
書込番号:17457897
1点

こんにちは。
背面液晶は自分のKー50もそうですが、ちょっと派手目のような気もします。
ただ、この色合いが好みであればPCのモニターも、これに合わせて調整すれば良いかもしれません。
また印刷するのであれば、色合いも大きく変わってくることも考えられますので、どこに妥協を置くかですね。
JPEG撮って出しなら、なおさらご自身で基準を決めておかれて調整をされたほうが良いかと思います。
またカメラの背面液晶も、撮影する場所によって色合いは異なって見えますので、ご自身の決められた基準とのずれがどれくらいなのかを見極め、
カメラ自身の設定数値などで追い込んでいく作業も必要となります。
事前に試してみて、ここをどれくらいいじったら、どう色合いが変わるか?明るさは?色の濃さは……等を、検証していく必要があります。
この基準が決まっていれば、背面液晶が見にくい明るい外でも、彩度やコントラストはこれくらいで、色合いを最も左右するホワイトバランスはどこにして、アンバー補正かブルー補正等をどれくらいかけるかで、撮って出しでも充分な絵ができてくるでしょう。
液晶がどういった見え具合であろうが、ご自身の決めた基準に沿って設定していけば、思惑通りのものができるといった案配です。
まぁ、ここまでやるのは非常に面倒なので、RAWで撮ってPCでの後補正が楽と言われる所以のようです。
書込番号:17457907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすがRetinaですね…
たまたまだと(;^ω^)
>背面液晶で見た写真を忠実に再現するには
カメラの液晶を基準にしない方が良いような。。
キャリブレーションしたPCの液晶を基準にしないと
他の人には違う画像に見えますよ。。
>Windowsユーザーの方はどのように液晶を調整されていますか??
キャリブレーション
で検索すると、価格でも過去トピありますよ(*^▽^*)
サンプルの写真ですが、十分濃くて明るく見えますけど(;^ω^)
書込番号:17457912
3点

キャリブレーションについて少し調べてみましたがなかなか難しそうですね…(汗)
みなさんはどのような環境で写真を編集・現像していますか?
使用しているディスプレイやどうやってキャリブレーションしたかなど教えていただけたらなと思います。
書込番号:17457964
0点

カメラを新しくしたら液晶ディスプレイも新しくしようず*\(^o^)/*
書込番号:17457969
1点

背面液晶は正確ではない、PCモニターも正確ではない。
デジタル映像に正解は無い。
書込番号:17458129
3点

>背面液晶で見た写真とPCに取り込んだ後の写真が違う件について
すり替えられたとかじゃないんですか? (*。*) ?
理研さんに調べてもらったほーがいいとおもいます。 \(o‥o)
書込番号:17458258
8点

自分は市販のキャリブレーターを使ってごく一般的なPCディスプレイをキャリブレーションして使っています。
各Raw現像ソフトにもキャリブレーションしたデータが使えるのでほぼ満足です。
書込番号:17458291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モニターを明るくして解決されたようですが、
より正しい発色に近づけるには、WIN7のキャリブレーションを使ってみるのもいいかと思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1272dccw/dccw.html
書込番号:17458538
1点

macのRetinaパネル搭載モデルを買ってみてはいかがでしょうか。
鮮やかで発色も良くきっと満足されると思いますよ!
書込番号:17460817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
新品のK-30を購入して1年半、最近ファイル番号を改めて確認してみたら
7888でしたが、photo NEというソフトで総シャッター数を見たら
8050でした。この62回のずれはどこから来るのでしょうか?
出荷前に動作チェック等、一眼レフカメラはするのでしょうか?
ちなみにハイエンドコンデジのMX-1はファイル番号と
総シャッター数のずれが1回もなく同じ数字でした。
よろしくお願いします。
0点

K-30で撮った最新のファイルが1028(少なっ?!)
で同じくPhotoMEで見るシャッター回数は1125。
100カウントくらい差がありますね。
こんなものじゃないかな〜ってあまり気にしていませんです、ハイ。
書込番号:17459872
3点

Ryu08さん
他機種(α77)で他ソフト(exiftool)ですみませんが、参考までに書き込みさせて頂きます。
私が調べたところ、シャッター回数はカウントされるけど
ファイル番号はカウントされないケースがいくつかありました。
・パノラマ写真など、JPEGで複数枚撮影しても自動的に合成されて最終的に1枚になる撮影の場合。
・メモリーカードを入れずにシャッターをきった場合。
K-30の場合は他にもシャッター回数だけが増えるケースがあるのかもしれません。
それと書かれている通り、出荷前のテストもあってもおかしくはないと思います。
書込番号:17459884
5点

mozzaさんこんばんは!
やはりそういうものなんですね。
気にはしてなかったですが、ふと???と思い
質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:17460100
0点

あくぽさんこんばんは!
そのようなケースもあるんですね。
K-30でも試そうかな〜(^^ゞ
色々なケースが想定されるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:17460109
0点

メーカーは、違いますが。
Canon EOS-1DMarkUNで、PhotoMEで、シャッター回数を測った数字と、CanonのSSで、測って貰ったら、300回ちょっと、違っていました。
PhotoMEは、だいたいの数字と、思った方がいいかもしれません。
書込番号:17460115
1点

Ryu08さん、おはようございます。
>出荷前に動作チェック等、一眼レフカメラはするのでしょうか?
必ずします。
AFや解像のような性能検査の他に、基本動作の確認、ソフトウェア関係のチェックが行われます。
その後でカウントをリセットすれば良いんじゃないの?と思われるでしょうが、
大勢に影響がないこと、極力手間を掛けたくないこと、そしてリセットするためのソフトウェアが
悪影響を及ぼすことのないこと、これらを理由にそのままにして出荷します。
ご参考まで。
書込番号:17460317
3点

… 彩 雲 …さんおはようございます!
詳しいご説明ありがとうございます!
やはりそういうことなんですね。
すっきりしました!
本当にありがとうございました!!!
書込番号:17460330
1点

皆様ご返信ありがとうございました!
勉強になりました!
カメラの出荷前の動作チェックは必然で大切なんですね!!!
書込番号:17460331
0点

既に解決済みですが・・・
SDカードを入れないでシャッターを切るとその分シャッターカウントは増えますよ。
それも差し引いて下さいネ
書込番号:17460545
3点

か〜みっとさんおはようございます!
そういえばSDカードを入れずにシャッターを切ったことは
何回かありました(^^ゞ
補足情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17460689
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





