PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 8 | 2012年11月11日 03:36 |
![]() |
12 | 0 | 2012年10月21日 21:06 |
![]() |
51 | 14 | 2012年10月22日 20:23 |
![]() |
15 | 5 | 2012年10月13日 10:00 |
![]() |
5 | 1 | 2012年10月7日 20:25 |
![]() |
53 | 17 | 2012年9月30日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初デジ一購入です.K-30 + 18-135WRキットに致しました.
試し撮りに,晴れの日に屋外で撮影をしてきました.
自分の中では,特に青空や草花が好みの色に写ってくれるかがポイントでした.
結果としては,かなり自分好みのこってりした色合いになってくれて,大満足しています.
「カスタムイメージ」という設定があり,その中に「鮮やか」「風景」「人物」などの
いろいろなモードがあって各モードでそれぞれ彩度や色相,コントラストなどを設定できるので
シーンに応じてすぐさま自分好みの設定を呼び出して撮影できるのが良いと思いました.
また,18-135mmはかなり便利で,広角での風景から望遠でのマクロ風までこなしてくれる
ように感じました.
22点

こんばんわ。
PENTAX機はRAWで撮影するのももちろんよいですが
JPEGのみで
同じ風景をいろいろな設定でひたすら撮影して楽しむってのもいいですね。
K-30いいですね
istDS再来の予感。
書込番号:15282884
8点

こんにちは。
私も先日、K−30+18−135WRキットを購入しました。
購入前は、望遠側ちょっと足りないかなあ〜と思っていましたが、スナップでは問題ないですね。
ペンタックスカメラは、K100Dと出会ってからハマってしまい(カメラ沼入り)、その後も数機種所持しましたが、K−30は肩肘張らずに撮れるカメラで写りも好みです。
これからの寒い季節も積極的に使えそうです。
書込番号:15283925
11点

ElephantCさん>
ご購入おめでとうございます。k-30+18-135は、とても撮影の幅が広がるナイスなセットですよね。私も購入しましたが、嫁さんがこのレンズの便利さを知ってしまい、取り上げられてしまいました(笑)。現在は嫁のk-rの付属レンズとなっております。そのため、18-270を私用に購入しようとおもっております。
ペンタは、色味が他機種よりも良いので旅行には重宝します。先日沖縄と石垣島・竹富島へ行ってきましたが、D600も持って行ったのですが、ほとんどk−5・30で撮影しておりました。
ただ、願わくばk−30の後継機はDRU・ダブルカードスロットになればと思います。レンズ交換の際にゴミが入り、掃除しようとしたところ「電池残量が足りません」のメッセージ。あれこれ考えて、バルブ撮影20秒を実施中にすばやくレンズを外し、息を吹きかけてゴミを飛ばしました。あと、ダブルカードスロットで、1枚ごとにRAW,JPG,カスタムイメージを別々に保存できれば、いつも使わない設定の写真を安心して撮れますからね〜。
でも、k-30はいいカメラですよね〜。
書込番号:15285479
6点

みなさんレス有り難うございます.
>あばーさん
Jpegで撮って出しでもK-30は楽しい絵をつくってくれるので,とても気に入っています.
露出アンダーで撮ると,空の深い青がきれいに写ってくれます.
>y.yasuさん
K-30は防塵・防滴に加え,低温での作動も強いみたいなので,安心して撮影できますね.
私も冬になっても積極的に持ち出して撮影したいと思います.
>あー休みが欲しい!!さん
海の透明感が伝わってくる素敵な写真ですね!特に3枚目の遠近感,好きです.
ダストは,私も購入後初めて外で撮影したときにF8くらいまで絞るとホコリが写り込んでいるのに
気づきました... K-30のDRではとれなかったので,ミラーアップしてブロアーで4-5回吹き付けたら
とれました.
K-30+18-135WRで撮った別の写真もアップさせていただきます.
電車のように動くものの撮影はもう少し練習が必要そうです.
書込番号:15286017
6点

ElephantCさんご購入おめでとうございます!
18-135WRはとても重宝しますよね。自分もこの絵作りがとても気に入っていて
撮影がとても楽しいです!カスタムイメージ「雅」がお気に入りです!
私も昨日行ってきた日光の画像貼らせていただきます。
三脚禁止だったのでかなり苦労しました(^^;)
書込番号:15288387
6点

Ryu08さんレス有り難うございます.
一番左の紅葉の写真,鮮やかですね!「雅」モードはまだ使ったことないので,
一度試してみようと思います.
ISO3200でもきれいに写っていますね.
私も暗所でISOを上げたときの性能を知りたくて撮影してきました.
ISO1600まではある程度は問題なく使えると感じました.
ただ,遠景の光源などはすこしざらつき感が出るようだったので,高感度時の写り方は
撮影条件に大きく依存するのかもしれないと思いました.
もう少し色々試す必要がありそうです.
書込番号:15305089
2点

ElephantCさん、横レス失礼します。
あば〜さんはじめまして。
> istDS再来の予感。
私はまだK-30には予算的に手が届かないので、istDS2に加えてistDSを追加購入しました。つけっぱなしレンズに何を選ぼうか思案中です。
もう、ちょっとK-30が値頃感が出てきたら絶対K-30を入手します。(きっぱり)
書込番号:15316866
1点

貞太郎さんはじめまして.
あばーさんも仰ってましたが,pentaxではistDSがマイルストーン的な機種という感じでしょうか.
K-30も少しずつ値段が下がってきましたね.私が購入したときより既に3-4千円安くなっています;;
K-30は本当に購入して良かったなと思える機種になってくれています.今まではコンデジでしたが,
K-30で風景を撮りだしてからは,自分の中で成功だと思える写真の数がぐっと増えました.
レンズのおかげかもしれませんが,コントラストが高めに写ってくれるのも魅力の一つに感じました.
駄作ですが最近撮ったものをアップさせて頂きます.
書込番号:15323745
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
18-135WR、クリスタルオレンジです。正直、他の機種と比べたりして悩みましたが、ここの口コミを見て画質や操作性は問題無いということ、写真を撮るのにさほどこだわらないということから、最終的には防塵防滴であること、乾電池使用可能であること、カラーオーダーできることからこれに決めました。 アライカメラで税込92,800円でした。
カメラに関してはド素人で当分はオートで撮ることが多いと思いますが、徐々に使いこなしていきたいと考えております。 また何かありましたら皆さん宜しくお願いします。
12点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

こんばんは。
素敵な作例ばかりですね。
ナイス!です。
K-30を買うか迷ってる知人がいますのでプッシュしたいと思います。
書込番号:15204686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ryu08さん こんにちは
上手く撮れていますね。
之から紅葉のの時期が訪れると思いますが北海道ではもう訪れています。
紅葉を撮る時は、RAW+で撮影して後からソフトでお好みに現像するのも良いですよ。
後 SDNの風景で撮ると絞り値が解り便利ですよ。
書込番号:15204825
6点

Green。さんこんばんは!
ありがとうございます。まだまだ皆さんの作品に比べれば
たいしたことないですが、これからたくさん撮影して良い写真が
撮れるようになりたいと思います!
itosin4さんこんばんは!
今月末あたりからこちらも紅葉が始まると思いますので
アドバイスどおりJPEG+RAWで撮影してみたいと
思います。素敵な作例ありがとうございます!(^O^)
書込番号:15205015
4点

すごーい\(^o^)/
三脚使用っすよね(@_@;)
まさか手持ちで止めました?
書込番号:15205720
1点

ニコイッチーさんおはようございます!
夜撮影予定ではなかったので、三脚は持っていかなかったんです(^◇^;)
三脚で各パラメーター調整しての撮影の方が
綺麗なんでしょうけど、今回は全部手持ちで撮影しました!
書込番号:15206025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15204517/ImageID=1335299/
すごい! 135oで1/30秒ですか
私なら感度5000以上にしちゃってると思います
もっと精進せねば…
書込番号:15214020
1点

間違えました
135oで1/20秒ですね
スゴイです
書込番号:15214043
1点

ねえ〜アロンアルファー並に止めてますよ(@_@;)
ミスターシンデレラって呼んじゃうよ(^O^)
ピタッピタッピタッ♪
書込番号:15214412
1点

photogenic blueさんこんばんは!
ありがとうございます!
手ぶれ補正が効いているからだと思われるんですが
カメラの性能のおかげですね(^-^)
ニコイッチーさんこんばんは!
キチンとホールドして、息を止めて、両脇しめてと
極力ぶれないようにがんばってみました。
K-30が良いカメラということが一番ですけどね(;^_^A
書込番号:15217187
2点


K-30に高級コンデジRX100も持ってましたか(@_@;)
もーミーハーなんだから♪
静物だとRX100もすんごい綺麗ね〜
書込番号:15236254
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
K-30と決めてもボディ/レンズキットで悩み、色で悩み自分の優柔不断にウンザリして
やっとポチッた後は、早く早く届かないかな…と。
宅配業者のHPを何度も何度も確認し、「配達中」表示を見て玄関で待ち伏せ。
現れた配達のお兄さんを見るやいなや、認め印を投げつけ、箱をもぎ取り、即開梱。
満充電しておいたK-rのバッテリとSD入れて、日付入力してフォーマットして、近くの河川敷へ。
何枚か撮って、帰宅してPCで確認。
「あ、黒点! 次も次も全部写ってるぅ! 届いたばかりなのに… 新品なのに…」
やれやれ, ┐(´ー`)┌
もう大丈夫みたい。
6点

DNinetyUserさん こんにちは
一眼レフの宿命のごみは、やっかいですね。
私も昨日撮影した画像を見ていて気付き細目にチェックしないと駄目ですね。
特にF11で風景と青空を撮る時にね。 ソフトで修正しました。
書込番号:15187803
2点

SCで掃除するなりしたほうが安心じゃないですかね。
書込番号:15189140
1点

□_ヾ(・_・ ) F22まで絞って
(・[◎]) 真っ白な紙や壁に露出を上げて撮影
□_ヾ(・_・ ) カメラの画面を拡大して隅々まで確認
(・_・) 撮影前点検
書込番号:15190739
0点

ガタゴトゴト、、落ちん!!
ミラーアップしてブロア攻撃だ!、「電池容量が足りないためクリーニングを行えません」(;゚Д゚)!
ここ最近の流れです(笑)。
電池レベルが一つでも減ってるとミラーアップ出来ないのが欠点ですね。
書込番号:15191363
6点

レス、ナイスを入れてくださった方、ありがとうございます。
itosin4さん
素晴らしい風景写真ですね。それだけにゴミは残念。しかし見事な修正に感心しています。
杜甫甫さん
自分の場合、セルフで対応できた経験が安心につながります。ただの精神論に過ぎません。
この先どうしても取れなくなれば、SCへ持ち込みますね。
が〜たんさん
試してみました。汚れた紙しかなくてその汚れが写ってました(笑)
ペンタバカさん
先にミラーアップして覗いて見ましたが、ゴミはみつからず虹色に輝く表面しか見えませんでした。
余りやりたくないことですね。
> 電池レベルが一つでも減ってるとミラーアップ出来ない・・・
そうなんですね。知識になりました。
K-30は、手持ちのシグマ 高倍率ズーム 18-250mm OS(PENTAX) を使うことを目的に
コマンドダイヤルがおかしくなったK-rから買い足しました。
周辺減光、歪曲など評価の低いレンズで、遠景風景などVS20(←コスパ最高!)にも
負けてしまいそうなんですが、望遠域での手ブレ補正が自分には合ってるようです。
画質云々より先に手ブレやん… という状況で純正レンズ18-135よりヒット率が高い結果になっています。
また望遠端250mmで40cmまで寄れて最大撮影倍率0.29倍というのがお気に入りで
K-30は、完全付ケッぱレンズならぬ完全付ケッぱボディのコンデジ的運用ですね。
書込番号:15197365
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
鳥撮り用にBORGのレンズをつけて公園散歩でパシャパシャ撮ってみました。
K−rより発色も良く写りもいいし買って良かったです。
あとはK5Usの入荷待ち・・・楽しみです♪
5点

こんばんは。
BORGは以前から気にはなっていたのですが、使い勝手の敷居が高そうで躊躇していました。
K-5II,IIsのAFならレデューサ無しとかでもF AFアダプターですいすい半AF出来るようになるんでしょうかね?
K-5II,IIsのAFがどれくらい進化してるのか気になります。
私はK−30買ったばかりなのでK-5II,IIsは見送りですが。
書込番号:15173962
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
みなさん、こんばんは・・・・
めっきり、朝晩は秋らしくなりましたね。
まだ夏の名残りもありますが、日没が、早くなったので
夕刻は時間に追われながらの撮影になってきました。
こんな時は、レンズ交換しないで良いズームレンズが良いですね。
今日の夕刻の写真です。
20点

前の邪魔者がなんとかならんか。・・・と思うぐらい、ぼけた背景がきれいです。
書込番号:15100893
2点

失礼しました。
前の邪魔者ではなく、前の主役ですm(__)m
書込番号:15100989
0点

おおっスバラシイ作例ですね!
久しぶりに夕陽が撮りたくなりました^^
書込番号:15101167
2点

>杜甫甫さん、
前の邪魔者がなんとかならんか。・・・
そうですね!監督の力不足で、主役が負けてます。
>arenbeさん、
ありがとうございます。
夕刻の状況が変わる一瞬を撮るのは、難しいですね。
手持ちの中腰で、腰が痛くなりました。
1枚目・・・主役は、たくさんいたんですけど・・・・
2枚目・・・本来、主役になって欲しいのですけど、夕刻では・・・
書込番号:15101321
10点

○ 1641091さん
初めまして。どれも、ハッと目を見張るくらい、素晴しいです。
特に、私の好みは「http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=15100803/ImageID=1311767/」です。
ご披露下さり、ありがとうございました。
書込番号:15102319
1点

「手持ちの中腰で、腰が痛くなりました。」
レンズは、シグマの「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」でしょうか。
だとすれば、レンズだけで2Kgくらいと思いますが、それを手持ちの中腰で撮影出来るとは、凄いです。
私なら、ブルブル震えて、合焦に手間取ります。
書込番号:15102337
2点

みなさん、こんにちは・・・・
>MOXLさん、・・・・
レンズは、シグマの「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」でしょうか。
はい、その通りです。
マイナーチェンジ後のものです。定価の半額以下で、新品購入です。
DA☆300を使っていましたが、最近はこちらのレンズの方が出番が多いです。
散歩がてらに鳥撮で楽しんでます。鳥がいなければマクロ風撮りです。
散歩で持って行ってるので、三脚・一脚は殆ど使いません。(面倒くさい)
手には、マメができてますよ。
時には、夢中になって10Kmぐらい歩いてます。
ボディ側の手振れ補正は使わず、レンズ内手振れ補正(OS)です。
DA☆300oより、ファインダーを覗いた時のブレはありません。
今回の夕景は、露出ブラケット&連射で撮ってます。
当日は、風も吹いていたので歩留まりは悪かったです。
昨日・今日の散歩での成果です。
1枚目・・・今年になって2回目の子育てのようです。
2枚目・・・一番手頃に居る被写体です。
3枚目・・・子役もおります。
4枚目・・・メインキャストですが、めったにお目にかかれません。
逃げ足が速く、500oでも苦戦中です。
書込番号:15109862
2点

1641091さん こんにちは
夕暮れの撮影で思い出して、昨日美瑛のセブンスターの木に撮影に行ってきました。
観光客を撮影するためシルエット風に撮影して楽しみました。
夕暮れで時間でないと撮れない画像です。(笑)
書込番号:15110036
4点

itosin4さんwrote
>暮れの撮影で思い出して、昨日美瑛のセブンスターの木に撮影に行ってきました。
お近くにお住まいですか?
素敵なシルエット写真ですね!
書込番号:15111145
0点

1641091さん>
50-500は背景のボケが大きく、ペンタの色が綺麗で素敵な写真ですね。重いレンズを携えての撮影ご苦労様です。(笑)!
itosin4さん>
夕日でのシルエットが綺麗です!。人の影しか映らないので、表情を想像するのが楽しいです!
作例参考にさせていただきます!
書込番号:15111265
0点

秀吉(改名)さん こんにちは
1641091さん 少し脱線しますがお許しを
車で片道3時間位の所に住んでいて、3年前に撮影目的はセブンスターの木と夕焼けを撮影に行ったのですが
観光客が沢山来ていたのでシルエット写真に成って観光客のおかげですね。
書込番号:15111708
2点


みなさん、こんばんは・・・・
>itosin4さん、
セブンスターの木・・・絵になりますね!
北海道の夕焼け、憧れますね!!
>Cowardly_cat_さん、
1枚目の、建物?に映り込んだ夕焼けが、素敵ですね。
今日の夕焼けは、西の空に雲が出て風もあり、不発に終わりました。
コスモスと半月を撮ってみました。
書込番号:15112041
3点

1641091さん、皆さんこんばんは。
夕暮れ時に、稜線から街の灯りを撮ってみました。
コンパクトな三脚だと、少し厳しかったかな〜
傾いてしまった。
書込番号:15120200
2点

みなさん、こんばんは・・・
日に日に、日没が早くなってきましたね。
るつぼさんの地方は、6時ごろは三脚が必要なのですね。
私の方は、高感度ながらどうにかまだ手持ちでも・・・・・
初秋の夕暮れの鳥さんたちです。
1枚目・・・・川蝉がいましたが、残念ながら逆光条件でした。
2枚目・・・・夕日に照らされ長い影の雲雀
3枚目・・・・稲穂をバックに、中サギ?
4枚目・・・・今晩のヒナへの夕食は、カエルのようですね。カイツブリ(ISO 10000)
書込番号:15130757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





