PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 15 | 2012年7月7日 23:50 |
![]() |
31 | 8 | 2012年7月5日 06:57 |
![]() |
724 | 81 | 2012年7月4日 20:40 |
![]() |
153 | 33 | 2012年7月1日 20:27 |
![]() |
134 | 24 | 2012年6月30日 23:08 |
![]() |
53 | 22 | 2012年6月30日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
皆さん今日は、☆男です。
情報不足で今一つ不安であったアストロトレーサー機能について書きます。
・K-30はアストロトレーサーに対応しています。
・GPSユニットの青いLEDをOFF出来る設定があります。
・アストロトレーサーのタイマー露出設定が10秒ステップになってしまったようです。
K-5 , K-rでは1秒単位で設定できていましたが、K-30では10秒ステップです。
・K-5 , K-r ではアストロトレーサーの設定画面に”撮影開始”というメニューが
ありましたが、K-30にはありません。例えばアストロトレーサーの設定画面で
タイマー露出時間を1分30秒に設定し、その後、メニューボタンを3回押すと
通常のバルブ撮影画面のようになります。ここでシャッターを全押しすると
アストロトレーサーでの撮影が開始されます。
この時、グリーンボタンにアストロトレーサーのON-OFF機能が自動的に割り振られて
おり、押すとアストロトレーサーをOFFにでき、その場合は通常のバルブモードに
なります。もう一度押すとアストロトレーサーに戻ります。
今までと使い方が異なる(アストロトレーサーの格上げ?)ので、初めはアレ?って
感じです。
その他に、
・バルブ時のシャッター動作を指定でき、一度押して”開”、もう一度押して”閉”が
出来ます。これは、K-5 , K-rではIRリモコン時のバルブ動作として設定していた機能
です。K-30にはIRリモコン時のバルブ動作設定が無くなりましたが、
”バルブ時の撮影方法”で上記の動作を設定すれば、IRリモコンの動作にも反映されて
います。
・電子水準器、電子コンパスが付いています。
一応使えそうなことが分かり一安心です。
何故アストロトレーサー時のタイマー露出が10秒刻みになってしまったのかは・・・謎。
今夜は晴れる所がありそうなので撮影してみますね。
まずは速報まで。(画像がキタナイのは携帯画像だからです)
28点

☆男さん、
>・GPSユニットの青いLEDをOFF出来る設定があります。
本当ですか?それは、すばらしい!
あの、青い光、実際に、夜、使ってみると、意外と目障りなんですよね。みんな、テープ覆ったりしてましたよね。
ちゃんと、ユーザの声、拾ってるんですね。
K-5も、ファームアップで対応できないのかなあ…。無理かなあ。
書込番号:14742101
5点

皆さん今日は。☆男です。
昨晩〜今朝にかけて新潟県へ行って撮影してきました。
”K-30 + O-GPS1 アストロトレーサー ファーストライト”
です。
晴れていましたが水蒸気が非常に多かったため、標高900m程度まで登って来ました。
キットレンズとDA Limitedです。現像は付属のソフト、画像処理はPaintShop X です。
★レンズやPhotoShopなどの高額品が無くてもこの程度は撮影できます。
<共通データ>
カメラ:K-30
レンズ:KitのDAL18-55mm F3.5-5.6 , DA Limited 70mmF2.4
GPS:O-GPS1
IRリモコン:リモートコントロールF(レリーズを3秒後とした)
画像:RAW(1カット撮影のみ、コンポジットなし)
RAW現像:SILKYPIX DS3.0 for PENTAX
画像処理:PaintShop X
やはりローパスの効きがK-5よりも弱い上、IRカットフィルタもK-r並みに赤い星雲が
写る仕様のようです。一枚画でこれだけ出るので、赤道儀で撮影してコンポジット
すれば、K-r以上の仕上がりとなることは確実です。良いカメラですねえ〜(^^♪
<気付いた点など>
・LVがX6までしか出来ない。K-5 , K-r はX10まで可能。
ピント合わせの時に役不足です。
・アストロトレーサーで撮影開始直後からSRがコトコトいう音を発し、
撮影が失敗することが2カットあった。音が聞こえるほどSRが動くことはあり得ない
ので、もし音が聞こえたらそのカットは失敗しています。
・バッテリーの持ちがK-5並みに良い。
K-rでアストロトレーサーを使った撮影を行うと、2時間でオレンジになってしまうが、
K-30で今回4時間撮影しても1/3減っただけであった。
・十字キーが立体的になったので使いやすかった。
・GPSユニットのLEDをOFF設定にすると、確かにGPSユニットを付けている間は消灯した。
しかも、途中でGPSユニットのバッテリーが限界となった際は青とオレンジLEDが
フラッシングをはじめて教えてくれた。これは有り難い。
・IRレリーズを3秒後に設定して使った際、まずミラーアップを行い、3秒後に”チャッ”
とシャッターが動作する。これも有り難い。
・精密キャリブレーションが完了しやすくなった・・・気がする。
今日は画像処理PCが無いのでThinkPad SL510で処理しました。
液晶が画像処理向きではないため、発色や細かい所は目をつぶてください。
書込番号:14744565
20点

今回のテスト撮影は、新潟県南魚沼市で行いました。
関東は雲でアウトだったので、関越トンネルを越えて撮影に行きました。
晴れてはいたものの、作例のように下界は水蒸気でモヤモヤです。
夏は高度を稼がなければ、抜けの良い作品は撮れませんね!
K-30は防塵防滴なので☆撮りには安心です。K-rとの大きな違いです。
書込番号:14744808
10点

星空綺麗ですね
自分はおさがりのK-xなのでGPSが使えないのがくやしいです
ところで、K-5の赤の写りは一段落ちるのでしょうか
昔天キチでしたが、今は何でも撮り
星空のためだけにグレードアップするわけでじゃないけれどK-5とK-30で揺れています
といっても買うのはもう少し先になるので、そのころには値段もこなれているかと期待
でもK-5終了もいわれているので早く決断しないと
書込番号:14744981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆男さん
有用な情報ありがとうございます。
南の島に旅行に行く際にはアストロレーサと三脚を持っていこいうと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381907/SortID=14744144/#14744345
それから、ステハンスレ主の同調者(一人二役?)にはご注意を!
書込番号:14745030
4点

>Photo研さん
こんにちは。
そうですね、あのLEDは眩し過ぎますよね。2枚目の画像をご覧ください。
PENTAXはユーザの声をキチンと聞いてくれるので嬉しくなります。
今回、実際に消えていましたし、GPSユニットのバッテリー切れ警告は問答無用で
フラッシングが始まって安心ですよ!
>遅れてきた新人さん
こんにちは。
私はK-x , K-r , K-5 , K-30を全部使って来ました。(☆撮りも)
K-xの☆耐性は結構良いです。発色はK-rよりも派手なので☆には良かったです。
現行機のようには行きませんが、PENTAXが天文復帰した記念すべき機種と思っております。
K-x板に私の天体写真を置いてありますから、ご覧頂ければ幸いです。
”天キチ”とは懐かしい表現が出てきましたね(^^♪
K-xで固定撮影すれば結構良く写りますが、K-30はユーザの声を最大限に反映した機種
のように思います。デジタルは、新しいモノこそ正義と思うことにしています。
私は泣く泣く旧機種を殆どドナドナしましたが、それで良かったと思うことにしました。
書込番号:14745093
5点

>遅れてきた新人さん
K-5はローパスが高尚な分、K-rよりも赤い星雲が写り難いです。
正確にはIRフィルタの特性も違うのでしょう。
K-30はK-r並みに赤いのが写りました。これなら、K-5よりも天文適正は上と言えます。
心配だったバッテリーもK-5並みに持つような印象です。
K-rと同じバッテリーなのに、明らかに持ちが良かったです。
私はK-30の方をお勧めです。
>藁々さん
PENTAXにしか出来ない珠玉の飛び道具”アストロトレーサー”です。
もっともっと宣伝して、アウトドアギアの定番になってもらいたいですね。
ホントにアストロトレーサーは目から鱗の革新技術ですよ。
画像処理でズレを検知してバッファ→合成する、または、ズレを記憶させて
ティーティング処理する方法は昔から考えていました。
しかし、SRでやってのけたPENTAXは凄いんです!
個人的にでも、カメラ新技術アワードをあげたいくらいです。
書込番号:14745168
7点

☆男さん ありがとうございます
k-xは星空撮るのに良いんですね
デジイチはこれしかもっていないので、機種の違いは参考になりました
天キチといっても、もう天体関係の機材は殆ど手放してしまい
いまは旅行の時などに空が暗いと星野をとるていどです
今にしてみると貰い物でしたが五島のマークXを手放したのが悔やまれます
スマホからはKx板の作例になかなかたどり着けませんが、サーフィンしてみます
書込番号:14745836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆男さん
約7万のボディ+キットレンズこれが撮れるんですか!目からウロコです。
GPSユニットも2万弱とは・・・
撮影の情報もありがとうございます。
私のK-30にも装着して挑戦してみたくなりました。
いろいろな意味で感動・・
書込番号:14747418
5点

☆男さん、
> 2枚目の画像をご覧ください。
すんません、せっかく載せてくれていた、メニュー画面をよく見ていませんでした(^^ゞ
2枚目、3枚目を見ると、K-5と比べて、かなりメニュー変わってますね。ユーザフレンドリな感じで、流れ星みたいなアイコンもかわいい。
3枚目の画面を見ると、前後ダイアルで露出時間や絞りを変えられるのかな?感度もISOボタンで変えられる?
K-5って、赤い星雲が写りにくいんですか。
昨年の秋は、近くに空が暗い場所がなかなか見つからず、やっとよさげな場所を見つけたら、冬は寒さに挫折(^_^;)。梅雨が明けたら、夏の天の川をちゃんと撮ろうと思っていたんですが…。
それは、ちょっと残念な情報ですね。でも、かといって、K-30購入は…。K-5の次に期待!かな。
書込番号:14747554
3点

>遅れて来た新人さん
すみません、K-xの作例場所を間違えました。K-r板の
ココ↓ にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150291/SortID=12048908/
K-r+アストロトレーサーの作例は
ココ↓ です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150291/SortID=13193216/
マークXは素晴らしいコンセプトで、格好良いシステムでした。
友人は今でも使っていますよ。
現在マニア間ではポータブル赤道儀が再ブームになって来ており、安いものもあります。
しかしPENTAXファンとしては、アストロトレーサーを使わない手はありませんね!
>おちゃるまるさん
上に示したK-rの作例でも分かる通り、PENTAXのカメラは天体撮影に適しています。
マニアの間ではキャノン機の改造品が主流ですが、ノーマルカメラでの発色はPENTAXが
一番キレイですよ。
キャノン、ニコンよりも天の川撮影時の色乗りが良いです。
ノーマル機(天体用IRフィルタ改造無し)として使う限り、☆撮り適性は良好です。
>Photo研さん
3枚目の状態から前後ダイヤルにて露出時間、絞りが変更でき、ISOボタンで感度も変更
出来ましたよ。便利になりましたねえ〜。
この露出時間は、GPSメニューで設定した”タイマー露出時間”が反映されています。
3枚目の画面で露出時間を変えると、GPSメニューのタイマー露出時間に逆反映されます。
K-5は天体写真用カメラとして最適です。
それに、天体撮影ではカメラが夜露でびっしょりになることがありますから、
ハンパな防水機では何れ故障するでしょう。K-rはこの点で不安がありましたが、
K-30で全て解消されました。有り難いことです。
書込番号:14748308
7点

☆男さん
リプありがとうございます。
検索したらKISSの改造品で20マンとか・・?
しかも★撮り専用機にしないといけないんですね。
うーん、ちょっとそこまでする気合(とお金)は・・・^^;)
やっぱり普通に写真撮るカメラで★も撮れる、ていうのが楽しい気がします。
アストロトレーサーってネーミングもいいですよね。
スペック一辺倒でなく、楽しいよ!な所がペンタックスって好きです。
書込番号:14751225
2点

便乗ですいません。
私もアストロレーサーとK-5もしくはK-30の購入を考えています。
以前ニュージーランドにいった際に素晴らしい星空に感動し、
その際赤道儀を使わせていただき写真を撮ったのですが、
とても記憶に残る素晴らしい体験でした。
次回もまたニュージーランド行きを考えているのですが、
赤道儀や経緯台の購入をしてまで持ち込むというのは、重量制限にもひっかかりますし、
初期投資もバカにならないのでナンセンスに思っていたところ、
ペンタックスのカメラとアストロレーサーなるもので、初心者でも簡単に
星の写真が撮れると聞き、これだ!と思った次第です。
そこで、実際にお使いになっている方にお聞きしたいことがあるのですが、
星の写真を撮る場合だけと考えて、K-5とK-30はどちらがおすすめでしょうか?
高感度ノイズの具合(ノイズリダクション無しでどれくらい写るか)
をうかがえたらと思っています。
なお、ニコンD90とパナGH1をシチュエーションに使い分けて撮っていますが、
upしたものはD90とシグマのレンズで撮ったものです。
ノイズリダクション無しでCCDの割にはD90は比較的よく撮れるもんだねと、
赤道儀を貸してくださった方が申しておりましたが、そういうものなのかな?
といった感想です(私は天体写真を撮ったことがなかったので)
ちなみにGH1は素人目にみても星を撮るのに使い物にならないレベルです。
またアストロレーサーを使用した場合ですが、
天の赤道付近を撮影時に、
例えば F3.5 15mm と 70mm で撮影の場合、
星を点として撮影するのにどれぐらいシャッターを開けられるかを伺えたら
嬉しいです。
しっかり設置した赤道儀と比べそん色ないと嬉しいのですが・・・。
書込番号:14769415
4点

>Hairy potterさん
ニュージーランドでの天の川銀河、素晴らしいですねえ〜!
天体写真が初めてとおっしゃっていますが、構図、露出時間、感度設定、絞りなど、
全て最適のようにお見受けいたします。
アストロトレーサーに限らず天体撮影では、暗い空に勝るパラメータはありません。
同じことを日本でやると、ちょっとがっかりされるかもしれませんね。
光害(ひかりがい)の無い星空は、それだけで価値があります。
さて、ご質問のカメラ選定ですが、K-5もK-30も現在はほぼ同じ価格です。
K-5はフラッグシップ機ですから、その作り、カメラ内手振れ補正機構の性能、シャッター、
バッテリーのもちなど、どれをとってもK-30よりも高性能でエレガントなカメラです。
K-30はK-5の廉価版と考えて差し支えないでしょう。
但し、
>星の写真を撮る場合だけと考えて、K-5とK-30はどちらがおすすめでしょうか?
と言うことであれば、K-30をお勧めいたします。
K-5はそろそろ入手が難しくなってきましたし、K-30はこれから値段が下がります。
また、レンズについてですが、
SAMYANG14mmF2.8(\29,800.-) , 85mmF1.4(¥29,800.-)を使っていますが、
☆撮りにAFは不要ですし、これらのレンズは色収差をはじめとした諸収差性能が
非常に高いものです。例えば、PENTAX DA70mmF2.4 Limitedと比べるとSAMYANG85mm
の方が適しています。PENTAXのLimited系は、レンズの味までも吟味したというような
表現が用いられていますが、私が使った限りでは色収差が大きく、特にパープルフリンジ
が沢山発生します。これを”キレイ”と思えるならば良いのですが、
レンズ自体の性能は昔のSMC M50mmF1.7時代のマニュアルフォーカスレンズの方が
上と考えております。ですから、☆撮りだけにご使用予定であれば、
これらのマニュアルレンズ(数千円です)も良いと思います。
無限遠押し当てでピンが出るのもありがたいです。(SAMYANGは出ません)
高感度ノイズに関しては、K-30の方が若干優れている気がします。
また、赤い星雲はK-5よりも写ります。
アストロトレーサー使用時の撮影可能時間ですが、
これはPENTAXのHPにも載っていますが参考程度とお考えください。
以下に私の経験からまとめてみます。
・超広角レンズの長時間露出では、画面の四隅で放射状の星流れが発生する。
これはカメラ内手振れ防止機構(SR)が赤道儀ではないため。
・魚眼レンズでは上記の星流れが緩和される。
・天の赤道付近を15mmF3.5で撮影する場合、四隅の流れが許容できるのは3分以内だと
思います。私は2分で切り上げています。F3.5であれば、ISO3200 , 2分で十分に
撮影でき、四隅の流れも目立ちません。
私の作例は、ほぼこの条件ですね。
・70mmでは追尾精度の問題で星が線状に写ってしまう可能性が高くなります。
アストロトレーサーはGPSと地磁気によって設定を行っていますから、
例えば火山地帯などのように地磁気が乱されている場所では、精度が下がります。
私がお気楽に撮影した限りでは、DA70mmF2.4解放、ISO3200で1分〜1分30秒が適正
と感じました。画面四隅の放射状☆流れは発生していません。
私が言及できるのは自分で撮影したデータのみですから、
このスレで示したリンク先や、私のHPで色々と天秤にかけてみてください。
*去年あたりからポータブル赤道儀がチョットしたブームになっていますが、
これは大昔からの技術ですから新鮮味はありません。対してアストロトレーサーは、
PENTAXにしかできない、目から鱗、珠玉の飛び道具なんです。
本当に持っているだけで嬉しくなってしまいますよ。
例えば☆仲間と撮影に行った時など、ほぼ全員がキャノン機なわけです。
でも、全員がアストロトレーサーが気になって仕方がないんですよ。
それほど面白く、斬新で、画期的な製品です。
*せっかくK-5、K-30をご検討であるならば、是非とも一般撮影にも使ってあげて下さい。
DA18-135mmとのセットであればレンズ性能も良く、一般撮影で困ることは少ないと
思いますよ。その上でマニュアルフォーカスレンズもあると最高でしょうね!
書込番号:14776251
8点

☆男さん
丁寧なアドバイスありがとうございました。
また☆男さんのWEBサイトもとても興味深く画像の比較もとても為になりました。
実際に両方お使いになられての感想と実際の比較はとても参考になります。
おかげさまでK-30を購入する方向に気持ちが固まりました。
K-5はフラグシップ機とのこともあり、気持ちがだいぶ傾いておりましたが、
星空を撮るという点に絞るならK-30の方がお勧めとのこと、
赤の発色が素晴らしく、ノイズにも強いK-30にしたいと思いました。
もちろん普段撮りにも重宝したいカメラでもあります。
出たばかりとあってまだまだ値がはるものですが、しばらくして値がこなれて
きたら、アストロトレーサーと伴にぜひとも購入したいと思いました。
また、アストロトレーサーを使用した際の星撮影には3分以内が目安とのこと
ですが、できたら2分程度におさめる実践のアドバイスも参考になりました。
ISO感度を上げた際のノイズにも強いようですので、明るいレンズであれば
更に短いシャッタースピードでもいけそうですね。
レンズに関しましても、フィッシュアイの方が超広角より四隅の流れが気にならないのとのこと、購入するレンズの方向も定まりました。
サムヤンかシグマの単焦点フィッシュアイを購入しようと思いました。
またカメラ本体を購入する際はレンズセットとして購入したいと思いました。
そしてアストロトレーサーは私のようなにわか天体ファンが飛びつく以前に、
天体望遠鏡をお持ちの方でさえ勧める製品のようですね。
赤道儀の使い方すら知らない者が追尾で天体写真を撮るハードルを下げてくれた素晴らしい製品であることに間違いなしですね。
(こちらを知るまでは赤道儀や自動追尾機能のついている経緯台を購入しようか検討してました)
最後に、ニュージーランドの星空は肉眼でもとても素晴らしかったです。
天の川を明るいと感じたのは初めてでした。
特にさそり座がある華やかな辺りが地平から上ってくると、
大小マゼラン星雲がその明るさに見えづらくなるのには驚きました。
赤道儀を貸してくださった方も光害のことをおっしゃられてて、
日本の空は明るすぎると嘆いておられました。
ですが☆男さんの写真を見ると、まだまだ暗い場所が残されているのだなと感心しました。
私は東京在住のため普段2等星をみるのがやっとですが、国内でも離島を訪れる際にはこちらのセットを使い撮ってみたくなりました。
これからも☆男さんのWEBサイトを参考にいろいろと星を撮れたらと思っています。
いろいろと為になるアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:14777882
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
K-5のサブカメラとしてK-rを使用していましたが、小雨が降ったりすると使用できないサブではあまり意味無いねと思い購入。
K-rと比較するとボディ剛性が高くなっているように感じます。K-5には勝てないけど。
リモコンはK-rと同様に前面だけ有効です、背面に受光部がありません。K-5は背面からもできます。
シャッターはK-rよりは静かでショックも少なく感じますが、K-5と比べてしまうと音、ショック共に大きく感じます。
外部フラッシュのX接点がK-30にはありません。
買ってよかったと思います。
15点

サブということですが、同じソフトウェアが使用できないのは不便ではないですか?
書込番号:14764012
0点

RAW現象ソフトなら、PDCU4がそのまま使えると思いますが…
書込番号:14764112
1点

PDCU4はこのボディには確か対応していないはずです、
RAWで撮ってもカスタムイメージはカメラ内現像で対応しないといけなくなりました。
やれLVで爆速AFだ!、カスタムイメージだ!現像だ!なんて言ってるうちにあの小さなバッテリーはすぐに減り始めます。
K-rよりは消費電力は減っているようですが自動水準器なども追加装備されていますしね、
出来ればPDCU4のファームアップで対応をお願いしたいのですがね^^;、。
書込番号:14764266
3点

eruさん>
k−5のサブとしては充分すぎる(k−5のフィードバックですからね)と思います。
k−5の後継機がどの程度の性能UPをするのか楽しみです。個人的には、フル・APSの2
機種をお願いしたいのですがどうなるんですかね。
あと、あとたんさんが仰ってたk−30のRAWはPDCU4で開けましたが、撮影情報などは
反映されませんでした。シルキーも操作性や安定感が良いと感じますが、ペンタ独自の設
定が出来ないのが正直「?」です。
書込番号:14764386
8点

>RAW現象ソフトなら、PDCU4がそのまま使えると思いますが…
K-30 FAQより引用
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-30/index.html
>Q. K-30の画像はDigital Camera Utility4で使用できますか?
>A.回答
>JPEG画像の閲覧はできますが画像編集とRAW展開には対応しておりません。
正確に言うとPDCU4でもK-01のDNGは開けますが、露出変更・名前をつけて保存等の操作をしても
反応がなく、実質何もできない状態です。プレビューだけ見られるということです。
K-01のDNG RAWファイルで確認しただけですが、K-30でもほぼ同様だと思われます。
書込番号:14764706
1点

あららら… 失礼しました。使えないんですか。
DNGなのに。
SILKYPIXは対応済みのようですね。
本家が対応しないとは残念。
Lightroomはどうなんでしょう?K-01には対応済みのようですが?
書込番号:14764919
0点

>Lightroomはどうなんでしょう?
これもFAQにはありますが、DNGを扱えることができれば、PENTAX純正ソフト関係以外では
通常通り開けます。Lightroom3.6、Photoshop Elements6でもK-01のDNG RAWファイルは開けました。
書込番号:14765131
1点

DNGはアドビが策定したフォーマットですので、アドビ製品では確実に使えますよ。
書込番号:14765205
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
なにやら、へんなネガティブキャンペーンを展開している人がいましたので...実機を触ってきました。
くだんの「Kiss X6i」も展示してありましたので、比較もしてみました。
※Canon機の設定がわからなくて苦労しましたが...
K-30は、18-135mmWRが付いていましたが、K-5と比較した感じだと早くなっているような気がしました。※同じレンズ持ってませんので、K-5比といっても不正確ですが、K-30は迷いがなくスムーズな感じですね。
そして、「Kiss X6i」ですが、これも早い。しかもほとんど無音ですね。Canonのレンズ詳しくはないのですが、おそらく、18-55mmのキットレンズだと思います。
両者の比較ですが、私の感覚では、ほぼ同じような感じでしたね。
CanonがAF革命とうたっているくらいですから「Kiss X6i」のAFは相当に優秀なんだと思いますが、そういう意味ではK-30のAFもかなり優秀ということでしょうね。
以上、実機レポートでした...ちなみに、私、普段はAFをほぼ使わない上に、ウィ〜ンっていう古いAFレンズしか持ってませんので、「Kiss X6i」「K-30」ともにあまりに静かでスムーズなAFに正直びっくりしてしまいました。たまには、こういうこともやってみるもんですね。
37点

比較したのはファインダーでのAF合焦でしょうか?
キヤノン機種はライブビューでのAFが絶望的に遅かったので、
X6iでは撮像素子に測距点を埋め込むという手法を採用しました。
なので、早くなったのはライブビューが主なんですが、
X6iは逆立ちしたってアストロレーサー使えませんし、
私はEOS-1D Mark IV持っていますが、夜空を眺める度にペンタックスが気になります。
キヤノンユーザーからしても買いたくなる魅力的なカメラですよね。
書込番号:14750348
28点

ファインダーです。
ライブビューの使い方がわからなかったもんで...すんません。
書込番号:14750357
5点

X6の18-135キットとK-30の55-300と18-135を見てきました。
LVでのAFは、K-5でも早くなったと思っていましたが、K-30はそれ以上ですね。
コンデジ感覚でAFできていました。
X6以前は、どうだったのかわかりませんが、こちらも実用レベルだと感じました。
しかし、店内で使用する限りLVでは迷いが多く、K-30には届いてません。
位相差AFに関しては、18-135を使用する前提であれば、ほとんど同じレベルでしょうか。
店内でちょっと比較するくらいじゃわかりません。
ただ、その他に差がありすぎますよね。
書込番号:14750387
17点

個人的な感想ではありますが、なによりも持ったときの質感よかったですね。
カラーモック見たときから、ちょっと気になり始めてますが、実機を持ってさらに...ああっPENTAXさんよぉ〜ボディのロードマップ出してよぉ〜!
書込番号:14750418
11点

ネガティブキャンペーンではありません。感じたままの感想を書いてます。ミスリードするのはやめられたらいかがですか。
速いと感じてるのはペンタックスユーザーだけでしょう。
書込番号:14750515 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

たちの悪い奴はどこにでもいるものです。いい人もどこにでもいるのです。このスレを見てそう思ったので書き込んでおきます。
書込番号:14750539 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

同じ条件で、Kiss6(省略表記)とK-30を比較しました。オートフォーカスは到底同じスピードには感じられませんでした。
ペンタックス機もキヤノン機も所有してませんので、ネガティブキャンペーンもありはしませんよ。オートフォーカスの実力差を言ったまのことです。
書込番号:14750565 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

感じたままを書くのがネガティブキャンペーンなんですか。
ペンタックスユーザーに遠慮して嘘を書けとでも。そのほうがよっぽど変です。
書込番号:14750576 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は、昨日K-30 18-135mmWRを購入して以前から持っているK-5、17-70mmF4と
各カメラ各レンズに付けて比べて見ましたが感覚的にまったく同じに感じましたね。
私は、PENTAX機のAFはクイック・フォーカス・システムを使ってピントリンクを∞に合わせて置くと
一番早いと思っている人間です。
書込番号:14750594
11点

というかAFの速さだけで事を決めるのもねぇ。ファインダー視野率100%ってのが個人的に断然利益ありますし。だって、撮ってから変なの写り込んでるのもテンション下がるし。あと防塵防滴とかも。
書込番号:14750826 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

KissX6は回収で展示無し復旧はいつのことやら・・・
なのでK-30と60Dで比較。
60Dは18-55の超音波キットレンズ、K-30は18-55の非超音波レンズ
キャノンは望遠Lレンズの超音波は使ったことがあるので、それに比べるとキットレンズは超音波とはいえ、
ヌルヌルっとレンズが動いて少し遅れる感じで、超音波ってこんなに遅かったかな?
という印象。
K-30は60Dと体感出来るような差はない様に感じました。
ただ6連写すると、切れではK-30が勝っているかな。
書込番号:14750972
14点

こんばんわ。
K−30のAF機能で気になるのは、動体への追従性と迷わないかですね。
K−rで既に、静止した被写体ならば他社の入門機に合焦速度は並びました。ただし迷うのです。そして動体への追従性ではCANON・Nikonに対して劣っています。
実際、業務用にPENTAXを諦めてCANONを追加購入しました。2世代前のEOS40Dでさえ、K-rを凌駕する動体への追従性を有しています。
書込番号:14751007
11点

横レスで失礼。
全部で見ているのでイヤでも目に入ってきてしまいます。
何度かkiss X6iや60Dのキットレンズの話題が上がっています。
18-55の超音波駆動レンズって一体何が付いていたのでしょうか?
不思議で仕方がありません。
教えて下さい。
書込番号:14751036
9点

おいらは、ちびのり 斉天大聖さん
動態への追随性能については、店内展示品ということもあり、比較はできませんでしたが、6xiのほうについては、割と自由に触れるところにおいてあったので、一緒にいった友人に歩いてもらい試しました。
メモリカードが未挿入なので、連写の最後のワンカットしか確認できなかったのですが、正直、ピントがあっているとはとても思えませんでした。
私は、通常ほとんどAFを使わないので、あまり、AFの使い方?がうまくはないと思います。ですが、たまに、K-5で子供の野球などを撮影します。
正直な感想として、動態に強いと主張されるCanon(のKiss6Xiですが...)でも、K-5のピンのあわなさっぷりと大して違わないんだなぁ〜と思いましたよ。
ただ、ピンがあっていると判断するか、しないのかには個人差があると思いますので、あくまでも個人的な感想ですが...
※私は、かなり精密なピンを求めるほうだと思います。
書込番号:14751072
7点

はじめまして。
私もK-30の実機を触ってみたくて本日ヨドバシにて触って来ました。
詳しそうな担当の方と、私がK-5を所有しているのを前提で色々話して来ました。
正直なところ、K-5比較ですと、AF.Sに関しては僅かに機敏になってるかな…?という位の感覚でした。
劇的に進化した!という感覚は無かったです。
(ちなみに試したのはファインダーのみです)
担当の方にも正直にそう話したところ、
K-30はコンティニュアスの動体追尾性能が格段にUPしているとの事でした。
実際にセレクトエリア拡大機能も触ってきました。ちょっと新鮮でした。
普段流し撮りをしているので、ここを実感できたら即買いなのですが…
ヨドバシで流し撮りを試せるわけもなく、
早くどこかで流し撮りレビューされないだろうかと待っております(笑)
AF.Cの進化に期待!です。
ちなみに、18-135mmDCを着けた時のAFはK-5同様かなり速かったです。
KissX6iも触ってきましたが、大きな差は感じませんでした。
もちろん、贔屓なしで、です。
もう『これだから●●ユーザーは』的な書き込みは見たくありません。
書込番号:14751090 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

池袋鮫さん。こんばんわ。
私も今日K-30とX6iを触ってきました。正直のところ微妙にX6iが早く感じたのですが、ごく僅かな差と感じました。どうしてあたかも大きく違うように言うのでしょうか?
普通に使う分には何らの支障もあるとは思えません。
人によったら違いは無いと思う方もいるでしょう。それくらいの差です。
あくまでお店で触った感じですが・・・。
どこまでもK-30もX6iもエントリー機でプロ仕様のシビアなものでもないでしょうに。
ほんの小さな差を大きく言うのはやめていただきたいです。どちらがミスリードかわかりません。
どうせなら、X6iには無い防塵防滴があり、ペンタプリズムを使い、視野率約100%などなど、それなのにX6iよりリーズナブルなのはどうして??と、大きな違いを大声で主張して欲しいですね。
また、今日感じたのはX6iのISOの設定を変えるのにダイアルではなく、十字ボタンを使って選択しなければならなかったのは残念でした。エントリー機なのですから、この辺の操作感は不親切だと感じましたよ。
他の掲示板でアレコレ言う前に、先にすることがあるのではないでしょうか?
Canonは大御所なんだから大御所らしくすればいいのに。どうしてこうもネガキャンするのかな?
それともホントは張子の虎になるのが怖くて怯えているのですか?
堂々としてたほうがカッコイイのに・・・自信がないのでしょうか?
Canonは日本の誇れるメーカーです。
あまりCanonの名前にドロを塗るようなカッコ悪いことはしないでいただきたいですね。
そういえばニコンからは来ないね。きっと自信があるからでしょうね。
自信にあふれている人は、人の欠点を見ないで良い所を褒める余裕があるものです。
そして、欠点は認め、人の良い点は学ぶ謙虚な姿勢を持つものです。
それこそが王道というものです。
そして益々発展するものです。
今後のCanonに期待したいですね。
ペンタックスは負けませんよ。どんなに叩かれても・・・。
叩かれても叩かれても前進するのがペンタックス。叩かれるほど伸びるペンタックス。
これもまた王道です。
ペンタックス頑張れ!!
書込番号:14751096
46点

ricky007さん
PENTAXにはAF-Cの設定でAF優先か、レリーズ優先か選択出来きますが、
レリーズ優先にすると明らかに連写がスムースになりますよね。
キャノンの場合はPENTAXで言えば超レリース優先モード的な動作で、ファインダーで見ていても
明らかにピント来ていないのにシャッターが切れるのがわかります。
なのでピント検出を甘くしてでもShot数を稼ぐ設定なのだと理解しました。
実際60D等のキャノン中級機使いの人からは、連写時のピン検出甘いと良く聞きますし。
書込番号:14751136
13点

私、いつも途中でAF(AF-C)はあきらめてMFで連写してるんですよね。これって結果的にはレリーズ優先モードと同じことですね。藁々さんの書き込みでハッとしたんですが、今後は、レリーズ優先でやってみます。
ところでK-30の話ですが...
キタムラにいったんですが、店員さんの対応がいつになく良かったですね。
K-30はガラスケースに入ってたので「触りたいんですが...」といったら「これ入ったばかりですよ〜お薦めですよ〜ニコっ!」的な対応!「もう少しすれば価格も落ち着きますから、是非、またどうぞ!」...感動もんだね!
いつもは「PENTAXのレンズみたいんですが〜」「どうぞ」「これだけですか?」「お取り寄せならできますが〜」「...」的なやり取りをしていた私としてはほんと感動の出来事でしたね。
今回はCMもやるし向井くん使うし、ちょっと力入っている感じですね!
書込番号:14751458
10点

ちょうど昼間、X6とK−30を触ったけども…
レンズはX6がSTMでK−30は普通の18−55
ファインダーでのAFはX6&STMはやっぱいいね
静かでスムーズで、あの上品な動きにはおどろいたね
まあ俺的にはK−30でも十分なAFなわけだけども
つぎにLVにしてみると…
X6は…爆遅(笑)
えっ?像面位相差AFじゃないの?って感じ
K−30はもう爆速だね
K−5、K−rでは拡大表示する事で速くしてたけども
K−30では拡大することなく速い
素晴らしい♪
ってまあ俺はLV使わないから購入するかのポイントにはならないのだけども(笑)
X6はなんか設定の問題だったのかなあ?
日曜で混んでたからききそびれたよ…
明日は19時に退勤するからまたヨドバシに行ってみようと思ってます
書込番号:14751564
12点

池袋鮫さん
わざわざスレ立ててまであんな漠然とした感想書かれても、
参考にならないし、混乱を招くだけです。
書込番号:14751732
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
本日到着したk−30で高感度を試してみましたが、なんか凄いですね。ISO3200あればいいや!と思ってましたけど、技術ってこんなに進歩するものかと思いました。参考までにUPしますがISO25600も場合によっては使い物になります。どこまでカメラは高性能になるか分かりません。ペンタは凄いです!!。
※AFもかなり良くなってますよ!!
27点

toshi(^O^)さん>
NRは、初期設定のオートです。因みにシャープネスとコントラストは▲1です。
書込番号:14741455
5点

こそこそっと影にかくれているのはもしかして…
SP−F?(笑)
てかこれならなおのことISO51200をつけていないのが残念でならないなあ…
そろそろ観念してK−5でも買うか(笑)
書込番号:14741459
3点

K-5の場合、さすがに6400以上は苦しかったのですが驚きですね。25600かあ!
書込番号:14741461
0点

あー休みが欲しい!!さん こんばんは!
グリーンのバッグなんですね。
私も明日受け取りに行きます!さて、何色になるやら。
高感度、すごい事になってるんですね!
明日が楽しみです。
書込番号:14741492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

25600なのに、普通に使えそうですね!
バッグは確かブラック、オレンジ、グリーンの中から選べたと思います。
書込番号:14741506
3点

あふろべなと〜るさん>
私も何気なく撮っていましたが、正直「そこ!?」と思わず笑ってしまいました。これはSPでございます。たしかFはSPOTMATICの後ろにFが付くんですよね?あふろべなとーるさんが気づいてくれたので、これでサンプルUPします(笑)。でも、高感度ノイズの出方は、撮影方法・被写体により変わりますね。
シマテツオさん>
はい、k-30は6400使えますよ!!ちなみに、画像はいじくってないので、付属ソフトで調整すればもっと良くなるかも知れませんね。
書込番号:14741520
10点

K-01と同じ撮像素子だと思いますが、
比較する機種を変更し、Graphにしてみました。
http://www.dpreview.com/reviews/pentax-k-01/10
信じられない事に、フルサイズより優秀。
フォーサーズもNEXも同レベルに思えるほど、K-01は秀逸。
書込番号:14741532
16点

paroparonikonさん>
私はグリーンでした。オレンジも良いのですが、クリブルとちょっと色味が違いますよね。だから、グリーンでよかったです。あと、明日受け取りですか?楽しみですね。夏の景色撮影したらUPしてくださいね!。楽しみにしています。
toshi(^O^)さん>
バックのようにコントラストの強い被写体を近くで撮影する方法でノイズを少なく見せれば使えますよね。ただ、SPのように広く撮影するとノイズが増えますね。
あと、バックは3色ありますが、選ばせてはもらえませんでした(笑)。
わてじゃさん>
ペンタがどう撮影素子をチューンしたか分かりませんが、凄いですね。
書込番号:14741568
6点

Imageng Resource から RAWファイルをダウンロードして K-5と比較してみました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k30/pentax-k30A7.HTM
左が K-5で、右が K-30です。(ISO 6400で比較)
1枚目と2枚目は Lightroom 4.1の初期値で現像。 ノイズ軽減の輝度は 0、カラーは 25です。
3枚目と4枚目はノイズリダクションを完全に切って現像。
ノイズレベルは同等ですかね。
書込番号:14741576
6点

あー休みが欲しい!!さん
ご購入おめでとうございます。
高感度耐性とは話が逸れてしまいますが、
湾曲・倍率色収差の両レンズ補正オン時の、
撮影後プレビュー表示速度はいかがでしょうか?
当方はK-01購入当初、両レンズ補正がオンになってることにまったく気付かず、
しかもそれでいて両レンズ補正オフのK-5より
表示速度が気持ち速くなったと思ったほど激速だったのですが、
K-30でも速いのでしょうか?
書込番号:14741598
0点

delphianさん>
比較詳細ありがとうございます。こう比べるとあまり変わらないようですね?でも、k−5がどれだけ高性能か改めて確認できました。ありがとうございます。
Totti Forestさん>
そうそう、この件も口コミ使用と思っていたのですが、歪曲・色収差・ダイナミックレンジ設定で、撮影後1〜1.5秒位で復帰します。k−7から大きく変わりました。凄いです!。
書込番号:14741636
3点


わてじゃさん>
そうなんですか?。日本も、うかうかしてられませんね。でも、「物」としてみた場合は、日本製品の方が上だと思います。ただ、それにあぐらをかかず、常に他国を圧倒的な技術差で引き離して欲しいです。
書込番号:14741746
2点

だんだん欲しくなってきました・・・
現在K-5をメインにサブでK-r、趣味でK10DGPと持っていますが、ここにK-30も加えたくなってきた。
ただ、PDCU4が使えないのが・・・それならカメラ内現像でも大きな画面で確認できるようにHDMIは付けて欲しかったな〜
あ〜悩む!
書込番号:14741798
6点


あー休みが欲しい!! さん
ご、ご無体な〜〜
そんなカッコいいカメラ見せられたら今すぐ欲しくなってしまうじゃありませんか〜〜
閑話休題
高感度も凄いとなるとk-5が生産終了したのも
自然な流れでしょうかね。
発色からK-01に食指が向いていましたが、
ん〜迷う。
書込番号:14742078
1点

あー休みが欲しい!!さん
ご返信頂きありがとうございました。
やはりこの画像処理エンジンは優秀なようですね。
K-01は黒だし、今度はイロモノでも・・・。
またお布施かな。
書込番号:14742088
1点

ああ
ホットシューが付いてるからSP−Fかと思いました
SPはアイカップののとこにつけるコールドシューなので
もしかしてそれはSPUかも?
正面からみるとSPとSPUってそっくりなので(笑)
SP&SP−Fは親父が持ってたので
僕が初めて使った1眼レフなんですよね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14742113
2点

あー休みが欲しい!!さん
おめでとうございます!
ISOニゴロ・・・すごいですね。実用になりそうですし。
近い将来、ISOも数値大きくなりすぎてISO 256K とか ISO 2Mとか表記される時代がくるのかも…
それにしても・・・クリスタルブルーにリミテッド・シルバー!
すごくカッコイイですね。
私もブルーが俄然欲しくなってきました。週末はお店行かないようにしないと。危険危険w
ペンタックスさんには、クリスタルブルー+リミテッドシルバーの全国展示をお勧めしたいです。
書込番号:14742229
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
三星カメラからPENTAX K-30 ダブルズームキット ブラックが到着しましたー!
外観チェックも済ませたので、今から使いたいと思いまーす!
お礼状も入っているのが嬉しい配慮ですね!
カメラバックもブラックが届いて良かった〜!
23点

はじめまして
お礼状
が新鮮ですね〜
レビュー楽しみにしてます!
書込番号:14739224
6点

購入おめでとうございます。
バックって色選べないんですね。なんかETSUMI カメラバック TRUEにそっくり(持ってます)
カメラバックよりハンドストラップとか単三電池ホルダーだったら予約してもよかったかも。
書込番号:14739252
4点

新たにスレ立てるか・・・(苦笑)
ブログの宣伝に使うんじゃ無くて機材のレビューを
楽しみにしてるよ〜
書込番号:14739375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。スレ主様
ご購入おめでとうございます。
お礼状まで貰えて羨ましいですよ。
これから使い倒してください。
書込番号:14739452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます。
一つ質問が、電源ボタンは固くないですか?
書込番号:14739517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入予定なので使用レポート、作例、動画も…
よろしくお願いいたします(;_;)/~~~
書込番号:14739565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん おめでとうございます。
私も三星カメラで予約してます。明日、店頭受け取りです。
価格.comの最安値よりもだいぶ安く購入できます。
今日は、取り扱い説明書をダウンロードして、勉強中です。
書込番号:14739587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Black Smithさん、こんにちは。
K-30到着おめでとうございますぅ。
今頃もうK-30持ちだして楽しんでいる頃でしょうか。
今回のプレゼントバッグも、なかなかヨサゲなものですよね。
K-30でのフォトライフ楽しんでくださいね。
作例楽しみにしています!!
書込番号:14739602
4点

電源ボタンは固くないですよ。
今からとりあえず撮りに行ってみようと思うんですが、初期症状等でチェックしといた方がいい項目があったら教えてください。
一眼自体初心者なので使い方がよく分かってないので、AUTOとかになると思いますがとりあえず撮ってきたいと思います
書込番号:14739648
3点

電源ボタン固くない!それは良かったです。私が見たのは発売前の見本だったのかな。
フォトライフ楽しんで下さい♪
初期症状というか、iso感度、1600,3200,6400辺りで撮って作例見せて欲しいな♪
書込番号:14739666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

?
電源ボタンなんてないよね?
レバーだよね?
まさかシャッターボタンなんてことはないよね…
書込番号:14739687
7点

そうですね、レバーですね"""(^_^;)"""
何となく電源てボタンというイメージが・・
電源レバー・・
何か言いにくいけども、
誤解させてしまいましたね、すいません。
書込番号:14739773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


なかなかいい色合いの写真ですね。
K−5買ったばかりなのに欲しくなりました。
ちなみに設定はデフォルトですか?
書込番号:14740204
2点

はじめまして
ルドベキアが青空に映えて、夏らしさいっぱいですね。
私はオーダーカラーのクリスタルシルバーを注文しています。
到着が本当に楽しみです。
書込番号:14740211
3点

おめでとうございます!
私の所にも到着しました。
クリスタルブルーです。
早速、子どもとの散歩がてら試し撮りしてきました。
ほとんど使いませんがK-5と比べてもLV速度上がっていますね。
机に置いて片手操作のいい加減な動画ですが…
http://www.youtube.com/watch?v=zXUQd8JcYq0&feature=youtu.be
使い勝手や性能面でもK-5と比べても驚かされる部分が多いです。
K-5は手放しませんが、K-rとの置き換えでK-5&K-30で使っていきます。
書込番号:14740551
11点

Black Smithさん>
私も本日到着しました。クリブルは思ったとおりの色で大変気に入っています。明日から風景撮影に行きますが、やはりk−5と絵つくりは違いますね。ノイズ感はk−5とk−30でやはり違うかなと思います(k−30のノイズリダクションは強めな印象があります。)。
あと、一つ残念だったのが、背面キーの配置がk−5と異なっていることです。出来れば統一して欲しいと思いました。ただ、18-135の組み合わせは大変軽く、付属のバックに入れても重さをあまり感じません。機動力は最強だと思います。明日改めてk−30を検証してみたいと思います。
書込番号:14740862
4点

うわぁやめてケロ〜
まだSONYのα買ってから3ヶ月なのにマウント変更したくなってしまうぁ〜
書込番号:14741256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Black Smithさん>
私も本日購入しました。K-5の小型軽量版の感じで旅行時には、最適ですね。
後 気が付いたことは、RAWがファイル形式がDNGの一本に成った事です。
私には嬉しい事で使い慣れたLightroom 4が直ちに使える事ですね。
書込番号:14741317
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
初の一眼を三星カメラで予約注文しました〜!
主にバイクに乗りながら写真を撮ったりするので、ブログ用にK-30を選びました〜!
今後はRICHO GR DIGITAL 3と併用して使っていくつもりです〜!
バイク乗りにはNikonやCanon使いが多く、PENTAXは持っている人が少ないので、半分あまのじゃく的なカンジで購入を決めました。
注文手続きが少しややこしくて少々手こずりましたが、10年保証(ゴールド) も付いて安く購入できたので満足です。
入金も済ませたので到着が楽しみでしょうがないです〜!
12点

k-30ご購入おめでとうございます!!
そうです、ペンタには変わりも...否!
天邪鬼な写真好きが集まるのですw
10年間使い倒してください\(^o^)/
書込番号:14732069
3点

今の若いコにもバイクを好きになってもらいたい思いから始めた写真…
あ、こんな変わった趣味の人もいるんだぁと思ってもらえる写真を撮ってます!
雑誌にも写真を掲載してもらったりしているので、ご興味のある方は!
プロフィール欄にブログのリンクを貼っていますのでお越しいただければ…
カッコイイバイク乗りをフューチャーしています。
一眼をブラ下げて撮れるかという懸念もありますが…頑張って撮っていきたいと思います!
書込番号:14732125
3点

おめでとうございます♪到着したらご報告お願いしますね(^-^)v
書込番号:14732221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラに詳しくないので、どこまで上手に撮れるか分かりませんが楽しんで撮っていければ…
関連商品も全て買い揃えたので、戦闘準備は完了です。
到着を待つのみ♪
書込番号:14732275
0点

こんにちは。Black Smithさん
ご購入おめでとうございます。
手に入れられたらレポートお願いしますね。
書込番号:14732338
1点

三星カメラは分からなくてTELした時の対応なども早くてお勧めですよ!
対応メールも早くて信頼のおけるSHOPだと感じました。
まだ商品が到着していないので完全な取引とは言えませんが、お勧めさせていただきます!
実は嬉し過ぎて6/29仕事を休んでしまいました。
皆さんみたいに詳しくないので、あまり詳しいレポートはできないと思うのですが到着しだいレポート差し上げたいと思います!
書込番号:14732523
1点

Black Smithさん
おめでとうございます!
私もK-30注文したバイク乗りです。ただし不細工な方に変わってるオヤジライダーなのでBlack Smithさんの被写体に選ばれることは無さそうですが・・・( ̄▽ ̄;)
ブログちょこっと拝見しました(あとでゆっくり拝見)。うん、今の若い子はカッコよくバイク乗りますね。隔世の感があります。。。
ペンタは他社だと高級機でないとつかない防塵防滴がこの価格で!さらに視野率100%に小さくてリーズナブルな交換レンズ群、とバイク乗りに最高なカメラだと思いますっ。
K-30使いたおしてドンドンいい画を撮って下さい!
書込番号:14732593
1点

Black Smithさん>
k-30注文しましたか!。私も先の口コミ「おちゃまるさん」で報告しました。あさってクリスタルブルーの18-135を購入するのが大変楽しみです!!。バンバンとりまくりますよ! Black Smithさんもリコ・ペン2機種で、バイクを颯爽と乗り回し真夏の素晴らしい写真を見せてください。楽しみにしています!。
書込番号:14732760
4点

>主にバイクに乗りながら写真を撮ったりするので、ブログ用にK-30を選びました〜!
走りながら撮るとあぶないよん。 /(・_;\
止まっているときに撮ってね。 (σ_σ)ゞ
書込番号:14732920
10点

Black Smithさん購入おめでとうございます。
明後日が待ち遠しいですね。
って私はクリスタルブラックなので、その2週間後とは...
皆様が入手して盛り上がっている時期とずれるのが悲しい(笑)
報告楽しみにしてますね。
書込番号:14733170
2点

下の方のトピックで私も予約報告しました、とても楽しみですよね!
何色にされたのでしょうか。
私は山岳写真・高山植物撮りが主です。
街中や観光地ですと少数派のペンタですが、登山となるとまるで違うんですよ。
ペンタ持ちさんを良く見かけますねー。
軽量コンパクト、K-5なら+防塵防滴低温耐性。(K30もですね!)
ピークハント目的の一眼持ちにとって最強のカメラですo(^-^o)
書込番号:14733234
4点

おめでとうございます!。バイクやヘルメットのカラリングとK-30をコーディネートしたらさぞカッコイイですよね。使用感もそうですが、是非バイクとのツーショット写真を!お待ちしてます。
全然関係無い話ですが、三星カメラさんは地元の会社ですが、実は同店では、K-01を予約し発売日に受取に行った際、「ひょっとしてコレの予約は私だけですか?」とおそるおそる聞いたところ、申し訳なさそうな表情で「え・・ええ」と言われて、軽くショックを受けてます(涙)
書込番号:14733433
2点

皆さんカキコありがとうございます。
どういう風に返信していけばいいか分からないので、テキトーに書きます!
山岳写真撮ってる方にはペンタが多いんですね〜!
今年、富士山に登りたいと思っていたのですが、バイクのレース準備で叶いそうにないです。
実はそこにも照準を合わせての購入です!
ボクは無難にBlackを注文しました…7/15にバイクのイベントがあって、それまでに写真の撮り方をマスターしなければいけなかったのでブラックの選択と相成りました。
あとバイク乗りながら写真撮ったらあぶないよーとありましたが、街中を走っているおばちゃん原付や大学生で音楽聴きながら乗ってるビッグスクーター乗りより遙かに安全ですよー!
ボクみたいに走りながら写真撮る人は少数派でしょうが、半端じゃなく安全運転です!運転上手じゃなければ写真撮りませんよー!
安全意識高く運転してます。
書込番号:14733990
1点

関連商品全て注文したはずが…寝る寸前に気付いた事が…
ネックストラップを買ってない…
シックで大人なカンジのストラップがあったら教えてくださーい!
書込番号:14734991
0点

ペンタックスオンラインによさげなのがあるかも。
書込番号:14735038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネックストラップは付属品で付いてるんですね…
付属品じゃ使い勝手悪いのかな?
K-rやK-5の皆さんは付属品ストラップを使用しているのでしょうか?
書込番号:14735199
0点

Black Smithさん、こんにちは。
いよいよ明日発売で楽しみですね♪
私も三星カメラさんに予約してたのですが、他の店で注文していたのでキャンセルしましたが、三星さんのほうが安かったです (ToT)
私はK-x・K-5と純正のストラップしか使った事無かったのですが、今回K-30用にこちらの商品を買ってみました。
http://www.crumpler.jp/products/camera_bags/camera_straps/1321.html
モデルはアレですが・・・・
まだ未使用なので使い心地は分かりませんが、アウトドアっぽいイメージのデザインだったのでK-30に似合うかなぁ〜と思いまして ^^;
書込番号:14735500
2点

ガンプラ好きさん
少々、注文方法が分かりにくかったですからねぇ…本当にまだ安くなるのか?
…という疑問を持ちながら価格発表メールの到着を待っていました!
実際、注文方法が分かりにくかったので、電話で問い合わせてどういうシステムなのか聞いて、この日を迎えました!
保証の厚さと総価格で決めたので、店選びは結構慎重に選びました!
ストラップは付属品をとりあえず使ってみてから探そうかと思います。
一眼自体が初なので、どれくらいのストラップが必要なのか分かりませんが、参考にさせてもらいます…茶色の首当てが大人なカンジでいいですねぇ〜!
書込番号:14735779
1点

メールをチェックしていると”発送完了しました”の文字が…
あとは到着を待つのみ!
プレゼントで付いてくるカメラバックが黒だといいんですが!
他の色ではボクには派手すぎる!
書込番号:14735880
2点

右手をハンドルから離して撮影されているのなら危険極まりない行為だと思います
自ら削除を依頼されては?
書込番号:14742268
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





