PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

標準

ようやくサンプル画像がでましたね。

2012/06/27 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:3931件


K-30のサンプル画像というか作例が出ましたね。

http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/ex/index.html

はてさて、皆さんのご判断はいかに?

自分はサンプルの写りがどうであれいずれ買います。(^^



書込番号:14733016

ナイスクチコミ!6


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/06/27 20:44(1年以上前)

こんばんは。毎朝納豆さん

サンプル画像を拝見しました。
嫌味のない素直な写りと描写ですね。

旅行用に欲しくなりました。

書込番号:14733190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/06/27 20:56(1年以上前)

毎朝納豆様、初めまして。

サンプル見ました。ローパスフィルター減らしのせいでしょうか、本当にクリアで解像度の高い写真になってますよね。特にスターレンズ2本との組み合わせはゾクッとするくらい解像しています。手持ちカメラがK-5とサブのK-01という組み合わせなので、K-30を購入することは無いと思いますが、十分に魅力的でまいりました。

★私は週五食程度納豆を食べますので「ほぼ毎日納豆」です(笑)

書込番号:14733279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/27 21:03(1年以上前)

凄くクリアな描写に「ハッ!」とし、女性モデルの産毛に「エッ!」と思いました(笑)

明らかにK-5よりクリアな描写になっているような・・・
DR2とこのクリアな描写は両立出来ないのでしょうかね?
板違いだけどK-5後継機ではDRはどうなるんだろう?

書込番号:14733312

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/27 21:27(1年以上前)

作例3のDA★300のサンプルはダメダメですね。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/ex/img/ex_photo3_B1.jpg

NR効かせすぎのノッペリ画像。
DA★300の実力を殺している仕上げ設定です。

書込番号:14733435

ナイスクチコミ!7


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/27 21:36(1年以上前)

他のサンプルも見てみましたが、まともなのは DA★55のサンプルぐらいかな。
DA21もあの様な JPEGが出てきたらガッカリすると思います。
セッティングを間違えたのかな〜

書込番号:14733489

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2012/06/27 21:43(1年以上前)

DA★300の作例は、ワタシもdelphianさんに同感です。ちょっと残念。
縮小表示ではきれいに見えますけど、等倍にすると、このレンズでこれは、、、って感じです。

書込番号:14733538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/27 21:48(1年以上前)

情報ありがとさんです。
しかし発売前に公式サンプル出すなんて珍しいことするんじゃな(汗)

書込番号:14733561

ナイスクチコミ!1


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/28 01:14(1年以上前)


DA★55は流石の描写ですね。


>作例3のDA★300のサンプルはダメダメですね。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/ex/img/ex_photo3_B1.jpg
>NR効かせすぎのノッペリ画像。

晴れの日&海での撮影なので、コントラストの強い画像になっているだけかと思いますが?

書込番号:14734472

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2012/06/28 02:40(1年以上前)

>DA21もあの様な JPEGが出てきたらガッカリすると思います

カスタムイメージ「銀残し(グリーン)」ですので(^_^;

書込番号:14734624

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/28 15:38(1年以上前)

コントラスト強いからとか銀残しだからとか以前に、
そもそもこんなん作例として使うなよ、ってことでしょう。

個人的にNR効かせすぎのノッペリ画像については、
ぱっと見クリアで素人受けしそうなので、
エントリー機として これはこれで良いとも思いますけど・・・、
でもやっぱりこれがDA★300の実力と思われてしまうことには抵抗あるかな。

書込番号:14736117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/06/28 16:20(1年以上前)

個人的にはカメラに優しい被写体ばかりで構成された作例の方が不満があります。
別スレでも書きましたが、キットレンズで撮影した作例も出してほしいです。

書込番号:14736230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件

2012/06/28 21:27(1年以上前)


皆さん、こんばんわ。

サンプルor作例画像の皆さんの受け取り方は三者三様ですね。自分としては
それはそれで良いかと思います。

K-30+★レンズの実力はたかだか5枚のサンプルor作例画像だけでは判断し辛いと
思いますし。

むしろ、皆さんのご意見を参考にして更にサンプルor作例画像を増やしてもらえたらと
期待しています。

また、明日発売になることから、早速、手に入れらた方の作例も近々見れることにも
なるでしょうからじっくり腰を据えてK-30の写りを楽しみたいと思っています。


○万雄さん,、どうもです。(^^
旅行のお供にK-30、是非どうぞ〜。決して期待を裏切らない機種かと思います。

○シマテツオさん
こちらこそ、はじめましてよろしくです。(^^
K-30購入することはないとは言わずに値段が下がって来た頃にでも・・・・。
週5食とはこりゃまた納豆好きな方ですね。身体にもやさしいですからいいですよね。


書込番号:14737311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/29 00:25(1年以上前)

皆さん。こんばんわ。

私も、作例には不満があります。もう少しマシな被写体があるだろうと言いたいし、キットレンズで販売するのに、スグに手の届かないスターレンズ使ってどうすんの!!
キットレンズでこれぐらいスゴイのだからスターレンズやリミテッドはもっとスゴイぞ的な表現にして欲しいですね。
外人使わずに日本人女性使ってくれないと感じがわからないし、新AFをアピールするにもサーフィンでなくて犬とかサッカーとか、もう少し身近なものにして欲しいです。
そしたら、自分もこんな写真が撮りたいと購買意欲も湧くでしょうに。
あまり参考にならないのでつまらないです。

やはり、皆さんの作例を待つしかないですね。

書込番号:14738236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/06/29 13:38(1年以上前)

サンプル画像とは関係ありませんが

連写スペックがFAQに公開されました。

連写速度と連続撮影枚数は以下のようになります。 連続撮影(Hi)の場合

設定 連写速度 撮影枚数

JPEG画像(16M・★★★) 約6コマ/秒 約45枚

RAW 約6コマ/秒 約8枚

RAW+JPEG 約6コマ/秒 約6枚

※連続撮影枚数は使用するSDメモリーカードの転送速度により異なり ます。上記結果はSDメモリーカード UHS-I ,class10 を使用時のもので す。

書込番号:14739837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ヨドバシ梅田で全カラーのモックが!

2012/06/26 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

残念ながらデモ機はありませんでしてが、実際に手にとってみるとグリップ感は最高でした。また、カラーもクリスタルもマットも全カラー良くて一目惚れしてしまいました!

K−r買ったばかりなのに、デモ機があってAFが速ければ予約してしまうところでした。あぶない、あぶない。。

ローパスが薄い?という噂もありますし、発売後に皆さんの作例を見てから購入を検討したいと思います。

標準カラー以外も値下がりってするものなのでしょうか?急に気になり始めました(^^;)


書込番号:14728531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/26 18:54(1年以上前)

梅田でしたら八百富写真機店にもモックがありますよ。
こちらは残念ながら全色とはいかなかったようですが。

カメラの八百富|中古カメラ 2012年 入荷商品 NEWS vol.112 - 中古カメラご一行様(by八百富写真機店)
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2012/06/-2012-news-vol112.html

初回の入荷数は少なめとの情報が入ってるそうです。

書込番号:14728575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/06/26 20:07(1年以上前)

あした天気になーれ!さん

情報ありがとうございます。
発売日まで情報が無ければ「関西でカラーモックが見れる店舗を教えてください」というスレッドを立てようかと思ってましたから。

うちはちょっと田舎なものですぐに行けそうにありませんが、ボルドーを推してくる連れ合いをつれて行ってみます。

書込番号:14728865

ナイスクチコミ!3


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2012/06/26 23:09(1年以上前)

ヨドバシAKIBAにもおいてありました。
シルキー系のカラーのものは、ちょっとモビルスーツ的な感じですね。
赤なんかシャー専用という感じ...ちょっとほしいなぁ

書込番号:14729805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/06/27 18:42(1年以上前)

ricky007さん

色はみんなガンダムに見えてしまいますねえ(^o^)
白=ダム、赤=シャア専用、緑=ザク、青=グフ、ケンプ、黄=ギャロップ、百式、黒=ドム、ボルドー=アッガイ、シーマゲル、銀=デルタプラス、オレンジ=??そういえばオレンジのMSってあまり無いような・・アッグ・・か?オーナーとしては悲しいかも…

書込番号:14732673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2012/06/27 19:26(1年以上前)

ゾゴックがオレンジだっような、、

k-xやK-rのカラバリはカワイイ系でしたが、今回はオシャレな感じで一味違うように感じました。
女性が持っても違和感なさそうです。楽しみですね〜

書込番号:14732834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/06/27 22:17(1年以上前)

あした天気になーれ!さん

K-30のデザインてK-r比だと男性的だと思うのですが、カラーは女性がコーディネートしたら綺麗だろうな、と思える色も多いと思います。

女性ユーザーの反応はどうでしょうねえ?


p.s.
・・・ゾゴッグ・・・一瞬思い出せずググりました・・・これも元はボツメカでしたね・・・orz

書込番号:14733721

ナイスクチコミ!0


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2012/06/27 22:23(1年以上前)

シャー専用ということで、ジオンのマークとストロボ上部に角(危ないかっ!)があれば...
あるいは、青で「K-rとは違うのだよ」っていうキャッチがほしい...マジで検討するかも...
ジオンなしのノーマルだとオレンジがいい感じでしたね。

書込番号:14733757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/06/27 23:23(1年以上前)

ricky007さん

>…ジオンのマークとストロボ上部に角(危ないかっ!)

爆!
ストロボ上部に角装備すると世界一凶暴なカメラに変貌しますねっ。
ストロボカバーにスリットを設け、軟質樹脂製の角を本体に装備すれば可能だと思いますっ!


>…青で「K-rとは違うのだよ」っていうキャッチがほしい...

コレジャナイロボとは別なペンタらしいインパクトあるコラボ期待っ!


>ジオンなしのノーマルだとオレンジがいい感じでしたね。

私もそう思います(*´∀`)
他の色見るたびに心揺れますが…w

書込番号:14734073

ナイスクチコミ!1


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2012/06/28 00:10(1年以上前)

おちゃるまるさん

専用カラーリングのゴリラポッドをセットにすれば、なにか面白いコラボになるかも...などと妄想しています。ゴリラポッドってはじめて見たときから、なんとなくジオン的な感じが...スゴック?ゴック?あるいは、ヒートロッド?

ランバラルブルー(勝手に命名)のK-30にヒートロッド...シャー専用ズゴックもいいような...

あとは...シャー専用K-30(またもや勝手に命名)に赤いLブラケットでシャーザク仕様もいいなぁ〜

K-30はスルーの予定でしたが...ああっ!欲しくなってきたよぉ〜

書込番号:14734289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/06/28 02:20(1年以上前)

フォーラムで見てきました♪

ネットではクリスタルブルーとクリスタルボルドーがいいなぁと思っていましたが、実物を見ると、
クリスタルブラックという伏兵がっ!!(笑) 結構渋くてキレイ‥‥

私のスマホはカシオGシリーズの黒でガチガチのアウトドア仕様ですがシルバーの蔓花の蒔絵シール、スワロフスキーのワンポイントを貼り付け、少しエレガント目にしてあります。
サブは気分を変えて持ちたいので、もし買ったらこれにもやりたくなりました(笑)

あ、でも、持っているK-5はカスタマイズなしです。 そこにあるだけでカッコいいので(^_^)

女性の意見と言うことで(笑)

書込番号:14734597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tallendさん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/28 09:03(1年以上前)

八百富写真機店でもモックがありましたね。
梅田ではカメラの大林もモックが置いてました。
全色かどうかはわかりませんが、個人的にはシルキーオレンジが
見た感じ良さそうかなと・・・

書込番号:14735074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/06/28 18:35(1年以上前)

ricky007さん

>K-30はスルーの予定でしたが...ああっ!欲しくなってきたよぉ〜

フッフッフッ(っ´∀`)っ 買いましょう、まずは量産機を。
みんなで買ってペンタにお願いしてツノ付の専用機を限定生産してもらいましょう(っ´∀`)っ(っ´∀`)っ
シャー専用K-30(限定)はricky007さんに差し上げます。

私はラルブルーK-30をいただきます∩( ´∀`)∩


ふぃーね♪さん

女性の目でもK-5はかっこいいんですね!うーん。
私もK-5は大好きです。
後継機もパッケージング、絵作りともK-5から路線変更して欲しくないなあ、と希望。

>シルバーの蔓花の蒔絵シール、スワロフスキーのワンポイントを貼り付け、少しエレガント目に…

ほほう、男性はまずしませんね。女性オンリーの楽しみ方かもしれません。

K-30も是非お願いします。ふぃーね♪さんがエレガントなK-30を持つだけで,
向井クンに負けず劣らずイメージアップに効果大!と予想致します。く(^ー゚)ノ
それからricky007さんと私の専用機(限定)ゲットのためにも効果大のはずなのでw (もちろん冗談です。すみませんm(_ _)m。)

書込番号:14736674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/06/29 12:39(1年以上前)

645Dみたいなジャパンモデルも欲しい気がします。

645Dでは到底に近いぐらい買えませんでした…

K-30ならなんとかなりそうな感じですが…

書込番号:14739661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ221

返信51

お気に入りに追加

標準

やはりローパスが弱いのかも?

2012/06/25 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

機種不明

ISO100

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

このサイトで比較してみましたが…

JPEGなのではっきりとはいえないのですが
K−5よりもK−30の方が解像しているのがわかりますね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14724189

ナイスクチコミ!5


返信する
h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/25 17:13(1年以上前)

これってk-30がノイズリダクション&アンシャープマスクでのっぺりしているだけのような気がします。

同一設定での比較ではないような。。。

書込番号:14724257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2012/06/25 17:17(1年以上前)

>h_kさん

そういうことなんですよね
JPEGなのでなんとも言えない(笑)

でもK−01と同じにしている可能性も高いのではと思います
安くするためには同じにしたほうが有利

書込番号:14724269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/25 17:26(1年以上前)

この画像だけではローパスフィルターの効きが弱いとかは即断できないのではないでしょうか。
K−5自体、かなり良い画像をjpegでは出してくれる機種ですし、K−30もその伝統に違わず良い画質ですね。
もっとたくさんのサンプルで同じ条件で撮影した物を見比べれば、ローパスフィルターの効きを弱くしたかどうかと言うことは解るかも知れませんね。

書込番号:14724302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2012/06/25 17:49(1年以上前)

機種不明

ISO100

とりあえずK−01の絵作りに非常に近いようではありますね♪

書込番号:14724374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/06/25 18:47(1年以上前)

画像処理エンジンが違うので、多少処理結果が違うかもしれませんね。
あと、ユーザ層に合わせてチューニングをしているという話があったはず。

書込番号:14724592

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/25 21:43(1年以上前)

デジカメWatch『ペンタックス、デジタル一眼レフカメラ「K-30」を国内発表』
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120529_536116.html

の記事では『撮像素子はAPS-Cサイズ相当、有効1,628万画素のCMOSセンサー。「K-01」と同じものだという。画像処理エンジンは「PRIME M」を搭載。PRIME MもK-01と同じだが、高感度ノイズはK-01より少ないとしている。』
とありますね。
基本的にはK-01と同じ傾向、システムではないでしょうか。K-01より内部画像処理ソフトをさらにチューニングして高感度ノイズを減らしたということではないでしょうか。
K-5はもともとフィルムライクな絵作りで、K-01からはそれよりカリカリな絵作りの方向へ向かったのでK-30の方が解像しているように見えるのでしょう。
K-30の方がカリカリに解像しているのでCCDよりな、スカっとした絵にも見えます。
イメージングリソースのサンプル
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k30/pentax-k30GALLERY.HTM
を見ると、等倍で見てもモヤモヤ感がなくよく解像していると思います。

書込番号:14725411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/25 21:57(1年以上前)

何にだったか忘れたけど、
K-5よりローパスが薄い?弱い?
と書いてあったのを見た記憶がありますよ。

書込番号:14725497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/25 21:59(1年以上前)

ペンタックスのWebサイトに作例がアップされてましたね
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/ex/index.html

画造りは好みもあるでしょうが、シャキッとした画に仕上がっているのかな

書込番号:14725505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/25 22:02(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

K-30

K-5

D3200

K-30を、αからの乗り換え先の有力候補にしているのですが、このサンプルの他の場所を見ると、K-30のJPEGは塗り絵傾向が強いことがわかり、とても残念です。

たとえば、赤布の模様が、ISO1600ではまったく無くなっています。K-5やα580やD3200よりも明らかに劣っています。

この赤布の本当の模様を、645Dのサンプルで確認した上で、アップした部分拡大をご覧下さい。

K-30を買った場合は、RAW現像をしなければならない写真の割合が増えそうです。

ファームアップで改善して欲しいと思います。

書込番号:14725525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/25 22:31(1年以上前)

赤が飽和する問題ですね。
それは以前からある問題で、RAWやアンダーで撮ることで回避できます。
K-5の掲示板で「バラ」とか「赤 飽和」で調べてみれば有用な情報が得られると思いますよ。

書込番号:14725705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/25 22:44(1年以上前)

>K-30のJPEGは塗り絵傾向が強いことがわかり、とても残念です。

K-01も同様の画質傾向ですが、デフォルトではオートでノイズリダクションが低感度から強めにかかってるようです。
各感度ごとにノイズリダクションの強さを設定できるので、オフや弱にすると質感重視になると思います。
厳密にK-5と比較はしていませんが、ノイズの量自体は確かにK-01(K-30も同等?)の方が少ないです。
ノイズが少なくパッとみ綺麗なのはK-01で、質感がより残っているのはK-5という感じでした。
デフォルトが「鮮やか」なので、赤が飽和する場合はバッファRAW保存で他のカスタムイメージを試すか、彩度を落として再保存するといいでしょうね。

書込番号:14725776

ナイスクチコミ!7


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/26 00:48(1年以上前)

RAWをダウンロードしてみた感じでは、K5との大きな違いは感じられませんでした。K30の方がJPEGのシャープネスやノイズリダクション等の処理がよりアグレッシブなのでしょうね。
いずれにしろ、クラスが下の機種は見栄えの良い画、っていうのはかまわないのですが、2台使ってる場合等、同じ設定では出てくる画も揃ってた方がうれしいです。
K5の「ナチュラル」はデフォルトシャープネス0だけどK30は+2とか、そういう違いのつけ方の方がありがたいです。

書込番号:14726351

ナイスクチコミ!4


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/26 04:57(1年以上前)

当機種
当機種

iso100

iso1600

初期設定だと、かなりこってりしますからね〜。
風景撮るには青と緑がキレイでいいんですけど。

これに惹かれてペンタ好きになった方も
多いとは思いますけど(笑)

一応、RAWもあったのでテキトーにいじってみました。
ほんとテキトーなんで苦情はナシでお願いします。

しかし、APS-Cでも高感度ここまでキレイだと
ペンタがフルサイズ出したらどうなるんだろ?

書込番号:14726637

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/26 09:22(1年以上前)

(*「´・∞・`)? なるほどねぇ〜

それでペンタックスのWebサイトの作例は
お花などの写真が無いのですかね?
高画質&高感度が流行の今日
色の出方は後回し傾向なのかな〜?
ななつさやさんの感想が
1番実践的で大切な部分に思えます・・・

実際のモデル撮影では
女の子の耳垢まで見せたら怒られますよ(笑)
逆に白飛びさせて美白にさせないと (≧∀≦*)

書込番号:14727120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/26 11:50(1年以上前)

炎天下の真っ赤なバラなんて撮影したら、どの機種もヤバイ色になるわけで、昔から「RAW撮影かそれが不可能ならアンダーで」は基本なのでわ?
ペンタの絵作りはその傾向が強いというだけで、別にペンタに限った話ではないように思いますけど。

つーか対策が見つかっていない“仕様”や“機能”を問題にするなら分かりますが、色飽和問題は対策も出来ている問題ですから、もうお腹イッパイって感じです。

書込番号:14727438

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度4

2012/06/26 17:36(1年以上前)

ペンタックスの銀塩機を使ってリバーサルフィルムで赤を撮る時はアンダー補正が当たり前です。
これはデジタルでも変わらないと思いますよ^^。

でも最近の機種ですと明るめに写る傾向が強いので、更に飽和しやすいですよね、
私の愛用機はデフォでキーを下げて使っています^^。

書込番号:14728296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/06/26 18:31(1年以上前)

彩度やコントラスト、NRの微妙な違いによって、
同じペンタックスでもモデル毎の味付けが異なり、
K-30はK-01に似た傾向で「パッと見重視」に思えます。

K-30の赤系の描写については、注意が必要のようで、
JPEGの場合、被写体により設定変更の必要がありそうですね。



ペンタバカさん

こんばんは。

>ペンタックスの銀塩機を使ってリバーサルフィルムで
>赤を撮る時はアンダー補正が当たり前です。

レンズがそういった描写傾向を持つということでしょうか?
リバーサルフィルムの経験が浅い自分には非常に興味深いお話です。

書込番号:14728467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/26 20:30(1年以上前)

塗り絵ってNRが激しくてディティールが潰れてることであって、色飽和とは全く別問題ですよね。
個人的には、K-01同様ISO6400でもディティールとノイズ除去のバランスが良好に取れているように見えます。
Imaging Resourcesのあの赤いハンカチは、色作りが特に裏目に出やすい部分ですね。
ペンタは今までの機種でも、感度が上がるとここで赤飽和起こしてます。

ところで、★本当ですか?さんって誰に文句言ってるんですかね? 何度読み返しても意味分かんないです。

書込番号:14728951

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/06/26 20:35(1年以上前)




銀塩機のことは良く判りませんが、カスタムイメージのリバーサルフィルムの
特徴は彩度とコントラストを強調する仕上げのようですのでデフォルトで撮ると
赤色系はおのずと飽和してしまうでしょうね。ですから使う側がその特徴をしっかり
と認識して設定する必要があるのではと思います。レンズはあまり関係ないと思います。

スレ主様、横スレ失礼しました。



書込番号:14728975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/26 20:49(1年以上前)

皆様

赤の塗り潰し問題ですが、RAW現像するのが解決策だ、ということは既に私も書いています。

私が問題にしたのは、上に書いたように、RAW現像をしなければならない写真の割合が増えることです。

私は、一眼レフで撮るときは、ほとんどいつもRAW+JPGで、特に気に入った写真とか、シャッターチャンスはばっちりなのに露出や色がNGという写真だけをRAW現像しています。しかし、その他の写真は、特に必要がない限り現像せず、撮影時のJPGを鑑賞しています。

ところがK-30では、現像が必要な写真が増えそうでちょっと嫌だな、という感想です。

そもそも、煩鞍さんが実証して下さったように、RAWには十分な情報が残っているのだから、すべてK-30の現像エンジンの問題です。それを、ファームアップで改善して欲しいと書きました。

「撮影時にマイナス補正しろ」というご意見もあるようですが(それがペンタ板での常識なのですか?)、高感度時にマイナス補正するのは、ただでさえ厳しいS/N比を劣化させてしまうので、たとえば人肌の質感などが台無しになってしまいますし、後からRAW現像で救うこともできなくなってしまいます。

ですので、ペンタックスには、ファームアップ、または、現像パラメーターの調整でこの問題が解決できるようにして欲しいです。

書込番号:14729020

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/26 22:08(1年以上前)

ななつさやさん

>「撮影時にマイナス補正しろ」というご意見もあるようですが(それがペンタ板での常識なのですか?)

何かお気に障ったようですが、デジイチの場合RAW現像、それができなければアンダーで、というのはペンタ板の常識というわけではなく[14727438]でも書いたようにカメラの常識です。
ペンタ彩度が高めなので色飽和の傾向が他と比較して強いと思いますが、おそらくキヤノンもニコンも同じように赤の飽和に対処していると思いますよ。



>現像パラメーターの調整でこの問題が解決できるようにして欲しいです

http://www.pentax.jp/japan/products/digital/k200d/feature_09.html
こういうことを仰っているのですか?

書込番号:14729425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/26 22:09(1年以上前)

あ、あと、飽和ではなく塗りつぶしです。

ヒストグラムをアップしたのでご確認下さい。

上限(R=255)まではまだずいぶんと余裕があります。それなのに、強弱がなくなってしまっていて、その結果、模様が消えています。

元画像は赤の強弱(明暗)だけで模様ができているのですが、ご覧のように、ほとんど強弱がなくなっているのです。塗りつぶしの典型例です。

書込番号:14729432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/26 22:14(1年以上前)

機種不明

K-30, ISO1600, 赤布部分のヒストグラム

ヒストグラムをアップし忘れました。

山鬼神さん

その「カメラの常識」が、デジタル時代には科学的に間違っている、ということを書きました。しかし、本題とははずれているので、これ以上は止めます。

書込番号:14729472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/06/26 22:19(1年以上前)

毎朝納豆さん

横レスありがとうございます。
ちょっと質問が曖昧で申し訳ございません。

「ペンタックスの銀塩機〜アンダー補正が当たり前」とのことですが、
仮にフィルムが同じで露出が同じであれば、
メーカー問わずほとんど差異の無い結果になりそうだと
(フィルムの経験が浅い)自分は思っています。
そこでレンズに原因が有るのかと思い、ペンタバカさんに質問しているわけです。

書込番号:14729498

ナイスクチコミ!2


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件

2012/06/26 22:36(1年以上前)

>ななつさやさん
別にペンタ機にこだわる必要もないと思いますけど。
これからも引き続きISOオートの上限設定すら出来ないソニー機で、「まるちしょっとやけいw」や
「まるちしょっとえぬあーるw」、「でぃれんじおぷてぃまいざあw」等のぎみっくを堪能されればよいかと思いますよw

書込番号:14729614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/27 00:04(1年以上前)

ななつさやさん

ななつさやさんがαユーザーであることと、「赤」に対して過剰に反応されていたので、最初にペンタの傾向を説明上で、一般的な回避策を説明しただけです。
「赤」は情況によってどんな機種でも難しいですからね。
マイナス補正も一般的な話ですよ。
サンプル画像は彩度の高い設定で、感度を上げていった結果そうなっただけですね。

ところで先ほど紹介させていただいたカスタムイメージの活用ではダメなのでしょか?

書込番号:14730131

ナイスクチコミ!4


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/27 00:36(1年以上前)

別機種

α55

αもですね。


手前上のちょっと茶色ががかったのハンカチの方は全く問題が出ていないことから
赤色の全てで発生する問題では無いのは明きあらかで、
絵柄、模様との組み合わせで初めて発生する問題のようです。
つまりJPEG生成アルゴリズム&画像処理とこの色、模様とは相性が悪いって事。

すなわちレアケースであり、
実際、家の中に転がっている赤いもの、模様のあるもの、チェック柄などを片っ端から撮って見た結果
同じ現象は発生しませんでした。(カスタムイメージ鮮やか設定にて)
なので私は全く問題視していません。

また、仮にこのような現象が出てしまったとしても回避策がありますので、
大騒ぎしている人間が異常なのではないかと。


書込番号:14730267

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度4

2012/06/27 02:15(1年以上前)

スイマセン、遅くなりました。

えー、レンズは関係ありません、主な色だと黒、赤はマイナス、白、黄色はプラスが基本的な補正です
問題はその色の被写体がフィルム面を占める割合で補正量が変わってくるって事ですね、
んで分かりにくい、一枚じゃおっかない、って時に使うのがブラケットモード。

電子化された銀塩一眼レフというのはこういう手強いリバーサルフィルムを相手に設計されていました。

えー私はペンタバカですから(笑)他メーカーのカメラもレンズも使ったことはありません。
例えばZ-1Pという銀塩機は6分割測光ですんでリバーサルでは積極的に露出補正を必要とします、
スポットも使いますし分割も使います。

露出計なんて道具があった位ですから、AEだけでは適正露出で撮れないんです、。

書込番号:14730501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/27 10:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

バラ

薔薇

ばら

ヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノ

何だか話しが難しくなってチンプンカンプン(笑)

普通に考えて、コンデジからステップアップした人が
RAW現像するとは思えないし
ディティールとか色飽和などの単語すら知らないと思います
もっと言えば赤布の模様すら気付かないのかも(笑)

それでもコンデジから一眼を求める人は
販売店で観察?していると
やたらと連写性能を確かめたり
モニターで拡大して写りを評価しているので
メーカーも大変なんだな〜と思います

写真展とかに足を運ぶと
四切りの写真を寄り目にして見ている人が多いの
写真の一部分を虫眼鏡で見てどうするの?て感じ・・・
印刷屋さんでもないし、ピンの位置がどうの?と・・・
写真て全体のバランスでしょ?
四切なら少し離れて見ないと作品の良さはわからないと思う

カメラ売場でも同じ
写真の一部を拡大してみても
それはカメラ開発の技術屋さんの仕事
肝心の写真を全然見ていないの

展示会や売場を見ていて
写真て何なのかな〜と思うこの頃です

難しいスレが並んでいるので箸休めに
普通の写真を貼りま〜す o(´∀`o*)

書込番号:14731227

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/06/27 12:26(1年以上前)

ペンタバカさん

返信をどうもありがとうございました。

書込番号:14731601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/27 13:02(1年以上前)

赤飽和って、多くの人は別に騙し騙し使ってるわけではなくて、
実際の問題に直面するシーンが極めて少ないってことじゃないですかね。
別に赤かったらすぐ飽和するわけではなく、レアケースと思いますから。

Imaging ResouceのISO1600サンプルで、K-30ほどではないにしろそれなりに
模様が色飽和で溶けてるK-5を長く使ってますが、色の飽和に困ったことは
現状一度もないです。(薔薇を撮ったことがないのもありますが)
きっとK-01がK-30と同じ絵作りと思いますが、実際困ってるって話聞かないですよね。
画質に関してはむしろ評価が高いぐらいです。

どんな被写体を撮るかは人次第なので断言は出来ないですが、K-30で
RAW現像の手間が増えて困るという事態に陥ることは恐らくないと思ってます。

それよりも、ななつさやさんのαからペンタへの乗り換え理由が「動体AFの性能」
というところに引っかかってます。確かに以前より明らか改善されてますが、
それでも動体に対してはそれなりに鈍くさくって、CNには到底敵わないのが現状で、
今のペンタが今のαに対して、マウント乗り換えするほど優位なのかも自信ないです。
たぶん今気にしたほうがいい点はこっちですね。

書込番号:14731721

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/27 14:01(1年以上前)

ななつさやさんが書かれてるように飽和でなくて高感度ノイズリダクションによるディテイルの喪失です。マイナス補正しても彩度下げても今回のケースでは意味をなさないでしょうし、カスタムイメージでNRの強弱が変わることもないはずです。
「IRの赤い布」にはPENTAXに限らず他のメーカーも手を焼いてるわけですが、ここで問題なのは、

・高感度NRは「オフ」の設定でこんなかんじ
・K5やKrなどの従来機種と比べてディテイルの喪失が大きい

という点だと思います。あがってる画像見て、自分はてっきりNRはオートかミドルの設定だと思ってたので、ここはちょっとおどろきました。
K5やKrでもNRは弱やオフで使ってるユーザーも多いと思いますし、ISO1600やISO800ならそれで十分実用的と感じます。が、K30はNRオフでもそれよりも(巧みかもしれないけど)強い処理をしてしまう印象で、より弱い処理の選択支はありません。
解像重視と言われるPENTAXの画として、中級機を名乗るカメラの画作りとしていかがなものかと言う意味で

>ファームアップで改善して欲しいと思います。

という意見に同意します。

書込番号:14731861

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/27 14:59(1年以上前)

なるほど…K-5以前の機種はISO1600でNRオフとそれ以上で、
ここの部分だけ模様の溶ける・溶けないという違いが発生してるのですね。
おっしゃる通り、色飽和ではなくてNRの影響範囲が変わったことによる可能性高そうですね。
画像エンジンが変わった影響もありそうです。

書込番号:14731998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/27 16:07(1年以上前)

赤が飽和なり塗り絵なりになるケースは様々ですから、状況に合わせてRAW撮りにしたり設定を変えたりすれば良いだけだと思いますけどね。

さまざまな状況に合わせてファームアップしてくれればありがたいですが、別に無くても困らないとい。

書込番号:14732158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/27 22:05(1年以上前)

機種不明

α580, ISO1600, NR=AUTO

皆様

忙しくて返信できずにいたら、gintaroさんが、私が書こうとしていた内容を書いて下さいました。(gintaroさん、ありがとうございました)

ついでに言えば、「どのカメラでも似たようなものだ」というのは間違いです。最近の機種で言えば、上にあげたようにD3200でもちゃんと模様が出ています。

また、既にディスコンになった旧機種であるα580(私の現用機)でも、ごらんのように模様が残っていて、K-30とは違って「模様がある布だな」ということは分かります。(α55とか、現行のαは、TLMのために画質がこれよりも落ちています)。

最新機種であるK-30には、それ以上の性能を期待していました。ところが、K-30は、赤のNRが極端に強いことが分かったので、改善して欲しいのです。

なお、αファンのペンタたたきだと誤解されないように付け足しますと:
上にも書きましたように、私は、αユーザーですが、現行機がTLM機だけになり、主要被写体が成長して動体追尾が追いつかなかくなったことから、他マウントへ乗り換えようとしており、他マウントのカメラをリサーチ中です。

大きく重くなければD800で決まりなのですが、実際にはとても重いので、軽くて、ISO1600まで十分な画質で使えて、動体追尾能力が高い、というカメラを探しています。それでK-30には期待しています。バッファーの浅さはどうしようもないでしょうが、RのNRを弱めることはファームでどうにでもなるので、是非改善して欲しいのです。K-30ではダメでも、K-5の後継機では是非!

書込番号:14733661

ナイスクチコミ!6


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/28 00:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

iso1600 NR強

iso400 NR無

iso1600 NR強

iso1600 NR強


>マイナス補正しても彩度下げても今回のケースでは意味をなさないでしょうし、
 カスタムイメージでNRの強弱が変わることもないはずです。


ですから、その今回のケースというのが実際の撮影でありうるのかということなんですが!?
当方はK-5ですが、鮮やか、iso1600、NR強の設定で赤いものを色々と撮っても同じ現象には遭遇しません。
imaging-resourceで使っているのとあの模様付きの赤い布を持っているのでもない限り、
同じ現象には滅多に遭遇しないでしょう。

しょっちゅう遭遇して困っているというのなら画像を是非見せてもらいたい。


書込番号:14734411

ナイスクチコミ!2


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/28 00:54(1年以上前)

別機種
別機種

iso1600 NR強

iso1600 NR強

続き

書込番号:14734421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/28 01:40(1年以上前)

ななつさやさん

マウント移行の理由がよく分かりました。
ソニーの「変な仕様」に嫌気が差したということですね。
よく分かります。
ソニーのアグレッシブさは良いのですが、ユーザーほったらかしの規格や規格変更をやってきた企業ですから、私はどうしてもソニーには触手が伸びません。
まぁ仕様からくる問題はユーザー側が努力してもどうしようもなく、気に入らないのであればマウント変更するしかないですね。

っで、テスト画像の赤つぶれですが、貴方はNRだけに原因を求められているようですが、そんな単純な問題であればもっと再現性がなければいけません。
すくなくともK-30と同等のK-01ではISO1600で「顕著に赤がつぶれる」とは聞きません。
それよりも、もともと被写体が階調の乏しい赤であり、なおかつ彩度の高い設定で増感させた時に「起こりうる」問題と捉えれば、ヒストグラムも再現性の無さも説明がつきます。
しかしその問題は「変な仕様」のように回避できない問題ではありませんが、その手間も嫌で尚且つ余裕のある絵作りを求めるなら、デカイ機種に移行するしかありませんね。

ちなみに色の問題は、「コチラを立てればアチラが立たず」ですから、私としては自分で解決できる問題なのに、絨毯の赤だけのために変なことはしてほしく無いという思いです。

書込番号:14734518

ナイスクチコミ!2


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/28 02:22(1年以上前)

誤字修正
【誤】
>imaging-resourceで使っているのとあの模様付きの赤い布を持っているのでもない限り、
>同じ現象には滅多に遭遇しないでしょう。
【正】
>imaging-resourceで使っているのと同じあの模様付きの赤い布を持っているのでもない限り、
>同じ現象には滅多に遭遇しないでしょう。



gintaroさん

それだけ問題だと大騒ぎするからには、実写で同じような現象が出るということですね。
参考までに、是非再現画像を見せて下さい。

以前↓のスレッドの様にように都合が悪くなると無視を決め込むつもりじゃないでしょうね。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381905/SortID=14657331/#14664362
>PNETAXだって簡易防塵防滴レンズとか出してるんだけどね。
>スレ主のCANON批判はほとんどそのままWRレンズ批判にもはまっちゃうわけだが・・・


PENTAXのWRレンズはちゃんとシーリングしてますが?
キャノンの偽防塵防滴と一緒にしないで下さい!


書込番号:14734600

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/28 12:12(1年以上前)

藁々さん

大騒ぎ?論点をはっきりさせたまでです。
赤い布だけが問題というわけでなく、赤い布に象徴されるK30の処理が強すぎるのでないかと言う話であって、これは他のスレでも問題視されていますよね。K30の画にやり過ぎ感を感じているユーザーも少なくないということです。
もちろん、問題ない、俺は平気だと大騒ぎするのもあなたの自由。K5のNRを「オフ」や「弱」で使ってるユーザーに、「強」で十分だろ、何が困る、困る例をあげろと、聞いて回ればよい。

>PNETAXだって簡易防塵防滴レンズとか出してるんだけどね。
>スレ主のCANON批判はほとんどそのままWRレンズ批判にもはまっちゃうわけだが・・・

解説が必要でしょうか?スレとずれるので一度だけレスしますが、例えば、

藁々さん>なんと、緑のところはシーリング省いちゃってますが高い防塵・防滴性を実現って?
これっと詐欺とちゃいますかい?
小さく1D系の防塵防滴とは異なりますって言い訳書いとけば良いやって考えですかい?

K7のパンフとかにも、WRレンズについて小さく
『本体の防滴性能は異なります。本体と同等の防塵・防滴構造が必要な場合は、DAスターレンズをご使用ください。』
と書かれてるんですよ。
シーリングを省いてない?問題はシーリングの数じゃなく、防塵防滴性能でしょ。
WRレンズは、カメラ本体やスターレンズより防塵防滴性能は落ちる。少なくともこれがメーカーの公式見解。コスト下げて防塵防滴性能落としてるんです。
CANONと同じですね。詐欺になっちゃいますね。

藁々さん>雨が当たって付いた水滴も、乾いた布で拭き取らなければ、カメラ内部に侵入して故障の原因となり得る」場合があることを前提として、ユーザーに対し必要な対策を指示しているもので、防滴機能をアピールするカタログとの間に大きなギャップがあることは驚きでさえである。

え〜と・・・
『少量の水滴であれば、拭き取るだけで撮影を続けられる簡易防滴構造レンズ、WR(Weather Resistant)』
防塵防滴性能をアピールしながら、水滴を拭き取らなければ、カメラ内部に侵入して故障の原因となり得る場合があることを前提として、ユーザーに対し必要な対策を指示していますね。
CANONと同じですね。全く、驚きですね。

藁々さん>防滴か否かのどちらなのですから、つまり防滴では無いというのが正しいのです。

つまり、シーリングのコストが削減されていてカメラ本体やスターレンズより防塵防滴性能落ちてる「簡易」防滴は防滴でないというのが正しいのですね。

ね?そのままあてはまったでしょ。
いや、私はWRレンズ支持派だけど、あなたが防滴じゃないとまで言っちゃってるから、そりゃあんまりだって、まあ、そういうことです。

書込番号:14735569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/28 12:29(1年以上前)

防塵防滴の話はスレ違いですので一言で止めますが、防塵防滴の性能差について、

>シーリングのコストが削減されていてカメラ本体やスターレンズより防塵防滴性能落ちてる「簡易」防滴は防滴でないというのが正しいのですね。

ではなく

飯川 「もちろんDA★の方が安心ですが、効果が大きく違うということはありません」
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=23

だそうです。

書込番号:14735620

ナイスクチコミ!6


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/28 22:38(1年以上前)

gintaroさん

>赤い布だけが問題というわけでなく、赤い布に象徴されるK30の処理が強すぎるのでないかと言う話であって、

imaging-resourceのあの赤い布でしか発生しないもの又は確認できていないものを、
K30の処理が強すぎると一般化しているが、
一般化するのならご自身で撮影した再現画像なりがあるのだろうと思い、
それなら再現画像を見せて下さいと言ったのだが、それには一切答えない。


少なくとも当方は赤い布を初めとした様々な赤系の被写体撮影した上で
imaging-resourceのような現象が一切再現しないことを画像を添付して提示している
(ボディはK-5だが、imaging-resourceの赤い布ではK-30と同様現象あり)。
それにも関わらず、一切答えられないのは、都合が悪いからだと判断させてもらいます。

つまりネットの極一例をだけ取り上げて、鬼の首を取ったかの様に騒ぎ立てている恥ずかしい輩ということ。
恥ずかしくないのかね。



防塵防滴の話

工業製品で防塵(埃の進入を防ぐ)、防滴(水の進入を防ぐ)と謳ってシールが無いなんて
こういった製品を扱った事がある人間なら分かるが本当にありえない事。
それはカメラだって同じでありえない。
シールを省いて、一部に穴や隙間(いくら高精度と言ってもR面の多い3次元形状の複数部品の勘合だと数百ミクロンメートルレベルの隙間は出来る)が開いているのに防塵防滴などと平気で謳っているのは
キャノンだけで、前代未聞の恥ずかしさ。
PENTAXのWRは防塵が無い簡易防滴で、シールを省くような詐欺的な事はやっていない。
PENTAXの板まで来て恥ずかしいキャノン擁護は辞めるべき!

書込番号:14737703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/28 22:47(1年以上前)

「ここを改善して欲しい」と書いただけで、一部の方々が過敏に反応されていることに、驚いています。

「大騒ぎ」とか書かれてますが、私とgintaroさんが何通も投稿したのは、「色飽和だ」とか「マイナス補正すればいい」とか「どのカメラでも同じだ」とか「カスタムイメージで対処できるのでは?」などの反論や質問に、「これらはどれも違います」と答えるために書いたものです。

また、K-30の現像エンジンの問題を話しているのに、他機種で撮影した画像を持ち出されても、関係ないとしか言いようがありません。

また、一口に「赤」といっても、物理的にはいろんな赤があるので、今回の問題が顕著に出る被写体が含まれているかどうかを、ぱっと見て肉眼で判断できる人は、とても少ないでしょう(色飽和でないことぐらいなら、ぱっと見て分かりましたが…)。だから、状況に応じて切り替える、なんてことは、実用的ではありません。

それと、ある人の身の周りにそういう赤が全くなかったとしても、他の人は、そういう赤の模様がちゃんと写らないと、「どうして○○子の赤いワンピがのっぺり写ってるの?」と突っ込まれる人もいるわけです。それは、1000枚に1枚でも困ります。

つまり、困るかどうかは、人に依ります。私は困るから改善して欲しいと書きました。

困らない人がいるのも当然です。人それぞれですから。

ただ、一握りの人たちが、改善の要望を出すこと自体を否定する書き込みを続けるのは、贔屓の引き倒しになると思います。

書込番号:14737747

ナイスクチコミ!4


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/28 23:07(1年以上前)

ななつさやさん

>また、K-30の現像エンジンの問題を話しているのに、他機種で撮影した画像を持ち出されても、
関係ないとしか言いようがありません。

あなたはgintaroさんですか?
まあそれはおいておいて、
imaging-resourceのあの赤い布はK-5でも高感度でNR強だと変に写りますから、関係ないとは言えません。
でもあの赤い布以外で現象の再現が確認できないので
あれは画像生成処理や画像処理に関わる極稀な現象だと理解しています。
NRが原因というなら他の色の布や、私の再現試験で現象がでないことが説明出来ませんし。


>それは、1000枚に1枚でも困ります。

あなた頭大丈夫ですか?
どんなカメラでも得手不得手があります。
PENTAXの緑や青の描写に比べたら本当にくすんで濁った色にしか写らない他社機もあるのです、
それも角度の高い再現性で、ユーザのレポートも多数あります。
ネットの極一部の作例だけ(それも似たような被写体でも再現しないもの)を取り上げて、
揚げ足取りして騒ぐのは荒らしと同類です。
荒らしでないなら、再現画像が出せるハズです!
再現もしないものを改善要望などと、笑わせないで下さい!

以上

書込番号:14737858

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/29 01:24(1年以上前)

ななつさやさん

まあ、一部にあくの強いユーザーがいるのも、SONY同様(?)熱心な固定ファンの多い非メジャーマウントの味ということで・・・
ところで、

>私は、一眼レフで撮るときは、ほとんどいつもRAW+JPGで、特に気に入った写真とか、シャッターチャンスはばっちりなのに露出や色がNGという写真だけをRAW現像しています。しかし、その他の写真は、特に必要がない限り現像せず、撮影時のJPGを鑑賞しています。

自分もそんな感じですが、その場合、K30には純正現像ソフトが付属してない(附属はSILKY)のが痛いなぁ、と。JPEGとRAWで同じプリセットが適用できないんで。
問題の件も、RAW現像が多分唯一の解決策なわけですが、カメラを離れた瞬間、PENTAXの画をあきらめなければならないっていうのがなんだかな、って・・・以前、愚痴のスレも立てました。

書込番号:14738404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/29 01:36(1年以上前)

ななつさやさん

[14730131]でご説明したように赤に対して一般的な回避策を言ったのであって、貴方のようにNRだけに原因を求めるのはおかしいのです。
NRを弱くしても私が最初にご説明させていただいたようにペンタの機種は傾向として赤が飽和しやすいのですから有効な解決にはなりません。
それは【貴方が例に出されたK-5と3200Dとの比較でも現れているでしょう。】

>そういう赤の模様がちゃんと写らないと〜それは、1000枚に1枚でも困ります。
いつの日か技術革新によってJPEG撮って出しでも貴方の好みに合った結果が得られるカメラが出来るかもしれませんね。
しかし現在はカメラでもビデオカメラでも赤は情況によって破綻しやすものですから、撮影者が理解しておく必要がありますよ。
私が説明したのは基本的な回避策ですから、ぜひ実践してみてください。
【学べば「JPEGの赤がつぶれた」と不満を持つことも少なくなると思いますから。】

>改善の要望を出すこと自体を否定する書き込みを続けるのは贔屓の引き倒しになると
違います。
貴方の要求は結局のところ絵作りの変更に手をつけなければならず、そんな事をされては困るから【「望まない」と言っているのです。】

ところでマウント変更の件ですが、ペンタのJPEGの赤が我慢ならないのなら、ニコンに行かれた方がよろしいかと。
そのかわりトレードオフとして他の色の発色も悪く(P比較)なりますが、【色の問題は「コチラを立てればアチラが立たず」ですから、どこかで妥協しなければなりません。】

書込番号:14738429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/29 02:03(1年以上前)

赤って、デジカメ全般だけでなく フィルムでも色再現が難しいんですよね

そんな時 自分好みに仕上げる魔法の呪文がRAW現像なのに、どういう大人の事情が有って
添付ソフト SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX
でRAWからカスタムカラー現像出来ない仕様にしたのでしょうかね

おまけに Digital Camera Utility4 ではRAW現像そのものが出来ないなんてねぇ

カメラの液晶画面でRAWパラメータ調整ってどこまで希望通りにセッティング出来るかな
(私には ほのか がハイキー過ぎるので少し弄りたいのだけど、K-5でも液晶では難しいと感じている)

それに K-x K-r からステップアップ組やK-5のサブカメラにしたい人で
RAW使いの人はPCに二つのソフトを入れないと駄目なんて不合理過ぎますね

早く大人の事情を片づけて、バージョンアップお願いしますよ

(そういえば K-01もSILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX らしいけれど、あちらはどうなってるのかな?)

書込番号:14738476

ナイスクチコミ!4


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/06/30 14:38(1年以上前)

画像貼ってくれてるけど、これで赤飽和が無いとか。
難しい事要求したわー。ほんと、すまん。

書込番号:14744264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/01 16:37(1年以上前)

PPPH22氏
>画像貼ってくれてるけど、これで赤飽和が無いとか。
>難しい事要求したわー。ほんと、すまん。

赤飽和の再現試験をしたのではなく、赤布のディティール消失の再現実験ですが?
ご理解出来ませんか?


書込番号:14749302

ナイスクチコミ!0


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/01 16:41(1年以上前)

青空公務員氏


>赤って、デジカメ全般だけでなく フィルムでも色再現が難しいんですよね

>そんな時 自分好みに仕上げる魔法の呪文がRAW現像なのに、どういう大人の事情が有って
>添付ソフト SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX
>でRAWからカスタムカラー現像出来ない仕様にしたのでしょうかね

>それに K-x K-r からステップアップ組やK-5のサブカメラにしたい人で
>RAW使いの人はPCに二つのソフトを入れないと駄目なんて不合理過ぎますね



SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAXは、
カスタムカラーが変更出来なくても、調整範囲狭くても赤の色合いをいじることは可能です。
またカスタムイメージはカメラ内現像で変更可能です。
色合いも背面液晶では見難い意ものの一応カメラ内でも変更可能。

確かに純正RAWソフトは制約がありますが、ステップするのは何もカメラボディだけではなく
RAW現像ソフトをサードパーティ製にステップアップする人間も多くいます。
また純正にはない機能の豊富さは魅力だし、PENTAXはAdobe提唱のDNG形式準拠していますので
買ったその日からAdobe製ソフトで現像出来るメリットがあります。
キャノン等の他社にしても色合いを細かく調整するなら結局サードパーティ製ソフトに頼る事になり、
一度LRなど使ったら、、PENTAXに限らず所詮は純正RAWソフトって思うようになりますよ。
ですので、殊更PENTAXを攻め立てるのは的外れでしょう。


書込番号:14749315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/07/04 01:59(1年以上前)

いやはや、人のレスをコピペするにしても、恣意的と言いますか作為的と言いますか
いかにも藁藁さんらしい手法ですね

>早く大人の事情を片づけて、バージョンアップお願いしますよ
日本語難しいですか?
この一行をの意味を良く咀嚼してください

さて、確かにSILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAXでも赤の調整は出来ます
しかし、折角のカスタムカラーをPCでRAW現像調整出来ないなんて、PENTAXカラーの魅力が無くなってしまいませんか
それに、あの独特の色作りを1からセッティングするなんて、上級者でも楽ではないと思いますが如何でしょう

>色合いも背面液晶では見難い意ものの一応カメラ内でも変更可能。
カメラ内現像で可能とはいえあの液晶画面でどこまで満足出来る仕上がりになるか
デフォルトの設定だけで良いのでしたらそれもありですが、やはり多少は設定を変えて現像したくなりませんか
もしかして藁藁さんはデフォルトの現像しかしないのでしょうか
それともPCで現像する人はカスタムカラーを諦めなさいとおっしゃるのでしょうか
また、データをPC転送してメモリーカードを消去してしまうと、再現するのに余分な手間も増えますよ

それから、二つのソフトを使い分けるのが嫌なら社外品を使えば良い なんて
これはPENNTAX一途の藁藁さんらしくないですね

それにしても
>確かに純正RAWソフトは制約がありますが・・・
>一度LRなど使ったら、、PENTAXに限らず所詮は純正RAWソフトって思うようになりますよ

藁藁さんがPENTAXの弱点をお認めになるなんて、これは驚きです
藁藁さんの評価を書き換えなければいけませんね

書込番号:14760524

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信25

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2012/06/23 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

返信する
東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/23 04:07(1年以上前)

やはり水中でカメを撮影した画像はないですね。残念。

書込番号:14713847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/23 07:16(1年以上前)

なんで亀?

書込番号:14714046

ナイスクチコミ!0


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/23 07:41(1年以上前)

好きなんですよね。ウミガメ。

マンタレイも。

あ、DSLRで撮りたいってことです。
手軽にとれたらなあと。

書込番号:14714095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/23 09:39(1年以上前)

水中じゃないけど、こんなのあるよ!!
http://www.thephoblographer.com/2012/06/22/watch-us-run-a-faucet-over-the-pentax-k-30/
すごいねぇ、案外水の中もいけちゃうかも。

書込番号:14714422

ナイスクチコミ!3


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/23 10:16(1年以上前)

APA非会員さん

こんな個人的な(アホな)書き込みにご返信頂きありがとうございます。

私もそんな感じのYouTubeを見て、PENTAXならいつかやってくれるのでは?と期待している素人です。

何も気にせず(そらー、言い過ぎ?)、川や海やプールで使えたら最高に楽しー!


コンパクト使え、って話はなしでw


書込番号:14714543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/23 10:23(1年以上前)

あ、こっちにノイズテストがあります。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k30/pentax-k30A7.HTM

K-01と同じ画像処理エンジンを採用しているので、K-01と同じような傾向にあるようですね。

書込番号:14714563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/23 10:32(1年以上前)

別機種

コンデジの亀写真

海亀はわたしも好きですけど、DSLRに拘る理由がわからないな。

水中ならミラーレスの方が優れてるよ。ファインダーの必要ないからね。
コンパクトだから抵抗になりにくいし。

マンタやウミガメは浅いところにも居るので可能性がなくもないけど、ダイビングの中で撮ろうとすると30mは必要。「20mより潜らないツアー」とかないから。
30m防水は結構ゴツイカメラになっちゃう。水圧が結構掛かる(3気圧)し、レンズが伸縮しちゃいけない。

ミラーレスでいいならサンコーから超安いハウジングが出てる。
http://www.thanko.jp/product/2378.html

この中からなら、高感度とマクロが欲しいからNEX-5Nが一番いいと思うけど。
ついでに動画も撮れる。

で、買ったはいいけど腰痛で潜れてないんで、過去にコンデジで撮ったカメで誤魔化してみる。

ワイコンで撮ってるんで、レンズから鼻先まで数センチです。(手前過ぎてストロボがあたってないのはご愛嬌)

書込番号:14714593

ナイスクチコミ!4


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/23 10:42(1年以上前)

素晴らしい写真です。私も素人ダイビングでウミガメやマンタを見たのがきっかけです。
綺麗なんですよねー....


で、DSLRにこだわるのは単にそれっぽいからです。

おーい。

それは冗談。

m4/3でオリンパスがそんなカメラを出してくれたら是非買いたい。何故ってm4/3ユーザーでもあるので。
m4/3ならムービーなんかもいけちゃいますかねw


申し訳ない。
掲示版の内容とだいぶ脱線したようです。失礼致しました。

書込番号:14714617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/23 10:52(1年以上前)

高感度はK5>K-30>K-rという感じでしょうか。
新発売の各メーカーの同価格帯でいうと
K-30>X6i>D3200。
でもX6iは高感度を謳っているだけあって、なかなか良いようですね。

書込番号:14714646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/23 10:58(1年以上前)

リンクを貼るのを忘れました。

X6i ISO 6400
http://livedoor.blogimg.jp/degicamsample/imgs/5/5/550d049b.jpg

K-30 ISO 6400
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k30/FULLRES/K30hSLI06400NR2.HTM

書込番号:14714668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/23 11:09(1年以上前)

スレ違 すいません、、、

>m4/3でオリンパスがそんなカメラを出してくれたら是非買いたい。

純正ハウジングは出てますよ。メーカサイト見てみて!
Olympusは昔から水中に一番熱心なメーカです。

書込番号:14714705

ナイスクチコミ!2


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/23 11:40(1年以上前)

>高感度はK5>K-30>K-rという感じでしょうか。

K-30の高感度耐性がK-5より劣るのは意外です。

センサは同じなんですよね??

処理エンジンもK-01と同じようですし。

たしか以前、K-5とK-01、同じやん。っていう人がいました。どこかの掲示版で。
ただ、Rawのお話ですが。JpegはK-01の方がNRキツ目とかどうとか。

K-30、、

どんな味付け?

ソース的な感じ?それとも味噌付いてる?


>純正ハウジングは出てますよ。メーカサイト見てみて!

サンクスです。

コンビニじゃないよw

ハウジングみました。
というか、存在はもちろん知っております^^;

ほら、水陸両用機のように、そのままボチャんってのが理想でして。

アホな思考ですいません。


では最後に、K-5で撮影した水中写真でお別れです。おやすみなさい。
http://www.flickr.com/photos/ravenvanbaak/5950729156/


「カメ」じゃねーじゃん!!

書込番号:14714816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/23 11:59(1年以上前)

実機液晶で見たら、x6iは、iso12800でもほとんどノイズなしでしたよ。afも速いし、k30がこれを越えるかどうか・・。
期待したいのですがね。

でも、サンプル写真を見ると、ノイズうんぬんではなく、いまいち画質的には興味を惹かれず・・。

レンズの問題というか、一眼の液晶はやたら綺麗というか、パソコンの液晶がダメというか。

でも、一眼の液晶も私的には、k5よりkrの方が綺麗に思えて、x6iも綺麗で、d4はそんなでもなく、d800やマークスリーとかもそんなでもなく、7dはまあまあで、コンデジの中でも液晶で見るとやたら綺麗なのとかある。

なので、良く分からない(笑)

とりあえず、一眼の液晶で最初は見るのだから、そこで綺麗じゃないと嫌ではあります。

X6iはそこはとりあえず綺麗。k30はどうだろうか。

書込番号:14714871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2012/06/23 12:54(1年以上前)

犬山さんありがとうございます。
なぜがメーカのHPにはサンプル画像が今のところないのですが
購入を考えていたので参考になりました。
画像を見た限りエッジが立ちすぎ?
レタッチソフトで繰り返しシャープネスをかけた画像のようで
印刷用に使うのにはむしろ良いようですが
これが実写であれば個人的には好みに合わないのでパスしたい気持ちです。
メカの基本的部分が丁寧に作っていそうなので好感を持っていましたが
詰めの段階で残念ながら見送りとなりそうです。

書込番号:14715049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/23 14:17(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん

同じ被写体の画像を見ると、X6iとK-30の感度は一段階近く違うように思いますが。


麦わら法師さん

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

K-01の開発チーム曰く、MとUとでは画像処理エンジンの差はほとんど無いようなのですが、こちらでK-5とK-30の比較を見れば味付けの違いが分かりますね。
K-5は全域に渡ってノイズを無理に無くさず、ディテール重視です。
一方K-30はパッと見キレイです。
K-30はやはりエントリークラスということで、ペンタックスもK-5(やK-5の後継機種)とはターゲットにしている層が違うでしょうから、味付けも変えているのでしょう。
私にはK-30で十分です(^^

書込番号:14715305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/23 16:36(1年以上前)

液晶を確認してみたら、k30よりx6iの方がドット数が多いですね。

だからx6iは実機液晶でみたらやたらに綺麗だったのか!と分かりました。

パソコンで見たり写真にして見るとどうなんだろうか?と思いますね。

書込番号:14715717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/23 20:31(1年以上前)

展示品でも実機の液晶で見て綺麗は信用しません。

レビューでも液晶では綺麗なのですが…と書かれている方がいましたし。

X6i

APS-C 22.3mm×14.9mm CMOS

K-30

APS-C 23.7mm×15.7mm CMOS

K-30の方が10%以上センサーが大きいです。

高感度画質はセンサーが大きいほうが有利かも。

書込番号:14716548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/23 23:43(1年以上前)

犬山鬼神さん

サンプル画像ありがとうございます。
一見、やはりK-01と似た写り方するように見えました。ペンタとしては他社と似たようなきれいさ重視?K-5的なザラザラ感?も大好きなのですが、K-30のポジション考えるとこれでいいのかな、と感じました。

ひとつ質問(確認)なのですが、

> X6i ISO 6400
> http://livedoor.blogimg.jp/degicamsample/imgs/5/5/550d049b.jpg

は中央フレームの左右に画像がありますが、両方ともX6iでしょうか?
とすれば、

> K-30 ISO 6400
> http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k30/FULLRES/K30hSLI06400NR2.HTM

のK-30の方がいい感じに見えます。


APA非会員さん

やっぱりイイですネ。
カメは知らないけど温泉ではだかのサルは撮れそうですw
やっぱりDA★探そう。


でも呼び方は「けいさんじゅう」より「ケイ・サーティ」の方がかっこいいなあ。

書込番号:14717638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/24 00:01(1年以上前)

自己レスです。

>一方K-30はパッと見キレイです。

黒を潰してるのかと思ったのですが、ちゃんと表現してましたね。
K-30の画質はかなり良いのではないでしょうか。
つーかペンタの一眼はどれも黒の諧調が素晴らしかったです。

書込番号:14717719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/24 00:11(1年以上前)

おちゃるまるさん

>中央フレームの左右に画像がありますが、両方ともX6iでしょうか?

また説明を付け加えるのを忘れました。
左がX6iで右がD7です。

>K-30のポジション考えるとこれでいいのかな、と感じました。

と、私も思います(^^

書込番号:14717771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/24 13:34(1年以上前)

昨日、本屋で今月号のアサヒカメラを立ち読みしたら
K-30の紹介記事の中で、シャープネスの調整が
出来るとあった。どの程度の調整なのかは不明だけど
それなら少し希望が出てきたのでメーカー発表のサンプル画像が
待ち遠しい。K-30の味付けは皆さんが言うようにそうかも知れない。

書込番号:14719548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/26 12:29(1年以上前)

ようやく、サンプル画像が掲載されました!

http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/ex/index.html

書込番号:14727531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/26 13:10(1年以上前)

麦わら法師さん

もっと比較できる画像があれば良いのですが、どうやらRAW撮りではK-5とあまり変らないようです。

paroparonikonさん

おそろしいほどの解像感(汗
でもキットレンズでの作例も見てみたいですね。

書込番号:14727673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/26 14:41(1年以上前)

犬山鬼神さん

パラセーリングの画像が気にいりました。

smc PENTAX-DA ★ 300mmF4ED[IF] SDMって、解放でも解像力ありますね。

帆のあたりのモアレも出てないようですし。(私の視聴環境では)

高感度の作例も見てみたいです。


書込番号:14727887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/27 08:40(1年以上前)

メーカー側の作例発表で答えが出た感じです。
高感度、高画質が言われる昨今、価格的にエントリー機の位置づけにある
K-30は他社よりもメリハリのある画像を提供したかったように思います。
それでも思ったよりもカリカリ感がなく、作例の1、2、にポートレートを持って
来たことはメーカーの自信の表れでしょうか?
出来れば、単焦点のレンズでなく犬山さんの言われるようにレンズキットの
作例と花や風景などの画像もメーカーにお願いしたいところです。。
少し気になるところもあるけれど触手が湧いてきました。

書込番号:14730982

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ167

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 K-30がこんなに凄いとK-5後継機って、、

2012/06/22 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 東の島さん
クチコミ投稿数:128件

K-30が凄過ぎて、K-5の後継機が想像できません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000381904.K0000152651

どーなっちゃうんでしょう。

と、素人の独り言^^;

書込番号:14710549

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/22 09:58(1年以上前)

あ、まてよ。このスレはK-5の方に書くべきか。。(汗)
気にされた方がいたら申し訳ないm(_ _)m 

書込番号:14710559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/06/22 10:34(1年以上前)

>K-5の後継機
あのホディーサイズのまんま24x36の撮像素子入れてきたら

どーなっちゃうんでしょう。

と、素人の独り言^^;

書込番号:14710655

ナイスクチコミ!13


スレ主 東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/22 10:58(1年以上前)

え、そんなのあり?^^;

K-5ユーザーが迷子になりますよ。

書込番号:14710721

ナイスクチコミ!2


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/22 11:04(1年以上前)

K-5とさほど大きさが変わらなく、さらにSR付きでフルサイズだったら・・・

ただ一言

「なんも言えね〜〜〜!」
状態になると思います(笑)

レンズは・・とりあえずクロップモードで今まで通りAPS-Cも使え
さらにもちろん旧来のKマウントレンズが全て使えれば
まぁ大丈夫でしょう。(おいおい専用DFAレンズを出していってくれれば)

書込番号:14710730

ナイスクチコミ!12


スレ主 東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/22 11:16(1年以上前)

クロップはNikonのようなやつですね。なるほど、それならK-5ユーザーも納得か。
ただ、お求め易いAPS-Cは魅力的なので、、

K-3 APS-C 連写機?(そもそもPENTAXにこれを望めるのか?^^;
K-1 FF   なんでしょ?風景?36MP?

を同時発売ってのだと悶絶ですね。

書込番号:14710768

ナイスクチコミ!4


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/22 11:43(1年以上前)

>お求め易いAPS-C

これは・・・K-30でかなりイイ線行ってると思いますけどねぇ・・・
極端な連写とか爆速AFを求めなければ・・・

書込番号:14710861

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/06/22 12:02(1年以上前)

k-5の後継が噂のフルサイズなら専用レンズの開発も急務でしょうな〜。

個人的にはペンタにはフルではなく、

APS-Cといえばペンタだよな!といわれるようにがんばって欲しいですな。

書込番号:14710918

ナイスクチコミ!11


スレ主 東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/22 12:05(1年以上前)

あ、あくまでもFFに比べてってことです。一般論。

K-30はもちろん、K-5は鬼のようにお買い得ですよね。

ん? 鬼のように、、 あってる?

やっぱり連写はムリですか、、

じゃあ、ボディとレンズの(防滴とか言ってないで)防水機能を強化して、水中でもそのまま撮影できるDSLRにするってのはどうでしょう。

書込番号:14710931

ナイスクチコミ!2


スレ主 東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/22 12:13(1年以上前)

あ、トロトロ書いていたらarenbeさんの返信が間に入ってしまった。。 遅筆なもので、、

APS-Cのペンタ、イイですね〜

小型で高性能ってのがカッコいいですよね。7DやD300は性能は良いけど、バカデカいからなあ、、

やっぱりFFになるとボディもデカく、重くなっちゃうんですかねえ。
それならAPS-Cに注力して欲しいなあ。


K-30がこれだけの性能なので、かなり気合いが入ったスペックアップが予定されていると、、

勝手に妄想中

書込番号:14710956

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/22 12:37(1年以上前)

K-5後継楽しみですねぇ。
K-5のボディにフルサイズセンサー搭載。
それでいて、価格は20万以下とかだったら、嬉しいけど・・・
他社みたいに50万とかすると、手が出せません(ToT)

でもでも、やっぱK-5の正統後継機(APS-C)は欲しいところですね。
私にとっての本命はこちらです。
連写はまぁいいので、AF-Cの食い付きを期待。
技術的な問題もあるんでしょうけど、
今のAFエリアって、もう少し広く取れないんですかねぇ?
各社中央寄り、フルサイズだとより鮮明になりますよね。
レンズの収差の問題とかあるのかも知れませんが、
デジタル処理とかで何とかならないのかなぁ・・・
現状の両横の上下にセンサー配置、
全点クロスセンサーで信頼性アップとかだとニンマリしちゃいます!!

書込番号:14711045

ナイスクチコミ!6


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/22 12:42(1年以上前)

バッテリースタミナ、連写スタミナ、RAWビット、ゴミ取り、HDMI出力。この辺の目立たないところがしっかり削られてるので、APS-Cで上にもう一台出るのは確実と思ってます。
目玉は必要でしょうから、SAFOXの刷新でもあるんじゃないですかね。イメージを払しょくすべく動体撮影機能を売りにして、ミドルクラス望遠ズームと一緒に。

書込番号:14711054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/22 12:46(1年以上前)

Aps-cがk-01とk30だけだとしたら、初めて一眼を買う人は、ペンタ?
なにこれ?と思うでしょう。
だって、ニコンやキャノンは、やたらと豊富に7d、60d、d7000 d5000、d3100,3200など、目移りしそうなのに、ペンタときたら、k01?k30?
これしかないの?となってみむきもされなくなりますよ。
例えふるさいずを出しても、素人にはみむきもされず、普通のアマチュアでも中々ふるさいずを買わないでしょう。値段も値段になるし。

となると、やはりペンタはk5の後継機をaps-cで出さないと話しになりませんね。

書込番号:14711076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/06/22 12:55(1年以上前)

東の島さん

こんにちは。

ぜんぜん面白くない予想ですが、
AFと動画機能強化で2,400万画素のAPS-Cが出ると思います。

多くの方が期待されていらっしゃるフルサイズは、
全く別物として出してもらわないと迷子が出ますよ。(笑)

書込番号:14711104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/06/22 13:14(1年以上前)

たぶん、上も下も出るんじゃないですか?

K−30エントリーにしては大きいし、精悍すぎる気がします。

K−30の下がK−01をベースにしたEVF機。
K−30の上はEVFとOVFの両方使えるハイブリッド機。

と言うのがわたしの予想。

たぶん、はずれだけど。

書込番号:14711158

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/22 17:51(1年以上前)

K-30、今までのPENTAXとしては渾身の製品。
しかし、中途半端な内容に留まった事から、K-5後継機の可能性が読める。

また、135判サイズの早期製品化も。

それら全てが出揃ってからが問題だ。

書込番号:14711870

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/22 17:54(1年以上前)

独り言ですが(笑)

Kー5の後継機がフルサイズよりも645の廉価版の方が現実的かも。

5の進化としてはAFポイントの増加と追従性能かな。

書込番号:14711881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/22 18:55(1年以上前)

K30をミドルと位置付けて、k5を抜かなかった所がポイント。

さらにk5の販売停止。

近々、凄いものがaps-cで出そう。
また、出さないとペンタは終わるでしょう。

ペンタユーザーとして、ワクワクが止まらない。
後、キャノンからx6iというものが出た。ちょっと触りましたがかなりいい。iso12800でもほとんどノイズが感じられなかった。これにはビックリした。

ペンタでいうk30の位置付けだと思う。

K30の高感度はどうだろうか。これに負けるとペンタはかなり厳しいと思う。まあ、キャノンだけに値段は多少高いが。

やはりk5の後継機が出ないことには、ペンタは霞む。k5に頼らなくなるこれからはk5以上のものを出さないと・・。

フルサイズを出しても、d800やマークスリーに敵わないと思うし。
まあ競うこともないのだけど、今の段階では、k30は確かに中途半端。

来た!というペンタユーザーを納得させ、ペンタに一生ついていこうという機種がここで一発欲しい。

頑張れペンタ!正念場だ。
やはりk5がなくなるであろう今の状況では、高感度を売りにする機種が出ないと、他のメーカーに勝てる所がなくなる。

K30がx6iに高感度で負ける、k5がないならペンタの良い所はどこ?と聞かれた時に困る。
Afでも負け高感度でも負けたら・・。

ここがどこよりも優秀という売りがあるカメラを出しておくれ。

期待してます!

書込番号:14712044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/22 21:22(1年以上前)

おお、寝てたらこんなに返信が!

>やむ1さん
+1
もうAFぐらいしか改良される余地がないですよね。。 と勝手に解釈

友人は「そこさえ改良されれば、、(最強)」と言っておりました。
連写が速くてもC-AFがイマイチなら残念なので、全面的な改良を期待しましょう。

39points, cross-19 points, 8fps! Rawで連続撮影30枚!

>gintaroさん
なるほど。やっぱりそれなりに削られているんですねw
RAWビット。たしかに。

うーん、やっぱりK-5は超お買い得なんじゃない。妄想する前に買うべき?

>継続してもダメなものはダメやんさん
素敵な名前ですね。4/3のことでしょうか。いや、私のプロジェクトのことですね。

K-01、K-30オンリーのラインナップ、、
というかK-01ですら、こっちじゃ売ってません(ぼーん

PENTAX=K-30、以上 、、ってのじゃ悲し過ぎます。
これは確実にK-5後継機はAPS-Cですね。

で、FFも出ると。

>Tubby spongesさん
こちらこそ、ご返信ありがとうございます。

24MPで、AFと動画強化!
99.9%正解な気がします。

あとは、、0.1%の確率でバリアングルかな? ないかー

>沼の住人さん

上と上じゃなく、上と下!
それは新しい!

K-01のEVF付きって、、 K-01の上位機??
結局K-01って何だったんでしょうね。試作機な臭いがします。

そーいえば、ガンダムにも試作機があったなあ。。


>★本当ですか?さん

カッコいい文章ですね。キレを感じます。

どうやら全て決定済みのよう。

K-5後継機はAPS-Cで、その他FFも出ると。

その後は、、Qだ!
35mm equivぐらいの広角Primeレンズだしてー

ん?Qって1 inchぐらいにセンサーアップできるんでしたっけ?

>大村7さん

645の廉価機。。

そ、そ、それは。。
廉価って20万円以下ぐらいにならないと、庶民には、、

ありでしょうか。そんな価格。

でもレンズが買えねw onz


書込番号:14712583

ナイスクチコミ!1


スレ主 東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/22 21:31(1年以上前)

>継続してもダメなものはダメやんさん

名前に反して熱い方ですね。

かなり伝わってきました。

さて、読ませて頂いて、勝手に心配になってきたのは、搭載される可能性の高いAPS-C 24MPセンサでしょうか。
(注:勝手に、可能性が高いとか言っています。信憑性は、、)

現行の16MPに比べたら高感度性能はどうでしょう。
同サイズで見れば同等ぐらいにはなりそうですが、化け物16MPを超えられるかなあ?
レンズは大丈夫かなあ?

センサがキーですね。 

あ、APS-Cでね。

K-7の時も、、


K-5が最高だったねー、ってことにならないように!
最強のAPS-Cを望んでます。

もちろん同じ価格帯でm(_ _)m


で、17-50F2.8をリニューアルしてw

書込番号:14712626

ナイスクチコミ!1


スレ主 東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/22 21:36(1年以上前)

皆様、ご返信頂きありがとうございました。

何となくK-5後継機がぼんやり見えてきました。 

本当?

ええ、少なくともAPS-Cは確実だと。

FFも出ちゃったりする?まじ?
レンズあるの、、?


のんびり待ちます。

冬はAPS-C中級機の一騎打ちやね。

Thanks
m(_ _)m

書込番号:14712643

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/22 23:01(1年以上前)

ども^^

>ありでしょうか。そんな価格。

今ではAPS版の設計と645版に絞っているわけで、新たにフルサイズ用のレンズを設計しなおすのは無理があるように思うんです。
確かにC-MOSがかなり高額なので(MAMIYA等比べても激安ですが)難しいかもしれませんけどフルサイズの設計、制作ラインを新たに作るよりはセンサーに限ったことではないんですがパーツ類を大量生産し、1台あたりのロットが安くなれば半額近いコストダウンは不可能ではないと思うんです。

一つの例としてはAPSでいうK-5に対するK-01みたいな(ファインダーとかは別として)コンセプトにすれば、コンパクトな645版で売れるんじゃないかな?

書込番号:14713078

ナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/23 00:31(1年以上前)

K-5の後継機かどうかはわかりませんがフルサイズ機が出る確率がだんだん高くなってきてる気がします。
『リコー(ペンタックス)がフルサイズ機の開発にゴーサインを出した? - デジカメinfo』
http://digicame-info.com/2012/06/post-391.html

デジタルカメラマガジン2012年1月号のインタビューで北沢氏も
『ミラーレスカメラをペンタが作るとすればフルサイズって可能ですか?』
『イエスですね』
『これ以上の多画素化は必要なのか』
『必要だと思います』
『ねらうところは画質で、フルハイビジョンがプアに見える、4Kの風景画像を見ると鳥肌がたつ』
といったやりとりがあります。

もともとAPS-Cって、昔、センサーの製造コストが高価だったためダウンサイジング開発された規格でm4/3も合わせて結局中途半端かな?
『APS-Cサイズ - Wikipedia』
  http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C
画質的にはもう十分とも感じますが。645Dの後継機のウワサも出ているから、デジタルカメラマガジン2012年1月号のインタビューもかんがみて

645D後継機--->ミラーショックの影響をなくすためミラーレス化
           CCDからCMOSになりライブビュー搭載、小型軽量化でD800対抗
K-5後継機---->K-3?、2400万画素フルサイズ
K-30-------->もうすぐ発売
K-300-------->K-z?、低価格機、1億2000万色カラバリ
           新興国市場、カメラ女子もねらう
K-01--------->『もうひとつのK』ライン
ペンタQ------->1インチセンサー搭載
           ソニーサイバーショットDSC-RX100とベースが同じ

と勝手に妄想しました。あくまで個人的な妄想です。
カメラのキタムラ高山・桐生店ブログ『ペンタックス神から啓示(?)を頂きました!』
http://blog.kitamura.jp/21/4137/2012/06/_3370256.html

書込番号:14713529

ナイスクチコミ!2


スレ主 東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/23 01:26(1年以上前)

お昼休みということでw

>大村7さん

645Dの廉価機は魅力的ですが。。
K-01のようにはなってもらいたく無いなあ。。 すませんあくまでも個人的な意見ですm(_ _)m

やはり645Dは高価格でも超高性能を突き詰めて欲しいですねw
D800に負けたら.. 悲しいでしょ

>Yu_chanさん

北沢氏がどなたなのか全く存じ上げませんが、PENTAXの方なのかと想像してます。

FFはミラーレスですかー。

面白そうですね。

それは確実に売れそう。
でもレンズもちゃんと出してねw

ズームは小さく作れないだろうから、広角〜標準の単玉と中望遠マクロがあれば、それだけで楽しいかも

小さいフルサイズ

いいかも


それにしても夢をブログに綴る方を初めてみました。
キタムラ、面白いお店ですね。

書込番号:14713673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/23 01:27(1年以上前)

好きなメーカーの後継機を想像するのは、楽しいですね。
私も参加させてください。

K-30が高性能になったので、K-3(仮称)は135判になるのではないかという
うわさ(期待)が多く出ていますね。

K-3(仮称)がAPS-Cなら、7Dの様なAF性能と、70-200F2.8のレンズがないと
セールスポイントがない様な気がします。
もしくは3層センサー搭載?
ちょっと現実的ではない様な、、、

135判が出たら憧れのFA31リミと同時購入したいと
妄想が膨らみます。
(高価でムリかな、、笑)

現在K-xですが、室内でのAF精度が良くない。
K-30では改善される事を期待します。
光源識別は付いてますよね、、、?
K-30のレビューも楽しみです。


書込番号:14713677

ナイスクチコミ!2


スレ主 東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/23 01:36(1年以上前)

>ワインとチーズさん

やはり135判なんですかねえ。

レンズがないんじゃない?的な書き込みをよく見ます
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/189491-pentax-full-frame-rumour.html

FFはかなりハードルあがってるからなあw

5D3の性能で叩かれるぐらいだしー
D800は化け物だしー
廉価機出るみたいだしー

というか、皆さんレンズ買いたいから、レンズ性能をフルに使いたいからFF買うんですよね。

そう考えると、単玉は素晴らしいのが多いですが、いわゆる大口径高性能ズームは欲しいですよねw
ワインとチーズさんの仰っている70-200F2.8とかは基本です


PENTAXはセンサーは貰い物だからなあ

FUJIのセンサーを載せるってのは面白い?

やっぱりSonyの24MPなんだろうか、、 つまんないなあ


どうもAFが弱いようなので、FFだと更にキツくなるのでは?
やっぱりAPS-Cで最強のカメラを望みます


K-30のAFが見物ですね^^

見物? ポイントですね、かな?

書込番号:14713692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2012/06/23 02:00(1年以上前)

GANREFでD3200のISO1600を見ると24MPは是非止めていただきたい!!と思ってしまいますね。
あれはちょっと酷いですよ、K-7の方がノイズがキレイです、。

書込番号:14713727

ナイスクチコミ!1


スレ主 東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/23 03:37(1年以上前)

そーなんですw

そーですよねw

ただ、低感度の画像のキレは良さそうですが..

キレ?切れってなんだ?布切れ?


..悩みますね

書込番号:14713825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2012/06/23 18:01(1年以上前)

新機種楽しみですけど、ときどきカメラ店のPENTAXコーナーに行って
あれこれ機種を触ってたりすると思うのが、アクセとか周辺機器とか
コーナーで動いているポップをテスト撮影したり楽しく撮りたくなる
遊べるコーナーにして欲しい。

…あ、そうだ非売品のKマウントの万華鏡を置いとくのはどうでしょう。

書込番号:14716004

ナイスクチコミ!1


スレ主 東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/23 20:03(1年以上前)

おはようございます^^

素晴らしいアイデアですね。
価格comに書き込み始めるようになる前から思っていたのですが、PENTAXの方(掲示版?)は寛容でアイデア豊富ですよね。まあ、だからこんなくだらない?掲示版を書かせてもらえてるわけでw

でもあれです。

私の記憶の中では日本のカメラ屋、電気屋さんは最高です。

こっちのカメラ屋、電気屋ではカメラを楽しく使ってみる、とかは基本的に無いです。
店長さんに言って、カメラを出してもらって、その場で少し使わせてもらう、って感じ。
まあ、顔見知りになればかなりフランクですが。

NYのB&H本店も警備が厳重だしw

日本が最高!


万華鏡で思ったのですが、次期K-5後継機と一緒に何か素晴らしく特別なレンズとか出すのもありですか?

特別って、、

私はノーアイデアです。言ってみたかっただけ。PENTAXが得意なレンズって、、 防滴?単玉?パンケーキ?

書込番号:14716437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/23 23:09(1年以上前)

レンズなら70−200f2.8を出して欲しいですね。
ペンタックスは何故かありませんよね?

ペンタックスらしく軽量で作ってくれたら嬉しい。
さらに70−200F4なら最高に軽量化のスポーツ取りレンズになりそうです(60−250より軽量になると思うのですが違うかな?)。k−5やk−5の後継機と合わせれば室内スポーツに最適でしょう。そうなると弱点はAFの強化のみとなるし。
でも、それもどこかで7D並みのAFとなると聞きました。

そうなると、それこそペンタックスはAPS-C無敵と化しますね。というか、35mmフルサイズになると画質や高感度は良くなるかもしれないけど、重くなるし焦点距離も短くなりますよね。
なのでAPS-Cが最高だと思ってます。画質だってAPS-Cで充分でしょう。フルサイズなんてごく限られた人が使うものだと思ってます(厳しい環境などで)。

なのでAPS-C最強を目指して欲しい。因みに焦点距離に関しては、35mmフルサイズで70−200というのは短いと思ってるんですよ。だからAPS-Cで使うとちょうどいい。
それでも短く感じる時もあります。
そこでペンタックスでは60−250があるわけですけどね。ただこれはF4。

しかしF4でも高感度の良いk−5や後継機なら充分。あれ?となるとレンズはいらないな〜(笑)
でも、取り敢えず70−200F4&F2.8の軽量レンズは欲しいな。

まあ、後継機ではAPS-C&AFに期待します。7D並みX6i並みになったら、それこそ軽量コンパクト室内スポーツ取りのスペシャルマシンになりますね。

今のキャノンX6Iはかなりいい線ですが、画がやはりペンタックスでないとね。

是非是非♪

k−5の後継機はD3200(2400万画素)やX6i(高感度がk−5以上でAFが7D並み?)が出た今、社運を賭けることになるでしょうp(*^-^*)q 頑張れペンタックス♪

書込番号:14717468

ナイスクチコミ!2


スレ主 東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/24 02:25(1年以上前)

ふと思ったのですが、FFへの移行が想定されていないのであれば、70-200mmの焦点距離にこだわる必要はないのでは??

あ、既に継続してもダメなものはダメやんさんが仰ってますね、出遅れたw onz

SIGMAのように、、

50-150mmF2.8 or F4とかーー! あり?

でもSIGMAのような馬鹿デカいのはなしよw 写りは最高だけど。

>APS-C最強

素晴らしい。

そういうのを望んでます。
是非、ぜひ、ゼヒ、持てる全エネルギー&技術をK-5後継機につぎ込んで欲しい。

Canonは良いけど、結局上位機に遠慮気味スペックでくるだろうからなあ

NikonのD400は最強かもしれないが、絶対にデカくて重い...

やはりK-3かっ!

標準レンズの16-50mmF2.8もリニューアルしてねw


書込番号:14718117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/24 13:13(1年以上前)

ペンタックスの新機種は凄い凄いの連続です。

ペンタツクスのように機種を絞り込んで良い物を出してくれた方が消費者にはありがたいです。

書込番号:14719493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/24 20:27(1年以上前)

K5が出た時は、フォトキナに合わせて、フォトキナ一ヶ月前くらいに売り出したんでしたっけ?
となると、8月若しくは来月くらいにはk5の後継機の話が具体的になりそうですね。

私の予想だと二台きそう。aps-c、k5の後継機とフルサイズです。

K30の発表が早かった為に、他に二台というのは浅はかな考えでしょうか。

まあ、何にせよ楽しみです♪

書込番号:14720971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/24 21:12(1年以上前)

あくまでも噂の範疇ですけど
NIKONのD300S後継機のD400
7D後継機の70D?
フルサイズの D600 7Dmk2
K-5後継機
なんか 楽しみが一気に増えた感じ
高感度特性にさらに良くなってくれないかな
今年はCANON機の番なんですが(Mk3予定だったがお金が)
もう少し待ってみよう

書込番号:14721184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2012/06/24 21:41(1年以上前)

私もDA★70-200mmF2.8を出して欲しくてペンタさんにメールを何度も送っています、。
近々出す予定であればタムロンA001の購入は見送るんですけどって・・・

しかし回答は「大変申し訳ございませんがこの先、開発の予定はございません」でした^^;。

でもその回答でしばらくはAPS-Cで行くつもりなんだな、と安心したんですけどね(笑)。

書込番号:14721321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/24 21:52(1年以上前)

私思ったのですが、高感度とかも良くしようと思えばもっと出来ると思うんですよね。
だけど敢えてやらないだけで。

やってしまうと、上位機種が売れなくなったり差がなくなるから。

Afの半押しからシャッターキレルまでのスピードなんて、d4とかは素晴らしく速く、向かってくる動体でも問題なさそうですが、これだってエントリー機種なんかにも付けることは出来そうですよね。凄く高級なコンピューターとか使ってるなら、d4の値段があれだけ高いのは分かるのですが、高くなくて、価値を上げる為だとしたら、敢えてd4にしか付けないことで値段を50万とかにしてる。
特許とかで、出来ないメーカーもあるかも知れませんが、キャノンはキャノンで7dも速い部類でしょう。d4に比べたら遅いと思うけど。
1dxも同じ理由で価値を上げている。

だとすると、aps-cでもd4みたいに高感度素晴らしく、さらにafも素晴らしい機種を作ることは出来るのでしょうね。ただ上位機種の価値が下がるのでやらないだけで。

さて、ペンタはどうでしょうか。上位機種が大してないというのもあります。なので、今回フルサイズを出すなら思いきりレベルの高い機種を出して貰わないと、aps-cのレベルに影響します。

逆に考えると、k30がミドルでこれだけの性能なわけで、そうなるとk5の後継機(aps-c)はかなり期待が持てます。

フルサイズは、さらに期待が持てます。

ただ、いくら期待が持てるといっても、他社などと比べて度肝を抜くような新開発があるわけではないでしょう。

かといって、k5の後継機aps-cが2400万画素だけだとしたら、買う人は少ないと思います。

買う気にさせてくれるレベルは、私の場合は高感度102400、画素はどうでもいい。af性能がD4並みとはいわないけど、7d並み。これならkシリーズ最高峰の機種として、ペンタファンは満足すると思うし、実現可能だと思います。

そして、フルサイズは645dがある以上、画素は置いといて、D4並みのスペック。いわゆるafレスポンスは同じでコンパクト、高感度は204800達成です。

これでペンタは業界一に踊り出ると。

因みに、k5の後継機は12万くらい、フルサイズはd4並みの値段ではなく、d800やマークスリーに合わせて貰い、
でも安く20〜25万くらいで。

・・・また夢を語ってしまった・・

しかしペンタならやる!という期待を抱かせる。そのトップバッターがk01、k30!

時は熟した!さあペンタよ、いつでもいいぞ!(≧ヘ≦) ムゥ

・・と、一人で盛り上がってみる・・

書込番号:14721389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/24 21:58(1年以上前)

70-200f2.8の予定がなしですか。
=フルサイズの予定はなしですか・・。

Aps-c一本でフォトキナへ!!

となると、とんでもないk5の後継機が出そうですね。

逆に出なかったら白けそう・・(笑)

書込番号:14721423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2012/06/24 23:22(1年以上前)

カメラの知識はまだまだなのですけど、東の島さんのコメントから
色々と個性的なレンズを考えてましたけど、そうですね。


ケータイ・スマホを使用してる方はレンズだけで言うと、広角ワイドの
28mmレンズ(でしたっけ?)でズームは無いけど羽田空港とかで
出待ちの女性ファンがタレントさんをなんとか撮ってますから、
一般にはこれで使いやすいのかな?と思うので
ケータイのレンズと同じ指向の交換レンズってどうでしょう?

近いところでFA31mmF1.8AL Limitedでしょうか?。
でも高いですからね;

ケータイと同じ感覚で撮れるけど明るくてリーズナブルな
広角ワイド単集点レンズで考えるとどこの会社のレンズの
ラインナップにも無いと思います。

書込番号:14721837

ナイスクチコミ!2


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/25 07:14(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん

70-200f2.8とか、フルサイズとか、
スレッド違い甚だしい妄想ネタはご自身のツイッターやブログでどうぞ


書込番号:14722672

ナイスクチコミ!7


スレ主 東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/25 22:18(1年以上前)

この辺りで締めたいと思います。

K-5後継機 
- APS-C最強
- AF強化、連写UP
- Sony製 24MPだと悲しい?

FFも出るかも(私は出ないと予想w)
- でもレンズないね..
- 70-200mmF2.8は欲しいところ。
- 単玉もリニューアルします?

こんな感じに勝手に予想。 ...予想になってねーし。


K-30のAFには注目ですねー。

ではでは。
ご返信頂いた皆様ありがとうございましたm(_ _)m


書込番号:14725621

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング