PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信15

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション PENTAX K-30

2012/05/31 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件



デジカメWATCHに、記事が掲載されていました。思ったよりも早かったですね。

 ファーストインプレッション:PENTAX K-30
 〜こだわりデザインの防塵防滴ミドル機に触れる
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120531_536510.html


書込番号:14624477

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/31 07:07(1年以上前)

おはようございます。

>RAW/Fxボタンは、測拠点切り替えなどの機能を割り当て可能になった

>カードスロットはUHS-I対応

メーカーの仕様表で分からなかった点なので、とても参考になりました。

それとK-5ではほとんどLVでの撮影はやってないのですが、60fpsとピーキング機能でLVでのMF撮影も楽そうですね!
コントラストAFは、K-01より速いってのは本当でしょうかね??

後は、AF-C性能とシャッター音次第では、一気に欲しいモードに突入しそうです!! ^^

書込番号:14624971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/31 08:28(1年以上前)

機種不明

情報ありがとうございます。

DA18-135と組み合わせた画像が格好いいですね。
ペンタ部分の「逆スラントノーズを思わせる形状」とDA18-135の花形フードが
デザイン的によくマッチしていると思います。

書込番号:14625133

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/31 12:10(1年以上前)

>>RAW/Fxボタンは、測拠点切り替えなどの機能を割り当て可能になった
>情報表示画面は、K-5などを踏襲しながら、十字ボタンの割り当てが表示されるようになった

K-5にファームアップ で対応してくれないかな と
K-30スレで 駄々をこねてみる

書込番号:14625695

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/31 14:27(1年以上前)

こんにちは。

グリップ感も良さそうなデザインですね。
早く実機を触ってみたいです。

書込番号:14626046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/31 17:12(1年以上前)

別スレでもちょっと書いたけれど
AE-LとAFボタンを統合(K-r準拠)したのはまだ我慢出来るけど
なぜあの位置にしたんだろう
K-5の緑ボタンに見立てて試してみるけれど親指移動が大きすぎ
グリップが甘くなったり、縦位置では親指と額が干渉してカメラが揺れる(個人的構え)
(K-5のAFボタンは低すぎると感じてる、そもそもK-5の緑ボタン自体使い勝手が悪いかった)

と、ここまでシミュレーションしながら書いていてはたと気がついた
なーんだ、K-5のAE-Lの位置には何もなくなったんだから、最初からAF AE-Lボタンに親指を置いておけば良かったんだ と

あれ、バッファRAWはどっちになるんだ Avボタンかな?

まだまだ新発見が有りそう

書込番号:14626372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2012/05/31 17:48(1年以上前)

>グリップと反対側にはディンプルのあるラバーを配置。
手に吸い付くような感触で、縦位置撮影時に左手の腹に
触れることで安定する効果があるかもしれない・・・

それでもバッテリーグリップを何とか
用意できなかったのかな?

キヤノンはKissシリーズにちゃんと用意してますね。
K-r以降エントリークラスを遥かに上回る性能なんで
BGのアクセサリー追加をかなり期待してましたが
今回も見送られてかなり残念!

K-30のAFがどれ位進歩したか興味有りますが
BG無いと今使っているK-5・K-rで我慢できそうです。

書込番号:14626478

ナイスクチコミ!2


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/31 18:48(1年以上前)

さっそくの記事情報、ありがとうございます。
文章もさることながら、本体写真も豊富で、いろいろと想像を巡らせてます。

K-5は前ダイヤル分だけ右手のグリップが短く、バッテリーグリップなしだと小指が余る事
もあり、K-rを選んで愛用しています。

K-30は写真を見る限り、前ダイヤルがやや高い位置にあるように見え(角度もより垂直に
近い??)、この点が改善されているのでは…と期待してます。
記事でも触れてますが、各部に施されたディンプル加工からも、グリップ性能にこだわった作り
なのが容易に想像できます。

最初、ちょっとSFプラモデル風のデザインで「・・・微妙」と感じましたが、K-rより全高を抑え
つつ、ペンタプリズム視野率100%という点が地味にすごい(そういえば、今後出すやつは
全機種100%にする、とかインタビュー記事を読んだ気がする)。

K-rとバッテリー互換でケーブルスイッチが使用可能。2ダイヤルでハイパー系操作が
でき、更にオーダーカラー展開もアリ、と個人的には大変うれしい要素が揃っています。

私もここまで本格的な仕様なら、バッテリーグリップが選択肢にあってもいいのにな〜、
とは思いますが、きっと実際はあまり売れないんでしょうねw
でも、最近は縦位置ボタン付きのOptioなんかも発売している同社なだけに…ちょっと残念。
(銀塩時代は*istにさえ用意されていたものですが…ちなみにこれは今でも愛用してます!)

使う・使わないはあくまでユーザー次第なんで、とにかく選択肢をできるだけ残して欲しい、と
思います。
とはいえ、今までのペンタックス一眼の集大成的なカメラに仕上がっているのでは…と今から
期待が膨らみます。

書込番号:14626624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/05/31 22:14(1年以上前)

 最初、「なんかリーゼントぽい?かっこわりー」と思っておりましたが、最近記事を見ていくうちに、あまりの戦闘力の高さに「欲しい!しかも全色かっちょい〜」と思っております。
ただ、ペンタは老舗だがデジタルでは知名度が低いからでも、CMとかガンガンやって知名度を上げて欲しい。応援してます、ペンタックス!!(買っちゃおーっと。)

書込番号:14627349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/01 00:07(1年以上前)

バッテリーグリップは、過去にK200D用(だったと思う)が山ほどアウトレットと称して叩き売りされてましたから、懲りたのでしょう。
韓国か中国から対応パーツとして出るでしょうから、それで我慢するしかないかも。

書込番号:14627856

ナイスクチコミ!4


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/06/01 16:51(1年以上前)

まさに、全色カッチョイイ!!

書込番号:14629604

ナイスクチコミ!1


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/01 17:36(1年以上前)

背面液晶で、機能選択かAF設定か確認しやすくなったのは、地味ですが嬉しい改善です。

>韓国か中国から対応パーツとして出るでしょうから、

下部に接続端子が無いので、意味無いよいうな…
フラッシュはじめ、周辺機器も頑張って欲しいところです。

書込番号:14629696

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/06/05 00:20(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます!
御情報や御意見や予測もありがとうございました。
遅いレスで申し訳ありません。

下記ももう遅い情報となってしまいましたが、ボディ外観の画像がいくつかありますね。

 写真で見る「PENTAX K-30」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1205/30/news037.html

今まででありそうで無いデジイチ、という意味では、志を感じるデザインな気がします。

バッテリーグリップですが、K200Dの時に商売としては失敗してそうなので
(けっこう数を作ったわりには、売れなかった…)、ペンタックスもこういった専用オプションには
慎重になっているかもしれませんね。 2ダイヤル機なので、BGがあると当然BG側も
ダイヤル2つでしょうから、K200Dよりは便利になりそうですよね。

ハンパなBGだと、欲しい人は多くは無いでしょうから、どうせ作るなら、
使いやすいモノにして欲しいです。
たしかに、銀塩の頃の*istやMZ-SのBGは、よく考えれたれていた作りでしたね。


正式な発売日はまだ未定なのかもしれませんが、
外見はダイタンだけど、画作りなどの中身は、洗練されたカメラ
という印象のK-30、久々の超実用的な感じの新機種ですから、期待するなと言われても、
はげしく期待してしまいますね!

レスありがとうございました。

書込番号:14642403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/05 13:23(1年以上前)

スレ主さん 発売日決定したみたいですよ、6月29日。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=22801/

書込番号:14643841

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/06/06 00:01(1年以上前)

salomon2007さん、御情報ありがとうございました!

6月末とは、思ったよりも早くて、もう少ししたらフォーラムなどで
オサワリができそうですね。

書き込みした次の日に、ちょうど発売日が解って、タイミングが良いのか悪いのか、
どっちなのか解らない状態になってしまいました(笑)。

ハンドストラップ「O-ST128」も同日に発売のようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537789.html

レスと御情報、ありがとうございました。

書込番号:14645867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/06 01:00(1年以上前)

バッテリーグリップはist*DSの頃にバッテリーグリップ SG-1と言うのが社外品で有りました
よって、底面に端子が無くても、上記の方式かキヤノン。ニコン方式のBGで出てくるかも

ハンドストラップはZ-20、Z-1の時に付けていたデザインなら4000円でも高くないと思いますが
あの、ハンドストラップなら他社製の方が・・・・・

書込番号:14646047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ187

返信31

お気に入りに追加

標準

K-30をポチリました。

2012/05/30 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

K-5 , K-r を使っています。
まずは買ってみなければ分からないと思い、ポチリました。
”PENTAXのやる気”に一票ってことで。

書込番号:14622349

ナイスクチコミ!39


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/30 19:55(1年以上前)

>ぱっと見同じに見えるでしょ?同じに。(^^♪

それって 仕訳人対策でしょうか?
我が家の小太り蓮舫殿は K-rに買い増ししたK-5(共に黒)を瞬時に見分けて
財政難の私にネックレスを要求してきました

何事もないことを祈ります

書込番号:14623316

ナイスクチコミ!9


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/05/30 20:14(1年以上前)

>何事もないことを祈ります

まったくで。有難うございます。m(__)m

書込番号:14623379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/05/30 20:34(1年以上前)

はじめまして
私はクリスタルブルーか黒鉄色、もといクリスタルシルバーを
予約しようと思っています。どちらにするにしろ、黒いK10Dをメーカーに
送って色を塗り替えるサービスがあると言い通すつもりです。

書込番号:14623444

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/30 21:01(1年以上前)

買う、買わないは別として、触ってみたい、カタログを見てみたいですね。

書込番号:14623549

ナイスクチコミ!1


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/30 21:18(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。

八百富さんにはデモ機が入っているようなので、そこそこ早い時期に発売されるかもですね。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2012/05/pentax-k-30.html

写りは心配要らないので、実機で塗装の早く確認してみたいです。

書込番号:14623625

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/30 22:23(1年以上前)

K-5と値段がほとんど同じだなぁ〜(ボディー)
いまk5を買ったらワイルドなのかな〜

書込番号:14623939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/30 23:11(1年以上前)

予約されたんですね、うらやましいです。

現在K-5とK-rを使っていますが、K-rを下取りに出したとしても
経済的に価格がこなれてこないと買えないかな〜 f^_^;)

AF追尾機能がどれほどかは興味があるんですけどねー。

書込番号:14624200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/30 23:27(1年以上前)

☆男さん、みなさん、こんばんは。

☆男さんは、相変わらずカッコイイですね。
ペンタックスの社内の人達も、このスレッドを読んでいると思いますが、
☆男さんのようなユーザーさんに予約してもらえるというのは、嬉しいのではないでしょうか。

ボディのみは、正式な発売日が決まっていない現時点で、すでに6万円代で、
オーダーカラーでも7万円ちょい。

今回、シャーシも新規ですし、いろいろと開発費もかかっているはずです。

これはすごい企業努力なんじゃないでしょうか。

ペンタックス、本気でこのカメラを売る気なのかもしれないですね。
初値がご祝儀価格で無さそうなところが、好感が持てます!

ペンタックスの既存のカメラをすでに持っている人に、買い足しさせたい気にさせる
カメラになるかもしれませんね。
しばらくして、値段が少し下がるだけでも、新規のユーザーも獲得できそう…。


八百富さんのブログ、拝見しました。御情報ありがとうございました!
良い内容で、読んでいて楽しかったです。

書込番号:14624281

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/31 09:31(1年以上前)

機種不明

MZ

スレ主さま こんにちわ!

>K-5 , K-r を使っています。
>まずは買ってみなければ分からないと思い、ポチリました。

すごい 購買意欲ですね! おめでとうございます。

私の意見として

早く、予約すれば 安く(又は、得点)購入できるのであれば OKですが

実機を見る前に購入してしまうと PENTAX さんが 何を出しても売れる と
錯覚(勘違い)しますので慎重に購入してください。

良い(売れる)商品を作って頂く為には メーカーの危機感が必要で
真剣にものづくりを考え 他のメーカーをお持ちの方でも 注目するカメラを
作って頂きたい。

希望として

フルサイズ(36x24mm)の撮像素子(画素1800万)を使い
MZ1D(エムジーワンディ)などの名称で発売して頂きたい。

※ 後継機は MZ1DX とか MZ4D MZ7D 印象的な発音も大切!

今まで、銀塩の時からPENTAX(6台)を使ってきましたが
印象的なカメラとして「istD」がとてもしっくりくるカメラかな?と感じています。

期待してますので、真剣に取り組んでください。

書込番号:14625301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/31 09:54(1年以上前)

発売前予約 ってやっとこと無いのですが、価格はその時の提示額ですよね
この先の価格変動が気になるというか
差額が大きくなった時キャンセルする人もいるのかな?


霧G☆彡。さん
MZ1D   エムズィーワンディー ですね
MZ1DX  エムズィーワンディー ペケ(笑)

呼称の場合 数字は英語になったり日本語になったりと面白い
特に 頭の型式を略した時に変化する
MZ4D  フォーディ  よんディ
MZ7D  セブンディ  ななディ

MZ1DX マイク・ゼブラ・ワン デルタ・エックスレイ   これはマニアック過ぎですね

別スレで インプレ記事のことが出ていますが、早くSAFOX IXi +の実力を知りたいです

書込番号:14625354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/31 10:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

MZ-80

MZ-80B

MZ-2500

MZではありませんが X1

青空公務員さん こんにちわ〜

アッハッハ〜 で 笑いが止まりまシェ〜ん

昔、昔 MZ−80というマイコンがありまして

設計された方とお会いして これは エムジ〜と発音してくださいね!

なんて言われ GGの頭に こびり付いて それ以来 MZ(笑むぜっと)をエムじ〜

なんて ゆうていました。

このマシ〜ンで

ソフト開発(ノンプログラム・電信解読など)をしていた頃を思い出します。

書込番号:14625440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/31 10:34(1年以上前)

チャットになっていますが

MZ-80 MZ-80Bは大学の研究室で使っていました
クリーンコンピュータ と言うことで起動に時間はかかりましたが良いマシンでした
私は、TK-80 TK-80BS TRS-80 AppleU  でした

で、この話題はもう止めないと 削除されてしまいますね

書込番号:14625460

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/05/31 10:52(1年以上前)

Z-80(ジーエイティー)アセンブラーでアマチュア無線技士の☆男でございます。
みんなダメじゃないか!ここでそんな話をしたら。
この話題はオシマイ→スレ主権限発動(爆)

書込番号:14625498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/31 11:07(1年以上前)

メリット5
73

書込番号:14625541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/31 11:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FDOS 本棚より

1954

ゲイツ 西和彦 とお会いして WINDOWSの仕様書を頂いた

☆男さん こんち!

似たような 仲間ですね!

JP NZ xxxx

書込番号:14625580

ナイスクチコミ!3


波千鳥さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/31 22:28(1年以上前)

☆男さん こんばんは。

もし納期がアナウンスどおり8/30でも間に合いますね。

http://pentaxplus.jp/contest/

ここはぜひk-30を使ってがんがんにタフな環境で撮った1枚で応募を!

書込番号:14627408

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/05/31 23:40(1年以上前)

”こんなカメラじゃ感動しねえ!”

ってことは無いと思いますから、そ〜ですねえ、準グランプリでK-5+10万円旅行券
辺りでも狙いましょうか。
なに撮ろうかなあ。ネコならいっぱい居るのだけど・・・
同じネコ科でも、ライオン辺りじゃないとワイルド感ないですしねえ。

書込番号:14627761

ナイスクチコミ!3


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/01 14:25(1年以上前)

>MZ1D(エムジーワンディ)などの名称で発売して頂きたい。

「FM」をベースにするくらいなら、「MX」をベースにしてください!(笑)
   

書込番号:14629316

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/06/01 16:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PENTAXロゴにも注目

MEは、こんなに小型でフルサイズ

こんなフルサイズ機に繋げたい

デジイチはカメラです。
 カメラは道具です。
  道具である以上、使いやすくなければなりません。

久し振りにMEのファインダーを覗いて思いました。
K-5の高性能をもってしても、撮影気分は断然MEだと。

広い。

今更フルサイズ?と言う方もいらっしゃいますが、写真を撮るものにとって
ファインダーは生命線。ライカ版本来の画角は流石ですね。

”視野率を全機種100%にします。”
そう公言するPENTAXのDNAが、APS-Cで満足するハズが無いと思っています。
そこに持って行くには・・・買わにゃイカンでしょ。やっぱし。

K-30ガンバレ!

書込番号:14629571

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/02 15:40(1年以上前)

Amazonでは7月10日と具体的な発売日が明記されておりますが、はてさて。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0086ZS3FU/ref=redir_mdp_mobile

新しいK-30か(AFと動画性能に期待)
はたまたK-5か(質感とデザインと操作性と現在価格)
清水の舞台から飛び降りてK-5の後継機か(フルサイズなら逝くかも…)

悩みは尽きません。。。

書込番号:14633046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

こっ、このデザインはっ!?

2012/05/30 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件
機種不明

↑「コイツ」です!

このデコっぱち姿は、かつてのミノルタ(α-807si)にも共通点はあります。
しかしk-mで始まった、女性にも似合うPENTAXエントリーモデルのキュートなデザイン路線は、
他社ミラーレス機の普及と共に脱キュート化していき、ついには中途半端な男子すら寄せつけない
ヘビューデューティな男性的フォルムを獲得するに至った感があります。

「強豪競合機」との直接的対決を避け、独自の方向性を見出そうとしたその姿は、
好きとか嫌いとかの単なる個性という枠を超え、
昆虫や野生動物のように、生き残るための体型変化を伴う必然的な進化であるとも言えるでしょう。

惜しむらくは、この進化にキットレンズがついてきていないこと。
この際、DA"L"レンズは廃止して、早期のWR化を望みます(DA55-300を含めて!)、、、、、。



         前置きが長くなりました。

中年オヤジの私には、どーしても「コイツ」を思い浮かべてしまう〜。

[引用]「怪獣爆裂地帯!!」さん(リンク/画像とも)
http://white.ap.teacup.com/barugon/194.html

書込番号:14620781

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/30 00:43(1年以上前)

若干、ニコノスに見えたのは私だけ・・・?
参考ページ ニコノスRS >http://homepage2.nifty.com/nikonos/nikonosrs.htm

K-x、K-rに比べて無骨になったように感じますね。ペンタックス系のカメラはどうも2世代ごと
ぐらいにカメラデザインを変えてくるのは、個人的にはちょっといただけません。
(*istD系、K10-K20D系、K7-K5系、で今回のK30デザイン)

反面、K-r/K-xに感じたプラスチックのおもちゃ感(まあそれを売りしていた面もありますが。
ザリガニワークスコラボとか)より高級感は今度のほうがありますし、おそらくカラーバリを
パーツ毎にできないようになったのは、防塵防滴とかを優先したけっかなのではないでしょうか。

これで、K-5並にシャッター音が静かになって品よくなっていれば、もはや入門クラスでは
なく中級機ですね。これより下のクラスは値段も下がってしまうし、K-01まかせという事なんで
しょうね。

書込番号:14620819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/30 00:58(1年以上前)

個人的にはデジタル1眼レフのデザインには全く期待しなくなったから
中身がよければOK♪

歴代で一番よかったのはK−m,K−xかな
ワーストがK−r

K−5、K−7はまあこてこてにオーソドックスで無難
中身はK−5最強か(笑)

K−30も中身は凄まじくよくなったし
*istDの真の後継機といえる内容で素晴らしい
惜しむらくはISO51200を出し惜しみしたこと
K−01もそうだけどね
(´・ω・`)

書込番号:14620861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/30 01:01(1年以上前)

最高感度なんて、塗り絵かノイジーですから、あくまで「緊急回避的」なものですよ。
ISO25600で、マイナス1段・現像時に1段プラスでも全く問題ないと思います。

102400ですがお遊びで使うぐらいです。使えるのは常用感度の12800迄。ノイズ混じりでも
使えるは25600までですね。ニコンの高感度最強機種でも。

書込番号:14620870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/30 01:06(1年以上前)

超高感度は元々ノイジーでOKかモノクロの
アート写真用なので

K−5のISO51200は余裕で使える画質なんですよ

現像の増感でやる手もありますが
カラーバランスがめちゃくちゃになるので
メーカーで設定できるのは非常にありがたいのです

ちなみにD4のISO204800も十分使えます♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14620886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/30 01:09(1年以上前)

そういう目的でなら、使えますね。T-MAXの3200増感みたいなイメージかなあ。
昔よくやりました。

ああ、某提督さんみたいに、公安とか盗撮に使っちゃ駄目ですよw >高感度撮影。

書込番号:14620895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/30 01:16(1年以上前)

まあ僕はネオパン400で5段増感とかでしたけどね(笑)

ノイジーにすると画素数はあまりいらなくなるのでコンデジみたく

16MP ISO51200
 8MP ISO102400
 4MP ISO204800

とかになれば最高なのに(笑)

いまのところ盗撮の趣味はないので大丈夫(笑)

書込番号:14620910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/30 02:01(1年以上前)

Next Oneさん
あそこに居った人、
いろんな所に行ってるらしいからな。

書込番号:14621032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/30 07:18(1年以上前)

バンデル星人 ですかぁ(懐かしい)

思いつかなかったな
 となると K-rコレジャナイロボ ハック かな

私の場合 惚れ込んだデザインは当然ありますが
そうじゃないデザインも、余程のことがない限り
三日もすれば慣れてしまいます
(中身に惚れてしまえば痘痕も靨)

K-30のC-MOSはK-5同等だと思いますが、ISOをスポイルしたのは
色再現、耐ノイズとバーターだと思いたいです
(篩落ちの廉価版てことはないでしょうね)

書込番号:14621300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信31

お気に入りに追加

標準

付属RAW現像ソフトが・・

2012/05/29 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

K5に匹敵する中身でK5よりさらにコンパクトに、というわけで、なかなか魅力的な機種と思ってたんですが、ひとつ気になる点が・・・
付属RAW現像ソフトがK-01同様SILKYになっちゃったみたいですね。自分は現在ほぼ100%RAW撮影で、現像はPENTAX Digital Camera Utility 4を使用してます。SILKYだとPENTAXのカスタムイメージもCTEも使えませんよね?JPEGとRAWで出てくる画がまるで違う、と。
PENTAXはRAW現像ソフトの自社開発をやめちゃったんでしょうかね?自分はPENTAXの画が好きでPENTAX使ってますので、PENTAXのカメラでPENTAXの画が撮れないというのは悲しいです。

書込番号:14619148

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/31 20:48(1年以上前)

>現像はPENTAX Digital Camera Utility 4を使用してます。
>PENTAXはRAW現像ソフトの自社開発をやめちゃったんでしょうかね?
 自分はPENTAXの画が好きでPENTAX使ってますので、
>PENTAXのカメラでPENTAXの画が撮れないというのは悲しいです。

PDCU4をお持ちであればカスタムイマージの適用が出来ますよね?
おそらくVerUPでK-30にも対応される事でしょう。
このカメラが初なら分からないでもありませんが、
従来からのユーザでPDCU所有していれば悲しいことは無いと思いますが。

書込番号:14626978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/05/31 21:29(1年以上前)

私もペンタックスの絵作りが好きでユーザーになった口です。K100Dを買った頃は「CやNの画はちょっと」という気がしてました。最近はどのメーカも「鮮やか」仕上げが似てきて、ちょっと見ただけでは判らなくなってきたと感じています。

Body内のデジタルフィルターはペンタックスオリジナルではないのでは?と思います。外からライセンスを受けてチューニングしているのでは? もしそうなら付属ソフトに入れると2倍以上のコストになるかと思います。その上仕上がりを完全に揃えられない問題があります(たとえばK100DとK20D、Qではそもそも色合いが違う)。
Nの様にソフトを別売にしている所もありますし、仕方が無いかな?と思っています。

書込番号:14627139

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/31 22:01(1年以上前)

gintaroさん、

少ないマンパワーで、今まで、よく、PDCU4のようなソフトを、無料で付けてくれたと、感謝していますよ。
今回、ソフトが変わるのも、いろいろ事情があるのでしょう。でも、無料で付けてくれるのですから、ありがたいと思いませんか?
それに、もともと、自社開発はしていませんし(PDCU4も、delphianさんが言うように、SILKYPIXベース)。

ペンタックスは、PCがなくても、カメラだけで完結できるように製品開発していると、どこかで読んだ記憶があります。
カメラ内現像で、ほぼ、全てのことができますし、性能も良くなっているので、むしろ、カメラ内現像を使うのも手です。私の場合、K-5からカメラ内現像をメインに使うようになりました。

カメラだけあれば、ペンタックスで、ペンタックスの画が撮れるんですよ!
試しに、RAW+JPEGで、しばらく撮ってみたらいかがでしょう?

書込番号:14627282

ナイスクチコミ!3


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/06/01 03:12(1年以上前)

delphianさん
もちろん、他社製ソフトを使用してる方もたくさんいるでしょうし、現在PDCU4を使用しているユーザーにしても、こだわりの度合いは様々でしょう。上でパナソニックの名前をあげましたが、あそこもSILKY同梱で、パナの画はJPEGでしか出せませんが、それに対してユーザーが文句言ってるのもあまり見かけません。ですから、自分みたいなユーザーの方が少数派なのかな、とも思ってます。
ちょっと愚痴っぽくなってしまってますが、こういうユーザーもいます、ということで。。

Hyper★さん
>おそらくVerUPでK-30にも対応される事でしょう。

う〜ん、その可能性はないと思います。QもK-01もSIPLY同梱で、PDCU4はいまだ対応してません。そもそもPDCU4を対応させるのであれば、最初から対応済のPDCU4同梱にしない理由がないと思います。

k100d_userさん
RAW現像ソフトでデジタルフィルタに対応してるのはオリンパスくらいではないかと思いますし、コストの問題と言うよりは、優先順位が低い、ということかなと考えます。自分としては純正ソフトに多くは望まないので、機能面では現在のPDCU4にほぼ満足しています。
機種による色の違いというのも、ある程度は個性として、あってもよいかと思ってますが、確かに最近のPENTAXはくせが少なくなった感はありますね。個人的には黄色くずっこける昔の機種の発色が好きですが。
尚、NIKONはソフト別売りとよく言われますが、同梱ソフトのViewNXでRAW現像できます。(よりアドバンストな作業がしたいユーザー向けに有料のCaptureNXが用意されてる。)

Photo研さん
>少ないマンパワーで、今まで、よく、PDCU4のようなソフトを、無料で付けてくれたと、感謝していますよ。
今回、ソフトが変わるのも、いろいろ事情があるのでしょう。でも、無料で付けてくれるのですから、ありがたいと思いませんか?
それに、もともと、自社開発はしていませんし(PDCU4も、delphianさんが言うように、SILKYPIXベース)。

K30の素子はソニー製で、PDCU4のエンジンはSILKYですが、いずれもPENTAXが企画、デザインし製品ですね。少なくともカスタムメードであり、PDCU4のさらなるバージョンアップはPENTAXの仕事です。
自分も、PDCU4は無料附属ソフトとしては悪くないと評価してますし、応援もしてます。ただ、SILKYに関しては無料といってもカメラ代金に含まれてるというだけの話ですから、ありがたがる理由が分かりません。自分にとっては、無料のSILKYを付けるよりも、有料でもPDCU4を対応してくれた方がよほどありがたいですし良心的対応と思います。

ソフトが変わったいろいろな事情というのを自分も考えて見てるんですが、単なるコスト削減でないとしたら、RICHOとの画像処理、現像ソフト開発の一本化みたいな動きが背景にあるのかな、とか?いずれにしろ一時的な措置であることを祈ります。

書込番号:14628177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件 IF YOUR IN THESE ARMS 

2012/06/06 11:25(1年以上前)

昔から市ラボでしたよねぇ。ペンタックス用のチューニングをして。
確かK10DかK20Dからだったような?説明書の表紙をみればシルキーのロゴが踊ってますよ。
私もカメラ内現像で出してシルキーの製品版で整える、風な使い方ですね。

書込番号:14647075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/07 01:55(1年以上前)

先ほど、FAQを見ましたら記載がありました。

Q:付属ソフトはなんですか?

A:回答
SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX(Ver.3.0.0.5)が付属しています。


Q:K-30の画像はDigital Camera Utility4で使用できますか?

A:回答

JPEG画像の閲覧はできますが画像編集とRAW展開には対応しておりません。


よく調べずに、張り切ってDigital Camera Utility4の雑誌を購入したので、使えないとわかり残念です。

書込番号:14650011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/07 02:22(1年以上前)

ごめんなさい!
修正です。

【よく調べずに、張り切ってDigital Camera Utility4の雑誌を購入したので、使えないとわかり残念です。】

雑誌は、SILKYPIXでした。
寝ぼけて混同していたみたいです。
失礼しました。

書込番号:14650051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/06/07 10:41(1年以上前)

蒼いノクターンさん、こんにちは。
K-30は外付けディスプレイにHDMI接続してRAW現像できますか?
HDMI出力の色温度調整ができますか?
TIFFファイル出力ができますか?
この3つができれば、ごみ取りとデジタルシフト、プリント用の微調整をパソコンでやれればPentax Bodyの色や調子を残して仕上げができます。

こんな所もこだわって設計して欲しいな。

書込番号:14650771

ナイスクチコミ!1


ittoku3さん
クチコミ投稿数:41件

2012/06/07 16:26(1年以上前)

Lightroom3で、
K-5のカスタムイメージのプリセットをアップしている方がおられましたので、
ご参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13441489/

書込番号:14651631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/07 22:36(1年以上前)

k100d_user さん

カメラ本体にHDMI端子が無く、
HDMI接続することはできませんね。

カメラでRAW展開する場合は、記録形式はJPEGのみとなり、
TIFF形式での保存はできないということでした。




書込番号:14653033

ナイスクチコミ!1


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/06/08 00:45(1年以上前)

蒼いノクターンさん、結局、購入された雑誌は無駄にならなかった、のかな?
ご紹介いただいたように、Kr等に付属のPDCU4はK30などの新機種で使えない、逆に(これもFAQにありましたが)K30等に付属のSILKYはKrなどの従来機種で使えない、ということで、結構イタイ状況な気がしてます。

ittoku3さん、ご紹介どうも。Lightroomはいろいろなプリセットが提供されてるのが強みですね。

書込番号:14653572

ナイスクチコミ!2


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/08 07:27(1年以上前)

ボディ内現像もろくに出来ない某社よりマシ。
なんといっても、撮って出しJPEGと色合い画質全く同じものとなるのはボディ内現像だけ。
パソコンソフトは似か寄らせることは出来ても、同じにはならない!

書込番号:14654050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/06/08 11:30(1年以上前)

蒼いノクターンさん、ご指摘ありがとうございます。
うーん、Full HD記録対応でアナログ出力ですか。こんな所が「全部入り」から漏れているとは。

gintaroさん、私にはRAW現像をされる理由を汲み取れませんが、RAW現像用の有料ソフト1つ持っていると色んなカメラやデータに横断的に使えますのでお勧めします。

書込番号:14654618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 02:09(1年以上前)

gintaroさん

雑誌は無駄にはならなそうです。
お気遣いありがとうございます。

K-rの説明書の表紙には、SILKYのロゴが入っていますが、
SILKYはK-rでは使えないのですか?

私はK-xを使用しているのですが、
説明書の表紙にSILKYのロゴが入っていたので、
SILKYの雑誌を買っちゃいました。
まだ使っていませんが・・・。

書込番号:14670726

ナイスクチコミ!0


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/06/12 14:10(1年以上前)

>K-rの説明書の表紙には、SILKYのロゴが入っていますが、
SILKYはK-rでは使えないのですか?

K-30付属のSILKYPIX for PENTAXについては、
「このソフトウェアで扱えるRAWファイルはK-30、K-01およびQで撮影されたDNGファイルのみです 」とQ&Aにありますので、K-rでは使えませんね。
K-r付属のソフトPentax Digital Camera Utility 4のエンジンがSILKYのものを使っている、ということでロゴが入ってるようですが、ソフトとしては完全に別物です。
もちろん、市販のSILKYPIXはすべてのカメラで使えます。いずれにしろ、SILKYだとPENTAXのカスタムイメージ等が使えないので、それがいやだなぁ、と自分はぼやいてるわけですが、SILKY自体は手軽で使いやすいソフトです。

書込番号:14672150

ナイスクチコミ!0


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/06/12 14:15(1年以上前)

ソフトとしては別物と書きましたが、PDCU4はSILKYから流用してる機能も多いので、そういう部分に関してはSILKYのマニュアルはPDCU4を使う上でも役に立ちます。

書込番号:14672159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 15:52(1年以上前)

gintaroさん

>K-r付属のソフトPentax Digital Camera Utility 4のエンジンがSILKYのものを使っている、ということでロゴが入ってるようですが、

そういうことだったんですね。
納得しました。ありがとうございます!

書込番号:14672417

ナイスクチコミ!0


muirさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/01 20:38(1年以上前)

gintaroさんこんにちは。
PDCUはあくまでカメラ内現像を模倣したものであって、同一の結果は得られない・・・
私も最近この方のHPで知って残念に思ってます。

http://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-905.html
http://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-906.html
http://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-907.html

gintaroさんの言われているカスタムイメージだけでなく、
ペンタックスの特徴であるファインシャープネス(FS)、
エクストラシャープネス(ES)が適用されないとのこと。
これを生かそうとすれば、PDCUでセットした値を元にカメラ内で再現像するしかないようです。
FS・ESについての引用
→「カメラ内のシャープネス設定は一般的な現像ソフトやレタッチソフトと異なり、
  主にエッジ部分とその周辺に掛かるようになっているらしい。言い換えると
  被写界深度から大きく外れているボケた部分にはあまり掛からない」
 
 「PDCU4はカスタムイメージを一切変更せずとも、何か1つの作業をした瞬間に
  NS風のシャープネスを採用してしまう大きな仕様バグがある」
 
 「シャープネスはSilkypix独自のシャープネスが使われてしまうので、
  せっかく細い線を求めてそれらを使ったのに、太くなってしまう」

 「PDCU4はファイルが何であろうが、強制的にシャープを掛ける、
  しかもアルゴリズムが全く異なるシャープを掛けてしまう」

マンパワーやコスト、その他色々理由や判断があって現状の提供内容に
なっているのだとは思いますが・・・。

ペンタックスを選ぶ理由は人それぞれだと思いますが、「魅力的な単焦点レンズがあるから」
「小型軽量だから」「防塵防滴があるから」と同様に少ないかもしれませんが「FS、ESがすごい」「カスタムイメージが好きだ」というのもあると思います。
本来カメラが出せる絵を出せないというのは勿体ないです。

現状を変えようとすれば開発の費用が掛かるでしょう。
K5Uに対してK5USを用意したように、それが必要な方に有償で提供するというのも
手だと思います。
K5USの「解像感の向上」が支持されているのは事実だと思いますし、
「解像感」への需要は小さくないと思います。

ただ、作ること改良することに時間と費用が掛かっても、ハードと違いソフトなので、
1人に提供しても100人に提供してもトータルの費用は殆ど変わらないと思います。
少しの上乗せでみんなに提供してほしいなあ。

書込番号:15281599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/11/02 10:00(1年以上前)

muirさん、はじめまして今日は。
何のために(目的)RAW現像をされますか?目的により、body内RAW現像とSilkyを使い分けるのかなと思っています。
私はQを使っています。付属のSilkyをつかうならカラーモードをDNG標準色にするとペンタックスデフォルトの鮮やか設定と似た雰囲気になるかと思います。線を細くするならナチュラルファイン+ピュアディティールをベースに、ノイズリダクション(偽色抑制)を半分以下に弱めつつ輪郭協調を強めていきます。モザイク先鋭度も100にします。

書込番号:15283820

ナイスクチコミ!0


muirさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/04 00:54(1年以上前)

k 100d userさん。こんにちは。
正直私はこの面の知識経験は超初心者なんです。
目的も漠然としています。
→「画質を落とさずに調整できる(失敗を救いやすい)」
程度の認識なんです。

そもそも私が写真を撮る目的が「家族(子供)の日常を記録していくこと」でして、
作品的な写真はあまり撮りません。シャッターチャンス優先でバシバシ撮ります。
腕がない証拠でもあるのですが、「顔が暗く写った」とか少なくありません。
邪道かもしれませんが撮影後の救済をあてにしている部分が大きいです。

カメラの液晶画面で操作するよりPCのモニターで調整機能使いながら修正していく方が
はるかに楽で確認しやすいので、カメラ内現像と添付ソフト現像の結果が同一であって
欲しいなと思います。

書込番号:15291754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ291

返信36

お気に入りに追加

標準

単三ホルダーがまたまた別売り

2012/05/29 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:669件

付属して欲しかった。
意外とこういうものの出費っていやですね。
あとレンズフードも付属して欲しいです。
大多数の方はこの2点、後日買うでしょうから
原価は大した値段でないのだから。
K-rは本体と値段に魅力を感じましたが
この2点別売りだったので敬遠してしまいました。
このスレ、ペンタの人読んでくれないかな。

書込番号:14618703

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件

2012/05/29 23:25(1年以上前)

数年後に、単三ホルダーを持っていて便利だった思う事があると思います。
私は良くカメラを使いますが、使用頻度が少ない方は、なかなかカメラの買換えは検討されないと思います。

以前、友人が他社のカメラを使って、バッテリーの寿命が来て、専用バッテリーの電力消耗が早くなったので、新しくバッテリーを頼んだら、生産が終了して注文が出来ませんと言われ、使い慣れたカメラを手放す事に、電力が無いとどうしようもないので、カメラを買い替えていました。
専用バッテリーが駄目になっても、単三乾電池が使えれば専用バッテリーが使えなくなっても
使い慣れたカメラをながく使えますよ。

書込番号:14620504

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/29 23:36(1年以上前)

単三オンリーのデジ一眼なら分りますが、リチウムイオン充電池が使える状況で、
単三電池で、デジタル一眼レフ使う方って、どれぐらいいるのでしょうか?

皆さんも良くご存知だとは思いますが、いわゆるアルカリ乾電池は本当に枚数が撮れず
持ちません。そうなると必然的にエネループなどになるかとは思いますが・・・
結局、充電池をお持ちの方はいいとしても、単三ベースの一眼レフとなると別途、単三
型充電池と充電器の購入を強いると言うのが現実だと思います。

あと、やはり機械製品として、バッテリー・充電器まできちんと付属して、「そのバッテリー
ならきちんと動作することを保証する」ことは最低限必要だと思います。結構、単三電池で
電圧が安定せず、動かないなんていうこともありますから、たとえ単三電池が使える設計でも
バッテリー・充電器の付属を優先、単三アダプターは別売と言うのは、現実的な選択ではない
でしょうか?

逆だけは(単三電池がメインで、バッテリー・充電器が別売)だけはやってはいけないと思います。

書込番号:14620551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/05/29 23:37(1年以上前)

そういえば専用電池の製造って製造終了後何年くらいは製造するんでしょうね?
大昔に買ったフジのファインピックスの専用電池はまだありましたね。
メーカーによって違うのかな?

書込番号:14620558

ナイスクチコミ!2


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/30 00:04(1年以上前)

単三電池対応は出先や長期旅行とかでリチウム電池切れ起こしても
電池が使えるというPENTAXの親切心ですね。。
リチウムだって数年使えばヘタってくる事があるし、数年で生産終了されてしまう事があるので
単三電池が使えることは安心材料ですね。
こういうユーザフレンドリーなところはPENTAXの良いところで、関心すれこそすれ
あえて腐す理由は全く無いでしょう(笑)。
3千円が高いって、このK-30のコストパフォーマンスを前にしたら
下らないいちゃもんにしか思えません(笑)

書込番号:14620666

ナイスクチコミ!20


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:96件

2012/05/30 01:52(1年以上前)

安物買いkazuさん

単三ホルダーは置いといて
レンズフードは付属して欲しいですね!

外観を見た所、本体裏の親指があたる部分にラバ−が無いような?
後、Raw14bitにして欲しいです。

ともあれ、PENTAXさんがんばりましたね
もうちょい頑張って欲しかったなぁ〜!

書込番号:14621019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:669件

2012/05/30 08:29(1年以上前)

皆さんたくさんの意見ありがとうございました。
結論的にレンズフードは付属がいいが、単三アダプターはいらないという意見が圧倒的ですね。

私、所有カメラをバッテリーグリップにてほとんどをエネループにて撮影、他家中のリモコン、血圧計、体重計、時計、灯油ポンプ全て数10本のエネループで賄っていまして信頼しています。

一眼を単三で駆動しているっていう自己満足があるんですよね。少し変態ですけど。

グリップを介さないで本体のみでの単三オッケーのPENTAXはだから大好きです。

書込番号:14621442

ナイスクチコミ!5


はたろさん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/30 11:56(1年以上前)

>フードは付けて欲しいけれど、重要性を理解している人どの位居るかな
>付属にして有用性を判って欲しいとは思うけれど、裏返しにして鏡筒カバーにしている人もいるからね
確かペンタはキットレンズが金属鏡筒の頃はフードは有りましたから、
理解してくれる人が少なかったんでしょうね。

書込番号:14621999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/05/30 12:06(1年以上前)

>フードは付けて欲しいけれど、重要性を理解している人どの位居るかな

レンズキットって値段が下がってくるとボディと同じくらい、場合によってはボディより
安くなることがあるからレンズキットを買って標準レンズは売ってしまうって人もいる
ようですのでフードなんか、どうでも良いという人もいるのでしょう。

私の場合はまあ値段が殆ど変わらないとレンズキットを買うこともありますが別に
レンズもフードも持っていますので、使わないレンズは人にあげたり売ったりしたり
しています。

ただ標準レンズを使う前提の人にとってはレンズフードは付けて欲しいかもしれませんね。
私もX2のレンズキットをちょい撮り用に買い標準レンズを主に使っているのですがレンズ
フードは付いてないので別に買いました。このときは付けて欲しかったと思いましたね。

書込番号:14622024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/05/30 15:46(1年以上前)

AAバッテリーホルダーはK-rボディーと一緒に買いました(^-^)

高いという意見はありますが
作りは他のメーカーだともっとふっかけてきそうな出来ですよ(笑)

個人的には大活躍です(*^^*)

書込番号:14622650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/30 19:37(1年以上前)

皆様こんにちは。
K-r用にフード、電池フォルダーを購入済みです。

買い換え検討組だとフードも電池フォルダーもすでに持っている場合があるので、
付属でなくても良いと思うでしょうね。
自分もその一人です。

キットのDA Lレンズに合う純正フード、PLフィルター操作用の小窓がついているものですが、
もっと安価で素材やデザインが異なるものでも市販されてますからね。
フードなしでも構わない、フードは欲しいけど安いのがいい、純正の小窓付きのがいい、などなど
人それぞれかと。

電池フォルダーも、バッテリーよりも単三メインの人もいれば、付属するバッテリーだけ使うという人もいるので、
必要だと思った時に入手できれば何ら不都合はないと思います。

また、既に書いている方がいらっしゃいますが、
ストラップも別売りでも構わないですね。
別に同梱されてなくとも個人で好きなデザインのものを選べるほうが良いのでは?
と思っています。


書込番号:14623255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/30 22:52(1年以上前)

D−LI109  5470円  ヨドバシ価格

予備電池はどっちがお得だろう。

ちなみにKrにはうちも単三が大活躍です。

フードはキットレンズは持ってないけどペンタレンズは逆光をあまり気にしないでいいからなぁw。

レンズ保護の為にも付けた方がいいんだけどね。

書込番号:14624087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/05/30 23:11(1年以上前)

私はレンズ保護とレンズに指紋を付けないようにフードを付けてます。

かなりおっちょこちょいなものでして…

単三ホルダーの価格なんてだいたい他メーカーも同じぐらいですよ。バッテリーグリップに使うものですがね。

書込番号:14624199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/31 00:05(1年以上前)

皆さんこんばんわ。私は電池ホルダーをメインに使っています。エネループの予備も準備して、付属のリチウム電池が予備の予備扱いです。今は黒のエネループを使っています。結構持ちは良いほうだと思います。

書込番号:14624443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/31 07:57(1年以上前)

皆さんこんにちは。

品質を気にする人には勧めませんが、eBayだとコンパチ品が送料込み$4くらいで買えますね。

http://www.ebay.com/itm/Brand-New-Battery-Holder-Box-for-Pentax-KR-K-R-Camera-/251067166123?pt=Batteries_Chargers&hash=item3a74c4edab#ht_2695wt_1045

書込番号:14625069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 09:01(1年以上前)

USBケーブル、ビデオケーブル、ストラップ、ソフトウェア等、全く使ってませんな
絶対的に必要なものだけを同梱プリーズ!
単三電池ホルダーもオプションでいいけど、劇的に安く提供して欲しいものですな
フードは花形フードならいらないと思います

書込番号:14625220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/31 09:21(1年以上前)

ふりむけばインディアン さん

なんだか 取説もPDFダウンロードするから要らないって言いそうな勢いですね
同胞品って要らない人には要らない物なんだけど、最初の一台て人には有った方が親切ですよね
それに、別売り単体で買うと割高になる

ま、流通コストが増えてしまうけれど 本体のみの素販売品と
標準添付版をチョイス出来るようになると面白い
(究極はBTO?)

K-rのバッテリーはリチウム充電池二個体制にしてるから、登山などの電源の取れない所用にリチウム乾電池(最近はPanasonic製)を持って行く程度で、普段は緊急用
バッテリーパックがK-5と共通だったら言うことはないのですがね

書込番号:14625279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 09:55(1年以上前)

青空公務員さん

あっそうそう、取説もいらなかったですよねー(^^ゞ
読んでも頭でイメージできなくて、右から左へ受け流してしまいます
頭の記憶領域(バッファー?)が狭いんでしょうな
図解・イラスト・写真付きだと理解しやすいので解説本を別に買って読みます
簡易マニュアルみたいなのだけ同梱してればいいかな?って感じ
iPhoneなんかはマニュアルすら付いてなっかたような…

書込番号:14625357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/31 10:18(1年以上前)

私の場合 マニュアル読むのは好きなのでかなり目を通すのですが
なにせ 私の4bitファジー勘ピュータ
DRAMが揮発性なものでリフレッシュサボると忘却
ROMやHDDに転送しても読み出し速度が遅く瞬時再読み出し出来なかったり
FATが壊れて 404 NotFound なんて・・・

ただ、読んではいてもやはりイメージ出来ないことが殆どで
一応の基本操作は手探りで出来ますが、深いところはなかなか
暫くはカメラバックに入れて、現場で「あれ ここはどうやるんだ?」と
ぶつかった時に改めて読み直して身に付くパターンですね

だから私の取説はボロボロ
でもまだ使っていない機能が沢山あります

書込番号:14625420

ナイスクチコミ!0


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/05/31 22:07(1年以上前)

スレ違いになりますので、一回切りでね。

>暫くはカメラバックに入れて、現場で「あれ ここはどうやるんだ?」と
>ぶつかった時に改めて読み直して身に付くパターンですね

「ここはどうやるんだ?」・・・・私には、何ページを読めばよいか分からない。

私は、写真の取り方の説明が欲しい。例えば、k-rの取扱説明書には、スローシンクロを利用する・・・と見出しにある。私は、逆光で撮すとき、または、背景が明るくて人の顔が暗くなるときの写し方・・・という見出しにして欲しい。そして、内容としてスローシンクロを利用して撮しましょう。かつ、スローシンクロをするときは、こういう操作をすることになります。・・・このように書いて欲しい。

これは、見方を変えただけで同じではないかと言う人もいるでしょう。しかし、これだけで、取扱説明書のどこを見れば良いか簡単に分かります。

kーrはないですが,k-5には撮影の攻略本(?)が市販されている。これっておかしくない?ちなみに、キャノンの取扱説明書をみたら、簡単ですが、そんな風に書いてあった。

ペンタックスの取扱説明書は、カメラの機能を説明しているだけで、その機能はどういうとき使うのかのよく分からない。まるで一昔のPCの取扱説明書みたい。

ちなみに、アストロトレーサーを使う前に、新宿のペンタックスフォーラムに行って使い方を聞きました。分かってしまうと簡単なのですが、アストロトレーサーの説明書を読んでもさっぱり分からなかった。それと、緑ボタンの使い方も分からなかった。・・・これは私が馬鹿だから理解ができない・・・といわないでね。

書込番号:14627317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/01 00:17(1年以上前)

マニュアル作成というのは実は大変奥が深く難しい物なのです
先ず、ターゲットをどのレベルに設定して作成するのかが重要

今までK-x K-r K-5 のマニュアルを読んでいますが、ペンタックスのそれは全て
有る程度知識のある人向けに書いています
エントリー機のはずのK-rなのに入門者には小難しい専門用語を使っていて、
書いているスタンスはK-5と同じなんですよね

用語解説や索引も入門者には判り辛い

判っている人が判っていない人向けに平易な言葉で作成するのは難しい物なのですが
ついつい、このくらいは知っているだろうと略してしまう

これはご指摘の様にPCと同じですね
ただ、向こうは解説本が充実しているのですが、カメラの場合何故か各社とも
ハイアマチュア・ハイエンド以上の機種にしか解説本が出ない
本来なら入門者用の解説本、出来れば「こういう写真を撮る時にはこう設定する」
という逆引き解説が有ると良いのですが、マーケットが小さいのでしょうかね

ペンタ機はエントリー機でも多機能満載です
知っている人には「くどいぞ」と感じるくらいのマニュアルが望ましいです
(知っている人は読み飛ばせばよい)
この辺りの改善をペンタックスには御願いしたいです

書込番号:14627898

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ111

返信17

お気に入りに追加

標準

モチーフはなんでしょうかね?(*´ω`)ノ

2012/05/29 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K−30 クリスタルレッド

599

599

599

デジカメウォッチによると…

「エルゴノミクスに考慮したというデザインのボディを採用。塗装も含めて、高級スポーツカーをイメージしたとしている。」

イメージした高級スポーツカーが気になります

僕の予想では…

http://www.ferrari.com/Japanese/GT_Sport%20Cars/Classiche/All_Models/Ferrari_599_GTB/Pages/Ferrari-599.aspx

やはり世界を代表するイタリアンスポーツ
フェラーリ599とみた!!!
(*´ω`)ノ

フェラーリのロッソコルサ(レーシングレッド)とK−30のクリスタルレッドが近いね
ボンネットとストロボのデザインがなんとなく近い(笑)
グリップはまさに本皮ハンドルのイメージだし
端子カバーはカーボンぽいのかな?

書込番号:14618690

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/29 16:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

中央快速

総武各駅停車

京浜東北線

自衛隊

♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪

書込番号:14618831

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/05/29 16:17(1年以上前)

僕が初めて見た時にイメージしたのはアウトドア用シューズでした。
スポーツカーは言われてもイメージ出来ないかな(笑

書込番号:14618839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/05/29 16:20(1年以上前)

そうですねスポーツカーというより全体的にアウトドアのイメージが強い感じがします。
海や山に合いそう^^

書込番号:14618853

ナイスクチコミ!5


SUGIX8200さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/29 16:52(1年以上前)

なんか野球のイメージが浮かぶような
巨人
阪神
中日
南海?
      (・ω・)

書込番号:14618930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 Alfaromeo-Italy 

2012/05/29 19:34(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4

ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4

ALFA156 ボディカラー:プロテオレッド

「K-30」をデザインしたのは、社内のデザイナーでしょうか?
個人的には、意欲的なデザインと思います!

さて!
「K-30」の「高級スポーツカーをイメージした」としているそのモチーフとなる車は、
たぶん‥

「ランボルギーニ・アヴェンタドール LP700-4」

と思います。

「K-30」の記事の画像を見た時に、真っ先に、この車を思い浮かべました!

また、
「K-30」のボディカラーの「クリスタルレッド」のモチーフの色は、
その昔(1996年頃から2000年頃にかけて)、
主に、アルファロメオ164 155 GTV 156の
メタリック・レッドとして使用されていた
「プロテオレッド」という色に近いと思います!

「K-30」のボディデザインは、ランボルギーニの鋭角的なデザインを取り入れて、
カメラのボディ色は、欧州車のスポーツカー系の色をモチーフにしている感じがしますねッ♪
特に、「クリスタルオレンジ」は、「ランボルギーニ」で使われているオレンジの色に、
非常に、似ている気がします!

書込番号:14619401

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/29 20:37(1年以上前)

以前、ペンタックスのアンケートに
スーパーカーの様な塗装をお願いしていたのが
やっと叶い嬉しいのですが、唯一ブリティッシュグリーンの設定が無いので残念ですw

K-5の後継機が出るのがわかってるのに、今回も買ってしまいそうな自分が怖い

書込番号:14619640

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件

2012/05/29 21:07(1年以上前)

機種不明

横須賀線113系

>が〜たんさん


JR通勤電車にたとえるのもおもしろいですね♪

京浜東北線だと水色なので
横須賀線の青のほうが近いかも♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14619764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2012/05/29 21:09(1年以上前)

>なおたむさん
>ビンボー怒りの脱出さん

僕も最初見たときは防塵防滴ってことでアウトドアスポーツのイメージとしか思わなかったです(笑)
まさか高級スポーツカーがイメージとは…

書込番号:14619783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2012/05/29 21:13(1年以上前)

>SUGIX8200さん

巨人 オレンジ
阪神 黄色
中日 青
南海 緑

ですね♪

広島 赤とかもいけるか♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14619800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2012/05/29 21:25(1年以上前)

>アルファ155−F3さん

おお
ランボもありえますね♪

156の赤もいいですね
フェラーリの赤も元になったのはアルファロメオの赤ですよね
エンツォフェラーリがアルファロメオで働いてましたからね(笑)

余談ですがアルファロメオは昔乗っていたので一番好きなメーカーだったりする♪
(*´ω`)ノ

デザイン的にはディテールをうまくバランスしてきたなと思いますが
フォルムは…
デジタル1眼レフはどれも似たり寄ったりで
K−30に限らず現行では面白い機種は一つもないなあ…
(´・ω・`)

書込番号:14619861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/05/29 21:30(1年以上前)

>きよどんさん

ブリティッシュグリーンもいいですねえ♪

昔、バイクだけどTZR125をブリティッシュグリーンに塗って乗ってました(笑)
タンクはシルバーで
(*´ω`)ノ

書込番号:14619885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/05/29 21:32(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

フェラーリのイメージに大賛成、グリップはステアリングのイメージそのもの。

しかし最近マッサどうしたんだろう?

書込番号:14619892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2012/05/29 21:46(1年以上前)

このデザインだと、コレジャナイロボモデルに似合わない気がする(笑)


まぁ、K-r使いとしては、これだったらK-5が欲しいけどー
シルキーイエローが、なぜか、超気になる(*^_^*)

書込番号:14619955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2012/05/29 22:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こちらもリーゼント

クリスタルブラックね

やっぱりアヴェンタドールはかっこいい

シルキーグリーンかな?

面白いテーマなので参加させてください。
デザインで侃々諤々、 百家争鳴 、 議論百出…最近のPENTAXの定番になってますね。
今度はおでこリーゼントに剃り込み…
でも、このヤンキー顔がだんだん可愛くなっている自分が怖い(^‥^i)

何が何でも思いっきりアグレッシブ…がコンセプトかと思いきや「塗装も含めて、高級スポーツカーをイメージした」とは意外なお言葉。
でも言われてみると最近のカーデザインは、庶民派から超セレブ向けまで「エレガント」よりも「アグレッシブ」が幅をきかせてますしね。
予想に反して大ブレークしてくれたら嬉しいな。

書込番号:14620160

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 Alfaromeo-Italy 

2012/05/29 23:18(1年以上前)

機種不明

「ALFAROMEO155 色:ノルド・ブルー」≒「K-30 クリスタル・ブルー」

きよどんさん

「ブリティッシュグリーン」の要望を今のうちに、強くお願いしておけば、
追加配色なるかもしれませんので、
『 あきらめないで!(真矢みき) 』(^_^;)

あふろべなと〜るさん

「元アルファユーザー」の方だったのですね!
ホント、、嬉しいかぎりです!

私事で、恐縮ですが、
今、「ALFAROMEO155」を所有していまして、
その車に、今年で16年乗り続けていますよッ♪
定番の「アルファレッド」のボディに‥

余談でスイマセン(^_^;)>

話を戻して!

デジ一眼レフも撮り鉄の方々に支持されているのだから、
撮り鉄の方々向けに、限定数販売で、ボディ色を思い切って、

・スカ色
・湘南色
・国鉄色(柿色・あずき色・485系・583系他)

として販売して、もし、売れなくても私は、責任を取りません(爆)

天然女子さん!

ヨーロッパ車のコンセプトカーを含めた画像を
よく見つけてきましたね〜

ヨーロッパ車‥好きなような気がしますが‥!?

やっぱり、
「K-30」のボディや色のコンセプトは、
欧州車のテイストが入っているような‥

僕も「K-5」を持っていますが、
非常に、非常に、気になる存在の「K-30」です!





書込番号:14620472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/30 13:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

僕なりのイメージではインプレッサかアクセラのハッチバックなんだが…

書込番号:14622281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/06/02 05:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

インセクタ

セストエレメント

アンコニアン

おまけ:デルタウィング(笑)

ごぶさたでした(笑)
ちょっと急遽連休で大阪にいってました(笑)

コンセプトカーも含めるとめちゃ候補増えますね♪

この点フェラーリは市販前提のばかり展示するからなあ…
スレの趣旨とは違うけどコンセプトカーならランボか(笑)

ランボのコンセプトカー3台に
日産の今年のルマン参戦車デルタウィングをはっておこう♪
(*´ω`)ノ

どれもひとクセもふたクセもみクセもあって素晴らしいデザインだ(笑)
デルタウィングには頑張ってほしいね♪

ちなみに僕が乗ってたアルファは
155の先代、最後のリアルアルファと呼ばれる75でっす♪
2000ccの大衆セダンに、近年高級FR車で流行のトランスアクスルを採用する
アルファこだわりの個性派セダンでした♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14631614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング