PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2012年6月27日 23:13 |
![]() |
58 | 14 | 2012年6月29日 13:38 |
![]() ![]() |
28 | 13 | 2012年6月29日 12:39 |
![]() |
221 | 51 | 2012年7月4日 01:59 |
![]() |
54 | 25 | 2012年6月27日 08:40 |
![]() ![]() |
167 | 40 | 2012年6月25日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
K-30のサンプル画像というか作例が出ましたね。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/ex/index.html
はてさて、皆さんのご判断はいかに?
自分はサンプルの写りがどうであれいずれ買います。(^^
6点

こんばんは。毎朝納豆さん
サンプル画像を拝見しました。
嫌味のない素直な写りと描写ですね。
旅行用に欲しくなりました。
書込番号:14733190
2点

毎朝納豆様、初めまして。
サンプル見ました。ローパスフィルター減らしのせいでしょうか、本当にクリアで解像度の高い写真になってますよね。特にスターレンズ2本との組み合わせはゾクッとするくらい解像しています。手持ちカメラがK-5とサブのK-01という組み合わせなので、K-30を購入することは無いと思いますが、十分に魅力的でまいりました。
★私は週五食程度納豆を食べますので「ほぼ毎日納豆」です(笑)
書込番号:14733279
4点

凄くクリアな描写に「ハッ!」とし、女性モデルの産毛に「エッ!」と思いました(笑)
明らかにK-5よりクリアな描写になっているような・・・
DR2とこのクリアな描写は両立出来ないのでしょうかね?
板違いだけどK-5後継機ではDRはどうなるんだろう?
書込番号:14733312
3点

作例3のDA★300のサンプルはダメダメですね。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/ex/img/ex_photo3_B1.jpg
NR効かせすぎのノッペリ画像。
DA★300の実力を殺している仕上げ設定です。
書込番号:14733435
7点

他のサンプルも見てみましたが、まともなのは DA★55のサンプルぐらいかな。
DA21もあの様な JPEGが出てきたらガッカリすると思います。
セッティングを間違えたのかな〜
書込番号:14733489
2点

DA★300の作例は、ワタシもdelphianさんに同感です。ちょっと残念。
縮小表示ではきれいに見えますけど、等倍にすると、このレンズでこれは、、、って感じです。
書込番号:14733538
2点

情報ありがとさんです。
しかし発売前に公式サンプル出すなんて珍しいことするんじゃな(汗)
書込番号:14733561
1点

DA★55は流石の描写ですね。
>作例3のDA★300のサンプルはダメダメですね。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/ex/img/ex_photo3_B1.jpg
>NR効かせすぎのノッペリ画像。
晴れの日&海での撮影なので、コントラストの強い画像になっているだけかと思いますが?
書込番号:14734472
9点

>DA21もあの様な JPEGが出てきたらガッカリすると思います
カスタムイメージ「銀残し(グリーン)」ですので(^_^;
書込番号:14734624
8点

コントラスト強いからとか銀残しだからとか以前に、
そもそもこんなん作例として使うなよ、ってことでしょう。
個人的にNR効かせすぎのノッペリ画像については、
ぱっと見クリアで素人受けしそうなので、
エントリー機として これはこれで良いとも思いますけど・・・、
でもやっぱりこれがDA★300の実力と思われてしまうことには抵抗あるかな。
書込番号:14736117
2点

個人的にはカメラに優しい被写体ばかりで構成された作例の方が不満があります。
別スレでも書きましたが、キットレンズで撮影した作例も出してほしいです。
書込番号:14736230
4点

皆さん、こんばんわ。
サンプルor作例画像の皆さんの受け取り方は三者三様ですね。自分としては
それはそれで良いかと思います。
K-30+★レンズの実力はたかだか5枚のサンプルor作例画像だけでは判断し辛いと
思いますし。
むしろ、皆さんのご意見を参考にして更にサンプルor作例画像を増やしてもらえたらと
期待しています。
また、明日発売になることから、早速、手に入れらた方の作例も近々見れることにも
なるでしょうからじっくり腰を据えてK-30の写りを楽しみたいと思っています。
○万雄さん,、どうもです。(^^
旅行のお供にK-30、是非どうぞ〜。決して期待を裏切らない機種かと思います。
○シマテツオさん
こちらこそ、はじめましてよろしくです。(^^
K-30購入することはないとは言わずに値段が下がって来た頃にでも・・・・。
週5食とはこりゃまた納豆好きな方ですね。身体にもやさしいですからいいですよね。
書込番号:14737311
2点

皆さん。こんばんわ。
私も、作例には不満があります。もう少しマシな被写体があるだろうと言いたいし、キットレンズで販売するのに、スグに手の届かないスターレンズ使ってどうすんの!!
キットレンズでこれぐらいスゴイのだからスターレンズやリミテッドはもっとスゴイぞ的な表現にして欲しいですね。
外人使わずに日本人女性使ってくれないと感じがわからないし、新AFをアピールするにもサーフィンでなくて犬とかサッカーとか、もう少し身近なものにして欲しいです。
そしたら、自分もこんな写真が撮りたいと購買意欲も湧くでしょうに。
あまり参考にならないのでつまらないです。
やはり、皆さんの作例を待つしかないですね。
書込番号:14738236
4点

サンプル画像とは関係ありませんが
連写スペックがFAQに公開されました。
連写速度と連続撮影枚数は以下のようになります。 連続撮影(Hi)の場合
設定 連写速度 撮影枚数
JPEG画像(16M・★★★) 約6コマ/秒 約45枚
RAW 約6コマ/秒 約8枚
RAW+JPEG 約6コマ/秒 約6枚
※連続撮影枚数は使用するSDメモリーカードの転送速度により異なり ます。上記結果はSDメモリーカード UHS-I ,class10 を使用時のもので す。
書込番号:14739837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
残念ながらデモ機はありませんでしてが、実際に手にとってみるとグリップ感は最高でした。また、カラーもクリスタルもマットも全カラー良くて一目惚れしてしまいました!
K−r買ったばかりなのに、デモ機があってAFが速ければ予約してしまうところでした。あぶない、あぶない。。
ローパスが薄い?という噂もありますし、発売後に皆さんの作例を見てから購入を検討したいと思います。
標準カラー以外も値下がりってするものなのでしょうか?急に気になり始めました(^^;)
書込番号:14728531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

梅田でしたら八百富写真機店にもモックがありますよ。
こちらは残念ながら全色とはいかなかったようですが。
カメラの八百富|中古カメラ 2012年 入荷商品 NEWS vol.112 - 中古カメラご一行様(by八百富写真機店)
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2012/06/-2012-news-vol112.html
初回の入荷数は少なめとの情報が入ってるそうです。
書込番号:14728575
4点

あした天気になーれ!さん
情報ありがとうございます。
発売日まで情報が無ければ「関西でカラーモックが見れる店舗を教えてください」というスレッドを立てようかと思ってましたから。
うちはちょっと田舎なものですぐに行けそうにありませんが、ボルドーを推してくる連れ合いをつれて行ってみます。
書込番号:14728865
3点

ヨドバシAKIBAにもおいてありました。
シルキー系のカラーのものは、ちょっとモビルスーツ的な感じですね。
赤なんかシャー専用という感じ...ちょっとほしいなぁ
書込番号:14729805
4点

ricky007さん
色はみんなガンダムに見えてしまいますねえ(^o^)
白=ダム、赤=シャア専用、緑=ザク、青=グフ、ケンプ、黄=ギャロップ、百式、黒=ドム、ボルドー=アッガイ、シーマゲル、銀=デルタプラス、オレンジ=??そういえばオレンジのMSってあまり無いような・・アッグ・・か?オーナーとしては悲しいかも…
書込番号:14732673
3点

ゾゴックがオレンジだっような、、
k-xやK-rのカラバリはカワイイ系でしたが、今回はオシャレな感じで一味違うように感じました。
女性が持っても違和感なさそうです。楽しみですね〜
書込番号:14732834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あした天気になーれ!さん
K-30のデザインてK-r比だと男性的だと思うのですが、カラーは女性がコーディネートしたら綺麗だろうな、と思える色も多いと思います。
女性ユーザーの反応はどうでしょうねえ?
p.s.
・・・ゾゴッグ・・・一瞬思い出せずググりました・・・これも元はボツメカでしたね・・・orz
書込番号:14733721
0点

シャー専用ということで、ジオンのマークとストロボ上部に角(危ないかっ!)があれば...
あるいは、青で「K-rとは違うのだよ」っていうキャッチがほしい...マジで検討するかも...
ジオンなしのノーマルだとオレンジがいい感じでしたね。
書込番号:14733757
1点

ricky007さん
>…ジオンのマークとストロボ上部に角(危ないかっ!)
爆!
ストロボ上部に角装備すると世界一凶暴なカメラに変貌しますねっ。
ストロボカバーにスリットを設け、軟質樹脂製の角を本体に装備すれば可能だと思いますっ!
>…青で「K-rとは違うのだよ」っていうキャッチがほしい...
コレジャナイロボとは別なペンタらしいインパクトあるコラボ期待っ!
>ジオンなしのノーマルだとオレンジがいい感じでしたね。
私もそう思います(*´∀`)
他の色見るたびに心揺れますが…w
書込番号:14734073
1点

おちゃるまるさん
専用カラーリングのゴリラポッドをセットにすれば、なにか面白いコラボになるかも...などと妄想しています。ゴリラポッドってはじめて見たときから、なんとなくジオン的な感じが...スゴック?ゴック?あるいは、ヒートロッド?
ランバラルブルー(勝手に命名)のK-30にヒートロッド...シャー専用ズゴックもいいような...
あとは...シャー専用K-30(またもや勝手に命名)に赤いLブラケットでシャーザク仕様もいいなぁ〜
K-30はスルーの予定でしたが...ああっ!欲しくなってきたよぉ〜
書込番号:14734289
1点

フォーラムで見てきました♪
ネットではクリスタルブルーとクリスタルボルドーがいいなぁと思っていましたが、実物を見ると、
クリスタルブラックという伏兵がっ!!(笑) 結構渋くてキレイ‥‥
私のスマホはカシオGシリーズの黒でガチガチのアウトドア仕様ですがシルバーの蔓花の蒔絵シール、スワロフスキーのワンポイントを貼り付け、少しエレガント目にしてあります。
サブは気分を変えて持ちたいので、もし買ったらこれにもやりたくなりました(笑)
あ、でも、持っているK-5はカスタマイズなしです。 そこにあるだけでカッコいいので(^_^)
女性の意見と言うことで(笑)
書込番号:14734597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

八百富写真機店でもモックがありましたね。
梅田ではカメラの大林もモックが置いてました。
全色かどうかはわかりませんが、個人的にはシルキーオレンジが
見た感じ良さそうかなと・・・
書込番号:14735074
1点

ricky007さん
>K-30はスルーの予定でしたが...ああっ!欲しくなってきたよぉ〜
フッフッフッ(っ´∀`)っ 買いましょう、まずは量産機を。
みんなで買ってペンタにお願いしてツノ付の専用機を限定生産してもらいましょう(っ´∀`)っ(っ´∀`)っ
シャー専用K-30(限定)はricky007さんに差し上げます。
私はラルブルーK-30をいただきます∩( ´∀`)∩
ふぃーね♪さん
女性の目でもK-5はかっこいいんですね!うーん。
私もK-5は大好きです。
後継機もパッケージング、絵作りともK-5から路線変更して欲しくないなあ、と希望。
>シルバーの蔓花の蒔絵シール、スワロフスキーのワンポイントを貼り付け、少しエレガント目に…
ほほう、男性はまずしませんね。女性オンリーの楽しみ方かもしれません。
K-30も是非お願いします。ふぃーね♪さんがエレガントなK-30を持つだけで,
向井クンに負けず劣らずイメージアップに効果大!と予想致します。く(^ー゚)ノ
それからricky007さんと私の専用機(限定)ゲットのためにも効果大のはずなのでw (もちろん冗談です。すみませんm(_ _)m。)
書込番号:14736674
2点

645Dみたいなジャパンモデルも欲しい気がします。
645Dでは到底に近いぐらい買えませんでした…
K-30ならなんとかなりそうな感じですが…
書込番号:14739661
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
このサイトで比較してみましたが…
JPEGなのではっきりとはいえないのですが
K−5よりもK−30の方が解像しているのがわかりますね♪
(*´ω`)ノ
5点

これってk-30がノイズリダクション&アンシャープマスクでのっぺりしているだけのような気がします。
同一設定での比較ではないような。。。
書込番号:14724257
6点

>h_kさん
そういうことなんですよね
JPEGなのでなんとも言えない(笑)
でもK−01と同じにしている可能性も高いのではと思います
安くするためには同じにしたほうが有利
書込番号:14724269
2点

この画像だけではローパスフィルターの効きが弱いとかは即断できないのではないでしょうか。
K−5自体、かなり良い画像をjpegでは出してくれる機種ですし、K−30もその伝統に違わず良い画質ですね。
もっとたくさんのサンプルで同じ条件で撮影した物を見比べれば、ローパスフィルターの効きを弱くしたかどうかと言うことは解るかも知れませんね。
書込番号:14724302
6点


画像処理エンジンが違うので、多少処理結果が違うかもしれませんね。
あと、ユーザ層に合わせてチューニングをしているという話があったはず。
書込番号:14724592
3点

デジカメWatch『ペンタックス、デジタル一眼レフカメラ「K-30」を国内発表』
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120529_536116.html
の記事では『撮像素子はAPS-Cサイズ相当、有効1,628万画素のCMOSセンサー。「K-01」と同じものだという。画像処理エンジンは「PRIME M」を搭載。PRIME MもK-01と同じだが、高感度ノイズはK-01より少ないとしている。』
とありますね。
基本的にはK-01と同じ傾向、システムではないでしょうか。K-01より内部画像処理ソフトをさらにチューニングして高感度ノイズを減らしたということではないでしょうか。
K-5はもともとフィルムライクな絵作りで、K-01からはそれよりカリカリな絵作りの方向へ向かったのでK-30の方が解像しているように見えるのでしょう。
K-30の方がカリカリに解像しているのでCCDよりな、スカっとした絵にも見えます。
イメージングリソースのサンプル
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k30/pentax-k30GALLERY.HTM
を見ると、等倍で見てもモヤモヤ感がなくよく解像していると思います。
書込番号:14725411
3点

何にだったか忘れたけど、
K-5よりローパスが薄い?弱い?
と書いてあったのを見た記憶がありますよ。
書込番号:14725497
1点

ペンタックスのWebサイトに作例がアップされてましたね
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/ex/index.html
画造りは好みもあるでしょうが、シャキッとした画に仕上がっているのかな
書込番号:14725505
3点

K-30を、αからの乗り換え先の有力候補にしているのですが、このサンプルの他の場所を見ると、K-30のJPEGは塗り絵傾向が強いことがわかり、とても残念です。
たとえば、赤布の模様が、ISO1600ではまったく無くなっています。K-5やα580やD3200よりも明らかに劣っています。
この赤布の本当の模様を、645Dのサンプルで確認した上で、アップした部分拡大をご覧下さい。
K-30を買った場合は、RAW現像をしなければならない写真の割合が増えそうです。
ファームアップで改善して欲しいと思います。
書込番号:14725525
3点

赤が飽和する問題ですね。
それは以前からある問題で、RAWやアンダーで撮ることで回避できます。
K-5の掲示板で「バラ」とか「赤 飽和」で調べてみれば有用な情報が得られると思いますよ。
書込番号:14725705
6点

>K-30のJPEGは塗り絵傾向が強いことがわかり、とても残念です。
K-01も同様の画質傾向ですが、デフォルトではオートでノイズリダクションが低感度から強めにかかってるようです。
各感度ごとにノイズリダクションの強さを設定できるので、オフや弱にすると質感重視になると思います。
厳密にK-5と比較はしていませんが、ノイズの量自体は確かにK-01(K-30も同等?)の方が少ないです。
ノイズが少なくパッとみ綺麗なのはK-01で、質感がより残っているのはK-5という感じでした。
デフォルトが「鮮やか」なので、赤が飽和する場合はバッファRAW保存で他のカスタムイメージを試すか、彩度を落として再保存するといいでしょうね。
書込番号:14725776
7点

RAWをダウンロードしてみた感じでは、K5との大きな違いは感じられませんでした。K30の方がJPEGのシャープネスやノイズリダクション等の処理がよりアグレッシブなのでしょうね。
いずれにしろ、クラスが下の機種は見栄えの良い画、っていうのはかまわないのですが、2台使ってる場合等、同じ設定では出てくる画も揃ってた方がうれしいです。
K5の「ナチュラル」はデフォルトシャープネス0だけどK30は+2とか、そういう違いのつけ方の方がありがたいです。
書込番号:14726351
4点

初期設定だと、かなりこってりしますからね〜。
風景撮るには青と緑がキレイでいいんですけど。
これに惹かれてペンタ好きになった方も
多いとは思いますけど(笑)
一応、RAWもあったのでテキトーにいじってみました。
ほんとテキトーなんで苦情はナシでお願いします。
しかし、APS-Cでも高感度ここまでキレイだと
ペンタがフルサイズ出したらどうなるんだろ?
書込番号:14726637
12点

(*「´・∞・`)? なるほどねぇ〜
それでペンタックスのWebサイトの作例は
お花などの写真が無いのですかね?
高画質&高感度が流行の今日
色の出方は後回し傾向なのかな〜?
ななつさやさんの感想が
1番実践的で大切な部分に思えます・・・
実際のモデル撮影では
女の子の耳垢まで見せたら怒られますよ(笑)
逆に白飛びさせて美白にさせないと (≧∀≦*)
書込番号:14727120
4点

炎天下の真っ赤なバラなんて撮影したら、どの機種もヤバイ色になるわけで、昔から「RAW撮影かそれが不可能ならアンダーで」は基本なのでわ?
ペンタの絵作りはその傾向が強いというだけで、別にペンタに限った話ではないように思いますけど。
つーか対策が見つかっていない“仕様”や“機能”を問題にするなら分かりますが、色飽和問題は対策も出来ている問題ですから、もうお腹イッパイって感じです。
書込番号:14727438
13点

ペンタックスの銀塩機を使ってリバーサルフィルムで赤を撮る時はアンダー補正が当たり前です。
これはデジタルでも変わらないと思いますよ^^。
でも最近の機種ですと明るめに写る傾向が強いので、更に飽和しやすいですよね、
私の愛用機はデフォでキーを下げて使っています^^。
書込番号:14728296
2点

彩度やコントラスト、NRの微妙な違いによって、
同じペンタックスでもモデル毎の味付けが異なり、
K-30はK-01に似た傾向で「パッと見重視」に思えます。
K-30の赤系の描写については、注意が必要のようで、
JPEGの場合、被写体により設定変更の必要がありそうですね。
ペンタバカさん
こんばんは。
>ペンタックスの銀塩機を使ってリバーサルフィルムで
>赤を撮る時はアンダー補正が当たり前です。
レンズがそういった描写傾向を持つということでしょうか?
リバーサルフィルムの経験が浅い自分には非常に興味深いお話です。
書込番号:14728467
4点

塗り絵ってNRが激しくてディティールが潰れてることであって、色飽和とは全く別問題ですよね。
個人的には、K-01同様ISO6400でもディティールとノイズ除去のバランスが良好に取れているように見えます。
Imaging Resourcesのあの赤いハンカチは、色作りが特に裏目に出やすい部分ですね。
ペンタは今までの機種でも、感度が上がるとここで赤飽和起こしてます。
ところで、★本当ですか?さんって誰に文句言ってるんですかね? 何度読み返しても意味分かんないです。
書込番号:14728951
7点

銀塩機のことは良く判りませんが、カスタムイメージのリバーサルフィルムの
特徴は彩度とコントラストを強調する仕上げのようですのでデフォルトで撮ると
赤色系はおのずと飽和してしまうでしょうね。ですから使う側がその特徴をしっかり
と認識して設定する必要があるのではと思います。レンズはあまり関係ないと思います。
スレ主様、横スレ失礼しました。
書込番号:14728975
4点

皆様
赤の塗り潰し問題ですが、RAW現像するのが解決策だ、ということは既に私も書いています。
私が問題にしたのは、上に書いたように、RAW現像をしなければならない写真の割合が増えることです。
私は、一眼レフで撮るときは、ほとんどいつもRAW+JPGで、特に気に入った写真とか、シャッターチャンスはばっちりなのに露出や色がNGという写真だけをRAW現像しています。しかし、その他の写真は、特に必要がない限り現像せず、撮影時のJPGを鑑賞しています。
ところがK-30では、現像が必要な写真が増えそうでちょっと嫌だな、という感想です。
そもそも、煩鞍さんが実証して下さったように、RAWには十分な情報が残っているのだから、すべてK-30の現像エンジンの問題です。それを、ファームアップで改善して欲しいと書きました。
「撮影時にマイナス補正しろ」というご意見もあるようですが(それがペンタ板での常識なのですか?)、高感度時にマイナス補正するのは、ただでさえ厳しいS/N比を劣化させてしまうので、たとえば人肌の質感などが台無しになってしまいますし、後からRAW現像で救うこともできなくなってしまいます。
ですので、ペンタックスには、ファームアップ、または、現像パラメーターの調整でこの問題が解決できるようにして欲しいです。
書込番号:14729020
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

好きなんですよね。ウミガメ。
マンタレイも。
あ、DSLRで撮りたいってことです。
手軽にとれたらなあと。
書込番号:14714095
1点

水中じゃないけど、こんなのあるよ!!
http://www.thephoblographer.com/2012/06/22/watch-us-run-a-faucet-over-the-pentax-k-30/
すごいねぇ、案外水の中もいけちゃうかも。
書込番号:14714422
3点

APA非会員さん
こんな個人的な(アホな)書き込みにご返信頂きありがとうございます。
私もそんな感じのYouTubeを見て、PENTAXならいつかやってくれるのでは?と期待している素人です。
何も気にせず(そらー、言い過ぎ?)、川や海やプールで使えたら最高に楽しー!
コンパクト使え、って話はなしでw
書込番号:14714543
1点

あ、こっちにノイズテストがあります。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k30/pentax-k30A7.HTM
K-01と同じ画像処理エンジンを採用しているので、K-01と同じような傾向にあるようですね。
書込番号:14714563
2点

海亀はわたしも好きですけど、DSLRに拘る理由がわからないな。
水中ならミラーレスの方が優れてるよ。ファインダーの必要ないからね。
コンパクトだから抵抗になりにくいし。
マンタやウミガメは浅いところにも居るので可能性がなくもないけど、ダイビングの中で撮ろうとすると30mは必要。「20mより潜らないツアー」とかないから。
30m防水は結構ゴツイカメラになっちゃう。水圧が結構掛かる(3気圧)し、レンズが伸縮しちゃいけない。
ミラーレスでいいならサンコーから超安いハウジングが出てる。
http://www.thanko.jp/product/2378.html
この中からなら、高感度とマクロが欲しいからNEX-5Nが一番いいと思うけど。
ついでに動画も撮れる。
で、買ったはいいけど腰痛で潜れてないんで、過去にコンデジで撮ったカメで誤魔化してみる。
ワイコンで撮ってるんで、レンズから鼻先まで数センチです。(手前過ぎてストロボがあたってないのはご愛嬌)
書込番号:14714593
4点

素晴らしい写真です。私も素人ダイビングでウミガメやマンタを見たのがきっかけです。
綺麗なんですよねー....
で、DSLRにこだわるのは単にそれっぽいからです。
おーい。
それは冗談。
m4/3でオリンパスがそんなカメラを出してくれたら是非買いたい。何故ってm4/3ユーザーでもあるので。
m4/3ならムービーなんかもいけちゃいますかねw
申し訳ない。
掲示版の内容とだいぶ脱線したようです。失礼致しました。
書込番号:14714617
1点

高感度はK5>K-30>K-rという感じでしょうか。
新発売の各メーカーの同価格帯でいうと
K-30>X6i>D3200。
でもX6iは高感度を謳っているだけあって、なかなか良いようですね。
書込番号:14714646
3点

リンクを貼るのを忘れました。
X6i ISO 6400
http://livedoor.blogimg.jp/degicamsample/imgs/5/5/550d049b.jpg
K-30 ISO 6400
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k30/FULLRES/K30hSLI06400NR2.HTM
書込番号:14714668
3点

スレ違 すいません、、、
>m4/3でオリンパスがそんなカメラを出してくれたら是非買いたい。
純正ハウジングは出てますよ。メーカサイト見てみて!
Olympusは昔から水中に一番熱心なメーカです。
書込番号:14714705
2点

>高感度はK5>K-30>K-rという感じでしょうか。
K-30の高感度耐性がK-5より劣るのは意外です。
センサは同じなんですよね??
処理エンジンもK-01と同じようですし。
たしか以前、K-5とK-01、同じやん。っていう人がいました。どこかの掲示版で。
ただ、Rawのお話ですが。JpegはK-01の方がNRキツ目とかどうとか。
K-30、、
どんな味付け?
ソース的な感じ?それとも味噌付いてる?
>純正ハウジングは出てますよ。メーカサイト見てみて!
サンクスです。
コンビニじゃないよw
ハウジングみました。
というか、存在はもちろん知っております^^;
ほら、水陸両用機のように、そのままボチャんってのが理想でして。
アホな思考ですいません。
では最後に、K-5で撮影した水中写真でお別れです。おやすみなさい。
http://www.flickr.com/photos/ravenvanbaak/5950729156/
「カメ」じゃねーじゃん!!
書込番号:14714816
1点

実機液晶で見たら、x6iは、iso12800でもほとんどノイズなしでしたよ。afも速いし、k30がこれを越えるかどうか・・。
期待したいのですがね。
でも、サンプル写真を見ると、ノイズうんぬんではなく、いまいち画質的には興味を惹かれず・・。
レンズの問題というか、一眼の液晶はやたら綺麗というか、パソコンの液晶がダメというか。
でも、一眼の液晶も私的には、k5よりkrの方が綺麗に思えて、x6iも綺麗で、d4はそんなでもなく、d800やマークスリーとかもそんなでもなく、7dはまあまあで、コンデジの中でも液晶で見るとやたら綺麗なのとかある。
なので、良く分からない(笑)
とりあえず、一眼の液晶で最初は見るのだから、そこで綺麗じゃないと嫌ではあります。
X6iはそこはとりあえず綺麗。k30はどうだろうか。
書込番号:14714871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

犬山さんありがとうございます。
なぜがメーカのHPにはサンプル画像が今のところないのですが
購入を考えていたので参考になりました。
画像を見た限りエッジが立ちすぎ?
レタッチソフトで繰り返しシャープネスをかけた画像のようで
印刷用に使うのにはむしろ良いようですが
これが実写であれば個人的には好みに合わないのでパスしたい気持ちです。
メカの基本的部分が丁寧に作っていそうなので好感を持っていましたが
詰めの段階で残念ながら見送りとなりそうです。
書込番号:14715049
0点

継続してもダメなものはダメやんさん
同じ被写体の画像を見ると、X6iとK-30の感度は一段階近く違うように思いますが。
麦わら法師さん
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
K-01の開発チーム曰く、MとUとでは画像処理エンジンの差はほとんど無いようなのですが、こちらでK-5とK-30の比較を見れば味付けの違いが分かりますね。
K-5は全域に渡ってノイズを無理に無くさず、ディテール重視です。
一方K-30はパッと見キレイです。
K-30はやはりエントリークラスということで、ペンタックスもK-5(やK-5の後継機種)とはターゲットにしている層が違うでしょうから、味付けも変えているのでしょう。
私にはK-30で十分です(^^
書込番号:14715305
3点

液晶を確認してみたら、k30よりx6iの方がドット数が多いですね。
だからx6iは実機液晶でみたらやたらに綺麗だったのか!と分かりました。
パソコンで見たり写真にして見るとどうなんだろうか?と思いますね。
書込番号:14715717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

展示品でも実機の液晶で見て綺麗は信用しません。
レビューでも液晶では綺麗なのですが…と書かれている方がいましたし。
X6i
APS-C 22.3mm×14.9mm CMOS
K-30
APS-C 23.7mm×15.7mm CMOS
K-30の方が10%以上センサーが大きいです。
高感度画質はセンサーが大きいほうが有利かも。
書込番号:14716548
2点

犬山鬼神さん
サンプル画像ありがとうございます。
一見、やはりK-01と似た写り方するように見えました。ペンタとしては他社と似たようなきれいさ重視?K-5的なザラザラ感?も大好きなのですが、K-30のポジション考えるとこれでいいのかな、と感じました。
ひとつ質問(確認)なのですが、
> X6i ISO 6400
> http://livedoor.blogimg.jp/degicamsample/imgs/5/5/550d049b.jpg
は中央フレームの左右に画像がありますが、両方ともX6iでしょうか?
とすれば、
> K-30 ISO 6400
> http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-k30/FULLRES/K30hSLI06400NR2.HTM
のK-30の方がいい感じに見えます。
APA非会員さん
やっぱりイイですネ。
カメは知らないけど温泉ではだかのサルは撮れそうですw
やっぱりDA★探そう。
でも呼び方は「けいさんじゅう」より「ケイ・サーティ」の方がかっこいいなあ。
書込番号:14717638
3点

自己レスです。
>一方K-30はパッと見キレイです。
黒を潰してるのかと思ったのですが、ちゃんと表現してましたね。
K-30の画質はかなり良いのではないでしょうか。
つーかペンタの一眼はどれも黒の諧調が素晴らしかったです。
書込番号:14717719
5点

おちゃるまるさん
>中央フレームの左右に画像がありますが、両方ともX6iでしょうか?
また説明を付け加えるのを忘れました。
左がX6iで右がD7です。
>K-30のポジション考えるとこれでいいのかな、と感じました。
と、私も思います(^^
書込番号:14717771
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
K-30が凄過ぎて、K-5の後継機が想像できません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000381904.K0000152651
どーなっちゃうんでしょう。
と、素人の独り言^^;
4点

あ、まてよ。このスレはK-5の方に書くべきか。。(汗)
気にされた方がいたら申し訳ないm(_ _)m
書込番号:14710559
5点

>K-5の後継機
あのホディーサイズのまんま24x36の撮像素子入れてきたら
どーなっちゃうんでしょう。
と、素人の独り言^^;
書込番号:14710655
13点

K-5とさほど大きさが変わらなく、さらにSR付きでフルサイズだったら・・・
ただ一言
「なんも言えね〜〜〜!」
状態になると思います(笑)
レンズは・・とりあえずクロップモードで今まで通りAPS-Cも使え
さらにもちろん旧来のKマウントレンズが全て使えれば
まぁ大丈夫でしょう。(おいおい専用DFAレンズを出していってくれれば)
書込番号:14710730
12点

クロップはNikonのようなやつですね。なるほど、それならK-5ユーザーも納得か。
ただ、お求め易いAPS-Cは魅力的なので、、
K-3 APS-C 連写機?(そもそもPENTAXにこれを望めるのか?^^;
K-1 FF なんでしょ?風景?36MP?
を同時発売ってのだと悶絶ですね。
書込番号:14710768
4点

>お求め易いAPS-C
これは・・・K-30でかなりイイ線行ってると思いますけどねぇ・・・
極端な連写とか爆速AFを求めなければ・・・
書込番号:14710861
6点

k-5の後継が噂のフルサイズなら専用レンズの開発も急務でしょうな〜。
個人的にはペンタにはフルではなく、
APS-Cといえばペンタだよな!といわれるようにがんばって欲しいですな。
書込番号:14710918
11点

あ、あくまでもFFに比べてってことです。一般論。
K-30はもちろん、K-5は鬼のようにお買い得ですよね。
ん? 鬼のように、、 あってる?
やっぱり連写はムリですか、、
じゃあ、ボディとレンズの(防滴とか言ってないで)防水機能を強化して、水中でもそのまま撮影できるDSLRにするってのはどうでしょう。
書込番号:14710931
2点

あ、トロトロ書いていたらarenbeさんの返信が間に入ってしまった。。 遅筆なもので、、
APS-Cのペンタ、イイですね〜
小型で高性能ってのがカッコいいですよね。7DやD300は性能は良いけど、バカデカいからなあ、、
やっぱりFFになるとボディもデカく、重くなっちゃうんですかねえ。
それならAPS-Cに注力して欲しいなあ。
K-30がこれだけの性能なので、かなり気合いが入ったスペックアップが予定されていると、、
勝手に妄想中
書込番号:14710956
6点

K-5後継楽しみですねぇ。
K-5のボディにフルサイズセンサー搭載。
それでいて、価格は20万以下とかだったら、嬉しいけど・・・
他社みたいに50万とかすると、手が出せません(ToT)
でもでも、やっぱK-5の正統後継機(APS-C)は欲しいところですね。
私にとっての本命はこちらです。
連写はまぁいいので、AF-Cの食い付きを期待。
技術的な問題もあるんでしょうけど、
今のAFエリアって、もう少し広く取れないんですかねぇ?
各社中央寄り、フルサイズだとより鮮明になりますよね。
レンズの収差の問題とかあるのかも知れませんが、
デジタル処理とかで何とかならないのかなぁ・・・
現状の両横の上下にセンサー配置、
全点クロスセンサーで信頼性アップとかだとニンマリしちゃいます!!
書込番号:14711045
6点

バッテリースタミナ、連写スタミナ、RAWビット、ゴミ取り、HDMI出力。この辺の目立たないところがしっかり削られてるので、APS-Cで上にもう一台出るのは確実と思ってます。
目玉は必要でしょうから、SAFOXの刷新でもあるんじゃないですかね。イメージを払しょくすべく動体撮影機能を売りにして、ミドルクラス望遠ズームと一緒に。
書込番号:14711054
4点

Aps-cがk-01とk30だけだとしたら、初めて一眼を買う人は、ペンタ?
なにこれ?と思うでしょう。
だって、ニコンやキャノンは、やたらと豊富に7d、60d、d7000 d5000、d3100,3200など、目移りしそうなのに、ペンタときたら、k01?k30?
これしかないの?となってみむきもされなくなりますよ。
例えふるさいずを出しても、素人にはみむきもされず、普通のアマチュアでも中々ふるさいずを買わないでしょう。値段も値段になるし。
となると、やはりペンタはk5の後継機をaps-cで出さないと話しになりませんね。
書込番号:14711076 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

東の島さん
こんにちは。
ぜんぜん面白くない予想ですが、
AFと動画機能強化で2,400万画素のAPS-Cが出ると思います。
多くの方が期待されていらっしゃるフルサイズは、
全く別物として出してもらわないと迷子が出ますよ。(笑)
書込番号:14711104
5点

たぶん、上も下も出るんじゃないですか?
K−30エントリーにしては大きいし、精悍すぎる気がします。
K−30の下がK−01をベースにしたEVF機。
K−30の上はEVFとOVFの両方使えるハイブリッド機。
と言うのがわたしの予想。
たぶん、はずれだけど。
書込番号:14711158
8点

K-30、今までのPENTAXとしては渾身の製品。
しかし、中途半端な内容に留まった事から、K-5後継機の可能性が読める。
また、135判サイズの早期製品化も。
それら全てが出揃ってからが問題だ。
書込番号:14711870
3点

独り言ですが(笑)
Kー5の後継機がフルサイズよりも645の廉価版の方が現実的かも。
5の進化としてはAFポイントの増加と追従性能かな。
書込番号:14711881
6点

K30をミドルと位置付けて、k5を抜かなかった所がポイント。
さらにk5の販売停止。
近々、凄いものがaps-cで出そう。
また、出さないとペンタは終わるでしょう。
ペンタユーザーとして、ワクワクが止まらない。
後、キャノンからx6iというものが出た。ちょっと触りましたがかなりいい。iso12800でもほとんどノイズが感じられなかった。これにはビックリした。
ペンタでいうk30の位置付けだと思う。
K30の高感度はどうだろうか。これに負けるとペンタはかなり厳しいと思う。まあ、キャノンだけに値段は多少高いが。
やはりk5の後継機が出ないことには、ペンタは霞む。k5に頼らなくなるこれからはk5以上のものを出さないと・・。
フルサイズを出しても、d800やマークスリーに敵わないと思うし。
まあ競うこともないのだけど、今の段階では、k30は確かに中途半端。
来た!というペンタユーザーを納得させ、ペンタに一生ついていこうという機種がここで一発欲しい。
頑張れペンタ!正念場だ。
やはりk5がなくなるであろう今の状況では、高感度を売りにする機種が出ないと、他のメーカーに勝てる所がなくなる。
K30がx6iに高感度で負ける、k5がないならペンタの良い所はどこ?と聞かれた時に困る。
Afでも負け高感度でも負けたら・・。
ここがどこよりも優秀という売りがあるカメラを出しておくれ。
期待してます!
書込番号:14712044 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おお、寝てたらこんなに返信が!
>やむ1さん
+1
もうAFぐらいしか改良される余地がないですよね。。 と勝手に解釈
友人は「そこさえ改良されれば、、(最強)」と言っておりました。
連写が速くてもC-AFがイマイチなら残念なので、全面的な改良を期待しましょう。
39points, cross-19 points, 8fps! Rawで連続撮影30枚!
>gintaroさん
なるほど。やっぱりそれなりに削られているんですねw
RAWビット。たしかに。
うーん、やっぱりK-5は超お買い得なんじゃない。妄想する前に買うべき?
>継続してもダメなものはダメやんさん
素敵な名前ですね。4/3のことでしょうか。いや、私のプロジェクトのことですね。
K-01、K-30オンリーのラインナップ、、
というかK-01ですら、こっちじゃ売ってません(ぼーん
PENTAX=K-30、以上 、、ってのじゃ悲し過ぎます。
これは確実にK-5後継機はAPS-Cですね。
で、FFも出ると。
>Tubby spongesさん
こちらこそ、ご返信ありがとうございます。
24MPで、AFと動画強化!
99.9%正解な気がします。
あとは、、0.1%の確率でバリアングルかな? ないかー
>沼の住人さん
上と上じゃなく、上と下!
それは新しい!
K-01のEVF付きって、、 K-01の上位機??
結局K-01って何だったんでしょうね。試作機な臭いがします。
そーいえば、ガンダムにも試作機があったなあ。。
?
>★本当ですか?さん
カッコいい文章ですね。キレを感じます。
どうやら全て決定済みのよう。
K-5後継機はAPS-Cで、その他FFも出ると。
その後は、、Qだ!
35mm equivぐらいの広角Primeレンズだしてー
ん?Qって1 inchぐらいにセンサーアップできるんでしたっけ?
>大村7さん
645の廉価機。。
そ、そ、それは。。
廉価って20万円以下ぐらいにならないと、庶民には、、
ありでしょうか。そんな価格。
でもレンズが買えねw onz
書込番号:14712583
1点

>継続してもダメなものはダメやんさん
名前に反して熱い方ですね。
かなり伝わってきました。
さて、読ませて頂いて、勝手に心配になってきたのは、搭載される可能性の高いAPS-C 24MPセンサでしょうか。
(注:勝手に、可能性が高いとか言っています。信憑性は、、)
現行の16MPに比べたら高感度性能はどうでしょう。
同サイズで見れば同等ぐらいにはなりそうですが、化け物16MPを超えられるかなあ?
レンズは大丈夫かなあ?
センサがキーですね。
あ、APS-Cでね。
K-7の時も、、
K-5が最高だったねー、ってことにならないように!
最強のAPS-Cを望んでます。
もちろん同じ価格帯でm(_ _)m
で、17-50F2.8をリニューアルしてw
書込番号:14712626
1点

皆様、ご返信頂きありがとうございました。
何となくK-5後継機がぼんやり見えてきました。
本当?
ええ、少なくともAPS-Cは確実だと。
FFも出ちゃったりする?まじ?
レンズあるの、、?
のんびり待ちます。
冬はAPS-C中級機の一騎打ちやね。
Thanks
m(_ _)m
書込番号:14712643
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





