PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2013年1月4日 02:06 |
![]() |
39 | 10 | 2013年1月3日 20:28 |
![]() |
23 | 5 | 2012年12月31日 19:27 |
![]() |
22 | 2 | 2012年12月15日 11:34 |
![]() |
1157 | 175 | 2012年12月3日 10:22 |
![]() |
44 | 11 | 2012年11月11日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックスファミリーが新しくなったのは知ってるのですが、
以前とどのように変わったか解る人がいましたら教えて下さい。
というのも興味があるのが項目の新商品の無料貸出しですが、
645Dも貸してもらえるのですか?色々考えていて故障時に緊急で貸してもらえたり出来ないでしょうか?
他はフォトスクールや撮影会の値引きも魅力なので入会を考えています。
書込番号:15537667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

虎獅狼さん、おはようございます
最近ファミリークラブに入会した僕がお答えしましょう
無料試用貸出ですが『故障時に緊急で』というのはできません
貸出日というのが設定されています
第1回は1月10日、第2回は2月7日、第3回は3月7日という風にです
貸出期間は一人一回につき3週間です
貸出台数ですが645D+DA55が3台で先着順となっています
(K-5Us+DA18-135mmなら5台あります)
応募方法はファミリークラブ事務局のフリートライアル係への電話による受付
応募条件はPREMIUM MEMBERに登録することです
注意事項として、機材に欠損・欠品があった場合は実費負担になります
貸出は無料ですが、返却時の送料は会員者の負担になります
亀レスにて失礼しました
書込番号:15567183
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ヨドバシカメラに行きました。
嫁が85500の値札みて、初売りで少し安くなる?と交渉してくれました。
3000円なら引きましょうって言ってくれました。
隣でGOサインが出ていたので買って来ました。
全ては嫁実家へ新年の挨拶に行き、べろべろに酔っ払ったおかげです?w
今充電してま〜す。楽しみです〜。バッテリーがK-5や01と互換性ないんですね〜、ちょっと残念です〜。
15点

仲の良さそうな夫婦でいいですね〜。
バッテリーはkrと一緒かな?
是非、奥さまを最初の一枚として撮ってあげて下さい♪
書込番号:15560830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

決して仲良くもな(げほっげふっん・・・
k-r系なんですね、言われてみればBODYも似てますもんね。
残念ながらk-rはゲットせずにこれまで来てます。k-xは好きでしたのに。
でも色は妻の希望の白にしました。
話は違いますが、家内はなぜかPとかAVにセットしてカメラを渡すと
必ず勝手にMにセットし直す癖があります。
ずっと「あれ?M?ズレたのかな?」と思っていましたが
この間車の中で隣でわざわざMに合わせているところを見てしまいました。
「Mが好きなの?」
「いや、なんとなく、Mかなって・・・」
わかってやっているわけじゃなくて、もちろん意図があるわけでもないので
真っ白に近い写真とか、くら〜い写真を撮っては
「このカメラへ〜ん!」とか騒いでますw
なんか自分流らしいです?w
書込番号:15560888
4点

ご購入おめでとうございます。
良い新年ですね(^^)
私も防滴に惹かれて検討しています、今年はペンタックスの年にしようと思ってます。
現在は資金が微妙なので、持ち合わせで妻にプレゼントしておきました。
この撒いた種が春に実のれば良いのですが…(^_^;)
書込番号:15561119 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主 様
はじめまして、そして(新年と購入の両方で)おめでとうございます。
私も、昨年10月にK-30ユーザ(元々CANONです)に追加でなりました。「バッテリー」のキーワードですと、単三電池が使用可能なので私は購入に至りました。単三アダブダもネットではワンコインで購入できましたので、私は大満足で信用頻度はK-30が一番高いです。
バッテリーの互換性より、汎用電池の互換性(それも世界的に永続的に)が高いと思いますよ。
書込番号:15561526
3点

>といぷ-さん
私も年末にカメラ代くらいのプレゼントはしました、確かにw
効果はあったのだろうか・・・・
>5D2が好きなひろちゃんさん
なるほど、確かに単3利用がいいですね。
ワンコインでアダプタ購入可能なんですか?ちょっと調べてみますです!
情報ありがとうございます。
書込番号:15561592
2点

スレ主 様
度々、失礼します。
参考にしてくださったので、私も調べました。某ネット通販で昨年10月にはワンコインでしたが、今は倍以上の値段になっていました。
需要供給のバランスから値上がりしたのかは分かりかねますが、現時点の情報として共有させていただきます。
純正と比べると、半額以下ですし故障するような複雑な部品でもないとは思います。私は、純正バッテリーを1回使用し、容量半分の時点で当アダブダ使用でエネループに切り替えて、大満足です。
ペンタックスでは、来年にはフルサイズ機が出るようですがこの単三電池対応は続けて欲しい機能ですね。現行K-5U機はバッテリーグリップを介しての単三電池使用可能だそうです。そうなると、折角の小型軽量機のコンセプトから外れそうで、私は悩みどころなんですよね。
すみません、脱線しました。
書込番号:15561681
2点


スレ主 様
結果的に値上がりしているようで、申し訳ありませんでした。ですが、あると便利と言うか安心ですよね。バッテリー切れでもコンビニに走れば、何とかなるし。
それと、UPされた写真でお聞きしたいのですが。私もΣのズームにしようか、タムロンも良いしなぁ、と物色中なもんですから。
■レンズ名 Sigma 70-200mm F2.8 EX DG Macro HSM II
■焦点距離 50mm
と、なっているのが解せないので。
また、このレンズの使い心地とか感想をお聞かせください。タムロンの70-200F2.8も評判が良いので。
よろしくお願いします。
書込番号:15565412
1点

>5D2が好きなひろちゃんさん様
ホルダについての詳細をお教えいただけて感謝しております。
思えばホルダがサービスになっているムラウチドットコムで買おう買おうと思っていたのに
酔い覚ましのつもりで寄ったヨドバシで思いがけず購入してしまったので、すっかり忘れておりました^^
シグマのレンズですが、実際の物は
シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/K0000026458/
こちらでございます。LightRoomで読み込むと、レンズ名が違ってしまうようです。
個人で使っている場合には問題ないのですが、こういうときは確かに混乱のもとですね。
気をつけます。表記だけ高級なレンズみたいで格好はいいのですが(笑
書込番号:15565449
0点

スレ主 様
早速のご返答、ありがとうございます。
ホルダーの件、あちゃ〜ですね。
レンズの件、了解です。いや〜、丁度物色中のレンズだったものですから、喰いついてしまいました。リリースしてください。
書込番号:15565551
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
ドイツのハノーバー工業デザイン協会主催の工業製品デザイン賞、“iFデザイン賞2013”の“iFプロダクトデザイン賞”を受賞、とのことです。
K-30オーナーの皆さん、おめでとうございます♪
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-30」が“iFプロダクトデザイン賞2013”を受賞
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/20121226.html
15点

if? もしかして賞ってこと? (・vv・)ハニャ?
書込番号:15531453
3点

>もしかして賞ってこと?
しょうゆうことのようです。
書込番号:15532257
1点

http://www.ifdesign.de/
ハノーファー市の工業デザイン賞。
バウハウスで有名な ドイツ
のデザイン賞として権威があります
デザイン賞を 贈ることで
ドイツは 世界からの良い製品を
チェックできるという 裏の手も
使っています。
書込番号:15552869
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ずっと欲しかったK-30ついにポチりました。
八百富さんでボディのみ51,000円でした。
ローパスレスではないがローパスは薄いということなので、レンズはDA☆16-50をおごりました(中古で56,000円)。
カラーはほんとうはシルキーシルバーが欲しかったのですが、家族に分からないようにブラックにしました。
12月19日水曜日到着予定です。いまからワクワクです。とりあえず取説ダウンロードして読んでいます。
15点

こんばんは◎^▽^◎
羨ましい…
ローパス薄いのは憧れます…
でも暫くは無印K5で頑張りますよ〜(笑)
(ローパスの薄さか14bit RAWかで悩んだ末の無印K5ですからw無い物ねだり♪)
おめでとうございます
♪\(>∀<)/♪
良いフォトライフを〜☆
書込番号:15478725
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
新たにK−30買ってからしばらく経ちました。
手元に残してある旧機種K−xと比べて性能アップしてるはずのK−30のほうが失敗写真がはるかに多いのでおかしい、おかしいと思ってましたが原因が分かりました。
私はAFはシャッター半押しではなく親指AFボタンでの使用なのですが、
K−30はAF.Cに設定し親指AFだと連写時にAF動作しません。
連写にAFが追従しきれないとかのレベルではなく、連写中はまったくAF動作してません。
レリーズしないで親指AFボタン押してるだけならAFは動作しAF.Cであれば被写体にもK−30の出来る範囲で追従します。しかし連写をはじめるとAF動かなくなってしまいます。
初期設定のシャッター半押しAFでならAF・Cでの連写中でもAFは動作します。
私のK−30固体だけの不具合なのかも?とも思いペンタックスお客様相談センターに問い合わせてみました。
お客様相談センターにあるK−30でも動作確認してもらったところ、やはり同じように親指AFだとAF・Cで連写中はAF動作してないことが確認出来たとのことです。
電話対応してくれた担当の方はこの問題の件を開発の部署に伝えますと言ってました。
私のほうからもファームウェアのバージョンアップかなにかで早急に改善お願いしますと伝え電話を切りました。
親指AFを使用する私にとって現時点でのK−30、正直言って使いずらいです。
ここの利用者のなかの熱心なペンタックスファンの人からは
「シャッター半押しでAF使えば問題なにもないだろ!?」
とか言われそうですが、親指AFにはシャッター半押しよりもメリットを感じるから使ってたわけで。
動きモノを撮る人にも親指AF使用の人多いかと思いますが、K−30で親指AF派の人、そして親指AF派でK−30購入検討してる人は注意してください。
私はとりあえずは使いづらいけど我慢して連写使用するような場面ではシャッター半押しAF
でしのぎますが、本当に早急な改善をペンタックスにはお願いしたいです。
画質の良さやいろんな処理を重ねても目立つほど処理速度が落ちないレスポンスの良さ等、良い部分も多いK−30なのに、こういったつまらない問題点を抱えてるのはもったいないです。
34点

100均さん こんにちは
今回の件は、ハードの問題で無くソフトの問題でファームウェアのバージョンアップで解決しそうですね。
プログラムのミスは、どの製品にも初期に買った製品には付き物と私は思っています。
それだけプログラムが複雑に成った証拠ですね。
私は、シャッター半押しAFと親指AFを兼用して来ましたので気が付きませんでした。
書込番号:15353320
9点

100均さん こんばんは
全く気付きませんでした(汗)
基本的に動いている物は撮らないので
AF作動1、AF作動2 どちらの設定でもだめですか?
書込番号:15353389 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

K-30クリスタルレッドを2ヶ月ぐらい使っているけど…まったく気が付きませんでした。
確かにシャッター半押しのAFしか使ってなかったから、使うことはまったくありませんでしたからね。
書込番号:15353601
11点

親指AFですが動き物は自分のテンポで単射を重ねるだけなので気づきませんでしたね。
バージョンアップで改善よろしくです。
書込番号:15354770
3点

んん?
普段連射しない私ですが、K-5Usの口コミでAF-Cが話題になっていたので、手前に向かってくる車を「セレクトエリア拡大&連射」「5点オート&連射」でテストした時はちゃんと追従していました。
あれ?
書込番号:15355401
3点

ちゃんと試してみました。
被写体に親指AFで“甲(撮影者との距離1M)”を合わせ、そのまま“乙(撮影者との距離50cm)”にカメラを向け、“一気にシャッターボタンを押し込んで連射”してみました。
・AF作動1は○。
「シャッター半押し」が無くてもAFが作動し“乙”にピントが合います。
・AF作動2は×。
AFは動いていません。
親指AFでFAF-C&連射する人は、設定を「AF動作1」ですね。
「親指AFでFAF-C&連射する人はシャッターボタン半押しを選択しなければならない」ということはありませんでした。
書込番号:15356830
7点

説明を補完します。
「AF作動2」は連射を始めてから親指AFをしましたが、全くAFは動いていませんでした。
また親指AF連射中に甲から乙へカメラを向けましたが、それもAFは動いていないようでした。
一方「AF動作1」は、親指AForシャッター反押しに関係なく、シャッターボタンを押している限りAFは動いています。
書込番号:15356913
5点

犬山鬼神さん
実験結果 参考になりました
K-30は、エントリー機のカテゴリーの割りに
設定項目が多いので、まだまだ気付かない点がありそうですね
書込番号:15357083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コマ速優先だと動かないと言う事ですか。
なるほどね。(と納得するわけにはいかないけどw)
いいかげんなのはペンタックスのサービスだねw
書込番号:15357859
5点

paroparonikonさん
そうですね。
AF動作1に設定してる人には関係の無いことですし、気づかないのは当然かと。
神楽坊主さん
コマ速優先でもフォーカス優先でも結果は同じでした。
っで、レリーズすれば何でもかんでもピントが合ってしまうと、AF-Sで置きピンする時に困りますから それも試してみたのですが、AF動作1に設定していても親指AFしている限りはちゃんと置きピンできました。
じゃ、AF動作2は何のためにあるのか考えると、やっぱり風景や動き物の撮影でも連射なんてしない人のためにあるんじゃないかと。
書込番号:15357976
5点

AF動作1がフォーカス優先、AF動作2がレリーズ優先と勘違いしてました。
大変シツレイしました。
AF動作1はシャッター半押しとAFボタンのどちらでもAF動作、
AF動作2では半押しで不動、AFボタンでAF動作なんですね。
じゃあこの動作じゃ全く使い物になりませんね。
レリーズとAFを切り離したらC-AFできないなんて、完全にアウツです。
書込番号:15358065
7点

置きピンで使えってことですかね?
キャッチインフォーカスの逆の動作みたいな?
いずれにしても、取り扱い説明書の説明不足ですよね(@-@)
書込番号:15358096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

神楽坊主さん
AF動作2が動体撮影をメインに考えている人を想定したものなのか分かりませんので、そのあたりは何とも言いようがありません。
まぁ、風景も動体もそこそこ撮りたいと思う人は、素直にAF動作1にしておけば問題無いかと。
書込番号:15358337
3点

スレ主さんも問題だとハッキリ言ってるけど。
AF動作2、つまりAFとレリーズを個別にコントロールするのは、
動体撮影で非常に有効なので、明らかにこの仕様では欠陥ですよ。
通常のAFでも置きピンでもMFでもシームレスに使えるのが親指AFの真骨頂。
なのにC-AF動作ができないとなれば、えーと、画竜点睛を欠くってやつだっけ?
スグに改修してもらわないと。
書込番号:15358831
12点

みなさんこんばんは。
そうですね、犬山鬼神さんの実験結果のとおりです。
私が問題にしてるのは「AF動作2(シャッターボタンでのAFは出来なくし、親指AFボタンでのみAF作動)」で連写中にAF.Cが動作してないということです。
ですので、最初の書き込みでも初期設定(要するにAF動作1)なら連写中でもAF・Cは動作すると書きました。
私の中では「AF動作2」こそが親指AFとの認識だったので、このあたりは私の説明不足でしたね。
ですが、
>親指AFでFAF-C&連射する人は、設定を「AF動作1」ですね。
>「親指AFでFAF-C&連射する人はシャッターボタン半押しを選択しなければならない」とい>うことはありませんでした。
>じゃ、AF動作2は何のためにあるのか考えると、やっぱり風景や動き物の撮影でも連射なんてしない人のためにあるんじゃないかと。
>まぁ、風景も動体もそこそこ撮りたいと思う人は、素直にAF動作1にしておけば問題無いかと
残念ながらこれは違います。
「AF動作1」では「AF動作2」で出来たことが出来なくなります。
たしかに「AF動作1」でも親指AFボタン押せばAF作動します。言葉の表面上だけ見れば親指AFできたということになるのでしょう。
でもこれでは親指AFとして意味がないのです。初期設定の「AF動作1」では親指AFボタンでAF作動させることのメリットを活かせないのです。
なぜなら、「AF動作1」ではシャッターボタンでもAF作動してしまうから。
親指AFとはレリーズとAF作動をそれぞれ別のボタンに完全に切り離し独立させなくては意味がありません。
要するに神楽坊主さんがおっしゃる、
>レリーズとAFを切り離したらC-AFできないなんて、完全にアウツです。
まさにこういうことです。
このことは私がペンタックスのお客様相談センターに電話問い合わせしたときに応対してくれた担当の方も親指AFというものがどういうものかを理解されてる方だったようで、
私がAF動作2だのAF動作1だの言わなくても
「K−30で親指AF使うと連射中AF・Cが動いてない」
と言っただけでどういった問題かを理解してくれました。そして相談センターにあるK−30でも動作を確認してくれて、
「確かにAFが動いてない、旧機種で出来たことなのにK−30で出来ないのは確かに問題。このことは開発のほうへ話しを持っていく」
と返答してくれました。
間違っても「AF動作1にすれば親指AFボタン使っても連射中AF動きますよ、AF動作1で使って下さい」なんてことは言ってきませんでしたね。
そんな回答してきたらもうその時点でペンタックスとはサヨナラです。
あとそれから、
>じゃ、AF動作2は何のためにあるのか考えると、やっぱり風景や動き物の撮影でも連射なんてしない人のためにあるんじゃないかと。
これは完全に間違った認識です。
親指AF(AF動作2=AF作動はAFボタンでのみ)は動き物で連写を多用するような撮影でもとても有効に使えるものです。
特に被写体が止まりモノから動きものに変わる瞬間の撮影には絶大な威力を発揮します。
ま、べつに親指AFの良い点を理解してくれとは言いませんが、親指AFのメリットや親指AFを使う意図をわかってないのに間違った認識や憶測で親指AF(AF動作2)はこんな用途で使うもんだろ、みたいなことは言ってほしくはないですし、
「親指AF使いたいならAF動作1でも親指AFボタンでAF作動するんだからAF動作1使えばとりあえず問題ない」なんてことにはなりません。問題あります。
現在のところ私は「AF動作2=AF作動はAFボタンでのみ」では連写中のAF.Cが動かないので仕方なく我慢して機能に制限が出てしまうAF動作1を使ってますが、
動作を調べたところ「AFキャンセル=親指AFボタンでAFをキャンセルする」の設定のほうも幸いにして連写中AF・C動きます。
こちら操作に慣れればAF動作2の親指AFと同じことが出来るようになるので、AFキャンセルの操作に慣れるように練習しています。
ですが、AFキャンセルで代用できるから問題ナシなんてことには決してなりません。
本来機能してなきゃならないものが機能していないのだから早急に改善をお願いしたいところです。
書込番号:15359192
15点

神楽坊主さん
>AF動作2、つまりAFとレリーズを個別にコントロールするのは、
>動体撮影で非常に有効なので、明らかにこの仕様では欠陥ですよ。
>通常のAFでも置きピンでもMFでもシームレスに使えるのが親指AFの真骨頂。
そうなんです。
私が親指AFの利点だと思ってるのが、フォーカスモードの切り替えをしなくても
親指AFボタンを押す離すタイミングだけでAF・SとAF・Cの切り替えが自在に瞬時に出来ること。
こういった親指AFの利点を知ってれば、
「AF動作1でも親指AFボタンでAF作動するんだからAF操作1の設定にしておけば問題ない」
なんて考えにはならないんですね。
書込番号:15359298
9点

神楽坊主さん
>スレ主さんも問題だとハッキリ言ってるけど。
言えば良いというわけではありません(笑
テストしましたが事実は「親指AFでAF-C&連射する人はシャッターボタン半押しを選択しなければならない」ということはありませんでした。
[15356830]
>AF動作2、つまりAFとレリーズを個別にコントロールするのは…
仰るように動作2では出来ませんが、動作1でAF-Cが連射中も動作し、AF-Sでは親指AFが優先され、当たり前ですが親指AFを使用している限り置きピンもできます。
[15357976]
AFに関しては動作1と動作2ではシャッター半押しより親指AFを優先させるか、シャッター半押しを無効にするかの違いしかありません。
つまりAF動作1の設定で親指AFを常用している人からすると、シャッター半押しより常に親指AFが優先されるのですから「AFとレリーズを個別にコントロールする」ということが動作1で出来てしまうので、「気づかなかった」という現象が起こったのだと思います。
っで動作2ですが、連射中のAF追従が出来ないということでしたが、仮に出来るようになると親指AFを使って「AFとレリーズを個別にコントロールする」人からすると、動作1と動作2の違いが全く違いが無くなってしまいます。
動作1ではシャッター半押しより親指AFが優先され、動作2ではシャッター半押しが無効にされるのですが、そもそも親指AFを常用している人はシャッターボタンが非優先か無効かという問題は、使用に際して違いが無く、議論する価値すら無いものなのですから。
ですからAF動作2の設定(シャッター半押し無効・連射時AF追従せず)が、ソフト上の問題なのか、それともそういう設定なのか判断いたしかねます。
書込番号:15359402
3点

>っで動作2ですが、連射中のAF追従が出来ないということでしたが、仮に出来るようになると親指AFを使って「AFとレリーズを個別にコントロールする」人からすると、動作1と動作2の違>いが全く違いが無くなってしまいます。
>動作1ではシャッター半押しより親指AFが優先され、動作2ではシャッター半押しが無効にさ>れるのですが、そもそも親指AFを常用している人はシャッターボタンが非優先か無効かという問題は、使用に際して違いが無く、議論する価値すら無いものなのですから。
えーと、
それじゃ意味がないんです親指AFとして。
ちなみに親指AFの場合、AFロックは親指AFボタンを離します。知ってましたか?
ですので、動作1ではシャッター半押しより親指AFが優先されるとかいうのは意味がありません。
それにAF動作1の場合 親指AFが優先にはなりませんよ。
それに関連して「親指AFならAF・SとAF・Cの切り替えをフォーカスレバーの操作なしに自在に瞬時に出来る」この利点がAF動作1では活かせなくなる。
そもそもAF動作1だけで親指AFとしての利点を活かせるならAF動作2なんて設定がいらなくなってしまうわけで。
どうしてAF動作2という設定が存在するかを考えればAF動作1にしておけば問題ない なんてことにはなりません。
>>スレ主さんも問題だとハッキリ言ってるけど。
>言えば良いというわけではありません(笑
問題あるから問題あると言ってます。
問題あると言われると何か困ることでもありますか?
書込番号:15359680
15点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
またまたアンチ巨人の皆さん、ごめんなさい。もう試合はないので今年はこれで最後ですのでご勘弁を。
日本シリーズ第6戦で、今年2度目の胴上げを見てきました。(CSは残念ながら胴上げ試合は見れず…)
全打席撮影してるわけではなく、基本は試合集中でたまにカメラを出すくらいですが、運よく矢野の先制打と阿部の決勝打の打席は撮れました。でも、球がバットに当たる瞬間はなかなか撮れないっすね。
一塁側2階スタンドから、TAMRON 70-300mmでの撮影です。
8点


残るはカメラフルサイズの日本シリーズ決勝かな・・・・・。
書込番号:15301096
2点

今晩わ
>貧乏一口馬主さん
スレッドの内容からは逸れますが
何処のクラブですか? (^▽^;)
[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2/
書込番号:15301125
6点

おめでとうございます!
いやぁ〜優勝チーム同士の日本シリーズは面白いっすよ!
脚を怪我してまして、さらに風邪で発熱中でしたが…優勝が決まるかもしれないこの試合は…風呂に入って身を清め、歯を磨き、新しいパンツを新調して…正座で望みました!
投げも投げたり!打ちも打ったり!中田に阿部…痺れました!
試合後…再度…寝込みましたけどね…(泣)。
で、写真もお見事です!
某大阪在住野球命“東京ヤクルトスワローズ”ファンでした!
来年は負けへんで!
書込番号:15301129
4点

社台マニアさん
十数年間シルクです。とーぜん、シルクにした理由は安いから。でも社台傘下に入って高くなってきましたね。馬名もシルク○○でなくなって、ちと寂しい気が・・・
期待してたシルクマイベストが引退し、今年から来年の期待馬はディープストーリーです。
書込番号:15301162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松永弾正さん
ありがとうございます。
開幕戦でヤクルトに連敗して、その後も低迷という最悪の4月には、正直「カープより早く終戦か!?」と思ってましたよ。
来年もいい試合が見たいですね。
それはそうと、お大事に。
書込番号:15301184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

巨人優勝おめでとー\(^o^)/
シルクは確かに魅力でしたね〜♪
自分は友達三人で社台の一口の三分の一馬主やりましたが散りましたorz
エルコンドルパサーの子供だったな〜あのころは良かったな〜遠い目
それから坂道を転がり落ちてますので(^_^;)
書込番号:15301300
2点

ニコイッチーさん
ありがとうございます。
私は安い馬を1頭だけ持って、引退したら次の馬を探すというスタンスでして、結構長くやってますが、まだ8頭目です。安い馬ばかりの割りには半数が勝ち上がってくれてます。(皆1勝止まりですが)
今年は運良く抽選で好きな馬出資権が当たり、初の高額馬なので期待大です。
書込番号:15302492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに阪神ファンですがあめでとうございます。
来年は我がタイガースもドラフトの強運を活かし優勝できればと思いますね。
あと、僕も数年前までは友駿HC(シチー)で数頭持ってました。一番出世はオペラシチーで菊花賞3着の有馬出走しましたしね(ただし、倶楽部からの無料提供馬でしたが)。自分で買った馬で1勝したのが最高ですね。なかなか難しいですよ、馬選びはね。
書込番号:15304498
3点

キハ35さん
ありがとうございます。
阪神はいいドラフトでしたね。来年はともかく、数年後には投打の柱になってるかも。てか、なってないと困りますよね。
一口馬主は難しいですね。シチーも安いクラブなのでシルクとどちらにするか迷いました。友達が2人やってましたが、独身貴族なので?サンデーやキャロットに行っちゃいました。
ちなみに私、「鉄」も好きです。
書込番号:15305001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この土日で、押入れの天袋から衣装ケースを下ろして冬物と夏物を入れ替える儀式を行いました。
かなりサインで埋まったオレンジユニフォームをしまうついでに写真を撮りましたので、サインをくれたVenusの方々とともにアップ。来年もよろしくお願いします。でも、メンバーは毎年替わっちゃうのかな?
書込番号:15327473
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





