PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信20

お気に入りに追加

標準

明るいレンズこそ正義!

2012/11/05 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

と、叫びたいたいのです。
心の底から。ええ。

実は昨日 鬼嫁から「カメラを持って○×市営グランドまで来い」との指令が有り、とりあえず野外の撮影だろうと思って18-135mmのキットレンズを持っていったのですが、、、連れて行かれたところはグランドに隣接する体育館。
そこでハンドボールの試合を撮影しろということでした。

ハンドボールの試合なんて観たことも無いし、しかも体育館での撮影にたじろぐ私に、「何のためにカメラを買い与えてやったの?あ゛〜?」と威嚇する鬼嫁。
仕方なく場所取りのために体育館の中に入ると、そこには心が折れそうになるくらいの薄暗いコート(今まで見たことがないくらい暗かった)が広がっていました。
いや、「心が折れそう」ではなく、ポキッと音をたてて折れました。

今はこの写真を見ながら屈辱感に震えつつも、今後どうやって鬼嫁から新たなレンズ資金を引き出すか思案中ですが、こういう無茶ぶりをされると「明るいレンズは正義である!」と声を大にして言いたのです。


そこで皆様にお願いがあります。
バトミントンをやっている鬼嫁に見せるために、「やっぱ明るいレンズが必要だろう?お゛〜?お前もこういうレンズで撮ってやろうか?あ゛〜?」と言わんばかりの画像を見せていただけないでしょうか。

書込番号:15299022

ナイスクチコミ!17


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/11/05 18:44(1年以上前)

じゃあ次はストロボですな。

確かに光を取り込める大口径は正義ですが、カメラにおける最大の正義は「光」です。

書込番号:15299242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/05 18:49(1年以上前)

別機種

バトミントンをやっている鬼嫁に見せるために、「やっぱ明るいレンズが必要だろう?お゛〜?お前もこういうレンズで撮ってやろうか?あ゛〜?」と言わんばかりの画像を見せていただけないでしょうか。

←これはブサイクに写るレンズの紹介ということでしょうか?(^_^;)
それとも綺麗に撮れるレンズ?
前の方では明るいレンズのくだり、後の方では汚く撮れる(笑)レンズを紹介してくれと聞こえるもので(^_^;)

ISO3200でf5.6、1/400ですか。

で、例えばF2.8のレンズを付けるとISOはどのくらいで使えるのでしょうか?
いまいち計算の仕方が分からないもので。ISO800で撮れるんですかね?

それなら相当綺麗に撮れるでしょうね。

後、今回のこの体育館明るい方だと思いますよ。このSSでこの露出で撮れるということから。それでもISO3200ということから、これ以上の暗い体育館、照明が弱ってきたり、暗い日などは難しいでしょうね。

一枚添付させて頂きます。バスケですが。
これはf2.8のレンズでk-rで撮っています。 ISOは1600で1/500が出ていますね。
もう少しSS下げればISO800で撮れるので、もっと綺麗に撮れると思います。k−30ならすこぶる綺麗に撮れると思います。下手したらISO400でいけるかもΣ(゚д゚lll)

子供の為にちょっと高かったですがレンズを買いました。

奥様へ!
子供が小さい時の写真は貴重です。大きくなってからも喜んでくれると思いますし、小さい今も子供は凄く喜んでくれてます。自分以外の子供の写真もバシバシ撮ってプレゼントしています。妻も子供も鼻が高いみたいです。

私が小さい時にはカメラなど買えませんでした。私の小さい時の写真はあまりありません。時代ではありますが、ちょっと寂しいです。その分、子供の写真を綺麗に沢山残してあげたいと思っています(周りの仲間も含めて)。

家計に余程無理がかからないのなら、奮発して子供の為に良いレンズを買って下さい。

きっと旦那さんは良い仕事をしてくれると思いますよ(夜よりも)(笑)。


書込番号:15299263

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/11/05 19:39(1年以上前)

まさに、明るい家族計画ですね?

書込番号:15299488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/11/05 20:04(1年以上前)

ISO3200のままでSS優先1/800位はいけそう。
あとはWBですね。

書込番号:15299605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/05 20:41(1年以上前)

私もハンドボール部で活動してました、

機材も大切ですが、まず対象スポーツのルール、試合の運び方を知らないと、
偶然撮れた写真でしかありません。

どのチームの、どの選手を、選手のポジションは?、またどの様なプレィをするのか?
ハンドは殆ど練習によるホーメーション・プレィです、先回りして選手を捉えないと…

お子様が選手なら、共有する話しが出来るはずです、
自分の好きなことに対して興味を示すのを嫌うことは無いでしょう、
すると必要な機材も増えます、
奥様は嫌とは言えません、大チャンスです!

但しストロボは無駄です、またプレィの妨げです。

書込番号:15299787

ナイスクチコミ!10


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/11/05 21:49(1年以上前)

狸さん、ごめんなさい。
ハンドボールのみの話ではなかったです。
言葉足りず、失敬orz

因みに室内スポーツは会社行事でしか撮ったことありませんが、狸さんの指摘どおり執行役員の了承があっても尚、ストロボは使いませんでした。(行事とはいえやっている方はそれなり真剣ですしね)

じゃあどうしたかといえばRWAで-0.3EV〜-0.5EVで、悩みながらTAMRONの買いやすいニッパレンズ二本で撮りました。
AF頼みだとキツイですが、それなりでしたよ。
行事用写真で不特定多数が写ってる為、顔隠してもトラブルになりそうなので掲載は勘弁して下さい^^;

書込番号:15300169

ナイスクチコミ!2


xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/05 21:50(1年以上前)

よく撮れています。
一体、この写真のどこが不満なのかわかりません・・・

「明るいレンズなど不要。今のレンズで十分」と言われると思います。

書込番号:15300175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/06 00:24(1年以上前)

みなさまアドバイスをありがとうございます。
申し遅れましたが、写真の子供は私の子供ではなく(つーか私は夜のお勤めすらもサボりがちな ただの木偶の坊です)、どうやら鬼嫁と同じ職場のご子息のようです。


○いつかはフルサイズさん
>これはブサイクに写るレンズの紹介ということでしょうか?(^_^;)
それもまた一興かと思いますが殺されます。。たぶん。
それどころか丸いものを細長く写せなどと無理難題を申します。

>後、今回のこの体育館明るい方だと思いますよ。
実はこの体育館の窓は暗幕でキッチリ覆われており、「天候の恩恵」を受けることもできず、また照明の真下以外はさらに酷い情況で、シャッタースピードも本来ならばもう少し上げたかったのですが1/400が限界でした(1/500ではISOをさらに一段あげなければ。。)。。。

>これはf2.8のレンズでk-rで撮っています。 ISOは1600で1/500が出ていますね。
やはり室内スポーツだとお約束のF2.8通しのレンズとなりましょうか。
それにしても躍動感があって良い写真です。

○raven 0さん
>カメラにおける最大の正義は「光」です。
たしかに。
ストロボが使えないビデオ撮影なんかでは、ホームセンターで投光機を三台ほど買ってきて、ガンガンに照らしていました(苦笑

○MA★RSさん
>まさに、明るい家族計画ですね?
いまのところ“カメラに対する理解が進まない鬼嫁”の期待に応えられない私が理不尽にも罵られ続けるか、それとも皆様のお力を借りて私が鬼嫁を説得し新たなレンズをゲットできるかの分かれ道ですが、いずれ明るいレンズによって皆がハッピーになればと思います。

○まるるうさん
F2.8なら二段階シャッタースピードを上げられますから、最低でも1/1000くらいはいけると思うのですが、それよりもシャッタースピードは1/500で良いので、ノイズをなんとかしたいです。

○狸の酒盛りさん
>まず対象スポーツのルール、試合の運び方を知らないと
そうですよね。
ゴール前は一枚目や二枚目の写真のようになるものと予想できましたが、他の“見所”が分からないので、同じような写真ばかりになってしまいました。

○xal39yxさん
ありがとうございます!
そのお言葉を鬼嫁にも聞かせたいです!
しかし…鬼嫁は「汚い」「ぶれている」「私に恥をかかせてどういうつもり?」と申していますので、ノイズ軽減とシャッタースピードの更なる上積みは必要かと。
しかしそれをキットレンズで何とかしろと無茶を言うのです。
嫁に理を尽くして説明しても、今のままでは「一眼レフ購入の許可を出してやったのに、まだレンズが欲しいだぁ?寝言いってんじゃねーぞ!」と言われるのがオチです。。。
ということで今回皆様にお願いしているしだいです。

書込番号:15301051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/06 17:14(1年以上前)

raven Oさま、私こそ考え及ばず、またプレーヤーの事も考え、撮影努力をされているとの事、
言葉も足りずレスして申し訳ありません。

スレ主さま、ご子息と勝手に思い込みレスして申し訳ありません、

UPされました写真は明るく撮れていると思いますが。

シャツターチャンスに対して、もっと明るいレンズが欲しい…勝手に感じました、
悪意は御座いませんので、気を悪くされないで下さい。

お2人の、今後のご活躍を期待しております。

書込番号:15303407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/06 17:46(1年以上前)

狸の酒盛りさん


いえいえ、普通このような相談なら自分の子供のことかと思うのが普通で、女の人より魚釣りの方が好きで子供がまだ持てない人間(なにせ魚は喋らないですから可愛いです。。)の方が変なのです(汗
それに狸の酒盛りさんのゲーム理過度を上げろというご指摘は至極ごもっともなことであって、全てのスポーツ写真に当てはまることです。

>UPされました写真は明るく撮れていると思いますが。
ありがとうございます。
撮影した直後はかなり凹んだのですが、そのような評価を下さる方がおられるということは、ボディの高感度性能が思いのほか良かったということなのでしょう。

書込番号:15303504

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/11/06 18:10(1年以上前)

いや、旦那さんの気持ちはデジイチ持ってるかたは大概理解してると思います。

本当に良く撮れてるんですが、カメラに疎い方ほどデジイチ神話みたいなものを持ち、
「高いからどんなものでも、どんなときでも美しい」

そんな考えを持ってると思います。
切れが悪い時に高感度の話をしても、目上の素人さんとかだと、
「言い訳か?腕だろwww」
何てやり取りも…

それはさておき、ジャンル違いのもので良ければ、奥様説得写真掲載します。

書込番号:15303575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/06 18:46(1年以上前)

F2.8レンズはあるにこしたことはないです。

けど、スレ主さんの場合は焦点距離が短くても大丈夫なのかな?と感じました。

今回撮った焦点距離はどのくらいが
多かったですか?
また、最大でどのくらいを使いましたか?

75mmまてで良ければタムロンのA09なんて安いですし、
135mmなら、ペンタは50-135があります(これは値段が高いけど。シグマの70-200f2.8と変わらないかな)。

若しくは、編集ソフト(lr)などでノイズを消すというのもありますが、これはやりすぎるとノッペリするので、やはりf2.8が欲しいですね。

書込番号:15303685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/06 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EF70-200F2.8U

←同じく

キットレンズEF55-250

バドミントンという事で・・(毎度おなじみですが)
割と明るい体育館ですが、明るいレンズにこしたことはありません。
カメラはEOS60Dです。


書込番号:15304450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/06 23:09(1年以上前)

○raven 0さん
>「高いからどんなものでも、どんなときでも美しい」
そうなんです。
最初に見せたのが十分な明るさの下で撮った写真(ご近所のBBQに来た子供たちを撮る役目。当然のごとく一口も食べさせてもらえませんでした。。。)だったのですが、それを基準にされるものですからハードルが高くって。。。

>それはさておき、ジャンル違いのもので良ければ、奥様説得写真掲載します。
よろしくお願いします!



○いつかはフルサイズさん

バスケやハンドボールのコートを一面しかとれないぐらいの会場なら200mmは必要無いと思います。
最初にお見せした写真は二階からの撮影でしたので、ほとんどが135mmでしたが、コート横を自由に行き来できるような環境なら100mm以下でも対応できるかと。
まぁ、ベストは50-135★ですね。でもとても鬼嫁の首が縦に振られることは無いと思います。。。


○desuyoneさん
おぉ。ありがとうございます。
つーか一枚目の写真が特にカッコいいです。
やっぱりノイズがずいぶん違いますね。
また羽根を完全に止めるとなると、とんでもなくSSを上げなければならないようですが、「バトミントンやってるぞぉ!」って雰囲気の写真なら1/500ぐらいのSSがちょうど良さそうです。
ダウンロードして鬼嫁に見せたいと思います。

書込番号:15305032

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/11/07 08:30(1年以上前)

犬山鬼神さん、こんにちは。

読んでいて身の震えるような鬼嫁スレ(?)のupをありがとうございます。
僕もバスケの試合を撮影することがあるのですが、
50-135の距離はバスケやハンドボールのコートの広さにピッタリと思います。
今は60-250のみ所有です撮影していますが、広角端60mmは、あと本のちょっと下がりたい感覚、
望遠域は150以上は使いません。
以前シグマから50-150 F2.8が50,000程で売られていたのですが、
現在はなくなっています。
中古市場でもあまり見かけないのですが、探してみてはいかがでしょう?

書込番号:15306161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/07 16:00(1年以上前)

Pic-7さん

50-135F2.8や50-150F2.8はホントに室内スポーツにはもってこいですね。
しかし、、、私の場合そんな贅沢はできそうにもありませんので、手持ちの明るい単焦点とトリミングで乗り切ろうかと今は考えております。。。
というか「テメーの独身時代の道楽レンズが有るだろうがー!あ゛〜?」と鬼嫁に先手を打たれました。。。

でも、、ビデオカメラは沢山持ってましたが、レンズは二本しか持ってなかったのです。。
しかしその違いさえ理解してくれようとしないのです。。。
鬼嫁からすればビデオカメラもレンズも「機械ゴミ」というくくりで同じジャンルなのでしょう(涙

書込番号:15307582

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/11/07 20:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

残暑とはいえ、一応暗所といえば暗所でしょうか

主さん、何というか…お気の毒です。

まあ工夫次第で高感度はもう少し低く出来るでしょうが、限界は目に見えてますね^^;
今更ですが、暗所ばかりが大口径ではない的な駄作例をどうぞ。

TAMRONのA001とA09です。
開いてボカして、絞ってキレて…大口径の基本的な醍醐味ですね。

書込番号:15308619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/08 09:37(1年以上前)

raven 0さん

>開いてボカして、絞ってキレて…大口径の基本的な醍醐味ですね。

ですよね。
旅の写真でしょうか、、鬼嫁用というか、、私が癒されています。。。

明るいレンズはM50mmF1.4しか持っていないのですが、昨日ガラクタ場に置かれた可哀想なレンズを引っ張り出してきました。
雑に扱われていたのが逆に良かったのか、カビも無くK30でも使えました。
室内競技には短いですが、オールドレンズで私も癒されたいと思います。。。

っで、次の土曜日は弓道の試合を撮影させられるようです。。。
ハンドボール以上に未知の世界です。。
たぶん長玉が必要なのでしょうけど、、、持ってたはずのFA100-300が見当たりませんでした。
おそらく捨てられているのでしょうね。。。

結婚って何なんだ。

書込番号:15310904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/08 23:14(1年以上前)

犬山鬼神 さま

我が家にも一人いますよ。


マニュアルフォーカスでよければ、ヤフオクでsmcm135 F3.5 が安く取引されています。


写りもシャープでなかなか良い感じ。

http://jt8d-219.blog.so-net.ne.jp/2012-03-22

あとは腕次第かな。


「yomeは元気で、留守がいい。」


書込番号:15313948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/09 16:15(1年以上前)

山を眺めてハイホーさん

マニュアルレンズは良いっすね。
やっぱ専用だけあってピント合わせが楽です。
今日は鬼嫁知人宅に来いといわれていますので、私もM50F1.4一本で撮ってくる予定です(^^

書込番号:15316395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信31

お気に入りに追加

標準

付属RAW現像ソフトが・・

2012/05/29 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

K5に匹敵する中身でK5よりさらにコンパクトに、というわけで、なかなか魅力的な機種と思ってたんですが、ひとつ気になる点が・・・
付属RAW現像ソフトがK-01同様SILKYになっちゃったみたいですね。自分は現在ほぼ100%RAW撮影で、現像はPENTAX Digital Camera Utility 4を使用してます。SILKYだとPENTAXのカスタムイメージもCTEも使えませんよね?JPEGとRAWで出てくる画がまるで違う、と。
PENTAXはRAW現像ソフトの自社開発をやめちゃったんでしょうかね?自分はPENTAXの画が好きでPENTAX使ってますので、PENTAXのカメラでPENTAXの画が撮れないというのは悲しいです。

書込番号:14619148

ナイスクチコミ!3


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/05/29 18:25(1年以上前)

カスタムイメージのテイストは同梱すると思いますが、どうなりますかね。
PDCU4は SILKYPIXの現像エンジンがベースですので、もし搭載されなくても
同様の設定を作れば良いだけだと思います。
それとPDCU4でも CTEは使えないのでは?

書込番号:14619185

ナイスクチコミ!9


Type:Tdaさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/29 20:22(1年以上前)

>>PENTAXの画が好きでPENTAX使ってますので、PENTAXのカメラでPENTAXの画が撮れないというのは悲しいです。


純正ではなくLightRoomつかって現像してます。
それでもk-5のRawってダイナミックレンジ広いし特異な色してると思いますけどねぇ〜♪

書込番号:14619564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 Alfaromeo-Italy 

2012/05/29 22:09(1年以上前)

ちょっと、調べてみました!
「PENTAX Q」のFAQを見てみると、
以下の内容の記載が‥

付属ソフトの「SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX」では、
カメラと同じカスタムイメージがありますか?

⇒回答
 PENTAX Q独自のカスタムイメージの処理には対応していません。
 カスタムイメージを選択してRAW展開される場合はカメラで実行してください。

もう1つ‥

この付属ソフトウェアで扱える画像は「PENTAX Q」で撮影された画像のみです。

このようなFAQがありましたので、
「SILKYPIX」といっても扱えるRAWデータが、
限られているので、汎用性があるとは言えませんね‥

パソコンの話になりますが、
2008年の冬モデルのVAIOに、
「PHOTO EDITION」モデルという現像ソフト「Lightroom2」が、
標準インストールされているモデルが販売されていました!

その「Lightroom2」の機能に、

『“α”カメラ本体(α900他)での絵作りに近い画像が得られるように、
 各種調整値をプリセットデータとして用意しました』

なかなか凝ったモデル(AdobeRGBカバー率100%広色域液晶搭載)で、αユーザー向けに、カスタマイズされている「Lightroom2」でした!

結局、
「市川ソフトラボラトリー」側が、PENTAXに対して、
自社の現像ソフト(機能限定版)を破格で提供し、それを付属ソフトとして同梱して、
のちに、PENTAXユーザーの方に、
自社の現像ソフト(フルスペック版)を購入してもらおうという戦略でしょうね!

書込番号:14620073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/30 01:11(1年以上前)

まあK−rがシルキーだからしかたないかなと思いますが

もしかしてK−01もK−30もシルキーだから
ISO25600までなのかな?
ISO51200にチューニングするのがめんどうだった?(笑)

書込番号:14620897

ナイスクチコミ!0


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/05/30 09:53(1年以上前)

delphianさん

>PDCU4は SILKYPIXの現像エンジンがベースですので、もし搭載されなくても
同様の設定を作れば良いだけだと思います。

原理的に可能かどうか分かりませんが、仮にそうだとしても、実際に「ほのか」なり「雅」なり、カスタムイメージを実現するパラメータを見つけるのは、一般ユーザーレベルでは極めて困難なことだと思います。挑戦したことのある人は分かりますが、海の色合わせたら空の色が違ったり、ある場面では似た感じになっても別のシーンではあぁやっぱ違うわ、とか。機種ごとに対応パラメータが違ってる可能性もありますし。

>それとPDCU4でも CTEは使えないのでは?

おっしゃるとおり、PDCU4のプリセットにCTEは無いんですが、PDCU4はそのWBを引き継いでくれて、CTE以外のプリセットはPDCU4で選べるので(オートがないけど)、カメラをCTEに設定しておけば、実質的に全てのプリセットが後から選択できます。
と言う意味でしたが、SILKYもカメラのWB情報を引き継いでくれるので、CTEが使えないという書き方は不適切でしたね。(ただ、同じ名称のプリセットWBでもPDCU4とSILKYでは同じではないので、厳密にPENTAXのWBにこだわるなら一発勝負になります。)

尚、カメラの設定のうち、PDCU4では反映されるけどSILKYではだめなものとして、コントラストやシャープネス等カスタムイメージ関係のパラメータの他、ノイズリダクションの設定やシャドー補正等がありますね。あと、PDCU4にある純正レンズの自動収差補正も使えませんよね。

Type:Tdaさん

>純正ではなくLightRoomつかって現像してます。
それでもk-5のRawってダイナミックレンジ広いし特異な色してると思いますけどねぇ〜♪

フォトショップ系はRAW現像でも機種のテイストを残す傾向があると聞いた(読んだ?)ことがあります。一方、SILKYPIXは自分もたまに使いますが、どちらかというと機種によらずに均一な画を出す傾向が強いような。。同じエンジンだからか、PENTAXと似てると感じるところもあるんですけど、部分似なんですよ。

アルファ155−F3さん、情報ありがとうございます。

>『“α”カメラ本体(α900他)での絵作りに近い画像が得られるように、
 各種調整値をプリセットデータとして用意しました』

いいですね。PENTAXもSILKYでこれやってくれるなら文句ないです。

>のちに、PENTAXユーザーの方に、
自社の現像ソフト(フルスペック版)を購入してもらおうという戦略でしょうね!

メーカーとしても自社開発するよりコスト面ではメリットがありますね。それでも、PENTAXが(他のメーカー同様)自前で現像ソフトを開発してきたのは、画作りの部分を丸投げすまいという、カメラメーカーとしてのプライドからだったと思うんですけどね。。

あふろべなと〜るさん

>まあK−rがシルキーだからしかたないかなと思いますが

あれ?と思って、ホームページ見てみましたけど、K-rはPDCU4ですよ。レンズ交換式でのSILKYはQからだと思います。一眼レフではK-30が初。K5後継機との差別化のための出し惜しみ?であってほしいです、むしろ。

書込番号:14621647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/05/30 10:37(1年以上前)

gintaroさん、私が持っているのはQとK20Dですが、QのBody内RAW現像がとても強力なので、K-30でもBodyでAdobeRGBに現像->Silkyで埃取り->必要であればsRGBに変換するのも一手かと思います。AdobeRGB JPEG->sRGB JPEGと圧縮が重なりますが、SilkyでJPEG品質を100にすれば無圧縮とほぼ同じで劣化がありません。

QのAdobeRGB出力は間違っていますが、K-30は大丈夫かな。あとQはHDMIディスプレイを接続すると再生表示モードだけになり、外付けディスプレイでRAW現像ができません。K-5やK-30は外付けディスプレイでRAW現像できるかな。できると嬉しい。

書込番号:14621753

ナイスクチコミ!3


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/05/30 13:33(1年以上前)

k100d_userさん
ボディ内RAW現像は最近は他のメーカーも搭載してますが、PENTAXは草分けだけあって、使い勝手では断トツですね。(サブで使ってる某メーカーのそれはびっくりするくらいひどいです。)
PENTAXの現像ソフトがSILKYで統一されてしまったら、おっしゃるように、ボディ内現像を駆使しながらSILKY等でJPEG微修正という運用になるかもしれません。もちろん、自由度が大きく制限されてしまうのがネックですが。

書込番号:14622331

ナイスクチコミ!0


ittoku3さん
クチコミ投稿数:41件

2012/05/30 14:52(1年以上前)

SILKYは、使ったことないのですが、
K-5にはPENTAX Digital Camera Utility 4が付属してたので、
使用しようと努力しましたが、
Macだとほぼ使い物にならないというか、
1、2枚処理しようとしただけ強制終了しちゃうので、
RAW現像は、全然してなかったのですが、
Lightroom4が発売され、
しかも今ならAmazonで本(何でもOK)と同時購入すると1000円OFFで、
特別提供版だと7700円切るので、買っちゃいました。(Amazonの回し者じゃないですよ。w)
まだ、届いてないけど付属のPENTAX Digital Camera Utility 4よりは、
断然いいと思うので、今お買い得だと思います。

仰ってる通り、PENTAXのカスタムイメージはないので自力で設定するしかないと思いますが、
無料体験版もあるので、一度体験版を試されるのもありかなと思います。

Photoshop Lightroom 4無償体験版のダウンロード
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja

それでも、PENTAXの画を忠実に再現できなさそうなら、ボディ内RAW現像が一番早いかもしれません。

とにかく、MacではPENTAX Digital Camera Utility 4が使い物にならないので、
ボディ内RAW現像とLightroom4で僕はやっていこうと思います。

書込番号:14622502

ナイスクチコミ!5


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/30 23:42(1年以上前)

私はペンタックスのウィークポイントの1つはこの付属ソフトだと思っています。

PDCU4にしてもSILKYPIXのエンジンをベースにして開発されている点や今回の付属ソフトからみても、ペンタックスはPCのRAW現像ソフトに対してあまり力を入れてないといった印象があります。(外部業者に放り投げって感じ)
またデジタルフィルターがボディ側でしか掛けられないなんて、ペンタックス以外にオリンパスを使用している私からすると、どういう神経でソフトを開発しているのだろうと思ってしまいます。

カメラボディやレンズの機能や性能を追求していくのも1つでしょうが、デジタル一眼の場合はRAW現像ソフトも機能の1つなので、おろそかにして欲しくないです。(ボディ内RAW現像を強化する暇があるなら、PCソフトの1つもまともに作って欲しい。)

書込番号:14624342

ナイスクチコミ!5


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/05/31 19:32(1年以上前)

ittoku3さん、Light-Himさん、コメントありがとうございます。

Lightroom、安いなぁ。。そのLightroomが筆頭でしょうけど、機能面ではサードパーティ製の方が優れてますよね。それでも、純正ソフトを使ってるユーザーが最も多いらしく、それは(無料というのも大きいけど)ユーザーの、そのメーカーの画に対する支持の表れでもあるのだろうと思います。
デジタルですから、カメラと一緒にそのカメラで撮れる写真を買っているわけですよね。特に、一眼レフの場合はほとんどのユーザーがRAWも使用しますから、Light-Himさんも書かれてるように、RAW現像ソフトまで含めて商品なんだと思います。
たしかに、PDCU4はWindowsで使っていても重いですし、インターフェース等の面で問題もありましたが、少しずつ改善もされてきていましたし、少なくとも、RAWでもJPEGでも同じようにPENTAXの画を出してくれました。
それが、RAWで撮ったとたんがらりと画が変わってしまうのでは、PENTAXの画とは、PENTAXの色とは何か、という話になってしまいます。そんなカメラメーカー、他にありません(パナソニックくらいしか)。
そういう意味で、自分が困るとか、なんとかなるとか、そういう問題以前に、カメラメーカーとしての思想・ポリシーの問題として、そのまんまSILKYはないんじゃないって思うんですね。

RICHOとの提携が発表された時、歓迎し、期待する声が多かったし、自分もそうだったんですが、どうもRICHOと組んでからのPENTAXは、ファインダ取っ払ってしまったり、画造り放り投げてしまったり、何か肝心な部分をないがしろにしてしまってるような・・

書込番号:14626741

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/05/31 19:54(1年以上前)

gintaroさん

gintaroさんが仰りたいことも分からないではないですが、私はペンタックスが描く色が好きで
ペンタックスを使っているのではありません。
色は自分で作る方が好きですので、Lightroomを使っています。
では何故ペンタックを使っているのかというと、レンズです。
こればっかりは他社に同じものが無いのでペンタックスを使っています。
RAWで撮りだしてからはカメラの仕上げ設定を変えたことが無いほどメーカーが出す色には
拘ってないです。

こんなユーザー少数かと思うかもしれませんが、私の友人たちは殆どが RAW撮り + 他社製
現像ソフトなんですよ。

書込番号:14626801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/31 20:48(1年以上前)

>現像はPENTAX Digital Camera Utility 4を使用してます。
>PENTAXはRAW現像ソフトの自社開発をやめちゃったんでしょうかね?
 自分はPENTAXの画が好きでPENTAX使ってますので、
>PENTAXのカメラでPENTAXの画が撮れないというのは悲しいです。

PDCU4をお持ちであればカスタムイマージの適用が出来ますよね?
おそらくVerUPでK-30にも対応される事でしょう。
このカメラが初なら分からないでもありませんが、
従来からのユーザでPDCU所有していれば悲しいことは無いと思いますが。

書込番号:14626978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/05/31 21:29(1年以上前)

私もペンタックスの絵作りが好きでユーザーになった口です。K100Dを買った頃は「CやNの画はちょっと」という気がしてました。最近はどのメーカも「鮮やか」仕上げが似てきて、ちょっと見ただけでは判らなくなってきたと感じています。

Body内のデジタルフィルターはペンタックスオリジナルではないのでは?と思います。外からライセンスを受けてチューニングしているのでは? もしそうなら付属ソフトに入れると2倍以上のコストになるかと思います。その上仕上がりを完全に揃えられない問題があります(たとえばK100DとK20D、Qではそもそも色合いが違う)。
Nの様にソフトを別売にしている所もありますし、仕方が無いかな?と思っています。

書込番号:14627139

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/31 22:01(1年以上前)

gintaroさん、

少ないマンパワーで、今まで、よく、PDCU4のようなソフトを、無料で付けてくれたと、感謝していますよ。
今回、ソフトが変わるのも、いろいろ事情があるのでしょう。でも、無料で付けてくれるのですから、ありがたいと思いませんか?
それに、もともと、自社開発はしていませんし(PDCU4も、delphianさんが言うように、SILKYPIXベース)。

ペンタックスは、PCがなくても、カメラだけで完結できるように製品開発していると、どこかで読んだ記憶があります。
カメラ内現像で、ほぼ、全てのことができますし、性能も良くなっているので、むしろ、カメラ内現像を使うのも手です。私の場合、K-5からカメラ内現像をメインに使うようになりました。

カメラだけあれば、ペンタックスで、ペンタックスの画が撮れるんですよ!
試しに、RAW+JPEGで、しばらく撮ってみたらいかがでしょう?

書込番号:14627282

ナイスクチコミ!3


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/06/01 03:12(1年以上前)

delphianさん
もちろん、他社製ソフトを使用してる方もたくさんいるでしょうし、現在PDCU4を使用しているユーザーにしても、こだわりの度合いは様々でしょう。上でパナソニックの名前をあげましたが、あそこもSILKY同梱で、パナの画はJPEGでしか出せませんが、それに対してユーザーが文句言ってるのもあまり見かけません。ですから、自分みたいなユーザーの方が少数派なのかな、とも思ってます。
ちょっと愚痴っぽくなってしまってますが、こういうユーザーもいます、ということで。。

Hyper★さん
>おそらくVerUPでK-30にも対応される事でしょう。

う〜ん、その可能性はないと思います。QもK-01もSIPLY同梱で、PDCU4はいまだ対応してません。そもそもPDCU4を対応させるのであれば、最初から対応済のPDCU4同梱にしない理由がないと思います。

k100d_userさん
RAW現像ソフトでデジタルフィルタに対応してるのはオリンパスくらいではないかと思いますし、コストの問題と言うよりは、優先順位が低い、ということかなと考えます。自分としては純正ソフトに多くは望まないので、機能面では現在のPDCU4にほぼ満足しています。
機種による色の違いというのも、ある程度は個性として、あってもよいかと思ってますが、確かに最近のPENTAXはくせが少なくなった感はありますね。個人的には黄色くずっこける昔の機種の発色が好きですが。
尚、NIKONはソフト別売りとよく言われますが、同梱ソフトのViewNXでRAW現像できます。(よりアドバンストな作業がしたいユーザー向けに有料のCaptureNXが用意されてる。)

Photo研さん
>少ないマンパワーで、今まで、よく、PDCU4のようなソフトを、無料で付けてくれたと、感謝していますよ。
今回、ソフトが変わるのも、いろいろ事情があるのでしょう。でも、無料で付けてくれるのですから、ありがたいと思いませんか?
それに、もともと、自社開発はしていませんし(PDCU4も、delphianさんが言うように、SILKYPIXベース)。

K30の素子はソニー製で、PDCU4のエンジンはSILKYですが、いずれもPENTAXが企画、デザインし製品ですね。少なくともカスタムメードであり、PDCU4のさらなるバージョンアップはPENTAXの仕事です。
自分も、PDCU4は無料附属ソフトとしては悪くないと評価してますし、応援もしてます。ただ、SILKYに関しては無料といってもカメラ代金に含まれてるというだけの話ですから、ありがたがる理由が分かりません。自分にとっては、無料のSILKYを付けるよりも、有料でもPDCU4を対応してくれた方がよほどありがたいですし良心的対応と思います。

ソフトが変わったいろいろな事情というのを自分も考えて見てるんですが、単なるコスト削減でないとしたら、RICHOとの画像処理、現像ソフト開発の一本化みたいな動きが背景にあるのかな、とか?いずれにしろ一時的な措置であることを祈ります。

書込番号:14628177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件 IF YOUR IN THESE ARMS 

2012/06/06 11:25(1年以上前)

昔から市ラボでしたよねぇ。ペンタックス用のチューニングをして。
確かK10DかK20Dからだったような?説明書の表紙をみればシルキーのロゴが踊ってますよ。
私もカメラ内現像で出してシルキーの製品版で整える、風な使い方ですね。

書込番号:14647075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/07 01:55(1年以上前)

先ほど、FAQを見ましたら記載がありました。

Q:付属ソフトはなんですか?

A:回答
SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX(Ver.3.0.0.5)が付属しています。


Q:K-30の画像はDigital Camera Utility4で使用できますか?

A:回答

JPEG画像の閲覧はできますが画像編集とRAW展開には対応しておりません。


よく調べずに、張り切ってDigital Camera Utility4の雑誌を購入したので、使えないとわかり残念です。

書込番号:14650011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/07 02:22(1年以上前)

ごめんなさい!
修正です。

【よく調べずに、張り切ってDigital Camera Utility4の雑誌を購入したので、使えないとわかり残念です。】

雑誌は、SILKYPIXでした。
寝ぼけて混同していたみたいです。
失礼しました。

書込番号:14650051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/06/07 10:41(1年以上前)

蒼いノクターンさん、こんにちは。
K-30は外付けディスプレイにHDMI接続してRAW現像できますか?
HDMI出力の色温度調整ができますか?
TIFFファイル出力ができますか?
この3つができれば、ごみ取りとデジタルシフト、プリント用の微調整をパソコンでやれればPentax Bodyの色や調子を残して仕上げができます。

こんな所もこだわって設計して欲しいな。

書込番号:14650771

ナイスクチコミ!1


ittoku3さん
クチコミ投稿数:41件

2012/06/07 16:26(1年以上前)

Lightroom3で、
K-5のカスタムイメージのプリセットをアップしている方がおられましたので、
ご参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13441489/

書込番号:14651631

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

との事です。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k30_s.html


変更内容
・コントラストAF性能を向上
・全般的な動作安定性を向上

書込番号:15249256

ナイスクチコミ!14


返信する
tizupizaさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5 キノカバ 

2012/10/25 12:12(1年以上前)

ファームアップの様子を動画にしました。
手順等が不安な人は参考にしてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=w51MMhA3Cpc

書込番号:15249493

ナイスクチコミ!10


Rolling_kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/25 16:22(1年以上前)

おっぺけぺえさん
こんにちは。
早速ファームUPしました。

以前から不満だった点が改善されました。
背面液晶offの設定がレリーズするとリセットされて背面液晶onに戻されてたのですが、
ファーム1.01ではレリーズしてもリセットされなくなりました。
ありがたいです。(^^ゞ

書込番号:15250207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/10/25 16:46(1年以上前)

>背面液晶offの設定がレリーズするとリセットされて

おお、これはありがたい。
いちいちリセットされるから、「この設定はいったい何のためにあるの?」と考え込んでしまいましたが、バージョンアップで改善されるのですね。
他にも何か改善されるのでしょうか。。。
といっても別に不満は無いのですが(笑

書込番号:15250278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

K-30 18-135キットを当てよう!

2012/10/24 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 
機種不明

いつも写真展や写真教室などの案内チラシ・ハガキなどは
プリントパックさんにお願いしているのですが
「大感謝祭キャンペーン」の抽選プレゼントの中に
“K-30 18-135キット”が含まれています。
https://www.printpac.co.jp/contents/10th/present2.html

プリントの機会があったら、こちらでK-30を当てようぜ!!笑

書込番号:15246317

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/24 17:53(1年以上前)

プリントて書いてるから 依頼してみようかなと思いましたが
>1回のご注文が3万円以上の商品をご注文いただいたお客様の中から・・・


ハードル高すぎますぅ

書込番号:15246331

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ126

返信53

お気に入りに追加

標準

K-5ユーザー目線のK-30のレポート

2012/09/07 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

遅い情報になりますが、デジカメWatchの「気になるデジカメ長期リアルタイムレポート」
シリーズのK-30編が始まっていますね。

 PENTAX K-30【第1回】
 スーパーフィールドカメラの末弟を試し撮り
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120905_557337.html


K-5ユーザーの目線ですから、偏ってますねぇ…。

操作系に関しては、確かにK-rの延長線上にある感じですよね。
でもやっぱり、2ダイヤル、ってのは便利だと思います。
とくにペンタックスのデジイチでは、画像再生の時に、2ダイヤル機でないと
拡大したまま他の画像に送り、ってのがやりにくいからです。

K10D以降の中級機は、いろんな意味で使いやすいです(ただし、やや重い)。
残念ながら、初代のistDでは、その当たりのデジタルならではの2ダイヤルの使い勝手、
というのはイマイチなのですが、それでもハイパー操作系は最高です!。


K-30は、軽量でありながら、プリズムで高視野率のファインダと2ダイヤル搭載で、
おまけに防塵防滴ですから、他社には無い、今のところ、オンリーワン!なカメラですね。

書込番号:15034457

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/07 20:12(1年以上前)

Kー30に関心大なKー5ユーザーなんですが…
まだ、デモ機弄りなんですけど…悩みます。
僕はKー10、Kー20、Kー5と前ダイヤルに絞り。後ろダイヤルに露出補正をカスタムしてきました。
Kー30でのやり方がわかりません!僕にはめちゃくちゃ重要なんですが(泣)!

書込番号:15034591

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 20:14(1年以上前)

>その当たりのデジタルならではの2ダイヤルの使い勝手、

 その辺りのデジタルならではの2ダイヤルの使い勝手、

の変換ミスです。


K-30とは関係ないのですが、このレポートのライターさんは美大出身のせいか、
美術系や建築系の人がよく使う、パースペクティブの略語である「パース」って言葉も用いてますね。

基本的には、写真撮影における、パースペクティブ、遠近感を語る時でも同じように使いますし、
数十年前の技法書などを読んでも、同様の用い方をしていますから、私も遠近法的な意味でも、
撮影技法的な意味でも、どちらも、パース、パースペクティブ、遠近感、という言葉を混ぜて使っています。


価格コム上ではなぜか、撮影位置や撮影距離が変わらなければパースは変化しない、
なんて相当に撮影条件を限定しないと成り立たないような話が、まるで定義のように語られてしまっていますが、
ちゃんと写真撮影におけるパースペクティブ、遠近感のことを基本的なことから
学んでいる人が見れば、すぐに解ることですが、それはおもいっきり勘違いの話です。

むしろ、同じ撮影位置や撮影距離で、レンズの焦点距離や画角を変えて、
パースペクティブ、遠近感を変化させることもできるのが、現在の一般的なカメラやレンズの仕組みなのに、
なぜかネット上では、自分達が素人の自覚が無い人たちが、声高に主張しているせいか、
「撮影距離が変わらなければ、パースは変化しない」という話が、妙に共有されてしまっていますね。

遠近の違いを確かめにくいような作例がよくアップされているせいか、はやとちり
してしまっている人が、たくさんいるので、難しい話や論争のようになって見えるかもしれないですが、
実際は、多くの人が経験不足というか勉強不足で、パースペクティブのことをよく解っていないのに
知った風に語りたがっているだけのように思えます。

どの業界にも、ネットで検索をかけてもすぐに解答が出てこないような話がありますが、
遠近感、パースペクティブについてが、ちょうどそんな感じなのかもしれないですね。

時間をかけて体験して、やっと違いが解るようになることも、たくさんありますから、
答を焦らずに、ゆっくりと学んで欲しいと思います。

書込番号:15034606

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 20:20(1年以上前)

松永弾正さん、こんばんは。

 >前ダイヤルに絞り。後ろダイヤルに露出補正をカスタムしてきました。

私も、キヤノン機を使っていた経験から、同じように、後ろダイヤルに露出補正を設定していました。
オリンパスのフォーサーズ機でも、それは出来るので、便利でした。

プログラムモードだと、前ダイヤルに、プログラムシフト、後ダイヤルに露出補正、
という設定で、以前はよく使っていました。

K-30、できないのですかね? それくらいの設定はできそうな気もするのですが、
今度、店頭で試してみますね。

私はK-rとバッテリや単三アダプタが共有できるのがよくて、K-30をいずれ購入しようと思っています。
レリーズケーブルが付けられるのも嬉しいです。

書込番号:15034627

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 20:25(1年以上前)

ダイヤルの設定のことなのですが、ちょっと検索をかけてみたら、
やっぱり出来るみたいですね。その辺りは、ペンタックスもぬかりは無いみたいですね。

「K-30 ダイヤル カスタム設定」

などで検索をかけてみました。
実際に自分で試さないと、断言はできないので、今度、実機でやってみますね。

書込番号:15034643

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 20:40(1年以上前)

K20DやK-7と合わせてK-rも使うようになって、一年以上経ちますが、いまだに
K-rの1ダイヤルの操作にイライラすることがあります。

もはや滅んでいくラインかもしれないですが、オリンパスのマイクロでないほうの
フォーサーズ機もずっと使っていて、これらは1ダイヤルでも、露出補正をプログラムシフトの
代わりに割り当てたられて、逆にプログラムシフトを使いたい時は、露出補正ボタンを押す、
という、とっても使いやすい方式でした。

これは、どういう時に便利かと言うと、電子接点の無いオールドレンズを使う際に、
実絞り測光になりますから、ダイヤルで絞りは変えられないし、プログラムシフトもできないから、
露出補正を割り当てておくと、とても便利なのです。

ただし、オリンパスのデジイチは、オールドレンズでのフォーカスインジケーターは
光らないですし、ミラー機だと極少のファインダで、せっかくの操作性の良さや
フランジバックの短さによるマウントアダプタの豊富さ、焦点距離入力可能なボディ内手ぶれ補正
などを活かしきれない印象です。

ニコンやキヤノンやコニミノは、ワンダイヤルの機種でも、画像を拡大したまま、
次の画像を見たり、がしやすいです。
ニコンもD70くらいまでは、ひどく使いづらく感じましたが、D50でやや改善されて、
D80からは、他社機と併用しても、違和感が無くなって良くなりました。


私が前から感じていることの結論を言えば、ペンタックスの2ダイヤル機は、
どのメーカーよりも使いやすいけれど、1ダイヤル機は、入門者には良いかもしれないけれど、
上位機や他社機と併用しているようなユーザーには、けっこう使いづらい事も多い、ということです。

でも、他人に薦めるなら、K-rはとても良い機種です。
私は、上記の問題と、モードダイヤルのゆるゆるっぷりが、かなり嫌いです。
そして、低感度時でも色の階調の不自然さのせいで、画も好きでないです。

手放したいけれど、K-30とバッテリや充電器が共有できるから、まだ手元にあります。

書込番号:15034713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/07 20:44(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:15034734

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/09/07 21:33(1年以上前)

こんばんは、

 K−5とK−30を使ってます。
 K−30の方が、若干軽量なので
 現在、望遠レンズ(約2Kg)を付けて、手持ち常用してます。

 K−5やK−30で、
 たまに、古いMFのSMC−Mの絞りが連動しないのも使いますが、
 その場合、連射機能の露出ブラケットを利用します。

 K−5に比べ、機能は少ない面もありますが、K−30も良いですよ。
 私が、気になるのは、
   フィイルネームが、任意にできない。
   電池の持ちが悪い
   ダストリムーバルが、k−5より劣る    です。
  
  AFについては、少し良いかなって感じです(AF-C使用時)
     大きな差異は、感じません。
     LVを使っての撮影はしてません。

 後ろダイヤルのカスタムですが、
  K-30の取説P163によると
   撮影モード:P・Sv・Tv・Avで、出来るようですね。
   私は、TAvモードしか使いませんので、使用してません。

    
   
 

書込番号:15034929

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 21:52(1年以上前)

>松永弾正さん

レスありがとうございました。私は何もしていないので、お礼をいただいてしまい、恐縮です。

K-30、初値からスペックのわりに安くて、CMもたくさん流れて、
ペンタックス・リコーもがんばっているなー、と感じました。


>1641091さん

こんばんは。詳細ありがとうございます。
実機をお持ちの御方が書いてくださって、嬉しいです。

 >   フィイルネームが、任意にできない。
 >   電池の持ちが悪い
 >   ダストリムーバルが、k−5より劣る    です。

ファイルネームの変更が出来ないのは、少し残念なところですよね。
ここは、ファームアップで出来るのなら対応して欲しいですね。
私も変えられたほうが良いので、今度、フォーラムなどで希望を伝えてみようと思います。

電池の持ちが悪いのは、他社でもあるし、予備バッテリで対応できないわけでもないため、
切れ目なく連続撮影をされる方々にとっては重要な問題とは言え、私は単三が使えること嬉しいのですが、
こちらも、ファームアップで少し改善すると良いですよね。

ダストリムーバルが、K-5よりも劣るのは、絞り込んで撮影する場合など、
けっこう大きな問題ですよね。
私も、マクロ撮影で、ストロボと合わせて、かなり絞って使うことも多いため、
超音波式のK-7でも、ゴミの問題には、苦労しています。

 >TAvモード

このモードがあることも、ペンタックスの魅力のひとつだと思います。
Svモードなども、あったらあったで、使いたい撮影条件の時はあるので、
そこがペンタックスらしさだな、と感じます。

K-30の実際に御使用されている中での御説明、ありがとうございました!

書込番号:15035013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/07 21:58(1年以上前)

1641091さん
ありがとうございます!

書込番号:15035048

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 22:30(1年以上前)

デジカメinfoさんで、K-5の後継機の噂も、ついに画像入りで紹介されるようになりましたが、
真偽はともかく、ペンタックス・リコー、今年は怒涛の新製品ラッシュになりそうですね。
http://digicame-info.com/2012/09/k-5-ii-k-5-iis.html


個人的には、K-7とK-5の操作系はとても良くできているし、ボタン配置も
悪くはないのですが、ライブビューボタンが機能の割り当てをカスタマイズできないのが、本当に嫌です。
特等席にあるボタンなのですから、絶対に割り当ての設定ができたほうが良いです。

ライブビューや動画を使わなければ、K-7はとても電池が持つカメラではありますが、
電池が減った後に、間違ってLVボタンを押すと、大変なことになるので、
あれはカスタマイズできるようにするべきだと思います。

逆に言えば、気に入らないのがそこくらいで、他社と比べても、
ペンタックスの2ダイヤル機の操作性は、本当に良いと思います。
ペンタックスのカメラは、ずっと使い続けていきたい、と思えるのも、
この操作系の良さや、後からも保存できるカスタムイメージやWBの
変更のしやすさ、など、きめの細かいボディの機能です。

後からJPEG保存も、バッファRAW保存も、本当に素晴らしい、優れた機能です!

書込番号:15035202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/09/07 23:21(1年以上前)

\(* ̄□\) へぇ〜

光学プレビュー K-30にも出来るんだ〜
K−rみたいにON/OFFしかないから
使えないものだと思ってた〜

けっこう絞り具合の確認で使うの♪

書込番号:15035433

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/07 23:43(1年以上前)

が〜たんさん、こんばんは。

>K−rみたいにON/OFFしかないから
>使えないものだと思ってた〜

やっぱりペンタックスのデジイチって言うと、レリーズの所の電源ダイヤルの
あっち側が、プレビュー、ってのが印象強いですよね。

実は、K-rでも光学プレビューは可能なんです。

以下、PENTAX公式サイトのK-rのFAQより

 Q・プレビューはできますか?

 A・光学プレビューとデジタルプレビューが使用できます。「撮影4」メニューでグリーンボタンに機能を割り当てて使用します。

でも、ペンタックスならではの優れた機能を持った、グリーンボタンが、
光学プレビューに占拠されてしまうのは、ちょっと嫌ですよね。

K-30は、良い方向に改良されていると思います。


ちなみに、K-rでMモードで電子接点の無いKマウントレンズを使うと、
他のペンタ機と同じく、絞り込み測光も可能ですが、レリーズ脇の
グリーンボタンや露出補正ボタンの、どちらを押しても、
一時的に絞り込まれて、同じような動作をするので、別の機能を
割り当てたいのにな、とイライラしています。

実際には、設定すれば割り当てられるという話ですが、
私の今の設定では、そうなってしまうので、無駄な感じで好きになれません。
K-rを購入したばかりの頃は、壊れているのかと思いました。
今でも、本当は自分の個体の不具合なのではないか、と疑っています。

書込番号:15035546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/09/08 00:44(1年以上前)

カメラというものは写真が発明されるよりだいぶ以前から実景を映写する機械として存在しており映写した画像をトレースして絵にする事も行われていました。
パースペクティブはそうした画像や絵から理論を抽出してカメラに頼らずに自然な遠近感の絵を描くことを目的に完成されたものでダ・ヴィンチの作とされる最後の晩餐の壁画は消失点に刺した釘から糸を張ってパースを描かれている事から既に完全にパースペクティブの理論を理解し実行されており、カメラレンズの歪曲収差はその理論を取り入れて作られている辺りから理解してくれないと会話にもならないですね。

書込番号:15035781

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/08 01:01(1年以上前)

猫の座布団さん、レスありがとうございます。

ずっと以前に、別のスレッドにて猫の座布団さんが解説されていた
「カメラは四角い箱だから」という御話が、当時はよく解っていなかったのですが、
写真撮影における遠近感、パースペクティブのことを詳しく知れば知るほど、
結局は、カメラとレンズの組み合わせが、人間の眼の構造と違い、
「四角い箱」の平面に写しているから、ということをより実感するようになりました。
ありがとうございました。

 >既に完全にパースペクティブの理論を理解し実行されており

私も絵画などの遠近法から、写真撮影では同じ撮影距離であっても、
遠近感、パースペクティブが変化して、人間の眼とは違った形で写る、
ということを感じるようになりましたが、ネット上でパースペクティブに関して、
無茶苦茶な話を声高に発言している人達は、まずは一般的な人間の眼の遠近感、
遠近法もちゃんと学んで欲しいと思います。


 >カメラレンズの歪曲収差はその理論を取り入れて作られている

そうなのですね。私はこの部分はよく解っていないのですが、歪曲収差と遠近感の誇張への配慮は、
ブツ撮りなどの正確な撮影を目指す上では、避けては通れない部分ですので、
これからも、実際の撮影やレンズ選びを通して、いろいろと調べていきたいと思います。
歴史がある考え方だけに、奥が深いですよね。

 >会話にもならないですね。

本当に、基本的なことを知らない状態で、同じように知らない人達同士で、
へたに間違った理解を共有してしまっているのは、とてもおかしな話だと思います。

同じようなレベルで同じように早とちりをしてしまっているので、
余計にややこしいことになっていて、ネットを用いてすぐに簡単に色々と検索が
できてしまうからなのか、人間は退化しているのではないか、とさえ感じてしまいます。

昔のカメラの技法書などのほうが、よっぽど正確なことが書かれたりしていますし。


レスありがとうございました!

書込番号:15035834

ナイスクチコミ!3


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/09/08 13:02(1年以上前)

撮って、見て楽しいならそういうのはいいや。

書込番号:15037408

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2012/09/09 00:04(1年以上前)

K-5とK-30を使用しています、、
K-30はK-rからの乗り換えですが一番不満に感じるのはRAWですね、。

K-5はRAWで撮り、後からカスタムイメージやWBを変更する程度ですがとても便利です。
K-30はJPEG撮って出し専用機になっています、付属ソフトがPDCUからSILKYになったことで
カスタムイメージが後から変更できなくなりRAWで撮る意味がなくなった訳です。

付属ソフト以外は全く不満がないのですけどね・・・。



書込番号:15039889

ナイスクチコミ!2


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2012/09/09 18:15(1年以上前)

私もあちこちで目にするのですが、そもそもパースペクティブとは、定義としてどういったものなのでしょう?

私はそういったものに詳しくなく、漠然と「近くにある物と遠くにある物の、見かけ上の大きさの差(比率)」と考えています。
もしもこれで正しいとするなら、間違いなく立ち位置つまり撮影距離により変化するものと言えると思います。

たとえば、完全なパンフォーカスで撮影する事が可能だと仮定して、なおかつ画素数などによる解像度の違いやレンズ固有の歪み等を無視し、「絵柄」としての構図のみに着目するとします。
すると、標準レンズで撮った写真の一部をトリミングしたものと、望遠レンズで撮った作例は同じになりますよね。

そうでないという事は、私はそもそもパースペクティブという言葉の定義を誤ったまま使っているようです(^_^;)。
本題と脱線して申し訳ないのですが、この機会にひとつご教示いただければ嬉しく思います。

書込番号:15042828

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/10 00:19(1年以上前)

>Vol.36さん

 >撮って、見て楽しいなら

私も、そういう撮影と鑑賞をして、楽しむことも多いですが、
時として、その後に、「どういう目的で使うか」ということが大事に
なったりします。

目的に合わせて、撮影時に、しっかりと遠近感、パースペクティブを
調整してやらないと、後で補正しようと思っても、ものすごく大変なのです。

だから、パースのことをちゃんと理解して、撮影に活かすことが、
大事な人達、そういう撮影をしている人達が、実際にはそれなりにいるのです。


楽しさ、も人によってそれぞれですから、遠近感の違いを楽しめる人も
やっぱり、けっこういると思いますよ。
広角などで撮った パースの誇張が強い風景写真など、カメラならではの画、
で人間の眼には普通にはそう見えないし、絵画だと作為的やらないと
そう描けなかったりするのに、カメラなら一瞬で変な遠近感の画像が生み出せますからね。

遠近感、パースペクティブは、ちゃんと解ってくると、すごく楽しいですよ。

書込番号:15044665

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/10 00:32(1年以上前)

ペンタバカさん、レスと御情報ありがとうございます。

 >一番不満に感じるのはRAWですね、。

SILKYでは、せっかくのカスタムイメージを、RAWの現像時に使えないのですね。
知りませんでした。それはけっこう大きなマイナスポイントですね。

PCの大きな画面で、確かめながらできないのは、RAWで撮る魅力を半減させますよね。

ボディでの現像は、数枚程度なら耐えられても、大量の作業として考えると
非常に非効率的ですから、やっぱりPC上でも、カスタムイメージが
使えるに越したことはないですね。

PDCUだと、アップデートで旧機種でも、最近のカスタムイメージが使えたりの
長所があったのに、今の同梱版のSILKYでは使えないとは、モッタイナイです。

ペンタックスも、カスタムイメージという、とても良い機能を活かすためにも、
そこは初心に戻って、改善して欲しいです。
K-30で駄目ということは、K-01でも駄目ということですね。残念です。

せっかく良いカメラなのだから、後からでもアプリのダウンロードで、対応して欲しいです。
現在のSILKYが同梱で機能に制限があるのは、暫定的な措置であって、
いずれは無償でPDCUの新バージョンがダウンロードできて、対応してくれると信じたいです。


私は、普段はPhotoShopかLRを使っているのですが、時々カスタムイメージを
使いたくて、PDCUも使います。たしかにサクサク動くソフトでは無いけれど、
ペンタックス独自の機能は、やっぱりペンタックスが作っているソフトでないと
駄目なのだから、そこはしっかりフォローして欲しいです。


重要な御情報とレポート、ありがとうございました!

書込番号:15044718

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/10 01:18(1年以上前)

>Dongorosさん

 >パースペクティブとは、定義としてどういったものなのでしょう?

パースペクティブという言葉が、写真撮影の技法や鑑賞時の説明の中で
用いられるようになって、数十年は経つのですが(私が知る限り45年くらい前の
技法書やカメラメーカーの発行する書籍などにも、すでに記述されていました)、

一言で定義するのは、難しいのですが、基本的には、遠近感や遠近法に
関係することで用いられているようです。

 >「近くにある物と遠くにある物の、見かけ上の大きさの差(比率)」

これはこれで、パースペクティブという言葉を用いる現象のひとつとして、
間違っていないと思いますよ。ですが、

 >間違いなく立ち位置つまり撮影距離により変化するものと言えると思います。

たしかに、撮影距離や立ち位置や角度などで、パースは変化しますよね。
それは私もそう思います。でも、それが「撮影距離のみ」や「撮影位置のみ」
となると、これは写真撮影においては、実はとてもおかしな話、すごく間違った話になるんです。

人間の眼も、基本的に距離や位置や角度で立体物のパースは違って見えますし、
絵画における遠近法でも、それを説明できます。

でも写真撮影、つまり現在の一般的なカメラとレンズの組み合わせでは、
たとえ同じ撮影位置や撮影距離だとしても、レンズの焦点距離を変えて、
画角を変えることでも、パースは変化するんです。
(上で書いている、「カメラは四角い箱」という話とも関係してきます)

これは、もうカメラの仕組みとして、基本的なことで、これにより、
人間の眼とは違う遠近感を持った写真が、簡単に生み出せるのです。


距離を変えてもパースは変えられますが、それは人間の眼もそうです。
それに加えて、同じ距離からでもパースを変えることができるのが、今のカメラです。

短焦点の広角レンズを使うと、同じ撮影位置からでも、被写体のパースを
誇張させて撮ることができます。パースの誇張を簡単に説明するなら、
「近いものはより大きく、遠いものはより小さく」、画面上に写し取ることができます。

二つの被写体の「見かけ上の大きさの差」を変えたい時でも有効です。
ちゃんと画面の中央部に、すごく近い物と遠い物を配置すれば、よく解ります。

ネット上で、「ほら撮影距離が等しければパースは一緒でしょ」みたいに
声高に早とちりを書いている人達の作例の多くは、遠近ではなく、遠・遠に
なってしまっていて、差が小さくなり、解りにくくなっている場合も多かったり、
見る人が見れば、明らかにパースが違っているのに、なぜか「パースが一緒」と
思い込んでしまっているような例も、たくさんあります。

動物の鼻デカ写真なども、このパースの誇張を利用した撮影技法ですし、
ビルなどを見上げで撮影した際に、人間が見ている以上に「ハの字」型に角度が
ついて写ってしまうのも、このパースの誇張のせいです。

同じ撮影位置からでも、85mmなどの中望遠を使うと、人間が見えているパースに
近い形状で撮影することができます。

もう本当に、「パースは撮影距離のみで変わる」なんて話は、めちゃくちゃなのです。

書込番号:15044838

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

K-rユーザーです

2012/10/14 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 渓石さん
クチコミ投稿数:23件

K−30ボディが気になってます(>_<)K−rを買うときに最後まで残念だったのが、光学ファインダーの性能と、防塵防滴仕様でした。ただK−5は手が出ませんでしたので、K−rを選択したのですが、あっさりとK−30が出てしまいました。
 思えばK−rってK−01とK−30に挟まれて、あっさりディスコンになって、結構逆境のカメラですよね。
 AFだし、ソフトでトリミングも出来るし、今更光学ファインダーの性能でもなかろう・・ですが、ファインダーを覗いたときのモチベーションというか気持ちよさが違います(T_T)ましてやMFだと雲泥の差です。買っちゃおうかな?

書込番号:15201648

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/14 10:03(1年以上前)

渓石さん
買うんやろ?

書込番号:15201810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/10/14 10:04(1年以上前)

買っちゃえ(笑)!
Kー5ユーザーで、Kー5USをターゲットに定めています。
…が…Kー30は魅力的ですね!バッテリーもいいし、ライブビューはKー5以上ですね!

買っちゃえ〜(笑)!

書込番号:15201815

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/10/14 10:12(1年以上前)

こんにちは

光学ファインダーにこだわるのであれば、K-30に迷わず逝かれるべきかと。
機能的にも、上位機種のK-5を凌駕する部分もありますし。
K-rもいい機種なんですけどね。私はさらに前のK-xも使ってますが、気軽に撮影出来るので重宝しています。

書込番号:15201836

ナイスクチコミ!1


Rolling_kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/14 11:13(1年以上前)

渓石さん
こんにちは。

K-rもK-xも素晴らしいカメラじゃないですか。
K-100DもK-200Dも素晴らしかったですよね。
欲しい時が買い時です。(^^

私はK-30のフォーカシングスクリーンをML-60に変えて視野率約100%を楽しんでいます。
DSLRにとってはPENTAX伝統のハイパー操作系ができる前ダイアルがあるのは今さらですが◎ですよ。
是非お仲間になりましょう〜〜〜




書込番号:15202062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/15 20:23(1年以上前)

僕、K−rを下取りに出してK−30を買いたい。

書込番号:15208548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度4

2012/10/15 22:34(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは、、

K-rからK-30に乗り換えた者の意見です、
多少面倒くさくなるんだろうな、と思ってはいましたが付属ソフトがPDCU4に対応していない為
カスタムイメージが後から弄れない、という欠点があります。
その為、ほのかや雅、銀残しを使用するとなるとカメラ内で設定する必要があります。

スレ主さんがカスタムイメージを弄らないJPEG撮って出し派であればK-30は優れた性能を発揮してくれるでしょう^^。

またK-rから比べるとハッとする程にシャープな画を吐き出してくれますよ。

書込番号:15209373

ナイスクチコミ!0


スレ主 渓石さん
クチコミ投稿数:23件

2012/10/16 22:16(1年以上前)

 基本RAWです。ただカスタムイメージは滅多に使いません。そこら辺はナンとでも成りそうなのですが、って、リバーサルや風景、人物と、全く変更できないというのは困りますが・・・。気になるのは、フルサイズが現実的になってきたことによるレンズの中古価格の動向です。旧FAがどうなるのか?DAはどうなるのか?

書込番号:15213433

ナイスクチコミ!0


スレ主 渓石さん
クチコミ投稿数:23件

2012/10/18 22:08(1年以上前)

 この件はしっかりと意見を聞きたかったので、別スレにさせていただきました。ペンタバカさん、貴重な問題提起有り難う御座います。

書込番号:15222380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング