PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:49件
当機種

18mm、f/8、ISO400

こんにちは。栗修と申します。

先日、旧芝離宮恩賜庭園にて写真を撮っておりまして、お気に入りの一枚が撮れましたのでじっくり鑑賞していたのですが、
写真中央の大きなビルが、妙にブレているというか、ボケているというか、モヤっとした写りになっていることに気付きました。
使用機材はK-30、18-135WRです。

そのビルの低層付近にあるビルや、左隣にある薄茶色のビル、右奥に見えるビルなどは
特に問題ないように見えますのに、中央のビルのみモヤっとしているのが不思議です。
(よく見ると、左隣奥の茶色のビルも、上の方は少しモヤっとしていますね。)

単純に、中央のビルの距離のみ、ちょうどピントが外れているのでしょうか。
(ピンポイントで中央のみピントを外すとかありえるのでしょうか?)
ワイド端の18mmで撮ったため、よくこのレンズで言われる「ワイド端・テレ端では写りが甘くなる」事象が出たのでしょうか。
それとも、私が何か根本的なミスを犯しているのでしょうか。

次回の撮影に生かしたいので、原因についてお分かりの方がおられましたら
ご教示いただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19156426

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/20 11:58(1年以上前)

栗修かっかさん こんにちは

空の部分は解りませんが 中心部では無く 上部に行くにつれて 画質が悪くなっているように見えますので レンズの片ボケが出ている気がしますので 上部まで状態が解る被写体を撮影し もう1度確認してみるのが良いと思いますよ

書込番号:19156478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2015/09/20 12:24(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

>photogenic blueさん
そうなのです。まるでこのビルだけ動いているかのような。
まさか震度1の地震があって、免震構造が動作して・・・
な、わけないですね。
>1/800秒ですし、何らかのカメラの誤作動が原因かもしれません。
実はうちのK-30 、半年ほど前にも絞りが動作しなくなる不具合を出してまして。
レンズを片っ端から交換しているうちにいつの間にか治ったので
気にしていなかったのですが、何か持病があるのかもしれません。


>okiomaさん
>何か、合成されたような妙な現象・・・
あっ、もしかしてHDRですか?
この庭園内で、何度かHDR撮影を試したのを思い出しました。
そのあと戻し忘れて撮影した写真かも・・・
エクスプローラから見られるExif情報ではHDR情報が拾えないみたいです。
この日に撮った写真データのrawが残っていないかチェックしてみます。


>もとラボマン 2さん
確かに、中央のビルと言いつつ、実際は上半分ですので、
ほかの写真も確認してみます。

書込番号:19156524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/20 12:54(1年以上前)

栗修かっかさん こんにちは。

現場に居合わせた訳でないので詳しくはわかりませんが、池の前なので蜃気楼の様に空気が揺れる現象が無かったのならば、カメラのレンズの異常を疑うしか無いと思います。

書込番号:19156574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/20 13:05(1年以上前)

いえ これ 片ボケみたいな単純なものではないと思いますよ。
ビルの一番上をみると、奥は比較的ピンが来てます。
問題は中間の(白っぽい)ガラス面です。
下から上まで輪郭がボケています。
でも、奥の同じ高さにはブレがない。
デジタル処理が問題なのかも。
もしかして手ぶれ補正?

書込番号:19156596

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/09/20 13:11(1年以上前)

みなさんのコメントでは 片ボケ の可能性大ということですね、 もしそうなら このお写真は 縦構図 です、  
縦構図で撮るとき、スレ主さまはシャッターボタンを上にして撮られるスタイルなのか? 
下にして撮られるのか分かりませんが、そこらへんのところを考慮して 横構図 て確認してみられたらどうかと、、  

それで 右片ボケ、左片ボケの いずれかが確認されたら、サンプル画像を添えて修理に出されればよいでしょう、 
もちろん 片ボケという原因ではないかもしれませんので、いずれにしてもメーカーで点検してもらうべきと思います ( ^ ^ )  
                    

書込番号:19156613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/09/20 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f8 正面以外モヤっとしていますがただのピンボケ?

木の隙間から見えるビル モヤっとしている

右のビルも少しボケていますが、左のビルは明らかにボケている

横構図の上端ギリギリ やはり該当ビルのみ目立つ

返信いただいた皆様

当日撮影した写真をraw含めて確認しました。
この写真はHDR撮影ではなかったので、合成によるブレではありませんでした。
また、確かに外側に行くにつれてボケっとしている写真も何枚かありましたが、あいにく私の経験不足で
被写界深度から外れたことによるボケなのか片ボケなのか判別できず、もどかしいです。

ただ、ほかの写真を見返していて気付いたのですが、
該当ビルが映り込んでいる全ての写真において、該当ビルの部分のみ際立ってモヤっとしております。
これはもう、>写歴40年さん や>さすらいの「M」さん がおっしゃるように、単にレンズではなく
ビル自体、もしくはその周囲に陽炎や蜃気楼を起こさせるような要因があると疑うべきかと思うようになってきました。

とりあえず、皆様のアドバイスにより、少なくとも何かを根本的に間違ったための結果ではなさそうなので、
同様の構図の写真を、今度は違う機材も持って行って、試してみようと思います。
ちなみに縦構図の際、右手を上にする癖がありますので、その辺も考慮して、
もう少しいろいろ撮影して試してみます。

ひとまず、たくさんのご教示ありがとうございます。

書込番号:19156634

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/20 13:49(1年以上前)

不思議な現象ですね。
[19156634]の4枚目の写真で、
当ビルの窓枠付近が顕著に不鮮明ですね。
レンズの片ボケでなく、
このビルの特有な現象に感じました。
窓枠なりに、表面温度低下効果などの
特殊な表面処理があるのでしょうか。
その結果蜃気楼現象みたいになっている?

書込番号:19156677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/09/20 14:07(1年以上前)

Google mapのストリートビューで検索したところ、ドンピシャでほぼ同じ構図の写真が出てきました。
2009年撮影のようです。ビルが2つほど多い(笑)。
私の写真ほど明確ではないですが、やはりこのビルのみ解像感が悪いですね。
このビルに関してはこういうものだと思って諦めた方がよさそうです。
(と同時に、このカメラとレンズへの信頼UP。)

↓ストリートビューでの当ビル
https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%97%A7%E8%8A%9D%E9%9B%A2%E5%AE%AE%E6%81%A9%E8%B3%9C%E5%BA%AD%E5%9C%92/@35.6550031,139.7590488,3a,51.8y,90.35h,100.06t/data=!3m8!1e1!3m6!1s-Lq5YEXzdFUc%2FUqhQGksYR-I%2FAAAAAAAAGgE%2FSUsz5qhpL0k!2e4!3e11!6s%2F%2Flh3.googleusercontent.com%2F-Lq5YEXzdFUc%2FUqhQGksYR-I%2FAAAAAAAAGgE%2FSUsz5qhpL0k%2Fs203-k-no%2F!7i8312!8i4156!4m2!3m1!1s0x60188bcf43836d75:0xa24f998b1e39dd74!6m1!1e1?hl=ja

書込番号:19156713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/20 14:34(1年以上前)

栗修かっかさん 

下のサイトの画像見ると 窓枠が 全面ガラスの下にあるため ガラスの影響で フレアーぽく見えているのかもしれません。

http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10430002413&GroupCD=0&no=

書込番号:19156775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/20 14:42(1年以上前)

それだと 最初の1枚目の 左の高いビルは如何みます?

書込番号:19156794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2015/09/20 15:02(1年以上前)

汐留ビルと芝離宮ビルでしょうか?
どちらも前面にガラスで覆い様になっていると思いますよ
設計会社のリンクを貼っていいかわからないのでググってください(^_^)

書込番号:19156834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/20 15:44(1年以上前)

実際の建物までの距離距離がわからないのと、どこにピントを合わせているかわからないので
(かなり手前にピントが合っているように感じます)

外れているかもしれませんが

ピントを合わせている位置が手前すぎて、奥にあるものが被写界深度から外れている(ピントのあう範囲より奥にある)
ということはないでしょうか?

もし、また行かれることがあれば、ぼけているように見えるビルにピントをあわせて
(AFポイントをあわせてからフォーカスロックとか)
撮ってみると、解決するかもしれません。

書込番号:19156912

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/20 15:51(1年以上前)

なるほど、前面にガラスが貼ってあるとボケたような感じになるかもしれませんね。

ただ、ビルの縁とかも鮮明でないような…

書込番号:19156926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/09/20 16:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
確かに、張っていただいたリンクの写真を見ると、私の写真のようにボケて見えるのもむべなるかな、です。
そこにレンズの片ボケの可能性や私のピント位置ずれの可能性もあり、カオスな写真が出来上がってしまった、と。

ひとまずビル自身が犯人であることが分かりましたので、いったん「解決」とさせていただきます。
たくさんのご助言ありがとうございました。

書込番号:19156968

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2015/09/20 19:54(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%90%E7%95%99%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

こちらの写真を拡大して見ると、
窓の下部分がスモークのようになってますので、
ブレてるように見えるのかと思います。

書込番号:19157477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/20 20:01(1年以上前)

ガラスに白いグラデーションで、ガラスを暈しているようですが、
写真では 斜め線で 盛大にジャギー出てます。


で、 元の写真の左奥のビルの高層階は 明らかに「流れ」ています。

書込番号:19157490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/20 21:27(1年以上前)

対象のビルの外壁のみが縦に動いているように見えます。
建物内部の照明なんかは普通に写っているのに・・・
幾らガラスカーテンウォールでも縦目地部分が上下に
にじんだ様に見えるとは思わないけどね。
ガラスカーテンウォールでもないみたいだし・・・
なんか変ですね。

書込番号:19157766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/09/20 21:39(1年以上前)

>hotmanさん
なんかもう、対光学攪乱用バリアでも張っているのか、という様相を呈してきましたね。
ビルの当人たちにはそんなつもりは全くないでしょうが・・・。

>さすらいの「M」さん
左奥ビルの上層の「流れ」は、18-135の性能の限界、ということでしょうか。
こういうとき、例えば単焦点レンズだとしっかり解像してくれるものなのでしょうか。
K-01を購入した際についてきたDA40(ビスケットの方)は持っているのですが、
画質の違いが分からず、自分には今一つ使いにくい画角でもあり、放置しちゃってました。

また、標準ズームの広角寄りを多用する自分としては換算24mmから使え、ズームとしては解像力も高いと評判の
16-85が最近気になっているのですが、このレンズならもし耐えられるなら欲しくなってきました。
ちと高くてすぐには手が出ませんが・・・。

書込番号:19157797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/09/22 14:01(1年以上前)

窓枠の影が完全に離れるでもなく、完全にくっつくでもなく、
窓枠から微妙に嫌な距離にズレてるため、それがブレに見えるだけです。
窓枠も影もガラス内部にあるため、色がガラスの緑に被ってしまい、影ではなく窓枠の一部として認識してしまうのかもしれません。

また、窓枠の横線は、何本かの縞模様になっているようで、それが縦ぶれっぽく見える原因ですね。
確か、実物もこんな感じの見え方をしたと思うので、この写り方で正解、ということになります。

書込番号:19162664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/09/22 19:31(1年以上前)

>けいたろう〆さん
そのようですね。
自分も比較的近所に住んでいますので、もう一度見にいけばよかったのですが、
この連休は荷物の整理等で(最近転勤してきました)バタバタしており行けませんでした。
今度はビル現物もじっくり見てみます!

書込番号:19163483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-xの買い替え検討で今更ながらK-30に興味

2015/06/21 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:5件

2009年に購入したK-xの買い替えを検討中です。候補としては今更ではありますが『K-30』です。
先日、色々お店を回ったところ、ヤマダ電機某店で実機展示があり触れてみました。ちなみに18-55レンズセット4万強でした。
現行機で『K-50』もありますが性能も然程変わらず、見た目が『K-30』の方がカッコ良く気持ちが傾いています。
型落ちになったK-3という選択肢もありますが、お金もあまり掛けられないため・・・
K-xを下取りしてもらった場合、約1万円程度になり、『K-30』新品メーカー保証1年付きで約3.8万円で販売しているお店があるので実質2万円台後半で購入可能、『K-50』は約3.4万なので実質2万円台前半で購入可能になる計算です。
従って『K-3』の購入価格で約3台分の計算になります。当方、然程技量もないのでエントリー機程度で十分かと思っています。
撮影対象は主に子どもの運動会・旅行等へ行った時の撮影程度になります。『K-30』を購入するのは今更でしょうか?
レンズはセット以外の物があるので無駄にしたくないと思っています。
長文で申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:18893529

ナイスクチコミ!3


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/21 13:09(1年以上前)

>『K-30』を購入するのは今更

 K-50が選択肢あれば、

 展示品でなければ、
 格安、新品で保証付なら、
 有だと思います。
 
 バッテリー/充電器も付いてきますので、

 ベストは、無理してでも
 K-3でしょうね。
 

書込番号:18893612

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/06/21 13:25(1年以上前)

> 『K-30』を購入するのは今更でしょうか?

全然、問題なく、まったく、普通のことで、そんなことは無いと自分はおもいます ( ^ ^ )
スタイル、操作性が気に入り、性能も問題なければいいんじゃないでしょうかねぇ、 背中を押させてもらいます、

ちなみに自分は K-5Us ユーザーですが、10年以上も昔のオリ機 800万画素機もたまに使い、楽しんでます♪
最新 超高性能機を追い求め続けるのもひとつの楽しみ方ですが、のんびりといくのも別の意味で幸せなものです ( ^ー゜)b
                              

書込番号:18893650

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/06/21 13:39(1年以上前)

ポンコツおやじさん、こんにちは。

K-50発売から2年。
K-30は入れ替わりに販売終了となりました。
サポート期間は販売終了から5年のようですので、K-30のサポート期間はあと3年程度と思われます。
(要メーカー問い合わせ)

型落ち製品は、アップデートで差をつけられる場合があります。
私のK-7はK-5と共通ボディなのにアストロトレーサーに対応されません。
メーカーに要望を出したのですが、実現しないままサポート終了となりました。

K-30は単三電池ホルダーが別売りとなり、購入する場合は3,000円以上かかります。
単三電池で使いたい場合は、こちらの出費も考慮しなければなりません。

そういったデメリットがありますが、それでもデザインでK-30がいいというなら買いでしょう。
私も生産中止になったカメラを手に入れています。
古いほうが魅力という気持ちはよくわかります。

書込番号:18893682

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/21 15:38(1年以上前)

K-30の発売日が2012/06/29なので、今買っても故障時の部品提供は
あまり心配しなくて良いと思うので、買うなら今がチャンスだと思います。

念の為に展示品かの確認はしておいた方が良いと思います。

書込番号:18893993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/21 16:55(1年以上前)

いいんじゃないですか。
重さ、価格、デザイン込みならK-30、K-50、K-5llあたりで迷うのは全然普通だと思います。
高感度はK-30からK-3にいってもたいして改善しないと思いますし。
シャッター音と、動くものを撮るときのフォーカスでは見劣りするかとも思いますが。

書込番号:18894195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/06/21 20:21(1年以上前)

色々ありがとうございます。
正直、何で今更そんなに古い機種を選ぶのかという意見が多いのではと思っていました。
やはり自身で良いと思った物を購入するのが良いですね、金額のこともあるので・・・
商品に関しては、展示品ではないようで台数は不明ですが何台か在庫はあるようです。(但しブラックのみ)
ヤマダ電機はクリスタルブルー・ホワイト・ブラックと在庫があるようでした。
1年間のメーカー保証があることで安心していましたが、今後、部品供給などの問題もあるのですね。
そこは気が付きませんでした。多少はそちらのことも心配しなくてはならないのか・・・
とは言うもののやはり金額面でなかなか・・・
K-3よりも新製品のK-S2の方が早い段階で価格が下がるのかな思うのですが、背面のボタン配置に手が馴染まないんですよね。
普段使いで親指を置いている場所にAF/AE-Lボタンがあるのでうっかり押しちゃいそうで・・・
なので仮に5万円台前半なったとしても『う〜ん?』って感じです。
もう少し悩むしかないのかなぁって感じです。

書込番号:18894868

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/21 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-30

K-30

K-30

K-30

>K-3よりも新製品のK-S2の方が
 早い段階で価格が下がる

 K-3は、生産終了なので、
 待ちすぎると、
 高価格の店舗在庫のみに
 なってしまいますね。

 待てば、おそらく35mm判が
 今年の終わりぐらいに出るので、
 K-3Uの価格も下がるでしょう。
 しかし、内蔵ストロボ無しになります。

 K-30は、サブ機として使っていました。
 K-5より、AF性能は若干向上しました。
 
K-30の画像を4枚貼っておきます。

資金に余裕ができたら、
レンズに投資されると好いですね。

書込番号:18895177

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/06/21 21:44(1年以上前)

あんまりあれこれと考え過ぎると本来の目的を失う羽目になると
思うのでご自身がK-30が気に入ってるなら迷わず購入される
ことをお勧めします。

K-50と比べてK-30の方がグリップ感がイイです。中指の収まり
感がしっくりきますので。K-50を手にして改めてK-30のグリップ
感の良さを再認識した次第です。

K-S2はバリアングル液晶搭載のために親指操作が犠牲に
なっちゃいましたね。(^^


書込番号:18895241

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/22 06:02(1年以上前)

K30良いですよね、自分も機会があれば手に入れたい機種です(デジタルペンタは未だにK100D、K10Dなので)
一時期の最安値を過ぎ現在はK50のほうが安値ですがデザインはK30のほうが好み、
自分は中古でも充分なので物と価格のバランスを考えての選択です。

書込番号:18896186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/06/22 09:26(1年以上前)

ポンコツおやじさん、おはようございます。
何らかの機械的問題は、1年の保証期間で出てくるでしょう。
まぁ、ペンタの場合、AFズレとか、何年かしたら出てきそうですが、
その辺りは、ペンタに送れば調整したりはしてくれそうです。
なので、破損とかさえ気をつければ、まだ大丈夫ではないかと。
ただ、ファームアップによる機能アップ・修正の期間は確実に短くなりますね。
といっても、それほど致命的な問題が、今後出るとも思えませんけど、
最新のレンズが最適な設定で使えない、というのは出てくるかもです。

K-30、あの形状もあって、ちょっと独特のカメラですよね。
(個人的には好きです、クリスタルブルーやらシルキーブルーなんて!)
気に入ったカメラを持ち歩く、撮影も楽しくなりますよね。
K-30いい選択だと思いますよ!

書込番号:18896510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/22 09:56(1年以上前)

k-30とk-3の両方持っています。
k-30でももちろん良いと思いますが、できることならk-3をお薦めします。いまならすんごく格安。

使い方(何を撮るか)にもよりますが、いろいろな面でk-3が上回っています。
暗所AF、AFの追従性、AFスピード、画質の精細感、トリミング耐性、連射枚数(/秒、最大枚数)、
書き込みスピード、ファインダーの見易さ などなど。

ただし、暗所だとか鳥撮りだとかでなければ差はあまり感じません。シロートなんで。
k-30の良いところは、もともとかなりのポテンシャルを持っていて、画質もとっても良いこと、軽いこと(k-3比)、
単三電池が使えること、機能性(例えばユーザーモードもちゃんと2つある。測距点設定も3タイプ選べる など。)

私は、旅行の際はk-30とk-3の二台体制です。風景ではあまり差は感じません。
日常はどちらかと言うとk-30のほうが気軽に持ち出しています。

通常使いならK-30はとってもお薦め。予算が許せば絶対k-3。




書込番号:18896569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/06/22 19:25(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございます。
上を見たら限が無いので・・・後悔しない買い物が出来ればと思います。(3日後の給料日で我が家の大蔵大臣に相談します)
撮影も子供がメインになるので、そんなに動きの速い物は撮影しないと思うので・・・運動会でも万年ビリかブービーなので
6コマ/秒あれば十分なのではと思っています。今までが4.7コマ/秒だったので・・・
シャッター音に関してもK-xよりは多少静かだと思うので問題無いのかなぁと思っています。
趣味として家族でスキーに行くのですが、今持っているレンズは簡易防滴も何も付いていないのですが、
撮影の際にレンズ部分を簡易カバー的な物を被せれば問題無いですか?
以前にヨドバシで本体・レンズがスッポリ入ってレンズ先端側の紐を絞ると簡易レインカバーになるような物は購入して
一度も使用したことは無いのですが、それを流用出来るかなぁと思っているのですが・・・
現在はスマホを防水ケースに入れて見難いながらも撮影していますがタイミングを逃す事がしばしばなので・・・

書込番号:18897827

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/06/23 10:03(1年以上前)

ポンコツおやじさん、こんにちは。
スキー撮影は、どんな感じで考えられてますか?
水分の多い、大雪の時はすっぱり諦める、
軽めの雪の時には、タオル地のハンカチをレンズのマウント部に被せる、
自分はそんな感じで撮ったりしてました。
なので、レインカバーあれば、雪の侵入的には問題無いと思います。
リュックに入れてたんですけど、リフト乗る時が大変でしたね。
あとは、昼食等休憩時の結露でしょうか。

子供達がそれなりに滑れるようになってからは、さっと取り出せるように、
ポケットやウエストポーチに入るミラーレス機(GF1+G20mm)で撮ってます。
片手撮影等も楽なので、小型機の追加を検討してみてもいいかも!

書込番号:18899810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/06/27 18:23(1年以上前)

別機種
別機種

皆様、この度は色々とアドバイスをいただきお世話になりました。
まだ電池の充電が終わらないので撮影はしていません。
正直、本日午前中まで悩みましたが、限られた予算内で気に入った物を購入しようと言うことで、
本日、ついにK-30ボディーのみを買って来ました!!
これからは、このカメラで腕を磨き、何れはフラッグシップと言われている機種に買い替えが出来ればと思います。
今までのK-xがホワイトボディだったのですが、今回はブラックでブラックもそれなりにカッコいいなぁと思いました。
また分からない事があったら諸先輩方に質問をさせていただきたいと思います。

書込番号:18914082

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/27 19:28(1年以上前)

>本日、ついに・・・・

 ご購入、おめでとうございます!!

 充電完了されたら、
 SDをフォーマットして
 一通り動作確認後に、

 本体のファームアップですね。
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k30_s.html

書込番号:18914268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2015/06/27 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

他機種です

K200Dです。古い機種ですがレンズでも違ってきます

 ご購入、おめでとうございます。

 K-30、確かに生産終了品ではありますが、全然原稿品とも対抗できます。私は、専用バッテリーを予備とし、エネループを3セット用意して使いまわしています。
 アマゾンのジャングルでバッテリーホルダーが汎用品で廉価で売っていましたので2個購入しました。正常に稼動します・・・若干、エネループの電圧が低下すると良からぬ動きもしますが、私は許容。あくまでも自己責任が付きまといますがバッテリーに関しての精神衛生上はストレスフリーです。

 K200Dも使っていますが、動画とか対象にしなければ全然大丈夫です。デジ一眼は、まだまだ過渡期だと思います。腕を磨いて使い倒してからお高いので・・・
 結論、K-30で充分です。K-50はデザインも格好悪くなっていると私は思います。K-30は、尖っていて斬新。


 良い買い物だと思います。 ”楽しいですよね、フォトライフ”


書込番号:18914515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/06/27 22:12(1年以上前)

ファームウェア アップデートは無事に完了しました。
早速の質問ですが、充電式リチウムイオンバッテリーは、やはり高くても純正品をアマゾンなどで購入した方が良いのでしょうか?
安い互換品バッテリーでも問題ありませんか?
純正品を使用していなかったからって保証対象外になることもありますか?
エネループは以前のK-xで使用していたので互換品バッテリーホルダーで十分だと思っていますが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:18914797

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/06/27 22:42(1年以上前)

ポンコツおやじさん、こんばんは。
K-30購入おめでとうございます。
充電池ですけど、ペンタとしたら、純正品以外は。
と、なりそうなものですが、社外品バッテリで問題が出た時に、
そのバッテリも一緒に預かって、調査頂いたことがありました。
ユーザ目線で対応してくれる、こういうところもいいですよね。

自分が社外品も使ってたんで(今は純正だけです)・・・
バッテリって、海外では爆発事故とかも起こったりしてます。
あまりにも安いと、ちょいと危険なのもあるかも知れません。
自分もROWAのバッテリで、一度トラブルありましたから。
互換品使うにしても、せめて国産セル使っているものにしましょう。

それでは、K-30でのフォトライフ、引き続き楽しんでくださいね。

書込番号:18914914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 卒園式での撮影について

2015/03/13 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:723件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

卒園式にて使いたいのですが、オートだと難しいのかなと感じています。
ピンぼけ、ブレブレだらけになるかなと。

友人パパが70D買ったようで、私も同じ日に持ち出しましたが向こうの方が綺麗にとれていました。
キットレンズでもある程度のポテンシャルはあると思うのですが。

明日の本番しか無いものですから、シーンの活用か、初心者にもお勧めの設定があれば試してみたいです。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:18574471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/03/13 20:31(1年以上前)

70Dとの比較ではレンズの差が如実に出たのではないでしょうか。

K-30の望遠レンズだと解放ではかなり甘く、ある程度の写りを期待
するならF8.0くらいにする必要があります。

ただ、卒園式が室内であると考えるとF8.0ではISO感度を高めに
設定する必要があります。ISO上限3200でSS1/250秒位で使え
れば等倍で見ない限りそこそこの写りになるとは思いますけど。

撮影モードはTavモードで絞りF8.0、ISO上限3200、SS1/200秒
〜1/250秒くらいの設定で臨んでみてはいかがでしょうか。


書込番号:18574557

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/03/13 20:34(1年以上前)

更に後々のことを考えて
RAW+JPEG保存をお勧めします。(^^


書込番号:18574564

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2015/03/13 20:49(1年以上前)

絞り優先で開放。
ISOは3200当たり。

ただ、状況次第ですが。。。
今から、設定を言っても、その場で対応できますかね…



書込番号:18574619

ナイスクチコミ!1


自爆礼さん
クチコミ投稿数:12件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2015/03/13 20:59(1年以上前)

望遠レンズを使用して、屋内撮影だとブレる可能性が大なので前列をまず確保をしてください。

あとは、皆様のアドバイスどおりにしてみてください。

今夜は試し撮りで調整してみては!

書込番号:18574651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2015/03/13 21:14(1年以上前)

機種不明
当機種

テーブルクロスでストロボ光を下から反射(キットレンズ)

シャンデリアもある程度写るように撮っています。

こんばんは

日中の室内でしたらTVモード、シャッター速度1/250、ISO AUTOを
お勧めします。

内蔵ストロボを使うのでしたらPモード。
テーブルクロスをレフ板代わりに利用すると女性の美しさが
引き立つと思います。室内でスローシャッターを切って背景も
ある程度写すとなると脇をしっかり締めると良いと思います。

まずは家で事前の練習ありきという事で。

書込番号:18574719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/13 21:32(1年以上前)

オートが必ずしも理想的に撮れるとは思っていません。
僕なら
iso3200で試し撮り。その後調整
絞り8位
ホワイトバランスオート
ブレ気味なら絞りを開放気味に

jpg+raw前提

書込番号:18574787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/13 21:45(1年以上前)

K30ではタムロンの70ー200F2.8が格安で使えます♪
手ブレ補正はボディ内蔵だし(^皿^)

一本持っておいて損は無いですよ♪\(>∀<)/♪

70D用も同じスペックのがありますが…キヤノンはレンズ内蔵手ブレ補正が手ブレ補正には必要になります(高価です)

付属レンズでも70ー200でも
TAV 絞り開放 1/100 ISOオート …で、吾輩なら撮ります

書込番号:18574840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/13 22:12(1年以上前)

スレ主様、お邪魔します。

私も保育所のお遊戯会や体育館競技などを
K-30で撮っていました。

その時はTVモードでss180〜250、
iso100〜3200(最悪6400)を上限にAUTOに設定し、撮影に挑みました。

あと、露出をメモリ一つか二つ分下げてアンダーにし、PCにて付属の現像ソフトを使い、明るさを調整していました。

露出を下げるとほんの少しですが、シャッタースピードが稼げたり、iso感度を抑えられた気がします。

あ、あとホワイトバランスは現場で白色、昼光色などを試し撮りしてみて、自然に見えるものに設定しました。(RAW撮りなら後で変更の幅が広がります。)

私はほぼjpegオンリーなのですが、本当ならRAWで撮影する方が綺麗に仕上がると思います。

少しでもお役に立てれば幸いです〜。

書込番号:18574957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/13 22:13(1年以上前)

借り物上手さん、こんばんは

一番重要なのは、場所取りではないでしょうか?

条件の良い近距離で撮れれば1番でしょう。

当日撮れる距離や明るさは把握してますか?

書込番号:18574962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:723件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2015/03/13 22:22(1年以上前)

皆様、短時間にたくさんのアドバイス、本当にありがとうございます!

毎朝納豆さん
FZ200のスレ以来ご無沙汰しておりますm(_ _)m
具体的な設定のアドバイスありがとうございます!もうやってみるしかありません!(笑)
保険かけて、頑張ります!

okiomaさん
設定通りで誰でも撮れるなら練習なんか必要ないですもんね。
サブ機を活用しながら、こいつでなんとかきらりと光る写真をとてやるぞ〜!と思います。

自爆礼さん
まさに、これから試し撮りしてみます!
K30つかこなすぞ〜!

いちばの人さん
実は先日友人の結婚式で思い通りに撮れず(特に二次会…orz)
先月の園の行事で70Dに完敗し…orz
で、今回の質問に至りました。
作例まで上げていただき、涙でそう〜!多謝!!!

t0201さん
やはり設定はそんな値なんですね。
ありがとうございます!

ほら男爵さん
http://kakaku.com/item/10505511842/
こいつですね?
欲しいけど、とりあえず明日はキットレンズできっと撮れるはず!と思い込んで頑張ります!

デジ好き☆nonki☆さん
細かな情報ありがとうございます。
現在はK-5U使われているようですね!?
どこまでできるかわかりませんが、頑張ります!

たそがれた木漏れ日さん
そうですね。
一応わが子の位置と親の位置は頭に入れたので、他の方の邪魔にならない程度に頑張ってみます!

皆様、本当にありがとうございます!
なんだかお気持ちが伝わって嬉しくなりました!
時間がないので、これで練習に入ります!
皆さんにGA付けたいところ、3件までということで付けさせていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18575001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2015/03/13 22:32(1年以上前)

借り物上手さん、今晩は〜\(^o^)/
流石皆さん的確なアドバイスですね〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
K-30は素晴らしい機体です、きっと大丈夫ダス\(^o^)/

書込番号:18575044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:723件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2015/03/13 23:05(1年以上前)

ゆかぶんぶんさん

ありがとうございます!
がんばります!



ちょっと練習したのですが、55-300のズームはレンズの音が相当うるさいので、式の最中に使うのが気が引けそうですね(汗)
ということで、スーパーサブ機FZ200で動画撮影しながらk-30の18-55で撮ってみます!

書込番号:18575197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/14 22:56(1年以上前)

私は入園式に備えて70-200F2.8買いました!

屋内撮影ではオススメです!!!

書込番号:18579220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

FA77mmF1.8Limitedレンズについて

2015/02/15 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:52件

当方、初心者でK30,18-135レンズキットを所有してます。
デジイチ初心者なのでそれなりの写りしかなりませんが、新たにレンズを購入検討中です。
そこで非常に評価が高いFA77mmF1.8LimitedレンズはK30で問題なく使えますでしょうか?
初心者には難しいでしょうか?  何か注意点がありましたらご教授願います。
他によいレンズがありましたらご教授ください。
撮るのは主にスナップや風景です。

書込番号:18477770

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/02/15 13:09(1年以上前)

別機種

k-5Uですが

こんにちは。FA77はフィルム時代から10年以上愛用しています。
K-30は持っていないので一部推測になりますが、ご容赦を。
まず、K-30で使えるかというと、使えることは使えますが、フィルム時代に設計された
このレンズの性能を引き出し切れない部分がいくつかあるかと思います。
◎画角:著名な写真家の監修を受けて、人物写真での相手の距離感をも考慮して設計されているので、
    APS−Cの狭い画角(同じ大きさで撮ろうとした場合は距離を空ける)だと
    この焦点距離が活かしきれません。
    ただし、かっての望遠レンズの定番であった135ミリより少し短い(画角が広い)レンズ
    としてとらえれば、特段使い勝手が悪いということはありません。
◎収差やパープルフリンジ
    フィルムと撮像素子の特性の違いから、フィルムではあまり目立たなかった・発生しなかったものが
    デジタルでは画質に悪影響を及ぼします。FAリミテッド系は敢えて収差を残す設計にしている
    そうなので、目立ってしまうかもしれません。
◎ローパスレスフィルター、AFのピント位置
    このレンズに限らず、モアレを防ぐためのローパスレスフィルターは画像の鮮鋭度に影響します。
    また、フィルム用のレンズはフィルム面にピントが合うように最適化されているらしく、
    デジタルだとほんの僅かずれるらしいです。(サービスセンターで調整してくれます)
◎AF精度
    上の問題とは別に、開放F値が小さいレンズですので、F2.8対応のセンサーを備えた機種
    (K−5U(S)、K−3)の方がAF精度が向上します。
◎画像の仕上げ
    好みにもよりますが、エントリー機にあるピクチャーモードで安易に「風景」などを選択すると
    コントラストが強くてべったりした絵になりがちです。

ちょっと否定的なことばかり書きましたが、自分自身デジタルでもk-m→k−r→k−5Uと、十分楽しめています。
ただ、今のうちにフィルムでも、そのうちAPS−Cの上位機種で、いずれフルサイズデジタルでとか、
色々考えたり試したりしながら長く付き合うなら、より楽しめるかと思います。(家族には家宝だといってあります(笑))

ちなみに、葵蔓さんお勧めのDFA50マクロ、ひとつ前の(光学系はたぶん同じ)FA50マクロからの推測ですが、
APS−Cで使うとフルサイズでのFA77の画角とほぼ同じ、解像度・ボケの綺麗さ・透明感はFA77に肉薄、
マクロなので好きなだけ寄れるという意味で使いやすく、お手頃価格なので強くお勧めできるレンズかと思います。
WR化してくれるともっと良いのですけどね。

機種違い・手持ち・ガラス越しですが、昨日偶然FA77で撮った風景を貼っておきます。
画角のご参考になれば。
    

書込番号:18479215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/15 18:52(1年以上前)

大御所写真家(女性専科)の大竹省二先生に写りのアドバイスを何度も受けながら、女性の肌再現と美しいアトボケにとことんこだわった名作レンズです。 プラナー 85mmF1.4ZF2のようにピントの山が出しにくいレンズではなくj操作性も高いレンズデス。 銀塩時代、このレンズだけを使いたいがためにペンタックス一眼レフボディーを購入された方も多くおられました。 プラナーを超えた逸品です。

書込番号:18480354

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件

2015/02/15 21:50(1年以上前)

皆様からたくさんのご教授いただきましてありがとうございます。
忍A区 さんのご指摘の通りレンズの方と悩みましたが所有してるK-30の方に書き込みました。
素人な者ですから、カメラの事勉強しなくてはいけないとは思ってます。
ご教授頂いてFA77mmF1.8Limitedは素人には難しいかなとは思っております。
そこで葵蔓さんお勧めのDFA50マクロはどうでしょうか? WR化とは?
それと専門用語でわからないのですが、葵蔓さんの「日常を切り取る」白KOMOさんの一部分を「切り取る」
とはどうゆう意味でしょうか? すいません素人な者でおしえて下さい。
基本、スナップ、ポートレート、風景を撮りますが、単焦点でお奨め、風景撮るのにお奨めのレンズがあったら
おしえて下さい。 今持ってるキットレンズ18-135は暗い感じです。

書込番号:18481152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2015/02/16 00:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA77 ポートレート(?)

FA77 スナップショット

DA☆55

DA☆55

オリバーちゃんさん、こんばんは。
あゆむのすけと申します。
PENTAX K5 & K50で子供を追い掛け回している者です。

>WR化とは?
WRは簡易防滴という意味です。
要するに、「ちょっとくらい濡れても大丈夫」という意味ですね。
防水ではないので水没すると壊れますが、まあ、少々の雨ならあまり気にせず撮影できるので重宝します。

>切り取るとは?
ある風景や出来ごとの一部(印象的な部分や瞬間)をクローズアップして撮るという感じでしょうか?
ただ、個人的は、「切り取る」という言葉を使う時、そこには「臨場感をもって写真に納める」という感覚があります。
その瞬間の情景を空気まで含めて写真中に写し込んでしまうというようなイメージを持っています。
分かりにくいですかね・・・


さて、「スナップ、ポートレート、風景に」とのことですが、どれくらいの画角のレンズをお求めでしょう?
FA77はポートレートに使うには非常に評判の良いレンズですが、77mmという焦点距離は結構望遠よりですので、当然、広大な風景を撮ることは出来ませんし、一般的にはスナップには少し使いづらいくらいの望遠になると思います。
広大な風景を撮るなら15〜20mmくらいの広角レンズが使いやすいと思いますし、スナップで良く使用されるのは30〜50mmくらいのレンズではないかと思います。
もちろん、77mmで風景を撮ることも出来ますし、スナップに使用するのも楽しいと思いますが。

単焦点レンズは写りも良いですし、使っていてとても楽しいレンズですので、購入自体はお勧めしますが、
まず、ご自身の使用したい、もしくは用途に合う画角を検討し、それから、レンズ購入の相談をするのが良いかと思います。
70〜80mm付近のレンズでお探しなら、FA77はぜひともお勧めしたいレンズです。
最新のレンズに比べると、使いづらい部分もあるかもしれませんが、特に難しいというようなことはないですよ。
他に、個人的にお勧めの単焦点レンズはDA☆55mmF1.4ですかね。50mm付近でお探しなら、お勧めです。

駄作ではありますが、FA77mmとDA☆55mmの作例をいくつか貼っておきます。
参考にしてください。


あと、初心者さんということで、念のため・・・
18-135が「暗い」とのことですが、出来る写真の明るさはレンズを変えても変わりません。明るく写った写真を撮りたいなら、カメラ側での設定(露出補正)が必要になります。
単焦点レンズが「明るいレンズ」と言われるのは、F値が小さいという意味です。このあたりの意味は御理解していらっしゃるでしょうか?


少しは参考になったでしょうか?
長文失礼いたしました。

書込番号:18481825

Goodアンサーナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/16 00:13(1年以上前)

>今持ってるキットレンズ18-135は暗い感じ

 開放F値は、暗いですが、
 画像が暗いのなら、単なる露出の問題です。

 18-135をお持ちなら、
 一番撮る焦点距離の単焦点ですね。
 ただし、近撮が多いのであれば、
 マクロレンズの選択になります。
 昆虫等を野外で撮るなら、
 D FA 100mmマクロ、
 室内の物撮りなら、
 35、50mmのマクロでしょう。

>WR化とは

 レンズカタログを見れば分かりますが、・・・・・
 簡易防滴仕様です。
 防塵・防滴の☆(スター)やAWもあります。
 無印は、通常の非防滴仕様です。

>切り取る

 画角が狭い=視界に入った風景の一部を写す
 18-135で、18mmと77mmで撮れば分かると思います。

書込番号:18481826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/16 00:23(1年以上前)

フレーミングすることです。

書込番号:18481860

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/16 05:10(1年以上前)

>そこで葵蔓さんお勧めのDFA50マクロはどうでしょうか? 

個人的にはDFA50mmマクロは「フルサイズ換算75mm相当」の中望遠画角になるので
スナップには扱いやすい画角だと思いますし、風景もある程度こなせると思います♪

中望遠での風景は「朝日や夕日などの主役がはっきりしてる場合に扱いやすい」って感じですけど^^;



書込番号:18482147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/02/17 00:09(1年以上前)

あゆものすけさん
1641091 さん
STORM RAD5さん
葵葛 さん
皆さん詳しく教えて頂きありがとうございました。
あゆむのすけさん、比較写真まで見せて頂きありがとうございます。
当方「切り取る」という意味がいまいちわかっていません。勉強しないといけませんね。
ところで紹介して頂き気になったレンズがありましてDA☆55mmF1.4とD FA 100mmマクロが
価格comの評価がすこぶるいいし美しく撮れてるので、いいかな〜と思ってるところです。
D FA 100mmマクロの口コミを見ると花や昆虫を撮るのも楽しいかなと思ってるところです。
この二つはどちらがお奨めというか、長く付き合えるでしょうか?
K-30との相性はどうでしょうか?
又はまだ初心者なので高価なレンズではなく最初はDA 35mmF2.4ALの安い単焦点を買った方が
いいでしょうか?  どのレンズにしようか迷ってます。 

書込番号:18485649

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/17 06:28(1年以上前)

>スレ主さん

単焦点レンズは、
「一本だけを使い続ける!」じゃなくて
「状況に合わせて複数の単焦点レンズを使い分ける!」が基本ですよ^^;

私は、テーブルフォトに最低限必要なマクロレンズがどうしても必要なので
DA35mmマクロとDFA50mmマクロを最優先で揃えました。。

個人的には
DA18-135と、この二本のマクロレンズがあれば
仕事写真でもなんとか間に合うって環境です(笑)


初めての単焦点レンズなら接写から遠景までこなせる
「DA35mmマクロ」が間違いない!!と思うけど如何でしょうか???^^;

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566946_K0000566945


書込番号:18486087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


忍A区さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2015/02/17 08:17(1年以上前)

しつこいですが、完全にレンズの話がされてますよね。
やはり、板違いだと思います。

K-30について、語る場なのに、、、

スレ主さんの気持ちもわからないではないですが、
やはりここより別の場できいてみてください。

と、いうのが個人的な意見です。

書込番号:18486276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/17 08:38(1年以上前)

色んな方がfollowしてくださいました。ありがとうございました。
スレ主さま、要するに「画角が狭め」なので、見ている風景のごく一部を「切り取って」写真にすることになりますよ、ということです。

DA★55mmも使用しておりますが、これもまた良いレンズだと思います。
同様に画角としてはポートレートなどが最適かと思います。
似た画角でFA43mm Limitedが存在しますが、これもそう高価ではなく、非常にコンパクトでPentaxらしいレンズであると思います。

「美しい」印象を大事にされるならば、FA LimitedやDA★55mmを。
「使い勝手」を考慮されるのであればDFA50mm MacroやDA35mm macro Limitedが良いかと思いますが。

今お持ちのズームレンズを使って、気になるレンズの画角で写真を撮り比べてみて、自分にとってニーズのあるところを…と言うのが、よく言われることですが単焦点レンズを選ぶ時の一つのポイントであろうかと思います。
ただまあ、Pentaxの単焦点レンズは、その独特の写りや製品の趣など、利便性以外のところで強く惹かれることも少なからずあろうかと思います(プロじゃないのでそれで良いと思っています)。
楽しく選んで、撮るときも見るときもワクワクできますように。

※板違いの件はもっともですが、いかにもPentax的な良い内容のスレでしたので、引き続きこちらに書き込ませていただきました。すみません。

書込番号:18486337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2015/02/17 13:50(1年以上前)

DA☆55mmとDFA100mmとでは、画角が倍ほども違います。
さらに、DA35mmとDFA100mmになると3倍です。

単純に画角で決めたらどうですか?


>この二つはどちらがお奨めというか、長く付き合えるでしょうか?

このスレに出てきたどのレンズもよいレンズです。
DA35mmF2.4だって、安価ですが、よいレンズです。

どんなに良いレンズでも、オリバーちゃんさんの用途に合っていなければ長く付き合えません。
野鳥ばかり撮る人に35mmをお勧めできませんし、室内でしか撮らない人に300mmのレンズは勧めません。

まず、用途、もしくは自分に必要な画角を考えてみるのが良いと思います。

書込番号:18487138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2015/02/17 23:37(1年以上前)

葵葛 さんありがとうございます。
DA35mmマクロもいいですね。 検討します。
白KOMOさんいつも詳しくおしえて頂きありがとうございます。
参考にさせていただきます。
あゆむのすけさんありがとうございます。
そうですね、自分に必要な画角を考えて決めたいと思います。
忍A区 さん「別の場で聞いてみてください」とのことですが、どこでしょうか?
どこのサイトなのか教えていただけないでしょうか?
別の場も教えずにただ、しつこく文句ばかり言ってるようですが・・・?
初心者で分からないのでK-30の所有者として相性の良い、お奨めのレンズを聞いただけです。
教えて下さい別の場のサイトを・・・もう一度そのサイトで質問してみますので・・・よろしくお願いします。

書込番号:18489225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/02/18 01:59(1年以上前)

K-30を所持していて、このカメラと一緒に使いたいという前提の質問なので
ここへの書込みは何の問題も無いと思いますよ。


さて、私の場合ですが、FA77の評判の良さに入手したのですが、いざ使ってみると
・ピント合わせが速くない。
・ピント合わせの音がうるさい。
ピントあわせが速くないことから、スナップでも人物など少し動くものにはピント合わせがちょっと難しいと感じます。
ただ、評判にあるとおり、画質は抜群に良いです。
Limited特有のコンパクトさとデザインも大きな魅力です。

ですが、私が撮影する被写体では、ピント合わせの速さ(特別速いわけでは無いがFA77よりは速い)と、
音の静かさで★55の出番が多いです。★レンズなので、本体と合わせ防塵防滴なのも魅力の一つです。
写りも、あゆむのすけさんがアップしてくれているように、FA77には負けてないと思います。

ただ、★55も望遠なレンズなので、室内の使用には難しい場面があります。
無難なところでは、DA35Limitedマクロが、画角的にも人の視野角に近い焦点なので、
スナップ他、近づけるマクロレンズとしても使いやすいレンズだと思います。


画像が暗い点については、1641091さんが書いているとおり露出の問題ですね。
ペンタックスは一般的な撮影での露出が暗い傾向だと思います。
今私が主に使っているのはK-3ですが同様の露出傾向で、露出の設定を固定で+補正にして、
そのまま撮影していることが多いです。
これはペンタ機の特色だと思います。他メーカー機の標準はもっと明るいです。

書込番号:18489579

ナイスクチコミ!3


自爆礼さん
クチコミ投稿数:12件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2015/02/24 20:04(1年以上前)

画像モニターで見る限り暗く見えますが、実際の画像は暗くありません。毎度露出補正するレベルとは思えません。
K-30はすばらし機種ですし、ペンタックスのレンズは最高です。オリバーちゃんさんにはすばらしいレンズと出会えるといいですね。私も初心者で高倍率ズームからのステップアップとしてDA35F2.4を購入しました。まずはこちらから手始めにいかがでしょう。すばらしい写りです。画像が貼れなく申し訳ないのですが、そちらのスレに良い画像ありますのでご参照ください。ペンタックスはサービスセンターの対応もすばらしいです。浮間舟渡や新宿、大阪にもありますが電話でもお客様相談センターで丁寧で対応いただきました。そちらも検討ください。

書込番号:18514172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/02/24 21:06(1年以上前)

画像とか露出の話じゃなくて、、、
DA18-135の特に望遠側ってファインダー覗いた時に暗く感じませんか?

書込番号:18514423

ナイスクチコミ!1


自爆礼さん
クチコミ投稿数:12件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2015/02/24 21:18(1年以上前)

ファインダーは特に感じたことありません。

CP+2015で当機とK-S2や他社新製品と比較しましたが・・・。

ペンタックス全般に暗い傾向ということはないと感じます。

ただ、高倍率ズームと単焦点では明暗差は感じます。

書込番号:18514474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/02/24 21:42(1年以上前)

そうですよね。
スレ主さんがDA18-135は(高倍率ズームなので、単焦点に比べて)暗く感じるって書いたのが、いつの間にか露出や画像の話になってしまったということでしょう。
蛇足ですが、デジタルのエントリー機がオートだと暗めに撮れるのは悪いことじゃないと思っています。K-30が該当するかは知りませんが、K-mは暗めだった気がします。

書込番号:18514622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/02/28 13:20(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございました。
ご意見を参考にして検討した結果、DA35Limitedマクロに
しようかと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:18527037

ナイスクチコミ!2


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/28 13:52(1年以上前)

別機種

同レンズで。

購入?おめでとうございます!
DA35mm Macro Limited、使い勝手も写りも良い、Pentaxらしいコンパクトなレンズだと思います!
様々なシチュエーションで楽しんでくださいね〜。

書込番号:18527125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 raw現像について

2014/10/19 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 shin-30さん
クチコミ投稿数:8件

raw現像ソフトを探しています。そこで、アドビのLightroom5を見つけました。このソフトはk-30のraw現像に対応してますか?このソフトで編集を行っている方、他のおすすめの現像ソフトをしっている方はぜひ教えて下さい。全くの無知なもので申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:18070318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/10/19 21:02(1年以上前)

shin-30さん、こんばんは。

Lightroom 5のRAWサポート一覧はこちらから。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/camera-raw.html

書込番号:18070334

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/10/19 21:07(1年以上前)

続けて失礼します。

付属ソフトに「SILKYPIX Developer Studio 3.0 LE for RICOH IMAGING」が
添付されていますよね。これでRAW現像は十分できます。

本家、フルセットが必要でしたら、こちらをご参照ください。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

RAW現像をされる方に、評判のよいソフトです。

書込番号:18070355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/10/19 21:22(1年以上前)

K30は対応してます。
現在Lightroomを使い、過去にはSILKYPIXも使ってますが、
この辺りのRAW現像ソフトを考えていらっしゃるかたにはいつもお勧めしますが、
無料体験できますのでまずはダウンロードしてお使いになられるといいです。

書込番号:18070415

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-30さん
クチコミ投稿数:8件

2014/10/19 21:41(1年以上前)

jm1omhさん
わかりやすい回答ありがとうございます。付属のソフトでは満足できなかったので質問させて頂きました。完全版についても、良く調べて検討してみたいと思います。

書込番号:18070504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shin-30さん
クチコミ投稿数:8件

2014/10/19 21:47(1年以上前)

どあちゅうさん
回答ありがとうございます。知り合いの方がアドビのソフトをよく使っていると聞いて、Lightroomにたどり着きました。回答者様は他にphotoshopなどの、アドビのソフトは使ってますか?

書込番号:18070540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/19 22:01(1年以上前)

ペンタックスのk−3などの上のクラスはRAWが2種類選べて
ペンタックス独自のPEFとアドビのDNGが使えますので
PEFに対応していなくてもDNGなら大丈夫だと思います。

更にK−30系やQシリーズなどの普及版は
DNGに対応していてライトルーム5は
K−30の後に出ているのでので問題ないかと

話それてしまいますが
まだやったことは無いのですが
ライトルームで他社のRAWをDNGコンバートしたRAWを
ペンタックスのシルキーピックスーデベロッパーズで
画像処理出来ないかなあと思うのですが…




書込番号:18070614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shin-30さん
クチコミ投稿数:8件

2014/10/19 22:13(1年以上前)

アットホームペンギンさん
回答ありがとうございます。上位機種ではRAWの形式が二種類もあるのですね。羨ましい限りです。お金があれば買えるんですけどねぇ、、、

書込番号:18070679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/19 22:17(1年以上前)

あと
ライトルームの入っているパソコン(ウィンドウズ7)と
フォトショップ7の入っているパソコン(ウィンドウズXP)が
違うので 基本的に 使っていない。

フォトショップ7を使うのは
レイヤーを重ねる場合とアート系の画像処理だけで
基本元画像があるもの以外は使わないですが、
フィルムカメラも使うのでデジタル→フィルム調にするために
DXOの加工ソフトは(ウィンドウズ7に)入れてあります。

書込番号:18070705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/20 00:11(1年以上前)

理想的には月額980円でフォトショップ使うのがいいと思う
個人的にはライトルームが超絶嫌いなので…

フォトショップのカメラRAWの方が圧倒的にすばらしい♪

まあ現像以外の部分でなんですけどね…

書込番号:18071151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/10/20 12:19(1年以上前)

ライトルームは体験版を利用してから決めた方が良いですな。

PCをWindows7にした時にライトルームを購入しましたが、使い慣れたPhotoshopに比べ扱いづらく感じて使っていません。

フォトグラフィープランが発表され、月額1,000円で申込み。
現在は980円。

ライトルームも使えるので良いかたと思っています。

書込番号:18072166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-30さん
クチコミ投稿数:8件

2014/10/20 15:26(1年以上前)

今のパソコンがダメになってしまったので、macに買い換えようと思っています。Lightroomやphotoshopに、月々払わなくていいバージョン(パッケージ版?)ってありますか?

書込番号:18072580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/10/20 18:23(1年以上前)

Photoshopも使ってますが、こちらはグラフィックの業務使用です。写真は全くの趣味ですが、今はLRのみで仕上げてます。

Photoshopはスキルとセンスさえあれば何でも出来る、と言っても過言ではないんですが、ある意味写真を素材としてグラフィック作品を作る為のツールと思ってます。または商業印刷原稿として必要なCMYKのデータを得る為のツール。

自分の場合趣味の写真はやっぱり写真のメソッドをより踏襲したLRで仕上げたい、というのがありますね。

ただPhotoshopなら習熟すればもの凄い世界も構築可能ですのでそのあたりは個人の好みかと思います。

書込番号:18072945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/20 18:30(1年以上前)

まあ俺はフォトショップとライトルームを比べているのではなく
カメラRAWとライトルームを比べているわけだが…

ライトルームは癖が強くてうざい…

もちろんその癖が合うかもしれないから使ってみたほうがいいと思うけど♪

書込番号:18072960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/10/20 22:08(1年以上前)

普通にライセンス購入できるパッケージ、
まだありますね。

http://s.kakaku.com/item/K0000519163/

書込番号:18073735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-30さん
クチコミ投稿数:8件

2014/10/22 10:42(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。とりあえず、Photoshopを買うことにしました。

書込番号:18078515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/10/25 02:10(1年以上前)

RAW現像ソフトは、ソフトごとに画質が違うし、使い勝手も違う。
それぞれのソフトにファンがいる。
あるソフトの画質や使い勝手がshin-30さんの好みに合っているのか、他人に聞いても分かるはずがない。
Photoshopをいきなり買うと、金が無駄になる恐れがある。
有料の各ソフトは、御自分で試用版をインストールしてみて、確認すべきだろう。
無料のソフトもいくつかある。
【汎用】現像ソフト総合スレ17【RAW】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330333335/

書込番号:18088865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電池ホルダーを使っての不具合?

2014/10/13 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:94件

電池ホルダーを使い、充電式の単3電池で撮影をしていてのことですが、
電源を入れたとき、時々入らないことないですか?
その時の対応は、一度電池ホルダーを外して入れなおすと電源は入るようになります。

次の撮影の間に10分ぐらい間があると、次の電源入りでも高確率で入らなくなります。電池ホルダーを外し、入れなおすとまたはいります。

最近、この症状の頻度が増えてきているのでほかの方はどうなんだろうと書き込みました。
さらに、バッテリーでも一回同じ症状がでたと記憶しているのですが、記憶が曖昧で使用しながら検証中です。

(ちなみに、保証期間内から初めの症状は確認できましたが、一応使えるのと。一台しかないカメラを修理に出すと何日修理に期間がかかるのか不安がありずるずるときてしまいました。今では保証期間は終了しています。ヤマ○電気の5年保証は入りましてこっちは保証期間中です。)






書込番号:18046470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/13 11:54(1年以上前)

こんにちは。
今は手元にないのですが、過去にK-30にサードパーティの電池ホルダーにエネループをセットして使用しており、全く同じ症状が発生してました。
僕の場合は電池の設定をニッケル水素に変えていたのをAUTOに戻したら(逆だったかな?)症状が出なくなりました。偶然僕の個体がそうだっただけかもしれないので、あくまでも参考程度にしてください。

結構面倒なんですよね、毎回カバー開けて電池入れ直すの。
症状が改善するといいですね。

書込番号:18046539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/10/13 11:59(1年以上前)

電池ホルダーの接点とボディ側の接点は
どんな状態でしょうかね。

汚れや埃が付着していると電気の流れが悪く
なり、繋がったり繋がらなかったりすると思います。

両方の接点を乾いた布等で拭いて見て下さい。
あと、電池ホルダーの電池を押さえるバネ状態も
見て下さい。しっかり固定されてないと同じように
電気の流れが中断してしまいますから。


書込番号:18046560

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/13 12:08(1年以上前)

専用充電池でも不具合が出るなら、カメラボデイの電池受け部の接触不良では。
単3電池仕様のデジカメではよく生じる不具合。
綿棒で接点部と電池の電極をゴシゴシやると良くなります。

書込番号:18046603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/13 12:44(1年以上前)

接点がおおくなるから、接触不良率もおおくなるんだね。  /(・。・)

書込番号:18046727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2014/10/13 13:30(1年以上前)

モミモミくんさん ありがとうございます。
同じ症状があることが確認できてよかったです。
まさしくうちもエネループです。2種類買いました。 青いライン(旧デザイン)と緑(新?デザイン)で交互に使おうと揃えました。初めは緑だけの症状で、今は両方になってます。
電池タイプも自動判別で行ってます。今度は、逆に設定してみます。

毎朝納豆さん 神戸みなとさん guu_cyoki_paaさん ありがとうございます。
さっそく接点を磨きました。本体は綿棒で磨きました。電池ケースも確認しました。これでしばらく様子を見てみます。
もしダメなときは、バッテリーと電池ケースを買い替えてみます。予備として持てますしね。



書込番号:18046934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/10/13 13:31(1年以上前)

購入して1年半ぐらい、最初の動作確認で1度だけ専用バッテリーを使用しましたが、それ以外全てエネループで運用しています。

>電源を入れたとき、時々入らないことないですか?
私はないですね。
特に電源周りで不具合は感じたことはありません。
やはり接点を掃除されるのが良いのではないでしょうか。

すごく電池が持つのですが、まだ大丈夫と思い電池切れ直前まで気付かずにいて、シャッターは切れるのに画像が保存できていないということがあります。
ファインダーから目を離すまで気付かないんですが、後でがっかりです。

書込番号:18046937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/10/13 14:34(1年以上前)

K-30、使っています。
バッテリーの設定はAUTO。

純正バッテリーホルダー、互換バッテリーホルダーともに使っています。

メインは付属のD-LI109。
予備にバッテリーホルダーと単三ニッケル水素電池。

eneloopProとAmazonのeneloopProタイプ使っています。

スレ主さんの症状は1度もありませんな。

皆さんの言うとおり接点の清掃。
ナノカーボンペンなどの接点改善剤を使うのも一つの方法ですな。

あと、ファームウェアはどうですか?

最新に更新するのも良いのではと思いますな。

書込番号:18047202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2014/10/13 15:07(1年以上前)

こんにちは。PENTAX K-30 は持ってないし、電池ホルダーも知りませんが・・・

エネループの問題点、機器との相性みたいなコトが以下リンクで触れられています。
気の迷い> 新型eneloop その名は「eneloop-R」
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html

ページスクロールして上から"6分の1"ほどの所、電池の"+電極"の突出量に関したコトです。
(「本記事の無断転載・転用などはご遠慮下さい」とあるので引用は控えます)

また、外径(直径)も電池の規格ギリギリまだ拡張している雰囲気で、機器の電池収納部の寸法に余裕無くギチギチに収まると、電池室のマイナス極のバネで電極を押さえ付ける効果が不十分で接触不良気味になっていると思われる現象を体験したコトもあります。

既に解決済みのよう、見当違いかもしれませんが。

<余談>

"液"の接点復活材の類いは、本来は電気を通さない不導体です。電極表面に膜状に残り適切な接触圧力が得られない場合は、期待した効果が得られないコトもあるようです。また、電極以外の樹脂などに付着した場合、悪い影響があるかもしれません。

"粉"のソレは、電極以外の部分、粉がイメージセンサーなどに飛び散るとやっかいなことになりそうです。

ケミカル製品の前に、まずは綿棒などでの乾拭きから始めるコトが無難かと。

書込番号:18047326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2014/10/13 21:53(1年以上前)

fuku社長さん ありがとうございます。
私が使用している電池ですが、正確にはエネループ(青) 1900mAhとエボルタ(緑) 1950mAhでした。
Proは微妙に高かったので避けました。
各接点を磨きましたので、今度の休日は子供をつれて撮影に出かけたいと思います。
ファームウェアは最新の1.06でした。

スッ転コロリンさん ありがとうございます。
電池の形状まで考えなかったですね。よく見ると エネループとエボルタでも+極の違いがあるように見えます。
よく見ると −極も周り被覆に対してエネループでは多少出てるみたいですが、エボルタは平面に仕上がってます。
そこでも多少の通電の違いが出るのかもしれないですね。
そう考えると、最近は両方とも異常が確認できるのですが、初めから症状が多いのはエボルタでした。

書込番号:18049227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング