PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップ交換

2012/06/23 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 iichiko513さん
クチコミ投稿数:247件

これ、、、また、カラフルグリップに交換サービスとか、、、出てくるのかなぁ。

書込番号:14716059

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/23 20:34(1年以上前)

写真でみると、少し折込済みのような印象を受けますが・・・。

書込番号:14716572

ナイスクチコミ!0


スレ主 iichiko513さん
クチコミ投稿数:247件

2012/06/23 21:28(1年以上前)

折り込み済みって、なんですか?

書込番号:14716841

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/06/24 23:08(1年以上前)

織り込み済みですね。

書込番号:14721765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/25 14:43(1年以上前)

iichiko513さん

こんにちは。
K-rと同じようにグリップ交換しやすそうな作りに思えます。
期待大!だと思います。

書込番号:14723846

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

連写性能

2012/06/13 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 nyyyさん
クチコミ投稿数:5件

秋までにデジイチを購入しようと考えております。(k-30...なんかこれかっこいい。)
子供がサッカーをしており、プレー写真を撮りたいと考えております。
連写6枚/sec(jpeg)ということらしいですが、rawでの撮影は可能なのでしょうか。
写真を加工する事はほとんどないかもしれませんが、そのあたりの性能・機能に関してX6iとの比較で意見をお聞きしたいです。

書込番号:14677971

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/15 01:04(1年以上前)

ななつさやさん

>「連続して何枚撮れるか」

自分にとっても、エントリー機で不満なのはここだけですね。この点だけは高画素化の弊害を感じることもあります。

>ペンタックスさん、早く情報開示してください!

なぜか海外向けの公式オンラインショップでは公表されてました。
http://www.pentaxwebstore.com/product/27771
DRIVE MODES
Mode selection: Single, Continuous (Hi, Lo), Self-Timer (12s, 2s), Remote (0s, 3s), Auto Bracketing (3 frames)
Continuous FPS
- Continuous Hi: Approx 6.0 FPS (30 JPG, 8 RAW)
- Continuous Lo: Approx 3.0 FPS (unlimited JPG, 10 RAW)

ということで、Hi連写でRAW8枚だと思います。K5の前例があるので、実はバッファ増量してて、発売時には撮影枚数倍増ってこともあり得ますが。

>EOS 60Dでも、RAW=16枚と、格下のα580よりも少ないのですね…。

CANONは14bitRAWという事情もありますが、7Dでも15枚って、どうなんでしょうね。(今頃になって、ファームアップで増えると言う噂があるけど。)

書込番号:14682166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/15 08:07(1年以上前)

gintaroさん

情報、ありがとうございます。

そうですか、8枚ですか、私のようなRAW撮り派には、苦しいなぁ…。

> CANONは14bitRAWという事情もありますが、7Dでも15枚って、どうなんでしょうね。(今頃になって、ファームアップで増えると言う噂があるけど。)

Canon のイメージセンサーは、DAコンバーターの精度が悪いなどの影響で、下位の2bitsはノイズしか記録してないんですが、それでもあえて14bitにするのは、カタログ性能重視でしょうかね?

それにしても、セミプロ機で15枚って、ケチりすぎですよね。

Pentaxも、RAMの増量サービスするか、RAMを増量したバージョン(K-30a?)を発売して欲しいです。

書込番号:14682692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/15 12:38(1年以上前)

α57あたりはどうですか?

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57K/spec.html

RAWでも21枚撮れます。

書込番号:14683397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/15 12:50(1年以上前)

paroparonikonさん

RAWで21枚撮れようが比較対象にならないと思いますよ。
スレ主さんは「X6iとの比較で」と仰っていらっしゃいますしね。

K−30は総合性能で区分すると、α65とα77の間ぐらいだと思うのですが。
まぁ、個人的な意見ですけどね。



書込番号:14683441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/15 13:39(1年以上前)

ぺんたZ-5Pさん

X6iと比較でしたら、いらない情報でしたね。

私は、K-30予約しました。まだ、メーカー側からは、連続連写枚数に関する

データが公表されていないにも関わらず。

UHS-Iに対応している事でバッファーの少ないのをカバーできると考えてです。

実際、ニコンのD7000にサンディスクのエキストリュームProを使うと

連写枚数も伸びますし、バッファーフルからの解放もかなり早いです。

クラスの枠を超えたK-30早く実機を試してみたいです。


書込番号:14683597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/15 15:31(1年以上前)

皆さん、こんにちは!

共通項目の多いK-01の仕様を見ても、連続撮影枚数は記載されていませんね。

K-5よりはバッファメモリは少ないのかもしれませんが、私もparoparonikonさんのお考えと同様で、UHS-I対応で書き込み速度アップによるバッファ開放速度のアップに期待しています。
K-5では、RAW+JPEGでの書き込み速度はとても遅いですからね・・・

ただし、同じUHS-I対応のX6iの仕様を見ますと、UHS-I対応カードを使用してもJPEG撮影時のみに連続撮影枚数が伸びるだけみたいなんですよね・・・

K-30がどれほどの転送速度が出せるのか分かりませんが、SanDisk Extreme Pro 16GB(95MB/s)を先行購入してしまいした。

あっ!もちろんK-30は予約済みです♪ ^^

書込番号:14683831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/15 16:17(1年以上前)

>Continuous FPS
>- Continuous Hi: Approx 6.0 FPS (30 JPG, 8 RAW)
>- Continuous Lo: Approx 3.0 FPS (unlimited JPG, 10 RAW)

なんだか随分控えめな数字ですね

以前別スレ立てましたが
http://vimeo.com/42817500
モードは不明ですが耳カウントで13〜14コマはいけてる感じ
誤報かも

K-5の様に後出しがあれば嬉しい誤算なのですがね
(でも同じ轍を踏むのは芸がないな)

書込番号:14683938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/15 16:19(1年以上前)

ガンプラ好きさん

こんにちは!

K-01の連写枚数、FAQに出てますよ。

連続Hiの時JPEG画像(16M ・★★★)では約6.0コマ/秒で8コマまで、連続Loの時JPEG画像(16M ・★★★)では 約3.0コマ/ 秒で25コマまでです。 RAWデータでは連続Loで約1.0コマ/秒でカード空き容量いっぱいまで、連続Hiの設定はできません。

もし、K-01と同じだとガッカリですね。

書込番号:14683943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/15 16:36(1年以上前)

>下位の2bitsはノイズしか記録してないんですが、それでもあえて14bitにするのは、カタログ性能重視でしょうかね?

カタログのためとしてもKissは12bitでよいと思うんですけどね。出すとこと惜しむとこ間違えてる気がします。

>共通項目の多いK-01の仕様を見ても、連続撮影枚数は記載されていませんね。

K5やKrまでは連続撮影枚数も仕様表に載っていましたが、K01ではなくなりましたね。paroparonikonさんも書かれているように、FAQに記載がありますが、そもそもRAWではHi連写できない、という情報をこっそりFAQだけに書くのってどうなんでしょう。
このスレ見ても分かるように、連続撮影枚数は結構気にしてるユーザーもいますから、仕様表に載せるべきですね。X6iだって、RAW+JPEG3枚までとか、そういう恥ずかしい数値でもちゃんと載せてます。

>もし、K-01と同じだとガッカリですね。

自分が上で紹介した英語の仕様表見る限り、これは大丈夫でしょう。

書込番号:14683979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/15 22:39(1年以上前)

>> 下位の2bitsはノイズしか記録してないんですが、それでもあえて14bitにするのは、カタログ性能重視でしょうかね?
>
> カタログのためとしてもKissは12bitでよいと思うんですけどね。出すとこと惜しむとこ間違えてる気がします。

まったくその通りですよね。

でも、何が何でも14bitがいいと思い込んでいる人が、結構いますからねぇ…。APS-Cは、12bitで十分なんですが…。(12bit目までの精度がより高くなるように14bit DACを使うのはありうる手法だけど、もちろんその場合は、記録は12bit)

たとえば、私が使っているα580のRAWは、K-5, D7000, NEX-5Nなどとおなじく、APS-Cで最高のDレンジを持っていますが、12bitです。

最近は高画素化がすすんでいるので、ますますビット数は少なくていい(多くしても、ノイズを記録するだけで無駄)のですが、そういうことを、もっとメーカーがきちんとHPなどで説明すればいいのに…。

書込番号:14685255

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/15 23:56(1年以上前)

>私が使っているα580のRAWは、K-5, D7000, NEX-5Nなどとおなじく、APS-Cで最高のDレンジを持っていますが、12bitです。

前から気になってたのですが、α580を含めいくつかの12bit機ではDxOMarkのダイナミックレンジのscreen値が12EV越えてますよね。でも、12bitRAWの理論上の限界値は12EVだと思います。これが

>12bit目までの精度がより高くなるように14bit DACを使う

ということなんだと思うのですが、本来12bitでは拾えない暗部の諧調も記録してるってことは、その分ハイライト側のデータを間引いたりしてるってことでしょうか?だとすれば、ダイナミックレンジって大きい方が絶対良いのか?って、ちょっと疑問に思ったり。

書込番号:14685664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/16 08:03(1年以上前)

> 前から気になってたのですが、α580を含めいくつかの12bit機ではDxOMarkのダイナミックレンジのscreen値が12EV越えてますよね。でも、12bitRAWの理論上の限界値は12EVだと思います。

いちばんの理由は、800MPにリサイズしたときのデータを載せているためです:
http://www.dxomark.com/index.php/Publications/DxOMark-Insights/Detailed-computation-of-DxOMark-Sensor-normalization

ピクセル数が違っても、鑑賞するときは同じサイズにして鑑賞しますから、これが正しい比較になります。また、他のサイズにリサイズしても、異なる機種間の差は、変わりません(対数をとっているからです)。要するに、DxOは、異なる機種間の「差」を比較できるようにしているのです。

(画素数が違うカメラをピクセル等倍で比較するのはナンセンスなのに、いまだに多くのレビューサイトがピクセル等倍で比較しているのは、なんとかならないものでしょうかね?)

また、もしかすると、ADコンバーター(あれ?上の書き込みで、私はDAと書いちゃってますね…)に入る前のアナログ信号が、入力光に対して線形でないことも効いているかもしれません。

書込番号:14686429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/16 08:04(1年以上前)

あ、すいません、「screen値が」と書いておられるので、リサイズしてない方のデータのことをおっしゃっていたのですね。

となると、2番目の理由かなぁ…。

書込番号:14686433

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/16 22:41(1年以上前)

すれと関係ない話になってしまい、恐縮です。
ななつさやさん、レスありがとうございました。

>また、もしかすると、ADコンバーター(あれ?上の書き込みで、私はDAと書いちゃってますね…)に入る前のアナログ信号が、入力光に対して線形でないことも効いているかもしれません。

アナログ信号が入力光に対して線形でないってのは知りませんでした。(デジタル出力は入力光に対して線形なのに?)
どこかで非線形なプロセスが関与してるのは確かですが、限界越えは圧縮RAWとかcRAWを採用してる機種に見られる現象なので、人為的に行われてる気がします。いったん14bitRAWを作っておいて、そこから自然じゃないやり方で12bitRAWを作ってるとか。
はっきりしたことはメーカーのみぞ知るですが。

書込番号:14689622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/17 00:43(1年以上前)

gintaroさん

> デジタル出力は入力光に対して線形なのに?

5DIIのデータですが、
http://www.clarkvision.com/articles/dynamicrange2/index.html
をみると、線形ではないように見えます。

この問題を真剣に考えたことがないので、勘違いしているかもしれませんが…。

書込番号:14690105

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/17 02:09(1年以上前)

> デジタル出力は入力光に対して線形なのに?

このサイトはたしか昔ななつさやさんに教えてもらったものだと思うのだけど、
http://www.clarkvision.com/articles/evaluation-1d2/
のページのデータ(Figure1)を見て、線形だと思ったのですが。。

書込番号:14690334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/17 08:28(1年以上前)

gintaroさん

Fig.1と、Fig.8bでは、プロットしている範囲が違うのではないでしょうか?

Fig.1の方が範囲が狭く、Fig.1の範囲を超えた高輝度側では、Fig.8bのように非線形が目だってくる、ということでは?

これは、photo diode の特性上からも、自然に思えます。

ただ、Canonのセンサーは、(ADCなどに難があるせいで?)高輝度側の飽和の仕方がちょっと不自然なので、最近のソニー製センサーでの、こういうデータが欲しいですね…。

書込番号:14690768

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/17 12:19(1年以上前)

Fig3見るとLEVEL0.6以降は飽和してるのでFig1は全レンジ見てるように思います。暗部側の線形性は誤差が大きくあやしいですが。
Fig8はFig6の縦軸をlogで見たものですから、S字変換かけた後のデータじゃないですかね。フィルムと特性を比べてるし。

書込番号:14691486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/18 22:16(1年以上前)

gintaroさん

なるほど、Fig.3をみると、飽和する直前までは、ほとんど線形ですね。

一方、Figs.6, 7, 8は、、RAW fileをキヤノンの現像ソフトで現像したものだそうなので、gintaroさんがおっしゃるようなS字変換が行われている可能性はありますね。

SONYではこのあたりをどう処理しているのか、データを見てみたい気もします。

書込番号:14697200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/19 00:27(1年以上前)

ちょいっと本日ペンタックスフォーラムに行ってきたので確認してきました。
jpegでは42枚程度、RAW+にかんしては8枚程度とのことをそこにいるおねーさんからききました。(Hi,Lowどちらかに関しては聞くのを忘れていました)

RAW+が8枚程度に関しては若干少ないかなと思います。

以上簡単な報告です

書込番号:14697844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ646

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

何故にこうも反応が違うんだ?

2012/06/13 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件

今回キヤノンの新商品EOS KISS X6iが発表になり、
期待の出来るカメラだと思います。
像面位相差も勿論ですが、9点クロスセンサー、連写が秒5コマではあります。

でもペンタックスはK100Dの時代からエントリーで9点クロスセンサー
Kーrでは1/6000秒、秒6コマ 全然話題にならないですよね。
他にも各種フィルター効果や2画面再生など色々な機能も押さないので
他社が初めてと思いヒットしている現状を憂いています。
一般人はペンタックスが先駆けて採用したと知らずに終わってしまいます。

今回は更に高性能になったと思いますが、やはり話題にならず
一般の人にはスペックは気付いてもらえないんでしょうね。

CMさえすれば絶対良くなると思いますし、なんで営業は動かないんですか?
普通に考えても解るくらい商売が下手すぎです!
何故に広告費を出して営業は動かないんですか

写真とカメラが好きな人がカメラ好きにただ作ってるだけじゃ駄目だと思います。

書込番号:14674503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/15 21:49(1年以上前)

まぁまぁ
これでも観て 和んで下さい

http://www.youtube.com/watch?v=9LyyPGgE5Gk&feature=related

書込番号:14685011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/15 22:27(1年以上前)

アスコセンダさん


>100均さんにとってカメラの良さって連射速度だけですか。 笑い


誰がそんなこと言いました?
連射の話題がでてたからそれに対してのレスだから連射の話をしたまでのことです。


>それに店頭のキットレンズの機種で見比べたら明らかですって、この機種はまだ店頭には出ていないです。
>他の機種での話なら過去の話で、オートフォーカスが強化されたこの機種を検討されている方には無関係な話だと思いますが。
>一眼レフの歴史に触れた私の投稿に対して、過去の云々言われるにもかかわらず、この機種のオートフォーカスに対する主張は過去の機種の話ですか。  笑い


反論するのはいいですが、反論するならするでちゃんと相手の文章を読んだほうがいいですよ。
私の書いた内容はHyper★氏が書いた
「K-rの時からもうすでにエントリーの中ではトップレベル、連写速度は間違いなくトップでしたけどね。」
これに対しての書き込みですから当然K−rの話になりますよ。
それから生産終了したとはいえ現行機種のK−rの話と、何十年も前のペンタのシェアがどうこうという話が同じレベルの過去の話ですか?メチャクチャですね。


>100均さんは投稿数が少ないですが、否定的な見解ばかりでなくもっとその機種の良い面も同時に投稿された方が良いですよ。


投稿数が少ないと何か問題でもあるのでしょうか?
それほどここの掲示板に入れ込んではいませんから毎日のように書き込みとかはしてませんし。
私は自分が使ってるペンタのカメラがもっと良くなってほしいし現時点で欠点と思われる部分は改善してほしいから欠点や問題点は書きます。
ペンタ贔屓の人や狂信者みたいなのがそういった欠点や問題点を見ないふり知らないふりして「ペンタ最高!、ペンタ万歳!」な内容の書き込みばかりのほうが良いですか?

書込番号:14685204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/15 23:04(1年以上前)

特選街なんか信憑性ないのは有名なのに・・・w
あ、スポンサー様は大事ですからねー。

○高額でもいいから、高性能なレンズ・・・
高額なだけで低性能なレンズ出してるとこもありますがね。

高額なレンズ何本持ってられるんでしょうね。
あーーー、お店で勝手に写メ撮って 買いましたーーーーーなんてのまでいましたがw
同じ焦点距離、画質劣化をさけるためのIS無しバージョンとかで本数だけ多いですよ!!!  てえばられてもなぁー。

ろくな単焦点ないからマウントアダプターでとかサードパーティ製とか使ってもファインダーがダメだからMFで使えず結局投げちゃうはめに。

まあ、数さえでてるからいい物ではない。
所詮キャノンはマクドナルドなのだよ。
CM流し続けてなにも知らない人を釣ってるだけ。
自転車操業と一緒だね。
CMやめたら終わってしまう。(しかも過大)
5D3て視野率の実測テストでたの???

わからないで買うからあまし写真も撮らない。
いっぱい売れた先はジャンクコーナーで山積みだ・・・・
大事に長く使うとかにはならない、愛着のわかない製品の末路である。

KrがAF弱いとかいってると持ってる人に笑われるから気をつけて・・・
シャッター音うるさいとかゆーのも 安っぽい音のを棚にあげられても困ります。

まあ製品よりCMに力いれられても困るけど、I−10なんか女の子に見せるとすごい人気なんだけど知らんかった   て・・

うん、ちょっとはやろう CM活動。

書込番号:14685377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2012/06/15 23:16(1年以上前)

100均さん

K-rをお使いでしたか。これは大変失礼致しました。
ご推察の通り私のメイン被写体は鉄道やサーキットで
望遠レンズを使ったものが多くノートリミングですが
撮影距離は概ね30m以遠だと思います。

100均さんが示されている至近距離でAF-Cの合焦や連写速度を
試した事は有りませんのでその状況下という限定された
お話で有れば謝らなければいけないですね。

ただ私の撮影シュチエーションでもK-xではAF-Cで
明らかに100均さんの言われる様な挙動が発生して
4.7コマ/秒のK-rが3コマ/秒以下に落ちる事は多々有りました。
まるで不整脈の様な連写状態でしたがK-r、K-5では
AF-Cのフォーカス優先でもその様な挙動は出ませんでした。
むしろCanon40Dにサンヨンや70-200F2.8Lを付けて
Aiサーボ(AF-C)にした時の方が連写速度が低下する事が
多くペンタ機のAF-C時の連写速度の向上に感心したものです。

多点オートに関する評価に対しては100均さんの仰る通りで
他社にまだ劣っていると感じます。
この点でK-30でどの程度挽回しているのか個人的には
大変興味が有ります。



書込番号:14685447

ナイスクチコミ!6


スレ主 虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件

2012/06/15 23:20(1年以上前)

まだまだペンタックスには改善して欲しいところも
レンズラインナップなど頑張って欲しいですね。
キヤノン、ニコン、ソニーどれも特徴が有って良いと思いますよ。
買う、買わないは別で色んな人にペンタックス機を触って貰って欲しいですね。
狂信者は害でしか無いけど、ファンはいて欲しい。
話が変わりますが、自分はOVF派ですが、EVFも違う角度から見たら長所と短所が有ります。
例えば出来上がりに近い露出やWBと色調整も
見ながら行えて、
更に拡大表示やMFのしやすさ等もあります。
でも評価の角度を変えると、電池持ちが悪く表示されるダイナミックレンジが狭く、
暗い所ではゲインアップで見辛くMFも難しいですし遅延もあります。
言いたい事は自分に合ってれば他人が何と言おうが良い機種なんですね。
逆に自分に悪くても他人には良い機種もあるんです。
あとAFはまだまだ進化して欲しいですが、動体が撮影出来ない事は無く、
プロ、アマ共に撮影されてる方も居ます。なのに出来ないって事は単純に自分が下手くそって言ってるような事です。
ミラーレスでもコントラストAFで運動会を撮影されてる方も居ます。
要は成功率と撮影のしやすさの違いですね。
色々書きたいですが長文で口が悪く申し訳無いです。
どんなカメラも中の操作までしなくて批判はペンタックスユーザーも含めてやめて欲しいですよね。

今の自分の怒りはKー5レンズキットとQダブルのレビュー書いてる人ですね。
家電批評屋さんって捨てハン同じ日に満足度1を中身の無いレビューでしてます。
ペンタックスが嫌なのに何でまたペンタックス機買って
☆1でレビューしてるんですかね?履歴もおかしいですし。使いこなしてもないでしょう。

書込番号:14685475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/15 23:35(1年以上前)

カメラ業界のことは詳しくありませんが…
『マーケティング』『企業戦略』のキーワードで検索をかければ、スレ主さまの悲しみ苦しみを和らげる解が得られる気がします。

書込番号:14685558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2012/06/15 23:36(1年以上前)

100均さん

先程の返信ですが
>4.7コマ/秒のK-rが・・・
K-xの間違いです。
お詫びして訂正させて頂きます。

書込番号:14685568

ナイスクチコミ!3


スレ主 虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件

2012/06/16 00:07(1年以上前)

>>不比等さん
有難うございます。検索して調べてみました。
哀しみは和らげましたが

ペンタックスに怒りも出てきました。
開発が頑張っても営業が上手くないってやっぱり思ってしまいます。
顧客の欲しい機能があっても顧客まで情報が届かない。
そして顧客が調べようとしても店舗にカタログも展示機も無い。
しかも一般人も認知をしていない。これは営業の怠慢ではないのですか?
企業戦略も営業の人的配備不足も考えられますよね?
何か哀しくなってきましたよ。
やっぱりCMをやらなくて一般人の認知不足、情報提供不足はあると思います。
新聞やネット広告でもいいですが。
結局店舗では手にも取られず、更に知名度が無く触る前にペンタックスは嫌だとか
ペンタックスは考えて無いとなりますよ。きっと。
ブランド力って重要なんですね。

書込番号:14685710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/16 00:58(1年以上前)

そういえば本日ちょっと驚くようなことがありました。

今日行ったキタムラは近所のキタムラと違って大きな店舗だったのですが、どこを探してもK-30のパンフレットが見当たらない。
ここもうちの近所と同じでK-30の投入店じゃないのか?と思ったのですが、帰り際に店員さんに「K-30のパンフレットってあります?」と質問すると、即答で「有りますよー」と。

え?どこに有ったの?と思ったら、店員さんがいきなり棚をめくり上げて隠し扉のような引き出しからK-30のパンフレットを取り出しました。
あのね、店員さん。何で隠してるのさ?(−−メ)
パンフレットを置いているスペースに空白が有るのに、なぜかK-30のパンフレットは捨て置かれていました。
ペンタ側の営業努力の無さもあるでしょうけど、これって店側は売りたくないってこと?

ちなみにその店舗の一眼レフ展示品はニコキャノαは当然のこととしてシグマまで置いていましたが、ペンタはK-rダブルレンズキットの中古一機のみで新品のペンタ一眼はゼロでした。
パンフレットも店頭に出ていたのはアクセサリーのカタログのみ。k-5すら無い。
k−30なんて今月末発売というのになんで店側はパンフレットすら陳列しないのか。

ようやくパンフレットをもらってきましたが、なんだかスッキリしません。

書込番号:14685870

ナイスクチコミ!7


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/16 07:16(1年以上前)

>>虎獅狼さん

お気持ち察します。

私はかつて、レガシィという車を信奉しておりました。当時まだ若かった私が虎獅狼さんと同じような気持ちですばるを見ていたのを思い出します。
繰り返しになりますが、私はカメラ業界のことをあまり知りません。そのことを前提に、例えば企業規模をCMJ社さん(メーカーさんを除く)と比較すると、従業員規模で約10倍違います。固定的なスタッフの差は縮まりますので、営業力の差は更に大きくなります。
またwikiあたりで沿革を見る限り、資本元に対して強い立場にはなく、大きなミスを犯せばカメラ事業の売却も起こりうる状況なのだと読み取れます。

カタログについては、きっとシェアの高い企業からの圧力や、戦術的交渉の結果と思われます。

売れる用品を必死に作っても、上位企業に真似されると売れなくなるようだと開発費と宣伝費を回収できません。

そんな中、ペンタックスさんの経営陣は、株主利益、従業員雇用、顧客満足、(社会責任)をギリギリのバランスで守るよう必死に努力されていると思います。だからこそ虎獅狼さんの心に灯る火が消えていないのだとも思います。私はレガシィを見ても売れても売れてなくても何も感じなくなりました(汗)

私もこれまでペンタックスのカタログを見たことない一人です。でもちょっと興味がわきました。次回量販店に足を運ぶ際には触れてみたいと思います。

書込番号:14686323

ナイスクチコミ!5


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/16 08:33(1年以上前)

PENTAXのAF-Cは エントリー機としては 
 C,N社と比較しても良いと思います
使って見た感じCANONだと60D位の使い勝手
だと思いますが

ただし K-5だと 7Dなども比較対象になってきますので
あまり良くないといつも書いています
60DってCANONだと 動体あまり良くないですからね

反応が違うのは 営業がやる気が無い?のが原因?
と そのせいで 話題になりにくいのでしょう
新機能もアピール度が足らないし、
その機能でイメージするものをCMで打ち出せない
とか 中途半端 とか
いろいろあるんでしょうけど

なぜか1台は持っていたいんですよねPENTAXって
バカ売れしないけど安定した固定客がいそうなので 
宣伝費をかけるリスクをおわなくても良いのかも


書込番号:14686497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/16 10:09(1年以上前)

あ、もう一つありました。
昨日行ったキタムラですが、店内に入って正面にあるメインのディスプレー棚にキヤノン・ニコン・ソニーの一眼が展示されていたのですが、ディスプレー棚はそれぞれメーカーが用意したもののようです。
他の多くの業界でもメーカーはそれぐらいの努力はしますし、販売店側も商品を展示することを条件に無償で陳列棚をいただいているはずです。

っで、昨日行ったキタムラでもペンタックスのディスプレー棚もちゃんとありました。
ただし、その上に乗っていたのは“α”でした。
私のいる業界なら、商品を展示しないなら棚ごと破棄し、新たに展示するメーカーの営業に言って、商品棚をもってこさせるのが普通なのですが、カメラ業界のことは門外漢なのでよく分かりませんが、けっこう仁義もへったくれも無い業界なのかもしれませんね。

書込番号:14686818

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2012/06/16 10:32(1年以上前)

日本では売れているんじゃないですか?
Pentaxって日本ではかなり有名だと思うんですが。古い記憶ですが、Olympusよりよっぽど良い(大きい?)カメラメーカーだった気がします。

書込番号:14686914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/17 11:36(1年以上前)

犬山鬼神さん

キタムラのペンタの扱いに関しては過去何度もこの話が出てたと思います。
信憑性についてはわかりかねますが、過去にひと悶着あったとかでまったく売る気が
ないらしいです。

私の勝手な妄想ですが、この噂を抜きにしてもメーカーとしては規模の大きい販売店で
売ってもらいたいでしょうから、キタムラ側の問題だと思っています。

書込番号:14691345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/06/18 07:41(1年以上前)

おらこくーんさん

ありがとうございます。
諸説あるようですが、はっきりしたことは分からなかったです。
しかしこういった類の話はどの業界にもあることで、メーカーの方が力が上なら販売店はへりくだりますし、その逆なら販売店は高飛車に出てきますが、ペンタックスはそれに抗ってみせたのでしょう。

まぁ、ペンタックスとしては売ることによって自ら道を切り開かないといけないわけですが、私は援護射撃のつもりで他店から買うことにします(笑

書込番号:14694752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/21 01:35(1年以上前)

個人的には、技術力で見返すべきだと考えます。
開発者の皆様、見ておられましたら是非お願いしたいところです。

具体的には、私は防塵防滴に関する技術が良いのではないかと思います。
例えば、
「完全防水一眼レフ」
なんて良くないですか?水中でもレンズ交換できるぐらいのやつ。

実際はどうやるのかわかりませんが、そのぐらいの防水性能があれば、
日本だけでなく、雨が多い熱帯〜亜熱帯のアジアでは需要があると思いますよ。

梅雨の時期にカメラを持ち出すのを躊躇しないですみますし、
雨のある風景をたくさん撮れます。
梅雨どころか、台風の真っただ中でも撮れる。
おそらく夏の海や川でも大活躍でしょう。

技術的には、かなり難しいとは思いますし、たぶんレンズも一新しなくてはならないでしょうけれど、
小型でペンタックスらしい防水一眼レフ(ミラーレスでも良いですが)があれば、かなり魅力的です。

まぁ、別に防水以外の技術でも良いのですが、いずれにせよ、
キタムラの人が「ぜひ扱わせてくれ」と頭を下げてくるようなモデルを開発すべきでしょうね。
開発者の皆様、是非よろしくお願いします。

書込番号:14706004

ナイスクチコミ!0


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/21 05:22(1年以上前)

http://www.kitamura.co.jp/ir/pdf/meeting77.pdf
P10 キタムラの大株主の出資比率

キヤノンマーケティングジャパン 3.7%



書込番号:14706225

ナイスクチコミ!3


E値さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/22 07:29(1年以上前)

販売店様の株を買わないと、メーカーは売ってもらえないということ?

書込番号:14710241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/22 14:42(1年以上前)

頑張れPENTAX!!!

書込番号:14711357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/06/22 15:06(1年以上前)

何を怒っているのかな?

カメラのキタムラとは以前、販売を巡ってトラブルがあり、それ以降、直接取引をしていなかったそうです。リコーの資本下になりましたし、リコーは比較的営業氏が良く巡回していましたので変化があるかもしれません。
ちなみに、パンフレットは人気のあるもので部数が少ないとすぐになくなるので、発売当初は隠す(要求されるまで出さない)という対応をすることもありますね。新製品のカタログだけ集める人っているでしょ。^_^;

4月にリコーとPENTAXの2部門が一緒になったばかりですし、今後、どのような製品をどのように売っていこうか、まだまだ調整期間だと思います。徐々に動きが出ることでしょう。K−30については向井くんがキャラクタに決まったそうです。リコー時代に使ったことのある人とはいえ、今までのPENTAXではありえない展開です。
まあ、どこまでマーケティングをかけるのか、様子を見ながら動いているのではないでしょうか?
その辺は、すでに歴史のある「いおす きす」と比べるのは酷と言うものです。

書込番号:14711414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

K-xからK-30への買い替え

2012/06/13 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:106件

K-xからK-30への買い替えを考えており、もうわくわくしておりました。
(一眼レフは、K-xが初めての機種です)

が、「買い換える意味があるのか?」「買い換えるメリットは何?」と言われて、
正直言葉に詰まってしまいました。

海や公園で愛犬を撮ったり、小雨の中花を撮ったりするので、
防塵・防滴というところにいちばん惹かれたのですが、
それ以外なら、写真をプリントするわけでもないし、
ブログに載せるくらいの趣味程度の撮影なので、
K-30なんて中級機は私には必要ないのかなと思い始めました。
(たまに、コンテストなどにも応募しておりますが・・・)

しかし、レンズは、マクロも魚眼もリアコンバーターも購入し、
愛犬をよりかわいくキレイに面白く撮りたいと思って、日々奮闘中です。

そこで、みなさんにお尋ねいたします。
ブログに載せる趣味程度の撮影をしている人間が、
K-xからK-30への買い換えるメリットって何でしょうか?

一眼レフを持ったことのない初心者にわかるように
わかりやすく教えていただければ幸いです。

書込番号:14674381

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/13 18:05(1年以上前)

蒼いノクターンさん

k-30良いですよ!買っちゃいましょうよ。

カスタムイメージもほのかなどが増えているので、夕暮れの撮影などは面白くなりますよ。それに

補助光がついてますので、暗いときもAFもやりやすくなっているし、

また、修理も何回か、出させているようなので、2台あると便利ですよ。

私も、今回のブルーは気に入ってしまいましたので、おそらく、買ってしまうでしょうね。

書込番号:14676602

ナイスクチコミ!0


☆桜 さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/13 18:31(1年以上前)

はじめまして。K-x使ってます。
K-30買っちゃって下さい♪
K-x、たまにピントのあやしいレンズ個体に当たると
目も当てられません。ピンボケ量産がK-xです。
いちいちサービスに出すのも面倒です。
裏技もあるみたいですが、ケチ臭くて気に入らない点です。
K-30はピント微調整は自分で出来て
20本ほどレンズ登録出来る様です。
それに、防塵防滴がいいです。K-xは、何度か雨にさらしてしまい、
レンズに触らない状態で、そのまま自然乾燥・・今の所壊れてないようですが・・???
K-30なら安心です。おススメです。

HP見せて頂きました。すごーい、上手いし、センスいいですね、
洋裁出来るんですね、ファンになりました。

書込番号:14676686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/06/13 19:16(1年以上前)

★いろはにほへと。さん
ありがとうございます!

一目惚れです(笑)
う〜ん…けっこう新しいもの好きなんですが、
惚れ症というわけでもありません(笑)

K-30の他に、近いうちに、K-rやK-xのようなカラバリ豊富な機種が出るなら、
比較して考えてみたいです。


★せんべーさん
ありがとうございます!

考えるとワクワクしてきますね(*^-^*)
部屋が暗くてブレが多いのは、腕のせいだけではないのでしょうかね?

今回のブルー、キレイですよね♪


★☆桜 さん
ありがとうございます!

K-x使われているのですね!
そうなんです!
ピンボケが多いんですよね。
はじめは腕が悪いせいかと思っていましたが、次第に何か変だなと思うようになり、
1度目の修理ではあまり変わらず…、
2度目の修理では、マシになったかなというような感じでした。

5年間補償をつけたので、修理自体は無料ですが、
往復送料がかかりますので、痛いところです。
修理に出している間は、コンデジしか使えないし…。
どうやら海で潮風にあたっておかしくなったぽいです。

裏技って何でしょう?
調べてみます!

ブログ誉めていただいてありがとうございます(*^-^*)
洋裁は…まだまだ練習する必要があります(笑)

書込番号:14676815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/06/13 20:15(1年以上前)


蒼いノクターンさん

>K-xからK-30への買い替えを・・・・
とは言わずに2台体制で天候が芳しくない時はK-30出動って使い方もいいかも〜。

更に2台体制でそれぞれのプラス面、そうでもない面など比較できるのも良い
経験になると思いますよ〜。(^^



書込番号:14676993

ナイスクチコミ!1


☆桜 さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/13 20:54(1年以上前)

私も2台体制が良いと思います〜
私は中古の、K-x色違いを買い増ししました。
裏技・ですが、レンズ毎の登録が出来ないようで不便のようです。

AF微調整機能&レンズ登録
の技術はとっくにあったのに、エントリー機に搭載されないなんて
もったいぶってお高くとまっちゃってってかんじ

書込番号:14677155

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/06/13 21:51(1年以上前)

自己満足です。
欲しい時が買い時。でしょ?
これ以上のメリットはない。

書込番号:14677449

ナイスクチコミ!1


旅人”さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/13 23:34(1年以上前)

どうも・・・。

やはり新しい機材を手に入れようと思うとわくわくしますね。(^^ゞ

まあ、ブログ程度の写真ならカメラが変わってもそれほど変わらないかもしれません、ただK-xとK-30では全ての面でK-30の方が性能が上です、これは今まで撮れなかった領域の写真が撮れるかもしれないということと、一枚の写真を撮るのに何回もシャッターを切っていたものが、今までより少ない回数で撮れるようになる可能性が有ると言うことです。

まず画素数。
K-x:1240万画素(有効画素)  K-30:1628万画素(有効画素)
一概には言えませんが、画素数が多いほうがあとでトリミングなどをするときに有利です。(^^ゞ

高感度(ISO感度)
K-x:ISO200〜6400  K-30:ISO100〜12800
今までより暗い所でフラッシュなして写真が取れます、当然感度を上げればシャッタースピードを上げられるので手ブレなども少なくなります。

連写撮影
K-x:4.7 コマ/秒  K-30:6 コマ/秒
動き物を撮る時にあと一枚と言うのはやはり魅力です、これで世界が変わるかもしれません。(* ̄∇ ̄)ノ

液晶モニター
K-x:2.7インチ、23万ドット  K-30:3インチ、92.1万ドット
この違いは結構大きいと思います、かなり見やすくなっていると思います。

ファインダー
細かいことは申しません、K-30の方が間違いなく見やすく使いやすい物です。( ̄Д ̄)ノ

防塵・防滴
これは確かになくても何とかなります、ただ有ると非常に心強い機能です。
レンズが防滴でないとレンズから水が入ると言うことも有りますが、レンズから水が入ることは結構少ないので、やはり本体が防滴であることは重要です。
当然雨の日の撮影でも強さを見せますが、浜辺などで砂が付いたり、塩水で濡れた手で持っても気になりません。
濡れても砂が付いてもタオルで一拭きすれば良いというのは非常に有りがたい物です。

この他にもK-xに無い機能がK-30には沢山有ります。
お持ちの機種がK-rであれば機能の違いはそれほど顕著ではないかもしれませんが、K-xからのステップアップで、屋外で撮影することが多いのなら是非K-30を買うべきでしょう・・。v( ̄∇ ̄)

書込番号:14677958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/14 00:05(1年以上前)

青いノクターン様

こんばんわ。
買い換え、大いにあり、だと思いますね。KーxとK-5(仮想k30として)を使っていますが、この差は非常に大きいです。

わかりやすい点では、画質は全く異なっていて、何もPCで拡大しなくてもカメラ背面の表示でもわかるくらいです。もちろん良いのはK-5の方です。
K-5はソニーの16MPセンサーを使っていて(あくまで信憑性の高い噂ですが)、この16MPセンサーのカメラに切り替えるのは、十分価値があると思います。昨年、カメラ関連のいろいろな賞を受賞したニコンのD7000も、おなじセンサーを使っているといわれています。このセンサー、完成度は高く(それ故、ペンタックスもニコンもその後のカメラにも使い回しています)、一つのエポックになったセンサーだと思います。

言い換えると、K01とかK-5とか、D7000とかD5100とか、このソニーのセンサーのカメラをお持ちであれば、こと画質について大きな進展はないので、その意味で買い換える必要はないと思います。
あと、オートフォーカスもK-5より進化している、ということですのでこれも絶対的な有位点です。k-5(K-r)とそれ以前のカメラではかなり差があります。

私は、K-xはもうほとんど使っていません(売ってもたいした金額にならないので予備として保管中です)。
スーパーインポーズがないのは、やっぱり使いにくいですよ…。一番多い事故は、ピントの測点を動かして撮影していたんだけど戻すのを忘れて…全滅とか(笑)。中央1点にするのも手ですけど、それは備わった機能を発揮していない、とも言えますのでやはり問題ですよね。逆に言うと、中央以外の測点が使いやすい(←アタリマエカ(笑))。

それとK-xは独特のノイズが(たとえば真っ黒のところにも拡大すると明るい点が必ずあって、なんかもやっとした感じになる)、どうも気に入りません。こういうことは、実際に2台使わないとわからない感覚で、あくまで個人的意見ですが書いておきます。なお、k-xより古いk200dは大活躍中で、やはりk-xの処理が個人的に会わなかったということですかね。

配偶者を説得するには、「画質の改善は間違いありません。ニコン・ペンタックで多くのカメラに搭載されている、定評のある完成度の高い素子を使っていて、これを買ったらもう買い換えは不要です」、という手でいくしかありませんかね。最後のワンセンテンスは、実際は反故になる可能性が高いのですが、まあそれは黙っておいて…(笑)。

あと、これは写真に興味がない旦那さんには理解できなこといかも知れませんが、防塵防滴・視野率100%、あとHDR撮影が三脚なしでできる、レンズ毎の補正、ダブルダイヤル…k-xとは段違いですので少なくともカメラをよく利用する青いノクターン様に自身にとって、買い換えは、絶対「良かった」、という結論になると思います。
レンズの購入の方がよい…というご指摘もあり、それは正しいとは思いますが、k-xとk-30の差はかなり大きく、カメラもいずれ買い換えが必要なことを考えれば、絶対にこの買い換えはありです。
あと、私もたまにブログに写真を載っける程度のユーザーです。
それでもハッキリわかりますよ、二つのカメラの違いは。

書込番号:14678123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2012/06/14 00:45(1年以上前)

★毎朝納豆さん
ありがとうございます!

そうですね!
はじめは、資金稼ぎに売るつもりでしたが、
愛着があるので持っておきます!


★☆桜 さん
ありがとうございます!

2台体制にしようと思います!
AF微調整機能&レンズ登録ができるのは、便利ですね♪


★vol.36さん
ありがとうございます!

「買いたい時が買い替え時」ですね(笑)


★旅人”さん
ありがとうございます!

もう、わくわくします!
画素数にはあまりこだわっていなかったのですが、
トリミングするときには有利ですね!

高感度・連写も良くなっているようで、楽しみです。
モニターやファインダーも、見やすいのに越したことはありませんもんね。

ボディが防塵防滴というだけでも、心強いですね。
これで18-135レンズキットなら、間違いないですね。

まだ買うってはっきり決めたわけではないですが、
もう予約した気分でわくわくしています♪


★ヒオウギさん
ありがとうございます!

はじめに...まだ夫ではないですよ(^^;)

詳しい説明ありがとうございます(*^-^*)
「これを買ったらもう買い替えは不要です」
この一文はいいですね〜(笑)
だけど、この先何度か言うかもしれません(笑)
「それ、前回も言ってなかった?」と言われたら、しれ〜っとごまかしますが…。
お金出すのは私なんですから〜(笑)

彼は、写真には興味ないわけではないんですが、
「新機種を買ってどうするの?」といった感じですね(~_~;)

カメラにあまり詳しくない人でも、
K-xに比べてK-30は性能も良い!買って損はない!と言うことを主張すれば、
納得してくれそうな気もします。

書込番号:14678275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/14 04:42(1年以上前)

蒼いノクターンさん
それで、ええやん。

書込番号:14678544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/14 07:54(1年以上前)

蒼いノクターンさん、こんにちは!

K-x購入後、K-5とK-rを購入し、2台体制で今に至っています。
(K-xは好きでしたが、残念ながら故障してしまいました。)
私もブログでの使用がメインで、時々コンテストへの応募も行っています。

すでに多くの方々が機能の差異についても紹介されているんで、
機能については他の方のレスをご参照ください。

>「新機種を買ってどうするの?」といった感じですね(~_~;)
カメラを購入することが目的ではなく、写真を撮ることが目的で、
そのための道具であるカメラが使い勝手がよくなれば
写真を撮るということが、より快適に、より楽しくなると思います。

私がK-xからK-5にした時、2ダイヤルとスーパーインポーズがあるだけでも、
「使い勝手がよくなった」と実感できました。

K-xから使いやすさを考えて改良が行われたK-rの機能を引き継ぎ、
さらに上位機種のK-5の使い勝手の良さを組み込んだK-30ですからね。
使い勝手が悪いはずがありません。
私自身も購入資金があればK-rからK-30へという気持ちがあります。

何より実際にカメラを操作して写真を撮るのは蒼いノクターンさんご自身なんですから、ご自身の思いで購入を決められたらよいと思います。

書込番号:14678774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/06/15 01:25(1年以上前)

★nightbearさん
ありがとうございます!

そうですね(*^-^*)


★ケージロウさん
ありがとうございます!

ブログがメインで、時々コンテスト応募と言うのは同じですね!
あと、オークション用の写真も撮っています。

そうですよね。
写真を撮ることが目的ですもんね。
今よりももっと良い写真を撮りたいから
今よりも良いカメラを買いたい!
これだけでもいいかも!
シンプルだけど、実は深い理由ですね♪

今年中に、K-xやK-rのようカラバリの機種が出ると言う噂もあるので、
まだ決めかねているのですが、どちらにしろ、
値段が ちょっと下がるまで待ってみようかとも思っています。

書込番号:14682213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/15 05:51(1年以上前)

蒼いノクターンさん
おう!

書込番号:14682461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/06/15 08:15(1年以上前)

見た目にすぐわかる改善点から攻めるのがいいかも(^_^)

やはり1ダイヤルのもどかしさがなくなるっていうのは大きいです。
慣れると全ての設定をファインダーから目を離さずできますから(^_^)
あと、スーパーインポーズのありなしも大きいです。
私もK-x(メタルブラウンです♪)を使っていましたからレビューに書きましたが、
スーパーインポーズがないって、あまりにも無謀な決断だったと思います(^_^;)
だって、他社エントリー機にはありますもん。

AFでピント位置はカメラにお任せとか、ちょっとレベルが上がると、中央でピント合わせで半押しロックのまま構図変更が主なターゲットに据えていたのだろうと思いますが、
今のK-rサイズで収まるならつけてほしかった‥‥

青のK-30、いいですよね♪ 私もクリスタルブルーかクリスタルボルドーをサブで欲しいなぁと思ってます♪
(フルサイズかK-5後継機待ちなのでどうなるかわかりませんが)
巷では「男のカメラ」とか言われてるみたいですが、
いやいや、女性が持ってもかっこいいでしょう(^_^)/ と思ってます♪
何なら、デモ機が出たら、お相手に先にK-30を持たせ、その後K-xを持たせてみて、
「右端にピント合わせてみて」と試してみては?(^_^;)
この場合、お相手にも撮影に興味を持ってもらうのが一番なので、量販店に行ってみて、他社最上位機種含め、メカのかっこよさに興味をもってもらって、
K-xを貸してあげるから一緒に撮ろ♪ って引きずり込んじゃいましょ(^_^)

書込番号:14682708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/15 09:13(1年以上前)

>K-xを貸してあげるから一緒に撮ろ♪

私とワンコを撮って(*^。^*)    かな

書込番号:14682857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/06/17 01:34(1年以上前)

★nightbearさん
ありがとうございます!

(*^-^*)


★ふぃーね♪さん
ありがとうございます!

2ダイヤルは便利そうですね。
K-xを購入するときは、デジイチ初心者だったので、よくわからずに、
持ちやすくてカラーが選べて…くらいにしか考えていませんでした。

なので、
「今の時代に充電式リチウムイオン電池じゃなくて、乾電池って…それも4本入れなきゃならんなんて…」
と言われても、ピンときませんでした(T.T)

でも、実際使っていて不便さを感じました。
エネループは、けっこうすぐなくなるし、
リチウム電池は高いし、アルカリ電池は話にならないし…(T.T)

その程度の知識で、デジイチを購入したので、スーパーインポーズなんて…。

「男のカメラ」って言われているんですか?
女性が持っていてもカッコいいですよね♪

デモ機が出たら、また一緒に触りに行ってみます!
楽しみ〜(*^-^*)

彼、どうやら本当はカメラ好きみたいなんです。
本当は、自分もデジイチ持ちたいのではないかと思います。


★青空公務員さん
ありがとうございます!

そうですね(*^-^*)
話を聞いていると、昔、写真専攻科のある大学に入りたかった程、
写真やカメラが好きだったようです。

結局は他の大学へ入ったようですが、今でも写真が好きなようです。
たまに、私が席を外しているとき、密かにカメラをイジっているみたいです。


-------------
先日、足を延ばして、ビッグカメラやヤマダ電機に行ってみましたが、
ヤマダ電機はカタログすらおいてありませんでした。

K-xを買うときは、大阪のヨドバシカメラで全カラーを実際に見ることができたので
(いくつかはモックでしたが)、カラー選びにも悩まなかったのですが、
今回は田舎なので、全カラーを見ることはできなさそうです。

先ほど、他の口コミでお写真を拝見いたしましたら、
オレンジもグリーンもカッコいいなぁと思い、ちょっと困っています(笑)

早くデモ機触ってみたいなぁ。

書込番号:14690266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/17 01:58(1年以上前)

蒼いノクターンさん
おう!

書込番号:14690321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/06/21 05:42(1年以上前)

防塵防滴とオートフォーカス性能アップがいいですね。
売ってもたかが知れてるので2台体制でよいのでは?
私もKxだけ持っていてK-30は買う予定です。
K-xは愛着があるので壊れるまで働いてもらう予定です。

書込番号:14706235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/06/21 14:05(1年以上前)

★nightbearさん
ありがとうございます!

また返信きちゃうかな(笑)
どこで終わればいいのかな?


★ジャック-SPさん
ありがとうございます!

そうですね。
K-xは手元に残して、K-30は買う予定です。


------------------------------------
向井理さんが、CMに起用されたようなので、
ますます欲しくなっちゃいました。
佐藤健くんなら、もう迷わず買うんですが・・・(笑)

K-30を購入したら、K-xを保管するドライボックス等
買ったほうが良いでしょうか?


書込番号:14707438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/21 14:19(1年以上前)

蒼いノクターンさん
おう!
解決やな。

書込番号:14707465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵・防滴ボディについて…

2012/05/30 03:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

皆さまこんばんは!
K-30の発表おめでとうございます♪

防塵・防滴ボディにすごく魅力を感じているのですがキットレンズとダブルズームがWRじゃない(-ω-;)

で、歴代の防塵・防滴ボディをお使いの方に聞きたいのですがWR以外のレンズを使うときのメリットを教えて下さい♪

やはりAFやシャッター音が小さくなるんですかね??

書込番号:14621110

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:113件

2012/05/30 21:41(1年以上前)

さすらいの「M」さんこんばんは!
防滴と防水は違いますよね…あとあと怖いです(泣)

ビンボー怒りの脱出さん
>波しぶきがレンズに何回も掛かっていましたが特にトラブルはなかったですね。勿論後でよく拭き取りましたけど。
レンズはどれくらいシールされてるんでしょうね。使用中、使用後のケアをしっかりとするのがベストですね('ω')ゞ

もとラボマン 2さんこんばんは!
>防滴仕様でないレンズやこのレンズのマウント部分からの浸水は 心配ですが
本当にそう思います。ただ、他のかたも仰っているようにエントリー並みの値段でこの仕様は魅力的すぎます(>_<)

青空公務員さんこんばんは!
>K-rの力強い音を好むモデルさんもいたようですし私自身K-rの音、嫌いじゃないですが式典など静かなシーンではちょっと躊躇います

僕も他社と比べて音が気になる時がありました。静かなシーンでは気を付けないといけないですよね。
その辺りがK-30でどうなってるか期待してます♪

VeryVTRさんこんばんは!
>あくまでも完全な「防水」ではないし、簡易的なものってことですね。
防水と間違えて捉えそうですがあくまで保険的な感じですよね(>_<)

ボンボンちゃん.さんこんばんは!
貴重な情報ありがとうございます!

Hyper★さんこんばんは!
やはりWR仕様が安心感ありますよね。
>このお値段のエントリー機種で防塵防滴はPENTAXだけですから素晴らしいの一言!!!
まさにそう思います!!

旅人"さんこんばんは!
濡れない努力と濡れてからの対応に気を付けます。
レンズもボディも大切に使っていきたいですもんね♪

書込番号:14623735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/05/30 23:06(1年以上前)

レンズはタオルでも掛けときゃ当座しのぎ
になるけど、操作部材の多いボディはそう言う訳には行かない
例え「しずく」対応でも有るに越した事は無いですよ

書込番号:14624172

ナイスクチコミ!1


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/31 10:00(1年以上前)

国内のサイトでは水にカメラを浸した?写真は使われてないんですね。

USのサイトではトップに水没写真が使われています。
結局、このぐらいなら大丈夫(防水)なんですかね?^^;
http://www.pentaximaging.com/dslr/K-30_Black

書込番号:14625369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/31 10:29(1年以上前)

防滴と言ってもメーカーが謳っているだけでJIS規格でもなんでもないので過信は出来ませんね

件の水ぶっかけ写真
海外では過激なCMが普通の所も有るので 国民性でしょうか
ジョークが通じる人なら良いのですが、最近じゃ「壊れたぞ」と訴える人も出てきたりもしますからDangerous

日本では写真の隅に小さく
※ 写真はイメージです よい子は真似をしないでください
と但し書きしても通用しないかも

JAROが目を光らせそうです

書込番号:14625448

ナイスクチコミ!3


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/31 10:58(1年以上前)

その辺は、逆にUSのユーザーの方がうるさそうですけどねえ。彼らは説明書や但し書きをあまり読まないですし、下手な写真は危険です。

ボディもそうですが、キットレンズの防水性が心配です。
あ、俺が心配してもしゃーないかー。haha  すいまそん。じゃっかんPentax贔屓なので^^;

書込番号:14625517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2012/05/31 17:08(1年以上前)

横道坊主さんこんにちは!
確かにボタン類からの浸水は気になりますよね。それを考えると安心感は違う気がします(^-^)

TGIF@MAさんこんにちは!
>国内のサイトでは水にカメラを浸した?写真は使われてないんですね。

あれを見たときにキットレンズで同じことをしたらどうなるのか気になりました…ただ、自己責任ですよね(-_-;)

>じゃっかんPentax贔屓なので^^;

PENTAX贔屓で良いじゃないですか♪好きな人がいてもアンチがいても、頑張るメーカーが僕も好きです☆

青空公務員さん再レスありがとうございます。

>写真はイメージです よい子は真似をしないでください
この文言があったとしてもここまでできるとアピールしてしまうと、似たような状況で使って壊れた場合はメーカーにも責任がある気がします。
その意味でもキットレンズはWR仕様を望みます(>_<)

書込番号:14626361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/05/31 17:39(1年以上前)

いかに防塵、防滴といえども過信は禁物かと思います。


私の安い給料でなんとか買った5D2やD700を台風の大雨なんかにさらしたくないものでして…

書込番号:14626447

ナイスクチコミ!1


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/31 17:41(1年以上前)

>USのサイトではトップに水没写真が使われています。


海外のカメラ水没っぽい画像、あれ横から水をかけている画だそうですw

よく見るとたしかにホースの水らしきものが横から一直線に当たってますねぇ。

書込番号:14626454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/31 18:04(1年以上前)


マウントという馬鹿でかい開口部があって、レンズがユーザ自身が自由に取り外せるような製品は、
時計などのように密封構造でユーザにより簡単に開口部が出来ないような製品や
レンズ交換の出来ないコンデジ等とは異なり、
たとえ防塵防滴ボディと防塵防滴レンズとの組み合わせでJIS規格に取得出来る実力があっても
規格が通らないのでは。
そもそもマウントのシール部材がレンズ側にあるので、そのレンズとボディの組み合わせ時のみ
防塵防滴となるので、ボディだけでJIS規格取得は出来ない?
DA★など防塵防滴レンズとのセット販売も無いので、セットでの規格取得も無い?


http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/nikonos/
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/nikonos/features.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/nikonos/spec.htm
かつてニコノスというニコンの防水カメラがありましたが、JISは取得していなかったのでは?
公式サイトでも完全防水という言葉は用いられていなかったそうですから。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E6%B0%B4
完全防水
完全防水とは、文字通り水の浸入を完全に防ぐ機能を指す。この機能が付いている製品は長時間水中に入れても使用可能となっている。現在、「完全防水」という言葉がメーカーによって用いられることはほとんどなく、製品を紹介する雑誌やウェブサイトにおいて、一般に、JIS防水保護等級8級などの製品に対して用いられることが多い。
完全防水の製品は、外板に特別厚いものを用い、またOリングやガスケットなどを用いて製品の隙から内部の構造に水が入り込まないような加工がしてあり、対水圧を高めてあるものが多い。
「完全防水」の使用例
ニコン ニコノス
公式サイト[1]では用いられていない・・・

書込番号:14626506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/31 18:20(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/news/2011/201104.html
JIS規格ですか?
たかが数万円のOptio WG-1等のコンデジの多くで規格(防水性能IPX8、JIS保護等級8相当など)取得出来ても、
一眼レフで規格取得製品が皆無なのには↑のような理由があるということなんでしょう。

書込番号:14626541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2012/05/31 22:53(1年以上前)

スペクトルムさんこんばんは!
>私の安い給料でなんとか買った5D2やD700を台風の大雨なんかにさらしたくないものでして…

濡らさないに越したことは無いですよね。予期せぬトラブル時に安心できるかどうかだと思い始めました♪

Mr426さんこんばんは!
防滴なのか防水なのかよくわからなくなりますよね…とりあえず真似はできないですね('ω')ゞ

Hyper★さんこんばんは!
JIS規格を取得するまで考えるとレンズとボディどちらもマウント形状から見直さないと厳しいですよね。
防滴という表現も、防水と間違えられると困るからなのかもしれません。
するどい指摘ありがとうございます!

書込番号:14627547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/01 01:45(1年以上前)

別機種
別機種

k-7のカタログより

雨は気にしなくていいのでは

結構心配性な書き込みが多いですが

僕はk-7使ってるのですが
雨や雪なら全然平気で濡らしていますが大丈夫ですよ。

k-7のカタログには雨に濡れた写真もあったし
雨ぐらい平気なのはカメラ本来の実力だと思います。


これからアジサイの季節ですが
雨の日なら濡らしっぱなしの方が撮りやすいです。

書込番号:14628098

Goodアンサーナイスクチコミ!6


PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/01 16:48(1年以上前)

↓のCMの復刻版で、「ボ〜ジンだよ! ボ〜テキだよ!」とか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=7dip3T5ZtbQ

書込番号:14629596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/01 21:11(1年以上前)

カメラはボディとレンズの組み合わせで使いますが、商品としてはレンズとボディは別物なので防水規格をとることは不可能でしょう。

もし、防水なんていってしまったら水中でレンズ交換したらカメラが壊れたなんて苦情を言われそうです。

私はK20Dを使ってますが、壊れたら買い換えるからいつ壊れてもいいと思ってるので、平気で大雨の中でも使ってますが今のところ大丈夫です。

レンズはWRでもないのでレンズの所だけタオルやビニールを掛けてますが。

書込番号:14630391

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2012/06/01 21:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

雨の日に強いカメラって魅力的です。雨の日ってシャッターチャンスも多いですから。
私ゃ防塵、防滴ではない他社の製品使ってますが、雨の日には厚めのタオル一枚で、
レンズとカメラをおおって撮ってますが、操作するボディ側はどうしても少しは濡れてしまいます。スイッチ類のスキマに雨水が入る事もあります。
こういう製品って魅力的ですよね。

書込番号:14630621

ナイスクチコミ!4


土竜爺さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/02 11:08(1年以上前)

私は過去に、Nikonのカメラで雨の中の撮影でレンズともダメにしてしまった
経験があるだけに、簡易でも良いから防水は欲しいと思うようになっています。
このため、Nikonフィルム機使用時代は常にボディは2台持つようにしていた
ものです。F4は結構防水には強かったですが、F90Xをバックアップにしていた
ほどです。
 
K-7、K-5になってからバックアップ用はそんなに気を遣う必要がなくなって
大変助かっております。勿論、サブとしての考え方もあるでしょうけど、
DA18-55のような安価なレンズでさえ、簡易でも防塵防滴化を図るペンタックス
の真面目さと頑固さには大変好感を持っております。

書込番号:14632340

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件

2012/06/02 13:08(1年以上前)

浪漫写真さんこんにちは!
>雨や雪なら全然平気で濡らしていますが大丈夫ですよ。

>k-7のカタログには雨に濡れた写真もあったし雨ぐらい平気なのはカメラ本来の実力だと思います。

具体的な実例ありがとうございます!それとK-7のカタログも見たことが無かったので参考になりました☆

PEIkunさんこんにちは!
昔のCM素敵です。K-30のCM早く見てみたいですね♪

猫と一緒さんこんにちは!
>もし、防水なんていってしまったら水中でレンズ交換したらカメラが壊れたなんて苦情を言われそうです。

>私はK20Dを使ってますが、壊れたら買い換えるからいつ壊れてもいいと思ってるので、平気で大雨の中でも使ってますが今のところ大丈夫です。

いつ壊れても大丈夫と思っていて使っていても壊れないタフさに説得力と魅力を感じます。

sweet-dさんこんにちは!
>スイッチ類のスキマに雨水が入る事もあります。
こういう製品って魅力的ですよね。

僕も防塵・防滴ではないのでスイッチ類は心配になります。いつか防塵・防滴ボディを手にしたいです(>_<)
素敵な作例ありがとうございます♪

土竜爺さんこんにちは!
>K-7、K-5になってからバックアップ用はそんなに気を遣う必要がなくなって大変助かっております。勿論、サブとしての考え方もあるでしょうけど、DA18-55のような安価なレンズでさえ、簡易でも防塵防滴化を図るペンタックスの真面目さと頑固さには大変好感を持っております。
僕もペンタックス大好きになり、色々と勉強しています。先輩方のアドバイスを参考にして買い増しを考えているところです♪
出し惜しみをしていないK-30が大変魅力的ですよね(^-^)/


書込番号:14632676

ナイスクチコミ!1


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/03 12:47(1年以上前)

Mr426さん

ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。それは私の勘違いでした。実は海外の掲示版で同じようなコメントを見かけたので、それを鵜呑みにしていました。申し訳ないです。

それにしてもホースで横からでも十分凄いです。標準レンズのWRの簡易防滴もそこそこ防水性能があるってことですかね。

書込番号:14636498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2012/06/03 18:00(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。
具体的に使用例などを教えて頂き参考になりました。
防塵・防滴ボディだとAF動作やシャッター音がどうなるか気になっていましたが、やはり本来の目的である防滴性能の部分が皆さんの回答でよくわかり、その意味でグッドアンサーを決めさせてもらいました。

まだまだ初心者で写真の事は勉強中ですが、これからも色々と教えて下さいm(_ _)m

このスレがこれからK-30を買われる方の参考になれば幸いです♪

書込番号:14637469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/12 00:04(1年以上前)

別機種

雨は気にしなくて良いと思います

先日、雨の中撮影してきましたので
濡れたカメラの写真を貼っておきます。


書込番号:14670347

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング