PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度12800までのノイズは?

2012/07/05 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

現在、K-rを使っています。
会社帰りに猫カフェに寄って写真を撮ります。
夜薄暗い照明の室内撮影の為、シャッタースピードは被写体ブレを起こさないギリギリの1/60秒にしてレンズは主にF2.4〜F2.8の絞りの物を使っています。
ISO感度は場所にもよりますがISO640〜12800とかなりばらつきがあり、大半はISO3200〜ISO12800で使用。
K-xからK-rに買い替えたのも拡張でISO25600に出来た事。
高感度ならK-5でしょうが当時は手が出ませんでした。
で、K-30の発売日にビックカメラに行って店員に聞いた所、『ISO12800までならK-5よりもK-30の方がノイズは少ない』と説明を受けました。本当でしょうか?
まぁーK-rよりは格段に進歩しているのでK-30でも充分な気はします。K-rからK-30に買い替えた人かK-5のサブに買った人がいましたらISO6400〜ISO12800のノイズの出方について教えて下さい。

書込番号:14765442

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/05 08:56(1年以上前)

ここのサイトで比較できます
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:14765451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2012/07/05 11:13(1年以上前)

>Frank.Flankerさん。
ありがとうございます。
K-rとK-30でのISO12800は明らかに違いますね。
K-5とK-30でのISO12800では殆ど差が見当たりませんでした。
若干、K-30のが勝ってる様にも見えました。
K-rからの買い替え考えようかなぁー?
でもK-rには赤外線通信あるし、ケータイへ写真を送る時に凄く便利だし、オプションで赤外線通信装置が出ないなかなぁー?

書込番号:14765819

ナイスクチコミ!2


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/05 11:39(1年以上前)

八百富のブログに出てましたな。

書込番号:14765916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2012/07/05 12:05(1年以上前)

>大村7さん
八百富ブログ見ました。
なかなか、高感度頑張ってますねぇー
一段と欲しくなります。

書込番号:14765974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/07/05 12:09(1年以上前)

JPEG出しならノイズが少ないのはK-30
でもRAW現像ならK-5とK-30ではあまり変らない結果になるかと。


K-30と同じ画像処理エンジンを持つK-01の開発者インタビューですが、参考になれば幸いです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html

『今回は動画撮影にも注力していまして、H.264形式のフルHD撮影が可能です。720pでは60fps対応です。PRIME Mを採用したのは動画機能を強化する意味が一番大きかったですね。“M”はMovieの略です。
K-5やK-rの「PRIME II」は静止画に特化した画像処理エンジンとして優れた部分もあるので、すべての面でPRIME Mが高性能とはいえません。解像性能はPRIME IIの方が優れていますが、ノイズ処理能力ではPRIME Mが勝っています。画質評価にはいろいろなファクターがあるので、等倍で見てどちらがきれいかはユーザーによって判断が分かれるのではないでしょうか。玄人の方は、K-5を評価する傾向があるのではないかと思います。』

書込番号:14765989

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2012/07/05 12:33(1年以上前)

高感度画質については現像ソフトとか後処理でなんとかなると思いますが、暗所のAF性能はどうなんですかね。

書込番号:14766074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件

2012/07/05 17:55(1年以上前)

5D3とEF50mmF1.2Lを新品購入された方が比較にならないくらいに幸せになれます。

書込番号:14767083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/07/05 18:44(1年以上前)

5Dは860gと重く、30万強と高い。
財布は軽く、肩は重く、
猫カフェで幸せになるとは思えません。

書込番号:14767281

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/05 20:10(1年以上前)

別機種

許せ・・・ニャンコよ

ぬこ と聞いたら黙ってられない・・・

と言いつつ、古いカメラで、更に古いレンズで撮ってみた

手持ち、SS1/3、ストロボ無しではこれが限界?

最新機種で明るいレンズが有れば、充分な気がする

書込番号:14767655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/05 22:27(1年以上前)

別機種

5D3ごとき買うぐらいならFAリミ3本揃えた方がよほど幸せな写真ライフが。(しかも長く使える)

EF50F1.2なんてトイレンズなんか買わなくてもデジタルフィルターでシェーディングはできるしw

かわいいK30の方がぬこも寄ってきてくれる!

書込番号:14768477

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/05 22:41(1年以上前)

5D3買うくらいなら、k30を三台買う

書込番号:14768564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 

2012/07/05 22:42(1年以上前)

>ガラ イヤさん
確かに30万円有ればFAリミやDA★が買えますね。
レンズは室内撮影用に明るいのを四本程あります。
レンズ資産もありますし、今更他メーカーになんて行けませんよ。
それにペンタックスが好きですし!

書込番号:14768568

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2012/07/06 12:30(1年以上前)

>5D3とEF50mmF1.2Lを新品購入された方が比較にならないくらいに幸せになれます。

 そんなお高いカメラとレンズ、私には買えません(泣)
 そんな重いシステムだと、写真を撮りにいく回数が減りそうです

 あれ?そういうのは幸せとは、言わないのでは?

書込番号:14770604

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件

こんばんは。

きのう、確認し忘れたことがあったので、きょうも、ヨドバシ梅田で、ちょっと、触ってきました。
ライブビューでシャッターを切った場合、ミラーがバタバタするのか?です。
結果は、やっぱり、バタバタしました。これは、一眼レフの仕組み上、なんともならないんでしょうか?それとも、やればできるけど、コスト、その他(要望がない?)の理由で、やらないだけなんでしょうか?

K-30は、ライブビューのフォーカスがとても早いので、ミラーが上がったまま、シャッ!とシャッターだけ切れる、そうなってくれると、とても、心地よい使い勝手になると思うのですが。

書込番号:14759811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/03 23:11(1年以上前)

シャッター的には2回分の動作はするけども
ミラーは動かないと思ってました…

動くならあまりに、あまりに無駄ですね…
(´・ω・`)

ミラー駆動のチャージとシャッターチャージを同じ機構でやってるのだろうか?

書込番号:14759846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/03 23:11(1年以上前)

> 一眼レフの仕組み上、なんともならないんでしょうか?

K-5は LV状態からシャッターを切るとミラーのアップダウンはありませんね。
なので、コストをかければ出来る事になります。
想像ですが、シャッターチャージとミラーアップが別系統の機構になっているからですかね。

K-30がそうなってないということは、
ミラー上がる → シャッター開く → シャッター閉まる → ミラー下がる
が一連の動作になっていて、LVの場合は一度シャッターを閉めてミラーを下げ、改めてシャッターを切っているのかもしれません。

書込番号:14759853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件

2012/07/04 00:00(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、
> シャッター的には2回分の動作はするけども
> ミラーは動かないと思ってました…

delphianさん、
> K-5は LV状態からシャッターを切るとミラーのアップダウンはありませんね。

えと、あれ(?_?)
私、なんか、大きな、大きなカン違いしてたみたいです(^_^;)
バタバタ動いているように聞こえるのは、ミラーの音ではなく、シャッター音ですね?
K-5での動き、確認しました。レンズを外して、ライブビュー状態にしてみたら…、確かに、ミラーは上がったままで、シャッターだけが激しく上下していました。
おそらく、K-30も同じだと思います。

みなさん、すみません!まちがえてました_(._.)_

× ライブビューで、ミラーがバタバタしないようには?

○ ライブビューで、シャッターがガシャガシャしないようには?

聞きたかったのは、という質問になるわけですが…
K-01は、静かにシャッターが切れるのに、k-5やK-30が騒々しいのは、なぜ?
シャッターの仕組みにちがいがある?
ということを聞きたかったのですが…

仕切り直しですね。このスレ、閉めます!

おまけ。
レンズを外して、ライブビューにした時、丸見えの素子の動きに驚いた!
手振れ補正、あんなにダイナミックに、動いてたんですね!

書込番号:14760118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/04 00:09(1年以上前)

だけどもK−01でも動作は同じはずだがなあ…

LV状態からだとシャッターは開いているので、そこから

閉じる→開く→閉じる→開く

と動いてLV状態に戻る

電子先幕なら違うことも出来るだろうけども…

書込番号:14760166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/04 00:27(1年以上前)

以前、オリンパスやソニ-のデジタル一眼レフで、ライブビュー専用の撮像素子を搭載する事により、ミラーの上下やシャッターの2度切りをしないライブビューAF方式がありました。

しかもファインダー撮影時同等のAF速度(位相差AF)を実現していました。

利点は、ライブビュー撮影時でも位相差AF方式となる為、超高速AFが可能である事です。

欠点は、撮像素子(イメ-ジセンサ)を2個搭載しなければならない為コスト高になる事、カメラのペンタ部前方にライブビュー専用の撮像素子を配置するのでペンタ部のスペースが狭くなり、ファインダー倍率が低下する事です。

あとは、ガラスの反射を利用するペンタプリズム式では搭載できず、ペンタミラー式となる事でしょうか。

書込番号:14760256

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/04 02:14(1年以上前)

>× ライブビューで、ミラーがバタバタしないようには?
>↓
>○ ライブビューで、シャッターがガシャガシャしないようには?

元の質問で良いのでは?KxやKrではミラーがバタバタしますよね。
・バタバタ:1モーターシステム
・ガシャガシャ:2モーターシステム
・ガシャ:2モーターシステム+電子先幕
のどれかってことですよね?

書込番号:14760550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/07/04 04:22(1年以上前)

Photo研さん

こんばんは。

K-7/K-5はミラーとシャッターが別系統だとのことで、
LV時にミラーアップしたままでシャッターのみが動作します。
音を文字にすると「クシュ、クシュン」という感じでしょうか。
その他のモデルはシャッターチャージの都合上、
「バタバタ」とミラーも動くのが仕様らしいです。
音はもちろん動作の感じがかなり異なると思います。

「やればできるけど、コスト、その他の理由で、やらない」
という解釈でよろしいのではないでしょうか。

書込番号:14760685

ナイスクチコミ!3


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件

2012/07/04 07:43(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
ベイロンさん
gintaroさん
Tubby spongesさん

コメントありがとうございます。
もうちょっと、調べてみます。
とにかく、K-01のシャッター動作は静かですよね?それを、ミラーがある機種でも再現できないか?という疑問なんです。

書込番号:14760959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/07/04 12:51(1年以上前)

わかりにくくてすみません。

K-5は希望の動作を実現しており静かです。

(LV開始と終了時は当然バタバタしますが)

書込番号:14761783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/06 11:39(1年以上前)

Photo研さん

K-5ではシャッター・ミラー回りにかなりコストがかかっていますからそのものが静寂な仕上がりになっています。

更にミラーを上下するモーターとシャッターチャージを行うモータが独立しているのでミラーだけ上げ下げする、シャッターチャージだけを行うといった動作が可能です。

シャッターメニューにミラーアップがある事からも分かると思います。

K-5(K-7もほぼ同じです)でLVでシャッターを切ってみて下さい。

純粋なシャッター音だけになります。



それに対してK-r、K-30ではミラーとシャッターチャージを1つのモーターで制御していますので構造的にミラーだけを上げるという動作が不可能です。

つまりLV時にシャッターボタンを押し込むと

1.撮影準備の為シャッターを閉じる+ミラーを下ろす(LVの終了)
2.シャッターを開く+ミラーを上げる
3.シャッターを閉じる+ミラーを下ろす
4.シャッターを開く+ミラーを上げる(LVの開始)

付け加えると
K-01ではシャッタースピードが1/4000に抑えられていますが、

K-30は1/6000までの撮影が出来きます
→それだけ剛性の高いシャッターユニットになっている?

それも音が大きくなる原因の一つかもしれないですね。

書込番号:14770420

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件

2012/07/06 22:55(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん、

閉めたスレにも関わらず、詳しい説明、ありがとうございました。
K-5とK-30とでは、仕組みがちがうんですね。
でも、ミラーとは独立したK-5のシャッターでも、1シャッターで2回音がします。ところが、K-01だと、1回の音しか聞こえません。

この差が気になり、いろいろ見てみたので、改めて、別のスレを立てます。
みなさん、コメントはそちらにお願いします!

書込番号:14773039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ377

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K−30?それともX6i?

2012/07/03 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:6件

綺麗な家族の記録写真を残したくて、初のデジタル一眼レフカメラの購入を考えています。
やっぱファインダーを覗いて構える姿に憧れちゃうんですよね(笑)

そこで、今回新しく発売されたK−30とX6iで迷っています・・・
(一応、デジタル物は新しい方が・・と言う理由で!)

皆さんに質問です!
それぞれの特徴やおすすめポイントを教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:14758068

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/03 17:55(1年以上前)

こちらに書き込まれた時点で、K-30とは運命の出会いかもしれません。
初心者として家族の記録として使うならK-30でもX6iでもどちらも良いと思います。あと、家電屋に行ってこの二つの機種含めてたくさん触ってみてください。カメラって触った時に直感でコレだっと思う事があるもんですから。(というのも、私はCanonとNikonで迷ってカメラ屋に行ったらその後SONYとPENTAXで悩む事になりましたので。)

書込番号:14758181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/03 18:05(1年以上前)

申し訳ありません。なんか答えになっておりませんでした。この2つの機種はまだ触れておらず、あまりどちらが良いとは言えませんのでお許し下さい。
私の思うところでは正直、この2つの機種にまで絞り込めているのであれば、店頭で触って好きな方で良いと思います。
↑なんか説得力がありませんね…でも、特にデジタル一眼レフを選ぶようなカメラ選びは性能どうこうよりもそのカメラを気にいれるかというのが大きいのです。

書込番号:14758211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/03 18:13(1年以上前)

凛ちゃんのママさん、こんにちは。

ママさんで、人物写真が多いなら、KissX6iのほうがいいのではないでしょうか。
静粛ですし、人肌はキヤノンは定評がありますし、オートライティングオプティマイザとかの補正関係も充実してますので。

ある程度、自分で何とかできる人、判断できる人でないと、自分はペンタックス機は勧めたくないかな?

書込番号:14758244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/03 18:15(1年以上前)

http://blog.kitamura.jp/21/4137/2012/06/_3368586.html

カメラ屋さん(ペンタ贔屓w)のブログです。
写真を撮るための基本性能はK-30。
ペンタ贔屓を差し引いてもK-30と比較されたらX6i(良い機種だと思います)が可哀想です。
というか下でボブアップさんが書かれているように、そもそもK-30とX6iを同じ土俵で比べてよいものか疑問なんですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381913/SortID=14748148/

書込番号:14758251

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/03 18:20(1年以上前)

K−30
久々に小型軽量のペンタックスの復活を強く感じさせるカメラですねえ

エントリー機ぽく見えるけども…
実質中身は中級機です
それが600g無いのですからね♪
歴代のデジタル1眼レフの中級機で3番目に軽い

ファインダーもX6iに比べると桁が違いますよ
ペンタプリズムファインダーで視野率100%ですから

LVでのAFも素晴らしいですね
位相差AF用のレンズでコントラストAFしているのに…
位相差AFのX6よりもはるかに早く爆速といえるでしょう♪

ペンタックスもとんでもないカメラを作ってくれたものです


まあ、でもレンズはペンタとキヤノンでは得手不得手がありますね

APS−C専用の小型軽量単焦点レンズはペンタだけの独壇場
たいしてキヤノンは高速AFに適した望遠ズームが大得意

スレ主さんにはどっちがお似合い?
(*´ω`)ノ

書込番号:14758273

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2012/07/03 18:33(1年以上前)

完全に独断と偏見ですが、私ならK-30にします。細かい理由なんて有りません( ̄^ ̄)ドヤッ
つい最近K-5を購入したばかりですが、テレビでCMを見る度に物欲に駆られてます(^_^;)

鉄バカ日誌さんも書かれていますが、やはり実物を手にして比べるのが1番だと思います(^_^)
この2機種なら人の意見で選ぶよりも自分の考えや、感覚で選んだ方が後悔はしないと思います(^ ^)

因みに、K-30を購入するなら18-135WRレンズキットをお勧めします。

書込番号:14758315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/03 18:33(1年以上前)

凛ちゃんのママさん

あ、用途を書かれていますのでキッチリ答えますね。

>綺麗な家族の記録写真を残したくて
ペンタには個性的な単焦点(ズームしないやつ)がたくさんありますので、K-30の方が用途に合っていると思います。

>ファインダーを覗いて構える姿に憧れちゃうんですよね(笑)
コンデジライクに操作するならタッチパネルのX6iが良いかもしれませんが、一眼レフらしくファインダーを覗いて撮影するなら完全にK-30です。

ちなみにX6iもキヤノンが新しい技術にチャレンジした意欲作です。
しかし何度も言うようですがK-30と比較するのは不憫です。

書込番号:14758319

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/03 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

凛ちゃんのママさん>
私はペンタとニコンを持っておりキヤノンは持ってないので分かりませんが、個人的にはペンタのカメラは個性的で面白く、撮影していて楽しいです。しかし、k−30と比べて視野率やスペックを気にせず、バリアングルが欲しいならキヤノンとの考え方もあります。カメラはそれぞれに長所・短所があり、一概にどれが一番良いかは本人の感じ方次第だと思います。高い買い物ですので、最後は自分とのフィーリングが大事になると思いますので、カメラ店などに出向いて現物を観て決めるのが一番だと思いますよ。

書込番号:14758346

ナイスクチコミ!13


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/03 18:47(1年以上前)

こんにちは。凛ちゃんのママさん

先ずはカメラ店か量販店でPENTAX K-30とKissX6iの実機を実際に触られて
ファインダーを覗いた感触や操作のしやすい機種を選ばれて見ては
いかがでしょうか。

書込番号:14758363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2012/07/03 18:57(1年以上前)

動画を重視するならX6iでしょう。録画中にAFが効きますので。
100パーセントの視野率やガラスペンタプリズムなどは初心者の方にはありがたみが分かりにくいかもしれません。

防塵防滴やカラバリに魅力を感じる、バリアングルモニターはいらない。みんなと同じじゃつまらない。などがあればk30をお勧めします。HDR端子がないのはちょっとマイナスポイントですが、TVにつなぐ方法はいくらでまありますし。

書込番号:14758405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2012/07/03 18:59(1年以上前)

HDRではなくHDMIでした。

書込番号:14758413

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/07/03 19:00(1年以上前)

X6iとならk−30をオススメしちゃいます。

じつはこのk−30はキヤノンの中級機60Dと比肩しうる存在なのです〜^^

入門機ながら100%ファインダーに前後2ダイアル、防塵防滴とナイスな機能盛りだくさん!

書込番号:14758415

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/03 19:25(1年以上前)

厚木十蔵さん

>動画を重視するならX6iでしょう。録画中にAFが効きますので。

X6iは頑張ってはいるものの、そこが問題でして。
肝心のコントラストAFが不出来のままで、追従性もかなり限定された場面でしか使えそうにありませんので、「動画ならX6i」と言うには程遠いかと。
被写界深度の浅さやレンズの大きさから言って、デジイチ動画(APS C以上)を制限無しにビデオカメラのように扱うのは現時点では無理です。
結局マニュアルフォーカスが容易な方が有利になりますので、ピーキングが有るK-30の方が鑑賞に堪えうる絵は撮りやすいと思います。

書込番号:14758510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/03 19:27(1年以上前)

その2台よりK-5という選択肢は如何でしょうか?
私キヤノンユーザーですが、お店でK-5を触るたびに質感と塊感の高さに惚れ惚れしてしまいます。

書込番号:14758520

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/03 19:36(1年以上前)

はじめまして
一つお聞きしたいのですが、ニコンのD3200を候補に
入れていらっしゃらないのは何か理由がおありでしょうか。

書込番号:14758570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/07/03 19:43(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

やっぱファインダーでの撮影に憧れているので、少しK-30に惹かれて来ています(笑)

ちなみに、LVでのAFスピードはX6iに分があると思っていたんですが、お話によるとK-30の方がいいのかな?(笑)

それから、HDMI端子が無いと、どう不便なんですか?

書込番号:14758603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/03 19:46(1年以上前)

女性ならやっぱりペンタでしょ。
お洒落なカラバリは女性が持ってるとお洒落ですよ。
ピンクとか赤とか黄色、ブルー、可愛く決めちゃって下さい。

真っ黒なキャノンよりいいと思うけどな。ママは性能よりお洒落が肝心。そもそも性能は今の一眼は何を買っても充分なのだから。

因みに、私はk30もいいけど、x6iもいい機種だと思ってますよ。

ただ、カラバリでペンタお勧め♪

書込番号:14758617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/03 19:57(1年以上前)

凛ちゃんのママさん
こんばんわ

HDMI端子があるとパソコンがない旅行先などでHDMI端子のあるテレビがあったら
繋いで家族や友人などでその日の動画や撮影会などでわいわい楽しめると思います。

書込番号:14758667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/03 20:06(1年以上前)

LVは基本的にコンパクトデジカメと同じコントラストAFという方式なのですが、キヤノンはコントラストAFが不得意でした。
なのでコントラストAFと位相差AFのハイブリッド…説明は割愛しますw…とにかく不得意な部分を別の技術で埋め合わせようとしたのですが、ペンタのコントラストAFより反応が良くないということです。
しかし従来のキヤノン機と比べて進化したのは確かです。

>HDMI端子が無いと、どう不便なんですか?

HDMI端子が有るとカメラ本体とテレビなどをつないでハイビジョンのまま見ることができます。
それだけです。
ちなみにK-30もアナログならつなぐことができます。

書込番号:14758703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2012/07/03 20:13(1年以上前)

ちなみに、主人曰わく、「K-30の方が圧倒的にカッコいいじゃん」って言う割に‥

「やっぱ、シェア占有率が高いメーカーを選んでおいた方が後悔しないんじゃ無い?」って言うんですけど‥

そんなもんなんですねぇ?

書込番号:14758737

ナイスクチコミ!0


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWでバッファフルまで何枚撮れますか?

2012/07/03 02:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 麻写さん
クチコミ投稿数:57件

RAWでの連写時,バッファフルまでは何枚撮影可能でしょうか?

ご存知の方,ご教示をお願い致します。

書込番号:14755976

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/03 06:06(1年以上前)

FAQに答えがあります
RAWにした場合連写撮影が6コマ/秒時に約8枚です
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-30/index.html

> 連続撮影について教えてください。
>連写速度と連続撮影枚数は以下のようになります。
>連続撮影(Hi)の場合

>設定              連写速度       撮影枚数
>JPEG画像(16M・★★★)   約6コマ/秒      約45枚
>RAW               約6コマ/秒     約8枚
>RAW+JPEG           約6コマ/秒     約6枚

>※連続撮影枚数は使用するSDメモリーカードの転送速度により異なります。上記結果はSDメモリーカード UHS-I ,class10 を使用時のものです。

書込番号:14756163

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/03 08:16(1年以上前)

公式(カタログ・仕様書)に発表していないので、
ファームウェアのアップデートで変わる可能性があるのかも知れません。
RAW+JPEGが6コマなのは、実用できる範囲だと思いますが、
RAWのみで8コマは改善(倍増して16コマ?)の余地があるのかも。
UHS−Iらしいですし。

書込番号:14756400

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 麻写さん
クチコミ投稿数:57件

2012/07/03 10:54(1年以上前)

Frank.Flankerさん,さすらいの「M」さん,

ありがとうございます。

8コマも撮れるのであれば,不足はないですね。

E-M5を買おうと思っていましたが,こちらにするかもしれません。

しばらく楽しく悩みます^^;


書込番号:14756825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ197

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

オートフォーカスのスレがたってるようですが、実際のところどれだけ速くなったのでしょうか?
以前ペンタックスのカメラというとオートフォーカスについてはどんくさい(失礼!)イメージだったのですが、全部入りなK30に魅力を感じてます。
合焦タイミングからメモリカードへの書き込みまでのスピードはCanonなんかのカメラと比較してタメをはるぐらいになってるのでしょうか?

書込番号:14755164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/02 22:54(1年以上前)

ご自身で手に取って確かめてみた方が、確実だと思いますよ。
ここで聞いても、また泥沼の展開になりそうな気が・・・

書込番号:14755201

ナイスクチコミ!22


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/07/02 22:58(1年以上前)

百聞は一見に非ずの言葉通りでご自分でカメラ店で確認するのが良いですよ。

書込番号:14755224

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/02 23:01(1年以上前)

とりあえず人伝のあいまいな感想よりも、実際に動いてるのを見たほうがいいです。これもそのひとつ。
http://www.youtube.com/watch?v=ZMs59lpgdR4

あと、例の遅いと言ってるスレでは「標準レンズでX6iより大きくワンテンポ遅かった」と書かれてましたが
(そもそも大きくワンテンポという表現がよく分からず…)
そもそも18-55同士の比較だと、レンズの駆動モーターに差がありすぎて、ボディ内蔵モーターのペンタックスが一番が早いです。
ニコンの18-55なんかはびっくりするぐらいモーターが遅いので、状況によっては明らかに追いつけません。

書込番号:14755239

Goodアンサーナイスクチコミ!20


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/02 23:44(1年以上前)

こちらはまともなスレになると良いですね(笑)
さて、AF-Sの話でしょうか?
K30の改善点として、公式情報から分かることは

・色収差の軽減による精度の改善
・AF-Cのアルゴリズムの改善
・セレクトエリア拡大機能:「周辺の測距点の距離情報を参照し、セレクトポイントから動体が外れても追尾を継続。追従性が大幅に向上」

といったところです。AF-Sが速くなったとはどこにも書いてませんので、K5やKrから大きな変化はないのでは。
でも、そもそもAF-Sなら、K7とかKxあたりですでに、キットの標準ズーム(DA18-55)つけて比べればCANONともそう変わらないかと。
ただし、レンズに大きく依存しますね。小さいレンズは速いけど大きなレンズは遅い。あと、キットの望遠ズームが相当遅いです。ここは、なんとかしてほしいです。

書込番号:14755501

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/02 23:45(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

個人的に思っているのは、
速いか遅いか、というよりご自身が撮りたいものをストレスなく撮れるか、
だと思います。

他者がどう思うかというのはその人の主観によるので、
やはりご自身が実機を触って確認するのが一番だと思います。
その方が納得できるかと。

なんか答えになってなくて申し訳ありません。

書込番号:14755506

ナイスクチコミ!9


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/03 00:09(1年以上前)

AFについては、残念ながら
リングUSMのキヤノンには適わないです。
しかし、普通の撮影では【差】は感じません。

>Canonなんかのカメラと比較してタメをはるぐらいになってるのでしょうか
タメをハル気は、毛頭ございません…

書込番号:14755609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/03 00:22(1年以上前)

オートフォーカスで選ぶなら、ニコンキヤノンの中級機以上+良いレンズが無難では。

ただ、
デカく、重く、高額になることが多いですが…

何とるんですか?

書込番号:14755673

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113件

2012/07/03 00:41(1年以上前)

スレ主様こんばんは!
私はK-rを購入して一眼レフを始めました。
機種が違いますし、他社と比べたことはありませんが、キットレンズでAFが遅いと感じる事はありません。
音は大きいと感じますが…(泣)

あくまでも初めて一眼レフを持った人間の感想なので参考になるかわかりませんが、一度店頭に足を運んで色々と比べてみられては如何ですか?


スレ主様にとって最高の一台が見つかりますように(^-^)v

書込番号:14755737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/03 01:36(1年以上前)

スレ主さん

>オートフォーカスのスレがたってるようですが、実際のところどれだけ速くなったのでしょうか?

同社比でAF-Cは性能が上がっているようですが、「早い遅い」でいえば変らないと思います。
他社との比較でいえばキットレンズなら目糞鼻糞。
サードパーティのレンズで条件を合わせれば、ペンタが一番早かったというデータはありますが、レンズに投資すればN・C社が優位だろうと思います。

>合焦タイミングからメモリカードへの書き込みまでのスピード
メモリーカードの性能、データ量に依存しますから、公正な比較検証は難しいでしょうね。
カード性能比較ですが参考になればどうぞ。
http://www.digi-came.com/jp/modules/memorycard/#pentaxk5

ちなみにK-30はK-5との比較で復帰は早いようです。

書込番号:14755885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/03 05:56(1年以上前)

キャノンは高いレンズでのみ早いみたいです。

ペンタはMFで撮る事も考えてレンズ、ファインダーを作ってます。

キャノンユーザーが日の丸写真ばっかりなので良いファインダーが欲しい所ですね。

書込番号:14756150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2012/07/03 07:06(1年以上前)

ペンタもキャノンも使っています。
色はPENTAXが好きなので
早く速いレンズ+カメラが出てPENTAX一本に出来ないかなと
思っている一人です。
キャノンはお金を出せば速いAFは手に入りますが
PENTAXですと速い望遠レンズがないので、、、、
たぶんペンタックスの中で一番速いのがこの18−135だと思います。
自分は鳥を最初K−5で撮っていましたが
腕がないため飛んでいる小鳥はあまりヒットせず
CANONを買い増ししたところ
確立はが上がりました。
ただ 普通のスナップや運動会などでしたら
K−30でも全然普通に撮れると思います。

書込番号:14756238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/03 08:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-C 中央1点モード

AF-C 中央1点モード

AF-C 中央1点モード

MF で撮ってました

>以前ペンタックスのカメラというとオートフォーカスについてはどんくさい(失礼!)イメージ

以前はどこからでしょう?

K100DS、K200D、K20D、K-m、K-x、K-r、K-5とつかったことありますが、

だいぶ良くなりましたよ。

蝶をたまに撮ることがあるのですが、以前のペンタではMFで撮る場面も

AFを使うようになりました。

一応キットレンズの55−300mmは遅いので、速い方がいい場合、

シグマAPO 70−300mm(2万弱)がお勧めです。

ニコン使っている方が、

まだK-rを購入して半月も経たたず、ようやく慣れてきたところですが、鳥撮に十分使えそうな機種となっていますね。

いつもはニコン機を利用して鳥撮していましたが、K-rにシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを装着すると、ペンタックス純正の55-300mmよりも遥かに爆速に近く、ちょっと嵌りそうです(苦笑。

とか書かれていました。

私も55−300mmとシグマAPO70−300mmをもっていて、同じ感想です。

書込番号:14756419

Goodアンサーナイスクチコミ!7


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/03 09:03(1年以上前)

元祖おっぺけぺぇさん、こんにちは。
普段K-7をメインで使ってます。
先日K-30をヨドバシ店頭で触って来ました。
今回はかなり強気の売り方していますねぇ。
店員さんも皆K-30モックを腰にぶら下げて、他社の販売とかもしてましたよ。

で、触ってみた感触ですが、
ライブビューは間違いなく爆速ですね。すごい早くなってます。
店員さんも、他社と比較しても一番早いと言ってました。実際そう思います。
ファインダーでは、早さだけなら正直2社にはまだ追いついていないと思います。
ペンタ特有の、最後にググっと調整はいる分遅く感じますね。
その点では、逆にピントの正確性は他社より優れているという報告もあります。

私の最初の感想は、ファインダーよりライブビューのほうがAF早い?
と思ってしまいました。まぁ、それでも店頭での試写だけなので、
実際にフィールドで使ってる人からの声も聞いたほうがいいですね。

あとは、やはりご自身で店頭で触ってみた感触が重要ですよ。
そしてAFスピード以上に、出来上がる写真にも注目しましょう。
これは、どこがいいというのはありません。
スレ主さんが気に入った色が出ているメーカーがいいと思いますよ。

書込番号:14756528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/03 11:25(1年以上前)

おはよーございます♪

>自分で確める・・・
と言うアドバイスが出てますが。。。

注意点をいくつか(^^;;;

皆さん・・・ビッグカメラやヨドバシの様な大型の量販店で・・・
まあ、ソコに展示してあるカメラや、あんまり動かない店員さんなんかターゲットにして・・・
「凄い!爆速です♪」とか・・・
「激遅・・・orz」なんて・・・インプレッションするんですけど。。。

コレ・・・ほとんど「レンズ」の「回転スピード(および動き出しのレスポンス)」しか見てませんね(^^;;;
まあ、確かに「レンズの回転スピード」は重要な要素なんですけど。。。コレが全てではないです。

各社、18-55mmのキットレンズでの比較で言えば・・・
ペンタックスは、K10Dの時代から、レンズの回転スピードは「爆速」です♪
昔から、トルクの強いモーターで「ギャンギャン」言わせてますよ(^^;;;
当時、USMだったKISSのキットレンズと比べても、全く遜色が無かったです。

この速さだけなら、現在でもオリンパスのE-5と12-60mmSWDの組み合わせが、一眼レフ最速だと思います♪

それでも・・・ペンタもオリも・・・AFが「優秀」とは言って貰えませんね(そんな評判が立った実績が無い)(^^;;;

問題は・・・「食いつき」と「追従性」です。
動く物体に、なかなかピントが「食いつかない」。。。
一度食いついても・・・その被写体の手前や奥側にコントラストの強い障害物があると、そっちにピントが持っていかれる。。。
つまり、狙った被写体に「追従」しない。
室内照明や夜景等・・・光の乏しいところでオートフォーカスが迷う。。。
つまり・・・フォーカスセンサー側の「感度」や「制御アルゴリズム」の問題の方が大きいとも言えます(^^;;;

この辺は・・・20年前から「完全電子制御」のEFマウントに「一日の長」がある・・・と言うのが正直なところですが。。。
K-rやK-5の時代になってからは、ペンタさんも随分良くなったなあ〜・・・と感じてます。
まあKISSクラスの入門機レベルで、子供の運動会程度の動体撮影で、大きな差を感じる事は無いと思います。

店頭で比較するなら・・・
オートフォーカスを「コンティニュアス(AF-C)」にして・・・
AF状態(シャッターボタン半押し/AFボタン押し)のまま、カメラを色々と振ってみる事です。
手前から奥・・・左右・・・速く振る・・・ゆっくり動かす。。。
こんな、感じでAFの動きを見てみることをお勧めします♪
まあ・・・完璧じゃないですけど・・・ある程度感触はつかめると思います♪
暗所の迷いは店頭で試すのはムズイですね(^^;;;

ご参考まで

書込番号:14756901

ナイスクチコミ!10


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/03 11:45(1年以上前)

> キャノンユーザーが日の丸写真ばっかりなので良いファインダーが欲しい所ですね。

こんな事書かなければいいのに。

書込番号:14756958

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/07/03 12:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

18ー55のレンズで55ミリで撮ったものです

K-30から回折レンズを使用することで精度が改善されているようです。

キヤノン60D ニコンD7000を所有し 

K-30 18ー55のレンズキットを使用してますが、精度、速度、共に問題ないです。

書込番号:14757207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/03 13:52(1年以上前)

>キャノンは高いレンズでのみ早いみたいです。

いや、だから、普通のレンズで仮に互角だとして、
ペンタは高いレンズ&中上位機買えばAF早いの?と自分の首絞めることになるからやめてください。

>ペンタはMFで撮る事も考えてレンズ、ファインダーを作ってます。

レンズ…。今年も半分終わっちゃいましたね。ペンタさん、早く新設計(新光学系)のレンズ出してください。ほんと切実。

>キャノンユーザーが日の丸写真ばっかりなので良いファインダーが欲しい所ですね。

キヤノンユーザーさんは日の丸を好まれるのですか? その原因がファインダーと?
統計資料があるのですか、凄いですね。紹介してください。
あと、日の丸だろうと、集合写真だろうと、その人にとって良い写真、大切な写真、気に入った一枚だったら、別に良いんじゃないでしょうか。

といことで、これも削除かな(苦笑)

書込番号:14757399

ナイスクチコミ!8


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/03 14:02(1年以上前)

斐光苑さん

> ペンタは高いレンズ&中上位機買えばAF早いの?と自分の首絞めることになるからやめてください。

K-5 + DA★300を使っていますが、AFを外すとリカバリーは激遅です。
マクロレンズのリカバリーより遅いw
成り代わって首を絞めてみました (^^

PS...
あまりにも見苦しいペンタ擁護と他社に対する誹謗中傷に、私も辟易しております。

書込番号:14757432

ナイスクチコミ!15


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/03 14:22(1年以上前)

>キャノンは高いレンズでのみ早いみたいです。

こういうコメントよく目にしますけど、違いますよ。CANONのキットのダブルズームはUSMでもなんでもないけど、どちらもそこそこ速いです。
そして、キットの望遠ズーム同士で比べた場合の差が大きい、というのが一番問題なんですよ。

書込番号:14757492

ナイスクチコミ!6


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/03 15:13(1年以上前)

これまたおっぺけぺぇなスレになってきてるぞ^^

そろそろAFについての質問はいいんじゃないの?

書込番号:14757657

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

動画目的だけど

2012/06/24 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:40件

今K-20D使用してます、ビデオカメラも担いで山登ってますが重い・・

で、動画付きカメラが欲しいのですがK-7、K-5、K-30ではどれがいいのかな?
趣味の世界なんで静止画はK-20で満足なんだけど、ビデオカメラを上級機にすると30万くらいになってしまうのでここらへんのカメラは動画も使えるのでしょうか?

書込番号:14721678

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/24 23:28(1年以上前)

こんばんは。

K-5ユーザーです。
K-5には動画機能はありますが具体的に使用したことがないのでアドバイスとは言えませんが。

>ビデオカメラを上級機にすると30万くらいになってしまうので

そんなにお高いビデオカメラである必要はあるのでしょうか?
そのようなビデオカメラの代替として、デジタルカメラの動画機能ではご満足されない可能性があると思われます。

僕ならデジタル一眼とは別にハンディにします。
昨年パナソニックのTM90という機種を買って使っていますが、軽くて良いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000218276/

書込番号:14721868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/24 23:42(1年以上前)

風景を撮影するぐらいなら候補に上げたどの機種でも撮影できます。
ただK-7はフルハイビジョンではありませんし、K-5はフルハイビジョンなのですがファイルがMotion JPEGですのでファイルサイズが大きめになります。
じゃK-30はどうかというとマイク端子が有りません。
よって、候補に上げられた機種ならば、音も同時に録音したいのならK-5。編集で音を消すor別撮りして合わせるならK-30。
それとデジイチ動画はNDフィルターでシャッタースピードを調節する必要がありますので、可変式NDフィルターを用意されると便利だと思います。

ちなみに長時間撮影が多かったりAFでカメラ任せに撮影されるおつもりなら、いままでどおり動画はビデオカメラに任せた方が良いと思います。

書込番号:14721955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/25 00:46(1年以上前)

動画でしたらK30ですね、静止画でも画質では解像感などはLowpathの薄いK30が有利ですね、私はK30とK5比べてみましたがAFと画質特に低感度はK30の方がかなり良くなっていると個人的には思いました。

ただK5の方がShutterなどが静かで、つくり込みなどは良いようです。

ただ動画重視でしたらK30がおすすめ、ただ他社も検討しているのなら、動画重視の方にはSonyA77VかPanaGH2が良いかもですね。

書込番号:14722218

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/25 08:01(1年以上前)

PENTAXの中での選択では、みな中途半端だ。

どこかに不満が残る機種ばかりだ。

今時のカメラを研究されていない証拠だ。

好き嫌いの問題ではなく、機能的に無い物は使えない。
そして、必要なモノまで削ってしまう、メーカー独特の配慮。

結果的に、中途半端な今時カメラの出来上がり、と成ってしまっている。

ただただ残念だ。

書込番号:14722768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/25 10:47(1年以上前)

★本当ですか?さん

不満が出るかどうかは撮影者の求めるものによって変ってくるでしょう。
撮影者の意図したものを作りたいのなら不満というほどのものは無いと思いますけど?

書込番号:14723172

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/25 11:41(1年以上前)

K-5で動画撮ってますが、フルマニュアルで撮れないのが少し残念。
AEロックと露出補正で対応してます。
その点、K-30とK-01は動画もフルマニュアルで撮れます。
ただ、K-30はマイク端子とHDMIが無いのが残念です。

動画重視ならK-01はいかがでしょうか?
マイク端子もHDMIもあり、内蔵マイクもモノラルではなくステレオです。
K-5やK-30よりも小さく軽くて、ずっとリーズナブルです。
写真はK20D、動画はK-01という2台体制でも楽しいと思います。

書込番号:14723304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/25 15:11(1年以上前)

一貫性の無い、ラインナップとは感じまいか?

確かに、HOYA リコーと、短期間に渡り鳥してきたが、それでもカラーが読みづらい。

渾身のK-30にまで今まで通りのコスト・カットを施してきている様を見るにつけ、世の中の変化を感じていない会社なのか??? などと心配もする。

100円コスト・カットを行った為に、販売台数の、伸び悩みを味わうことになってしまったとしたら悲劇だ。

些細なコストをカットするよりも、その時代が求める常識機能は必須としてもらいたかったものである。

今時、デジタルTVで、AV端子など使わない。
HDMI非装備では、撮ったビデオの鑑賞すら不可能なのだ。

時代錯誤も甚だしいばかりか、何か馬鹿にされている感覚すら覚える。

お前らには、その程度で十分!!!! っと。

中途半端なカメラたち、どう正当化してくるのだろうか?

書込番号:14723921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/06/25 15:25(1年以上前)

PRIME-MはMovieの略なので、K-30やK-01が良さそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html

書込番号:14723959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/06/25 15:27(1年以上前)

★本当ですか?さん

不愉快そのもの。Blogかちらしの裏にでもかけば?

書込番号:14723966

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2012/06/25 15:36(1年以上前)

★本当ですか?さん
>一貫性の無い、ラインナップとは感じまいか?

使うのはユーザーですから、一貫性を感じようが感じまいが、自分の用途に合ったものを限られた予算の中で考えて選択すれば良いだけなのでは?


>HDMI非装備では、撮ったビデオの鑑賞すら不可能なのだ。

HDMIから直接出力してビデオ鑑賞する場合に限定すれば不可能でしょうね。
しかし普通、PCで編集してDVDなりBDなりに焼いて鑑賞するんじゃないですか?
つーか、HDMI非装備だからビデオ鑑賞が不可能!ということは、動画の最終的な保存先がSDカードであり、常にデジイチ本体をプレーヤーとして使用することになりますが、そんな人っているんですか?
メディア代がかなりコスト高になると思いますけど。
たしかにHDMIが装備されてればそれなりに使い道があるのでしょうけど、無いから鑑賞できないってことは事実ではないと思いますが。

書込番号:14723984

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2012/06/25 21:43(1年以上前)

別機種
別機種

高尾山頂上

こんばんわ。ペン太健治さん

自分はK20Dを購入しようとしてカメラのキタムラの店員さんからK-7発売の
お話を聞いて購入した口なのですが動画撮影への関心から言うと近い感覚
だと思いクチコミしてみました。

まずK-5で良いと思います。

K20Dと言うことはレンズの資産も増えてるでしょう〜。

デジタルカメラとデジタルビデオカメラを2台持って使いわけるのは
恐らく1本立ちのスタンドをストック変わりに山登りして
大きなリュックかしょいこを背負いながらだと正直面倒だと思います。

たぶん山を散策中で動画でも静画でも撮ってみようと思うポイントは
小川の流れとか動きが面白いとこでしょうね。

山は天気も特に急変しますから防水防滴機能のあるカメラとレンズが
勝手がいいのでivisを使われていられる様ですから動画を見る限り
このカメラの動画機能をK-5でも十分代用できると思います。


でも風が強いとカメラ本体のマイクだと風きり音が大きくて、
ハンカチなどで塞ぎ気味に録画録音することもあったので音もそれなりに
気にするのなら必要でしょうね。それと電池パックも追加で1〜2個に
太陽を正面に広々とした逆光の風景も撮りたくなるでしょうから
フィルターも買わないと…kenkoのスカイライトあたりでしょうか。

色々でてきますね;


年齢重ねると1台にできるだけまとめたいと思う考えはよく分かります。

書込番号:14725414

Goodアンサーナイスクチコミ!4


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2012/06/25 22:02(1年以上前)

ペン太健治さん こんばんは
ペンタの一眼でしたら、いまのところK-01という手もありますよ。
k-30とちがってマイク端子もあるし、プライムMなのでK-5より動画むけになっています。
AFボタンでとりあえずはAFしてくれるし、K-7みたいなこんにゃく動画は少ないです。
内臓マイクだとフォーカスのジーっという音が入りますので、できたら外部マイクを使いたいですね。

★本当ですか?さん
某メーカーの30万ほどするフルサイズには、ペンタックスでは当たり前のようにある、測距点の連動AEが削られてるそうです。

HDMIに関しては、家電アドバイザーとして一本のケーブルで結ばれたり便利ではあるけど、画質,音質はコンポジットケーブルのほうが良かったりします。

僕もK−20 K−7と使ってきましたが、K-7 K-5 K-30の3機種からと言う限定でしたらK-30ですね。
Acero e Ancoraさんのおっしゃるように動画重視ならK-01ですね。
僕はK-7とK-01の2台体制です。

書込番号:14725524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2012/06/25 22:20(1年以上前)

いゃぁ〜皆さんありがとうございます。
K-30が発売と聞いてこれか!と思ったのですが完璧ではないと聞いて驚きました。

aceroさんの紹介のK-01は盲点でした、、これいいですねぇ!!
動画の方にも力を入れていてK-5に匹敵する性能とは…

写真を撮るか、動画を撮るかでノイローゼ気味になってます やはり写真と動画は別物なんですよ。一眼レフに動画なんていらないと思ってましたが、ついていれば使えるんですねぇ。。

末ひろがりさん7もいいですねぇ、検討してみます。。

書込番号:14725642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/26 17:02(1年以上前)

別機種

Krで すんません

★本当ですか?さん

ラインナップの揃えなどユーザーにそんなに必要ですか。
まあ、645DからQまで持ってはいますがw

機種への不満が有るようですが具体的にお願いしますね。
自分は○○を使っててすばらしいと。

あーーーーーー、出来ればすばらしく便利なそうなタッチセンサーとバリアングルが付いてるとゆー機体での写真もお願いしますわ。

影に隠れて下らんこと言ってないで 一枚でも写真UPしてみたら!

書込番号:14728210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2012/06/26 21:09(1年以上前)

whitetwinさん、7と01をお使いですか?
7の動画はK-xと同じかな、以前借りて使ったことがありますが波打つ時がありましたがなかなか綺麗でした。これがこんにゃく動画というのですね。

K-01はそれより上という事ですか。私はかなり本気なんですがお金がない、Kー20Dには動画機能はないのでオークションで売ってK-5を考えましたが愛着がある。

付近の山を登るとまずコンデジの方が多いですが、圧倒的にNIKONですね。。麓のほうではこれまたCANON50Dあたりが多いですね。
私はペンタックスの色合いが好きなので替えるつもりはありません。

K-01なら手が出そうなんだけど今、デザインでつまづいています。

果たしてこのデザインで長く付き合えるのか、とか…

書込番号:14729106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/06/27 00:35(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/pentax-k-01/10
下の方の「Raw noise Compared」を見ると、高感度のノイズの少なさは驚異的。
山をバックに天体撮影、暗い時間帯からの御来光などに強いです。

書込番号:14730264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/27 06:35(1年以上前)

本当ですかさんのご意見はカメラを使うユーザーにはあまり関係のないことだと思います。
メーカーの経営者なら微々たる参考になるかも。
消費者は自分の用途に合ったカメラなら、そのカメラを製造しているメーカーの機種のラインナップなんてあまり関係のないことです。
ペンタックスのAPS−C機の良いところはどのレンズもAPS−C機専用に作られているので、フルサイズにも対応したレンズ作りをしているキャノンやニコンなどに比べて不必要に重く大きいレンズを使わなくて済むことです。
ラインナップが充実しているとフルサイズにも対応したレンズ作りをしないといけないので、写りの良いレンズが無駄に大きく重い物を購入しなくてはならなくなるキャノンやニコンのような例もありますから、レンズがAPS−C専用になっているペンタックスの方が良いこともあります。

書込番号:14730700

ナイスクチコミ!8


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2012/06/27 18:59(1年以上前)

ペン太健治さん こんばんは
K-7と01です。

K-7の動画は、発売された当日に買って試しに使ってみただけで、カメラを横に振ると見事にコンニャク動画になりました。グニョーっという感じで流れてました。今はほとんど動画は撮りませんね。
K-01のほうはさすがにエンジンが違うので、コンニャク動画は少ないですが縦振りすると現れます。

たしかにK-20の色合いとかは捨てがたいですよね。K-7も同じセンサーですがあのくっきりはっきりとした色合いはなかなか出ません。

K-20と山登りなら、クリップ的にSANYOのザクティと言うのも有りかとおもいます。
中古しかないですがCA100とかだと防水だしHDだしコンパクトでポケットに入りますよ。
カメラと違って30分の縛りもありません。パナソニックの新品より1万円安く手に入るし。

蛇文失礼しました。

書込番号:14732730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/01/11 17:54(1年以上前)

K-30を購入しました。

K-5Usとだいぶ悩みましたが、
私が決断した理由としてやはり値段(〜15万)と動画機能(フルマニュアル)が決定的でした。
製品デザインも他社よりペンタックスのデザインがスポーティで個人的に好きです。

使用目的としては写真と動画を織り交ぜた動画作成です。
被写体としては山、キャンプ、ラジコン、車、釣り、スキーなどのアウトドア風景です。
BGMを自分で作成しておりますので、音は必要ありません。

フィールドにおいての条件はもちろん防滴防塵。(この時点でペンタ機以外の選択肢は消滅です)
カメラに気を使ってシャッターチャンスを逃すなんてありあえないです。
(使い方が使い方だけに値段はできるだけ安めが希望でした)
HDMI出力・マイク入力は防水防塵上で邪魔なだけです。
(そもそも撮った動画をそのまま見て楽しいんですかね?)

フルハイビジョン30fpsについてですが、
○編集が楽(PCのスペック上60fpsはきつい。どこの機種も大抵30fpsなので動画を混ぜて作る際一番統一感がある。)
○一番簡単にきれい(個人的意見ですが、60fpsは滑らかすぎて気持ち悪い、K-5Usの25fpsは30fpsと少しの差ですが伸ばしにくい)

決定要素としてはこれくらいでした。

もちろん自分の希望にバシッとハマってます。(写真撮影の性能面でも自分には十分です。)

本当ですかさんのおっしゃる通り「あなたにはこれで十分」な機種かもしれませんが、
その分コスパで応えてくれてるわけで。「私にはこれで十分」なのです。
比較対象としてEOS Kiss x6iやD5100でガツガツ砂埃舞う中使用できますか?

少なくとも私には中途半端なカメラではないですよ?

余談ですが、私はアクションカメラ(GoProを使ってますが)からの流れでK-30って感じです。
このアクションカメラからの流れでペンタは1つ市場を作れそうな気がするのですが、、、頑張って欲しいです。

長文失礼しました。

書込番号:15603184

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング