PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2014年5月3日 20:24 |
![]() |
17 | 11 | 2014年4月29日 08:30 |
![]() ![]() |
159 | 48 | 2014年4月28日 17:03 |
![]() |
19 | 13 | 2014年4月25日 18:30 |
![]() |
12 | 6 | 2014年4月21日 16:43 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2014年4月12日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
お世話になります。
連写機能についてですが、私のK-30は電源を切ると連写設定は解除されます。
これは正常な動作でしょうか?
設定方法は「ドライブモード」より「連続撮影Hi」です。
もしくは別の方法で連続撮影の固定ができるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

お早うございます。
モードメモリー設定内で「ドライブモード」の項目をon設定に変更ください。
マニュアル連続撮影に関するページ(例えば122ページ)の枠欄内に記載されていますよ。
書込番号:17475555
5点

「じんたS」さんこんにちは。
早速試してみます。
しょーもない質問に答えてくださり有り難う御座います。
書込番号:17476460
1点

ライム・・・1さん、今日は。
解決してよかったです。
ところでPentax機はコンデジからデジイチまで、
モードメモリー設定内で、onあるいはoffにしておくことで、
再起動時には希望するモードを覚えているか、そうでないかを決めることができるんです。
同じコンセプトのインターフェースで統一されているので(機能は異なるのですが)、
Pentaxを間違って一台買われると、その後は迷われることがなくなります。
カメラがPentax機(今はもうRicohPentax)なら、自然増殖しても大丈夫(笑)です。
ただ、基本的なところは一通り、マニュアルに眼を通しておく方が、なにかと便利良いですよ。
わたしも苦手なんですが・・。
書込番号:17476531
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
新品のK-30を購入して1年半、最近ファイル番号を改めて確認してみたら
7888でしたが、photo NEというソフトで総シャッター数を見たら
8050でした。この62回のずれはどこから来るのでしょうか?
出荷前に動作チェック等、一眼レフカメラはするのでしょうか?
ちなみにハイエンドコンデジのMX-1はファイル番号と
総シャッター数のずれが1回もなく同じ数字でした。
よろしくお願いします。
0点

K-30で撮った最新のファイルが1028(少なっ?!)
で同じくPhotoMEで見るシャッター回数は1125。
100カウントくらい差がありますね。
こんなものじゃないかな〜ってあまり気にしていませんです、ハイ。
書込番号:17459872
3点

Ryu08さん
他機種(α77)で他ソフト(exiftool)ですみませんが、参考までに書き込みさせて頂きます。
私が調べたところ、シャッター回数はカウントされるけど
ファイル番号はカウントされないケースがいくつかありました。
・パノラマ写真など、JPEGで複数枚撮影しても自動的に合成されて最終的に1枚になる撮影の場合。
・メモリーカードを入れずにシャッターをきった場合。
K-30の場合は他にもシャッター回数だけが増えるケースがあるのかもしれません。
それと書かれている通り、出荷前のテストもあってもおかしくはないと思います。
書込番号:17459884
5点

mozzaさんこんばんは!
やはりそういうものなんですね。
気にはしてなかったですが、ふと???と思い
質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:17460100
0点

あくぽさんこんばんは!
そのようなケースもあるんですね。
K-30でも試そうかな〜(^^ゞ
色々なケースが想定されるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:17460109
0点

メーカーは、違いますが。
Canon EOS-1DMarkUNで、PhotoMEで、シャッター回数を測った数字と、CanonのSSで、測って貰ったら、300回ちょっと、違っていました。
PhotoMEは、だいたいの数字と、思った方がいいかもしれません。
書込番号:17460115
1点

Ryu08さん、おはようございます。
>出荷前に動作チェック等、一眼レフカメラはするのでしょうか?
必ずします。
AFや解像のような性能検査の他に、基本動作の確認、ソフトウェア関係のチェックが行われます。
その後でカウントをリセットすれば良いんじゃないの?と思われるでしょうが、
大勢に影響がないこと、極力手間を掛けたくないこと、そしてリセットするためのソフトウェアが
悪影響を及ぼすことのないこと、これらを理由にそのままにして出荷します。
ご参考まで。
書込番号:17460317
3点

… 彩 雲 …さんおはようございます!
詳しいご説明ありがとうございます!
やはりそういうことなんですね。
すっきりしました!
本当にありがとうございました!!!
書込番号:17460330
1点

皆様ご返信ありがとうございました!
勉強になりました!
カメラの出荷前の動作チェックは必然で大切なんですね!!!
書込番号:17460331
0点

既に解決済みですが・・・
SDカードを入れないでシャッターを切るとその分シャッターカウントは増えますよ。
それも差し引いて下さいネ
書込番号:17460545
3点

か〜みっとさんおはようございます!
そういえばSDカードを入れずにシャッターを切ったことは
何回かありました(^^ゞ
補足情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17460689
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
入学式で子供の写真を撮ったのですが、ほとんどの写真がピントが合っていませんでした。
外ではばっちりピントはあったのですが、体育館ではNGでした。
ピントが顔ではなく、服にあったりしていて、微妙にずれているものばかりです。
体育館とはいえ、かなり明るく、同じ位置でCANONのX5で撮影された方はきれいにピントが合っていました。
どちらも手持ちで、固定はしていません。
初心者でAutoで撮影したのですが、iphoneで撮るほうがきれいに撮れ、
一眼レフの良さを実感できませんでした。
このようなものなのでしょうか?
1点

おはようございます。
せっかくの入学式で残念な結果となりましたね。
推測とはなりますが・・
外ではピントがあっていた、すべてオートで撮影ということでK-30とレンズが微妙に前ピンになっている。
結果外ではF値が大きくなり被写界深度(大雑把に言うとピントの合う範囲)が深くなりピント範囲に入った。
屋内では外より暗くF値が小さくなり前にピント位置がきて顔出ないところにピントが合った・・と言うことでは無いでしょうか。
元論、手ぶれや被写体ブレが原因で無くピントオートで近くの子供などにピント位置が来ていたと言うことは無いという前提ですが。
念のため一度ピントのチェックをしてみた方が良いような気がしますね。
書込番号:17404670
2点

メーカーのサービスセンターが遠くないなら、チェックしてもらうのがいいと思います。
書込番号:17404704
1点

あいとゆうき!さん、こんにちは。
お手元のK-30ですが、昨年書きこまれていた
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16871201/
この件で使われていたものと同じものでしょうか?
AFで自動で選択された測距点と実際にピントがあっていた
ところが異なっていたということであれば、ピントズレで
そうなったとも思われますので、調整に出されるなどされた方が
よいかもしれません。
書込番号:17404749
5点

Auto屋外では、自動で絞られて被写界深度が深く取れ、くっきり撮れたのに、
屋内では暗いので、絞りが開いて被写界深度が浅くなって、合焦精度の悪い点が顕在化した。と、勝手な想像。
要調整かも知れません。
書込番号:17404770
2点

フルオートは
当たるも八卦、当たらぬも八卦…
…と、までは申しませんが(;^_^A
…思い通りにいかない事も多々あるものです(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17404811
3点

レンズは更新されましたか?
ボディの状態は如何なったのでしょうか?
前回の答えが分かりませんが...
顔認識があるカメラやスマホの方が ピントを外しにくいでしょうね。
X5をライブビューで使っていないにしても、キヤノンの(中央)AFの方が迷いが少ないでしょう。
K−30のオートで AFは任意の1点に合うのでしょうか(カメラ任せですか)?
書込番号:17404856
0点

オートで撮ったせい
腕のせいですね。
比較してる機材の性能さはない。
書込番号:17404938 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

グリーンのAUTOだと、比較的広い範囲でピント合わせをしますので
今回のようになってしまった可能性が高いと思われます。
解決策としては、半オートモードのSCN(シーン)モードに変更し
表示される、撮影の条件に近いものを選び撮影するのが良いと思います。
このモードだと、AFのピント合わせをする測距点を1点だけとするピンポイントに
することが出来るので、比較的難しい設定をしなくても目的のところにピントを
合わせ撮影することが可能だと思います。
書込番号:17404967
2点

もしもiPhoneで撮った画像で満足できるようであれば、
無理して一眼レフを使わなくてもいいと思います。
書込番号:17405053
9点

一度メーカーに見てもらい調整してもらったのですが、なかなか上手く撮れませんでした。
腕のせいもあるかもしれませんね。
まだ一眼レフははやかったのかもです。
手放すのも視野に検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17405099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピントが、合わないように見えるのは、
被写体ブレ。
手ぶれ。
ピント位置_選択をカメラに任せていた。
被写界深度_ピントの合う範囲が浅い。
AF 不良。
対策は、
AF ピントチェック(?であれば、レンズ&ボデイを点検依頼)。
絞り優先で、被写界深度に留意した絞り値でシャッタースピード(手振れ、被写体ブレ)に注意して撮られたら良いです。
ピント位置は、フォーカスポイント1点で確り自分で狙います。
シャッタースピードを、稼げない時は ISO 感度を上げて対処するか、使用可能であれば外着けフラッシュを使うようにします。
ピントチェックは、
画像のように、箱とスケールを組み合わせ人物がファインダー一杯に成る位の距離とかでも撮って見て下さい。
0の位置から、ボケの感じが均等で有ればOKですが、違う場合は前ピン、後ピンの判断をします。
書込番号:17405105
5点

kissで撮った方は同じようにオートでキットレンズ使用だったのでしょうか?
せっかく良いカメラを購入されたのに、上手く撮れない理由も分からない内に手放すのはもったいないです。
最初のカメラがフルサイズという人も普通にいますから一眼レフに早い遅いは無いと思います。
基本的な事を理解すれば今回の撮影もそう難しくなかったような気がしますが。
書込番号:17405183
6点

AUTOでなく、
レンズの絞り解放、シャッター速度(SS)を速くして、
ピンボケになるか試されると良いですね。
絞り解放・・・・被写界深度が最も浅く、AFずれが分かります。
高速SS・・・・・手振れ回避
戸外で問題無しと言うことなので、
明るいと言っても、光量不足で
絞り開放気味、低速SSになったのが原因でしょう。
また、AFポイントはしっかり被写体に合わせていましたか?
おそらく、機材の問題で無く、
取り手側の要因だと思います。
デジカメなので、撮影途中で
画像を再生・拡大すれば、チェックできるので、
ピンボケ、手振れであれば、
AUTOでなく、別の設定にする必要があると思います。
書込番号:17405647
1点

AFの測距点を中央一点にしてもダメですか?
多点にすると顔より手前の胸やお腹に合ったりします。
KISSとはその設定が違ったりして。
書込番号:17405725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズやF値、ISO、AF設定、AFのズレと要因は幾つかありますが、単純に暗所でのピント性能の違いかもしれません。
K-rからK-5Usに買い替えたら、今までピントで悩んで調整やらしていたのが嘘のようにピントをはずしにくくなりました。
書込番号:17405939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、いろんな設定がどうなっているのか…
測距モードはどうなっていたか、
シャッタースピードは…
いろんなことが分かりませんので何ともです。
書込番号:17406317
2点

今晩は はじめまして
入学式での撮影は本当に残念でした。
私もK-30を愛用していますが、入門機とは言え
しっかり撮るにはある程度の一眼レフ経験を要求する
カメラである事も確かであると思います。
以前レンズの基部が激しく破損した書き込みを拝見して
案じておりましたが、ほんの少しAVモードで練習されて
みてはいかがでしょうか。パソコンのモニターで見比べると
スマホのカメラとは全くの別世界が眼前に広がると思います。
書込番号:17406615
4点

その方に撮影データーを見せてもらい比較してはどうでしょうか?
目で見て明るいと感じても、意外に暗いのが室内でのカメラの判断だと思います。
書込番号:17406782
1点

使えないようなので、手放すのが一番精神的にもいい方法だと思います。コンデジやスマホで十分だと思います。
書込番号:17407259
3点

みなさんコメントありがとうございます。
色々試してみようと思うのですが、絞り開放とはどのようにするのでしょうか。
レンズキット(smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6AL)のレンズですが、
AvモードでもMモードでもF5.6までしか下がりません。
F3.5にはできないのでしょうか。
書込番号:17407512
1点

ズームしてるからではないですか?
書込番号:17407532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、手離す前に、AFの測距点設定が今どうなっているかだけ確認して教えてください。すごく知りたいです。
書込番号:17407535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>測距モードはどうなっていたか、
オートモードって書いてある時点で変更できません。
全てカメラ任せです。愚問です。
実際に実機を手に取ってみればすぐ分かることなのですが・・・。
アドバイスする方のほとんどがマニュアル撮影しているのは分かりますが
初心者に対して用語等配慮のない、かつ答えになっていない書き込みは質問者に混乱を与えるだけです。
読まされる方も全く無駄な情報なので迷惑です。
ボクも気をつけていますが、分からないなら書き込まない。
しかしながら
あいとゆうき!さんの書き込み、返信内容を見るに
ピントが合った画質にこだわるのなら、高倍率コンデジなどの方が難しい設定等考えることもなく
比較的失敗少なく写真を残すことが出来ますので、こちらの方が適していると思います。
書込番号:17407621
10点

美濃守さん
ズームにしていたからでした。
ありがとうございました。
AFの設定は、5点でした。
書込番号:17407624
1点

入学式ということで、隣や手前の子にピントが引っ張られたんですね。
今度は中央一点で、しっかり狙ってください。
解決ですね。
書込番号:17407641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF設定を多点オートにすると、意図せぬ場所にピントが合うことがしばしばありますね。
かなり明るい体育館といっても晴天屋外に比べりゃ全然暗いので、おそらくそれも影響しているのでしょう。
ひょっとしたらこの辺の性能はキャノン機の方が優れているのかも・・・断言はしませんが。
私も娘の入学式(去年ですが)撮りましたが、やはり体育館内では撮り難かったですね。
何枚かは納得できる写真もありましたが、期待したほどではなく少々ガッカリしました。
まあ、一眼だからといって何でも簡単綺麗に撮れるってもんじゃないってことですね。
これに懲りて止めてしまうも良し、どうにかして納得できる写真を撮ってやろうと発奮するも良し・・・
他社品に乗り換えるってのもアリでしょうね。
とにかく、ご自分の思うようにされるのが一番だと思いますよ。
私は懲りずにああでもないこうでもないといまだに悪戦苦闘していますが、それもまた楽しいもんです(笑)
書込番号:17407666
4点

ウチのK-30はオート撮影でも測距点は自分で設定でき、中央一点固定にもできますが。皆さんのは違うんですか?変なこと言ってたらすみませんでした。
書込番号:17407716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

測距点5点だそうで、そうなると、そのうちの1番手前に会うことが多いので顔より少し前になるあたりにピントが合ってしまったでしょうね。外での場合は他のかたも言ってますが、絞りが自動的に絞られて、ピントが合ったという感じでしょうか?
そうそう、k-30は、AUTOなら、測距点は、任意に変えられますよね。あいとゆうきさん、これに懲りずに、頑張って写真を撮って下さい。
書込番号:17407760
4点

せんべーさん
>そうそう、k-30は、AUTOなら、測距点は、任意に変えられますよね。
ありがとうございます。安心しました。
「実際に実機を手に取ってみればすぐ分かること」
などと書かれてしまったので
書く前に確認した実機をまた出してきて手に取りなおし、さらに取説も読み返してしまいました。(笑)
K-30は、手ばなすには惜しいカメラだと思います。
原因も分かったことですし、スレ主さんには是非使いこなしてほしいと願っています。
書込番号:17407789
2点

>初心者でAutoで
合焦点(測距点)を、多点オートで撮られたのであれば、
なるべくして、なった結果でしょうね。
内容から察するに、
レンズの特性(焦点距離と被写界深度など)、
光学ズームとデジタルズームの違いを、
ご理解されたが、良いと思います。
AUTOと言えども、万能ではありませんね。
イベントのぶっつけ本番で、
AUTO任せで、
意図した通りに、確実に撮れるものでもありません。
日頃から、本番を想定した条件で、
練習することも必要です。
面倒に感じるなら、
残念ながら、K-30を手放すのも止む負えないでしょう。
機能など上位機種に劣る面もありますが、
通常の撮影であれば、コスパ的にも優れた機種です。
サブ機として十分活躍してます。
K-30使いこなすことができるように、
ご精進されて下さい。
書込番号:17407933
6点

コンデジ感覚はすてましょう。
一眼は使いこなしが大切
書込番号:17408021
3点

自分の意図といている場所に測距点を合わせたいのであれば
まず5点は止めるべきですね。
自動にするとカメラが合わせやすいところに勝手に合わせますので…
レンズの18-55mm F3.5-5.6は
18oで絞りが3.5が開放
望遠の55oで絞りは5.6で開放という表記です。
使用する焦点距離で3.5→5.6に可変していくと言うことです。
どのように変化していくは調べればわかるかと。
スレ内容からして、
自分好みのイメージにより近づけたいのであれば、
カメラ任せにせず、シーンにあった設定、操作をしましよう。
カメラの基礎、それにK30の使い方を学ぶべきかと。
キヤノンのX5で写していた方は、
あいとゆうき!さんより少なくともカメラの操作にたけていたかと思います。
書込番号:17408277
1点

今回のは、正確に言うと、オート撮影が問題と言うより、AFの測距点をデフォルトの5点のままから設定していなかった、ということだと思います。
まあ、本質はあまり変わらないですが。
「知らないなら書くな」などと言う言葉は
そっくりそのままお返ししたいと思います。(笑)
書込番号:17408487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中央1点AF プログラムオート で撮る練習から始めては?
それが面倒なら 大きなセンサーのカメラはやめて、
コンパクトカメラにしたほうが失敗を少なく出来るかも。
ただし暗い場所ではノイズが増えますが...
書込番号:17408604
0点

一言
良いファインダーがあるのに
も っ た い な い !
書込番号:17408820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん
あれから色々試行錯誤しながら、設定を変え試しました。
一度はミラーレスに心移りしかけましたが、もう一度K-30で頑張ってみたいと思います。
もっと私が技術を上げれば、期待に応えてくれるカメラであることは
みなさんからいただいたコメントからもわかりますし、色々参考にしたHPなどでも理解しました。
まずは、中央1点AFで、AvモードやPモードで練習を続けたいと思います。
書込番号:17408883
8点

>一度はミラーレスに心移りしかけましたが、もう一度K-30で頑張ってみたいと思います。
その方が宜しいかと、
今のままミラーレスに行っても結果は同じだと思います。
あいとゆうき!さんにとって必要なのは、システムを変えることではなく、
更なるスキルアップかと思います。
書込番号:17408928
7点

そうです!勉強です。前のレスでは少々きつい事を書きましたが、せっかく手に入れた一眼レフ機です。露出、SS、ISOなどの関係を勉強して、使い倒してくださいませm(_ _)m
書込番号:17409838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFは変更できました。
皆さんにはお詫びいたしますm(_ _)m
ただ最近、初めから答えるつもりはなく、設定うんぬん言う輩が多いので気になっていました。
美濃守さんのようにきちんと責任もって答えてあげられる方が増えると良いですね。
書込番号:17411222
3点

〉美濃守さんのようにきちんと責任もって答えてあげられる方が増えると良いですね。
前のスレからの続きみたいでしたが、 もう私にかかわるのやめてもらっていいですか。
こちらは何もしてないのに気持ち悪かったです。
書込番号:17412502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AFも万能ではありませんからね。
11点AFだろうが、61点AFに増えようが自分の望む場所にAFが合わさる訳ではありません。
私は5D3も使ってますが合わせたい被写体があるなら、61点ではなくゾーンAFの9点を使ってます。
書込番号:17412583
1点

結果として美濃守さんと絡むような形になってしまったことは大変申し訳ありません。
気を悪くされたことに、深くお詫びいたします。
書込みに関してはきちんと返信等書かれている美濃守さん「以外」の
本題を理解し(ようとし)ていないのに、文句や解答になっていないことを書きっぱなしに
している方々に向けてのところが大きいことを承知いただければ幸いです。
質問に対して何をすれば良いのかのアドバイスが何一つ書かれていない
初心者を小馬鹿にしている書込みは言語道断ですね。
スレ主の、あいとゆうき!さんスレ汚し本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:17412671
1点

みなさん
ご回答ありがとうございました。
昨日も公園にカメラを持っていき、色々格闘し、
何枚か求めるような写真を撮ることができました。
(空をバックに撮ったとき、被写体が暗く苦労しましたが...)
少しずつスキルをあげていきたいと思います。
このたびは、的確なご指摘、温かいご指導ありがとうございました。
書込番号:17413328
1点

あいとゆうき!さん、
Goodアンサー、ありがとうございます。
>空をバックに撮ったとき、被写体が暗く苦労
カメラの測光モードを、
分割・中央重点・スポット
の中から、中央重点やスポットに変更して下さい。
露出補正をかけて、ブラケット撮影でもできます。
体育館での窓から光が射して、
逆光気味になる時にも応用できます。
書込番号:17413470
2点

あいとゆうき!さん、今晩は。
解決済みでご覧になられるかどうかわかりませんが、
添付しましたK-30のマニュアル本、判り易く価格も\1,280+税と安いので、
是非ご購入されると良いですよ。
書込番号:17414115
3点

じんたSさん
この本の存在は以前から知っていました。
今回、みなさんから色々お教えいただき、勉強が必要と痛感しましたので
一昨日 注文したところです。明日到着予定です。
まずは、この本を読んで基本をマスターして、ステップアップしていきたいと考えています。
お知らせありがとうございました。
書込番号:17414590
3点

露出は指定された範囲を明るめの灰色になるように調整します。
空を背景にするとそちらを含めることになりますので自然と暗くなります。
(青空は肉眼で感じるより遥かに明るいです)
AVモードであれば前ダイアルを露出補正に割り当てるかとができますので積極的に露出補正にしてみてください。
AFですが自動ですと沢山の物があった場合カメラの評価と人間の評価が合わないことが多いです。
個人的には中央1点かポイント選択で撮影しています。
多点モードでは、EOS kissでもミラーレスでも同じように
『ここじゃない!違う!!』
っことになりますよf(^^;
基本性能は高いので
押さえるべきポイントを知って撮影してみてください。
きっと素晴らしい写真になりますよ(^-^)/
書込番号:17458496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
下の方で「不良なのか仕様なのか」とのタイトルで相談させて頂いたものです。
その後、担当者とメールでやり取りし、無償修理が適用されることとなり、本体とレンズを送りました。
そして本日修理から戻って参りましたが、不具合は下記の4以外解消されていませんでした。
修理依頼箇所として、最終的にはこの4点となりました。
1.AFに切り替えているのに画面ではMFと表示される時がある
2.メニューで設定中に画面が勝手に撮影ステータス画面に戻る
3.ライブビューに切り替えてもすぐ勝手にファインダーモードに切り替わってしまう
4.HDR撮影時複数回シャッターが切れるが切れるタイミングにばらつきがある
修理表の処置内容を見ると、マウント部清掃と関連部品の交換となっており、交換部品として
・上部中継フレキブロ
・ミラーボックス関連部品
・絞り制御ブロック
・メイン回路ブロック
と記載がありました。
不具合は出るときと出ないときがあったのでサービスセンターで再現されるか不安だったのですが、そのような事は無かったようで不具合は認識されていると思います。
今回は一年保証をわずかに過ぎていた所を無償にしてもらったのもあり、直っていない箇所に対して連絡入れようか迷っているところです…。有償でもいいのでしっかり直したいのですが、ネットで検索するとペンタの修理は品質がよくないとか直接新宿のフォーラムに持ち込んだ方が良いとか書かれている記事を見つけてしまいました。
今回の修理表と本体を持って新宿に行くのがベストなのでしょうか。
0点

えとね
2の場合だと、設定操作中にシャッターボタン無意識に触ってるとかじゃないの? (?_?;
このカメラじゃないけど、わたしよくやるよ、それ。 (* ̄∇ ̄*)
書込番号:17441985
1点

持って行く、行かないは、あなたの問題です。
これからも使うのは、貴方ですから。
書込番号:17441989
0点

安定して不具合がでない場合は確認出来ない事もあると思います。
やり取りしていた担当者にお礼して。治った部分と、改善されてない場合を伝えると良いと思います。
メールと、電話でやり取りすれば良いと思います。
書込番号:17441997
4点

>ペンタの修理は品質がよくないとか直接新宿のフォーラムに持ち込んだ方が良いとか
修理部門は、一緒だと思いますが、・・・・・
軽微な点検・修理は、フォーラムでもできますね。
私が修理に出した時は、
途中での修理担当者との電話のやり取りもできました。
修理完了後の発送前の連絡も有り、
修理内容のきちんとした確認後の返送でした。
書込番号:17442028
3点

無償保証の間の修理箇所での再度の不良は、保障延長になると思いますが。
メーカーによって違うでしょうが半年位つきます。
徹底的に直してもらいましょう。
某メーカーですけど複数回の修理でも改善しなく、新品交換してもらったことがあります。
決してクレーマーでは無いですよ。
書込番号:17442087
1点

milk-boyさん、こんにちは。
修理箇所は延長保証対象になると思います。
直ってなかったと、再度連絡しましょう。
可能ならフォーラムに持ち込むのがいいと思います。
担当者と直接現象確認できると、更にいいですね。
フォーラムで直ったか確認してから返送してくれます。
自分は家から2h位ですが、何度か新宿に足運んでます。
再現性無いような現象でも、かなり親身になって対応頂けましたよ。
修理期間が延びる際に、使いたい日があると伝えたら、
貸出機の提案までしてくれました(その時はサブ機で過ごしましたが)。
ただ、ちょっと距離があり難しい場合には、
そこまでして出向く必要はないと思います。
書込番号:17442287
3点

>4.HDR撮影時複数回シャッターが切れるが切れるタイ ミングにばらつきがある
HDRの複数回シャッターは露出を変えながら行われます。
絞り優先なら、シャッタースピードが変化しますので、タイミングがずれるときはありますよ。
例えば、1/60が適正露出の場合、1/125、1/60、1/30と連続してシャッターが切れますが、それぞれミラーアップしている間隔が違うので、同じリズムにはなりません。
カシャ、カシャ、カッシャンて感じになります。
すべてが高速シャッターで切れるときは、ほぼ同じリズムで切れると思います。
上記と異なる状況でしたらご容赦を。
不具合の可能性があると思います。
書込番号:17442342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

guu_cyoki_paaさん
それは私もよくやるのですが、ひどいときだとメニューボタン押した直後や、カーソルで画面遷移途中に戻ったりということがあるのです…
MiEVさん
おっしゃる通りですね。ちょっと文章がおかしくなってしまいました。読みづらくて申し訳ないです。
t0201さん
そうですね。ひとまず最初に担当してくださった方にメールしてみようと思います
1641091さん
私も、ネットの記事を見て「修理する所は一緒なのでは」と思い混乱しかけました。
今回私の場合は特に連絡等は無かったです。事前連絡の有無がどういった基準で行われているのか少し気になりますね。
安物買いkazuさん
やはり強気で交渉しても大丈夫でしょうか。クレーマー扱いされてしまうのではと躊躇していましたが直っていないのは事実なので…
やむ1さん
幸い30分くらいで行ける距離に住んでいるので、メールや電話でのやり取り次第では直接出向こうかとも思っています(文句を言いに行くわけではなく)できれば直接口頭で相談したいですし…。
書込番号:17442343
0点

あとたんさん
言われてみればたしかにそうですよね。何と言いますか、カシャ カ、カシャ カッシャ。
もたつく?つまづく?と言った様な感覚でしたが、これは明らかに改善されたなぁと実感しました
書込番号:17442357
0点

メーカーからの連絡の有無ですが、ほんの少し前、具体的にはリコーペンタックスを名乗っていた頃までは
細かく連絡がありました。
こちらから発送した物が先方に届いた時、修理が完了して発送した時、には電話がありましたが、社名がリコーに
変わった頃から連絡はなくなりましたね。
書込番号:17442488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一度きちんと修理してもらうほうがいいと思います。
書込番号:17442507
1点

青空と自転車大好きさん
その連絡なんですが、最初ネットで問い合わせをした時にメールで回答をもらい、本文中に「カメラが到着次第担当者からご連絡を入れさせて頂きます」と記載がありました。
結局連絡はなかったわけですが…ちょっと残念でした。
じじかめさん
そうですよね。私こういう時に強く出れない性格なんですが、ひとまず事の顛末をメールで問い合わせ中です。
書込番号:17442569
0点

milk-boyさん
修理内容が同じなら延長保証対象です。
期間は、修理伝票に記載されていると思いますが半年間です。
症状が改善されていないと感じるなら、迷わず連絡をとられても全く問題ないと思いますよ。
担当にもよりますが、親身になって相談に乗ってくれるかも。
フォーラムに行けるようなので、修理伝票と実物を持って行かれる事をお勧めします。
あと、前回の修理の時に連絡がなかった旨もしっかり伝えておいたほうが良いです。
自分も修理をお願いしたことがありますが、リコーになってから前より色々な対応が悪くなっているように感じます。
なので、サービス改善のためにも不満点はお客様相談センターやフォーラムに判りやすくクレームを入れてますよ。
書込番号:17448608
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
本日AF360FGZIIを購入してK−30にはめるときにダイヤル回さずに入れてしまいました。
お互いの端子を見るとK−30の左上がなく、AF360FGZII同じ部分の右上が、銀色なんですが
これで正常なんでしょうか?つまらない質問で申し訳ございませんが、素人なもので
お解りいただける方いましたらよろしくお願いいたします。
0点

>お互いの端子を見るとK−30の左上がなく、AF360FGZII同じ部分の右上が、銀色なんですが
これで正常なんでしょうか?
正常です
その部分はロックピンです
書込番号:17436028
4点

僕のフラッシュ未使用で、初めて端子のキャップを外したKー5も同様です。
Kー10、Kー20、DS2も同様です。
仕様ですからご安心を。
書込番号:17436030
3点

こんにちは
カケラとの接点は4つのようですね、両方とも4つありますので、壊れてはいないようです。
アダプターのネジをゆるめて装着してから締めてください。
電源オフの状態で装着して動作が正常であることをお確かめください。
書込番号:17436040
2点

Tomato Papaさんさっそくのお返事ありがとうございました。
すっきりいたしました!感謝感謝です<m(__)m>
書込番号:17436045
0点

松永弾正さん早速のお返事ありがとうございました!
私も松永弾正さんのようなカメラマンになれるよう努力します!<m(__)m>
書込番号:17436048
2点

里いもさん早速のお返事ありがとうございました!
動作は正常に動いております。
今後気をつけたいと思います<m(__)m>
書込番号:17436054
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
表題の通りなのですが、すみません教えてください。適切な用語でない所があるかもしれません。
・AFに切り替えているのに画面ではMFと表示される時がある
・メニューで設定中に画面が勝手に撮影ステータス画面に戻る
・Mモードで撮影中、露出バーが勝手に動く
・ライブビューに切り替えてもすぐ勝手にファインダーモードに切り替わってしまう
説明書は見てみましたがどうも分からず。一体これらは不良なのでしょうか、仕様なのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17402606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ・Mモードで撮影中、露出バーが勝手に動く
これは明るさが少しでも変われば動くので、仕様ですね。
それ以外は仕様では無いので、初期不良だと思います。
書込番号:17402622
5点

ダブルズームで、レンズ二本でしょうか。
両レンズで、同症状であれば、
ボディの初期不良または、故障でしょうね。
一度、ボディでオールリセットをしても、
再発するのであれば、
購入直後であれば、
メーカーでなく、購入店と連絡を取り、
初期不良交換です。
ディスコンなので、
交換できるかやや疑問です。
購入直後でなければ、
メーカーに連絡を取って、
ピックアップサービスで、
メーカー修理です。
書込番号:17402751
2点

>・AFに切り替えているのに画面ではMFと表示される 時がある
レンズが正常に装着されていないか、あるいは、接点の異常が考えられます。
>・メニューで設定中に画面が勝手に撮影ステータス画 面に戻る
操作ミスでなければ、異常かと思います。
>・Mモードで撮影中、露出バーが勝手に動く
シャッター半押しで測光中はそうなるのが正常です。
というか動いてくれないと困ります。
>・ライブビューに切り替えてもすぐ勝手にファインダ ーモードに切り替わってしまう
ライブビューは電気を食います。
バッテリーが残り少なくなると、発生します。
バッテリー満充電時にも発生するようなら、異常です。
書込番号:17402874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答して頂いた皆様
ありがとうございました。自分が無知な点もあり勉強になりました。感謝致します。
恐らく不良と思われる箇所、放置するのもなんなので修理に出してみます。
しかし、一年保証の期限を確認したところ、購入日がH25年4月10日となっておりました。なんと1日前に切れておりました。
不良には数ヶ月前から気づいていたので痛いところですが、致し方ありません。(そもそも一年無料保証の規定に沿うかどうかわかりませんでしたが)
書込番号:17403791
0点

Goodアンサー、ありがとうございます。
>購入日がH25年4月10日となっておりました。なんと1日前に切れておりました。
ボディで無く、レンズでしたが、
数日過ぎていても、保証が効きました。
現在は、どうか分かりませんが、
メーカーに電話したら、月単位で扱うので、
OKと言うことでした。
不具合現象は、以前からもあった思われるので、
早急にメーカーに電話して、
事情を話し、対応されたが良いと思います。
販売店経由で無く、直が良いと思います。
書込番号:17404270
2点

1641091さん
心強いコメントありがとうございます。
購入箱をガサゴソとしていると購入店の5年保証がついていたことがわかりましたが、
その後すぐに、ダメ元でペンタックスのサポセンにメールを送りました。
初めての一眼レフカメラがK30な事もあり、思い入れのある一台です。写真の楽しみを教えてくれました。
たとえ有償修理となっても直して使いたいと思います。
書込番号:17404683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーナーの都合もありますから、1日なら保証期間内扱いになると思いますな。
書込番号:17404829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入店の5年保証・・・・・
いろんなパターンがありますが、
販売店でなく、保証会社に連絡し、
承認後、メーカー直送もあります。
キタムラでは、
指定せずに出すと、メーカーで無いとこで、
修理される場合もありますので、
何処に出すか確認後、出されたが良いと思います。
リコペンでのメーカー修理の場合は、
リコペンの修理伝票が添付され戻ってきます。
また。修理個所は若干の保証期間延長があります。
出される場合は、レンズも共に出して、
AF精度点検やボディの清掃点検も依頼したが良いですよ。
おそらく、メーカー保証期間対応であれば、
ボディの不具合なので、無償になると思われます。
早く、不具合解消されると良いですね。
もしかしたら、ファームのアップのみで解消かもしれませんが、
前述のように、清掃点検もすれば、出す価値はあります。
私は、メーカー保証期間内に
ボディ、レンズの点検・整備に出すようにしています。
(送料片道分負担)
書込番号:17405606
1点

fuku社長さん
だといいのですが…昨日ペンタックスのサポセンへメールしましたが返事はありません。
と思ったら今日は土曜日でしたね。返事は月曜日でしょうか。
1641091さん
色々と情報をありがとうございます。
DZキットを買いましたのでレンズ2本も一緒に送ろうと思います。
書込番号:17405894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





