PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 12 | 2014年1月23日 22:00 |
![]() |
9 | 4 | 2014年1月15日 20:44 |
![]() ![]() |
23 | 14 | 2014年1月10日 14:40 |
![]() |
35 | 26 | 2014年1月4日 18:58 |
![]() ![]() |
44 | 14 | 2013年12月24日 23:18 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2013年12月9日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんばんは。
来月、就職祝いと早めの誕生日プレゼントにK-30かK-50を購入予定です。
初心者のためレンズのことなど全くわからず、色々調べてはいるんですが・・・?な状態です。
そこで何点かお聞きしたいのですが、
@18-135WRキットとダブルズームキットどちらがおすすめですか?
(風景・夜景・星景・植物などを主に撮りたいと思っています!)
A他にレンズを購入するとしたら、どのようなレンズが良いのでしょうか?あまり高額なものには手が出せないのですが…
B初めて一眼レフを持つときに、揃えておかなければいけない物は何ですか?
たくさんありますが、よろしくお願いします。
書込番号:17100948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@
K30は純正バッテリー
K50は電池ホルダーの初期設定です
K30は電池ホルダーが別売り
K50はリチウムバッテリーと充電器が別売りです
どちらが使いやすいかで決めても良いかと思います
Aに被りますが
望遠を買い足せるならば
18ー135(7.1倍ズーム)が便利で良いと思います
A純正単焦点(ズーム無し)レンズならば
DA35mmF2.4がお安く使いやすいかと思います
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000150354
吾輩が使用率の高いのは
タムロン社の28ー75F2.8(2.67倍ズームレンズ)です
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505511663
B
必須は
SDカード
あると良いな…は
液晶保護フィルム
レンズ用ウェットティッシュ
ブロアー(シュポシュポ)
予備バッテリー(K50だとエネループ)
お好みで
レンズ保護フィルター
カメラバック
…と、いった所だと思います(o^∀^o)
書込番号:17101013
6点

@
運動会などで少し離れたものを撮るならダブルズームです。
それ以外なら18-135で無問題。
A
植物を撮るならマクロレンズなどいかがですか。
コストパフォーマンスに優れたTAMRON90oなどオススメです。
B
記録用SDカードと液晶保護シール、レンズ保護フィルターくらいでよいかと。
あとは夜景や星を撮るなら三脚が必要です。初めてなので安いのでOKです。
書込番号:17101032
2点

すみませんm(__)m
三脚についてはあまりけちらない方が良いと思います(;^_^A
特に脚の細い物、段数の多い小型軽量な物は…
屋外での使用中に風等で転倒し、カメラごとお釈迦に…した友人がおります(/ ̄∀ ̄)/
高価で重量のあるカメラを預ける存在です
一応…(;^_^A
書込番号:17101053
3点

DA18-135o キットレンズ |
Carl Zeiss Makro Planar T*2/100 ZK |
Carl Zeiss Makro Planar T*2/100 ZK |
VOIGTLANDER APO-LANTHAR 180mm F4 SL Close Focus |
>K-30かK-50を購入予定
K-30は、すでにディスコンなので、
在庫切れが予想されます。
個人的には、安いK-30をお勧めします。
最初は、DA18-135で十分だと思います。
必要なものは、すでにレスされていますが、
予備のバッテリー、または乾電池アダプターのどちらかを、
追加されたが良いと思います。
レンズの格を上げれば、結構きれいな画像が撮れますよ!
書込番号:17101274
4点

@特に望遠の必要も無い様なので18-135キットがいいですよ。キットで買うとこのレンズはかなりお得ですし。
Aレンズについては18-135キットorダブルズームキットから始めて、撮ってると自分で欲しい物が出てくるでしょうからそれから決めても良いかと。
今買えずともそれまでに貯金もがんばればワンランク上のレンズまで視野に入ると思います。
BSDカードは買っておかないとね。16Gもあれば良いと思います。
清掃用具はぜひ欲しいですね。
ブロアー、ブラシ等です。ここできくより「デジタル一眼入門」で検索するとわかりやすく書いてるサイトもありますよ。
ダブルズームキットならレンズフードも欲しいです。
液晶保護フィルム、レンズフィルターについては、あればあった方が良いと思います。が、ワタシはレンズフィルターはつけてません笑
と、まあいろいろ書きましたがかく言うワタシも購入一ヶ月の初心者です^^
初心者は初心者なりに有る物で撮れる物を撮りましょう笑
1shot1shotが勉強です。あれが欲しい!これが有るといいかも!ってのを一つ一つ揃えるのも楽しいですよ^^
書込番号:17101405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、Kー50ユーザーです
初心であるなら、ダブルズームキットが良いと思います。
必要なときに適宜、レンズ交換をするのもひとつの練習です。
最初は難しく見えますが、意外と早く手際よくできるようになるでしょう。
これができないとAのステップのときに戸惑いますね。
ダブルズームは基本セットのひとつであり、18から200までをカバーしながら大概のことをこなせていけるものでもあります。
特にペンタックスは、この基本レンズも手を抜いていないので、充分な基礎を積み重ねていけるかと考えます。
ただ、ここから先に何をもっと撮りたいか…極めたいかで、次に進むレンズも変わってくるでしょう。
Bでは、メモリーカードは必須であることは勿論、バッグやブロアーなどがあると良いでしょう。
これも適宜必要となったときに買い足していけば良いかもです。
また、Kー30が安くてありますが、品切れのとこもあるでしょうから、Kー50が良いでしょうか。
ただKー50は、単3電池なのでバッテリーと充電器を、後に買い足すことを考慮すべきです。
特に電池の消費は早くはありませんけど、メインはバッテリーのほうが良いでしょうか。
まぁ、付属品の中に電池は入っていますので、その電池がなくなるまでに考えておけば良いでしょう。
つたない画像ですが、Kー50のダブルズームで撮った画像をのせておきますね。
書込番号:17101614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
SDカードはサンディスク、東芝、パナソニック、トランセンド辺りから選ばれると良いと思います。
聞き慣れないメーカーのはデータがクラッシュするリスクが高くなります。
(勿論、先に挙げたメーカーでも100%壊れない訳では有りません)
出来れば大容量1枚じゃなく、8GBか16GBくらいで複数枚に分けて使うとクラッシュした時、データの全滅が避けられます。
書込番号:17102333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃこ*さん、こんにちは。
すでに皆さん書かれていますが、
K-30は市場から姿を消しつつありますので、急いだほうがいいかも知れませんね。
K-50であれば、まだ安心できると思います。
WZキットの場合、K-50は200mm(DAL50-200mm)まで、K-30は300mm(DAL55-300mm)までなので、
注意が必要かも知れません。
ただ、撮影対象から考えると、300mmまでは不要かも知れませんね。
1) 普段持ち歩きに軽量コンパクトなDAL18-55mm
極力レンズ交換を無くしたい、旅行時などにDA18-135mmWR
このような面から見てみてはどうでしょうか。
2) 可能ならDA35mmLtd.はいかがでしょうか。コンパクトですし写りもいいですし、
マクロ撮影から普段の付けっぱなしレンズとしてもいいです。
旧型(緑リング)を見つけられれば、比較的安値で買えるかも知れません。
金額的に厳しければ、DA35mmF2.4LやDA50mmF1.8Lが安価でいいですね。
星空を撮られるということなので、広角のDA15mmLtd.なんてのもいいかも知れません。
3) 東芝・パナ辺りの8〜16GBのSDカードを予備含めて2枚(トラブル回避に繋がります)
K-30なら電池ホルダー+エネループ、K-50ならエネループ8本。
大きめで先に毛の付いていないor取り外せるブロア。
バッグは、インナーケース(エツミやケンコーから出てます)を買って、
お好みのバッグに入れて運ぶのもいいですよ。
あとは必要に応じて、レンズガードや液晶保護シートがあると安心ですね。
レンズによってはフードも付いていないので、これらもあるといいと思います。
風景・夜景、撮影対象からすると、あった方がいいかと思います。
もちろん純正もいいですが、ヤフーショッピングの八仙堂辺りのゴムフードもオススメです。
ひとまず、最低限必要なものを準備し、
撮影楽しみながら、順に増やしていくといいかと思いますよ。
書込番号:17103214
1点

とりあえず、ちょっとひねくれた回答としては
ボディキットにDA18-270レンズ一本と言うのも有りかもしれません。
書込番号:17103998
2点

はじめまして。
ご自分へのご褒美プレゼントなんですかね。就職、お誕生日、おめでとうございます。
で、ご質問に・・・
■@どちらのキットが良いか
→ どちらもお勧め。
18-135WRキットは、1本でWズームよりか高価なのは、AF速度とか防滴防塵仕様(防水ではない)なのでお高い。方やWズームは、焦点距離が広範囲であり、お財布にやさしい。
雨の日に持ち出してもタオル等でカメラ・レンズを覆うようにして、レンズ交換が出来るカメラの醍醐味を味わうためにWズーム。
■Aで、@で少し浮いたお金で単焦点レンズのDA35mmF2.4(他の皆さんもお勧め)。明るい単焦点レンズは、ちょっと暗いズームとは一味違います。この違いが分かると、写真の世界にはまる事、請け合いです。
■Bで、SDカード。これが無いと残せません。後は、必要になったら吟味して購入。
ある意味、揃える物ではないですが・・・「撮るぞ」って気持ち。毎日一度でもシャッターを切る。定点観測でも、季節や気候により撮れるものが違います。
それと、RAW撮りをお勧めしておきます。行き成りは無理だと思います。jpg撮りでもコンデジやケータイ・カメラとの違いは、絶対にお分かりになると思います。
楽しいフォトライフにしてください・・・
書込番号:17104151
2点

K-30でもK-50でも基本性能は同等ですので、どちらを選択しても良いと思います。
個人的にはK-30ですが、店頭在庫は厳しいのネット購入になると思います。
オイラは年末にAmazonでK-30ボディと単三ホルダを購入しました。
ペンタックス用レンズは数本所有しており、Canonがメインなので。
ただ、ペンタックスの発色は良いので中古等を活用し機材を増やしています。
@に関しては、18-135で良いと思います。
ダブルズームも悪くないですが、初めの一歩としては使いやすく1本のレンズで交換せずに多くの被写体を狙うのには18-135を
オススメします。
Aに関しては、低価格を希望するなら35ミリf2.4ですね。
予算に余裕があるなら35ミリf2.8マクロですね。
マクロは現行のHDでも良いですし、前の非HDでも良いですが、非HDの新品は流通が少ないかもですね。
Bに関しては、SDカードは必須です。
容量は16〜32GBを推奨します。
メーカーはサンディスク、東芝、トランセンドがオススメ。
個人的にはトランセンドがノントラブル。サンディスクは並行品がエラーで使用不能に。
SDは100%トラブルフリーでは無いので、複数に分けての使用を押すします。
32GBを1枚購入するなら16GBを2枚購入するなど。
次に液晶保護フィルムとレンズで清掃用にレンズペンと言う名のクリーナー。
レンズフィルターは個人的には保護目的でプロてクターをオススメしますが、必要ないという方もいます。
カメラバッグは好みですね。
好みのバッグにクッションを入れて使用しても良いですし、カメラバッグを購入しても良いですし。
選ぶのも楽しいですが、まずはカメラと必要機材を購入して撮影を楽しむのが1番重要かな。
良いカメラと出逢い撮影を楽しんでください。
書込番号:17105358
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
K-30とO-GPS1購入しました GPSを始動させると カメラ本体電源とGPS電源はずっとONしていなければ いけないのですか
それとも 電源OFFすると そのたびに 面倒なO-GPSの始動処理操作をするのででしょうか 良く判らなくて ずっと電源ONで半日使用しましたが 千枚以上の撮影可のエネループが 容量減っていました撮影は60枚です
どなたかご教示ください 宜しくお願い致します
0点

イエテーさん
こんにちは。
>電源OFFすると そのたびに 面倒なO-GPSの始動処理操作をするのででしょうか
始動処理操作(GPSのキャリブレーション)を毎回する必要は無かったと思います。
私もO-GPS1は電源切って持ち歩き撮影ポイントでオンするようにしていますが、毎回は必要ないですね。
他のボディと付け替えてもキャリブレーションはほとんどしていないように記憶しています。
初回以外でどんな時キャリブレーション必要か、を調べようと思ったのですがマニュアル手元にありませんでしたm(_ _ )m
書込番号:17074523
2点

こちら(↓FAQ)は?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/o-gps1/index.html
例えば
Q:キャリブレーションはいつ行えばよいですか?
A:・O-GPS1をカメラに取り付けたとき
・O-GPS1の電池を入れた(入れ替えた)とき
・撮影場所を大きく移動したとき
・レンズを交換したとき
書込番号:17074740
3点

イエテーさんこんにちは。キャリブレーションは場所を移動するたびに行ってください。特にアストロトレーサーを使うときにはレンズを変えるたび、場所を変えるたびに行わないと撮影画像に問題が出ます。通常のGPS情報でしたらインチキ情報がくっついても画像に影響することはありません。
書込番号:17074842
4点

おちゃまる様、ayamaneko様、torutool様 早速のご返答ありがとうございます
GPS使用して 素敵な写真を撮れそうです 有難うございました
書込番号:17076292
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
K-30購入にあたりダブルズームキットか18-135WRキットで迷ってます。
用途は小学校、中学校の運動会などで望遠がきくのが理想です。
18-135ではダブルズームキットの300には望遠力で遠く及ばないのでしょうか?
あと素人質問で申し訳ありませんが、何故ダブルズームキットはレンズが300ミリ望遠がつき、レンズ2本ついてるのに18-135より安いのでしょうか?18-135レンズが遥かに優秀なのでしょうか?
書込番号:17051022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小学校、中学校の運動会などで望遠がきくのが理想
であれば、テレ端135mmでは、少々きついですね。
レンズとしては、DA18-135の方が、
AFのモーターが、レンズ内DCモーターなので、
動作音が静かで、俊敏です。
防滴仕様です。
ダブルズームキットレンズは、
ボディ内モーター駆動で、五月蠅いです。
造り自体も、金属マウントで無く、プラマウントで、
防滴仕様では、ありません。
望遠域を使用しないなら、DA18-135が有利ですね。
DA18-135に、望遠ズーム追加が良いと思います。
300oの望遠が欲しければ、
キットレンズのDAL 55-300mmF4-5.8EDが、
ヤフオクで、新品でも1万5千円前後で入手できます。
キットレンズ単体販売は、メーカーはしてません。
キットレンズでない、
光学系が同等のフード付属で金属マウントのDA 55-300mmF4-5.8EDや
HDコーティングで、防滴仕様のHD-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
が有りますが、キットレンズのDALより高額になります。
書込番号:17051077
5点

>用途は小学校、中学校の運動会
これなら、ダブルズームで決まりでしょう!!(=゚ω゚)ノ
>ダブルズームキットはレンズが300ミリ望遠がつき、レンズ2本ついてるのに18-135より安いのでしょうか?18-135レンズが遥かに優秀なのでしょうか?
単純に「人気があるか無いか」、、、てだけでしょうねぇ(笑)
書込番号:17051319
2点

18ー135は高価ですから(;^_^A
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000152662
↑単品価格
吾輩も18ー135に望遠レンズ追加が良いと思います(o^∀^o)
書込番号:17051352
3点

幼稚園の運動会なら200mmぐらいでも使えますが、小学校以上の運動会では、グラウンドも大きくなりますので、
300mmは欲しいと思います。
書込番号:17051429
1点

>>望遠力で遠く及ばないのでしょうか?
及びません。
基本的に高倍率ほど描写力は落ちます。
しかしながらDA55-300は対価格性能の素晴らしいレンズです。ヨ。
書込番号:17051453
2点

ミスターパールさん こんにちは
1641091さんの書き込みにありますが、18−135mmに望遠ズームが良い様に思います!
費用面で問題がないのであればですけども〜。
あと、ある程度焦点距離がかぶっている方が、レンズ交換の頻度を抑えられますし
18−135mmは標準ズームは、便利な倍率の高いレンズですが、結構使いやすい
レンズだと思います〜。
望遠ズームですが、中古で55−300mm系の物を選択するのも良いかと思いますし、
SIGMAのAPO70−300mmなんかも、良い様に思います〜。
書込番号:17051495
3点

ミスターパールさん、おはようございます。
小中学校の運動会に重きをおくのであれば、ダブルズームキットがいいと思います。
135mmと300mmではずいぶんと違いますよ。
ただ、運動会は年に数回なんで、普段使い(旅行や家族での外出など)と考えると、
広角から中望遠+αまで使えるDA18-135mmはメリットあると思います。
自分はそういう意味で、常用レンズはSIGMA18-250mmHSMを使っています。
昨年の運動会は、このレンズで撮ってきました。
AFも早いですし、広角18mmから望遠250mmまで使えるのでオススメです。
そして、DA18-135mmキットは、レンズ単体購入を考えると、かなりお得価格なんですよね。
なので、これを買ってから、DA55-300mmとかDAL55-300mmをオークションや中古で追加、
もしくはSIGMA APO70-300mm(APO表記付きを)を追加するのも、
運動会と普段使い両方対応できていいかも知れません。
1. K-30+SIGMA18-250mmHSM+お好みの単焦点(楽しいですよ、安価なところでDA35mmF2.4Lとか)
2. K-30+DA18-135mmWR+DA55-300mmもしくはSIGMA APO70-300mm
3. K-30+DAL18-55mm+DAL55-300mm(ダブルズームキット)
私のオススメ(数字順で)は上記です。
書込番号:17051693
2点

ダブルズームですね。300あると運動会で困りません。ただ、標準ズームはそれなりの写りですので、ヤフオクで売り払って、シグマ17-50か35mm付近の単焦点レンズを買われるとK-30がより性能を発揮できるかと。
書込番号:17052008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コストパフォーマンスと利便性と描写力に優れる18-135、望遠に強いダブルズームは運動会に強い•••なかなか選択が難しいですねぇ(^^;;
ちなみに18-135レンズは単体価格はいくらほどでしょうか?
書込番号:17052263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ミスターパールさん、こんにちは。
写りに関してはDA18-135mmよりもDA55-300mmの方がいいと思いますよ。
ただDA55-300mmはボディ内モーターなんで、ギュンギュンうるさいです。
あとは広角側が55mm開始という点ですね。お弁当挟んでだと上半身しか写りません。
(私はこれあって運動会ではDA55-300mm、弁当時用にGF1をサブで持ち込んでました)
DA18-135mmが欲しいor今後買いたい、のであれば、
キットとなっているものを買った方が、はるかに安いのでコスト面でオススメです。
バラし品のアウトレットで、マップカメラやフジヤカメラ見てると、
4万弱で手に入るかも知れません。通常だと4万後半だと思います。
書込番号:17052398
0点

上記の八百富写真は、
只今品切れ中でしたね m(__)m
八百富、マップ、フジヤなどの
新品アウトレットが、安いですけど、
買うタイミングが、逃すと買えません。
最安値は、3万1〜2千円ぐらいだったと思います。
書込番号:17052746
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
1.02がリリースされてから(1.03にバージョンアップ済み)AFがおかしいです。
電源ONのまま、ぶら下げて「お、いい感じ撮影、撮影。」と構えると、AFが全く作動しません。
シャッターを半押ししても、赤色の「□」が表示されず、ぎゅっと全押ししても表示されず(AFしない)仕方ないので、シャッターボタンを押しなおしても全く同じ(AFしない。)
暗いから?と思って明るい方や動態、静態等、撮影対象を変えても同じです。
オートモードでもAFされません。
結果(優先ではないので)シャッターが切れません。(チャンスを逃すこと多し。)
やもなく、電源を一度OFFにしてからONにして、シャッターボタンを押すと、「ピピッ」と言って、赤い「□」が表示されAFされて、シャッターが切れる。
こんな状態が、バージョン1.02から発生しています。
アップデート前ではこのようなことは皆無でした(と思う。)。
このような症状はないでしょうか。それとも一眼では普通の仕様なのでしょうか。
私だけ?
なんか使い方が間違っているのかな〜。
わかりません教えてください。(個体として故障はしていないと思いますが・・・。)
2点

マウントの接点とレンズの接点を、レンズのクリーニング液をほんの少し綿棒に着けて拭き、
乾いた布で拭いて見て下さい。
それでも改善しないのは、何らかの故障ですのでサービスセンターに点検依頼が最良です。
書込番号:15870773
2点

機材は少し違うのですが、
k−7にFA50oF1.4(中古)を使用していて、
スレ主さんとまったく同じ状態になってMFのみシャッターが切れる状態!^^
robot2さんの指摘のとおりボディとレンズの接点を布で拭くと治りましたよ。
自分は1度きりですが頻繁に起こるようならペンタフォーラムに見てもらいましょう。
書込番号:15870966
3点

オンのまま歩いている時にAfキャンセルに触れてしまっているとか。
書込番号:15870999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ、ひまやぞいさん
>やもなく、電源を一度OFFにしてからONにして、シャッターボタンを押すと、「ピピッ」と言って、赤い「□」が表示されAFされて、シャッターが切れる。
バージョンアップしてからフリーズ現象が度々起こっているようですね。自分の場合、
ペンタの別機種でひまやぞいさんと同じような現象が出てその都度、電源を復帰させて
使ってましたが使い続けても症状が改善されなかったのでペンタのサービスに修理を
お願いしました。戻ってきてからは全く症状は出ておりません。(基盤交換をされた
ようです。)
早めに修理依頼(症状を伝え)をした方がよろしいと思います。
書込番号:15871002
4点

回答ありがとうございます。
ものすごく速い投稿があり、毎回驚きとありがたさが身に染みます。
ご指摘の方法でしばらく使ってみて様子を見ます。
それでもダメな場合は、故障・・・(残念)かと。
田舎なので、簡単に診断、修理というわけにもいかないので、
自分としては「私もそうだ」という書き込みがあって、フォームアップの失敗であるほうがありがたいんですが(笑)
でも故障だとなるとその間(修理中)辛いな〜。
ありがとうございます。
書込番号:15871142
0点

サーキュラーPL=円偏光は同じ意味です。
PLを着けることで、光の減衰が有りますのでシャッタースピードが遅く成ります。
普通のPLで、−2段=2EV暗くなります、要は絞り優先の場合シャッタースピードが着ける前の1/4に成ります。
2段ですから、1/2×1/2=1/4でシャッタースピードが1/200秒だったら1/50秒に成ります。
これを改善したのが、ケンコーの Zeta EX サーキュラーPL で、マイナス1段の改善としています。
メモリが付いている、サーキュラーPL(W) バーニアが使いやすいかもです(メモリが無くても大丈夫ですが)。
使う時は、三脚使用。
手ブレ、被写体ブレに注意します(風で樹木が揺れたりもします)。
書込番号:15871616
0点

自分のK-30も同じ現象が起きています。
現象発生時は背面液晶のISO感度などが表示されていません。電源OFF→ONで復帰します。
ファームのバージョンアップ前までは発生を確認していないので今回のファームアップに依存する可能性がありそうです。
ファームに依存するとしてもバージョンアップ開始からそれほど時間も経過していないのでまだサポートにも十分な情報が集まっていないかもしれません。
早めに原因が判明してくれればいいのですが・・。入院は避けたいですね。
書込番号:15873158
0点

私のK-30も同じ症状がでています。
私の操作ミスか勘違いかと思っていましたが、
皆さんと同じ症状なんですね。
メーカーからの早いアナウンスを期待します。
書込番号:15873383
0点

ひまやぞいさん、
昨日、3月10日に1.01から1.03にアップ(1.02を経ないで)しましたがそのような症状は発生していません。
使用レンズは
DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
DA 15mmF4ED AL Limited
FA31mmF1.8AL Limited
の3種類でそれぞれ2時間ほど液晶画面が消えたらシャッターボタンを押して復帰、シャッターを切るを繰り返しました。
「ダメ元」というと失礼な言い方かもしれませんが、再度1.03をインストールしなおしてみてはどうでしょうか。
書込番号:15880177
0点

僕のも同じ症状です。
あきらかに1.02にファームアップした後から発症しています。
どーしたもんでしょうね…。
書込番号:15888182
1点

いろいろしましたが、症状は出ます。
うっかり何らかのボタンをを押して、AFが無効になっていることも考えられましたので、
ボタン操作とならない状態で把持し、しばらくしてからシャッターボタンを押してもAFしなかい。
そのため誤操作の可能性は低いと判断しております。
被写体が暗くAFしないかとも思い、明るい場所に向け、シャッターボタンを押してもAFしないことを確認。
ただ100%AFせずシャッターが切れないということがないので、何らかの条件が重なると発生するものかとも思います。
その原因がわかればいいのですが、さすがに簡単にわかりません。
わかれば解決ですけどね。
私以外にも同様な症状が出る方もおいでだととの書き込みもありますので、
ひとまず私の個体特有なものではないらしいので少し安心しました。
私もバージョンUPしてからの症状です。やはりそれが原因なのかな〜。
書き込みありがとうございます。
書込番号:15907193
0点

スレ主 様
他のK-30ユーザの皆様
私も、PCで言う「フリーズ」状態にしばしばなることがありました。
■Ver/1.02時で購入
■専用バッテリーは、初期動作確認のみ。以降は、エネロープにて使用
→ 撮影し、しばらく(数分)後、撮影を再開しようとするとスレ主様と同様なAF動作しない。シャッターすら落ちない。背面ディスプレーの無表示状態になる。何をしても無反応。
→ バッテリーの抜き差しで、状態復帰。よって、エネロープの電圧低下(変化)によるフリーズ、と勝手に思っていました。初期Ver/1.01での状態を知らないので
■約一週間前かな、Ver/1.02→1.03へUP
■使用頻度数が少ないので何とも言えないが、フリーズはないと記憶している。今後、使用頻度を高めて検証してみたいと思います。
また、PENTAXへのメールなりの報告・質問はされているのでしょうか。PENTAX社の対応は、丁寧で(今どきは、普通かも)、迅速ですから、このサイトでもこれだけの人が同事象となると何らかのバグもあり得るのかもしれません。私のような、新参者は誤解して使用を続けているだけかもしれませんね。
以上、気になったので報告しておきます。
書込番号:15907307
1点

スレ主 様
他のK-30ユーザの皆様
先の報告から、連投になる報告をします。
■本日、2回発生
・シャッター半押し、およびAFボタンでのAF作動せず
・シャッター全押しも不可
・で、電源Off後に再度Onで復帰
■以前のVer.1.02時は、電源Off後に再度Onも復帰せずだったので、バッテリー(エネロープ)の抜き差しにより復帰
・今回のVer.1.03では、バッテリー抜き差しまで至らないので記憶がなかったのかも知れません
いずれにせよ、スレ主様と同事象になったことを報告し、また、PENTAX社へのメールによる報告をしたいと考えています。
私は、エネループの電圧低下(変化)と勝手に思い込んでいましたが、スレ主様以外でもVer.1.02以降で発生しているとなると何らかの不具合(バグ)なんでしょうかね。
一つ確認したいのですが、同事象はエネループ使用時なんでしょうかね。「いやいや、純正バッテリーでも発生するよ」って方がおいでのようでしたらご発声いただければと思いますが。
書込番号:15915970
2点

5D2が好きなひろちゃん様
こんにちは。私は純正バッテリーで発生しています。
また、電源on/offでも復帰しますが、AFモード切り替えでも復帰します(AF-SからAF-Cに切り替え等)。
書込番号:15919324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主 様
この場をお借りします。
りゅうちむさん 様
ご返答、ありがとうございます。純正バッテリーでも同事象が発生。
■フリーズ状態に陥る事象
・純正バッテリー
・エネループでの電圧低下(変化)には、関係がないようですね。
■復帰方法
・電源Off/On
・AFモード切り替え(AF-SからAF-Cに切り替え等)
蛇足ながら、私も今度はAFモード切替で試してみます。
■PENTAX社へのメールによる報告は、昨日しました。返答をこの場に載せることが可能なのかが分かりません。
が、何らかの返答があればお知らせしたいとは思っています。
ところで、スレ主様は報告されたのでしょうかね。報告したしないは兎も角、その後何か動きはありますか。
書込番号:15919502
4点

■スレ主様からのレスはないですが、私から続報
・ここずーーーと、電源Offにせずに「オートパワーオフ」機能は5分で設定し撮影を敢行
・エネループ使用
・SDカードのカメラ本体で、再度「フォーマット」 ← PENTAX社からメールにてSDカードのフォーマットについて記載があったので。しかしながら、私は新品SDカード使用時には、カメラ本体によるフォーマットは儀式として実施はしているんですけどね。
■先の報告から、本日朝までフリーズはなし。
・原因は不明ですが、フリーズする頻度は低くなっているように思います。この数日は皆無ですね。
(もしかしたら、寒い低温だったら電圧低下ですかね)
■他のフリーズ経験者ユーザ様へ
・Ver.1.03として
・SDカードのフォーマットを実施(当たり前体操ですが、SDカードの中身はPCに取り込んだ後で)
→ で、フリーズの頻度は実感として如何か、お聞かせください。
書込番号:15940954
1点

遅れてすみません。
皆様同じようなことが起こっているのですね。
私もエネループでも純正バッテリーでも発生しております。
アップデートで不具合が改善可能であることを望みます。
私の使い方が間違っていて、このような現象が起きているのかと思うと、会社に報告する勇気がありませんでした。
ペンタックス社に報告された方もおいでとのことで、大変感謝しております。
ありがとうございます。
変だなーと思った素人の疑問を真剣に考えて頂いたことと、
おかしいな〜と思っていた方との共通の場を持て、改善への方向付けができたことをうれしく思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:15963288
1点

フリーズの頻度は、1/2くらいの感覚です。
シャッターチャンスを逃すのは何とも歯がゆい思いです。
書込番号:15963305
1点

ペンタックスからK-30のv1.04がリリースされましたね。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k30_s.html
バージョン1.03において稀に発生する動作不安定を修正したそうです。
スレ主の方も含め不具合が起きていた方のK-30が改善されると良いですね。
書込番号:15976137
4点

今朝、使用した時もフリーズが発生しました。
でも、これで一安心です。
ペンタックスの速い対応に感謝します。
書込番号:15976162
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
これから初めて一眼レフデビューしようか悩んでる者です。
カメラはかなりの初心者で今までコンデジしか使った事がありませんが、今年の春から一眼レフで写真を撮りたいと思い、ちょこちょこ小遣い貯めてきました。
3月くらいをメドに、買おうと思ってたのですがk-30は生産終了品という事実を知りました。
撮る対象は主に風景、紅葉や川、滝、夜景などです。
防塵防滴でファインダー視野率100%、kissなどと比べて上回っている連写機能やシャッタースピード…そしてDA18-135の純正レンズ。
何より一番大きいのは、それでいてこのコスパが決め手でした。
一応在庫の確認の為、田舎の家電屋に行ったら、このキットが処分価格で59,800円でした、しかも在庫は新品1個しか残っていないと…
貯金を崩して買うべきか…それともまだしばらく待てば、ネットで5万円台まで下がる物なのか…(カメラの値下がりの仕組みがいまいち分かっていないです)
ちなみにダブルズームキットは考えてません、あの音がどうも気になって仕方ないし、DA18-135のレンズに一目惚れしたってのもあります。
皆様ならこれは買いでしょうか?…それともまだ待つ方が良いのでしょうか??皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:16954472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

695☆マンチたんさん、こんにちは。
関東地区のヨドバシアウトレットに新品が1台あり、
それは69,800円の価格表示になっていました。
ヨドバシなので、ポイントが10%付きますが、
それを考えても、新品であれば59,800円は安いと思いますよ。
すでにK-30は最低ラインの価格帯にいるのではないかと思います。
タイミング逃せば、高い価格のショップばかり残る形になりそうです。
撮影対象からいっても、K-30は向いているのではないかと思います。
いい出会いと思って、決めてしまってもいいのではないでしょうか。
書込番号:16954525
8点

こんにちは
ネットの最安価格を約5,000円下回ってます。
色が問題無ければ、購入してもいいじゃないですか!?
好きなカメラならさっさと購入して使い倒しましょう♪
これから先はメーカーのサポート期間が短くなる一方です。
書込番号:16954555
3点

僕なら予算があれば買います。
決して安いとは考えませんが…気に入った道具でめいっぱい撮るのが一番楽しいと思うからです。
書込番号:16954565
3点

695☆マンチたんさん こんにちは
このカメラ プリズムファインダーや防滴処理など中級機種に負けない 性能がありますので 入門機種のような価格での購入良いと思いますし お買い得だと思いますよ。
書込番号:16954600
3点

こんにちは。
「買い」で良いと思いますよ。
すでに次期モデルに移行して久しい機種ですから、安くても気に入ったキットが見つかるかどうかわかりません。
これだけの内容でこの価格でしたら、充分でしょう。
購入を考えてよろしいかと。
独特の色合いや感性などをお楽しみください。
書込番号:16954621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それ、買いです。急いで!
絶対後悔しない。
書込番号:16954667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズだけで最安値が40,000円、キタムラとかの平均を考えると45,000円前後。レンズの値段は一度安定すると大きく変化することはないと思いますので、この価格より安くなることは、まずないんじゃないかと。
なので、下がっても……いえ、下がる前に物がなくなるかも。
年末年始はシャッターチャンスも多くなりますし、買ってしまって損はない気がします。
ネットと違って、近所の家電屋さんなら、なにかあっても相談しやすいですし。この点も重要かと。
書込番号:16955117
4点

皆様、迅速な回答、また優しいご意見ありがとうございます。まさかこんなに早く多くのご意見頂けるとは思いませんでした。
皆様の貴重なご意見を参考に、次の休日には買いに行こうと思います、その間に売れてたらどうしよう…とガクガクしてます(笑)
グッドアンサーは皆様全員にお付けしたかったのですが、代表として最初の回答をして頂いた、やむ1さんとさせて頂きました。
皆様、大変ありがとうございました。これからガンガン写真撮ります!
書込番号:16955469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次の休日には買いに行こうと思います、その間に売れてたらどうしよう…とガクガクしてます(笑)
電話で取り置き頼めないのかな?
ダメ元でやってみる価値はあると思うけど!!
書込番号:16955482
2点

>niko FTn様
お気遣いありがとうございます。
そうですね、取り置き頼んでみます!
書込番号:16955498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告までに書き込みです。
皆様の後押しのおかげで、本日無事に18-135WRキットを購入して参りました!
最終的にキットの他に、液晶保護フィルム、SDカード、レンズプロテクターをセットにして頂いて全部でジャスト6万円で購入出来ました。
これからきっと長い付き合いとなると思いますので、大事に大事に使い倒して行きます。皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:16967679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

695☆マンチたんさん
残っててよかったですね♪
次はレンズ沼でしょうか?!
書込番号:16967792
1点

>niko FTn様
レンズ沼になるのもまた楽しみかもしれません。
まずは冬が明けないと旅に出ることも出来ませんがw…田舎は豪雪地帯なので。
書込番号:16968786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
雪国でしたら、雪祭りやイルミネーションを
練習がてらに撮りにいってみてはどうでしょう?
幸い、k-30は低温にも強いですし。
書込番号:16995647
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
3カ月ほど前に、こちらの機種で一眼レフデビューした初心者です。
あれこれと勉強しながら撮影を楽しんでいるところですが、室内で子供の写真を撮るときに、感度を上げないと、なかなかブレのない写真が撮れないため、明るいレンズが欲しいと考えているところです。
ただ、カメラを購入したばっかりで、とても新品などは買えません。
古いレンズでおすすめの(安いやつ5000円とか)レンズがあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16934719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者アントンさん こんにちは
MFレンズのKマウントの50mmF1.4などの50mm付近が安いかと思います。
使いやすいのは、A50mmF1.7やA50mmF2などが、希望の値段であると
いいのですが・・・。
昔のM42マウントの50mm付近が希望金額に近いと思いますが、
M42マウントアダプターが別に必要になってしまうので、Kマウントの
方がいいかと思います。
書込番号:16934745
1点

初心者アントンさん こんにちは
明るいレンズ、魅力的ですよね。
ただ、明るい=ピントがシビアになることを覚えておいてください。(被写界深度が薄くなるという言葉ですがこれはおいおい調べていくと分かります)
そして予算5,000円ですが、中々ないですねぇ…
一先ずは純正DA18-55U以降なら光学設計も現行と変わらないのでこれしかないと思います。
15,000円くらいまで行けるならDA50mmf1.8が射程圏内に入るかと思いますけど。
それとシャッタースピードと手持ちの相関関係ですが、あくまでも私の目安として知っておくとよいのが
「レンズのミリ数=1/シャッタースピード」位なら被写体ぶれは起きないと思います。
それでも起きるようでしたら、ホールド(持ち方)に何等かあるかと思います。その中でもこの前雑誌で読んだのがレンズの先部分を左で添え、シャッターをゆっくり押すなんてのも効果的かもしれませんね。
おせっかいかもしれませんが、同じPENTAXユーザー。うまい下手関係なく楽しい写真を撮っていきましょう。
書込番号:16934753
1点

感度を上げると不満でますか
勿論テスト(比べると)すると差はあるかと思いますが
通常のスナップ程度であれば許容内の場合も多いです
明るい短焦点でズームがなくなるとそれが不自由になったりします
通常の住宅の室内であれば首振り(バウンス)のできるストロボも選択肢に入れてはどうでしょうか
壁や天井が白系の室内であればストロボを背面バスンスでの撮影がかなり有効かと思います
(僕はけっこう使います)
書込番号:16934775
3点

初心者アントンさん、こんにちは。
5千円だと結構辛いですね。
MFとかでも大丈夫でしょうか。子供追いかけるの大変ですが。
K-30は高感度結構使えると思いますので、
思い切って感度上げて撮るとか、流し撮りにチャレンジしてみるとか、
現行レンズで、工夫してみるのもいいかと思いますよ。
MFでも大丈夫であれば、RIKENON50mmF2がオススメです。
予算足せるのであれば、DA35mmF2.4L辺りがいいですね。
同じ光学系のFA35mmF2を使っていますが、屋内で子供撮り用にちょうどいいです。
書込番号:16934819
2点

みなさま早速の返信、ありがとうございます。
金額に見合いそうなレンズを探してくれたり、撮影のテクニックについて教えていただきありがとうございます。
とても勉強になります。
やはり、5000円くらいではなかなか難しいですよね・・・。
もう少し、自分の腕を磨きながら(おこずかいを貯めながら)、考えたいと思います。
書込番号:16934882
0点

5000円ですか
KマウントのMFレンズ
SMCペンタックスとか
リコーのKマウントXR−リケノンだったっけ
あたりの50mmなら入手可能の物があるかと思います
50mmは昔の標準レンズなので数が多いです
書込番号:16934934
0点

部屋の中で50mmはないでしょう。
18−135のどの焦点距離で撮影してるのか確認する事です。
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/s3=26/
書込番号:16935046
0点

>室内で子供
まずは、内蔵ストロボを使われてみては?
あと、レンズを明るくするのではなく、
部屋を明るくすることを考えてみる。
というのも。
レンズを買うのは賛同が得られにくい場合があるようですが、
部屋が明るくなって怒る家族はいないかと。
LEDのシーリングライトでしたら、
明るさや色調(電球色〜昼光色)を変えられる機種も。
シーリングライトを交換しなくても、
撮影時などだけ用に補助的な照明を追加するというのも。
もし、今の部屋の照明がインバータ式蛍光灯か電球でない場合、
(グロー点灯式蛍光灯の場合)
シャッター速度を速くすると、
この掲示板にチョコチョコ「不具合?」と質問スレが立つ
フリッカー現象が発生する可能性があります。
もし、明るい単焦点を購入されるなら、
まずはズームレンズで、どれくらいの焦点距離が使いやすいか
チェックされるのがよろしいでしょう。
部屋が広ければ50mm(35mm換算75mm)でも大丈夫でしょうけど、
わたしはそんな部屋に住んだことありません。
個人的には室内なら、24mm、28mmくらいでは?
と思います。
書込番号:16935119
3点

>明るいレンズが欲しい・・・・・
絞りを開けられるので、
SSやISOは、稼げますが、
>大村7さん
>ピントがシビアになる・・・
同意します。
開放付近では、レンズのあらも出やすく、
ピントもシビアですので、
過度の期待は、禁物ですね。
しかし、明るいレンズでファインダーを覗くと
また、違った感覚で気持ちが良いですよ。
85o/F1.4や135o/F1.8など、シビアで使いこなしが難しいですね。
また、AFレンズでは、ボディ側のAF微調整の必要性も出てきますね。
AFでなく、明るいレンズは、
smc-A 50mm/F1.4が、ヤフオクやキタムラの中古で
1万円台で、入手可能だと思います。
−Aレンズは、Kマウントなので、
DAレンズを、MFモード使用する状態と同じように使用できます。
DA18-135の広角側で使えば、F値も明るくなるし、
50oより被写界深度も稼げますので、
室内でも、使えないことはないと思います。
室内で、動き回る子供はやはりストロボ使用かと思います。
50oで開放で撮っても、なかなかピンが合わないと思います。
書込番号:16935214
1点

表情や上半身を切り取るなら50oはありですね。比較的安価で明るいレンズが多い。
しかし、他にも書き込まれている通り被写体深度が浅い!開放近くでピントの合う奥行きはごくわずかです。
顔に合ったら手はボケる、右目に合っても鼻や左目はボケる…といったことが普通に生じます。
それはそれで「良い」のですけど。
かと言ってフラッシュは肌が白くなったり、不自然な影が出たり、こどもが気にしたりでこれまた微妙?
部屋の明るさはそれぞれだと思うのですが、うちは室内ではISO800まで許容、F2〜F2.8で撮ってることが多いです。もちろんそれでも被写体ボケすることは少なくありません。
書込番号:16935298
1点

こんなにも沢山のアドバイスを頂きありがとうございます。
ますます一眼レフの奥深さを感じているところです。
お陰で、どんどん勉強していきたいと意欲が湧いて来ました(笑)
書込番号:16935375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

優しくアドバイスをして頂いた、皆さまにグッドアンサーにしたい気持ちですが、3人までしか選べないということで、早く返信を頂いた最初の3人にさせてもらいました。
私も他の人にアドバイスができるくらいに頑張ります♪
書込番号:16935394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





