PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 10 | 2013年11月4日 11:44 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2013年10月31日 19:41 |
![]() |
199 | 49 | 2013年10月25日 18:34 |
![]() |
20 | 13 | 2013年10月25日 12:05 |
![]() |
68 | 22 | 2013年10月23日 22:14 |
![]() |
58 | 13 | 2013年10月20日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
K-30 18-135WRキットを先日購入しました。62mm口径。
そこでPLフィルターについてアドバイスを頂きたいのですが、円偏光タイプで
価格が2〜3倍も違うので迷ってしまいます。
撮影は紅葉や水面、更には青空の強調を狙っています。
高価なほうが性能がいいのかもしれませんが、PLフィルターも消耗品とお聞きします。
どの様な選択をすればよいのでしょうか。
ちなみにカメラのキタムラで8000円程度の物を勧められました!!
どうか宜しくお願いいたします。
1点

そもそも
デジタルではPLフィルターは使わない方が良い。理由は過去スレを検索
しかし
水面はマニュアルでやる
書込番号:16785643
1点

だから
どうしても使いたいならAFは余り関係ない…
消耗品は正解
経年変化で直ぐに駄目になる
酷く濁った画になる
書込番号:16785677
2点

ショコラリンさん、こんばんは。
PLフィルターはそれらの撮影の目的(木々の葉の反射を避ける、青空の強調、水面の反射除去など)に合っています。
>ちなみにカメラのキタムラで8000円程度の物を勧められました!!
CPLフィルターは一般的に高く、62mmで8000円程度の物はお手頃な方だと思います。
↓のURLで62mmのCPLをリストアップしてみましたので、参考にしてみてください。
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec301=62
CPLフィルターは消耗品ですが、その寿命は使い方次第です。
使っていない間に劣化しないように、屋外に放置する、高温の場所や紫外線が当たる場所に放置する、などは御法度です。
それから、老婆心から一言申します。
価格.comの掲示板利用は自己責任です。
「クチコミ掲示板」は、価格.comIDを登録すればどなたでも参加できる掲示板です。 皆様の善意の書き込みによって成り立っていますが、掲示板に投稿された情報は必ずしも正確であるとは限りませんので、自己の責任と判断で掲示板をご利用ください。
と利用規約にあります。
中には善意の書き込みでない方もいらっしゃるのでご注意を。
書込番号:16785731
10点

8000円は、そんなものです。
マルミかケンコーの、C-PLにされたら良いです。
三脚使用。
保護フィルターは外します。
前玉が回転する場合は、ピントを一旦合わせてからPLを着けます。
書込番号:16785747
1点

ショコラリンさん こんばんは
ケンコーやマルミのC-PLフィルターであれば 問題ないと思いますし 価格の違いは フィルターのコーティング 撥水加工など 付加価値が付いて高く成っているのだと思います。
その中でも マルチコートされたフィルターであれば より良いと思いますが 撥水加工は撮影自体には関係有りませんので予算が無い場合 選ばなくても良いと思いますよ。
後 C-PLの寿命ですが 撮影時だけ使用し 通常は光の当たらないフィルターケースなどで保管すれば 普通に7年以上使えますし 自分のC-PLフィルター10年選手ですが 色転びも無く 今も現役で使っています。
書込番号:16785828
3点

値段に画質が左右されるとは思いません。
マルミDHG等は高いですが、フィルターに付いた油脂や汚れを簡単に落とせるのが売り文句みたいです。
高価な物は付加価値がある程度だと思っています。
ただし広角レンズ等を使う場合は薄型の物を使用しないと四隅がけられます。
書込番号:16786073
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000160662_K0000505403_10540311697_10540110004&spec=101_1-1-2
右側の二つぐらいがいいと思います。
書込番号:16786112
2点

はじめまして。
私は始めてデジ一(K-r)を買った際に C-PLもすぐに購入しました。
アマゾンで売られているお安いやつを。 (1000円くらい)
問題は、こういう安物?のC-PLでは性能が落ちるのか? という部分ですが、そもそも
C-PLの効果や効能は使ってみないと自分でもよくわからないので、どんなものかを体感するには
最初はこれで充分かと思ったのです。
それと、高額製品と撮った写真を比較しないとわからない程度なのであれば、比較するわけじゃないので
やっぱり安いほうでいいかな、、と思ったり。
で、私は以来それで充分使えてます。(使用頻度はそんなに高くありませんが)
それと使い始めて解ったのは、C-PLってセンスというか使い方にコツが居るように思います。
特に風景を撮るときには、コントラストの低下(階調が現れる?のでそのように見えるわけです)と絵作りとを
考えて使うべきものなのだな、、って思いました。結構難しいフィルターだなあと感じます。
こういう事が判るためにも最初はお安いので充分だったなとも思っています。
調べると67mmのワイド版(薄枠版)もありますね、、アマゾンで1280円であります。
探せばもっと安いものもあるかもしれませんね。
千円のC-PLを使って撮った写真を何枚か張っておきます。
高級C-PLと違いが判るなら、高級品を買ったほうが良いと思います。
写真歴 まだ二年ちょっとの初心者の目線で書きました。何かの参考になれば。
書込番号:16791144
1点

自分のはマルミのを愛用してます
最初62mmでは一番安いの(千円ちょい)を、次に49mmでは二番目に高いの(五千円ちょい)を買ってみました
マルミもケンコーも一番高いモデルは明るさが売りのモデルも有りましたがさすがにそこまでは手が出ませんでした
使ってみた感想は、価格=写りの良さ、ってほどではないかなと
価格の重点は防汚コーティングや作りでしょう、安くても偏光フィルターとしての効果はしっかりあります
注意は必ずPLフィルターでなくC-PL(円偏光)フィルターを買うことでしょうか、試してないですが円偏光だとAFの誤作動が起こるようです
私の場合49mmは高いのを買いましたが、ペンタックスの場合フィルター経49mmのレンズが多いことと、ある価格以上になると厚みが薄くなるので
書込番号:16791857
1点

皆様ご丁寧に有難うございました。
初めてなので中間くらいの価格のを使用してみます。
書込番号:16793168
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
100メートルや200メートル先の人物とか、
人物の顔がちゃんと認識できるレベルで
撮影できますか?
この付属レンズ300mmでとれますか?
私は素人ですので、色合いとか、画質うんぬんまでは求めません。
ただ、200メートル先の人物の顔とか、
はっきりうつればいいんですが?
書込番号:16772603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200m先の人物の顔がはっきり撮れるか?... ブレや空気の揺らぎもあるからね、実際に撮ってみないと何とも言えない。
しっかりした三脚は必要だろうね。
書込番号:16772627
0点

認識(区別できる)くらいは十分可能かと思います
表情がよく判るとかは難しいかもしれません
書込番号:16772688
0点

kara サランヘさん、おはようございます。
参考になるかわかりませんが、カメラは違いますが、
同じ光学系のDA55-300mmでの300mmで撮った写真です。
野球場の内野上の方からなので、ホームまで100m弱程度でしょうか。
100mならなんとか、200mだと結構厳しいかも知れません。
ただ、この写真も随分と縮小しています(ブログから持ってきました)。
なので、拡大してなんとなくで良ければ、200mでもいけるのではないでしょうか。
kara サランヘさんのハッキリのレベル次第だとは思いますが。
書込番号:16772694
2点

おはようございます。
付属レンズ300mmではトリミングしても厳しいです。
ニコンのページですが、ご参考までに
http://www.nikon.co.jp/channel/recollections/16/
2人の女性が写ってる写真の3枚目は、130メートル先の人物に1700mmの望遠レンズでの撮影です。
APS-C換算で、1133mmの望遠レンズを装着しているのと同じです。
書込番号:16772749
2点

300mm(35mm換算450mm)で100メートルで8×5.33メートルの範囲、200mmでその倍の16×10.67メートルの範囲が写りこむのでそこに写りこむ人物はそんなに大きくはないです。
人物の特定はできると思いますが、表情がはっきりわかるかは空気の状態、ブレの有無やカメラ、レンズなどの解像力が影響してくると思います
書込番号:16772784
0点

300mmのレンズですと35mm換算460mm相当になりますね。
添付した写真は、コンデジで撮ったものなので参考になるかどうかわかりませんが、
私の席からゴールキーパーまでは150mくらい。ゴール裏の観客席まではさらに10-30mくらいはあるんじゃないでしょうか?
35mm換算390mm相当で撮っています。
つまり150m離れた人だと このゴールキーパーの1-2割増しくらいの大きさに写る感じでしょうね。
表情がわかるかは微妙ですね。
2枚目で観客が歓声をあげているのはわかりますが。
書込番号:16772786
1点

200mはムリでしょう。
100mくらいなら認識できると思います。
サッカー(アマ)を撮る時は400mm使ってますけど。
(その撮影はライン際から可能。)
ただ、撮影場所(とくに明るさ)にもよるでしょうけど。
書込番号:16773207
0点

他の方も書かれている通り、100メートル位が限界だと思います。
それ以上の焦点となると、シグマの〜500(開始焦点違いで三種有り。7万〜14万台)や純正の560(バズーカレンズ。50万台)を買いたすか、
後はマニュアル運用になるが、リアコンバーターの1.4倍または2倍(七万位)の物を55−300に付けてと言う感じになるかと…
レンズやリアコンバーターの価格はレンズ・アダプターのカテゴリーで詳細見て下さい。
書込番号:16773301
0点

計算上APS−Cサイズのセンサーに1000mmのレンズを付けた場合
100m先では約2.4m×1.6mの範囲が写ります。
全身ならOKですが、上半身なら2000mm位のレンズが必要でしょう。
どうしても顔が撮りたいのであれば野鳥ではポユラーなデジスコシステムか
もう少し手軽にはフルサイズ換算1200mmクラスのコンパクトカメラを検討
されては如何でしょうか?
書込番号:16773447
3点

皆さん、ありがとうございます。(^^)
ボディーだけ買って、レンズを買うことにします。
書込番号:16773848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yachoo PPさん
< 野鳥ではポユラーなデジスコシステム
って?教えてください。
此の頃 カタカナが多くって ボケ老人には付いていけませんです
よろしく。
書込番号:16773877
0点

デジスコとはデジカメに望遠鏡を覗かせる方法で、下記を参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%B3
当然、オートフォーカスも手振れ補正も効かないのでしっかりした三脚が
不可欠です。またカメラと望遠鏡を接ぐ部品も必要なのでメンドクサイ!
書込番号:16773981
3点

スレ主さん よこから質問してすみませんでした。
Yachoo PPさん 返答有り難うございました。デジスコ よく解かりました。
ありがとうございました。 が < ポユラーな> が解かりません。
書込番号:16774687
1点

>が < ポユラーな> が解かりません。
ポピュラーな、の打ち間違いである確率99%だと思うんですが。
書込番号:16775219
2点

単純に目的に沿う撮影がしたいなら、高倍率コンデジ(コンパクトではないけど)の方が良いと思います。
例えばキヤノンのPowerShot SX50 HS
http://review.kakaku.com/review/K0000418746/
光学50倍1200mm相当、価格も4万円以下と一眼レフカメラよりもお手頃です。
一眼レフで目的の倍率となると、大きなレンズでシステム組んで
さらにピント合わせはマニュアルで撮影しなければなりませんが
コンデジ機なら、手ぶれ補正もそれなりで、ピント合わせも自動でしてくれるし
撮影の失敗も少ないのではないかと思います。
書込番号:16775505
0点

そうですね、100メートル先の人を撮るのにいちばんお手軽なのは
高倍率コンデジですね。なかでもSX50HSがおすすめです。
これはSX50HSで撮ったものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001576/SortID=16772603/ImageID=1714646/
これはナイターのサッカーで暗かったのであまりきれいに撮れていませんが、
晴れた昼間の屋外ならば、もっときれいに撮れますよ。
しかも、手ブレ補正が強力なので三脚も使っていません。
書込番号:16776526
0点

ありがとうございます。
ど素人なので、望遠コンデジにしようかと
考えてます。
書込番号:16777803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ど素人なので・・・・・
見えると撮れるは、別物ですので、
実際使用してみないと分かりませんね。
100mと200mでは、倍も違うので、100mでいけても200mでは無理そうですね。
特に超望遠域では、手持ち高速SSや三脚使用が前提になります。
三脚も、重く・長い望遠レンズに対応するしっかりしたものが必要です。
コンデジでも、超望遠になればシビアになりますね。
K-30であれば、
DA☆300、
シグマAPO 50―500、
DA☆300+テレコンF AF 1.7×(AFも可)
だと思います。
いずれも、被写体が静止し十分な光がないと、良い画像は望めません。
被写体が動体であれば、三脚を使用しても高SSになりますね。
書込番号:16778461
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
デジタル一眼レフを購入したく考えています。
購入目的はポートレートです。
いままで本格的なカメラを使用したことはなく、
WEBでポートレート撮影をするには明るいレンズとデジイチが必要ってことはわかったのですが
フルサイズは価格がいまだに高くて手をだすことができません。APS−Cにしようと思い
どのカメラがいいのかご指南いただければと思います。
デジイチは使ったことはないのですが
WEBで読んだので絞りやSSなど基本的なことは理解したと思います。
そこでポートレートにはペンタックス、キヤノン、ソニーがいいそうなんですが
どのカメラがいいですか?ペンタックスならFA77mmを買いたいのですが
ボディはK−30でいいでしょうか?
またソニーやキヤノンのほうがいいよという意見もありましたら教えてください。
レンズで選ぶとするならポートレート目的ではどのメーカーがいいのでしょうか?
予算の都合でカメラとレンズあわせて20万が限界と思います。
0点

オリンパスの45ミリf1.8と
オリンパスかパナソニックのマイクロフォーサーズ機の組み合わせ。
初心者にはこれで十分。
安い組み合わせなら5万円でお釣りが来るよ。
>そこでポートレートにはペンタックス、キヤノン、ソニーがいいそうなんですが...
勿論 ペンタもソニーもキヤノンも使えるよ。ニコンもパナソニックもオリンパスもフジも使える。
カメラより腕。
書込番号:16749844
9点

ポートレートだけなら
キヤノン6DにEF85mm F1.8 USM
でいいんじゃない?
予算内だし
書込番号:16749854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラなんて何でもいい。センス。
書込番号:16749855
7点

>軟亭骨太さん
オリンパスですか?45ミリf1.8は有効口径が25なのでボケにくいのではないですか?
安物買いの○○にならないでしょうか?
有効口径が25あればぼけますか?
カメラより腕の意味がよくわかりません。アマチュアの腕って同じようなものではないですか?
背景を考えてぼかすだけですよね?ちがったらすみません。
書込番号:16749868
3点

>信じても救われない事が分かったさん
センスがあればどんなカメラでも背景ぼけますか?違いますよね。
センサーの小さなカメラでも背景処理することはできますが
このすれはそういう質問ではないのです。ご理解ください。
書込番号:16749884
9点

背景ぼけたら、良いポートレートって価値観かのかな(;´Д`A
書込番号:16749898 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>MA★RSさん
そんなこと書いてませんよ。
でも初心者はぼかしたいと思ってるんです。何かまちがってます?
ぼければそれでいいなんて書いてません。
それに腕とかセンスとか言われなくても重要なのはわかっています。
ここはカメラとレンズの購入相談のすれなんですが
なぜすれの内容とは違う回答がこんなにたくさんあるんですか?
あなたの回答もそのひとつです。
書込番号:16750022
13点

ポートレートはボケが全てじゃないし。
まずは被写体(お相手)が必要です。
書込番号:16750035 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それに背景をぼかしたいと思うことが悪いことなのですか?
センスとか腕なんて写真以外でもなんにでも通用することでしょう。
絵でも料理でも芸術でも。そのうえで絵を描く人は絵の具を選ぶしかみも選びます。
なぜ道具を選ぼうとすることが悪いのですか?
ぼかした写真をとりたいと思うからこの質問をしたんです。
センスや腕がだいじなのはわかってます。
ぼかせばいいだけではないこともわかっています。
そんなことくらい初心者でもわかります。
それとも価格こむの掲示板ってのは初心者をいじめるための掲示板なんですか?
書込番号:16750038
6点

>カップセブンさん
そんなことは知っています。申し訳ありませんが、カップセブンさんは書きこまないでください。
煽り専門の人を相手にしている暇はありませんから。
書込番号:16750046
9点

背景をぼかしたいと思うことが悪いことなのですか?
センスとか腕なんて写真以外でもなんにでも通用することでしょう。
絵でも料理でも芸術でも。そのうえで絵を描く人は絵の具を選ぶしかみも選びます。
なぜ道具を選ぼうとすることが悪いのですか?
ぼかした写真をとりたいと思うからこの質問をしたんです。
センスや腕がだいじなのはわかってます。
ぼかせばいいだけではないこともわかっています。
そんなことくらい初心者でもわかります。
それとも価格こむの掲示板ってのは初心者をいじめるための掲示板なんですか?
申し訳ありませんがカップセブンさんはこのスレには書き込まないでください。
煽り専門で初心者をいじめるような方からの回答はいりません。
書込番号:16750052
4点

主さん、他スレで茶化してごめんなさい。
●ボディ
ソニー α57
現在\42,799〜
http://s.kakaku.com/item/K0000353883/
●レンズ
ソニー DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
現在\14,000〜
http://s.kakaku.com/item/K0000035098/
どうでしょうか?
書込番号:16750068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>背景ぼけたら、良いポートレートって価値観かのかな
>ポートレートはボケが全てじゃないし。
いつそんなこと書きました?
ボケがすべてって書きました?
ぼければそれでいいって書きました?
センスも腕も必要なのは初心者でも知っています。
道具を選んじゃいけないんですか?
初心者だからこそ道具を選ぶ人もいますよね。
下手な人は道具すら選んではいけないのですか。
書込番号:16750072
6点

makotzuさん
ありがとうございます。こういう回答をまっていました。
50mmf1.8でも適度にぼけますでしょうか?
ソニーも気になるので考えてみます。
スレが荒れてしまいましたので、このへんでグッドあんなーを決めて終わりにしたいと思います。
書込番号:16750081
1点

グッドアンサーおさん方に決めさせていただきました。
>軟亭骨太さん
このくらいぼければいいです。レンズとカメラはなんでしょうか?
書込番号:16750092
0点

皆さん、もう少しマジメに答えてあげてましょう。
スレ主さんがデジイチ初心者というのがスレを読めばおわかり
かとと思いますが。
K-30+FA77oの組合せ、大変良いと思いますよ〜。FA77oは持って
いませんが作例等を見て、とろけるようなボケ味にいつも参って
しまってます。
書込番号:16750094
13点

>毎朝納豆さん
ありがとうございます。F77いいんですね。じつはWEBをさんこうにして
FA77で撮られた写真をみてボケが綺麗とおもいました。
でもキヤノンは肌がきれいでソニーもぼけが得意ようなので迷っていました。
他の方があげてくださったソニー機とペンタで迷ってみようと思います。
書込番号:16750106
2点

最初の文のどこにボケのことが書いてあるんだ?
書込番号:16750107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、ただ
「コストあたりのボケ量」
が一番デカそうなのを、知っている限りで挙げただけです(笑)
書込番号:16750113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
PENTAXS K30とK50で迷っています。
店頭ではK50しかなくて他のメーカ−と同じ価格帯でしたら
ダントツにフォーカスが早くて気に入りました。
K30とk50。どこがどう違うのかよく判りません。
価格差は5000円程度ですからどっちでも購入できそうです。
違いやオススメを教えていただければ幸いです。
ダブルズ−ムキットです。撮影目的は特に決めていませんが人物や自然などです。
0点

デザインと電池です。
特に電池は充電式標準(乾電池も使える)が、乾電池標準(充電池を買えば充電池も使える)になったので注意が必要です。
書込番号:16731528
1点

それとWズームレンズの構成が違います。
K30は18-55mmと55-300mm
K50は18-55mmWRと50-200mmWR
書込番号:16731542
3点


確か単三の電池ホルダーがK-50にはついてきて、充電池と充電器がついてこないんじゃなかったかな。
普通に考えると充電池の方がよっぽど使い勝手が良いでしょうから、新規で購入する分お金がかかってしまいます。
私ならばK-30買うかな。
書込番号:16732636
2点

私だったら、、
Kー50にします。
折角の防滴ボディを活かす簡易防滴レンズが
ついてくることが最大の理由です。
但し、それとトレードオフになるのは望遠が200ミリまでになることですね。
この部分で判断されて良いのではないかとおもいます。
バッテリーの違いに関しては確かに違いはあれど、Kー30とて予備のバッテリーが欲しくなったりするかもしれませんし、、
そうなればエネループなどの充電式単三電池を2セット用意する方が安いのじゃないかな??
まぁ、この部分は私はあまり気にせず、決めるとおもいます。肝心なのはカメラとレンズ自体の機能だとおもいますので。
少なくともこの二機種ならば。
書込番号:16732704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k-50ユーザーです
>ダブルズ−ムキットです。撮影目的は特に決めていませんが人物や自然などです。
それなら発売が新しいK-50を買った方が良いと思います・・カラバリも120種類も有るし(^^♪
電源の差は・・バッテリーじゃなくてもエネループとその充電器を買えば問題無です・・緊急時に普通の単3電池が使えるのは便利ですよ!
レンズに関しては18-55WRと50-200WRを使って不満が出てくるようになったら、その不満を埋めるレンズを考えたらいいと思います(^^♪
PENTAXは使い易いですから実際に観て触って気に入った方を選んでくださいね(^^)v
書込番号:16732824
2点

私もK-50ユーザーです。
自分は家にエネループが沢山ころがっていたのと
200mmまでで望遠は足りると判断してK-50にしました。
135mmでは足りないのでWズームにしました。
レンズが簡易防滴なのも魅力的でした。
200mmで望遠が足りないのならばK-30の方が良いのではないでしょうか?
300mmまで撮れるのは魅力的ですし。
悪天候で撮影する必要があるならばK-50をお勧めしておきます。
書込番号:16733829
0点

こんばんは。
防滴のダブルズームレンズは魅力ですね。
K-50、いいですね〜。
私のはK-30です。キットの18-135WR持ち。
充電池も付いているけど、別個に単3形バッテリーホルダーの安い互換品を3個ほど持っています。
充電池と乾電池、お互いを主・予備バッテリーとして交互に使えます。
使ってみると、特に充電池の方が優れて使い勝手がいいとは感じませんね。
うちにもeneloopがごろごろしてますし。eneloopの充電器も数個^^;。
私がK-30にした主な理由は、最後の1600万画素台のカメラになるかと思ったからです。
同じ理由で、ソニーのα57もα58が出てから買っちゃってます。
少なめの画素数のが好きなので。
ここのとこ、突っ込み無しね(^^)。
600万画素台のK100Ds、1,000万画素台K200Dも持っていて現役バリバリですが、
そう言えばどちらも単3電池が使えますね。
書込番号:16734130
2点

皆さん有難うございました。
カメラのキタムラで18-135キットが未使用で5万円だったので購入しました。
書込番号:16738599
6点

おめでとうございます!
ダブルズームキット、って言ってたのに、、
笑
書込番号:16746738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらま! お仲間になっちゃいましたね(^^)。
書込番号:16749795
0点

皆様のご意見を有難うございました。
今後は単焦点の明るいレンズでも探してみます。
書込番号:16752063
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
今日オークションで落札したレンズが届きました。
SMC PENTAX 1:1.8/55 という何十年も前の古いレンズですが、モノは綺麗です。
早速カメラ(K-30)に取り付けてみたんですが、シャッターが切れません。
何か特別な設定が必要なんでしょうか?
色々試してみましたが分かりませんでした…。
簡単なことかもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

カスタム設定にある「絞りリングの使用」を「許可」にして下さい。
使い方はこちらをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001576/SortID=16634793/#tab
書込番号:16719111
9点

カスタム(C)で、絞りリング使用許可
をonにしてください。
それで使えます。
また、現行の最新レンズなどもその設定で大丈夫です。
AE露出は、Avが使えます。
原理的には、TAvも可能。
勿論、MやBも使えます。
書込番号:16719116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

使い方のリンク先を間違えました。
正しくはここです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001560/SortID=16069413/#tab
ついでに転載しておきますね。(少々修正)
−−−−−−−−−−−−−−−−−
電子接点の無いレンズだと Avモードでの撮影は全て開放撮影になります。
絞りたい場合Mモードで撮影して下さい。
絞りを任意の値に合わせ、Mモードにてグリーンボタンを押下すると
絞り込み測光が行われ、期待通りの撮影が出来ます。
書込番号:16719122
8点

マニュアル 259P
絞りリングの使用を許可する
を参照してください
書込番号:16719125
4点

>カスタム(C)で、絞りリング使用許可
で、問題ないと思いますが、
ファームウエアが、古い場合に、
AFモードが、AF-Cモードに設定してると、
シャッターが切れない場合もあります。
オールドレンズ・・・・
ファインダーも意外と見易いので、
MFで撮るのも、楽しいですよ。
書込番号:16719167
5点

AF-MFの切替スイッチがMFになっていないだけではないでしょうか?
書込番号:16719221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
ばっちりシャッター切れました。
古いレンズですが、写りはかなり良かったです。
これから色々と写していきたいと思います。
書込番号:16719607
4点

smc PENTAX-A MACRO 50mmF2.8 |
Makro Planar T*2/100 ZK |
Makro Planar T*2/100 ZK |
COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL |
Tatsu( 'Θ' )さん、
Goodアンサー、ありがとうございます。
>古いレンズですが、写りはかなり良かったです。
それは、何よりでしたね!
MFの使い心地は、どうでしょうか?
わたしは、MFのレンズ沼にはまっています。
ペンタのSMC-Aレンズは、中古で少々お高いですが、
AFが出来ない以外は、まったく使い心地は変わりません。
ディスコンですが、コシナのツァイスやフォクトレンダーのレンズもあります。
MFレンズの画像を・・・
書込番号:16723631
4点

素敵な写真ありがとうございます。
MFでピントがあった写真が撮れたときの気分の良さはたまりませんね。
これから頑張って、色々使っていきたいです。
書込番号:16734787
1点

ローパスレスになって、古いレンズの持っている独特の描写がよくわかるようになったと思います。
いろいろと使って見てくださいね。
きのう、写真屋の店員さんと話していたのですが、PENTAXのパンケーキやソフトフォーカスレンズ、リコーのパンケーキや富岡光学製のレンズなどを見る機会が減りました。どこかに収まってしまったのでしょうが、みつけたら楽しんで見てください。
ちなみに、きのうはM42レンズを買いました。
書込番号:16734959
3点

この手の質問、ペンタックスの一眼の板で、2〜3ヶ月に1度くらいありますね。
ペンタックスのカメラに詳しくない人にとっては、確かに、わかりにくいところだと思います。
初期値を「絞りリング使用許可」ONにしておけばいいのに、と思うのですが、なぜ、そうしないんでしょうね?
書込番号:16737526
3点

信号をむやみに見ることになるからじゃないかな?
書込番号:16737807
2点

最初からオンになっていれば焦ることもなかったと思いますが、信号を見てしまうというのは何の信号のことなんですか?
書込番号:16739073
0点

マウントです。
絞り環がないということはレンズ側からの情報は貰わずにカメラ側だけで露出の制御をすればいいですが、絞り環を見るということは絞り値の情報をマウントから読み取る必要がでます。
Kマウントだと電子化されていないために、メカニカルに読むのだと思いますが、DAで主流のレンズでは無駄な動作ですよね。おそらく、読みに行くことで電力使用量なども違うのではないか?と想像しています。
とか言いながら、私は購入時にオンにしたらそのままで、十分にバッテリーがもっていますが。
書込番号:16739098
3点

分かりやすい御説明ありがとうございます。
因みに、オンにしている状態では、AFのレンズを使用すると、不具合が出てくるのでしょうか?
書込番号:16739116
0点

でたと言う話は聞きませんね。
そのうち、どこかでPENTAXに質問しておきましょう。
書込番号:16739195
1点

絞りの位置をメカニカルに読み取る爪はデジタルになったときに無くなったと思うから
今は全部電子接点でやってるでしょう。
MZ-5なんかはマウント内側右にバネでもどる爪がついている。
だから逆にA以外に絞りがなっているときに今の本体は絞りの位置を知ることができない。
知ることができないから、絞り優先AEができずに、
絞り込みボタンを押して光量の状態を調べなければならないってことだと思ってたけど。
逆に絞りリングの使用を許可していないと、絞り位置がA以外の時に操作できないわけだから
許可していないときにAではないという信号を読んでいるということになるんじゃないのかな。
まあ許可しているときもAでないということは読んでいるようで
F16だろうがF11だろうが、AvにしてもTvにしても一切絞られないようだけど。
書込番号:16741624
3点

連投失礼。
つまり、デジタルの今は絞りリングの位置をA以外知ることができないんですよ。
だから、A以外になっていると、結局絞り込み測光の手順(Mモード+グリーンボタン)をやらないと
適正露出にならない。
それを知らないで他のモードで撮影すると絞り開放の写真ばかり出来上がる。
それを避けるための注意喚起としてデフォルトで使用禁止になっている、
と考えるのが合理的だと思いますが、どうですかね。
書込番号:16741696
6点

なるほどー。 分かりやすい説明ありがとうございます。
まだ全然使いこなせていないんで、これから色々と楽しみです。
書込番号:16743256
0点

秋葉ごーごーさん、どうもありがとうございます。
メカニカルな絞りの読み取りの爪がなくなったのってMZ-5くらいでしたっけ?
私はフィルムの*istからかと思っていました。
まあ、それでも「絞り込み測光できるだろ」というユーザとグリーンボタンを作ってしまうのがPENTAXですかねえ。
書込番号:16743481
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
K-30を愛用している者です。
ペンタックスさんへの要望です。
キャノンEF400mm F5.6L US(最高にCPに優れているとのこと)に対抗出来るレンズを作って下さい。
ペンタックスファンが多いのに、鳥撮のCMさんは
良い純正の望遠レンズが無いためにキャノン・ニコンを使用せざるを得ないのだと思います。
賛同していただける、ペンタックスファンの皆さん、ペンタックスさんに要望お願いします。
7点

対抗するのは、あなたの技術だと思います。
旧式のペンタックスレンズで、C/N を凌駕する写真を撮る方も沢山いらっしゃいます。
ご自身の腕を自身で認められないなら、C/Nの機材の力を借りるのが早道でしょう。
400mmF5.6を要求するなら、資金力はあるんでしょうから…
それでもペンタックスにこだわるなら
、まるでストーカーかクレーマーでしょ。
書込番号:16727237 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も、キヤノン機を購入した方が手っ取り早いと思います(=゚ω゚)ノ
ダブルマウントになっても、誰も文句言わないし(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16727546
4点

生産終了していますが、FA☆400mm F5.6ED というのがありますよ。
オークションなら割とすぐに見つかると思います。
昔はペンタックスにもサンニッパやロクヨンもありましたね。
書込番号:16727614
2点

ペンタとキヤノンを使ってますけど感想として、ダブルマウントにすると
不思議とペンタファンとかキヤノン派とかいう宗教心からも開放されて、
むしろ、今ある入手できる機材をさっさと使う様になります。
こんな所で、新しいレンズを懇願するより、人生の時間は貴重ですよ。
金は天下の回り物ですので、なんとかなるもんですし。
書込番号:16727624
12点

書き込み分類は「質問」でなく「その他」にした方がよかったのでは?
それに、この要望はK-30ユーザーに限定しない方が効率いいですよ?
それはともかく、レンズロードマップにある1.4xのテレコン(DA AF RC 1.4x)が発売されれば、
300mm F4EDと組み合わせて、いい勝負にならないかな?
AF速度が微妙ですが……
書込番号:16727633
1点

photogenic blue さん と同感です〜
たまにFA★400がヤフオクに出てくると\15〜20万まで上がるので、指をくわえてみています(泣)
FA★200→DA★200の様に、リニューアルしてくれないのは何故なのでしょうね?
リニューアルの際にはHD化とDC化と共に、2X-L(A★&A400が対応しているリアコン)に対応してくれると、
月面撮るのが楽しみになるのになぁ〜 と、言うのが私の要望です。
DA★300やその他に欲しいレンズがあるので、当面買えそうにありませんが…
とりあえずロードマップにある、DA100〜400(もっと短くなるのかな?)が満足出来る性能と価格で出ると良いですね♪
書込番号:16727723
4点

あってもらって困りはしないので…あると面白いよね。
僕はDA☆70〜300ミリF4SDMUが欲しいなぁ!
あくまでもF4固定で、超音波モーターのスピードが速くなったヤツ!
書込番号:16728341
2点

DA 560mmF5.6ED をどうぞ。
スレ主さんは,ご自分で鳥を撮りますか?
DA★ 300o でも DA 560mm でもなく,やっぱり400mmが欲しいですか?
書込番号:16728909
2点

機材等は違いますが
FA300F4にケンコー2倍テレコンでAF接点殺して出来ませんかね?
EOS7D EF300F4LIS*ケンコー2倍テレコン 960mm相当 AF合わせ 手持ち作例
E−PL3 15年前のシグマ70−300Kマウント デジタルテレコンで1200mm相当 手持ち撮影MF合わせ
実際地元でペンタックスにFA300とテレコンで野鳥撮影する方いますし
凄い綺麗な写真を撮られてますよ
400mmこだわる必要もないかなと思います
機材違いで申し訳ないですが
これくらいの写真で良いなら
充分できるのではないですか?
書込番号:16729622
1点

こんにちは
僕は柏尾川次郎さんに賛同ですね。
現在、FA☆400mm F5.6ED を持ってますが、生産中止から15年以上経過しメーカーから部品がないので次回メンテナンスに出されても対応できないといわれてしまいました。
レンズ設計もかなり古く、決してC社のEF400mm F5.6L USに並ぶ性能を持つなんて話じゃありません。
そして最近発売された望遠レンズのDA 560mm F5.6なんて、天体望遠鏡を流用した手抜きレンズで、試す機会が何回かありましたが、パープルフリンジが出るし、日中の使用はレンズの歪が目立つし、実際50万円も出して使うようなものじゃないです。
無責任なことを言って勧められても困る代物です。
現在PENTAXで400o以上のレンズを使用する場合、SIGMAの150〜500oF6.3か50〜500oF6.3の望遠ズーム系か500oF4.5の大口径単焦点かしかないのも事実。僕はこの3本とも持ってますが、ズーム系は画質が良くないのと、大口径単焦点は重いのでやっぱり納得できません。
なにより400oF5.6というレンズ規格は「手持ちで使える」「小回りが利いて扱いやすいサイズ」「適度な被写界深度が確保できて写りが良い」という利点があるのです。
先にも書きましたが、生産中止になり15年以上もリニューアルせず放置してきたのはPENTAXの怠慢だと思います。
なので、僕も何よりも早く優れた性能とレンズを持つ「400oF5.6」の復活を希望します。
書込番号:16732060
5点

ハマシギさんありがとうございます。
賛同して頂ける方がいたことは大変、嬉しいです。
キャノン・ニコンに比べての怠慢を伝えたっかったのです。
ペンタックスが好きだから、ペンタックスにユーザーとしての要望を伝えたいのです。
書込番号:16732336
2点

柏尾川次郎さん
こんばんは。
ご意見に賛同いたしますし、要望もしております。
ハマシギさんと同じくFA*400/5.6を使用していますが、
明るさを欲張らない単焦点だからこそ得た身軽さは良いものです。
動態撮影ではAF関係が少々時代遅れに感じますので、
純正のDC駆動(もしくはSDM)レンズが欲しいですね。
個人的には少々重くなりますがズームレンズでも、
SDM対応タイプの×1.4テレコンでも構わないですが、
400mm(以上)をカバーできる環境が整うとありがたいですね。
書込番号:16732537
1点

Tubby spongesさんこんばんは。
ありがとうございます。
ペンタックスの色が好きなんです。
本日の価格comのEF400mm F5.6L USMの価格は14万8千円です。
絞ってもまともに写らない某メーカーの決して安くない
50o〜500oで泣いてるCMさん大勢いると思います。
(私もその一人ですが)
名門のペンタックスに出来ないことはないと思います。
ペンタックスが末永く存続して欲しいから要望しているのです。
ありがとうございました。
書込番号:16733039
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





