PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダー撮影すると、写真が暗い

2013/09/24 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 iiyokanさん
クチコミ投稿数:4件

一眼レフデビューして、まだ3日ほどの初心者で申し訳ないのですが、質問させてください。

K-30を購入し、ワクワクしながら撮影を勉強しているのですが、気になることがあります。
ファインダーで撮影した時の出来上がりの写真の暗さについてです。
出荷時の状態で、全てオートモードで撮影しても、とった写真がほとんど真っ黒に見えるほど暗いです。露出補正を+2〜3かけて、ようやくちょうどいいくらいでしょうか。
モニターをみながら撮影すると、まずまず普通といえる写真になるのですが、これが普通なのでしょうか?
同じ場所で同じ構図で撮っても、ファインダーだとかなり暗く、モニターだと明るくなります。
これは、その都度調整しながらやるものなんでしょうか?

また、おなじ構図で、シャッタースピード、F値、露出補正、ISOも同じであっても、明るくなったり暗くなったりしていることもあります。
これは、微妙な光の入り具合や、ピントの位置によって変わっているのでしょうか?

一眼レフとはこういうものなのか、それとも壊れているのかよく分からず、質問させていただきました。
こんなにちがうと、自分で調整しながらしか取れないので、友達にとってもらうことが難しい気がして困っています。

書込番号:16627523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/24 17:06(1年以上前)

いや、んなことはないです。
多少のクセやばらつきがあるにせよファインダーだろうがLVだろうがまずまずの露出にはなるはずです。
そもそも一眼レフ機はファインダーが主役、Lvなんて後からとってつけたような機能(笑
ファインダーでまともに撮れてLvがテンでダメなら納得はいきますが(笑

>おなじ構図で、シャッタースピード、F値、露出補正、ISOも同じであっても、明るくなったり暗くなったり
ひょっとして高感度で高速シャッター(おおよそ1/125より早く)で室内蛍光灯環境下で撮ってませんか?

書込番号:16627554

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/24 17:10(1年以上前)

iso上限設定はいくつになってます?

書込番号:16627566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/24 17:30(1年以上前)

自分も似たような同じようなことあり、こちらでお尋ねしたことあります

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16187443/#tab

結果、「絞り制御不良」と診断を受け修理となりました。

書込番号:16627622

Goodアンサーナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/09/24 18:09(1年以上前)

iiyokanさん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
現象再現するようですし、まだ購入後3日ということなので、
撮れた写真等を持って、購入店舗に見せてみてはどうでしょうか。
初期不良で、その場で交換してくれる可能性もあると思いますよ。
ゆっくり原因を探すよりも、まずは見せてみることオススメします。
ファインダーで撮ると暗くなるということは、基本的に無いと思います。

書込番号:16627732

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/24 19:26(1年以上前)

>一眼レフデビューして、まだ3日ほどの初心者・・・・

  まずは、販売店に連絡して、初期不良交換です。
  購入後、1週間ぐらいは初期不良交換可能だと思います。

  早急に販売店に出向くのが、困難な場合は、
  電話で、症状を伝えて、初期不良交換の確認を取って、
  後日持ち込むことも可能だと思います。

  アマゾン等の一部通販では、自分でメーカー対応になります。
  しかし、メーカー側は修理対応になり、初期不良交換は出来ないと思います。

  あれこれ考えるより、症状を販売店に伝え、
  速やかに、初期不良交換されたが良いと思います。

  私のK-5Usも、販売店にて初期不良交換でした。
  ボディは、実店舗あるいは初期不良交換をしっかりしてくれる通販で
  購入するのが、無難ですね。

書込番号:16628010

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/09/24 20:47(1年以上前)

ちゃんとファインダーを覗いて撮影しているのでしょうか。
ファインダーから目を離すと、ファインダーから光が入って露出が変わってしまいます。

書込番号:16628350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2013/09/24 21:51(1年以上前)

一度リセットしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16628702

ナイスクチコミ!1


スレ主 iiyokanさん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/24 22:50(1年以上前)

子ブタダブルさん、ありがとうございました。
ファインダーが主役、確かに!と思いました。
あとは、高速シャッターにはなっているのですが、オートモードで普通の明るさの室内を撮ってもやっぱり暗いので、やはり異常なのかなと思いました。

書込番号:16629067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/24 22:57(1年以上前)

iiyokanさん、

  今回は、購入直後の不具合症状で残念でしたね。

 販売店に持って行けば、リセット等の不具合かの見極めはやってくれます。
 また、本人の使用上の間違いであれば指摘してくれます。
 店舗の展示品とレンズ・ボディとも比較することも可能です。
 
 初期不良交換が、無事にできると良いですね。
 

書込番号:16629109

ナイスクチコミ!2


スレ主 iiyokanさん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/24 23:04(1年以上前)

信じても報われないことが分かったさん>iso上限は6400まであげたりしていますが、オートモードでファインダーをのぞくと、iso400や800でシャッターがおります。で、真っ暗です。

1・2の三四郎さん>同じ症状だったんですね!大変参考になりました。明日販売店に連絡してみたいとおもいます。

やむ1さん>暖かいお言葉ありがとうございました。明日販売店に相談します!

1641091さん>通販で購入したのですが、今までたくさん電化製品買ってますが全然不良品に当たったことがなかったので、油断していました。やっぱり保証って大事ですね…。明日確認してみます!

seiichi2005さん>ファインダーをきっちりのぞく!失念していたので、もう一度やってみました。少し明るくなったのですが、でもやっぱりうっすら何が写っているのか分かるようになっただけで、やっぱり暗かったです…。

ペンタバカさん>設定を全部リセットはしてみたんですが、やっぱり同じでした…。

書込番号:16629148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/24 23:14(1年以上前)

>通販で購入したのですが・・・・

 通販でも、初期不良に対応してくれる所や、
 全国チェーン店の場合は、実店舗で対応する所などもあります。

 初期不良にたいして、不親切なところもあります。

 参考までに、
 
 私の場合は、ペンタに電話していろいろ指示に従い、
 チェックして、初期不良と認められましたが、
 新品との交換は、販売店との交渉次第と言われました。
 メーカーに送った場合は、修理対応になると言うことでした。
 翌日、購入店のカメラのキタムラに行き事情を話すと、
 不具合確認後、新品交換になりました。

書込番号:16629197

ナイスクチコミ!1


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/25 08:37(1年以上前)


話の内容からして解決策にはならないと思うのですが
試しに測光方式を別の選択にされてみてはいかがでしょうか
(説明書95ページ参照)

早く解決するといいですね

書込番号:16630237

ナイスクチコミ!1


スレ主 iiyokanさん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/26 01:43(1年以上前)

1641091さん>皆さんのアドバイスに従って、購入店に連絡し、ペンタックスに電話したらやはり初期不良の可能性が高いということで、販売店に送り返すことになりました。向こうで不良が確認できれば交換してくれるようです。初期不良対応がわずか3日しかない通販店舗で、口コミにも初期不良対応が悪いと書いてあったのでまだ安心は出来ないな…と思ってはいるのですが、いい結末が得られることを祈りつつ、明日郵送予定です。
色々アドバイスありがとうございました!今度からは高額商品は、不良品のことも考えて購入したいとおもいます。


遊行さん>アドバイスありがとうございます。
ペンタックスの担当者指示でも同じことをいわれ、やってみましたが、結果は同じでした。
あとは交換がうまく行くように祈るばかりです。

書込番号:16633593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/26 01:54(1年以上前)

>販売店に送り返すことになりました。向こうで不良が確認できれば交換してくれるようです

  メーカーとの確認も取れているので、
  初期不良交換出来そうで、良かったですね。

  ただし、ほとんどの場合、片道送料負担が、少々痛いと思います。
  また、念のためレンズ・ボディのシリアル番号(製造番号)を、控えておきましょう。
   (保証書のコピーが、一番確実です)

書込番号:16633616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びは?

2013/09/21 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:6件

こんんちは。

この機種で一眼デビューをしたいと思っています。
現在は、コンデジで
・旅行先での思い出写真
・旅行先での撮影(建物・神社だと鳥居とか...)
・食べ物
・動物園・水族館
・最近は星空撮影
に興味を持っています。

この機種を購入に当たって、Wズーム?18-135mmズーム?ボディーのみで他のレンズ選び?
どの選択肢が一番合ってますか?

よろしくお願いします。

書込番号:16613674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/21 10:10(1年以上前)

コンデジを既にお持ちで。
 
一眼をはじめて買うかたにお勧めしたいのは、
「単焦点」の安いやつをまず買うことです。
http://kakaku.com/item/10504511814/
smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

コンデジと、圧倒的な差をつけて、画質の良い写真を撮るのに
単焦点は最適だからです。
 
そして、いわゆる高倍率ズームレンズの画質がどういうものなのかと
選定眼を持つためにも、最初に単焦点を使うのはお勧めです。
 
せっかく一眼を買ったのに、画質が悪い高倍率ズームレンズを有難がる人が多いのが悲しいです。
高倍率ズームレンズを買うなら、コンデジの高倍率で一番いいやつを買うほうが
携帯性等の点においてもいいのですから。

書込番号:16613716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/09/21 10:12(1年以上前)

りょう13さん こんにちは

 まずは、DA18-135mmでいいかと思います〜。

 そして、動物園などでもっと動物を大きく写したい時は、300mmまでの
 ズームを購入すると良いかと。

 DA55-300mm系の物か、SIGMAのAPO70-300mmがいいと思いますよ。

 星に関しては、三脚があった方が良いかと思いますので、三脚を購入する
 頃に改めて、書き込みされると良いかと思います。
 pentaxにはアクセサリーでアストロトレーサーという物がありますので
 相性は良いかと〜。

 水族館に関しては、大きな水槽を雄大に写す事もあるでしょうし、イルカなどの
 ショーの撮影、水槽内の魚などを大きく写すなど考えられますよね。

 大きな水槽を雄大に写しこむ際には、DA18-135mmなどでも対応できると思いますが
 それでも、入りきらない場合は広角レンズのDA12-24mmなどが欲しいかも。
 イルカなどでは、大きくというと300mmズームがいいのでは。
 水槽内の魚をというと、F値の小さいレンズや、小さい被写体を大きくというと
 DFA100mmWRのマクロレンズも視野に入るかと。

 Wズームで、18-55mm+55-300mmにして、300mmズームを入手しておく事も
 良いかと思いますが、お勧めとしては先にDA18-135mmから入手しておいた方が
 便利だと思います〜〜!!

書込番号:16613720

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/21 10:16(1年以上前)

りょう13さん、おはようございます。

・旅行先での思い出写真
・旅行先での撮影(建物・神社だと鳥居とか...)
はどちらのレンズキットでも問題ないでしょう。

・食べ物
うるさいことを言えばマクロレンズが向いている、ということになりますが、一般的な食べ物撮影ならどちらのレンズキットでも問題ないでしょう。ただ、18−135mmは最短撮影距離0.4m・最大撮影倍率0.24倍、18−55mmのほうは最短撮影距離0.25m・最大撮影倍率0.34倍ですから、料理などの近接撮影には18−55mmのほうが向いていると思います。

また、もしレストランなどでの撮影をされるのなら、それでなくとも大きな一眼レフに長い18−135mmを付けて撮ると目立ちますよ。

・動物園・水族館
動物園の場合は望遠効果からいってダブルズームの55−300mmがお勧めです。水族館だとレンズの明るさと広角側に強いことが要件だと思いますが、これはどちらのレンズキットでも同じです。

・最近は星空撮影
広角に強いレンズが有利ですが、どちらも18mm〜なので同じですね。将来はより広角に強いレンズとアストロレーサー、それに三脚とレリーズが必要になるとは思います。

18−135mmは簡易防滴構造です。防水ではありませんが。18−55mmは単体発売のものは簡易防滴構造ですが、キットのものはそうではありません。

以上のことから、個人的にはダブルズームキットのほうが応用範囲が広くてお勧めです。

書込番号:16613736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/09/21 10:37(1年以上前)

えーと

まずご理解して頂きたいのは、すべての人にとって適切なアドバイスは無いということです。
質問者の状況,考え方などによって、適切なアドバイスは変わってきます。

ということを踏まえて、書かせていただきます。

まず、写真に対しての考え方ですが、下記2つのうちどちらに近いでしょうか?

1.写真を趣味にして、色々勉強して上達して行きたいと思っている。
2.特に写真は趣味ではないけど、撮りたいものがあるからカメラを買いたい。勉強とかはあまりしないで
 綺麗な写真を撮りたい。
 2の場合は、子供ができた、彼女ができた等があります。

そして私が考えるアドバイスは1と2で違ってきます。

1の場合は、↓でも買って撮り始めるのがいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000026458/
多分使い始めると、色んな不満が出てくると思います。
もっと望遠,もっとワイド,もっと明るく,もっと寄れる 等
その不満を満たすレンズを二本目として買うのがいいです。
つまり自身の欲しているレンズを自身で選ぶということです。
最初かに万能レンズを選ぶと、なかなか不満に気がつかないと思います。

2の場合は、18-135を選んで問題ないと思います。
たくさん撮って楽しみましょう。
そして撮っていくうちに1に変わっていく可能性も勿論あります。

私がリアルで指導する時はこんな感じでアドバイスしてます。

書込番号:16613793

ナイスクチコミ!2


starwindさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/09/21 10:57(1年以上前)

18-135レンズキットのレンズはある程度汎用効くのでこれをベースに
単焦点DA35mm(Kマウント純正最安レンズ)か同じ35mmでもマクロリミテッド(最近HDコーティングされた物(黒・銀)も出て三種あります)どちらか買い増しするのが妥当かと思います。
望遠レンズはシグマの70-300や純正のDA55-300レンズ。そこら比較的安価な物をいずれ購入するのが宜しいかと。

書込番号:16613869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/21 11:00(1年以上前)

現在お使いのコンデジの機種が判りませんが
どの辺りの焦点域の写真が多いとかの傾向がありますか?
もし撮影パターンなどが有るようでしたら、その辺りの単焦点レンズ(35mm換算してください)を求められて
画角は足で稼いだり、切り取ったりすると楽しいです

その昔は標準1本でスタートが一般的でしたから 35mm F2.8 Macro が面白い
風景等で広角多用なら21mmかな

旅行の形態が判りませんが、荷物が少なくて済むのは当然 18-135mm
周辺減光が少し大きいですが、手軽なお散歩レンズです
団体旅行などではレンズ交換の余裕がないこともあるのでとりあえずオールマイティなレンズです

もっと望遠域もとなるととりあえずWズームキットがお手軽です

単焦点を3本持って というのが恰好良いのですが、現在リニューアルを控えているので
待てるので有れば発売評価を待ってといったところです

殆どアドバイスになっていませんが、撮影の傾向が判らないので一般的なことしか言えません
写真入門者なら18-135を推しておくのですが、既にコンデジをお使いなので一度ご自身の画を見つめ直してください
購入に当たってのヒントが見えてくると思います

書込番号:16613878

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/09/21 11:01(1年以上前)

りょう13さん、こんにちは。
書かれた中の、そのほとんどはDA18-135mmで撮れると思います。
まずは、キットになったK-30のDA18-135mmで始めてはどうでしょうか。
水族館と動物園は少々厳しいかもしれません。
水族館は明るいレンズがあるといいですね。
タムロン17-50mmF2.8が安価です。
あとか、DA35mmF2.4Lとかでこだわって撮ってみてもいいかも知れません。
もしくは、予算なんとかなれば、DA35mmLtd.というマクロレンズ、
これがあると、食べ物系もより大きくアップで撮れたりします。
動物園は、シグマAPO70-300mm辺りを追加購入されるといいですね。

あまりレンズ増やせないとか、1本でというのであれば、
SIGMA18-250mmHSMがオススメです。
水族館意外であれば、これ1本でこなせると思いますよ。
水族館も、ノイズ我慢すれば、感度上げて撮れなくはないです。

書込番号:16613885

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2013/09/21 11:05(1年以上前)

何を買ってよいのか分からない場合は、
予算にあわせて、18-135やダブルキットレンズなどが良いかと。

初めからあれもこれも撮りたいという気持ちはわかりますが。
自分にとって何が必要なのかは、人それぞれです。
それを見極めるには、沢山撮ることかと。

書込番号:16613893

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/21 11:38(1年以上前)

こんにちは

私は動物園には必ず望遠ズームを持って行きます
サル山の猿とか虎、ライオン、白熊、レッサーパンダ、鳥など望遠で狙う被写体はかなりありますから、ダブルズームを買うか、18-135のレンズキットにプラスで望遠ズームを買われると良いと思います

動物園以外なら18-135レンズキットで良いかと思います

書込番号:16614018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/09/21 12:03(1年以上前)

自分もK30使ってますが、ダブルズームキットで購入し、大体風景写真が9割で、星景写真用にシグマの24mmF1.8単焦点を購入しましたが、星景以外にも大活躍です(^O^)

望遠が必要なければ18-135を、自分は望遠もあるに越した事はないし、もしかしたら使う場面も出てくるかな〜位の感じでダブルズームキットを選び、キットレンズよりも画角が広くF値2以下のレンズが欲しかったので上記のレンズも合わせて買いました。

書込番号:16614120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/21 12:26(1年以上前)

りょう13さん,こんにちは

私も,DA18-135のキットが良いと思います.
このレンズは18-55mmのキットレンズより焦点距離の幅が大きいので,旅行の時など,とりあえずこれ1本という時にはとても便利です.AFも静かですし,簡易防滴でもあります.

このレンズをしばらく使って,あ,もっと遠い被写体を撮りたいと思えば望遠レンズを(動物園など),もっと近寄って大きく写したいと思えばマクロレンズを,もっと背景をぼかした写真が撮りたいと思えば単焦点レンズを,という感じでレンズを増やしていけばいいのではないでしょうか.

予算に余裕があるのなら,できれば,DA18-135のレンズキットと同時に35mmの単焦点レンズ(DA35F2.4,FA35F2,DA35MacroLimited)を一緒に買うのが一番のおすすめです.

書込番号:16614204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/21 12:31(1年以上前)

こんにちは。

18-135キットがいいかなと思います。
静かで速いレンズを買い足すとなると
かなり値が張ります。

18-135キットにしとけばよかったなァと
少し後悔(;゚ロ゚)

うちはK-30 + タムロンA14 & 35mmALで

『ギューンギュギュ、バッッシャ』

と勇ましく撮影してます。

書込番号:16614226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/09/21 13:02(1年以上前)

皆さんとはちょっと違った観点でお話しします。
先日家族でディズニーランドに行ったのですが、あいにく台風と重なって天候が悪く風雨にさらされることしばしば・・・
18-135WRは簡易防滴なので過信は禁物なんでしょうが、結構な風雨の中でも気にせず撮影を楽しめました。
当方関西在住で年一回行くのがやっとという感じなので、荒天だろうと何だろうと是が非でも撮りたかったんですよね〜。

・・・という経験を踏まえて、個人的にまずは簡易防滴で汎用性が高く旅行などで使いやすい18-135WRキットをお勧めしたいです。
あるいはK-50のダブルズームキットという手も・・・

書込番号:16614345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/09/21 13:26(1年以上前)

皆さん、早々にお返事ありがとうございます。

一人でかなり悩んでたんですが、やっと18-135mmキットで購入に踏み切れそうです。
いろいろおすすめのレンズがあり物欲がでてきてしまいました。
・DA70mmLimited
・DA35mmLimited macro
・メーカー未定 300mmまでの望遠
いずれかを同時購入できたらなと思います。
予算は10万までです。
11月の中旬に紅葉を見に旅行を計画しています。その時に水族館にも行くかもです。
どれが条件に合っていそうですか?


Customer-ID:u1nje3raさん
smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedも評価が高いので気になっています。
でも、他の方が一押ししているDA35mmLimitedとどっちがいいかな...って何もない段階から悩んでます。金銭がついて来ないですが(泣)


C'mell に恋してさん
購入したら、星空の撮影ができるようにまず資金を貯めます。機材等選定の際はまたよろしくお願いします〜!


ねこまたのんき2013さん
2から1に変わりつつあります。その過程として一眼デビューしてみたいなと思いました。最近ですが、構図の本を購入し熟読しています。いい写真に向けて勉強中です。

青空公務員さん
比較的多い焦点域は35mm換算で28〜70mmくらいです。動物園では、150mm以上欲しいなと思ったことはたくさんあります。

書込番号:16614415

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/21 15:05(1年以上前)

35mm前後のレンズならある程度何でも撮れます。運動会用に50-300あたりをオークションで仕入れれば良いかと。

FA31mm付けっ放しですね私は。

書込番号:16614744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/21 17:35(1年以上前)

別機種

k-50+シグマ17-50mmで撮影

りょう13さん、はじめまして初心者から一言(^^♪

>比較的多い焦点域は35mm換算で28〜70mmくらいです。

と言う事なら私のお勧めは シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用] 31,320円
                 PENTAX K-30 ボディ        41,130円

私はk-50ダブルズームキットを買って18-135WRを追加で購入しましたがつい最近シグマ17-50を買ってからは
18-55WRも50-200WRも18-135WRも全く出番が有りません(^^♪

最近出掛ける時に持って出るレンズはシグマ17-50にPENTAX 100mmマクロと今日は望遠が必要と言う時に限ってはPENTAX 55-300mmを持って出る程度で花を接写で撮ったりしなければ、殆ど明るい便利ズームのシグマ17-50で間に合わせられます

もしも安い望遠がと言う事ならシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF) 17,998円(いずれも今日の価格・COM最安値)

k-30ボディーとレンズ2本にレンズプロテクター2個+小物位予算内に収まりそうですよね(^^♪

ちなみに私はシグマと何の関係も有りませんが、たまたま今月初めにシグマ17-50mmを買って気に入ったのでお勧めしているだけですから<m(__)m>

書込番号:16615168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/21 19:34(1年以上前)

水族館はこのレンズでいいとしても、動物園では檻や金網をボカす為にも
300mm程度の望遠レンズがほしいと思います。

書込番号:16615526

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/21 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA 18-135 テレ端135o

DA 18-135 テレ端135o 開放F5.6で

DA 18-135 100o F11

DA 18-135 テレ端135o 開放F5.6で

りょう13さん、
   こんばんは、・・・・

 >やっと18-135mmキットで購入に踏み切れそう・・・・

   まずは、このレンズからはじめられて、
   良いのでないでしょうか。
   何らか満足できない点があれば、
   単焦点やマクロや望遠追加で良いと思います。

   この程度撮れれば、トリミングや大きくプリントアウトも、
   可能だと思います。
   万能ズームですが、欠点をもあります。
   欠点に気づき、それを補うようにレンズを、
   追加していけば良いでしょうね。
  
    今日、DA18-135oで撮った画像です。
    全て、ノートリミングです。
  

書込番号:16615880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/09/21 21:27(1年以上前)

DA35mmLimitedにかなり魅力を感じてます。
カメラに取り付けた時もスマートでカッコよさそうです〜!

o t uさん
シグマの17-50mmは売れ筋で上位の方に上がってたし明るいレンズなので気になってます。すてきな写真ありがとうございます。
18-135mmキットと5千円程の差ですので悩みますね(汗)でも、最安値のところは納期が2ヶ月でしたorz


1641091さん
綺麗な写真ありがとうございます。
18-135mmは周光量?が暗くなるみたいなことを見た気がしますが写真を見る限りでは大丈夫ですね!


シグマのレンズも良さそうですが、やはり純正レンズが一番なのでしょうか?

書込番号:16616047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/09/21 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日頃の行いかな・・・(苦笑)

人影もまばらです

おまけ SIGMA 30mm f1.4

おまけ DA70mm

個人的には純正でも他社品でも自分の好みに合うと思ったものを選択するのが一番だと思います。
1枚目の窓越しに撮った写真はSIGMA 30mm f1.4で、2枚目は18-135mmWRで撮ったものです。
3枚目と4枚目はホテルの部屋から窓ガラス越しに撮ったものです。
画質はさておき、やはり画角的には30〜40mmぐらいが視覚に近くて扱いやすいと思います。
とはいえ、その辺は感覚の問題でもありますので、いろいろ見比べてこれだと思うものを探してみて下さいね。
私はSIGMA 30mmがかなり気に入ってまして、相当な頻度で多用しています。

書込番号:16616134

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムカメラのレンズの互換性について

2013/09/15 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件
機種不明
機種不明
機種不明

MZ-50から電池を取り出す。レンズの裏蓋にはKAと記載。

接続部の写真です。

レンズもとても軽いので、持ち出しが楽です。

当方、デジタル一眼レフは全くの素人につき、的外れな質問になっていたらご容赦ください。

10年以上前に、MZ-50という機種をTOKINAの28-80mm, 100-300mmの2本セットでカメラのキタムラで店員に進められて購入しました。これに決めた理由はとにかく軽くて、TOKINAのレンズも軽く100-300mmでも持ち運びが苦にならなかったからです。

旅行などで何回か使ったところでコンデジ時代が訪れ、結局数回使用しただけで押入れで眠ってしまいました。MZ-50自体はオート(PICTモード)でもとても簡単に綺麗な写真が撮れたことを覚えています。

今回、コンデジの買い替え検討から始まっていろいろ見ているうちに、K-7とかK-30とかが目にとまりました。レンズセットで購入してもお買い得なんですが、今所有しているこのフィルムカメラのレンズは、K-30のボディに装着してAFやその他の機能を使用できるのでしょうか。それともデジタルカメラのレンズとは全く仕組みが違って使用できないのでしょうか。ちなみに100-300mmの裏蓋には「KA」と記載されていますが、レンズの種類等は何も書いてありませんでした。

写真も添付しますので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。またK-30以外にもお勧めの一眼かありましたら、教えてください。持ち出しが億劫にならないためにもできるだけ軽量・高機能なものを探しています。なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16591466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/15 22:32(1年以上前)

もちろん使えるよ。
写りの良し悪しに関しては知らないけど、
残念ながら高評価されるレンズじゃないとは思う。

書込番号:16591513

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/15 22:34(1年以上前)

こんばんは。
ペンタックスの場合AFレンズならそのまま使えるはずですよ。
ただデジカメはAPSなので画角は1.5倍相当になりますので広角側が不足します。
標準ズーム付きのを買われて今のレンズでAF速度や画質的に不満が出てくれば必要なレンズを買い増しされれば良いと思います。

書込番号:16591531

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/15 22:38(1年以上前)

画角は1.5倍になります。
なので、28-80mmは56-160mmに、100-300mmは150-450mmになります。
すると、標準から広角域が無くなるので、ボディのみよりもレンズキットの方が良いと思います。

書込番号:16591549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/15 22:45(1年以上前)

夕日のアップとかは眠くなりますね。
基本的には標準ズームキットで良いと思いますよ。

書込番号:16591588

ナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/09/15 22:49(1年以上前)

愛してタムレさん ありがとうございます。

使えるのですね。TOKINAですが北海道の雪原を撮ったのですが、PICTモードでプロになったかと思うような綺麗な写真が撮れてビックリしたのを覚えています。デジタルでは活かされないようですね。

ken-sanさん

画角は1.5倍相当ということは知りませんでした。広角が欲しいので28mm->42mmになってしまうと、ちょっと使いにくそうです。標準レンズは付けた方が良さそうですね。ありがとうございます。
http://kakaku.com/item/J0000001575/

この値段、もうひとつの候補の「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」+VF-3 ともろに競合します^^;
http://kakaku.com/item/K0000418158/
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image

店頭で触ってきます。

書込番号:16591610

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/09/15 22:55(1年以上前)

と書き込んでいるうちにも、素早いレスありがとうございます。

sweet-dさん、松永弾正さん が言われるように標準キットを検討したいと思います。

MZ-50を買ったのが北海道旅行の前日の夜7時頃で、EOS620がいきなり調子が悪くなってお店に走って15分で..
COOLPIX S3000が壊れないのでこんなに時間をかけて検討しているのですが、この前商品の写真を撮っていてさすがにこの画質ではと思い、新しい逸品を求めて彷徨っているところです。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:16591645

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/15 23:00(1年以上前)

すいません、訂正です。

>>28-80mmは56-160mmに、

42-120mmに、が正しいです。

書込番号:16591667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/15 23:03(1年以上前)

Unix5532さん こんばんは

デジカメに付けて撮影問題なく出来ますが フィルムとAPSサイズセンサーの大きさの違いがある為 同じレンズでも 写る範囲が変りますので お持ちのレンズでは広角が不足すると思います。

その為 最低でも標準ズーム付きで購入し 100-300mm1度使ってみて 画質に問題が出たら 70-300o辺りの望遠ズーム購入が良いと思います。

書込番号:16591683

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/09/15 23:22(1年以上前)

Unix5532さん、こんばんは。

>結局数回使用しただけで押入れで眠ってしまいました

レンズにカビ生えていませんか?
光にかざしてみて、クモの巣のようなものが見えたらもうダメです。
もったいないからと使うと、今度はカメラにカビが移ります。

書込番号:16591805

ナイスクチコミ!5


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/09/15 23:32(1年以上前)

sweet-dさん 訂正ありがとうございます。^^


もとラボマン 2さん こんばんは。

> フィルムとAPSサイズセンサーの大きさの違いが

この当たりのことがフィルム世代ではサッパリです。勉強になります。標準キットがいいですね。
ところで大雑把な質問なんですが、ミラーレスよりやはり一眼の方が基本的には綺麗に写るものなのでしょうか。

S3000あたりを使っているとあまりに背伸びしすぎかなとも思ったりして、X-5やPENも視野に入れています。もちろんK-30よりも上もあるんでしょうね。予算10万円上限で軽量を重視したベストな機種って何だろうと思っています。

ところでPENTAXは旭光学工業だと思っていたら、今はリコーなんですね。私の年代ではオフィス機器会社のイメージでした^^;


たいくつな午後さん こんばんは。

電気に当ててじっくり見ましたがカビはありませんでした。フジカラーのASA400 36枚がまだ1本残っているので、一度撮影してみようかと思います。10年前のフィルムもどうかと思いますが^^;...

書込番号:16591851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/16 00:46(1年以上前)

Unix5532さん 返信ありがとうございます

>ミラーレスよりやはり一眼の方が基本的には綺麗に写るものなのでしょうか。

マイクロフォーサーズや APSサイズのミラーレスがありますが 画質シビアに見なければ 変らないと思います。

でも 一眼レフは動く物に対し強いですし ミラーレスの場合は 仕上がりを液晶で確認しながら撮影できるので失敗が少ないと どちらも良い点があります。

書込番号:16592210

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/16 08:10(1年以上前)

私もフィルムからデジタルにした時は、その辺が、すっげ〜違和感ありました。
とりあえず、この辺が判りやすく解説してます。

http://diji1.ehoh.net/contents/full.html

OLYMPUS PEN mini E-PM2のイメージセンサは更に小さくなり、17.3×13ミリ
画角は2倍になります。
つまり、25ミリ辺りが標準となります。

書込番号:16592917

ナイスクチコミ!2


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/09/16 13:42(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんにちは。当地台風です。

説明ありがとうございます。K-50のCMを盛んにやっていますが、ここのスレッドを見るとK-30の方がお買い得な感じですね。そういえば、MZ-50も確かMZ-30の後継機種だったような。数字が小さくなって後継..

MZ-50 -> K-50 なんとなく自然ですが、もう少し考えてみたいと思います。実は、X-5でも工夫次第でこんなに綺麗に撮れるということを思考錯誤する楽しみなども考えています。あと、VH-515は羊の皮を被った狼ですね。XZ-10と変わらないように思いました。値段が上がって残念。


sweet-dさん こんにちは。

休みでまったり、これからまたカメラを見てこようと思っています。買うまでが結構楽しいですね。古いレンズはオークションに出して(\1,000ぐらい?)、レンズキットで検討しようと思います。参考サイトありがとうございます。

書込番号:16594247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/16 21:34(1年以上前)

MZ-5を今でもたまに使っていて
カメラを選ぶ時の重さや大きさの基準になっているんですが、

>持ち出しが億劫にならないためにもできるだけ軽量・高機能なものを探しています

がちょっと気になりました。MZ-50が380gぐらい、K-30が650gで結構違うので
実機で確認した方が無難。ペンタックスが自らを矜持するところのペンタプリズムのため(たぶん)の重さなので光学ファインダーに魅力を感じないなら候補にあげているE-PM2が半分以下で気軽でよいかも。本体同様レンズも軽く小さく比較的安価。

ペンタックスにも軽く小さく手軽でよいレンズはありますけど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000161599_K0000381942

ちょっと高いけどコンデジならMX-1がよさそう。MX-1の旧モデル?のXZ-1もよいです。
http://kakaku.com/item/K0000489433/
http://kakaku.com/item/J0000000038/

書込番号:16596255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/17 21:59(1年以上前)

今、お持ちのレンズ、失礼ながら、売っても、あまり期待出来る金額にはならないのではないかと...

逆に、スレ主様に、ご提案ですが...今、お手持ちのレンズ資産を生かす方向で、

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2141020100245

↑このなのもいいかもしれません。お試し価格ですよ。

書込番号:16600036

ナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/09/18 11:22(1年以上前)

polandroidさん こんにちは。

いろいろ情報ありがとうございます。XZ-1は実機テスト済みで、好みの問題ですがデザインが今ひとつだと思いました。

PEN mini E-PM2 ヤマダで触ってきました。サイトではVF-3と合わせるとシルバーがいいと思ったのですが、実際の色はちょっと安っぽい感じがしました。ホワイトはいいですね。でも女子っぽくなりそうです。

K-50はエディオンにあつたのですが、さすがにこれは仕事用。大きすぎて普段恐らく持ち出さなくなってしまいそうです。K-30はありませんでした。ケーズに行ってみます。


オリのSZ-31から始まって、SH25, Pentax X-5 などを検討していたのですが、いかんせんミラーレスやデシ一の投稿画像と比較するとあまりに違いすぎて、もう決められなくなってしまいました。予算的には10万円以下で一括経費計上しようと思っているので、早く決めて仕事に集中したいです。

選択肢が多いということはある意味、しんどいですね。OM-1(当時の最軽量一眼)やEOS620(α-7000が使えなくて購入、F1で使用)、MZ-50(旅行前日15分で購入)の時は他の選択枝機種がありませんでした。さっさとSZ-31買っておけば良かった..


sweet-dさん わざわざ探してくれてありがとうございます。

これは面白いですね。手持ちのレンズが全くの無傷なので画素数は少ないけどX-5よりは綺麗に写るかもしれません。しかも乾電池ですね。イイ!

記録メディア SDカード なので、SDHCは無理なのかな?
つい最近までクチコミ上がってますね^^

とにかくK-30実機探してきます^^
ありがとうございます。

書込番号:16601950

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2013/09/20 14:33(1年以上前)

K-30の18-135WRキットがケーズにありましたので、触ってきました。

第一印象、重い..自分は体力がない方なので、これは持ち出すのが億劫になりそうに感じました。

18-55mmはモックしかなかったので経験はできず。すぐ隣の列にあった、Pen Miniはやはり軽かったです。

ただ徹底的な違いを発見。やはり光学ファインダーの見やすさは群を抜きます。OM-D E-M1の高解像ファインダーも覗きましたが、光学ファインダー=実像とは比較になりません。

18-55mmのレンズキットだけにして、後は手持ちのレンズを使用しようかとも思っています。
光学ファインダーは昔のフィルム一眼使用者なら当たり前のことですが、やはり見やすいです。

いろいろと情報ありがとうございました。

書込番号:16610418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

k-30のレンズキットについて

2013/09/15 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:14件

ここで質問するべきか、k-50で質問するべきか悩みましたが、ご教授お願いします。

長文失礼します。


念願の一眼デビューをしようとネットを調べたり、お店で触ったりして、
色々悩んだあげく、こちらでのコメントや実際のデザインに惹かれて
Kー30の18-135WRキットを買おうと今日お店に行ってきました。

ダブルレンズキットと迷ったのですが、

・初心者だし、まずは一本で広範囲撮影できそう
・ボディが防塵防滴だし、せっかくだからレンズもWRがいい


と思い買いに行ったのですが、最後にK‐50との違いを詳しく店員さんに聞いたのが間違い?でした。

購入後は主に子供や風景を撮りたいと考えておりますが、店員さんが
「基本的にはK‐30は素晴らしいカメラですが、唯一弱点を挙げるとすれば
このKー30の18−135レンズはダブルレンズキットの18-55ほど
被写体の近くまで寄れませんよ(望遠にすれば別ですが)」と・・・

実際にやってもらいましたが、18-135が焦点の合わない距離でも
18-55のレンズは焦点が合っていました。
(皆さんからすれば当然のことと思いますが、レンズの知識がなくて
 申し訳ございません。)

子供を撮りたいので、近くまで寄れないのは困るなと伝えると

「であれば、WRになったK50のダブルレンズキットの方がいいのでは、
何より撮影の幅が広がりますよ」
等々言われ、

・K-50が予算オーバー(K-50は+1万円だが、後でレンズを買い足すくらいなら得なのか)
・決め手となったデザインが変わる
・気にいったメタリックブルーがない
・防滴さえ気にしなければk-30のダブルズームキットでもいいのか


と悩み始め、情けないことに何も買わずに帰ってきてしまいました。


そこで皆様に質問ですが、もしK‐30を買われた時に、ダブルレンズキットがRWだったら
皆様もダブルレンズキットを買っていましたか?

また、私と同じ立場だとしたらKー30とK‐50どちらを買われますか?

知識が乏しい中での質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:16587273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/15 01:50(1年以上前)

>子供を撮りたいので、近くまで寄れないのは

25cmまで近づいて撮ります?

18-55oの最短撮影距離は25cm
18-135oの最短撮影距離は40cm

55o(画角:29°)で25cmから撮るのと、135o(画角:11.9°)で40cmから撮るのとどちらが大きく写るでしょう?
PENTAXは「最大撮影倍率」が仕様に出ていないので、絵に描いて画角と距離から写る範囲を確認されてみては?
おそらく135oのほうが大きく写ると思います。

少し離れて撮るほうが、(光源の位置によりますが)自分の影が写り込みにくかったり、
撮られるほうも威圧感などなくていいように感じますが。

望遠側を使うと、その分手ブレしやすくはなりますが。


ちなみに、わたしはPENTAXは使っていませんが、防滴レンズは1本も持っていません。
(小雨程度なら、タオルなどを掛けて撮りますけど。)

書込番号:16587342

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/09/15 02:51(1年以上前)

私もWRレンズは一本ももってないですね(*^^)v

最短距離も80cmとか1.5mだったりするし(-_-;)
15cm差って気になります(?_?)

書込番号:16587437

ナイスクチコミ!2


aya-7さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 05:18(1年以上前)

スレ主さん おはようございます。

単に『18-135oの最短撮影距離40cm』だけが問題なら、
先端にクローズアップレンズを付けるのはいかがでしょう?

http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N01784.html

ふだん手元において、必要な時だけマスターレンズ(18‐135mm)
の先端にクルックルッと・・・。

書込番号:16587583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/15 05:38(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/comparison/?pid01=lens-normalzoom-01&pid02=lens-normalzoom-02

どれだけ接写できるかは最大撮影倍率で見ればいいです
18−55の方が接写できますね…

あと広角は寄れてなんぼって価値観もあるので
その意味でも18−55の方がいいと言える

だけど子供撮るのにそんなに寄ることあるのかな?
とも思いますが…

18−135でも72×48mm位が写るとこまでは寄れるから
すでに両目は写らない(笑)

広角端ではまた別の話です

書込番号:16587608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/15 06:12(1年以上前)

お子さんが赤ちゃんなら、パーツ撮りには確かに25cmまで近づくのもありですが、、

どうせなら、k-30の、18-135セットにDA35f2.4を買い足されてはどうでしょうか?

DA35は結構よれますし、何より単焦点の写りは病みつきになりますよー。是非、オススメです(^_^)

書込番号:16587659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/15 06:58(1年以上前)

めだかえびさん、おはようございます。

ボディの性能差はほとんどないので、デザイン・カラーで決めていいと思います(^^)
一眼レフは必要に応じてレンズを買い足していくものじゃないかなって思います(^^;

ダブルレンズキットのレンズは廉価版で、機能制限があります。
・クイックシフトフォーカスといって、即座にマニュアルフォーカスに切り替えられる機能。
・マウント面(ボディとレンズの接合面)が金属でなく、エンジニアプラスチック。

私ならK-30と18-135mmを使ってみて、不足を感じたらレンズを買い足していく方向で考えます。
たとえば、DA35mmF2.8 Macro LimitedとかDA35mmF2.4とか…
簡易防滴はなくなってしまうのですが、DAL18-55mmならヤフオクで5000円前後で出てますし(^^)

書込番号:16587740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/09/15 07:41(1年以上前)

18-135mmは被写体から40cmまでしか寄れません。

例えばお店で出てきた料理も椅子から立ち上がらなければまず撮影できません。

微妙に不便なんですよね〜^^

寄りたいというのであればマクロレンズの購入をオススメします。

ボディはk−30にしましょう。

書込番号:16587830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:01(1年以上前)

>αyamanekoさん

返信ありがとうございます。

>25cmまで近づいて撮ります?

子供がまだ生後間もないので、寄って撮ったりしたらおもしろいかなとか
考えてました。
お店の人はよっぽどカメラが好きなのか、望遠で撮るのと寄って撮るのは
同じ構図でも全く違うし、望遠に頼り過ぎると足を動かさなくなると豪語しておりました。


実際に上の子供連れてお店に行って、違いをみてみたいと思います。

>ちなみに、わたしはPENTAXは使っていませんが、防滴レンズは1本も持っていません。
非常に参考になりません。防滴レンズだったら助かる事がどれだけあるのか・・・
そういう意味ではダブルレンズキットの方がいいのか、非常に悩みます。

書込番号:16588304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/09/15 10:04(1年以上前)

>55o(画角:29°)で25cmから撮るのと、135o(画角:11.9°)で40cmから撮るのとどちらが大きく写るでしょう?
>PENTAXは「最大撮影倍率」が仕様に出ていないので、絵に描いて画角と距離から写る範囲を確認されてみては?
>おそらく135oのほうが大きく写ると思います。

DA18-55oの方が大きく写ります

DA18-55   0.25m 0.34倍
DA18-135   0.4m 0.24倍

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/comparison/?pid01=lens-normalzoom-01&pid02=lens-normalzoom-02

書込番号:16588313

ナイスクチコミ!1


aya-7さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 10:28(1年以上前)

>子供がまだ生後間もないので、寄って撮ったりしたらおもしろいかなとか
 考えてました。

それでしたらK-30はやめたほうが良いと思いますよ。
K-30はシャッター音が結構大きいですよ。
25cmの距離まで寄ったら、赤ちゃんが怖がって泣きだすんじゃないでしょうか。

書込番号:16588408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:31(1年以上前)

>MA★RSさん

返信ありがとうございます。

>私もWRレンズは一本ももってないですね(*^^)v
WRレンズ値が張ると思いますし、皆さん必ずではなく、
あればいいな程度なんですかね。


>15cm差って気になります(?_?)
その差による不便さがまだわからないので、
お店で試してみようと思います。

書込番号:16588421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:38(1年以上前)

>aya-7さん
貴重な情報ありがとうございます。

こんな便利なレンズがあるんですね。
しかも安価ですし。

今日早速見てみます。

書込番号:16588452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:46(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

返信ありがとうございます。

>18−135でも72×48mm位が写るとこまでは寄れるから
すでに両目は写らない(笑)

皆さんのお話を聞く限り、子供相手だといくらなんでもそこまで寄る
必要はなさそうですね。

今日お店で子供連れて行って試してみたいと思います。

あとは、子供以外で寄って撮りたいものがどれだけあるかですかね。

書込番号:16588485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:53(1年以上前)

>無宿人さん

返信ありがとうございます。

>ボディの性能差はほとんどないので、デザイン・カラーで決めていいと思います(^^)
そうなんです、デザインとカラーは断然K-30なんです。

やっぱり長く、愛着をもって使っていくにはこの点は重要なんじゃないかと。
ネットオークションでレンズ相場も見てみます。

書込番号:16588521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:57(1年以上前)

>arenbeさん

返信ありがとうございます。

まずは18-135oレンズで慣れて、自分の趣向にあった
レンズを買い足すのがいいですかね。

今の天秤はかなりK-30に傾いています。

書込番号:16588544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 11:03(1年以上前)

>αyamanekoさん

上の返信で
「非常に参考になりません」となっていることに気付きました。

「非常に参考になります」の間違いです。
お気を悪くされたら申し訳ございません。

書込番号:16588579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 11:10(1年以上前)

>Tomato Papaさん

どれくらい違いがあるのかまだわかりませんが、
その微妙な違いとかが写真の面白さの一つなんでしょうね。

もっと勉強して、皆さんの意見に早く同意できるように
なりたいと思います。

>aya-7さん
シャッター音は正直あまり気にしてみていませんでした。
今日そこも注意してみたいと思います。

シャッター音で子供を起こそうものなら、嫁さんから何を言われるか・・・

書込番号:16588610

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/15 16:55(1年以上前)

防水無しの18-55mmの中古をヤフオクで買えばいいと思う。安いでしょ。寄って撮るとしたら屋内で防滴要らんでしょう。

書込番号:16589892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/09/15 20:32(1年以上前)

シャッター音で子供は起きませんし怖がりませんよw

そうそう室内で子供を撮るならクリアに写るレンズが良いです
キットレンズで寄って撮るとイマイチなんで35o位の単焦点レンズを
1本買っておくと良いですよ

http://kakaku.com/item/K0000150354/

書込番号:16590858

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/09/16 10:34(1年以上前)

めだかえびさん、こんにちは。
まだお子さんも小さいみたいなので、
1本でなんでもこなせるK-30の18-135mmキットがイイと思います。
家族揃ってのお出かけでも、レンズ交換なんてしてたら、
奥様怒りだしてしまうかも・・・
確かに寄って撮れば、より大きくとか、よりボカしてとかありますが、
正直そこまでの差はないと思いますよ。
トリミング耐性も結構しっかりしてるんで、
A4程度までであれば、必要に応じてトリミングで対応できるかと。

それよりも、その価格差を出すのであれば、
もう少し貯金して頑張って、DA35mmF2.4Lを買い足した方がいいです。
絶対にそのほうが得られる満足感が高いと思いますよ。
K-30のDA18-135mmに、後日DA35mmF2.4L買い足し、オススメです。
予算なんとかなるようだったら、思い切ってDA35mmLtd.の買い足しです。
こちらは、モデルチェンジもあるんで、旧型が比較的安く手に入ります。
これはマクロレンズなので、18-55mm以上に寄れますよ!!
指のアップとかも、すっごくおっきく撮れます。
ズームレンズでは大きいなという時にでも、単焦点が1本あると、
割り切って、コンパクトに持ち運べます。

音については、自分も音の大きかったK100Dで子供撮ってましたが、
寝てる時起きちゃったり、怖がったりはありませんでしたね。
もっと大きくなって、例えばピアノの発表会とか、
どういったシーンとした室内での撮影時には、
気になることもあるかも知れません。その程度だと思います。

書込番号:16593435

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超望遠欲しいです

2013/09/18 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

この8月にK-30ダブルズームを買ったばかりの初心者です。
風景や花の接写などの静止画よりも、旅客機や競馬場での動体撮影のほうが
とても楽しく感じている今日この頃です。
ただ最近300mmでは物足りなく感じていて
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ペンタックス用]が欲しくてたまらなくなっている次第です。
そこで今、買うかどうか悩んでいる2つの質問があります。

@ダブルズームキッドレンズと被っている焦点距離55-300mmあたりでは、
 どちらが性能が良いのでしょう?

A競馬場や空港では一脚の使用を考えているのですが、カメラ本体と合わせて約2.5kgでは
 一脚ではバランスが悪すぎないか?

現在この二点で買うかどうか迷っています。
よいアドバイスをお願いします。

書込番号:16603651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/09/18 21:34(1年以上前)

リングジアラームさん こんばんは

@についてはこちらの性能テストが参考になります。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/1429/capability/sharpness?fl=55.0
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/sharpness?fl=50.0

DA55-300mm は特に周辺の解像力低下が目立ちますが、APO50-500mmの300oまでの性能は素晴らしいですね

書込番号:16603763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/18 21:46(1年以上前)

手持ちや一脚でぶんまわすのなら、シグマの120〜400ミリが便利かな。

書込番号:16603833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2013/09/18 22:15(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!

photogenic blueさん
大変参考になるサイトですね。
性能を数値で表しているので、説得力があります。
購入へ一歩前進しました。

松永弾正さん
120-400mmも確かにこのレンズより軽く、何度か考えたのですが
やはり50mmからが魅力ですね。

書込番号:16603993

ナイスクチコミ!1


和をんさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/09/18 23:50(1年以上前)

50-500は持っていませんが同じシグマの150-500を使っています。
写りについては同じ距離であれば55-300の方がいいように思います。
シグマの方は少し野暮ったい感じがします。
私は一脚を使っています。
手持ちだと重すぎて1時間と持ちません。
レンズ自体が重くて大きいので三脚で場所をとるよりも、コンパクトに使える一脚がいいかと思います。
総重量を考えて対応する一脚を選べばいいと思います。

書込番号:16604485

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/09/18 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

APO 50‐500

APO 50‐500

APO 50‐500

K-5Us、APO 50‐500

リングジアラームさん、
     こんばんは、・・・・

 >@ダブルズームキッドレンズ・・・・・

  ダブルズームは所有してませんが、
  光学系が同じ、DA 55-300mmF4-5.8EDと比較すると、
  300oでは、テレ端300oのDA 55-300より、APOが良いと思います。
  DA 55-300は、小型軽量の点で有利です。

 >A競馬場や空港では一脚の・・・・・

  被写体が動体であれば、高SSになるので手持ちでも良いと思います。
  手が疲れない面では助かりますが、
  機動性から、私はほぼ手持ちです。

  ペンタで望遠となると、
  DA☆300、DA☆200+F AF1.7テレコン、DA☆60−250、HD 560・・・
  
  写りの良さでは、DA☆300が格段によいですね。
  DA☆60-250もズームですが、気に入っています。
  超望遠となると、APO 50‐500になると思います。
  HD560は、手持ちでは体力が持たない感じでした。

  つい最近の画像です。夕刻で高めのISOになっています。
  4枚目は他機種での、近撮の画像です。

  APO 50-500での画像は、下記にも貼り付けてます。ご参考までに・・・・
    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16589860/#16597402

  DA☆60-250  
    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16528725/#16530092

書込番号:16604521

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/19 05:39(1年以上前)

キッドじゃなくてキットです。
倍返しだ。

書込番号:16605100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/19 06:09(1年以上前)

1.7倍でしょ?

書込番号:16605128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2013/09/19 08:02(1年以上前)

おはようございます。

和をんさん

体験談、参考になり、ありがとうございます。
このレンズの購入に至った場合は、合わせて一脚(1万円以内ぐらいのもの)も
購入したいと思います。

1641091さん

すばらしい写真ですね!
僕もこれぐらいアップで飛行機を撮りたくなったので、このレンズが欲しくなりました。

もう少し熟考して、悩んでみます。(早ければ今日、明日にはポチるかもしれません。)

書込番号:16605339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 cocolianさん
クチコミ投稿数:2件

一眼レフデビューしようと思っているのですが、どのカメラがいいのか分からず、なんとなくK-30まで絞り込みました。
私が撮りたいのは、主に子供です。
0歳児と小学生がいるので、0歳児は主に室内、小学生の方は主に運動会や学芸会などを撮りたいのです。
そこで、どちらのキットを購入すべきが悩んでいます。
なんとなく、18-135WRキットの方が良さそうなのですが、これで運動会など遠くにいる子供が撮れるでしょうか?
0歳児を抱えての撮影になるので、あまり良いポジションは撮れないと思うし、結局、観覧席から撮ることになると思います。
また、単焦点レンズの購入も考えているのですが、こちらもDA50mmF1.8とDA35mmF2.4で悩んでいます。
50mmの方を欲しいなと思っているのですが、室内には不向きでしょうか?

超初心者で何の知識もないので、こんな質問の仕方で良いのかどうかも分かりませんが、よろしくお願いします。




書込番号:16594816

ナイスクチコミ!0


返信する
kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/16 16:42(1年以上前)

こんにちは

一般的な小学校の運動会なら135mmでは短いです。
最初から運動会期待ならダブルズームがおススメです。

単焦点の画角は個人の好みや家の広さなどによるとこもあるので、
まずはキットレンズで感触を掴んでから購入する事をオススメします。
家は広くないですが、個人的には室内は50mmの方が好きな写真が残っいる気がします。
ただ35mmの方が扱いはしやすい。難しいです。

書込番号:16594911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/16 16:45(1年以上前)

cocolianさん こんにちは。

カメラは機械物で写真を撮る道具なのでまずは展示機のある販売店で、実際にレンズを取り付けてファインダをのぞいてシャッターを押されてみればいいと思います。

一般的な撮影ならば18-135oは万能でしょうが、運動会なら300oまである望遠ズームが欲しいところだと思います。

単焦点に関してはまずは画角(焦点距離)を決めるのが先決なのでキットズームを使用されて、ズームリングを35oや50oに固定されてあなたの撮りたい焦点距離を確認されてから購入されたら良いと思います。

書込番号:16594920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/09/16 16:47(1年以上前)

 はじめまして。

 K-50が出て、価格がこなれて来たK-30の選択で正解だと思います。現時点でしたら、私もK-30にします。

 で、レンズですが・・・難しい質問ですね。
・0歳児の室内 → Wズームにしろ、WRキットにしろ暗いレンズなので。単焦点のDA35mmF2.4があれば、天使の寝顔も撮れますね。また、マクロレンズがあれば、睫毛や耳の産毛、小さな指の爪も可能となります。気をつけたいのは、ストロボは止めておきましょう。小さな子の目に悪いです。
・小学生の屋外 → 運動会などピーカンな天候であれば問題なし。ただし、運動場の広さを考えると300mmは欲しくなる。
・小学生の屋内 → 学芸会は暗い室内と思われます。人間の目は優れもので、瞳孔が開いて明るくしますがキットレンズ並みの明るさだと辛いかな。被写体ぶれしますので、どこまでを許容できるかですね。また、候補の単焦点だと明るくはありますが、小さく写すことになります。最前列を確保できのであればOKです。

 よって、全てをオールマイティに撮ると考えると、厳しいと思われます。
 優先度からすると、0歳児を撮る為に単焦点の明るいレンズ。と、ピーカンの運動会用にWズームレンズ。勉強なり練習して学芸会用のレンズを最後に考える。
 まずは、Wズームで撮って撮って撮りまくりましょう。で、ISO感度や露出補正を覚えてみませんか。好みの焦点距離も分かってきます。
 このカメラを買ったから、何でもかんでも綺麗に撮れるものではないです。撮れる可能性があると思った方が良いです。

 楽しい”フォトライフ”にしましょ!


書込番号:16594932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/16 16:48(1年以上前)

Wズームキットをお勧めします。
18-135WRは持っていますが、殆ど使いません。
理由は中途半端。色収差が酷い。解像度が標準ズームより落ちる(個人的感想)。
運動会なら絶対にWですね。こちらの望遠ズームは使えます。使っています。

書込番号:16594935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/16 17:03(1年以上前)

へー、
18-135WRって色収差が酷くて解像度が標準ズームより落ちるんですか・・・
メーカーによって、同じような焦点距離でも結構違うんですね。

αの18-135は色収差・歪曲はボディ側で補正、解像度は標準ズームより断然上です。
特に70-120mm域は絞り開放からカリカリの解像度です。

でもまあ、運動会だったらWズームの方が良いでしょうね。

書込番号:16595013

ナイスクチコミ!0


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/16 17:25(1年以上前)

>K-30のWズームキットと18-135WRキットで迷っています

私が18-135mmレンズを使った感想では望遠としては短すぎて使えません
それよりもWズームキットの18-55mmレンズを普段使いに使って55-300mmは望遠が必要な時用と割り切る(^^♪

最初から明るい短焦点レンズの購入を考えているのでしたら、明るいズームレンズ
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)も短焦点レンズと
変わらない価格で手に入りますので参考にされても良いかもしれませんね

良い買い物が出来ると良いですね(^^♪

書込番号:16595104

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/16 17:43(1年以上前)

こちらの機種で良いと思います。悩んだ結果だした答えのでご自身を信じる方が良いと思います。
屋外では、wレンズキットを購入しておくと当面は問題無く使えると思います。

別途購入する単焦点では50oは少し長く感じます。
こちらのカメラでは50×1.5が焦点距離になります。どのレンズでも1.5が焦点距離です。

金銭的な事もあありますが、35oマクロが幅広いシーンで使う事が出来、満足度が高いと思うのでお薦めしておきます。

書込番号:16595201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/16 18:16(1年以上前)

難しい問題ですよね。
私も、娘の運動会と卒業式用にSIGMA18−250が手放せないでいます。
普段は、単焦点しか使わないのですが・・・・。

私的には18−135WRの簡易防滴に魅力を感じています。

一つの選択肢として、ボディだけ買い求めてSIGMA18−250(ボディ内手振れをOFFにして、レンズ側の手振れを使えば望遠側での手振れには有利です)もありじゃないかなと。

また、18−135WRキットに買い足しでSIGMA70−300。

単焦点に関してはDA35mmF2.4でしょう。
このレンズは値段の割に優れたレンズで、使いやすいし便利です。

書込番号:16595359

ナイスクチコミ!2


スレ主 cocolianさん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/16 19:40(1年以上前)

みなさん親切かつ丁寧に回答して頂きありがとうございました。
K-30のダブルズームキットの方が良さそうですね。
単焦点レンズに関しては、店頭で触ってみます。
とても参考になりました。

たくさん撮って勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:16595718

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/09/16 20:56(1年以上前)

cocolianさん、こんばんは。
小学校の運動会があるとのこと、
WZキットのほうがイイと思います。
幼稚園だったら、なんとか我慢して135mmでも、
ということもあるかも知れませんが、
小学校の校庭だと、やはり300mmクラスが欲しいですね。
そして普段使いでは軽量でコンパクトは18-55mmという使い方もできます。

単焦点は、自宅でのお子さん撮影メインだったら35mmがイイと思います。
学芸会も考えるとしたら、50mmでも短いかも知れません。
会場によると思いますので、ここはもう少し要検討かと。
今旧型が安くなってますので、DA70mmF2.4とかもいいかも。

いい選択ができるといいですね。

書込番号:16596042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング