PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 32 | 2013年9月14日 14:55 |
![]() |
222 | 70 | 2013年9月12日 18:19 |
![]() ![]() |
28 | 18 | 2013年9月7日 21:36 |
![]() |
79 | 34 | 2013年9月7日 14:22 |
![]() |
65 | 19 | 2013年9月6日 22:21 |
![]() |
8 | 16 | 2013年9月1日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
はじめまして。この機種の購入を考えています。
奥さんのGOサイン(予算7万円)は貰ったのですが、
ズームレンズの選択で迷っています。
デジタル一眼は初めてです。
フィルムの一眼は以前に使ったことがあります。
実は久しぶりのデジカメ(PENTAXのX-5)を4月に購入したのですが
写真の面白さに取り付かれてしまいました。
X−5も悪くはないのですが、やっぱりコンデジの域を出ません。
一眼が欲しくなってしまいました。
主用途はポートレート撮影とペット撮影です。
広角系での風景撮影はほとんどしません。
(アストロトレーサーを使って)
星空も撮影してみたいと思います。
Wズームキットにするか
18−135のキットにするか
BODYだけにしてDA 50-200mm F4-5.6ED WRにするか
あるいはTAMURON系もいいかなと迷っています。
X−5の撮影データを見ると75mm〜400mm(35mm換算)
で撮影しているケースが多いような感じです。
いまのところ
DA 50-200mm F4-5.6ED WRに心が動きかけています。
誰か背中を押してください(^^)
0点

DA 50-200mm F4-5.6ED WRに惹かれているのは何故ですか?
K50Wズームを推そうか迷ってます(^皿^)
書込番号:16573454
2点

自分はダブルズームキットと同時にシグマの24mm-f1.8の単焦点を購入しました、
主に風景や星景で使ってます、
画角は確か84位でしたが、自分的には全然足りないので、その内次は対角魚眼が欲しいと思ってます。
書込番号:16573580
2点

ほら男爵さま
早速の返信ありがとうございます。
店頭で見て小さいことと(18-135と殆どかわらない点)
価格ですかね。
135だとちょっと望遠側が足りないような…
K−50もいいですよね。
ちょっと予算オーバーかと思ってましたが行けますね(^^)
K−30とK−50では性能はどうなんでょう?
書込番号:16573582
0点

あつくんfさま
返信ありがとうございます。
やはり星空は広角系の明るいレンズが必須ですかね?
暗い望遠ズームでは無理かな(^^)
まだアストロトレーサーには手が出ませんので星空は
将来の楽しみに取って置こうかなと…。
書込番号:16573616
0点

(^_^) 確かに
K-50 ダブルズームキット
お買い得かも〜
書込番号:16573656
1点

>星空は広角系の明るいレンズが必須・・・・
アストロトレーサーの場合、望遠側に行くにしたがって、
星の流れが目立って来ます。
焦点距離によって、対応露光時間が異なり、
広角ほど露光時間が、長いタイマー設定が可能になります。
絞り(F値)が、1段階異なると同じISOであれば、
単純に考えて、露光時間が倍になりますので、
明るい方が有利であり、開放では画質が厳しい時は、さらに絞り込む必要も出てきます。
アストロトレーサーで、しっかり撮るには、
それなりの三脚・雲台の出費の考慮も必要ですよ。
特に望遠域では、軟弱な三脚では、風等で振れて使い物にはなりません。
お手軽に、広角レンズを無限遠にして
セルフタイマー2秒設定で、転がして置いて撮ることも可能です。
下手な三脚を使うより良いですね。
書込番号:16573723
1点

個人的にはK-50のダブルズームに一票ですかね〜。
18-135WRキットかWR無しのダブルズームで良いならK-30がお買い得ですが。
スペックを見る限り性能的にはさほど変わらないと思います。
書込番号:16573817
1点

が〜たんさん
プルプル1号さん
やばいです。K−50 Wズームに心が動きかけています。
K−50は価格的に無理と思っていたので
OUT OF 眼中 でした。
しかもキットレンズが両方ともWR仕様なのですね。
300mmがいらなければお得感満載ですね。
バッテリーはX−5のエネループが流用できるし問題なしです。
そうK−30のスネオヘアーには少し抵抗があったので
K−50に行ってしまいそうです。
1641091さん
アストロトレーサーの情報ありがとうございます。
三脚は大したものを持っていないので直置きはいいアイデアですね。
流れ星も撮りたいのですが、思い切り絞ってBで最大10分とか行けるのでしょうかね?
書込番号:16573902
2点

性能はほとんど変わらないと思います(o^∀^o)
ただし
レンズは、単品販売の簡易版の様です(ここが悩みの元です)
クイックシフトフォーカス等が省かれていたかと思います
書込番号:16574384
0点

mickey5055さん、おはようございます。
すでに、随分と気持ちはK-50WZキットに流れているようですね。
エネループもお持ちということなので、
欲しいレンズの焦点域でもありますし、いい選択ではないでしょうか。
K-30レンズキットにDA50-200mmWRを買い足すのも手だと思います。
ここに単三電池ホルダー買えば、予備にもなりますしいいかと思います。
K-30レンズキット(5万強)+DA50-200mmWR(2万強)+ホルダ(0.3万?)
DA50-200mmWRは中古で探してみるのもいいかも知れません。
自己責任になってしまいますが、オークション等にもいい出物があるかと。
いい選択をされてくださいねぇ。
書込番号:16574722
1点

>そうK−30のスネオヘアーには少し抵抗があったので
私は最初見たときブランド王ロイヤルのリーゼント社長を思い浮かべました・・・
書込番号:16577262
0点

mickey5055さん、
こんばんは、・・・・
星撮り専門でなく、アストロトレーサーで遊ぶ程度です。
>流れ星も撮りたいのですが、思い切り絞ってBで最大10分とか行けるのでしょうかね
手持ちの機材・腕では、光害やノイズ処理の問題もありますが、
10分は、撮ったことがありません。
広角レンズで1〜2分程度、300oで10〜20秒で30秒以上は厳しいです。
アストロトレーサーのタイマー使用であれば、2秒セルフで良いですが、
手動Bulbであれば、レリーズケーブルかリモコンが必要です。
K-30は、リモコン受光部が背面にないので使いにくいです。
流星で、タイミングを図って撮るには、動作が確実なケーブルの方だと思います。
キヤノンのケーブルを、中古780円で入手しました。
ペンタと互換性があるものは、Canon リモートスイッチRS-60E3 です。
購入して、試し撮りした画像です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15236282/#15248434
書込番号:16577851
2点

ほら男爵さん
さっそくビッ○カメラへ行ってK−50のカタログを貰ってきました。
実機も触ってきました。
>クイックシフトフォーカス等が省かれていたかと
の部分は良くわかりませんでした。
ピントを合わせるリングはあったみたいです。
AFが優秀ならばあんまり出番はないのかな?
やむ1さん
>DA50-200mmWRは中古で探してみるのもいいかも知れません。
そうですね。オークションに出物はあるみたいですね。
ヤフオクはプレミアム会員ではないので5000円までしか落札できません(TT)
K−50に行ってしまいそうです(^^)
プルプル1号さん
K−30は撮影会で良く見かけますが一目で判りますね。
みなれるとK−30は機体の色も個性的で目立って良いと思います。
特に黄色なんかはピカイチですね。
そうそうK−50でも色の問題がありまね。
予算の関係で行けて白までかな。よごれが目立ちそうだけど
白にいっちゃいそうです。
1641091さん
なるほど、2分までですか…
流れ星は厳しそうですね。
でもアストロトレーサーを使った星雲とかの写真は感動しました。
流れ星が流れる間に星の写真を撮って楽しむのがいいのかもしれません。
長野の方へ星空の写真を撮りに行ってみたいです。
リモコンはX−5のが流用できそうです。
冬のボーナスでGPSユニットを調達できればと(^^)
書込番号:16578068
1点

mickey5055さん、
>なるほど、2分までですか…
あくまで私の場合ですので、
条件がよかったり、後処理等を上手くすれば伸びるかも知れません。
>AFが優秀ならばあんまり出番・・・・
機械が判断するので、万能ではありません。
普通に使うなら、必要に無いかもしれませんが・・・・・
また、ボディやレンズで、AFモードをMFモードに切り替えれば済むことです。
利便性として、MFモードに切り替える手間が省けます。
MFモードが必要な場合は、
測距点(フォーカスポイント)が、思うようにいかない場合、ファインダーのスクリーンで合わせます。
また、前ボケを意識的に入れたい場合や、小鳥など小さめの被写体の前に、小枝等がある場合などあります。
望遠レンズで、フォーカスアウトして迷ってしまった時も役にたちます。
使い込んでくると、上記のようなAFが使えない場面も生じてくるかも知れません。
その際、瞬時に手動でMF出来る点が良いですね。
書込番号:16578182
1点

ネットを見ているうちにポチッてしまいました(^^)
嫁の気が変わらない内に即断即決で行くことにしました。
K−50 Wズームのホワイトに決定です。
ホワイトにした分、(代引き手数料を含めると)ちょっとだけ予算をオーバーしました。
これでSP−F以来のペンタックス一眼復帰になりました。
1641091さん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
これからデジイチライフを楽しんでいこうと思います。
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:16578385
5点

初めまして。
コメントするのがちょっと遅くなりましたが、ボディを白にしてしまいましたか。
白って、汚れが目立つというより、裸で持ち歩いていると太陽光の紫外線の影響で黄変することが多いんですよ。
k-50だったら、白ボディにグリーンのグリップの組み合わせが好きなんですが、黄変を考えるとボディ色は別の色を選択するでしょうね。
書込番号:16578522
1点

Custom7さん
>ボディを白にしてしまいましたか。 とのことですが・・・
あなたが購入するわけでもないのに、そのような言葉はよろしくないですよ。
私もK−01の白を持っていますから、見ていてあまり良い気分ではありませんね。
mickey5055さん
ご購入おめでとうございます。
白いボディはさわやかなイメージとともに、炎天下でも内部温度が上がりにくいという利点もありますよ。
書込番号:16578755
3点

SP F 以来のペンタックス一眼レフ。
それなら、ぜひ、SMC Takumar をマウントアダプターで!
もし、かびだらけになっていなければですが。
50 1.4とか、135 3.5とか、28 3.5とか。
びっくりすると思いますよ。
写りの良さに。
正直、現代のデジタル用レンズってのが、コスト優先だってことに気がつきすぎて、DAレンズなんて買う気がなくなるかもしれません。
書込番号:16578814
1点

おおっ、早速ポチられたのですね!
白のカメラは品があって良いですね〜。
そのうち単焦点などのレンズが欲しくなると思うので、さらなる貯蓄に励んで下さい(笑)
書込番号:16578957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、白です。
書込番号:16578980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
みなさん、こんにちわ。
今、「PENTAX K-30 18-135WRキット」と「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」のどちらを購入しようか迷っています。
ちなみに、今回はじめて一眼レフを購入しようと思っており、カメラのイロハを全く理解していません。
子供が小学校に入り、運動会などをカメラで記録に残す機会が増えそうだなと思い、この機会に思い切って一眼レフを購入しようと考えています。
私はカメラのど素人ですので、いくらカメラの機能が高くても、そもそも腕がよくないと折角の高機能も宝の持ち腐れとなるのが分かっています。
なので、とにかく自分の気に入ったものを購入して一生懸命練習しようと思っているのですが、1点どうしても気になることがあります。
それは、K-30にあってX6iにない「防塵防滴」仕様です。
今後、子どもの運動会など砂埃が立つところで使用したり、海辺で仕様するケースがありますが、「防塵防滴」仕様でないと、使用するのに何か気にすることがありますでしょうか。
もし、そこまで気にすることがないなら、直感(あ、値段も大事)でどちらにしようか決めようと思っています。
ど素人らしい質問で恐縮ですが、いろいろご意見を伺えたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
5点

防塵防滴であったほうが良いのは事実ですが、それを過信してはいけません。
あろうがなかろうが、濡れたらすぐにタオルなどで水気を取る、使用後は柔らかい刷毛などで砂埃を落とし、
出来ればトレシーや眼鏡拭きなどでメンテナンスをすることが大事です。
運動会でなら使用後きちんと砂ボコり等を掃除すれば、防塵防滴は気にしなくても大丈夫です。
むしろ、会場でレンズの交換は避けたいところです。どうしても撮像素子にほこり・砂などが付いてしまう
事が多いのでレンズ交換は最小限にしてくださいね。
書込番号:16545865
5点

過剰に気にする必要はないですよ。防塵防滴の基準も曖昧だしね。
ただ、気密性が高いわけで…埃舞う場所で…気分的に楽なのはあるでしょうね。
どちらにしてもレンズ交換には注意。レンズ外すとセンサーや内部むき出しに土埃ですから。
高倍率ズームなんかもありかもしれません。
書込番号:16545892
4点

>さあ鐘を鳴らせさん
早速のご回答ありがとうございました!
K-50のCMなどを見ていると、かなり衝撃的な使い方をしているので、どこまで大丈夫なんだろうかと思っていました。
でも、そうすると、X6iと悩んでしまう…、が、カラーバリエーションが豊富だし、いわゆるスタイリッシュだと感じているので、K30の方向で検討しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16545902
1点

>松永さん
ご回答ありがとうございました!
防塵防滴であれば、この仕様でないものと比較してそんなに手入れしなくていいのかななんて思っていたので、その考えを変えることが出来てよかったです。
18−135で運動会の撮影ができるか心配ですが、運動会会場で交換しないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:16545922
1点

>防塵防滴
レンズも、防塵防滴でないと意味をなしません。
防塵防滴レンズ・・・DA☆(スター)レンズになります。
キットレンズでは、防塵防滴には対応しません。
簡易防滴仕様のレンズでも、雨滴程度は対応します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16209280/#tab
>海辺で仕様する
雨滴と海水は異なります。
海水が付着した場合は、拭きあげる前に、
流水等で塩分を洗い流さないと、
塩分が残り故障の原因になります。
濡らすのはあくまで自己責任ですが、
私は、雨は気にせず使用してます。
書込番号:16545928
3点

防塵防滴だろうと、怖くてそれ系の使い方なんて普通しない。
すなわち考えなくて良い。
書込番号:16545935
5点

K30の優位点は防塵防滴以外にも
2ダイヤル
視野100%のペンタプリズムファインダー
電子水準機
自動水平機能
なんてのも…
KISSには
稼動液晶がありますね♪
別売り交換レンズは豊富とか…
書込番号:16545937
4点

>1641091さん
回答ありがとうございます。
なるほど。使用後は、しっかり手入れすることが前提であるということがよくわかりました。
特に塩水には注意したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:16545956
0点

運動会での砂埃が不安ならテントからの撮影はいかがでしょうか?
安心してレンズ交換していただけます。
ただ一つ。通報されることに気を付けるだけです!(*^-°)v
書込番号:16545958
4点

カメラを水しぶきで濡らさない事が一番です。恐らく水しぶき程度で防塵防滴機能あっても、無くても潰れる事は無いと思います。個人的な考えですが。
海水はご承知の通り潮風などでカメラがさらされるので、写真を取り終えたら、固く絞った雑巾でしっかりと拭き取り、乾燥したタオルで水分を拭き取れば問題無いと思います。後は風通しの良い場所で自然乾燥ですかね。
書込番号:16545960
1点

>信じても救われないことがわかったさん
なるほど。確かに高価な機器ですから、万が一があっては困るので、できるだけホコリや水がかかるような環境では使用しないのが一番ですね。
しかし、そうならあのCMは…。みごとにハマッてしまったです(恥)。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:16545974
0点

>ホラ男爵さん
そうなんですよね、それぞれ長所短所があって、素人には何を基準にすればいいかほんと悩みます。
なので、どうせ初心者だし使いこなせない機能がたくさんあるなら、見た目などの直感で決めようと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:16545984
0点

こんばんは
望遠側は大丈夫ですか?
小学校でも運動場はかなり広いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000381911/
こんなキットも有りますが。
書込番号:16545996
1点

>ボンファイヤーダンスさん
このテント、森に潜んで写真を取るときのですか?カモフラ具合がハンパないですね!
怪しさ満点です!気に入りました!
ご回答ありがとうございました!
書込番号:16545998
1点

ないよりはいい。
それよりは動体AFの性能の方が大事かな。
書込番号:16546011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ga-sa-reさん
まさに、今迷っているところです!
今日も家電ショップで、レンズを取っ換え引っ換え比べてました!
でも、いろいろな書き込みを拝見していると、18-135の方が性能がいいという意見が多かったと理解しているので、ほんとどうしようかなと思っています。
今年は18-135で運動会を乗り切り、いろいろ分かってきたら望遠含めて検討しようと考えているところです。
でも、望遠も捨てがたい〜!
どうしよ・・。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:16546021
2点

>ryo78さん
動体AFですか。これはX6iのほうがいいんですよね?
ということは、防塵防滴は、カメラを決める決定的要素ではないようですので、運動会で使用するなら、やはり動体AFを優先に考えたほうがいいのでしょうかね。
とにかくもう少し悩んでみます!
早速のご回答ありがとうございました!
書込番号:16546042
0点

まったく同じような目的でK-30を使っています。
レンズが簡易防滴だということもあり、ボディが防塵防滴だからびしょ濡れにしても構わないと思ってるわけではないのですが、子供の水遊びなんかを撮る時にはそれなりの安心感をもって近づけます。
パラパラと降る程度の雨の中で2〜3時間ほど使用したりもしましたが、少々雨足が強まっても慌てずに済むのだと思うと気分的にとても楽でしたよ。
まあ、気分の問題と言ってしまえばそれまでかもしれませんが・・・
あまりいい作例が無かったですが、一応写真をアップしますね。
私もまだまだ初級者です。
どちらのカメラを選ばれるにせよ、お互い運動会は気合を入れて頑張りましょうね〜!
うちは嫁にムービー撮ってもらって、その横で私は思う存分撮影を楽しむ予定です(笑)
書込番号:16546146
13点

後々の事を考えて、レンズの事も考えた方がいいかも!
レンズ構成をどう持っていくか。凝り性なら尚更。
初心者だからいいやってなりがちだけど、初心者のうちから考えた方が散財しなくてすむよ!
それを考えると、x6iが良いかな。
ペンタックスはねぇ、言うなれば、玄人好み。
書込番号:16546147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やはり動体AFを優先
どちらにせよ、CMみたいに簡単には
望遠・動体は、撮れないと思います。
それなりに練習やカメラの設定が必要です。
ぶっつけ本番にならぬように
早めに購入したが良いと思いますよ。
海水・水際撮影には、
水を気にしなくて良い、
防滴でなく、防水仕様のコンデジを別途購入したが、
ベストです。
書込番号:16546156
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
カメラが欲しくて、初めてのデジタル一眼レフを手に入れようと思い、このK-30を購入して、毎日写真の練習に励んでおります。
ダブルズームレンズ以外にもレンズが欲しくなり、色々見てみたのですが、やはり一眼レフには知識がなく、見てても装着出来るか分からない始末です。
そこで質問なのですが…
K-30に
smc PENTAX-DA35mmF2.4AL
のレンズは装着出来ますでしょうか…
無知で申し訳ありません。
すみませんが、ご教授よろしくお願いいたしますm(。_。)m
書込番号:16542988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題無く装着できて使用できますよ。
是非購入して、単焦点レンズの楽しさと写りを堪能して下さいな。
書込番号:16542993
8点

まったく問題なく、普通に使えますよ−
でも、もし、未だ買ってないなら、少し値が上がりますが、後ろに"macro"とついたレンズも楽しいですよ!
よいフォトライフを!
書込番号:16542999
2点

大トトロくんさん、おはようございます。
K-30購入おめでとうございます!!
DA35mmF2.4Lは問題無く付きます。
良いレンズですよぉ。是非ペンタの単焦点楽しんでくださいね。
そこで世界が広がると、レンズ沼が近くにあるかも知れません。
ここは注意してくださいねぇ。
使用できるレンズは、下記をご覧ください。
K-30のFAQで、「使用レンズについて」内に使用できるレンズの説明があります。
古いレンズとかは、ネットでマウント名称調べてみるといいかと思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-30/index.html
続いて、ペンタのレンズカタログです。
ここに書かれているレンズは、全て問題無く使用できますよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/catalog/pdf/lenses_accessories.pdf
書込番号:16543036
3点

もちろん装着できて問題なく使えます
書込番号:16543040
2点

delphianさん、返信ありがとうございますm(。_。)m
問題なく使えるんですね♪安心しました♪
一眼レフでしか撮れない写真、たくさん撮ってみたいので、早く欲しいです♪
書込番号:16543044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けいごん!さん、返信ありがとうございますm(。_。)m
使えるみたいで安心しました♪
macroとは、接写用のレンズでしょうか?
色々撮ってると、やはり接写用も欲しくなりそうで怖いです(笑)
書込番号:16543055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やむ1さん、返信ありがとうございますm(。_。)m
店で二時間悩んで、店員さんに勧められてペンタックスにしました♪
写真って、やはり楽しいし奥が深いですね♪
とりあえず暫くは単焦点で写真の勉強してみたいと思います♪
あ…わざわざありがとうございますm(。_。)m
ここまで見ていませんでした…
何から何まで本当にありがとうございます(._.)
書込番号:16543079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Frank.Flankerさん、返信ありがとうございますm(。_。)m
問題ないみたいで安心しました♪
1つ勉強になりました♪ありがとうございますm(。_。)m
書込番号:16543085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信していだだいた先輩のみなさん。
本当にありがとうございましたm(。_。)m
初心者ですが、これからも精進して写真を楽しみたいと思います♪
忙しい中、初心者の質問に答えて頂きありがとうございました♪
書込番号:16543112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出遅れました(/ ̄∀ ̄)/
オーダーカラーもありますね♪
カメラの色に合わせて楽しむのもアリかと思います(o^∀^o)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000161599
書込番号:16543125
2点

買うと決めてから!
どのレンズにしようかな〜と悩む!
至高の時間です(^。^)
書込番号:16543784
2点

純正のレンズだけでは面白くないので
ツアイスやニコンのレンズも使ってみてください
書込番号:16544314
1点

ほら男爵さん、返信ありがとうございます(*^^*)
そうなんです!カラーが選べれるのがすごい魅力的ですよね♪
自分のカメラはホワイトなので、ホワイト狙ってます♪
書込番号:16544652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arenbeさん、返信ありがとうございます♪
そうなんです!
めちゃくちゃ楽しいです♪
予算と相談しながら…悩み悩んで1本選ぶ。
とても楽しい時間を過ごしていると思います(笑)
しかし、三脚も欲しいしリモコンも欲しい…。
ヤバイです…(ノ´∀`*)
書込番号:16544674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星ももじろうさん、返信ありがとうございます(*^^*)
それはいつか試してみたいです♪
とりあえず初心者なんで、ISOとか絞りとかシャッタースピードとか、色々理解して使えるようになってからになりそうです…(ノ´∀`*)
それよりも予算を貯めないとダメそうですが…(;・∀・)
書込番号:16544680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
Macroレンズですが、用途は「接写」or「撮影対象を大きく写す」
になります。
単焦点レンズですが、純正品以外にも何社か出していますので
お財布に余裕が出来ましたら、幾つか試してみるのも面白いと思います。
社外品の単焦点レンズ(コシナ Carl Zeiss distagon 28mm)で撮った写真です。
書込番号:16544721
2点

るつぼさん、返信ありがとうございます♪
なるほど、色々と意味があるんですね〜(;・∀・)
強調させると理解すればいいのですかね?
写真を見てそう感じましたので…
予算は…
カメラと周辺機器だけで今月かなり使いましたので…暫く貯めて頑張ります!(笑)
書込番号:16544800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大トトロくんさん こんばんは
>macroとは、接写用のレンズでしょうか?
返信が遅くなりましたが・・・35mmには"macro"という言葉が後ろについたレンズもありますよ
と書きたかったつもりでした。
価格的にはmacroがつかない35mmより少しお高くなりますが、macroって楽しいです。
で、普通の35mmレンズとしても使えます。
さらに、もしかしたら、新しくリニューアルされたので、価格も下がるかもしれません。
でも、もし予算がもうすこし出せるなら、DFA100mmMacroとか、他のスレッドでみなさんお薦めのtamron90mmMacro
の方が、被写体を大きく写せて良いかも
欲しいレンズを決めて、お金をこつこつ貯めて・・・これもカメラの楽しみ方では無いでしょうか?
k-30は樹脂が多く使われているので、将来的に壊れるかもしれませんが、レンズは多少のことでは
壊れませんので、資産になりますよ-
書込番号:16556547
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
デジ一始めて半年の初心者です。撮影対象は物撮りから植物、風景などです。
アウトドア好きで、雑誌の特集に釘付けになりあまり悩まずK30を購入しました。今思えば老舗メーカを含め他メーカーは検討もせずPENTAXユーザーになってしまいました。でも今ではPENTAXのポジショニングがとても気に入っています。こちらのサイトを見ていても親切なユーザーの方が多いですし。
購入時にはDA 18-55mm F3.5-5.6AL WRとの販売店特別セットでしたが、どれだけがんばってもすっきりした写真が撮れず、腕が無いことを棚に上げ最近DA 70mm Limを購入しました。70mmLimの画質には驚き、腕が上がったんじゃないかと勘違いしてしまいそうなレンズのクオリティですが、チャレンジした70mmという画角がオールマイティでないため、広角寄りの短焦点も検討し始めました。
しかし50mmぐらいから広角寄りの短焦点にも種類がたくさんあり、このままではレンズ沼間違いなしとブレーキをかけているところです。そんな時タイトルのシグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSMを見つけました。このレンズは倍率こそ小さいですが、70mm以下の画角をほぼカバーしており、F2.8通しで評判も良い、さらに今だと3万円ちょっとで入手できるものです。できることなら広角寄りはこの一本でいけたらいいなぐらいに考えています。
先日試しにビックでK30に取り付けてもらい手に取ったのですが、残念ながらとにかくバランスが悪い。頭でっかちというか、ボディと同じぐらいのレンズの重さが左手だけににずっしりときます。見た目もK30には似つかわしくない太い銅鏡。持ち慣れていない、見慣れていない、といわれればそれまでなのですが、カメラの世界ではこんなことはよくあることなのでしょうか? 「カッコなんて関係ない。いい写真撮って何ぼじゃ!」とも言われそうですが。。
またこの組み合わせでの画質はいかがなものでしょうか?同じ組み合わせでお使いの方がいらしたらご意見聞かせていただけないでしょうか? ボディが違ってもPENTAX機の方なら感想を聞いてみたいです。もちろん購入の際にはDA 18-55mm F3.5-5.6AL WRは売ってしまおうと思っています。売れるかわかりませんが。。
1点

パッと読んだだけなので薄っぺらいアドバイスしかできませんが、18-55WRは残すべきでしょう。
K-30の折角の防塵防滴なんですから、レンズもあわせてやらないと。17-50は防塵防滴ではなかったかと思いますし。
バランスでいけば、カメラの世界では仕方のないことです。標準ズームでレンズでっかちになってしまうことはあまりないでしょうが、高性能なレンズや望遠レンズつけるとしょっちゅうそんな感じです。レンズの方が重いなんてザラだったりしますよ。
もしくは、もう一つクラスが上のK-5Usであわせるか…。多少重くなって使いやすくなるとは思いますけど、さらに重いレンズ使えば不満が出るわけで…。
本気撮り→17-50
散歩→18-55WR
って使い方をオススメしときます。
書込番号:16494312 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アロハ鷹さん、こんばんは。
大口径ズームレンズは、ガラス球も大きく、
レンズ全体でも大きく重いものがおおいですね。
ペンタの単焦点は、比較的コンパクトなものが多いので、
その差がハッキリと現れてしまうという感じかと思います。
自分もこのレンズ狙ってて、先日ヨドバシで予約しました。
9月中旬以降の入荷らしいですが、
ネット価格よりも安くと、額面31,000円で予約済みです。
ポイント考えたら、かなりお買い得な買い物ができそうです。
そして、フロントヘビーな件についてですが、
構え方を一度確認してみてはどうでしょうか。
左手でレンズを下から包むように支えて、
右手はカメラを固定する感じで持ってみてはどうでしょうか。
普段ストラップで首からかけている時も、
左手でレンズを持って支えてる感じで持ち歩いています。
安価な大口径ズームレンズ、いい選択だと思いますよ!!
書込番号:16494314
4点

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
http://review.kakaku.com/review/K0000338445/
全ユーザーが満足度5なんですね。
私も昔K100Ds使ってましたが、ペンタックスとシグマの相性の良さは
異常とも言えるくらいですね。重さは使ってる内に慣れますよ。
キットレンズは売っても二束三文ですし、私も残しておいた方が良い
と思います。
書込番号:16494356
4点

縦グリがあれば、このレンズすんごく似合うんすけどね〜
中々いい写りだけに、う-ん残念
でも自分も本気撮りの時はニコンエントリー機に付けますんで、もっとバランス悪いっすが気にしません♪
確かにカメラよりもレンズ持ってる感覚っすが、撮影時右手は本来シャッターに添えるだけでがっしり握るもんじゃないって聞いたので、なるほどなと使ってるっす
ちなみに前玉大きいのはカッコいいんすが、ひかれるっす(^^ゞ
書込番号:16494382
3点

アロハ鷹さん
はじめまして。
シグマ 17-50/F2.8 というレンズは使ったことがないのですが、、、。
余計なお世話、、かも知れませんが、ちょっと気になることがありまして。。
DA18-55mm F3.5-5.6AL WR についてです。
>どれだけがんばってもすっきりした写真が撮れず
頑張ったけど、納得出来ない写真をここにUPする事は出来ませんか?
このレンズ、ご存知かもしれませんが、凄く評判が良いとは言えないレンズだと思います。
しかし一方で、それなりに良い写りをするとの評もあります。
私が持っているのは、WR ではなく、キットレンズの DA L 18-55 ALU ですが、なかなか
よく撮れますよ。(光学系は同じレンズです)
ただ私の場合は、買った後でメーカーで点検、調整をしてもらったという経緯があり
それ以来 使い方も解ったことがあり、今では割りと好きなレンズになっています。
もしかしたら、完全な調整が出ていないのかもしれません。
もしもまだメーカー保証内なら、メーカーに送って調整してもらってから、シグマを
入手されても良いのでは無いでしょうか?
うまく行って満足できれば、標準ズームはこのDA18-55として、シグマ用資金を標準域の
単焦点レンズに充てて、DA70もお持ちなのですから、かなり充実したレンズ構成に
出来るかもしれませんね。
もちろん、シグマのこのレンズは、大口径ですし、写りも評判はよさそうですので
DA18-55より良いものなのだろうなと思うのですが、一方で、DA18-55の力が出きっていないので
あればちょっと勿体ないなあと思いまして、、、。
それと、シグマの方は望遠端が50mmとDA18-55より幾分短いですが、それは納得済みでしょうか?
(私はDA18-5518-55で、55mmを良く使う事もあり、50mmだとあと少し欲しいという思いが
出そうで踏み切れないでいます)
DA18-55の作例はたくさん見ることが出来ますが、(別のカメラですが)DA L 18-55 ALで
撮った写真を貼っておきます。
*私も写真撮り始めてまだ2年程です、、腕の分は差っ引いて写真を御覧ください^^;
書込番号:16494453
6点

標準レンズは手元においておいた方が良いと思います。勿論16-50/F2.8と入れ替えるなら処分してもいいですが!
標準ズームレンズは旅行等で荷物を減らしたい時に便利だと思います。
また、単焦点を購入する際に、標準レンズで使用頻度が高い画角を確認するのにも便利です。
風景は広角レンズがあれば奥行き感がある写真が撮れるのでお薦めです。
ただ、風景撮影時には絞って撮る事がほとんどなので、明るさはさほど気にしなくても良いと思います。
広角のズームレンズは便利だと思いますが、せっかくペンタックスを選んだなら、広角の単焦点を買われた方が良いと思います。
ちみに僕はk-5Uに31、35、100、16-50のシステムです。
書込番号:16494511
4点

シグマは 現在 レンズをリニューアル中で
この17−50も 予定に入っていることでしょう。
現在の17−50も写りは問題ないと思います。
広角や望遠になると、F値が小さい(明るい)レンズはレンズが大きくなり、レンズ全体が大きくなります。
(APS−C専用のレンズは、35mmフルサイズレンズよりは多少小さくできますが...)
ちなみに...
フィールドで風景を撮るなら DA★16−50mmとDA★60−250mmは心強いですし、
また、シグマの17−70mmF2.8−4DC MACRO HSMの方が便利ではあります。
書込番号:16494625
4点

おはようございます。
ズーム派にとって、F2.8通しは鉄板だと思います。僕は最初に行きました。
キットレンズは本質的にちょっと物足りなくて、次のレンズに目が行くような立ち位置ですから。「ボケ味」「18mmの限界」「葉っぱ1枚1枚の解像感」「解放F値」などなど・・・
重さは個人的に、ボディと合わせて1.5kgくらいまでなら、慣れてきて問題無くなりました。最初は違和感あるでしょうけど。
見た目は逆に、一般人からプロに間違われるくらい派手な方が好みです。18-55はこの点で不満大でした。
デジ一はミラーレスやコンデジと比べて、「良い写真を撮るためなら、大きくて重たい機材でも構わない」という方向性のシステムだと思いますし、僕には合ってます。
シグマレンズの寒色系と言われる写りに違和感なければ、活躍してくれると思います。
でも確かに、シグマは次々に新レンズを投入してくるので、これを購入した後でも他のレンズが気になる、というマイナス材料はありそうです。
ファイナルアンサーは「18-35 F1.8」なのかもしれません。
書込番号:16494676
3点

シャープな絵を求めてるならシグマは最適だと思う。
今のこの値段は破格だし。
ホントは50000くらいのレンズだよ。
重さ、持ちにくさは慣れる。
撮影してたらカッコ悪さは忘れちゃうよ。
もともとカメラマンって一般からみたらカッコいいものでもないし。
書込番号:16494869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このレンズ探してます、・・・でも中古で(o^^o)
明るいレンズはガラスも大きいから重いです、慣れるしか無いでしょうね。
それでも昔のMFレンズに比較するとプラ使用が多く、かなり軽くなりましたね。
書込番号:16494890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度お店で同じボディーに望遠のでかいレンズ付けて持ってみましょう。
17-50mm F2.8 EX DC HSMが小さく持ち易く感じます。(笑)
大きめのレンズ買うときは自分を騙すのにやってます。
書込番号:16495109
3点

レスが遅くなり申し訳ありません。
たくさんの返信をいただきましてありがとうございます。
鉄バカ日誌さん
やはり組み合わせはいくらでもあることですし、このレンズが似合うボディといったらフルサイズ機になるのかもしれませんね。見た目のバランスは気にならなくなってきました。
似たような画角を持っていても18-55WRはキープしたほうがいいですか。。 確かにいくらにもならない気もしますし、バックアップ用にとって置く方向で考えます。
やむ1さん
そうなんです、知り合いに単焦点を勧められていろいろ調べていたら、PENTAXユーザになって良かったとさらに思うようになりました。DA70Limも特にコンパクトなところが気に入っています。その流れでDA★16-50に行けばいいのかもしれませんが、高価な上にあまり評価も良いとは言えないのかなと感じています。ギャンブルするには私には高価過ぎます。ここまで出すならFA31Limも視野に入ってきます。 ちなみにやむ1さんのボディはK30ですか?
モンスターケーブルさん
PENTAXとシグマは相性が良いのですね。安心しました。キット用レンズではないのですが、WRが付いただけのようですのであまり市場価値はないかもしれませんね。キープする方向で考えます。
ニコイッチーさん
前玉が大きいのはかっこいいのですか。。参考になります。見た目のバランスはあきらめることにします。重量というよりもフロントヘビーも慣れるしかなさそうですね。
青空と自転車大好きさん
レンズの調整が必要かもしれないのですね。まだ一年経っていませんので保証内で可能かもしれません。
きれいな写真のUpもありがとうございます。皆さんへのお返事が遅れてしまうので、私の写真は後程アップさせていただきます。その際は評価の方お願いいたします。
t0201さん
そこなんですよね。悩みどころは。せっかくPENTAXユーザになったんだから・・ということでレンズ沼の淵で悩んでる感じです。誰かに背中押されたら抵抗せずに入っていきそうですw 広角域の単焦点2,3本分の活躍を1本で賄ってもらいたいってのが一番大きい理由です。もし解像が劣るのであればDA Limを追加購入するという選択肢になってくるかもしれません。
さすらいの「M」さん
リニューアルってのはArtとかContemporaryとかいったカテゴリー別けの事ですか? リニューアルされたレンズも楽しみですが、きっと値段も上がってしまいますよね? 今なら3万円で買えるというところがまたつらいところです。
キリト.さん
正直F2.8通しを体験してみたいってのもあります。見た目や重さは自分の中では解決できたような気がします。18-35F1.8ですか〜 もう少し長さがほしいところですね〜
日本武尊命さん
そうなんですか。シャープな絵が欲しかったらSIGMAは良いのですね。DA70Limもかなりシャープで気に入っていますので、広角域もシャープで行きたいですね。
橘 屋さん
中古という選択肢も良いですね。あまりこだわりはないのでヤフオクを含めて私もチェックしてみたいと思います。
しんちゃんののすけさん
それいいかもしれませんね。でもちょっと恥ずかしくて、できるかな〜
皆さんの返信を読んでいて重さや大きさの問題は解消しましたので、あとはK30との相性が気になるところです。
書込番号:16495384
2点

アロハ鷹さん、こんにちは。
DA70mmがコンパクトで気に入っているなら、
DALtd.シリーズ集めてみるのもいいかも知れません。
ほんと、コンパクトで質感も良く、満足できると思いますよ。
自分はFA35mmF2.0を持っているのもあって、
FA31mmLtd.は、まだそこまで欲しいと思えるレンズではありません。
いいレンズなんでしょうけど、やっぱ高額で簡単には・・・
DA★16-50mmF2.8も、似たような理由で手が出せません。
私のボディは、K10D+K-7+K-5IIsで、メインはK-5IIsで撮ってます!!
キットレンズはせっかくのWRです。
悪天候時・悪環境時用にとっておくのも手だと思いますよ。
あとは、後々ステップアップで別ボディ手にした時に、
K-30とセットで、誰かに引き継ぐとかもできちゃいます。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:16495968
2点

やむ1さん、お返事ありがとうございます。
いろいろお持ちなのですね。初心者の私とあまりにも経験差がありそうで恐縮ですが、広角域の単焦点もいくつかお持ちと想像しますが、それでもやはり17-50f2.8を使ってみたいといったところなのでしょうか?
先にも書きましたが、この一本で広角域をカバーしたいと考えていますが甘い考えですか? DALim数本 vs シグマ17-50という構図になりますが、そもそも太刀打ちできないのなら最初から考え直したいと思います。
実は中2の娘がデジ一に興味を出し始めてるので、あと1年ぐらい使ってグレードアップしたいと考えていますので、WRはその時にK30もろとも娘に引き渡そうと思います。その時はボディも何にするか考えることになりますが、K5Usなのか新機種なのか… 今から楽しみです!
しかしこうしてあーでもない、こーでもないと妄想してるのって結構楽しいですね。
書込番号:16496233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズ7月1日に急に値下がりしたのでネットで注文しました。
その時の納期表示は2ヶ月。
一か月後に納期表示が1ヶ月になりましたので(私の注文に限らず)
たぶん9月の初めに大量入荷するんだと思ってます。
ちなみにニコン用は7月初めに納期1ヶ月の表示で
実際には二週間で納品された方もいるようです。
ペンタックス用は後回しなんでしょうね。
まあ仕方ないですが。
というわけでまだ試せないのですが、
ネットでの評判を見る限り、
来るべき2400万画素時代も乗り切れるレンズだと信じて私は待ってます。
画質についてコメントできないので回答にはなっていませんが、悪しからず。
書込番号:16496286
3点

シグマのレンズを否定する意図はありませんが、せっかくDA 70 Ltd.を購入したのなら、いっそのことDA 21/3.2 Ltd.にしてもいいのではありませんか。デザイン的にもマッチするはずです。21mmでは広角が不足するというのなら、DA12-24/4も考えてみては。
6月下旬にk-30のボディのみを購入しました。レンズは現在0本で、近々DA 50/1.8を購入予定。
その後の購入予定は、以下の3本です。
・DA 12-24/4
・DA 17-70/4 SDM
・DA★ 50-135/2.8 SDM
自分の場合、k-30はあくまでもサブで、未だにフィルム一眼レフが本気撮影時のメイン機材です。
あ、用語として、
ズーム・レンズ ←→ 単焦点レンズ
長焦点レンズ ←→ 短焦点レンズ
です。
短焦点レンズはまあ広角レンズと言っていいのかな!? 長焦点レンズのうち、テレタイプと呼ばれる光学系を持ったものを望遠レンズと呼ぶのが正確な表現です。
書込番号:16496314
3点

青空と自転車大好きさん、こんばんは。
遅くなりましたが、DA18-50WRの写真数枚アップします。
好みの違いかもしれませんが、どうもカリッとというかすっきり写っていない気がします。薄いベールがかかっているような感じです。すべて無修正です。あ、一枚目だけ若干トリミングしています。調整に出したら少しは良くなりますかね。
書込番号:16497241
2点

秋葉ごーごーさん、こんばんは。
購入したんですね。到着したらぜひPENTAXとの相性聞かせてくださいね。楽しみにしています。
Custom7さん、こんばんは。
そうですね、DALim姉妹達は十分選択肢ですが、17-50f2.8との性能差がある程度分かれば決め手になるのですが。。実際使い比べられれば良いんですがね。
書込番号:16497272
0点

アロハ鷹さん、
こんばんは、・・・・
>どうもカリッとというかすっきり写っていない
作例拝見いたしました。
ピントが合ってない感じを受けます。
1枚目は、高速SSであり、動体でもないので、
手振れ、被写体ブレは考えにくいですね。
このレンズは、所有してませんが、
本来のレンズの性能は、もっとあるはずだと思います。
ボディ側かレンズ側の不具合も考えられますね。
AFを使わずに、LVで追い込んでピントを合わせ、
三脚使用・高速SS・低ISO・適度に絞り込んでも
同様な現象であれば、点検整備が良いと思います。
少々使えなくなり、不便ですが
保証期間があれば、あるうちにボディと一緒に
メーカー送りが良いですね。
販売店よっては、メーカーで無いとこでの整備もあるので、
確実に、メーカー送りになるように指示するか、
ご自分で、直接かピックアップサービスで送られたが良いですよ。
書込番号:16497324
2点

アロハ鷹さん
どうもありがとうございます。
他の方からの意見も参考にして下さいね。私はそんなに眼力はありませんので。。
1枚目はピントが合ってないように思います。(偉そうなこと言って 私もよくありますけど・・)
2枚目ですけど、、ピントが合っている所で見る限り、私にはそれほど不満のある写りには見えません。
もしかして、ピントを合わせた後でカメラを振って(構図合わせ)ますか?
いずれにせよピントがあって欲しい部分で合っていない事からスッキリしない感じがするなら、問題は
レンズの解像?性能とは別の所にありそうですね。
ピントが合っている部分はどんな感想ですか?
3枚目、、これも少しピントが合っている感じが薄いですね。(私の感覚ではこのレベルでOKですけど)
4枚目、、これは私には(どこにピントを合わせて撮ったのか解らないので)なんとも言えません。。
このレンズの私なりの使い方ですけど、焦点距離にして18-35mmではそれほど絞らなくてもまあまあ
良い解像をするように思います。(大体F5.6位を私はよく使います)
35〜55mmでは7.1〜8.0以上絞った方が良いように思います。
人によっては、焦点距離にかかわらず、少なくとも 7.1以上絞った方が、、と言う人も居ますが
私のレンズでは(調整に出してからは)上記の通りに感じます。
少しピントがずれているのだとしたら、原因はボディ側なのかレンズなのか解りませんね。
DA70Limとボディの組み合わせではピントが合っているからと言って、ボディ側のズレではないとは
言い切れませんし。一度DA70Limも含めて全部メーカーで点検してもらうと気持ちもスッキリ
しそうですね。
それと、なんとなくスッキリしないというのが コントラストの高低に由来する感覚ならば
PCソフトで 納得の行かない写真のコントラストを変化させてみては如何でしょう?
それで納得が出来るならば、コントラストを重視してレンズを選べば良いと判りますし。
(撮影時の設定で、コントラストを少し高目にしておくのも有効です。私はDA55-300ではそうしてます)
確かにこの DA18-55 というレンズ、決してコントラストが凄く高いレンズでは無いと思います。
でもある意味、自然な感じで誇張のない色のバランスとコントラストが得られるように私は思います。
(一般には高コントラストのレンズは良いレンズと評されますね)
もう一点、、、4枚の内、二枚を 55mmで撮影されていますね。
たぶん、無意識に 望遠端で撮っているのだと(勝手に)推察します。
このレンズを使っていて、 あれ?もうこれ以上ズーム効かないのか、、、って思うことはありませんか?
シグマの方は、それよりさらに 5mm 短いというのは、、、大丈夫ですか?
DA16-70/F2.8 WR なんてレンズが多少重くても飛びつく人が多そう。。、、、って私のことか・・・^^;
書込番号:16497422
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
こんにちは。
非常に神経質な質問かとは思いますが、ご意見をお伺いできれば幸いです。
K-30のボディ(新品)を大手カメラ店の通販で購入して、
無事出荷され、現在到着を待っているところです。
ただ、お店を出荷されたのが8月28日で到着日が明日(9月3日)ということで、
現在宅配便の倉庫に保管されている状態です。
(早めに宅配してもらえばいいのですが、ただ今当方出張で不在にしておりまして・・・)
現在天気が雨模様ということもあり湿度が高くて、カメラにカビが生えないか心配しております。
新品ということもあって、カビは生えないとは思うのですが・・・
これは心配しすぎでしょうか?
大変下らない質問ではありますが、ご意見をお伺いできれば幸いです。
1点

こんにちは。
その程度は大丈夫ですよ。
もしも その程度でカビるなら、梅雨時期の旅行にカメラを持って行けなくなりますし、
雨の日の撮影もできなくなります。
湿度の高い環境で長期間置きっぱなしにならないように注意すれば大丈夫ですよ。
書込番号:16535712
6点

こんにちは。
あくまで個人的な意見ですが、数多くのカメラを所有しているので、その経験上から・・
カメラ・レンズにとって、カビの危険については、手の脂や塩分、ホコリなどが付着し、それらをエサとしてカビが増殖することです。新品(工場出荷状態)の場合は、その危険性が皆無とはいいませんが、極めて少ないと思います。
宅配便の倉庫はたしかにカメラの保管環境としてベストとは思いませんが、そこまで気にしたら量販店の倉庫に長期保管されているものも心配ですよね?
あまり心配されないで、到着を楽しみに待たれたほうが精神衛生上よろしいのでは?
書込番号:16535713
9点

心配しすぎ・・・
普通に使ってたって、カメラが水濡れしただとかあるからねぇ
書込番号:16535714
5点

問題があったとしたら新品と交換して貰えば良いんですよ。
あんまり神経質にならないで、カメラ届いたら撮影を楽しみましょう。
書込番号:16535734
1点

大丈夫です
新品の箱入り状態では、シリカゲル(乾燥剤)を
同梱してますので、まったく心配ないですよ
そもそもメーカー余剰在庫は、全て倉庫保管な
訳ですし
ショップにしても全て倉庫保管です
封を開けない限りは大丈夫です
カビは、湿気の多い押し入れ等に
長期保管等しない限りは、
滅多にはいりません
安心してくださいな
書込番号:16535739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Mack5000さん こんにちは
約一週間で カメラにカビが生えるのでしたら お店に在庫として 置いて有る在庫品や メーカーの倉庫に有る在庫などに 全てにカビが生える可能性ありますし レンズは 生物ではないので その位で カビが生えるようでしたら 商品にならないと思います。
書込番号:16535748
6点

タン塩天レンズさん
みなとまちのおじさんさん
tiffinさん
沼の住人さん
赤柴むさしさん
うちの4姉妹さん
もとラボマン 2さん
ご回答、誠にありがとうございます。
大変勉強になりました。
おっしゃるとおり、これぐれいでカビが生えていたら、
外での撮影はできなくなりますよね。
初PENTAXなので、少し緊張していたのかもしれません(笑)
ちなみにレンズはsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRを予定しています。
また到着したらバリバリ撮影したいと思います。
書込番号:16535857
2点

輸送中に水被りが生じていたら別ですからね。
水濡れだけは注意して、中まで濡れているようなら弁償を要求してください。
書込番号:16535884
1点

沼の住人さん
なるほど、ありがとうございます。
水濡れがないか、外箱などをしっかりチェックしておこうと思います。
書込番号:16535942
1点

1週間といえど安心できませんよん。
ご飯炊いたの忘れてて、1週間後にジャーの蓋開けたら、たいへんな光景になってました。 w(:_;)w
書込番号:16535960
14点

万一クール便用の倉庫?に保管されていたら、カビは心配なくても吸湿が心配ですね?
クール便でデジカメが配達されたことが何回かあるので心配です。
配達だけなら数時間の事なので、急いで開封して結露しない様注意して取り出せば良いのですが、
数日も置くのなら紙類は吸湿してしまうかもしれません。
ここで責任の取れない他人の意見を聞くより宅急便屋さんに電話した方が良いのでは?
書込番号:16536059
2点

Mack5000さん、
輸送中の管理の問題は、
新品でカビの繁殖要因や乾燥材もあるので
心配するに事足りない問題だと思います。
精密機械扱いだろうし、野積みや保冷庫保存等はまずないでしょう。
それより、そこまで気になされるなら、
購入後の保管の方が問題ですね。
きちんとした、防湿庫を購入されて、保管されたが良いと思いますよ。
バックの中に2.3日保管など、もってのほかですね。
書込番号:16536515
1点

guu_cyoki_paaさん
ごゑにゃんさん
1641091さん
ご意見ありがとうございます。
いろいろ心配なことはありますが、まずはカメラの到着を楽しみに待とうと思います。
1641091さんのアドバイスにもありますように到着後の管理がとても大切だと思いますので、
防湿庫なり、ドライボックスなりでしっかり管理していこうと思います。
書込番号:16536545
0点

guu_cyoki_paaさん は ジャーなんだぁwww
( ̄◇ ̄;) うちは洗濯機 出し忘れ2日間
雑巾の香り 濃縮還元 水分が残ると大変にゃりん
書込番号:16538539
2点

むしろアウトドアでバリバリ持ち出して使うのがk−30の得意スタイルだと思います。ヨ。
書込番号:16541609
1点

栄養源が有って高温多湿で条件さえ整えばすぐに生えます。
工場からの出荷ですから栄養源となるものは付いていないかと思いますので、
通常は問題ないかと。
受け取った後、すぐに確認し、カビが生えていたら返品ですね。
何回かレンズを買っていますがシリカゲルも入っていないものもあります。
書込番号:16541657
0点

>工場からの出荷ですから栄養源となるものは付いていないかと思いますので、
レンズのコーティングがカビの格好のエサになると何かで見た気がします。
汚れてないからカビが生えない。では無いようなので
詳しい人ほど普段の保存場所にうるさいのはこのためですね。
特に日本の住環境はカビが生える条件が整っていることが多いようなので
逆にこの条件を整えないのが大切みたいですね。
書込番号:16551690
0点

>レンズのコーティングがカビの格好のエサになると何かで見た気がします。
もはやこのスレにとってはどうでもいいことですが、
バイオロジーの関係者として言わせていただくと
それはたぶん気のせいか、ガセネタです。
レンズコーティングは多くの場合が無機物です。
無機物は生物の主栄養にはなり得ません。
(光合成・化学合成を行う生物は別です。)
カビが生えるとコーティングがはがれることがありますが
それはカビの産生する物質でコーティングが浸食されたためです。
微量必要元素として金属イオンなどをカビが利用することはありますが。
有機系コーティングが写真レンズに使われているかどうか知りませんが
使われていたとしても合成有機物で純度が高ければ
それがカビの主栄養になることはまずないです。
ただし、昔レンズの張り合わせに使われたらしいバルサムは
天然有機混合物ですから、これをカビが利用する可能性はあります。
現在バルサムが接着剤として使われているかどうか知りませんが
使われていたとしても接着面から漏れなければカビが生えることは無いでしょう。
また、潤滑系のオイルに有機油が使われていれば
それもカビの養分になり得ますが、
そんなものが使われていればもっとカビの問題は深刻でしょうから
たぶんそれも無いでしょう。
あとは工場での組み立てを素手でやっているとか
そんなことが無い限り、工場出荷状態でカビが生えることは本当に考えにくいですよ。
書込番号:16552910
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
先日K-30を購入したばかりです。
試し撮りとして何枚か写真を撮って、再生ボタンを押して、確認すると、「モヤっ」→「パッ」という感じで、一瞬ですが表示にもたつきがあります。
これはシステムの問題でしょうか?
使っているSDカードの問題でしょうか?
皆さんはどうですか?
書込番号:16532069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店に行って比べてみよう。
書込番号:16532176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像の後処理系の設定が残っていると表示が遅いですよ。
書込番号:16532195
0点

こんにちは 私のK-30は表示にもたつきを感じないです。
SDカードはSanDiskのExtreme8GB、カメラの設定はほぼデフォルトです。
私も他のユーザーの方達の感想をお聞きしたいものです。
書込番号:16532202
1点

私のもそんなもんですね。
サンディスクのクラス10で30MB/sのカードを使ってます。
書込番号:16532237
1点

POPOPOOONさん、
こんにちは、・・・・
>写真を撮って、再生ボタンを押して、確認すると・・・・
表示する一瞬だけなりますね。(ゼロコンマ何秒ぐらい)
UHS-Iクラスの高速SDカードを使用しても、同様です。
K-30に限らず、k-5Uでも同様です。
1秒も待たされることでもないので、気にすることではないと思います。
撮影直後のプレヴューは、補正設定により処理時間がかかるので
表示までに、時間を要しますね。
たとえば、長時間露光補正をかけると、
露光時間分は処理を要します。
書込番号:16532445
0点

皆様、返信ありがとうございました。
カメラの処理が原因だったのですね。
疑問が晴れて良かったです。
これからは気にせず、写真を撮っていきたいと思います。
書込番号:16532524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

POPOPOOONさん、
Goodアンサー、ありがとうございました。
>カメラの処理・・・・
撮影直後・・・・・・連写による書き込み、収差補正、ディストーション補正等があると
表示するまでに、時間がかかります。
また、表示の一瞬ぼやけます。
記録画像の再生・・・既に記録した画像なので、撮影時のような処理は必要ありませが、
表示の一瞬ぼやけます。
画像を表示させる場合も、撮影直後と撮影記録済みでは工程がことなりますね。
良い写真を、撮ってください。
書込番号:16532616
0点

1641091さん
詳しい解説ありがとうございます!
書込番号:16532639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

POPOPOOONさん、はじめまして。
多分、POPOPOOONさんがおっしゃっているのは、表示されるまでの時間(タイムラグ)ではなくて、
表示した瞬間、画像が一瞬ざらついたような感じで、0.2〜0.3秒後に
一瞬大きくなり?綺麗な画像になる・・って事じゃないのかな?
この場合は、JPEGに設定していたら、一瞬↑のような感じで表示されます。
最初から、RAW設定だと、表示したらそのまま綺麗な画像で表示されますよ。
書込番号:16532674
1点

でんでんTOWNさん
仰る通り、ザラつきからの表示となっております。
設定を見たら、JPEGになっていました。
RAW設定はJPEGとどう違うのでしょうか?
書込番号:16532709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://allabout.co.jp/gm/gc/3446/
こちら等を参考にして下さい。
簡単に言うと、撮ったそのままの画像で良い(レタッチするのが面倒、レタッチする必要無い)なら、JPEG。
例えば、旅行などでのスナップ写真とか? 気軽に撮る散歩中の写真とか? 人によって基準は違うと思いますが(^^;
JPEGの場合、よく、「撮って出し」と表現されます。
RAWは、撮った後で、パソコン等で細かくレタッチして自分好みの画像に仕上げたい場合や、特に気合の入った写真?
コンテストに出すための写真だったり、後でいろいろ細かくいじりたい場合はRAWですかね(^^;
ちなみに、ペンタックスは、JPEG「撮って出し」が、とても綺麗なので、私はほとんど、撮って出しです。
書込番号:16532843
2点

でんでんTOWNさん
回答、解説ありがとうございます。
編集するのも面白そうなので、RAWにしてみたいと思います。
書込番号:16532905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になったので試してみました。
RAWでもJPGでも同様に一瞬(ホントにコンマ何秒)のざらつきは、ありますね。
しかし体感ではどちらも変わらないと思います。
Qや、少し古いコンデジ数機種も試してみましたが同様でした。
古いカメラはざらついた画像から鮮明な表示になるまで少し時間がかかりましたが。
SDカードも数種試しましたが、表示に関して性能差は感じられませんでした。
これらのことから
単純に処理と利便性の問題でプログレッシブ処理で表示してるだけなのでは?
最近ネットスピードが速くなったので画像表示で体感することは少なくなりましたが・・・。
で、便乗質問です。
当機も含め、そもそも液晶表示するときは、ファイルに埋め込まれたサムネイル用の軽いデータを使って表示しているのではないのでしょうか?
書込番号:16533008
1点

イストDS2とK10は一瞬出ませんがモザイクにはなりませんバファーが少ないんでしょう
α900は全くならずスイッチを押すが早いか画像がでるがはやいか。サクサク動きます
もたつきなど無く連続再生はムービーと間違えるくらいです
書込番号:16533705
0点

星ももじろうさん
だれもモザイクとまで書いていません。話が全く変わってしまいます。
>イストDS2とK10は一瞬出ませんが
K-30は一瞬で表示されます。
実際にK-30で試してますので、スレ主さんも同様ではないかと思うのですが・・・。
イメージ的にわかりやすく書くと
再生ボタンを押した瞬間でも十分見れる画像は表示されますが
コンマ数秒後、レタッチでシャープ効果をかけたような感じでより鮮明に表示されます。
方向キー押しっぱなしで動画のように表示されるということに関しても、
ミニSD+アダプターという組合わせでも、Class10UHS-IのSDと同様に表示されますので
(ただしSDが遅いとアクセスランプは点きっぱなし)
読み込みが追いついていないとか、バッファとかの問題ではなさそうです。
サムネイル画像だけの読込みではないか?と指摘したのはこのためです。
結論
カメラの処理の問題で、異常では無い。
と推測しますが識者の方どうでしょうか?
書込番号:16534070
0点

>α900は全くならずスイッチを押すが早いか画像がでるがはやいか。サクサク・・・・・・
K-30でも同様です。
一瞬出る画像の細部は、私の目では確認することが出来ません。
>結論
カメラの処理の問題で、異常では無い。
私もそう思います。
ゼロコンマ何秒が、作例に影響することはないと思います。
まったく問題なく、写真は撮れますね。
書込番号:16534385
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





