PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームレンズの購入に悩んでいます。

2013/08/30 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 梅慈さん
クチコミ投稿数:4件

今週の日曜日(9/1)に、人生初の一眼レフカメラとしてk30と35mmマクロlimitedを購入予定でした。

主な撮影対象
・寺院仏閣(御朱印集めをしています)
・旅行
・観光地巡り
・花や熱帯魚の撮影
・10月中旬 温泉旅行
・12月末 東京ディズニーランド

今までiPhoneやコンデジなどで撮影した写真はパンフォーカスが多く、
接写できない、画角を引くことができなくて困ったことはよくありますが、
ズームしたいのにできなくて困ったことはないので、このマクロレンズは自分にすごく合うのではないかと考えています。
1ヶ月ほど経ってデジイチに慣れたら、広角単焦点(15mm or 21mm limited)も買い足す予定です。
12月のディズニーには、ライトアップ等も撮影しやすい明るいレンズ(望遠?ズーム?)も持っていきたいなーと考えたり。

現状、上記の構成で充分だし、ゆくゆくはオールドレンズを楽しみたいと考えているので
今ズームレンズの購入は考えていなかったのです。が、ここですこし問題が。

・limitedレンズにHDバージョン登場。円形絞り!HDコーティング!
 なんだかよくわからないけど凄そう。どうせ買うならこっちがいいな。
 →でもそれだと、明後日はk30本体のみの購入となってしまう。

・ヨドバシカメラなどの店員さんほぼ全員から、ズームレンズは1本は持っておいたほうがいいと言われた。
 「旅行に行くならズームレンズは絶対必要ですよ!」
 「旅行先でレンズの付け替えとか一々面倒ですよ!ホコリも入ったりしますし」
 「単焦点だと、気に入った画角を見つけるために歩き回らないといけないですよ!旅行に行ってまで時間の無駄です!」
 「ディズニー行くの?ならズームがないと!今ならセットレンズがついてきてお得!」
 →単焦点でじっくり撮影したい。無駄な時間も楽しみたい。でも、お寺等の建築物の装飾を拡大して撮影できるのは嬉しいかもしれない。

上記のことを考えると、12月に購入予定だったズームレンズ(望遠?)を、今前倒しで購入たほうがいい気がしてきました。
が、今までズーム昨日自体をほとんど使ったことがなく、ズームレンズに関する知識も皆無。
k30の購入延期も視野に入れています。
が、安いうちに出来るだけ早く購入したい。(そして写真を沢山撮りたい)


そこでご相談です。皆さんのオススメのレンズを教えていただけないでしょうか。

・予算 〜8万程度(安いほうが有難いです)
・ライトアップ等の撮影に向いた明るいもの。
・軽め 小さめ(交通事故の後遺症で、重いレンズは辛いです)
・ペンタックスKマウント(メーカーのこだわり無し)

わがままばかりで申し訳ないです。
皆さんのお返事、お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16525859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2013/08/30 22:11(1年以上前)

da18-270
この1本で何でも間に合いそう。
持ってないけど(≧∇≦)

書込番号:16525898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/30 22:16(1年以上前)

キットで良いかと
軽いのは18ー55(3倍)
便利な簡易防滴は18ー135(7.1倍)

明るいのは重くなりますね

うーん(´▽`*;)バランス…
シグマ17ー70F2.8ー4とか?

書込番号:16525923

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/30 22:20(1年以上前)

旅行、観光となると明るいレンズが有利ですね。
どちらかと言うと、私は単焦点派ですが、
先日の旅行では、ズームレンズを持って行き、
その利便性を、再確認しました。

対象物から考慮すると、広角が必要ですね。
お勧めは、DA☆16‐50mmです。
低価格であれば、DA18-135mmやDA18-270ですね。
しかし、ワイド端16mmと18mmでは結構写りが異なります。
F値も2.8通しが使い易いです。
予算が有れば、DA☆16‐50mmをどうぞ!
 

書込番号:16525938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2013/08/30 22:28(1年以上前)

こんばんは。

本当はDA★16-50mm F2.8 ED AL SDM を推したいところですが、
なるべく小型軽量とのことで、タムロンのSP AF 17-50mm F2.8 DiII(A16)か、
SIGMAの17-70mm F2.8-4 DC HSM(PENTAX Kマウント用出ているかと。)なんかどうでしょ?

DA 18-270mm F3.5-6.3 ED SDMは持っていますが、高倍率は便利なのですけど、
AFはSDMでもそれ程速くないし、開放F値が大きく暗めなのが、用途からどうかな?と。
あと、SDMなんですが、フォーカスリングがAF時に回転するので、指の置き方に注意しないと、
持って行かれます。そこだけは気を遣うレンズですね。

書込番号:16525977

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/30 22:29(1年以上前)

僕はK5Usですが、ズームは16-50/F2.8を使用しています。
単焦点は31、35、100の構成です。被写体は主に風景です。

ズームレンズは1本は持っている方が良いと思います。荷物の制限がある時等は助かります。
また、撮影したデーターからよく使う焦点距離を把握するのには、効率的であると思います。

16-50は明るいのがメリットですが上点距離の幅が少ないのが難点です。僕的には風景がメインなのでそれ程望遠が必要ないので購入しました。

被写体に対してレンズキットの方が幅があるので、単焦点レンズ選びには実用的だと思います。

書込番号:16525981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/30 22:33(1年以上前)

間違いないのは、ボディとセットで買えるキットレンズが一番安いです。
望遠に強いWズームか、お散歩の友には最高の18〜135です。
僕がスレ主さまのケースなら18〜135でしょう。
それより長いものが必要になれば、そのとき検討されればよろしいかと。

書込番号:16526005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/08/30 22:54(1年以上前)

35mmを使いこなして不自由を感じてないなら、
ズームレンズは、全く不要です。

ズームから、初めた方は、やっぱりズームの「画角可変」で逃げちゃいますからズームが必須になるものですが、
35mmでなんとかしている現状は、しっかり使えているようですから、ズームは要らないでしょう、お金の無駄で荷物も重くなるだけです。

目標の被写体では、15mmを買っても良さそうですが
TDLだけは、更に望遠も欲しくなりますね。
ペンタックスの望遠は 、あまり種類がないので、中古DA50-200 /DA-L55-300かDFA100マクロ辺りしか なさそうですが
MFに抵抗がなければ、M(A)200mmF4 の中古なら5000円位で入手できますよ。

書込番号:16526097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/30 23:00(1年以上前)

標準ズームは16-45mmF4と17-50mmF2.8の2本を持ってますが、最近旅行にはまったく持っていかなくなりました。
こいつらは、でかくて重たいのですわ。(笑)

ここのところ、標準ズームの代わりにコンデジのXZ-1を使ってますねー。
小さい、軽い、明るいと3拍子揃ってますし、そこらの標準ズームよりよく写るし。(笑)

”コンデジ+単焦点を付けたデジイチ”のセットというのも、旅行用システムとして悪くないですよ。

LX-7とかXZ-2などの明るいレンズが付いたコンデジという選択肢も検討されてはどうでしょう?

書込番号:16526115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/30 23:00(1年以上前)

確かにズームは便利っすけど、昔のフイルムカメラの大大大先輩達は、貧乏時代に50o一本で旅行でもなんでも行ってたとさ( ̄∇ ̄;)
だからK-30なら画角的に35mmでばっちりっす♪
35mm一本なんて渋いじゃ〜ないっすか〜
安心して35mmを楽しんでいいと思うッすよ

書込番号:16526120

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/08/30 23:01(1年以上前)

ごめんなさい
まだ購入してないんですね
ならば、18-55のレンズキットとDFA100oがまとまりがいいかな
予算があるなら、35oマクロと15o、☆55oを!!

書込番号:16526125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 梅慈さん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/30 23:21(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。

今のところ候補に挙がっているのは

ペンタックス
18-55
18-135
☆16-50
18-270

シグマ
17-50
17-70

タムロン
17-50

その他中古・MFレンズといったところでしょうか?
むむむ、たくさんありますね。書き漏れがあるかもしれません。
☆16-50は、なかなか使いこなすのが難しいレンズというクチコミがありますね。
☆レンズは憧れているのですが、私に使いこなせるのかどうか……私にはまだもったいないレンズの様に思います。

18-270は前に家電量販店のカメラコーナーで触ったことがあります。そこそこ大きめのレンズの様だった気がするのですが。気のせいかも?
大きさ的に、旅行で持ち歩くのはちょっと辛いかもしれません。

18-185は、セットレンズとして購入できることもあり、値段的にも倍率?的にもバランスが良さそうですね。
シグマの17-50や17-70、タムロンの17-50は、価格もこなれていて評価もよく、気になる候補です。

コンデジって選択肢もあるんですね!確かに最近のコンデジはなかなか侮れませんよね。
ですが、今はデジイチを楽しみたいと思っているので、コンデジはまたの機会にします。

予算は無いのですが(笑)、35mmマクロと広角limited、プラスで上記の候補のズームレンズの購入を考えています。
ひゃー、どんどん欲張りになってしまいますね(笑)

雪乃さんは15mmがオススメなのですね。
21mmとの差がいまいち分かっていないのですが、どうなのでしょう?
どちらを買おうか、決めることがなかなかできていないのです……。

たくさんのアドバイス本当にありがとうございます!
日曜日にいろいろ実機を触りに行くので、その夜には結果をご報告したいと考えています。
それまでお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16526206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/08/31 02:03(1年以上前)

単焦点で撮るのも楽しいのですが、ズームの利便性はやはり捨てがたいですね。
個人的には「18-135WRキット+良く使いそうな画角の単焦点」というチョイスが無難なのかなという気がします。
そしてその後は欲しいレンズを次から次へと順番に揃えていくという展開ですかね(笑)
ほんと、特に単焦点はあれもこれも欲しくなってしまって困ります・・・

ちなみに、私も9/14〜16にかけてディズニーランドに行く予定なのですが、やはりズームレンズは外せませんね〜。
動きたくても動けないような状況もあるでしょうし、上手く撮れるかどうかはさておきショーやパレードの撮影なんかもしたいですし、ひょっとしたら雨模様になったりするかもしれませんし。
もちろん単焦点も持っていくつもりで、使用頻度は単焦点の方が多くなるとは思うのですが・・・
もしどちらか一方しか持っていけないということになれば、私なら迷わずズームレンズを選択します。

書込番号:16526682

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/31 04:01(1年以上前)

もう すでにご覧になってるかも知れませんが、過去スレでこんなんもありました、

お時間があれば、参考のためにも読んでみられればと・・・・  勉強になりますよ〜 ( ^ ^ )


http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#16477614   PENTAX k-30のレンズについて

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16473548/#tab   此方の機種に合うレンズについて

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16480775/#tab   K−5Usの性能を発揮できるお勧めレンズの質問です汗

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#tab   シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#16373194   オススメのズームレンズは?
        
                   

書込番号:16526790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/31 06:49(1年以上前)

明るいズームレンズほど高額で重くなりますね。
そもそもライトアップされている被写体に明るいレンズは必要ないのでは?
それにディズニーともなると135mmまでのレンズでは全然足りません。
梅慈さんにはWズームキットをお奨めします。
なぜなら望遠ズームを持ち出す機会が限られているからです。
普段は最軽量の標準ズームで気軽に持ち出して楽しめばよろしいかと…
初めてのイチガンなら財布にやさしいキットレンズから始めるのが常識。
浮いた予算を本命の単焦点に充てることができますもんね。

梅慈さんにとって35mmマクロLimitedは良い選択ですよ。
このレンズに合わせるならやはり15mm Limitedです。
標準ズームでもカバーできない広角ですしね。
後ろに下がれない条件下でも寺院の全景が撮りやすいですよ。

自分の場合は単焦点を使い始めたらズームレンズは滅多に使わなくなりました。
それでも旅行の時だけはやはり軽くて便利な18-135WRのキットレンズを持っていきます。
明日から富士山周辺にプチ旅行へ行ってきますが15mmと18-135mmと三脚は欠かせないと思っています。
あまり使う機会のなかった望遠ズームを手放したことが今となっては悔やまれます。


書込番号:16526952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/31 06:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お茶の天麩羅

おはようございます
いつもはおーるどれんずをつかっていますMF MEです
K10ですがコンタックスツアイス28-70ズームレンズです
イストはM42ペンタコン29ミリ、プラナー50ミリなども使います
24-200ズームレンズも使っていましたがK100に付けて売りました
がんばってください

書込番号:16526958

ナイスクチコミ!0


Custom7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/31 09:07(1年以上前)

 神社・仏閣などの建築物を撮影するには、ちょっと大きく・重くなりますがDA 12-24mm F4は如何でしょうか。引くことのできない場所で建築物を写すには超広角が必要ですし、強烈な遠近感を生かした写真を撮ることもできます。超広角接写も面白いもの。それに、開放F値が4と2.8に比べて1段暗いものの、超広角故に手ぶれの可能性はそれだけ少なくなります。

 望遠側はDA☆50-135mm F2.8 SDMは如何でしょうか。

 現在お持ちの35mmマクロとこの2本を組み合わせれば、当面不自由することはないと思います。

書込番号:16527238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/31 12:00(1年以上前)

・軽め 小さめ(交通事故の後遺症で、重いレンズは辛いです)

ちょっと気になったんですが実機で重さを確認しているのですよね?
昨年頚椎椎間板を傷めたときはK-5は駄目でした。ミラーレスだと半分ぐらいでギリギリ。
先日K-10にタクマーレンズ(1kgちょっと)を1時間持ってて手首をいためました (p_q、)
なよなよとして軽いカメラに慣れてしまったので、かつて世界最小最軽量を謳ったMZ-5のようなEVF機(OVFでは無理だと思うので)等を加えて陣容を拡げて欲しいなとも思うけど。(Qで代用するにはちょっと無理がある場合がすくなくないので)

書込番号:16527827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/08/31 12:03(1年以上前)

さあ、どのようなご選択をされるのか・・・
自分のことのようにワクワクします(笑)
何を選んだところでハズレはありませんから、自らの決断に自信をもって撮影を存分に楽しんで頂きたいですね〜。

書込番号:16527834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Detectiveさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/31 16:58(1年以上前)

梅慈さん、こんにちは。
「K-30 18-135WRキット」がよろしいかと思います。
当初購入予定だったK-30単体との価格比較だと、
約2万円程度でDA18-135を手に入れる事ができる
ので凄くお得です。
で、新DA Limitedシリーズが発売された段階で
35mmマクロを含めた単焦点を数本購入されては
いかがでしょうか?15mmと70mmがおすすめ。
そのためにも今回の出費は極力抑えて、単焦点の
資金に回された方がよろしいかと。
単焦点を手に入れたらDA18-135mmの出番は激減
するとは思いますが、一本持っておかれると何か
と重宝します。高倍率ズームにしては比較的コン
パクトで、簡易防滴の安心感があります。

ついでに書いちゃいますが、僕の本当のおすすめ
はFA31 LimitedとFA77 Limitedです。特に77mm
は最高。FA31とFA77の2本だけで出掛ける事も
しばしばです。

書込番号:16528676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/31 17:31(1年以上前)

別機種

DA☆16-50のテレ端50o ノートリミング

梅慈さん、
  こんにちは、

 予算、機材の重量・大きさが問題になりなすが、
 先ほど、機種違いではありますが、
 ズームレンズの作例を、カキコしましたので参考までに・・・・・

   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16528725/#16528725

 >花や熱帯魚の撮影

  35mmマクロlimitedまでは、寄れませんが、
  DA☆16-50のテレ端50oで、寄って撮ることもできます。
  ノートリミングの画像です。

書込番号:16528792

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ131

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

K-30かX5か、G5か・・・迷ってます。

2013/08/28 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

初めまして。こんにちは。

一眼レフ若しくはミラーレスデビューを考えている超初心者です。
被写対象は主に2歳の男の子になります。

一眼レフでは
・K-30(18-135キット)
・X5
・D5200
を比較検討してます。

ミラーレスでは、DMC-G5の形が好きです。

どうして2種類かと申し上げますと、
・コンデジすら持ってない(5年前のは持っている)
・自分の用途がミラーレスで収まればそれで満足する。と思う(笑)
・ステップアップした場合、ミラーレスをセカンドとして使うには携帯性に乏しいかな。
・ステップアップする前提ならレンズの豊富なキヤノン、ニコンが好ましいと思いますが、ゴツゴツしすぎ。
・今後のミラーレス市場がどう拡大するかでミラーレスにも兆しがあるかと。←語弊があるかもしれません。
・妻の方が写真撮影がすきだと思うので、それも重視したい。
・ネームバリューにこだわりはありませんが、拡張性は視野に入れたいです。
・価格はキットで7万まで

まだどれも実機を触ったわけではありませんが、スペック上では「k-30」に惹かれています。
ただ気になるのがバリアングルではないので、子供のローアングルを撮るときに不便になるのかなー?と思います。

一眼レフ、ミラーレスの特性を把握しきれていないから、自分にふさわしい機種を見いだせていないのだと存じます。
両者のメリット、デメリットも添えて、おすすめ機種をご教示いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16516895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/28 14:22(1年以上前)

α57は候補に入りませんか?
今ならかなり安いですし、ライブビューでも位相差AFが使えて快適です。
バリアングルもついていますし、レンズラインナップもひととおり揃っています。

書込番号:16516922

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/28 14:32(1年以上前)

G5は動画も写真も良いと思います(o^∀^o)
レンズは小型だし♪
ただ…高感度耐性、つまり暗さに他の候補より弱いです
AFは液晶撮影では他機種を圧倒し、ファインダー使用時は負ける事も多いと思います(;^_^A
…バランスは取れてますね♪

K30
…は操作性は中級の下G5と並んで操作しやすいです
また、防塵防滴は精神的に安心
ファインダーは随一だと思います(o^∀^o)
バリアングルが無いのは残念かもしれませんね(/ ̄∀ ̄)/
弱点…別売りレンズの種類(特に高価な望遠レンズ)がニコン、キヤノンに比べて少ないです

キスX5は
なんといってもキヤノンです
高価ではあっても豊富なレンズ
上級機のラインナップ……って、X5自体の売りでは無いかもしれませんね(/ ̄∀ ̄)/
液晶は稼動式ですが液晶でのピント合わせは遅いです(;^_^A
使ってる人は多いので困った時には頼り易いと思います(o^∀^o)

D5100
キスX5と似た印象です
二大メーカーのライバル機ですし…(;^_^A
豊富な別売りレンズ…一部AF対応してませんが
上級機のラインナップ
遅い液晶ピント合わせ
ユーザーの多さ等

あぁもう一つ
ペンタックスはボディ内蔵手ブレ補正(全ての装着可能なレンズで手ブレ補正が可能)

パナソニック
ニコン
キヤノンはレンズ内蔵手ブレ補正
…望遠域で有利ですが、レンズに手ブレ補正機能が無いレンズでは手ブレ補正がありません

キヤノンなら出来ればキスX6iや60D
ニコンならば
D5200やD3200やD7000…の方が個人的にはお勧めです

書込番号:16516945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/28 14:48(1年以上前)

2歳だとミラーレスだけでも良いかもしれませんね

お子さん連れのお出かけだとまだ抱っこしなければならない場合もあったりしますから、カメラは小さいほうが良いと思いますし
お子さんにもよると思いますが、ファインダーのぞいて構えるとそっぽ向いたり、笑わなかったりするお子さんもおりますますからそんなお子さんだとミラーレスでの液晶見ながらの撮影の方が撮り易いし適している場合も多いです

一眼レフが本当に必要になるのは外で一人で走り回るようになる頃からだと思います
幼稚園での運動会ではミラーレスよりは一眼レフの方が撮り易いので先にミラーレスを買っておいて、一眼レフは後回しでも良いかもしれません

買うのを1年遅らせばより同じカメラだとより安く買えるし、同じ値段ならより新しいカメラが買えるだろうし

書込番号:16516979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/28 14:49(1年以上前)

α57は
ボディ内蔵手ブレ補正
電子水準器
TLMによる常時位相差センサー(つまり、液晶でもファインダー液晶でも高速ピント合わせ)
稼動液晶♪
吾輩は使いませんが、オートで切り取り、プロみたいな構図の写真を作ってくれる機能もあるみたいです

弱点は……外付けフラッシュに…アダプターが必要になってしまいました(┰_┰)
吾輩は買いそびれ…ショック…(ノ_-;)
旧型が見つかれば飛びつきます(^皿^)

書込番号:16516982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/28 14:58(1年以上前)

ニコン、キヤノンは確かにレンズは豊富ですが、ご自身の予算内(経済力?)で購入できるレンズは?と考えるとソニーやペンタックスを選んでも特に不都合は無いと思います。

お子さん撮りだと大体ダブルズームキット購入で終わりという場合が多いですが、いい写真を撮りたくなって写真が趣味になりそうなら予算の範囲内で手頃な単焦点レンズなどを追加購入していくと良いでしょう。

スレ主さんが上げられた候補はG5以外はペンタプリズムやペンタミラーのOVF機ですが、ミラーレスは文字通りミラーが無いため、レンズからの画像をプリズム等を通してファインダーで見るための装置が使えないため当然のごとくEVFとなります。(ペンタプリズム・ペンタミラーのファイダー⇒OVF ミラーレスのファインダー⇒EVF)

EVFは小さい液晶画面を覗く事になりますから、OVFより目に負担が掛かるのとただ覗くにも電源が入っていないと真っ暗ですから消費電力もOVF機より多くなります。ただ撮れる画像そのままが画面に写るので色あいなど細かい仕上がりを予め分かって撮れたり、ピーキングといってピントの合った部分だけ色が付いて分かるような仕組みもありますから便利な機能も持っています。

@EVFに違和感が無いのであればバリアングル液晶のG5、
AOVFでバリアングル液晶が必要ならD5200かX5、
BOVFで固定液晶でもOkなら中級機並みのペンタプリズム機のK-30
といった具合になりますかね。

@にはアナスチグマートさんが書かれたソニーのα57も入れて良いかと。

要はOVFかEVFか、バリアングル必須か否かで決められそうですね。

書込番号:16517003

ナイスクチコミ!5


juratitiさん
クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/28 15:00(1年以上前)

アナスチグマートさんに1票です。
α57ならバリアングルや高速連写が付いて格安になってますしね。
レンズも単焦点も望遠も一通り揃ってますし。
ファインダーはあるけどLV撮影がメインの機種ですから
コンデジから一眼にする人には違和感がないんじゃないかな?
K-30を使ってますが、操作性は抜群ですがバリアングルがないのがちょっと・・。
18-135は普段使いはいいですが、望遠側が圧倒的にたりませんから
α57のWレンズキットにして超解像ズームにすれば400mmまでいけますからね。
操作も簡単だし女性ならK-30より握りやすいかも。
御一考しては如何ですか?

書込番号:16517010

ナイスクチコミ!2


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/28 15:28(1年以上前)

アナスチグマートさん

ご返信ありがとうございます。
α57のスペック値、口コミ見てみました。
電子ファインダーが云々という意見がちらほらありました。
ただそれが僕みたいな初心者(普段スマホで撮影してる若輩)にとって、問題になるのか?!という思案もあります。
ペンタのそれと比べてしまうと・・・ですが、自分の用途にあうか合わないかなので、
是非検討させていただきます!



ほら男爵さん

ご返信ありがとうございます。

動画について記載しなかったのは、既にビデオカメラ(キヤノンHF41)を所有しているからです。
ミラーレスの懸念としてイメージセンサーの小ささだと思ってます。
今はいいと思いますが、幼稚園にあがり、おゆうぎ会での撮影で単焦点でも暗すぎるーってなるの、ちょっとものたりないかなーと思います。
ただ携帯性、デザイン、価格は魅力的ですよね。

k-30に惹かれた点の一つとして、防塵防滴があります!
子供の水遊びを撮影したいので、気にせず?いけるのが、精神衛生上大切だと思いました。
あとはプリズムファインダーは抜群とおもいます。
バリアングルないことを友人に話したら「一眼ユーザーなら寝そべるべ!」で解決されました(笑)
まぁ寝そべるのに抵抗はないのですが、TPOでできない場合を考えると。。。
あとハイアングルのときどうしようかなーって思います。
でも一眼レフはファインダーを覗いて撮影するもんなのですよね?
バリアングルはオマケ程度?

キヤノン、ニコンのレンズラインナップは豊富で魅力的です。

自分が盲点だったのですがα57も良機種なのですね。
前述のとおりメームバリューにこだわりはないと申し上げましたが、ソニーはちょっと。。
と言う偏見を持ち合わせております。
ソニー自体とても素晴らしいメーカーで好きなのですが、他メーカーとの差別化を重視している点が
初心者には難しいかなーと思って、候補から遠ざけておりました。
候補に挙げくださった皆様、感謝いたしますと共にお詫び申し上げます。


Frank.Flankerさん

確かにまだ抱っこが多い年齢ですが公園の芝生とかだと走り回ります。
その程度なのでミラーレスで入門し、運動会やおゆうぎ会を機にレフ機へのシフトも考えたのですが、
財務大臣の意向もあって、2年で換えかえる(ミラーレスをセカンドとして使わない)なら、レフ機にしようとの考えもあります。

salomon2007さん
撮影に理解ある財務大臣でもやはり、「カメラは趣味の域」という意見をいただいたので、
自分の経済力では数十万もするレンズも難しいと思ってます。(中古でも問題はありません)
なのでK-30ならWZKではなく18-135WRキットにしようと思ってます。
それにF値が高い単焦点レンズと300mmを子供の成長に合わせて揃えていくつもりです。

ファインダー、操作性、使用感を考慮したうえで、購入してみようかと思います。



juratitiさん
α57はそんなにいい機種だったんですね!
知りませんでした。
18-135の選定理由が僕の性格上普段から交換レンズを持ち歩くのがいやなのと、
今のところ使わないと踏んだからです。
のちのちは望遠レンズをそろえたいと思ってます。

α57のWZKで400mmまでいけるのはとてもいいですね。
どの機種もそうですが、数字を見ても想像もつかない初心者なので、
実機を弄るのが一番の近道でしょうね。





書込番号:16517079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/28 15:31(1年以上前)

重さを調べましたか?

K-30がボディーだけで590gもあります。
ペンタックス以外の1眼レフもミラーレスと比べて重いですよ。かさ高くもあります。
G5は346gですから、およそ250gも違います。レンズも同様ですのでセットとしての差はますます開きます。

G5と他の1眼レフとの画質を比べたことはありません。
G5はセンサーが少々小さく、また、あたらしいカメラでもないので画質的には有利とはいいにくいでしょう。
ただ、ただ画質というのは、「自分の要求水準を満たすかどうか」という絶対評価が大切なのであって、「AよりBのほうがいい」という相対評価をしてもしかたありません。そういう観点からすると、一部のカメラオタクを除く一般的なユーザーにとってG5の画質でじゅうぶんだと思います。

あと、G5のWズームについているレンズは、他の1眼レフのキットレンズより明らかに高性能です。数年するとボディーは古びてきますが、レンズはまだまだ使い続けられるでしょう。

その他、各機種の性能や操作性については割愛します。正直なところ細かい点はよく知りませんが、それらがカメラ選択のポイントにはならないだろうと思います。

子供が生まれた機会等にカメラを新調する方はたくさんいます。そういう場合、勢い込んで1眼レフを買ってしまいがちですが、実際に使い出してみると重くて持ち運びが億劫になり、結局、スマホで撮ってるというケースが多いみたいです。G5もコンデジに比べたら大きいですけど、なんとか許せるところかなと思います。

書込番号:16517084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/08/28 15:35(1年以上前)

NikonかCamonが安心ですの。

書込番号:16517096

ナイスクチコミ!3


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/28 15:44(1年以上前)

てんでんこさん

ご返信ありがとうございます。
もちろん重さも調べてます。
K-30が重たい理由の一つが本体内手ぶれ補正が組み込まれてるからだと、解釈しております。
他2種は500g強ですよね。

置き換えると500ペット1本ですが、形も重点も違うので、感覚が変わってくるのもわかっているつもりです。

「自分の要求水準」が曖昧なのも、迷っている原因だと思ってます。
ミラーレスで事足りるとは思いますが、一眼にすればよかった、と後悔したくないし、逆も然りです。
ただ僕も一般ユーザーですのでミラーレスで十分なんでしょうね(笑)


>子供が生まれた機会等にカメラを新調する方はたくさんいます。
そういう場合、勢い込んで1眼レフを買ってしまいがちですが、実際に使い出してみると重くて持ち運びが億劫になり、
結局、スマホで撮ってるというケースが多いみたいです。G5もコンデジに比べたら大きいですけど、なんとか許せるところかなと思います。



まさにこれです!!
ミラーレスでさえ、危ういかもしれません。
実際デジタルビデオも稼働よくありませんし。
いいわけですがビデオは手軽に撮影ってわけにもいかないという先入観が邪魔しているのかもしれません。
カメラになれば払拭できるかも・・・・


三寸の舌さん

確かにキヤノン、ニコンは安心感は高いですよね。
この名前聞いたら安心しますが何が安心かよくわかってない状態なので、暗中模索状態なのです。

ペンタは何がしたいかわからないって意見も見たことがありますし、開発資金のプリンター事業が悪いから、
今後は期待できないとかも聞いたことあります。
だからと言って、選択肢から外すのはかわいそうかなーって思います。
僕がソニーを外したのと一緒です。

キヤノン、ニコンが嫌じゃなくてペンタの色が好きなんです^^

書込番号:16517128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/28 16:10(1年以上前)

ボディとしては、防塵・坊滴ボディ、ファインダー、シャッター等K-30が少し上位のランクだと思います。

書込番号:16517197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2013/08/28 16:12(1年以上前)

>NikonかCamonが安心ですの。

おもしろいご意見ですね

書込番号:16517207

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/28 16:31(1年以上前)

K30が重いのは
ボディ内手ブレ補正機構と共に…ペンタプリズム(ガラスの塊)の影響も大きいでしょうね(^皿^)

ペンタックスの色(これもK30とK5で傾向が変わったりもしますが)が好きならばペンタックスとも思います…が

一方で
持ち歩き、撮ってこそのカメラだとも思います(;^_^A
以下それを前提に

G5で大きいならば…高級コンデジへ と、言うのもありです
…結構綺麗ですよ♪

もう一案は
G5Xレンズキット(軽量な電動3倍ズームレンズ)にGF5WA(ダブルズーム)を足す事です
GF5WAのレンズはG5よりも新型で写りも中々♪標準ズームは軽く小さいです(写りの差は知りませんw)
荷物を軽く小さくしたい時にはGF5に(G5X付属の)電動3倍ズームレンズで…と、言う案です

最小限仕様はGF5電動ズーム(コンデジ並のサイズ)

余裕のある時は
G5(なんなら予備にGF5も)

これならば…持ち歩けて負担も少なく…多分予算内です(^皿^)

書込番号:16517254

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/28 16:38(1年以上前)

>・妻の方が写真撮影がすきだと思うので、それも重視したい

それならα57かなぁ。。

α57はファインダー覗かなくて済む事が多いから、メーク崩れを気にする必要ないし♪
しかも今の相場は激安(笑)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353884_K0000353885

書込番号:16517270

ナイスクチコミ!4


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/28 16:48(1年以上前)

じじかめさん

確かにボディ性能ではk-30が群を抜いていると思います。
各メーカー一長一短なので、とても悩むんですよねー・・・
α57を紹介されてから、こっちもいいと浮気気味です。
「子供撮り一眼」と謳ってるだけあるなーと思います。


ほら男爵さん
確かにプリズム字体重いですもんね。
車のフロントカメラ用にプリズム単体を購入したけど、結構重いと感じました。

色も大事なんですが、長く使うとなると・・・
それにペンタックスはフルサイズがないのも、迷ってます。
初心者が生意気なこといいますが、上級機へのステップアップも視野に入れて、
購入を考えてます。

高級コンデジは正直考えておりません。
ミラーレスがG5っていうのもそうなですが、携帯性というより、形が好きなんです。
右手でグリップできる形状が好みなんで、コンデジ選択肢に入れていませんでした。



葵葛さん
今のところノーメイクなので、気にしてませんが、二人ともメガネかけてるんですよ!!
忘れてた(笑)
これは大きな要因ですよね。
こればかりは、実機で確認しないといけませんね・・・
それにかなりお買い求めしやすくなってますよね。
1万も違います。
差額で単焦点買えちゃいますね^^;

書込番号:16517292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/28 16:59(1年以上前)

先日私もコンデジからのステップアップにK-30かG5かで悩んで買ったので、っぺしさんの質問楽しく読ませていただきました。
結局G5を買った訳ですが、決め手となったのは…

・値段が比べておよそ半額。そして底値だった。G5\34,800 K-30 18-135WRキット\59,485
・例えばディズニーランドでK-30をゲストさんにお願いしてキレイに撮ってもらえるか?きっと戸惑うと思う。G5の液晶のタッチシャッターに期待。
・写真を撮りに出かけると言うよりも、出かけたついでに写真を撮る事が多い。携帯性を重視したかった。
・何気に動画も撮る事が多い。G5は音の静かな電動ズームレンズ。
・アウトドア好きなので…これはK-30でしたが…今までコンデジを外に持ち出して壊れたこともなかったので。
・黒いカメラが好きではない。これはどちらもOKでしたね。

と言う感じで、ずっとずっとK-30を追いかけてたのを逆転でG5に決めました。用途としてはGF5でもNEXでも良かったとも思いますが、いまだに本格一眼の憧れもあるのです。なので良いとこどりなG5に一票です!見た目に小さい本格カメラだし。っぺしさんの文章から察するとすでにカメラに詳しい気がしますんで、私よりもベテランさんの意見の方を参考にして下さい^^。

書込番号:16517319

ナイスクチコミ!3


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/28 17:15(1年以上前)

トンガリ'10さん

これは貴重なご意見ありがとうございます。

・価格・・とっても重要なことですよねー。一眼購入許可が財務大臣から下りているとはいえ、約3万の差は大きいです。
・他人に取ってもらうって思いもしませんでした。近所なのでこれから行く機会が増えると思いますし、家族でとってもらう機会も増えると思うと
 操作性も考慮しないとというか、コンデジユーザーからしてみたら一眼なんて怖くて触れないと躊躇しちゃうかもしれませんしね(笑)
・動画撮る前提ではないですが、もしかしたらってありますもんね。今はスマホで動画も撮ってます。

もう一度財務大臣に相談してみます。^^

ちなみに僕はカメラに詳しくありませんよ^^;
先週ほしいと思って、自分なりに一眼レフ、ミラーレス、コンデジの違いを学び、各々のメリット、デメリットを調べました。
が、結局決めきれずこの場をお借りして、質問させていただいてます。
ただ、こういった機械装置は好きなので、結構すんなり頭に入りました。




ありがとうございます!

書込番号:16517357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/28 17:16(1年以上前)

G5を最近購入した者です。

僕の場合、購入時悩んだのはNEX5Rで、レフ機は考えませんでした。
g5にした理由は安いこととファインダーが付いていたことです。

レフ機を考えなかった理由は、レフ機ならフルサイズがいいのかな?
と勝手に思っていたことと、レンズによると思いますが
AFの時レンズがガーガー煩くてイヤになりました。

G5は小さく軽く、音がしない電子シャッターも使えるので
お子さんが寝ているときでも起こさずに撮れます。

書込番号:16517364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/28 17:22(1年以上前)

スレ主様の子供を撮りたい気持ち良く分かります。

普段オリンパスを使ってます、
私には9歳の娘がおりますが、簡易的でも防水機能のあるカメラをオススメいたします。
水遊びの写真などCやN社の保護者がカメラを守って写真を撮れないのを尻目に水被りながら写真撮れるカメラは数少ないですよ。
バリアングルなんて撮影者が撮影するスタイルを変えるか数撃てば良いです。

子供のイベントは埃っぽいとこや水辺も多いですからね。

良いカメラと出会って沢山の思い出が作れると良いですね

書込番号:16517384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/28 17:26(1年以上前)

吾輩も眼鏡です
無しでは1m先も見えません(/ ̄∀ ̄)/

K30もα…はα55とα77とα380ですが
G5では無くGX1に外付けファインダーですが

接眼ゴムにくっつけて見てます(撮ってます)

全然大丈夫ですよ♪

GF5は残念(笑)

書込番号:16517397

ナイスクチコミ!1


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2013/08/27 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 Jun-1-さん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして、k-30の購入を検討している者です。

まだ、何もわからない初心者なのですが、本体を購入後、単焦点レンズの購入も考えております。

そこで、この機種は、オールドレンズが付けられるという記事を見たのですが、

super-takumar50mm F1.4レンズ

このレンズは付けれますでしょうか?

回答を、よろしくお願いします。

書込番号:16513209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/27 14:33(1年以上前)

Jun-1-さん こんにちは。

そのままでは付きません。

アダプターが必要です。
http://kakaku.com/item/K0000382372/

書込番号:16513223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/27 14:39(1年以上前)

このレンズは今のレンズと違いねじ込み式のスクリューマウントですから、ツグヲさんの仰るマウントアダプターが必要です

書込番号:16513241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/27 14:55(1年以上前)

ペンタックスの場合初期のSマウントレンズ(要アダプター)から現在のAFレンズまで装着はできます
(645レンズ 67レンズもアダプターを介せば装着出来ます)
但し、露出設定が面倒になるので、特に拘りがないので有れば絞りにAポジションのある
KAマウント以降をお奨めします

オールドレンズを選択される理由は様々だと思いますが、何を撮られるかにもよりますが
APS-Cに50mmは少し長いかも

画角的には35mmがフルサイズカメラの標準(50mm)に相当するのでこの辺りから始められては如何でしょう
現行品なら DA35mm F2.8 Macro Limited
予算が許せば FA31mm F1.8AL Limitide

被写体の傾向が判ればもう少し的確なアドバイスも貰えると思います

書込番号:16513278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/27 15:08(1年以上前)

Jun-1-さん こんにちは

純正のPENTAX マウントアダプターK  か社外品のKマウントアダプター使えば このレンズ付けること出来ますが カメラ側の設定 絞りリング許可 レンズ側の設定 実絞りにする必要があります。

書込番号:16513307

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jun-1-さん
クチコミ投稿数:16件

2013/08/27 15:13(1年以上前)

>>ツグヲさん、FrankFlankerさん

このマウントアダプターがあると接続可能なんですね。
ありがとうございます。



>>青空公務員さん

詳しい説明、アドバイスありがとうございます。

レンズは、資産だ。と、皆様がおっしゃる事は、重々承知しているのですが、なにぶん、予算が厳しいので、比較的安価で手に入る、上記レンズを検討しておりました。

被写体や使用目的に合わせたレンズが、一番いいのは承知しております。



>>もとラボマン2さん

ありがとうございます。

カメラ側の設定というのもあるのですね。
色々と覚える事がありますね。

純正と社外品があるとは、これもどちらにするか検討しないといけないですね。

書込番号:16513322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/27 15:23(1年以上前)

Jun-1-さん 返信ありがとうございます

ミラーレスの場合は 絞り込んでもカメラ自体でゲインアップしてくれるので 液晶やEVFは明るく確認しやすいのですが 
一眼レフは 絞り込んでの撮影の場合 実絞りのため ファインダー暗くなり使いにくい場合でて来ると思いますが このレンズの描写 良いみたいですので楽しんでください。

書込番号:16513344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/08/27 15:48(1年以上前)

はじめまして。

 私は、「smc PENTAX-M」の50mmF1.7を中古で6〜7千円で購入しました。これだと、アダプターは不要で直接付けています。

 50mmにはもっと明るいF1.4だったかもあるのですが、接着剤が経年劣化により変性し、いわゆる「バルサム切れ」でレンズはがれがあり多くは曇っているそうです。が、F1.7は比較的綺麗なものが多くて廉価に入手できました。構造が単純であるが為に、経年劣化もあまりないようです。

 カメラのキタムラでは最寄店へ取り寄せて、試写も可能(試写の結果キャンセルも可能)ですから、私は中古狙いならお勧めです。

 気持ちに余裕のあるときは、フル・マニュアルレンズで遊ぶのも楽しいですよね。

 ”楽しいフォトライフをお過ごしください・・・”



書込番号:16513412

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jun-1-さん
クチコミ投稿数:16件

2013/08/27 18:00(1年以上前)

>>もとラボマン2さん

いえいえ、こちらこそ色々とありがとうございます。

このレンズの事を調べてくださったようで、お手間をおかけいたしました。

そうなんですよ。このレンズは、なにかレトロ感といいますか、味があって良さそうなんですよね。

ありがとうございます。



>>5D2が好きなひろちゃんさん

探せば色々とありそうですね。
まだ知識が浅いので、選択権が狭いですが、カメラのキタムラなどの専門店に行って、ひろちゃんさんのように、取寄せをお願いするのもありですよね。
しかも、専門店ならではの知識もありそうですし、信頼できそうです。

選択の幅が広がりました。

ありがとうございます。

書込番号:16513752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


彩京さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/27 18:35(1年以上前)

当機種
当機種

ヤフオクで3000で買ったPENTAX-Mの28mmで

左に同じ

こんにちは、私もK-30にマニュアルフォーカスレンズで楽しんでいます
といってもM42でもK-Aマウントでもなく、いたって普通のPENTAX-MのKマウントですが

これだと撮る前にグリーンボタンを押すっていう1工程が増えるだけなのでそんなに苦労はしないです

でもたんにK-Aマウントはちょっと高いし、M42はレンズ沼の底が見えなくて飛び込めていないだけですが^^;

昨日追加で50mmF1.4かってみました、まだ届いていませんが、もしバルサム切れしてたら貼り直すくらいの勢いで

書込番号:16513833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/08/27 18:53(1年以上前)


 参考にしてくださり、ありがとうございます。

 因みに、カメラのキタムラのHPに「ネット中古」のタグがあります。キーワード(例えば、”PNTAX-M”とか)を入力したら、現時点の出品ものが出ます。選択して、最寄店に取り寄せてもらい店員さんに説明を聞いて・・・てな感じです。

 中古品ですから、試写してデータを家に持ち帰って確認後、購入でもキャンセルでもできますよ。新品ものを試写できないですが、中古は現物をみないと危険ですから。

 レンズの場合は、(店員さんが)見れば大体分かりますが、カメラ本体はある機能が故障していても見分けられないので(私は痛い目にあいましたが)レンズは見てからです。

 では、良い品にめぐり合えますように


書込番号:16513893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/27 18:55(1年以上前)

こんにちは。

>>純正と社外品があるとは、これもどちらにするか検討しないといけないですね。

社外品(宮本製作所の製品M42ーPK)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html

ペンタックス(タクマー)以外のM42マウントのレンズを使用する場合、宮本精作所のアダプターだと、レンズ側の絞り機構を作動させるピンを押し込んでくれるので、レンズの絞りリングが使えます。そのピンを押してくれていないと、絞りリングを回しても、絞り羽は動かず開放ままになってしまいます。

それと、KマウントにM42のマウントアダプターを取り付けると、脱着がし難いのですが、宮本製作所のアダプターには、アダプターの脱着しやすいように、キードライバーが付属で着いていて、それでも取れるようになっています。
でも、慣れると無くても取れます。


書込番号:16513899

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jun-1-さん
クチコミ投稿数:16件

2013/08/27 22:32(1年以上前)

>>彩京さん

参考画像まで載せていただき、ありがとうございます。

本当に参考になります。

グリーンボタンとは何でしょうか?
知識がなく、申し訳ありません。

撮影毎に、押さないといけないのでしょうか?
それだとシャッターチャンスを逃してしまいそうな気がしますが…

50mmF1.4は、自分の狙ってるのと、同じですね。
良いものに巡り会えるとよいですね。




>>ひろちゃんさん

詳しいご説明までありがとうございます。

中古品の場合は、2つとして同じものはないですからね。

見て納得して購入しても、その後の寿命は、分かりませんしね…

しかし、それもまた、一つの楽しみ(目利きを上達させる)でもあるのかもしれませんよね。

中古品には、ただ安いだけではない、新品では味わえない楽しさもありますからね。



>>アルカンシェルさん

ありがとうございます。

ただ取り付けできるというわけではなく、メーカーによって、それぞれ特徴があるのですね?

宮本製作所のアダプターは、色々と工夫が施してあるようですね。
購入検討の際は、有力候補ですね。

書込番号:16514853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/27 22:58(1年以上前)

Jun-1-さん

はじめまして。
多くのことは、先の方達が答えてくださった通りだと思います。
つまり、

>super-takumar50mm F1.4レンズ
このレンズは付けれますでしょうか?

はい、マウントアダプターを別途容易すれば付けることができます。
ただし、このレンズを付けた場合、フォーカスが手動なのは勿論のこと、絞りもレンズの
絞りリングを回して、自分で絞り値を決める事になります。
(カメラのPモード、Av、Tvモードと言った、カメラが露出を決めてくれるモードは使用できません)

撮影時のイメージですが、、以下のようになると思います
@まず、絞り値を自分で決めて、セットします。
Aその次に、グリーンボタンを押すと、カメラがシャッター速度を決めてくれます。
B露出はそのままで良いなら、フォーカスリングを手で回して、ピントを合わせて、、、
Cシャッターを切る!

という感じです。 慣れれば(すぐ慣れます)そんなに大変な作業ではありませんが、一方で
コンデジ感覚に、構えて、ピっ!っと鳴ったらシャッターを切れば良い というわけではありません。


>撮影毎に、押さないといけないのでしょうか?
それだとシャッターチャンスを逃してしまいそうな気がしますが…

というわけで、、シャッターチャンスには、グリーンボタンを押さなければいけないかどうか以前に
強くは無いですよ。グリーンボタンは、シャッター速度も自分で決めなければならないところを
カメラに自動で決めてもらうためのボタンです。


さて、ここから、私の疑問なのですが、、

K-30は大変良いカメラだと思いますし、購入後は単焦点レンズも使ってみたいというのも
大変オススメできる楽しみ方ですし、オールドレンズを楽しむのも素敵な事だと思います。

しかし、なぜ 「super-takumar50mm F1.4レンズ」なのでしょう、なにかこのレンズを
敢えて選ぶ特別な理由や思い入れあるのでしょうか?

もしも、そうではなくて、単に(安くて買える大口径)単焦点レンズという事でしたら
タクマーではなく、他の方が書かれているように、SMC-A(フォーカスは手動ですが
絞り値はカメラからコントロールできるので自動でも撮れます)か、せめてアダプターの
必要がない SMC-M(撮影手順はタクマーと同じです)が良いかなって思います。

あるいは、値段はちょっとだけ高くなりますが、最初の単焦点ならばオールドレンズではなく
現行の DA50/F1.8かDA35/F2.4が 私のオススメです。 こちらは勿論ですがフォーカスも
オートです。

書込番号:16514987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/27 23:28(1年以上前)

先ず理解していて頂きたいのは
PENTAXはレンズ互換性を重視しているので、Kマウントに変更になった時
それまでのSマウントレンズを見捨てることはせず、アダプターを用意しました
(某社のように過去を切り捨てれば新しい世界が開けた、と言う見方もあります)

ただ、付けられると言ってもそれは物理的なことであって
制御には自ずと制限があります

簡単に言うとモードは Mv(絞り優先)かM(マニュアル)しか使えず
またAポジションの無いレンズは絞り込み測光という操作をしないと露出を決めることが出来ません
この時グリーンボタンは測光を行う為に使用します

また有る程度絞り込む時はファインダー像が暗くなりピントが判らなくなるので
開放でフォーカスを決めてから絞りを操作して測光します
つまり、オールドレンズは単にシャッターを押せば綺麗に写ると言うモノではなく
それなりのプロセスが必要になります

そのため使い慣れないとご心配のようにシャッターチャンスを逃がしてしまうことも多々有るでしょう
どちらかというと風景・静物等をじっくり構えて撮るのに向いています
経験でマニュアル露出を決められるようになればポートレートなど普通使いにも活用出来ます

自動露出のないカメラを使っていた者は、その時の状況(明るさ)に応じて大凡のシャッターと絞りを決めていました

使い込めば味のあるレンズも有り楽しい世界が広がりますが、色々と制約があることを理解しておいてください

書込番号:16515138

ナイスクチコミ!1


彩京さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/28 00:00(1年以上前)

当機種
当機種

かべ

ゆうひ

青空と自転車大好きさん
グリーンボタンの説明有難うざいます

Jun-1-さん
グリーンボタンで絞り込んで測光しシャッタースピードを決めているだけなので、毎回押す必要はないです
同じ被写体、同じ環境など明るさが変わらないものを撮るなら最初に推した時のシャッタースピードで撮れます(多少露出変わるかもしれませんが)

あとは青空と自転車大好きさんも仰っていますが、オールドレンズも面白いですが、やはりあくまで今物のレンズを持った上ででしょうね〜

書込番号:16515288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/28 07:16(1年以上前)

こんにちは。

自分も、宮本製作所のアダプターを使って、ペンタックスのカメラに、M42マウントのレンズを装着して楽しんでいます。

ペンタックスのタクマーレンズ以外に、カール・ツァイスの東ドイツ製(M42マウント)のものなどが装着できます。
東ドイツ製のツァイスは、中古の価格も安く、描写も個性豊かで、ペンタックスのレンズでは出ない色や描写を楽しむことができます。


それと、あまりタクマーレンズに拘りがなければ、タクマーの次のKレンズもいい描写をしてくれます。
Kレンズは、Kマウントになった最初のレンズなんですが、タクマーレンズのM42マウントをKマウントに、そのままマウントだけを変えただけのレンズがあったり、描写もよく似たものもあります。
kレンズの次のMレンズは、kレンズを小型化していますので、kレンズの方がレンズ設計に無理が無く、描写もいいと思います。その変わりタクマーレンズと同様に重量が重いです。

個人的には、中古でも状態のいいものがありで、Kレンズもいいと思います。

ペンタックスのカメラは、いろいろとレンズを装着することができますので、キットの決められたレンズだけでなく、いろいろと楽しまれたらと思います。



書込番号:16515869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/08/28 11:26(1年以上前)

スレ主 様

 ちょっと視点を変えてみませんか・・・(いきなりオールドレンズのMFはハードルが高そうなので)

> 本体を購入後、単焦点レンズの購入も考えております。
との事ですので「DA 35mm」は如何でしょうか。純正レンズの安心感もありますし、1万ちょっとの廉価な単焦点レンズです。K-30はAPS-C機となりますので、35mm換算で50mmの焦点距離(画角)になります。評判もまずまずの素直なレンズのようですよ(すみません、私は持っていないので・・・)。

 昔は、50mmレンズが標準レンズで人間の視角に似た入門者向きとされていたそうです。
 今は、ズームレンズが一般的に出回っていますが、昔々は単焦点レンズしかなかった訳ですから。

 ご一考ください。




 

書込番号:16516448

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jun-1-さん
クチコミ投稿数:16件

2013/08/30 23:13(1年以上前)

レスをくださいました皆様、本当にありがとうございます。

せっかく、みなさんが、真剣に返答をいただいたのですが、最終的にK-30ではなく、NikonのD3200を購入する事になりました。

自分は、まだ知識が乏しいため、PENTAXにするのは早いと、決断しました。

色々とアドバイスをいただいたのに、不甲斐ない結果となりまして、本当に申し訳ありませんでした。

しかしながら、一眼レフというくくりの中では、同じと思っておりますので、また、別件で質問等ありましたら、お力添えをいただければと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:16526177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ絞りの件で質問です

2013/08/30 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 manzmanさん
クチコミ投稿数:13件

以前にも問い合わせしていただき大変参考になった者です。
購入後、約数カ月ですが・・

レンズを通常→望遠に手動でレンズを回す部分の質問です。

首からカメラをぶら下げて歩いていると、
だんだんレンズが勝手に回り望遠状態になってしまいます。
おそらくレンズ回し部分のネジが緩くなって抵抗がなくなってきておるようです。

これを治すには自分でできるものなのでしょうか?
それともメーカーに調整してもらうのでしょうか?
対処方法をお教示くださいませ・・・宜しくお願いいたします。

書込番号:16523488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/30 08:54(1年以上前)

どのレンズでしょうか?

キットレンズのDA18-135なら、WR対応になっているため、シールドを傷つける可能性もあり、また必要以上に空気の出入りを絞ると今度はズーミングにも影響を与えることが心配ですから、メーカに調整に出すのが良いだろうと思います。

タムロンの高圧縮ズームの類は、購入直後から普通に伸びますから、最近のものはストッパーがついていますね。

私は必要以上にカメラをぶる提げて持ち歩かないようにしています。邪魔ですし、ぶつけたりする可能性も高くなりますので。(過去にぶつけたり、落としたりで結構壊した経験があります)

書込番号:16523534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/30 08:56(1年以上前)

おはよーございます♪

自分ではやらない方が良いです。
サービスセンターに持って行けば、多少きつくする事は出来ますけど。。。
今度は、ズームし難い・・・なんて事もあります
※途中で少し抵抗感がでるとか??・・・

レンズのパーツで、前玉が一番重たいので・・・
高倍率ズームの様に、レンズの繰り出し量が多いレンズは、大なり小なり・・・レンズを下に向ければビヨ〜〜ンと象さんの鼻が伸びてしまうのが普通です。
レンズによっては、伸びないようストッパーというロックが付いているレンズもあります。

まあ・・・調整しても・・・いずれまたビヨ〜〜ンになるって事です^_^;

ご参考まで

書込番号:16523538

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/08/30 10:11(1年以上前)

manzmanさん、こんにちは。

他の人も書いてくださってますが、18-135mmのような高倍率ズームレンズをぶら下げて歩くと、勝手にビローンと伸びてしまうのは、ある意味仕方ないことなのですが、、、
それでもビローンとなりにくいズームの位置があり、それが私の経験では、ズームを広角端に合わせたときでした。

なのでもしかしたらmanzmanさんのレンズも、ズームの位置を広角端(18-135mmのレンズなら18mm)に合わせた状態ですと、多少のことではビローンとならなくなるかもしれませんので、よろしかったら試してみてください。

書込番号:16523713

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/30 10:34(1年以上前)

>レンズ絞りの件で質問です

 絞りでなく、ズームのことですね。
 購入時に比べ、使用していると緩くなってきます。

 ズーム望遠側時に、上を向けて撮る時、
 ズーム広角側で、下を向けて撮る時等は、
 ズームリングを、保持しておかないと自重で伸びますね。
 三脚使用時は、レンズに角度が付いていると、
 テーピングをしないとずれてきます。

 持ち運び時も、同様です。
 DA 55-300mmF4-5.8EDのズームの方が、若干固いですね。
 
 レンズによっては、ズームロックが掛かるものもありますが、
 このレンズには、ありません。

 
 メーカーにて、トルクを固くできると思います。
 シグマのズームレンズの場合は、調整して固めにしてもらいました。
 レンズ清掃・解像度点検等も、保証期間内だったので、
 送料片道分だけの負担額でした。

 ボディと一緒に、AF点検を含めメーカー点検が良いでしょうね。
 

 >ネジが緩くなって抵抗がなくなってきて・・・・・

  ネジが緩んで締めるような単純なことではないと思うので、
  自分で対処しない方が良いですね。

書込番号:16523763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/30 10:57(1年以上前)

manzmanさん こんにちは

レンズの自重により レンズが伸びてしまう状態 ズームレンズでは使い込んで行くとよく有ることですが ひどくなると 撮影中少し下向けただけで 伸びてしまうこともあります。

レンズ内のガタが大きくなって起きる現象だと思いますので 自分では治すこと出来ませんので メーカーでの調整になると思いますが 有る程度の伸びは仕方が無いと思いますので 1度メーカーで確認取るのもいいかもしれません。

書込番号:16523817

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/30 11:23(1年以上前)

レンズが伸びるのは、異常ですので調整依頼に成ります。
数か月でしたら、不良交換依頼も有りかもですので、購入店に出向き相談されたら良いです。

書込番号:16523886

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/30 12:16(1年以上前)

スレ主様
DA18-135WR、どうもこの問題については個体差が大きいような気がしています。
と言いますのは、同じ機種を使用している人間が何人か集まると、必ず?誰かがこの問題(自重でレンズが伸びる)を提示する、という経験を一度ならずしているからです。
ちなみに僕のは固い?個体のようで、登山中首に下げていて勝手に伸びたことがありません。でもって通常のMF操作が固いとかそう言うことはありません。
つい先日も山小屋で話した従業員の方が「伸びて困る」と仰っていたのをふと思い出してレスしました。
メーカーで解決できる問題なのかどうか分かりませんが、お問い合わせされることをお勧めします。

書込番号:16524026

ナイスクチコミ!2


スレ主 manzmanさん
クチコミ投稿数:13件

2013/08/30 22:05(1年以上前)

このサイトの返信は本当に早く的確ですね・・・
メーカーに送ってビローーーンは直します。
皆さんにも良くある話なんですね!安心しました。

書込番号:16525882

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/08/30 22:11(1年以上前)

manzmanさん、
  goodアンサーありがとうございました。

 前述のように、少々不便になりますが、
 ボディと一緒に、AF点検を含めメーカー点検が良いでしょうね。
 
 ボディの清掃点検もしてもらえます。
 好みの問題になりますが、私は固めにしてもらえるように依頼しました。
 通常の固さでは、いずれもとのビローンに成りそうな気がしました。

書込番号:16525899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています。教えてください。

2013/08/27 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

素人ですが、よく撮影します。

使っていたK-rが、壊れてしまいました。
新しいものを買おうと思っています。

いろいろ見たところ、EOSkissx7の軽さと小ささに驚いてしまいました。
これまでペンタックスが好きで3台使っていましたが、やはり持ち歩くときに重いと思うことはありました。

いま、k-30とEOSkissx7で迷っています。
アドバイスをお願いいたします!

書込番号:16512222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/27 07:56(1年以上前)

いまペンタは何をしたいのだか分からない状態だからな〜、
私には迷走中に見え怖い。安定感がない。

書込番号:16512249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/27 08:01(1年以上前)

おはようございます

ペンタックスに標準ズーム以外のレンズ資産があるのなら、それを生かす為にはK-30が良いのではと思います
でもこれといったレンズ資産がないのならマウント移行はレンズの揃っていない今のうちかもしれません

ボディは小さくてもレンズは大きいというか大きさは変りませんから、そこの所も考慮した上で自分に最適なカメラを見つけて下さい

書込番号:16512267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/27 08:15(1年以上前)

K-rの修理見積もりをされてみては?

完全に破壊されているならべつですが・・・・・・・・

書込番号:16512302

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/27 08:25(1年以上前)

レンズ資産にもよると思います。
仮にお持ちのペンタックスのレンズを全て売却してどれ位の金額になるのか事前に確認した方が良いと思います。
想像してた金額より高ければ売却してキヤノンに乗り換えても良いと思いますが、予想より安い金額の見積もりならK-30を購入した方が良いと思います。

資産があれば、あるほどマウント替えは難しいですね。

書込番号:16512325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/27 08:27(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_J0000001574
性能を考えるとK-30の方が1〜2ランク上位機種っすね
一眼レフのボディはレンズを使う為の器みたいな所もあるので、欲しいレンズがキヤノンにあれば今のうちに乗り換えもいいっすが、特にないのならボディだけ購入で済むK-30のがお得感はあるっすね
どちらを選ばれても幸せになれるかと思うッす♪

書込番号:16512330

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/08/27 08:54(1年以上前)

>k-30とEOSkissx7で迷っています。

カメラとしての性能はペンタックスK-30の方が1ランク上ですが
性能にこだわらないのでしたら、軽さ優先でKissX7を選ぶのもいいかなと思います。

ただ、普通に考えるとペンタックスを3台も使ってきたのであれば
交換レンズが増えていないのかなと思うのですが、交換レンズは問題はないのでしょうか?

どんなものを撮られているのかわかりませんが
キットレンズよりも優秀なレンズはたくさんありますので
レンズ交換できるカメラを買われた場合は
交換レンズも、後からで構わないので購入されると楽しめると思います。

書込番号:16512392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/27 09:04(1年以上前)

レンズ資産次第ですね。
今お持ちのレンズは何ですか?

書込番号:16512409

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/08/27 09:25(1年以上前)

重さを考えてだと所詮は一眼レフ → 一眼レフです。

あまり変化ないと思います^^高級コンデジのが良いと思います。

あくまで一眼レフならばペンタをオススメしておきます。

キヤノンは操作性がペンタとは随分異なります。

付属する編集ソフトDPPはペンタのより優秀だと思います。

書込番号:16512458

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/08/27 09:33(1年以上前)

ちゃむすめさん、おはようございます。
KissX7の小ささはびっくりですよね。
それでもですけど、比べりゃ小さいですが、
それほど大きな違いもないと思います。
ペンタが好きで、レンズもお持ちならK-30/K-50でいいのでは?
もちろん、レンズ資産も少なく、キヤノンに惹かれる点があるのなら、
乗り換えもいいとは思いますが。
それでもコンパクトがいいなら、
ミラーレス検討してみるといいかと思います。
普段何を撮られるかにもよりますが。

書込番号:16512469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/27 09:42(1年以上前)

まずは修理見積もりに一票です♪

小さいのが良いならば…吾輩もミラーレス(μ4/3)に……手を………出しました(笑)

書込番号:16512486

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/08/27 09:52(1年以上前)

ちゃむすめさん
まず、カメラが故障されたとのこと残念でしたね。
さてご検討の次のカメラについて私はEOS Kiss X7を強くお薦め致します。
ROW撮影して現像処理しておられるかもしれませんが私にとってキヤノンの良い所はJPEG撮って出しでも良い画像が撮れるところです。
(拘りのある方やカメラの設定を完璧に使いこなせる腕のある方は違うかもしれませんがあくまでも私にとってはキヤノンはそうです)
カメラはメーカーで同じ被写体を撮っても色合いが違います。
色合いで言えばソニーやフジのJPEG撮って出し画像も良いですがレンズなどの総合的にはキヤノンだと思います。

私は重く大きいカメラを使っておりましたが次第に億劫<おっくう>になり持ち出さなくなりました。
ミラーレスも検討しましたがバッテリー能力だったり、電動ズームが嫌いだったりなどだったり、カメラとしてもまだ過渡期に思え満足行きませんでした。
そんな時にEOS KissX7が発売され店頭で見たところ余りに小さいので驚き。手に取ってその軽さに更に驚きました。
小さくて軽いのにシッカリと一眼のカメラを買いましたところ減っていたカメラを持ち出す機会が増えてまたカメラ趣味が復活しました。
どんな良いカメラを持っていても持ち出して撮らないと意味が無いという当たり前の大前提を痛感しました。
カメラのランク(格)とかそんなモノは吹き飛びます。

お薦めのレンズは、EF-40mm f/2.8です。
いわゆるパンケーキ・レンズで薄くて軽いので嵩張りません。安すぎる価格なのに写りもなかなかで、とりあえずお試しのつもりで買いましたがハマりっぱなしです(^^=

「レンズ資産」という言葉は「レンズマウントの縛り」でもあります。
御資金が豊富ではないにしてもマウントに縛られて折角のカメラが使えないのは勿体無いです。
またペンタックスも良いメーカーだと思いますがキヤノンも日本、いや世界的にも使われ愛されているカメラ・メーカーですので一度、使われるのもお薦めです。

EOS KissX7はバリアングルがないなど小型軽量化の為に切り捨てた機能がありますが性能としては十分な性能を持ったカメラです。
(ペンタックスのスレですのでご批判やツッコミもあるかもしれませんが)
私は、いつでも持ち歩くのに手軽なEOS KissX7を強くお薦めします。

良い選択で撮影楽しんで下さいね〜

書込番号:16512502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:20件 MY PORTFORIO 

2013/08/27 10:28(1年以上前)

X7で良いんじゃないでしょうか。
これから各社このサイズのレフ機が出てくると思いますが
使ってみる価値はあると思います。

レンズの手振れも協力だし、AFも静かでスムーズです。
操作もタッチパネルはやりやすいですよ♪

書込番号:16512600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/08/27 10:34(1年以上前)

レンズ資産がそこそこあるならばK-30がやはり性能を考えるとお奨めです。
ボディがいくら小さくても結局レンズの大きさは変わらないわけで、ボディが小さいと逆に持ちづらくなることもあります。
K-30も十分小さいですしね。

ただ、現状でAFやレンズラインナップを考えてキヤノンを使ってみたいという想いがあるならば、早めにキヤノンに乗り換えてしまうのも手です。

書込番号:16512616

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/27 10:37(1年以上前)

レンズ資産が少ないならいろんなメーカーに手を出すのもいい機会かも。体感しないとわからんことがある。

書込番号:16512628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/27 12:27(1年以上前)

レンズ資産が無くて、カタログスペックだけ見るとKissがよいのだと思います。

でも、実際に触ってみると・・・・ちゃっちぃ・・・・操作が理解できん!

と私は感じました。

是非、実機を触ってみてください。問題ないのであれば、早く買って、たくさん写真を撮るほうが幸せですよ

書込番号:16512916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/08/27 12:56(1年以上前)

たくさんの投稿、ありがとうございます。とっても参考になります。

補足しますと、いまレンズの資産はありません。
過去に持っていたものは、妹に譲ってしまい手元にありませんし、直近で使っていたものは、なぜかレンズもボディも壊れました。(修理をするなら、新しいものを買いたいと思っています)

レンズ資産がないなら、やはり買い替えの方がよいというご意見が多いように思いますが、いかがでしょうか?





書込番号:16513014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/27 13:03(1年以上前)

一度、浮気してみることをオススメします。買い替えですね。

書込番号:16513031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/08/27 13:45(1年以上前)

ちゃむすめさん こんにちは
 
 pentaxとcanonユーザーです。

 ファインダーが電子ファインダーでも良いのであれば、sonyのα3000(海外発表)が
 国内で発売するまで待つのも悪くないかもしれません。
 ミラーレス機ではありますけども・・・。

http://digicame-info.com/2013/08/3000-2.html

 本体は驚きの300g以下です〜!

書込番号:16513114

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/27 15:48(1年以上前)

子供や女性を撮るならキヤノン、風景ならペンタかなとか思っています
X7は標準ズームレンズが長いのが残念なところで、小さなボディのメリットが減じられているように感じます
K-30はK-rとあまり大きさは変わりませんが、写りはより良くなっていると感じます
お勧めしたいのは18-135のレンズキットですが、それなりに大きく重くなってしまいます

書込番号:16513411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/27 16:53(1年以上前)

レンズ資産がなく、軽さ優先ならX7できまりでしょう。
ミラーレスは候補に入りませんか?
K-rのころと比べるとミラーレスもかなり進化していますよ。

書込番号:16513565

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SAMYANG14mmについて

2013/08/25 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

当機種
当機種
当機種

F2.8

F3.5

F4.5

本来はレンズの掲示板に質問した方がいいのかもしれませんが、K-30での撮影ということでこちらに質問させて頂きます。
星景写真用に評判の良いSAMYANG14mmを購入しました。開放のF2.8で撮影するとどうもピントが合いません。F3.5くらいまで絞るとそこそこ点像になります。このレンズは当たり外れがあるようですが、私の購入したレンズは外れなのか、それともこういうものなのか、アドバイスをお願いしたいです。
撮影条件ですが、アストロトレーサー使用でISO3200、120秒です。ピント位置は∞にしております。∞の位置がズレているケースもあるようですが、∞の位置から動かすと星像は更に大きくなるので∞の位置が一番ピントは出ているとは思います。
添付の写真は上からF2.8、F3.5、F4.5でJPEG撮って出しです。

あと以前この掲示板でK30の片ボケの可能性ありとのアドバイスを頂き、その後カスタマーセンターでチェックして貰いましたが異常無しということでかえってきております。

宜しくお願い致します。

書込番号:16505428

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/25 12:26(1年以上前)

こんにちは
開放でも、遠距離の対象ならレンズによっては写りますが、確り撮るにはやはり絞った方が良いです。
検証は、夜間で無くても良い訳で、明るい時に遠くのものにピントを合わせてテスト撮影されたらどうでしょうか。
∞の位置は、その位置が最適で無い時が有ります。
ライブビューで、ピントを合わせて見たらどうなるのかもテストされたら良いです。

書込番号:16505549

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/25 12:51(1年以上前)

スター☆ゲイザーさん こんにちは
 
今回の場合 星での撮影での確認では ピント合わせるだけでも難しく判断し難いので もう少し解り易いものでテストしてみると良いように思います。

でも 拡大して確認してみると 右下がピント甘く見えますので 片ボケの可能性もありますので 1度点検に出してみたらどうでしょうか?

 

書込番号:16505646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/25 12:55(1年以上前)

スター☆ゲイザーさん 書き落としです

>片ボケの可能性もありますので 

片ボケは カメラで無く レンズの方の事です。

書込番号:16505657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/25 22:00(1年以上前)

スター☆ゲイザーさん、こんばんは。

SAMYANG14mm所有してない者の意見で申し訳ないですが。

原因をはっきりさせる為に、画面中央でも良いので 明るい星(1等星等 画像に写ってる物では ベガ、アルタイル、デネブ)でライブビュー拡大でピントあわせを行って試写して再度確認が必要のようですね。

ライブビュー拡大でピントあわせに慣れてきたら、像面湾曲による中央と周辺部のピント位置の違いを避けるために、画面を3等分くらいの位置に明るい星を置いた状態で、星像の大きさと共に、ピントがずれたときにフリンジのように見える縁の色にも注意してピントを追い込んでみたほうが良いでしょう。(同じ明るさのDA14mmで行ってますので慣れれば可能と思われます。)

申し訳ないですが、ご提示の画像では、アストロトレーサー特有の周辺像の流れもあり、まして右下には雲の存在もあり(光が拡散されています。)良、不良の判断は難しいと思われます。

比較するのであれば右上〜写野中央〜左下のラインと、南北の赤経線がほぼ平行で、画面の中で追尾がそろってうまく行っている部分なので、この辺りの同じ明るさの星像で確認されたほうがよろしいと思われます。

最後にですが、これ以上改善しなかったとしても2.8開放であることは、暗いレンズよりも絞る余裕があり、構図やピントあわせ時、流星撮影時には有利です。

書込番号:16507467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2013/08/25 22:50(1年以上前)

当機種

robot2さん、こんばんは。

やはりカッチリ撮るにはある程度絞った方がいいのですね。
参考になる写真なのか分かりませんが、星見の帰り道に遠くの山々を撮影した写真を添付します。F3.2ですが確か∞の位置で撮影した写真と思います。

ライブビューでのピント合わせですが、初めて星景写真を撮った際に1回トライしたのですが、非常に分かり難かったので最近は撮った写真を拡大表示してピントチェックをしていました。今度は昼間にトライしてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:16507673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2013/08/25 23:16(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。アドバイス有難うございました。

一眼初心者で星の撮影は本当に難しいです。今度は昼間に別の対象でチェックしてみたいと思います。
片ボケの可能性もありますか。以前キットレンズの18-135WRをPENTAXでみて頂いたときは問題無しでした。SAMYANGは韓国メーカーの様ですが、日本でもチェックして貰えるものでしょうか?SAMYANGのレンズはカメラのミツバさんで購入しましたがミツバさんでチェックして貰えるといいのですが。

書込番号:16507806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2013/08/25 23:44(1年以上前)

当機種

あまぶんさん、こんばんは。

詳しいアドバイスありがとうございます。
いや〜、ピント合わせは本当に難しいんですね。次回の撮影時は教えて頂いた手順で再度頑張ってみます。
別の日にほぼ同じ構図、F2.8の∞位置で撮影した写真があるので参考までに貼らせて頂きます。この日は流星群を観に行ったのですが一晩中快晴でした。何か分かりますでしょうか?

2.8開放であることは、色々な面で有利なんですね。うまく使いこなせるよう修業したいと思います。

書込番号:16507928

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/25 23:54(1年以上前)

風景の画像ですが、右側が甘いですね(木の葉の描写)。
片ボケしていますね。
レンズ購入店に、相談し修理或いは交換が駄目なら不良返品されたら良いです(画像持参)。

書込番号:16507961

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/26 00:10(1年以上前)

スター☆ゲイザーさん 返信ありがとうございます

今回の写真では 少し絞っているので 方ボケかどうかはハッキリしませんが このレンズ過去スレでも メーカーで調整してもらい 直ったと書かれていましたので 保証内でメーカーに送っての修理出来るようですよ。

書込番号:16508008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2013/08/26 00:25(1年以上前)

当機種
当機種

robot2さん
もとラボマン 2さん

早速のお返事感謝致します。
片ボケの可能性があるのですね。同じくF3.2で撮った写真を添付させて頂きます。robot2さんがご指摘の通り右側が甘い感じがしますが、初心者の私には腕の問題なのか、レンズが悪いのかがイマイチよく判りません(汗)

メーカー調整は可能なんですね。この7月に購入したばかりなのでまずは購入店に相談してみたいと思います。

書込番号:16508051

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/08/26 04:52(1年以上前)

以前のスレで片ボケの話があったとのことでそちらも拝見したら私も書いてますね。

まず片ボケについて、カメラボディー側のセンサーやマウントの平行精度は非常に厳密に作られており、これが組み立てられた時点から傾いていて片ボケが起こるというのは滅多にあることではありません。

万が一新品購入時にそのようになっていたらこれはもう即交換を要求出来るでしょう。

ほとんどの場合片ボケはレンズ側の組み立て精度不良によって起こりますが、工業製品でもありある程度の許容量はあります。

さらに今回の場合考慮しなければならないのはアストロトレーサーではその仕組み上特に広角になればなるほど周辺の収差などによる画質の悪さが増幅されてしまうということで、キットの18-135レンズ、以前のスレも見返してみてやはりある程度の片ボケはあると思いますが、キットの高倍率ズームレンズでもあり、アストロトレーサーで片ボケが拡大されてしまってはいたものの、基本的にはメーカー基準範囲内だったということでしょうね。

まあ基本的に星が全面点像に写るなどという広角レンズはまずありませんし、キットの高倍率ズームレンズともなればそんなものかもしれません。

次に今回購入されたSAMYAN14ミリですが、星を撮った4枚の画像を拝見するかぎりそこまで酷いとは思いません。

片ボケなど風景画像より星を撮った方が桁違いに厳密に分かるわけですが、私の目にはそこまでの片ボケがあるようには見えません。

ただ開放で撮った場合に全面の星に右方向にコマのようなものが出ているのは分かりますので、何らかのエレメント組み付け時のズレはあるのかもしれません。

しかしそれも前回のキットレンズの片ボケとは桁違いに小さく、それこそメーカー基準内といわれるかもしれない程度と思います。

それより気になるのは違う時に撮った画像でピントが違うことです。

私はSAMYANレンズはまだ持ってませんが、マニュアルレンズでもあり、無限遠位置はピントリングを回しきってカチンと止まったところにあると思います。

バックフォーカスが正しく組まれていればここで星のピントは出るはずですが、F2.8で撮られた2枚のピントがちょっとずれてるように見えるということはもしかしてカチンと止まった位置ではないところで撮っているとか、あるいはその位置で毎回ちゃんとテープなどで止めずに撮ってはおられないでしょうか。

まずはこの確認が先決と思われます。

画像中心部でちゃんとピントが出ていれば周辺の諸収差はある程度絞ることで解決出来ます。

赤道儀を使っていてもどんなレンズでも収差はありますし気になりますので個人的にはどんなレンズでもF4までは絞ります。

流星撮影なら流星が写ってくれてなんぼですので収差には目をつぶって開放で撮ったり、固定撮影の場合でもやはり短時間で撮るために絞らず使うことも多いでしょうが、アストロトレーサーでの星野撮影であれば基本的には少し絞って、F3.5とか4とかくらいまで絞って使う方が当然良い結果が得られると思います。

特に広角になればなるほど収差の無いレンズなどありませんし、工業製品である以上完璧に組まれたレンズなどというものもありません。

この値段クラスのレンズになればなおさらです。

それでも今回の写真を拝見する限り私の開放での周辺星像など見るに堪えないEF24LUよりはるかにマシで、星撮りに向いているといわれる性能の片鱗が分かるものと思いました。

海外メーカーなので調整を頼むとどのような対応になるのかちょっとよく分かりませんが、もし調整してもらえるならそれに越したことはありませんが確かショップ交換になってより悪いものになったという話もあったと思います。

まずはもう一度しっかりピントを確認してみられるのがいいと思います。

書込番号:16508352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/08/26 13:20(1年以上前)

別機種

ペルセウス座流星群、アストロトレーサー使用

こんにちは初めましてK30を友人に勧めようとこちらを見に来てコメに目が留まりました、

私も今年の7月にアマゾンでサンヤンの14oを購入しセットレンズの18-55oの代わりに昼夜使っています
今まで使った感じではこのレンズはピントの表示はまったくあてにできませんね〜
それを承知で低価格のレンズを買ったので覚悟の上ですが
遠くの雲を撮影時でもカメラ本体(K-5)の合焦マークもレンズ∞マークより2あたりで表示されます
星空の撮影も∞マークで撮ったり合焦マークが出たところで撮ってみたりといろいろやっていまだ試行錯誤の毎日です

星空撮影にはやはりレンズが大きい分、レンズウォーマーが必要ですね
18-55oではまだ曇っていないのに14oの方は先端曇って撮っていた時もありました
海外製の安いレンズですが上手く使って綺麗な写真撮りたいですね
写真は先日のペルセウス座流星群での撮影です、
ピントかなりズレているかも知れませんがこれから何とか勉強していいものにしたいです

書込番号:16509285

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/08/26 13:42(1年以上前)

なるほど私はマニュアルレンズなら昔のものと同じでピントリングが止まった位置が無限遠位置かなと思い込んでましたが、気になってちょっと検索してみたらこの会社のレンズはそうはなってないみたいですね。

しかもピント指標上もっと近距離位置で無限遠が出るならともかく、回しきっても無限遠のピントが来ないなどという話もあり、ちょっとびっくりしてます。

これはますます同じ絞りでピントが微妙に違う2枚での指標位置がどう違ったのかが気になるところで、8月13日に撮られたものの方がより近距離側であれば後はピント合わせ時の問題、逆に遠距離側でより追い込める可能性があるとなれば精神衛生上も一度ショップに相談ということになるでしょうか。

書込番号:16509333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/26 22:24(1年以上前)

別機種

A 50mm

スター☆ゲイザーさん、こんばんは。

一つ気になるのは、メーカーの検査基準内かどうかは別にして、コマ収差が画面すべてで 左側に芯があり右に流れているように見受けられることでしょうか。正しくは画面中心から全方向に放射状になっていて欲しいですね。カメラが右下がりなのも関係してるのでしょうか?。

このレンズ、インナーフォーカスだったでしょうか?、ピントあわせ時にレンズ移動群の遊びを打ち消すためにも、無限遠に押し当ててから、近距離側に戻しながら レンズ移動群を押し上げる動作でピント合わせをしてみるのも効果があるかもしれません。まずピントリングを廻したときにレンズがどのように動くか確認してみてください。

カメラもレンズも違いますが、収差の出方の参考に1枚張っておきます。

書込番号:16511149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2013/08/26 23:52(1年以上前)

takuron.nさん、こんばんは。

毎回大変詳しいアドバイスを頂きありがとうございます。
片ボケに関してはあったとしてもごく僅かなレベルなんですね。少し安心しました。
8/11と8/13のF2.8の画像ですが、自分としては両方ともピントを回しきった無限遠位置で撮影したつもりですが、テープ止めはしていないのでもしかしたら若干位置がズレている可能性は否定できません。ピントリングはある程度の重さがあるのでちょっと触れる程度では動かないとは思いますが、今後はテープ止めをするように気を付けます。
ただ自信を持って無限遠位置にして撮影した場合もどうもあと一歩ピントが合って無い様な感じがしてます。近距離位置側に少しずつピントをずらして検証もしてみたのですが、ずらせばずらすほど星像は大きくなる感じなので一番端の無限遠位置が一番マシな感じはしてます。
もう少し厳密に検証してみてやはり気になるようなら一度ショップに相談してみたいと思います。

書込番号:16511556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2013/08/27 00:10(1年以上前)

銀河の森ちゃんさん、こんばんは。


銀河の森ちゃんさんもSAMYANG14mmを購入されたんですね。私も7月に購入したところなので同じ時期ですね。
ピント合わせは奥が深いですね〜。難しい。
私も8/10に撮影した時は思いっきりレンズが曇ってビショビショになっちゃいました(汗)慌ててヒーターを付けてその後は曇らず大丈夫でした。
流れ星綺麗に撮れてますね。私も8/13は40〜50枚撮りましたが流れ星が写っていたのは1ショットだけでした。肉眼では優に100個以上は見えてましたが意外と難しいです。
お互い腕を磨いていい星空写真が撮れるよう頑張りましょうね!

書込番号:16511620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2013/08/27 00:29(1年以上前)

あまぶんさん、こんばんは。

何度もアドバイス頂き恐縮です。
takuron.nさんからもご指摘頂きましたが右方向にコマ収差が出ているんですね。正しくは画面中心から全方向に放射状になるのですか。やはり何らかのズレはあるのかもしれませんね。
インナーフォーカスとはピント調整時にレンズの長さが変わらないタイプという意味であってますかね。であればこのレンズは長さは変わりません。
レンズの動きに関しては、今見てますが私にはよく判りません。見た感じレンズが動いている様には見えないです(汗)
次回の新月期にも観望に行く予定なのでその時にまた色々試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16511683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2013/08/28 00:01(1年以上前)

コメント頂いた皆様本当にありがとうございました。
非常に詳しいアドバイスを頂き大変勉強になりました。次回の撮影時はピントの検証をキッチリ行い、やはり問題があるようであれば一度購入したショップに相談してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:16515293

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング