PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 6 | 2013年7月24日 00:37 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2013年7月23日 16:28 |
![]() |
44 | 18 | 2013年7月23日 09:53 |
![]() |
24 | 15 | 2013年7月23日 05:50 |
![]() ![]() |
128 | 43 | 2013年7月16日 22:24 |
![]() |
63 | 28 | 2013年7月16日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんにちは。
この度K-30でデジ一デビューしまして、毎日撮影を楽しんでいるところです。
掲示板利用には慣れているのですが、デジ一に関しては初心者です。少々分からないことがあるので、分かる方が居ましたら回答頂けたら助かります。
大きな問題ではないのですが、ファインダーを覗くと全体的にザラザラ?しており、一部には指紋のような波紋状の筋が見受けられます。ザラザラ…変な例えで申し訳ないのですが、「アンチグレア加工等された液晶保護シールを貼った携帯の液晶画面」に似た印象です。
撮った写真には写らないので、ファインダーの仕様や性質なのでしょうか?
他のK-30ユーザーの皆さんはどうですか?
また、この間気付いたのですが、MモードでISOオートにしておくと、ダイヤルを回した時にTAVモード扱いになるんですね。始めは壊れたのかとびっくりしました。
過去ログも一通り見て自分なりに調べたのですが分かりませんでした。もし当たり前な現象でしたら申し訳ありません。
ご教授の程よろしくお願い致します。
書込番号:16395257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様です♪
手動でのピント合わせの時にピントの山がわかりやすい…為に、その様になってます☆
書込番号:16395259
5点


ikisu.さん こんにちは
文面だけでは 確実とはいえませんが それは ファインダースクリーンの凹凸及び縞模様だと思いますだと思います。
ファインダースクリーンは ざらざらした 透過率が高いすりガラスのようなもので ピント合わせる時ピントの山見え易くする物で 一眼レフには みんな付いているものです。
また ファインダースクリーン 暗いレンズを付けると今回の状態 見えやすくなります。
書込番号:16395275
3点

問題ありません。
ピントのヤマをつかみ易くするためのフレネルレンズですから、波波の縞模様が見えますね
書込番号:16395290
3点

ほら男爵さま
返信ありがとうございます。
手動でピントを合わせやすくするための縞模様でしたか。まだまだ知識がありませんでした、お恥ずかしい…
guu cyoki paaさま
わざわざリンクまで貼っていただきありがとうございます。
この質問は結構多いみたいですね…。K-30の過去の口コミにもあるようです…。確認不足でした、申し訳ありません。
もとラボマン 2さま
おっしゃる通りファインダースクリーンの縞模様のようです。一眼レフにはみんなついていて、すりガラスのようなものなのですね。具体的に説明してくださり勉強になりました。ありがとうございました。
Frank.Flankerさま
返信ありがとうございます。フレネルレンズというのですか。カメラに興味を持ってから日が浅いので、とても勉強になります。もっと知識を増やしたいと思います…
返信してくださった皆さま
短い間にこれだけ返信をして頂き、ありがとうございました。
常識的な仕様も知らずお恥ずかしい限りです…
まだまだ初心者で腕も知識もないですが、K-30を通して上達していけたらな、と思います。
ベストアンサーですが、人数の関係上、申し訳ないのですが、返信をして頂いた順に3名選ばせて頂きました。
では皆さまもカメラライフを楽しんでください!
ありがとうございました!
書込番号:16395380
2点

>わざわざリンクまで貼っていただきありがとうございます。
リンクしか、貼ってないけどね。
書込番号:16397072
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初めまして。一昨日念願の初デジ一、K-30 18-135キットを購入いたしました。
ケーズ電器さんで店頭価格8万円を交渉し、6万8千円にして頂きました。
望遠レンズや単焦点レンズは後々購入するとして、三脚をどうするか考えております。
昔、フィルムのコンパクトカメラを購入した時にタダでもらった三脚は不安定で一眼には無理かなと考えています。
ビデオカメラを購入した時に頂いた、三脚はしっかりしてましたが使わずに物置の中で熟睡中なので、
使えるなら、それを使おうかと考えております。
カメラの裏のネジ穴さえ合えばビデオ用でも、使えるものなのでしょうか?
ビデオ用とカメラ用の三脚って、違う物なのでしょうか?
当方、初心者の為、御教授ねがいます。
0点

こんにちは。
>カメラの裏のネジ穴さえ合えばビデオ用でも、使えるものなのでしょうか?
>ビデオ用とカメラ用の三脚って、違う物なのでしょうか?
ご心配なく。
問題なく使えますよ。
三脚穴は世界共通の規格で、1/4インチネジ(大多数の小型カメラ)と写真スタジオなどにある大型カメラ用の3/8インチネジの2種類があります。
ビデオ用の三脚には。座面に”ポッチ”が出ている物も有りますが、押さえれば引っ込みますから、実際の使用には差し支え有りません。
お手持ちの機材を有効利用してください。
書込番号:16395281
3点

juratitiさん こんにちは
ビデオ用三脚といっても カメラ共用型から ビデオ専用まで有りますので メーカーと 品名解りますでしょうか?
ビデオ専用三脚では 立位置必要ないので 立位置撮影がセットし難く スチルカメラでは使いにくいのですが 共用三脚では 立位置にも対応でき 使う事は出来ます。
後 ビデオ用三脚の場合取り付けネジの前に 回転防止用ピンが付いていますが 上から押すと引っ込みますし ネジ自体カメラもビデオも共用ですので どちらのカメラも付けること出来ます。
書込番号:16395297
3点

問題なく使えるでしょう。
野鳥など撮っている人たちは、好んでビデオ雲台をつかっつてますよ。
僕もつかっつてますが、クイックシュウを付けると、使い勝手が良いですよ。
よく掃除して、動きに問題ないか確認して、お使いください。
書込番号:16395314
1点

影美庵さん、返信ありがとうございます。
昨日、月の撮影をした際に手ブレで、まともに撮影できず「三脚が必要だな」と思いまして。
その時、確かビデオ用で水平器が付いたのがあったなと思い出したのですが
使えるのか使えないのかが分からず思案しておりました。
影美庵さんの仰るとおり、今ある機材を有効利用したいと思います。
書込番号:16395318
0点

こんにちは。
>カメラの裏のネジ穴さえ合えばビデオ用でも、使えるものなのでしょうか?
使えますよ。
>ビデオ用とカメラ用の三脚って、違う物なのでしょうか?
三脚によっては雲台が違ったりしますので使いやすさに差が出ると思います。
書込番号:16395319
3点

もとラボマン2さん返信ありがとうございます。
ビデオカメラ購入時にタダで頂いたので、メーカーも品名も分かりません。
(ケースに入れたまま、出した事ないので・・。)
本日、帰宅後に試しに付けてみます。 使えるようならそれを使おうかと思っています。
三脚にもいろいろあるんですね〜。 勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:16395331
1点

kittykatsさん返信ありがとうございます。
そうですね。確認せず持ち出して壊れていたら使えませんからね(笑)
ケースから出して、良く確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16395342
0点

Green。さん返信ありがとうございます。
ケースに入れたまま、雲台もじっくり見たことが無いのですが
他に比較する三脚の無いので、今あるものを使って
どうしても気に入らなければ、再度検討しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16395351
1点

juratitiさん 返信ありがとうございます
ビデオ購入時もらえる 三脚でしたら 共用の可能性が強いので 使えると思いますが 立位置にセットしやすいか 確認だけは とった方が良いと思います。
でもこの三脚ビデオ用として 付いてきた三脚のようですので 一眼レフでは強度不足になる可能性も有りますので 取り付けて確認してみて下さい。
書込番号:16395356
1点

もとラボマン2さん返信ありがとうございます。
本日、帰宅後にでも取り付けて確認しようと思います。
使ってはいませんでしたが、古いものなので強度も心配ですよね。
(ビデオカメラがDVDの時代の物です)
不安定ならば、購入しようと思います。
重ね重ね、ありがとうございました。
書込番号:16395406
1点

安い三脚だと、シャッターを切った時の振動(ミラーアップとシャッターユニット)で揺れることがありますので、
一度セルフタイマーで撮って試されるといいと思います。
書込番号:16395421
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
今持っているカメラとレンズがキャンの40DとEFS17-55 2.8なのですが、PENTAX K-30のレビューを見ていたらk-30に興味を持ち40Dとレンズを売ってK-30とズームレンズを購入するか、それともレンズを手元に残して60Dに買い換えようか悩んでいます。
主に人物を撮影するのですが、雰囲気重視の作品作りなどで暗所の場面で40Dは手持ちという条件でISO800以上にするとノイズが酷くなるので、そろそろ本体を買い換えようか考えていたときに、高感度にも強くミドルクラスに匹敵する性能のk-30に惹かれたのですが、予算の都合で10万近くのレンズには手を出せないのと言うのとEFS17-55に変わるレンズはどれが良いのか決めかねていたのもあるので、それならボディだけ60Dに買い換えるだけの方が良いのではないかと思うものの中々決まらずに、こちらでご意見などを頂ければ参考にしたいと思い投稿させていただきました。
ちなみに、k-30購入の際に買う予定のレンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC HSMです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは なかなか寝付けず徘徊しておりましたので個人的な意見を申させていただきます。
人物撮影とのことはマニュアル撮影でしょうからPENTAXの前後ダイヤルはMモード時にもとっても使いやすいです。
しかしとにかく人物撮影でキヤノンが良いのはファイナルイメージシミュレーションです。
ライブビューにて絞りやシャッタースピードを変えた結果がリアルタイムで表示されます。
当方PENTAX K-5ですが足りないと感じるのはこれだけです。
バリアングルもあったほうが良いとはお思いますがなくても寝転がればいいですし。
レンズはF2.8通しのズームでしたらどれでも大丈夫ですよ。
もちろん雨や砂の場所ではDA★16-50だけになりますが。
ちなみに友人にはK-5の中古をお勧めしています。
書込番号:16193739
2点

ぎんたーさん おはようございます。
せっかく良いレンズをお持ちなので下取りに出して、シグマに交換するのは少しもったにない様に思います。
現在のカメラ持参で購入予定のシグマのレンズを試写されてから考えられたらいいと思います。
デジタルになってボディ性能も重要にはなりましたが、やはりレンズの違いは大きいと思います。
書込番号:16193745
2点

おはようございます
せっかく良いレンズをお持ちなのに
わざわざランクの落ちるサードパーティー製
レンズに移行するのは、勿体無いかと思います
ここは一つ60Dと単焦点レンズの購入というのは、
どうでしょうか?
単焦点を追加することで、作品に幅を持たすことが
出来る事かと思います
ご一考を・・・
書込番号:16193803
5点

EFS17-55 2.8を活かさない手は無いと思います。APS-C用でこれ以上のレンズは入手困難かも?
書込番号:16193940
3点

ペンタはいいですよ
古い機種でも奇麗に写ります
ポートレートなら富士フィルムファインピクスS5プロがベスト
下取りに出さずとも追加が出来ます
いろいろ使ってみてください
キャノンだけがカメラだけではありません
書込番号:16193969
8点

ボディのみ買い足しされてはいかがでしょうか。
お手持ちのレンズを買い替えるのは、少しもったいないかと思います。
40Dは売却しても1万円そこそこでしょうから、手元に残されてサブに使用。
60Dや安くなったKiss系の旧モデルでもよろしいかと思います。
高感度が弱い点以外は、40Dはまだまだ使えるカメラだと思いますよ。
書込番号:16194109
2点

ぎんたーさん、おはようございます。
ペンタの写真に惹かれた点があるのであれば、
この先60Dにしたとしても、ずっと気になるかも知れませんね。
ということで、まずはK-30+DA35mmF2.4L辺りを買い足してみてはどうでしょう?
ズームはキヤノンで、暗いところとか、単焦点を楽しむ場合にはK-30でと、
使い分けしてみるのもひとつの手だと思いますよ。
その上で、ペンタだけでやっていけそうなら、
そこで40Dとレンズを手放して、ペンタ側でズームレンズ用意するということで。
書込番号:16194207
4点

K−30はミドルクラスに匹敵する性能のエントリー機ではなく
エントリークラス並みの価格のミドルクラス機だけどね
単焦点にこだわるなら間違いなくペンタックスがよいが…
ズームなら買い換えるほどでもないかも
LVAFはペンタックスが圧倒的に速いですよ♪
書込番号:16194253
3点

レンズ資産ありなので60Dで良いのではないですか?
k−30は良い機種だと思いますがシャッター音がいただけません。必ずご確認を。
いっそもう少し貯金して複数マウントなどどーでしょ^^
書込番号:16194486
2点

人物撮るならファインダーが圧倒的に良いK30かと。
MFでも自由に撮れます。
発色の良さでも買い替えがお勧めです。
書込番号:16194707
2点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
こちらに投稿するのは始めてなのですが、こんなにご意見を頂けるとは思っていなかったので感激です。
それで、色々考えてみたのですが、やむ1さんがおっしゃっていたK-30+DA35mmF2.4Lを購入してひとまずは40Dとの2台体制でいこうと思います。他の方々が仰っていた様にAPS-CクラスでEFS17-55を活かさない手は無いし、手放すのはもったいないと言うご意見を頂き、またペンタックスのカメラが人物の撮影に良かったり、単焦点との組み合わせも良いとの事なので、値段的にもこの組み合わせなら60Dのボディと同じくらいの値段でしたので!それに、キャノン以外のカメラは余り触った事がないので、これを機に他メーカーのカメラを使ってみるのも有りなのではと思いまして!
それで、K-30+DA35mmF2.4Lの組み合わせを使ってみて60Dのボディに買い換えるか他の交換レンズにするか等を検討していきたいと思います。
このような結論に至れたのも皆様から貴重なご意見を頂けた為なので、本当にありがとうございます^^
書込番号:16195419
5点

k-30をで人物を撮るなら、
ボディはカラフルな色がいいと思います。
目線がカメラに来やすいので。
まあ、好みの問題なのですが(^_^;
私は青色が好きなのでクリスタルブルーに
しましたが、白とかオーダーカラーとかも
よかったなあ、と思っています。
書込番号:16196045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2マウント体制はお金がかかるので、2台体制をある程度行ったところでどちらのマウントにされるか決められるのが良いかと思います
書込番号:16196072
0点

趣味の世界ですから単一メーカーでは面白くないでしょう
私は5マウントです
井の中の蛙では上達しません
書込番号:16197254
2点

…。
要するに、不満点は高感度性能だけ、と云う事なんでしょうかな?
40Dを昔、EOS-1DMarkVのサブとして一時的に使って居ましたし、60Dもレンタルで性能は知っていますな。
また、DA35mmF2.4ADも使用していたので、このレンズもよく知っていますがネ。
今回は、K-30では無く、EOS 60Dにした方が良いと思いますなぁ。
理由は簡単で。
1.高感度性能は格段アップで、操作性も殆ど変わらない。
2.K-30程では無いにしても、画像調整機能も有る。
3.ストロボ等の周辺機器をお持ちなら、買い直しの必要は無い。
4.デジックは二世代進化なので、使えない40DのAFからでは、AIサーボから少し性能的に向上している。だが、画像傾向が違いは大きい。
5.K-30はどちらかと云えば、過酷な環境下でも行ける高速連写型フィールドカメラだが、そのレンズの組み合わせでは本来の性能はフルには発揮できないし、防塵防滴まで必要無いならEOS 60Dでも十分。
6.単焦点はキレが良いし、DA35mmF2.4ADはコントラストが不足気味な所以外は良いレンズだが、EF-s17-55F2.8ISUSMはズームとしての利便性も高いし、問題無いのでは?
7.コストが安く済む。
ですが。
ペンタックスのカメラを是非使いたいし、その画像傾向が気に入ってしまった!
…ならば、この際、Canonシステムは全廃でPENTAXにされるとイイでしょうなぁ。
出来れば、お勧めは予算を更に増強して(それまではCanonで頑張ると。(笑))、K-5U(s)にDA★16-50mmF2.8SDMでしょうかネ?
この組み合わせなら、EOS 60Dでは無理な高性能が手に入りますな。
…ユックリ資金を貯めて検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:16200611
1点

予算を度外視するのなら『6D』に明るいレンズ(笑)
予算を考慮するのならキヤノンの新しい機種かと思いますが、
60Dの高感度の画質がどうなのか知りませんので、ご自分でお調べください
キヤノン機は以前X3を所有していましたが、低感度でも画像に納得がいかず売却しました
この春40Dの中古を購入し人物スナップなどに使っています
先入観も含めて、人物はキヤノンの写りが好みなのでしょう
先月購入したK-30の高感度は良いと感じています
視野率100%のファンダーも心地よく、小雨でもOKそうなのが気に入っています
ペンタはキヤノンよりもハッキリめな色合いのように感じています
総合的なAFはやはりCやNと比べると劣っているような感じです
持った感じは40D程のガッシリ感は有りません
K-30を購入される場合、40Dはしばらく併用されてみる事をお勧めします
なお、リセーリュバリューも考えておくのでしたら、
トヨタ車と比べマツダ車が安いように、N機やC機に比べP機はお安くなってしまいます
書込番号:16209512
0点

たくさんの貴重なご意見をありがとうございます。
結論から言いますと、先月60Dを購入しました。
たまたま近い日に撮影予定日が入っていたので、その期間までに間に合うように予算と相談していたら60Dがかなり安い値段になっていましたので、60Dを購入しました。
レンズと本体の高感度も相まって、洞窟内で照明が白熱灯のみの環境でも思うように撮影でき、画像サイズも主にブログ等にUPする程度なので、問題ありませんでした。
ただ、この後ボディ内にファインダーを除いても見えるレベルの埃が入り、すぐさまメーカー修理に…;
そのため、次回の撮影日までにカメラが間に合わないため急遽サブ機を用意することになったのですが、予算が3万弱しか無い為K-30には少し足りない為、どうしようかと思っていたらペンタックスからミラーレス機のk-1が販売されてるのを知り、この機種がKマウントのレンズが使え、K-5並みの解像感と聞き、ヤマダWEBが最安値だった為、LABIにでも行けば在庫あるかなと行ってみたら、値段が生産中止の在庫限りの為3万以下だったため即購入!
早速同時購入のキットレンズで使ってみると、画質が素晴らしく色合いも自分好みで大変気に入ったので、今は良いレンズと良く聞くFA31 1.8を買うため貯金しています。
色んな事情が重なりk-30を購入には至りませんでしたが、こちらに相談したことによりペンタックスのカメラ購入に踏み切れたので、本当に感謝しています^^
なので、60Dとペンタックス機の2台体制でいくきっかけを与えてくれた「馬鹿なオッサンさん」「arenbeさん」「なむ1さん」をベストアンサーに選ばせて頂きました。
ほかのご意見して頂いた皆様も貴重な意見を本当にありがとうございます。
書込番号:16394593
1点

ぎんたーさん、こんにちは。
60D購入おめでとうございます。
そしてそして、K-01購入おめでとうございます\(^o^)/
ある意味、ぎんたーさんにとって、理想形になりましたね。
K-01は出た当時はデザイン的にもアレコレ言われましたが、
値が下がってきて、その良さが再認識され、かなりの売れ行きだったようです。
スペック的にも、イイ点多いので、
Kマウントを楽しむ最初の機種としては良いのではないでしょうか。
今後、Kマウントレンズを試し、気に入ったのであれば、
次あたりで、是非光学ファインダーの機種についても、検討材料に加えて頂ければと。
それでは、K-01でのペンタライフ楽しんでくださいねぇ。
ベストアンサー、ありがとうございました!!
書込番号:16394654
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
購入機種はK-30かK-50に絞られてきました。
どちらにするか、どの色にするか悩んでいますが、それはとりあえず置いといて、
ズームレンズを「18-135WR」にするか、
ボディだけ買って他のズームレンズを買うか悩んでいます。
用途は、運動会、ちょっとした旅行(単焦点でもいいかも)、公園で子供を撮る、です。
オススメのズームレンズなどありましたらお教え願います。
予算は本体+レンズで10万円プラスアルファくらいです。
0点

ここは、PENTAX K-50 18-135WRキットに一票です。。。
お散歩にもいいよ。。。
書込番号:16373212
2点

やっぱりレンズキットが一番お買い得でしょう
運動会も考えると望遠ズームの55-300のついているダブルズームかなと思います
でも旅行に最適なのはズーム倍率の大きい18-135ですから、18-135レンズキットを買って55-300買って、ここの価格で約10万円ですね
書込番号:16373258
1点

予算少し超えますが、K-30ボディ+ DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMでどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000416086/
運動会もこれ1本でOKですよ。
書込番号:16373337
4点

吾輩ならば
18ー135に望遠(70ー300等)を足しますが
高倍率一本で…ならば
吾輩も18ー270かなぁ
書込番号:16373819
3点

迷う事無なく、コストパフォーマンス的にもメリットがあるWレンズキットが良いと思います。
書込番号:16373879
3点

K-30にタムロンの大口径標準ズーム17-50/f2.8とシグマの18-200。
レンズをヤフオクの中古などで揃えれば、これにタムロンの90マクロが買えます。
旅行や運動会は18-200、公園で子供撮る時は標準ズーム。
90マクロはポートレートも撮れます。
この3本で大体撮れますよ。
書込番号:16373992
0点

私なら18-135のセットを選びます。一応防滴仕様ですし、ダブルズームは望遠までついていて、その意味ではお買い得ですが、18-55だとお子さんが少し離れるとすぐにレンズ交換しないといけないので不便です。
あとは、55-300とか70-300とかの望遠ズームを運動会用に追加すればいいと思います。
書込番号:16374017
2点

おはようございます。
私も純正18-135をお勧めします。
・DCモータで素早く静かなAF
・簡易防滴
・円形絞り
・AFからMFにシームレスにシフトできるQSFS
これらの性能でとても軽量コンパクトです。
更なる高倍率ズームなら、純正18-270よりも、シグマ18-250の方がお勧めです。
純正18-270のAFはのんびりし過ぎてて、静物から動体被写体まで幅広く使う、
日常の便利ズームには少し使いにくいと感じます。
書込番号:16374657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぺこにょにょさん、こんにちは。
用途に運動会があるのであれば、DA18-135mmの135mmでは短いかと。
シグマの18-250mmHSMは如何でしょうか。
運動会・旅行・公園に関しては、これ1本で対応可能ですし、
比較的AFも早い部類のレンズ、超音波モーターでフォーカスも静かです。
これに、明るい単焦点を1本追加するというのは如何でしょうか。
DA35mmF2.4Lとか、DA50mmF1.8Lが1本あると、
屋内でのお子さん撮影に重宝しますし、その写りにも満足いくと思います。
本当は、K-30+SIGMA18-250mmHSM+DA35mmLtd. のセットがオススメですが、
ちょっと予算オーバーしそうです。
以下に、SIGMAレンズの写真があります。
お時間のある時にでも、遊びに来て頂けると。
少しでも参考になれば。
SIGMA18-250mmHSM
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-79.html
書込番号:16374960
0点

ぺこにょにょさん こんにちは
DA18-135mmWR+DA55-300mmが良い様な気がします。
1本であれば、DA18-270mmとかSIGMA18-250mmなどが楽ですね〜。
安価にというのであれば、sigma18-200mmUなどが今安価かと
思います〜。
単焦点であれば、DA35mmF2.4が安いですね〜。
また、子供のポートレートにはDA50mmF1.8が安価です。
DA35mmF2.4もDA50mmF1.8も持っていますが、外見以上の性能は
あるように思いますので、お勧めですね〜。
人物の撮影で、屋内が多いのであれば、tamron17-50mmF2.8も
良いですし、屋外が多いのであれば、tamron28-75mmF2.8も
お勧めです〜。
まずはDA18-135mmWRからはじめられてみると良いのではと〜!
書込番号:16375132
0点

スレ主 様
はじめまして。
最初の1本は、皆様と同様に「18-135WR」に一票!
で、目が肥えてきたらシグマ18-35mmF1.8・・・。ズームでは世界初のF1.8です。APS-C機に付けてF2.8並みのボケ味が撮れます。ちょっと値がはりますが、よい子の貯金で対応。
この高画質なカメラに、このレンズは楽しみです。
あっ、PENTAX機用は未発売です。
頭の隅に入れておいてください。 楽しいフォトライフとしましょう
書込番号:16376071
0点

半年ほど前に同じような目的でK-30を購入した者です。
私は運動会シーズンまでに貯金して望遠レンズを買うことを前提に18−135WRキットを選択しました。
せっかくボディーが防塵防滴なのですから、1本ぐらいはその恩恵に与れるレンズを持ってた方が良いかなと・・・
後から買い足すよりリーズナブルですし。
とりあえずK-30の18-135WRキットを購入して浮いた予算をキープ、実機を手に色々学びながら次のレンズを考えるという選択肢もアリじゃないかなと思います。
K-50でもいいとは思いますが、差額でレンズが1本買えると考えると・・・K-30の方がお買い得感は高いでしょうね。
書込番号:16376968
2点

ぺこにょにょさんこんにちは
私は6月にK-30本体にシグマ17-50mm F2.8 EX DC HSMのレンズを合計11万弱買いました。
レンズは当時55000円だったのですが現在在庫整理中らしく32000円くらいまで値下がりしております。
今ならK-30と合わせても80000円くらいで買えます。
もうレンズ在庫もなくなる頃なので今しかチャンスなしです。
少々重いですがこのレンズの明るさと解像度は大満足です。
書込番号:16377428
1点

余計なお世話だと思いますが、しばらくすると必ずf2.8通しのレンズが欲しくなります。ここは無理してでもDA★16-50購入をオススメします。
最初にいいもの揃えたほうが最終的には安上がりますよ。
書込番号:16383218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
まず、18-135WRにしようと思います!!!
そして、皆様オススメのレンズを徐々にそろえていこうかなと。
書込番号:16394260
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんばんは、家族写真メインで撮っていましたが、花や野菜の写真も撮って楽しんでます。
花の写真って軽く考え得ましたが、撮り始めると結構むずかしくなかなかうまく撮れません。
ピントがその一輪の花であって欲しいのに手前が妙にぼけたり
花の色がベターと塗ったような色になったりしてしまいます。
今回アップした写真はその例です。レンズは18-135キットレンズで天候は雨上がりの曇りです。
どういったところに気をつけたらよいでしょうか。よろしくお願いします。
0点

花の写真は、誰が撮っても同じような構図になりがちで難しいです。
留意点は、天候、使うレンズ、構図、ホワイトバランスです。
RAWに設定して撮り、見た感じの色を画像ソフトで再現するのが最良でこれは普通の事です。
手前がボケたりするのは、ピントの合う範囲=被写界深度に注意します。
先ずは絞る事ですが、絞り過ぎると小絞りボケが出ます(出ても良いの考え方も有ります)。
絞る。
望遠レンズを使い離れて撮る。
手前に何も無い対象を探す(構図にする)。
広角レンズを使う。
被写界深度を体感するには、こちらが良いですよ(労作です)。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:16338526
3点

その留意点とやらを抑えた素晴らしい作例を見せて頂きたいのですが…( *´艸`)
書込番号:16338570
13点

こんばんは。
うーん、おっしゃるように何となくベタッとした感じですね。
高感度性能の良いK-30ですからISO800は問題ないとしても、絞りF10は少し絞り過ぎのような気が・・
よろしければ各種設定情報を教えていただければと思います。
駄作のオンパレードで申し訳ありませんが、今にも降り出しそうな曇天で古いK100DS+タムロン17-50mmF2.8で撮ったものです。何も画像処理はしていません。K-30ならもう少しシャッキリとした写りだと思うのですが。
書込番号:16338611
4点

タヌ吉タヌ吉さん こんばんは
>ピントがその一輪の花であって欲しいのに手前が妙にぼけたり
近距離での撮影での ピント位置は ピントが合う範囲が狭く カメラでピント合わせたと思っても風で花が動きピントが逃げたり 自分の体が動いてしまったりして ピントが逃げる場合良くあります。
その為 花が動いていない事確認して 体が動かないよう注意し慎重にシャッター押すと少しは良くなってくると思いますよ。
後 色の方は デジカメでは苦手な色も有りますので 今回の赤系の色も飽和し易いので アンダーにRAWで撮影し 後で調整するのが良いかもしれません。
書込番号:16338643
3点

追記
画像は、色域外警告表示が花全体に出ます(SILKYPIX Developer Studio Pro 5 を使用)。
これは、彩度が強すぎる警告ですので彩度を少し落とします。
色が大事な場合は、RAWで撮って画像ソフトで見た色に近く成るように調整するのがが最良です。
書込番号:16338666
2点

今晩は。
主さんの写真は、とりあえず絞りすぎかと。
あと、もしかしてピクチャーコントロールか何かを鮮やかなどにしていませんか?
二枚目の写真のように、彩度やコントラストを上げると派手にはなりますが、元々派手なものは強調しすぎて変になります。
なので、ナチュラルやRAW撮りして調整します。
書込番号:16338749
3点

タヌ吉タヌ吉さん、こんばんは。
作例を見て思ったことですが、
日の丸弁当構図
寄りが足りない
絞りすぎ
露出補正がない
といったところが気になります。
構図は花の正面からではなく、斜めから撮ることで立体感を出します。
真ん中ではなく、画面を3分割した交点にポイントが来るように。
なるべく近づいて、花が画面からはみ出しても構いません。
ピントはめしべに合わせ、その周辺は絞りを開けてある程度ぼかします。
タヌ吉タヌ吉さんの画像は暗いので、この場合はプラス補正。
補正の加減がわからなければオートブラケット機能を使います。
あと手持ちで撮ってますか?
私はほとんど三脚+レリーズで撮っています。
三脚はブレ防止だけではありません。
カメラを固定してしっかり構図を整え、ピントもきっちり合わせて、絶対に動かさないようにしましょう。
接写でカメラが1mm動いたら、ピントは大きくずれますので。
(手持ちで大丈夫な方もいますが、私にはとても無理)
そういったことで、今よりずっとよくなるはずです。
18−135mmは40cmまで寄れるので、まだまだ大きく写せるのではないでしょうか。
マクロレンズの購入は、さらに大きく写したくなってからで十分です。
三脚とレリーズだけは手に入れた方がいいです。
撮るのは1枚だけではなく、ピントを合わせる場所、絞り数値、露出、ホワイトバランス、カスタムイメージやシーンモードなど、色々な設定で何枚も撮ってください。
RAWで撮って後から調整も手ですが、その場で色々な設定で撮った方が感覚が身に付きますよ。
(レタッチすると応募できない写真展があるという事情もあるのだが)
アップした画像は*istDSとMFのタムロン90mmマクロという、とんでもなく古い組み合わせです。
色設定を鮮やかにしていたのですが、今ならナチュラルで撮ります。
鮮やか過ぎるし、シャープ効きすぎで不自然に感じるんで。
3枚目のコスモスはプラス補正が必要ですね。
まだまだ修行が足りません。
(この裏には果てしない数のボツ写真が…)
p(*^-^*)q がんばっ♪
書込番号:16338765
6点

タヌ吉タヌ吉さん こんばんわ
花の写真ってむずかしいですよね (私はなんでもむずかしい・・・(^^ゞ )
>ピントがその一輪の花であって欲しいのに手前が妙にぼけたり
離れて、望遠で撮りましょう
また、ぼけ をうまく使えるのが(前ボケ、背景ボケ)花写真の魅力だと思います (^^)
>花の色がベターと塗ったような色になったりしてしまいます
色飽和を起こしています。彩度を下げる、露出を下げる で撮影して飽和しないようにするしかありません
個人的には花の写真は綺麗な花を選ぶことはもちろんですが、背景(花以外のもの)をいかに美しく撮るかにかかっているように感じております
駄作で拙い写真のオンパレード、ごめんなさいね <(_ _)>
書込番号:16338859
22点


絞り過ぎの意見が大半ですが、
このレンズ場合、望遠側の描写って絞り込まないともっと甘く
モヤっとすると思うんですが。
今回のはカスタムイメージの変更と手振れに注意で事足りると思います。
書込番号:16338960
5点

単に露出アンダーなだけですね。
中央重点測光でしょうか?中央の花のしべの明るさにAEが引っ張られている感じです。
勝手に画像を使用して申し訳ないですが、ちょっと露出補正してみました。
悪くないと思いますよ。
F10という絞り値はナイスです。
書込番号:16339139
1点

スレ主さんの、露出はどうなでしょう。
ISO・絞り・SSの組み合わせは、あまり見ませんね。
絞りも絞り過ぎだし、ISOも高過ぎです。
露出の勉強が必要ですね。
書込番号:16339189
3点

こんにちは
花は寄ることが多いので、全体にピントを合わせるのは至難の業というか、普通の方法では無理です。
それで、どこかにピントを合わせるのですが、その場所によって花の表情が大きく変わるので悩みどころです。
確かにべたっとなっていますが、色飽和しているように見えます。 こうゆう時は RAW で撮影しておくと、後から何とかなります。 とはいえ、写真は光に大きく左右されますので、花を選ぶ以上に光を選ぶことが重要です。 光はカメラの位置で変わりますので、その花が一番可愛く見える形と光です。
もうひとつ、花の背景をもっと気にしたほうがよいと思います。
私は図鑑のような花写真には興味がないので、参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:16339245
3点

納得いく写真が撮れないようならRAWで撮られて、現像で調整をけけるのが一番でしょう
また、赤っぽい色は飽和しやすいですからベターとなりやすい色だと思いますから少しアンダー気味に撮影するのが良いですね
RAWならアンダー目に撮っても持ち上げるのはJPEGに比べ楽ですしJPEGのように画質の劣化を伴いません
また花は仕上がりが少し明るめになったほうが華やかさが増し綺麗に感じると思います
その為にもRAWをオススメします
書込番号:16339275
1点

このレンズの解像度が高い絞り値はF8〜F11の範囲ですから
スレ主さんの絞り設定はあながち間違ってはいないでしょう。
しかし、撮影では他の要素も加味して設定する必要があるので
F値を高くするとSSが落ちる、SSを稼ごうとするとISO感度を上げざる
を得ない等々、総合的な落とし所を考える必要があるでしょうね。
色飽和を起こすとRAWで撮っても修復はできません。微々たるものなら
諧調が残ってる限り、修復可能ですが。ペンタのカメラの傾向として
赤、ピンク、黄色系は色飽和になり易いので注意が必要です。
防ぐ方法は皆さん言われてる通りです。
書込番号:16339291
6点

こんにちは。
雑草で申し訳ありませんが、スレ主さんと似たような構図・設定で撮ってみました。
1枚目の左が鮮やかの露出補正なしで、それをナチュラルの+0.3補正で撮り直したのが右側です。
右側の方が自然で柔らかな感じで私の好みです。
この設定で、最初のレスの通りに変えたのが2枚目の写真です。
ピント位置を花粉と花弁との2点に変えてみました。
絞りすぎと絞った方がいいとで意見が分かれていますが、私はどこまでぼかしたいかで絞りを変えています。
今回はF4が一番好みでした。
もっと近づいて撮りたいところですが、スレ主さんのレンズに合わせて40cmまでに抑えてあります。
あとは個人の好みとか、レンズの特性がありますから、まずは同じ構図を色々な設定で何枚も撮ってみてください。
なんたってデジタルは、何枚撮ってもタダなんですから。
書込番号:16340007
2点

タヌ吉タヌ吉さん こんばんは。
お写真と文面を拝見させて頂きました。それでちょっと気づいた事があるのですが・・・。
焦点距離に対してシャッタースピード遅すぎませんか?
絞りすぎの為SSが上がらないのではないでしょうか。
その為にピンずれみたいになって、全体的にメリハリが無いような・・・。
良くシャッタースピード=1/焦点距離×1.5(k−30)以上と言われますよね。
試しに似たようなお花を撮ってきたのでアップしますね。
一枚目=タヌ吉タヌ吉さんと同じ設定にしました。立体感を出すために露出補正をマイナスに。
二枚目=絞りを開放より一段絞ってSSを稼ぎました。当然の結果として背景のボケも大きくなりました。
使用カメラはタヌ吉タヌ吉さんと同じ K-30 18-135キットレンズです。
私も新米のホヤホヤなので、参考にならなかったらゴメンナサイ。
書込番号:16341468
2点

JPEG撮って出しですかね?
もしそうならカスタムイメージが鮮やかになってるのかもしれません。
オート以外のモードで撮るとデフォルトで鮮やかになるはずなので・・・
ナチュラルなどに変えてみるとまた違った印象になりそうな気がします。
自分の好みを反映するにはRAW現像が一番良いのですが、若干面倒くさいかも・・・
あと、F10はやっぱり絞りすぎなのかなぁという気がします。
晴天時なら大丈夫だと思うのですが、曇天模様だとさすがに光量不足ですね。
それを補うために感度が上がるわけですが、感度が上がるとノイズリダクションのせいでディテールが損なわれるんじゃなかろうかと思います。
やはりISOは出来る限り低くした方が良いです。
明るいレンズを入手するのも一つの解決法かと・・・こういうところからレンズ沼にハマっていくのですね(笑)
初級者なもので、思い違いや見当外れなことを言っているかもしれません。
鵜呑みにはされないと思いますが、一つの意見というか感想だと思って聞き流して貰えれば幸いです。
花の写真はほとんど撮ったことないんですが、一応アップさせて頂きます。
書込番号:16342685
1点

こんばんわ、沢山のアドバイスありがとうございます。
今回もいろんなアドバイスで勉強になります。
意見をまとめていくと
@絞り
A露出
BRAW
C手振れ
Dカスタムイメージ
E構図
F測光方式
Gシャッタースピード
うーーーん ほぼ全部だなと
質問時に上げた写真は、今回アップした写真の花びらの手前のボケをなくそうとして絞った写真です。
二つを比べてみると、確かにf5.6の方が色が綺麗です。
ボケをなくそうとしてf10にした結果、色に飽和状態が発生してしまったのですね。
AV優先でいつも撮影しているので、f10に変更したときにシャッタースピードの変化や手振れの影響
等気付いていませんでした。
すみません、書いては消して書いては消してで 何とかここまで書きましたがすでに数時間経過
続きは明日書かせてください。すみません。
書込番号:16342855
3点

なかなか、いい写真じゃないですか?
マクロ撮影の場合、どうしても被写界深度が浅くなりますから、できればピントを合わせた状態でシベの前後を何枚か段階的に撮っておくと、ちょうどいい感じのものが取れる可能性が上がりますよ。
あとは、皆さん言っているように、露出、構図、シャッター速度などを写真の意図(これが一番大事!)に合わせて調整してあげてください。
いい感じの花はなかなかないので、いい感じの花を見つけたら、縦構図、横構図、近いもの、遠いもの、真ん中、左右に寄ったものなどをいくつか撮影して、後でもう一度見直すといいですよ。それと、露出もAEからアンダー、オーバーを何連続か段階的に撮っておくと適正露出が撮れる確率が上がります。
どうしてもマクロでは、AEの癖が出やすいので、何枚も撮って、じょじょにカメラのクセを覚えていくといいと思います。
花の写真も観賞用と図鑑用では写真の撮り方が違うんですよ。
書込番号:16343473
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
小さな子供の成長記録のため、コンデジではつまらなくなり、デジタル一眼レフを初めて購入検討しています。
・予算はレンズ込みで9万円程度。
・一眼レフを買うなら、ある程度長く使いたい、機能が多い方がよい。
・室内で子供の瞬間の表情を撮ることが多いので、iso劣化に強い方がよい。
・オートフォーカス、シャッタースピードが速いもの。
・今後、望遠レンズなどを購入する場合など、レンズの価格が他メーカーに比べて高くないこと。
・ファインダーから見た色合いや露出等が写真に直結すること。
・RAWからの編集するのではなく、jpeg撮って出しが標準使用になる。
・妻も使用する。
を中心にネットで調べながら、ヨドバシなどで色々聞いたり触ったりして悩んでいます。
現在以下の三台で悩んでいるのですが、
・キヤノン x6i 18-135mmSTMレンズキット キヤノンEF50mm f1.8U or EF40mm f2.8 STM レンズ
・ペンタックス K-30 18-135mmWRレンズキット ペンタsmc da 35mm f2.4al or smc da 50mmf1.8レンズ
・α57 DT18-135mm 18135セット ソニーDT35mmf1.8sam salレンズ
ペンタックスK-30の
・色合い・高感度に強いと言われていること・100%視野率・ライブビュー時のAFの速さ・単三電池が別部品購入で
使用出来ること等について非常に好感触を持っています。
一方で、
・バリアングルでないこと・動画撮影時にズーム等をした時にフォーカスを合わせられなかった(操作ミスでしょうか)
等が心配材料です。
・実際にお子さんを撮られている方、バリアングルが無くて苦労したことないでしょうか。
・動画撮影時に被写体を変える場合等、フォーカスを合わせようとしても合わないのは仕様でしょうか。
(シャッター半押しで出来ませんでした。)
・高感度に強いというのは本当でしょうか(お店で試してもよく分かりませんでした)
・連写は何秒くらい連続で撮れるのでしょうか
・その他この機種の弱い面や、使用していて良かったこと、困ったこと
・何かアドバイスあれば・・・。
ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

かなり勉強したんだと思うのですが
どれも一長一短はありますが一定の性能は備えてますので
どれでも十分に撮影が可能、という前提に上で機種選びをしてくださいね
あとひとつだけ指摘を。
>ファインダーから見た色合いや露出等が写真に直結すること。
電子ファインダー(EVF)なら露出はもちろんWBまで反映できますが
光学ファインダーだと露出は反映されません。
コンデジのようにシャッターを切る前に撮影結果をおおよそ予測して撮影するのが希望なら
EVF搭載のカメラとなります。現時点でレフ機ではソニーのみです。
参考までに。
書込番号:16292024
5点

K5、K30、K200D
α55、α380
GX1
…のユーザーです
K30のバリアングル無いのは…確かに不便ですw
寝転べば良いのですが…(^皿^)
人の目を気にすると出来ません(笑)
操作性は…やはりK5系が上を行きます♪
αシリーズは…
ファインダーが大丈夫ならば是非♪
K30と比べると…キャンプ等では不安です
↑α77を注文してしまいました(笑)
バリアングルの便利さはこの上なくαシリーズだと思います♪
高感度耐性はK30が上かなぁ…と
AFは…どちらも子供撮りには、吾輩にとっては充分です♪
液晶で撮るならαシリーズオンリーですが♪
キヤノンは…他の方にお任せします(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16292047
5点

>・ファインダーから見た色合いや露出等が写真に直結すること。
無理だと思います。 液晶モニターとかプリンターでも悩むと思いますよ。
>・今後、望遠レンズなどを購入する場合など、レンズの価格が他メーカーに比べて高くないこと。
安価で写りの良いレンズは誰も欲する所だと思いますが、自分が必要とするレンズ、使いたいと思うレンズが有るかだと思います。
サード製まで含めると、ニコンかキャノンです。
キットレンズだけで使いきるなら、メーカー問わず、ボディ搭載の機能、仕様を吟味する事です。
書込番号:16292069
3点

スレ主 様
はじめまして。
まず、始めに申し上げておきます。
■スレ主様の、失敗しない・失敗したくない一眼レフ選びと解釈しました。
→ 確かにスレ主様の要望は理解できます。が、現時点では”存在しない”と私は思います。
・jpg撮って出しが標準とありますが、これが難しい。私ごときが何ですが、これが出来ないので悩んでいます。一発で絞り値、SS、露出補正、WB、構図が・・・で、RAWで撮っておいて救える箇所を救うようにしています。そう、お勉強中です。
・高感度もまだまだ過渡期です。また、高感度はセンサーが大きい方がアドバンテージがありますので、135判(フルサイズ)機となります。が、PENTAX社は未発売です。
・動画機能も確かに付加価値としてありますが、これもまた過渡期です。ビデオカメラの方が綺麗に撮れます。私は、一眼では撮りませんし、バリアングルも重要視していないのでノーコメントです。
・連写ですが、Canon 7Dや1DXの方が速いです。が、プロでも野球やテニスの打つ瞬間は連写ではなく、予測でのワンショットだと聞いたことがあります。私も7Dを所有していた頃に、テニスを連写で撮ってみましたが、ボールがラケットにつぶされる瞬間を200枚撮って何枚もありませんでした。
また、SDカードとかの記憶媒体にも依存されますので一概には言えないですね。
最初に申し上げましたが、理想のカメラがあったらそのカメラはバカ売れしていることでしょう。その会社は、大儲けしているでしょうね。
ちょっときついコメントかもしれないですが、私は現時点そのように考えています。お子さんを撮る、成長の記録を残す。動画を残すのも良いでしょう。ハイハイしていたり、独り立ちした瞬間だったり、運動会での徒競走だったり。お昼寝の時の天使の寝顔・小さな手や耳の産毛。色々と撮るものがありますが、それぞれレンズを代えるとかして最適な撮り方を楽しんでいるのです。
ですから、一足飛びに完璧を求めずに"楽しみませんか”
書込番号:16292272
11点

キヤノンかな。レンズが豊富だしフルサイズへのステップアップの道もあるし。
しかしマルチは感心しないねぇ。
書込番号:16292299
5点

k-30はシャッター音が大きいので必ず実機でご確認を(^。^)
書込番号:16292536
1点

ソニー機はバリアングル液晶でのLV撮影が快適さが最高ですので
コンデジの感覚そのままに撮影できます^^v
でも、ファインダー撮影に拘るのでしたら、あんまり関係ないですね(笑)
奥様も使われるという事なので
それならソニー機がいろいろと楽だと思います♪
ファインダー覗いてのメイク崩れを気にする必要ないし(´ω`*)
書込番号:16292650
4点

あらら
マルチ?
と思いましたが、こちらは(K-30の長所・短所)で、あちらが(x6iの長所・短所)
かろうじてセーフかな
むこうで時間かけてカキコしてきたから、むこうが削除されるようならこちらに引越ししてこなきゃ...
書込番号:16292781
4点

ちきん猫さん、おはようございます。
自分は動画はDV任せで、ココ数年はさっぱり撮らなくなりました。
結局写真が気楽に皆で見れるからってのがあります。
なので、動画の点は他の方の意見を・・・
2歳頃から子供達を一眼レフ機で撮ってます。今は8歳と10歳になりました。
これまで子供撮りで、特にバリアングルが必要と感じたことは、1度もありません。
一緒に歩いている時、並んで待っている時、
ローアングルから子供達撮ることありますが、
自分も動きながらなので、広角レンズ(ズームの18mm側とか)で、
ノーファインダーで何度か撮り直しということは、何度もしました。
でもこれが、バリアングルがあったら、撮り直しなかったか?というと、
多分、逆に撮ることができなかったのではないかと。
(周囲に迷惑かける、動きながらなので画面見ながら撮れない)
高感度に関しては、K-30は安心していいかと思いますよ。
他の2機種については、スミマセン。正確な情報持っておりません。
flickrとかGANREFで、いくつか作例比べて見ることオススメします。
実際のところ、その3機種であれば、どれでも撮れると思います。
個人的にはEVFであるαだけは注意が必要と感じています
特に子供撮影だと、対象が動きまわります。
店頭でファインダー覗きながら、カメラ動かして試写してみてください。
自分はEVFだと気持ち悪くなります。α99やフジのX-Pro1でもそう感じましたので、
スペックの問題でもないかと。
ただ、大丈夫な人もいるようなので、とにかくお試しを。
奥様も使用されるのであれば、お二人とも使ってみたほうがいいと思います。
そして、メーカー違うと、思想の違いもあって、写真の色合いって結構違います。
レタッチでという人いますが、まず全く同じにはできないと思いますし、
似たようにできたとしても、かなりの手間を要しますね。
ネットで複数の作例を探してみて(できればJPG撮って出しのものを)、
気に入った色合いの写真が多いメーカーを選択するのも手だと思いますよ。
あとは、持って手にしっくりくるとか、シャッター押してて楽しいというのも、
選択理由になり得ると思います。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:16293149
2点

ペンタックスはレンズの数では他のメーカーには及びませんが、キットレンズを使いながら、好みの単焦点を買いますのが、現状のペンタックスの姿勢だと思います。
この先のレンズラインナップが気になるなら他メーカをお薦めしますが、他メーカのレンズより軽量、コンパクト、そして比較的レンズも買いやすいのもメリットだと思います。
書込番号:16293336
2点

こんにちは。
動画撮影時のAFについては、ペンタックスHPのQ&Aに載っています。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-30/index.html
ご存じかも知れませんが、APSーCなどのセンサーが大きな一眼(レフ)カメラで
動画を撮った場合、どのメーカーでもAFの作動は非常に遅くなります。
過剰な期待は禁物です〜
書込番号:16293780
2点

ソニーは動画AF早すぎるくらい早いけど
書込番号:16294057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おお〜 そうなんですか、失礼しました。
ソニー機は除いて下さい。
現行機ではありませんが、
NEX−C3はピンズレするので、動画撮影中はAF固定の方が
ありがたい、、、
書込番号:16294398
1点

ソニーAマウントだよ、NEXは別まだ発展途上。ペンタもいい加減動画向上とバリアン付けないと時代は4k8kで一眼カメラのレンズが役立つさ
書込番号:16294719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バリアングルでないこと・
カメラのクラスではKー30ですね。
・バリアングルでないこと・で選ぶとなるとαかなぁ。
書込番号:16298290
2点

ほら男爵さん
ありがとうございます。
やはりバリアングルがないことと、動画はおまけみたいなもの
という点ですね。
書込番号:16298761
0点

5D2が好きなひろちゃん さん
そうですね。楽しみたいですね。こどものシャシンがきれいにとれるように
なるのが一番楽しいので、そのためのカメラ選びで苦戦しちゃってます。
書込番号:16298780
0点

葵葛さん
ありがとうございます。
私はアナログの一眼も子供のころ握ったことはありますが、
デジカメばかりたかってきたので、ファインダーには
こだわりはあまりありません。見やすさくらいでしょうか。
葵葛さんは室内で人物を撮られたりしますか?
35mmf1.8はSONYが一番安いですね。
色合いはお店でいじってもあまりよくわからなかったのですが、
ポートレートの色合いなどはどう感じますか?
書込番号:16298873
0点

やむ1 さん
ありがとうごさまいます。
evfで眼が回る。それは思いもよりませんでした。
今度動かしながらやってみたいと思います。
色合いはやはり色々作例を見た方が良いデスよね。
いくつかサイトを見てはいますが、修正が入ってたりして
よくわからないのですが、もう少し粘り強く探してみたい十舞います。
書込番号:16298950
0点

動画も考えるのであればEVFのαしかないかと、
ファインダーおよび背面液晶を見ながら動画の撮影はできますし、AFも速いですからね。
αを含めても、バリアングルなりなしに関係なく、動画はおまけ程度と思っていた方が無難かと、
操作性などを考えると動画はビデオカメラの方が良いかと思っています。
お子さんでの撮影でもバリアングル有る無では、あまり関係ないかと思います。
但し、どう使うかは使用者の考えもありますから何ともです。
スレ主さんの使用用途を考えると、α57が良いかと思いますね。
運動会などを含めて特に問題になるようなものではないかと思います。
あとは、連写時のEVFによるパラパラ感をどう感じるかですね。
私は、特にEVFによるパラパラ感は問題視していません、
事前に露出状況が分かったり、ファインダーからでも拡大してピントを合わせられるし、
総合的に考えると使い易いかと思っています。
かといって光学ファインダーを比定している訳ではありません。
安いに越したことはないですが…
超望遠や、シフトレンズなど
特にこれが使いたいというものが無い限り
あまりメーカーにこだわる必要はないかと思います。
静止画でより良いAF性能を求めるのであれば、
キヤノンやニコンを選んだ方が無難かも、
ご参考までに、
書込番号:16298973
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





