PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての一眼どの機種がよいでしょうか

2013/04/16 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

皆様初めまして
 一眼の購入で迷っています
 私は、観察主体のデジスコをしていますが写真を撮るときセットしなければならず
 間に合わないことが多いためデジスコはサブ 一眼を主体として 撮影しようと思います。
 候補は、K30・D3200・α65(いずれもダブルズームキット)の3機種 予算は7万〜8万
 目的は手持ちでの野鳥撮影です。 北海道在住のためK30の耐寒保証のところが気にかかっています。
 一眼は初めてなのでどれが野鳥撮影に適しているかわかりません。
 また、レンズについてもキットがよいのか、別売りの望遠がよいのか教えていただきたいと 思います。 
    宜しくお願いいたします。

書込番号:16023341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/16 20:50(1年以上前)

どれでも大変難しそうですが…(;^_^A

何を撮るのですかね?

スコープの焦点距離はどのくらいでしょうか?

書込番号:16023900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2013/04/16 21:05(1年以上前)

別機種
別機種

カルガモとネコヤナギ DA55-300mm

北帰行途中の白鳥 DA55-300mm

こんばんは
私はK10DとK-30を愛用しています。
メインはK10Dによる風景ですが、K-30は野鳥などの動体撮影に
大変向いていると感じています。それにペンタックスのカメラの耐寒性能は
毎年氷点下15℃程度の蔵王の頂上で半日撮っていてもびくともしないのが
実感です。
それから被写体と向き合うファインダーの視野率が100%である事は
非常に価値がある事であると思います。
また、野鳥を撮るにはAPSでもやはり300mmの焦点距離は必要であるとも
思います。
画像はK10DとDA55-300mmで撮りましたカルガモと白鳥です。
幾らかでも参考になれば幸いです。

書込番号:16023962

ナイスクチコミ!3


..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/16 21:23(1年以上前)

こんなのは?

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000418746

デジスコで撮ってるなら、300mmぐらいだと物足りないんじゃない?

書込番号:16024064

ナイスクチコミ!2


Yachoo PPさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/16 21:34(1年以上前)

当機種

ここに投稿したからにはK−30を奨められるのは当然の成り行き!
デジスコほど遠くのモノは撮れませんが手持ちでオートフォーカスの
連写は快感です。

書込番号:16024127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/16 21:39(1年以上前)

野鳥撮影・・・それも手持ちですか。。

私は野鳥撮影はしたことがないので何とも言えませんが、最近発売されたニコンのD7100は
1.3クロップモードというのがあり、焦点距離が2倍に換算されるようになるようです。

なので、これまた最近発売された80-400mmを使用すれば一気に800mmとなります。
高画素で2400万画素ですから、クロップしても十分な画素となりますよ。

予算は相当に食いますが・・。

それとやはりこの手の撮影には三脚は必須な気がします。

書込番号:16024148

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/16 21:51(1年以上前)

>>候補は、K30・D3200・α65(いずれもダブルズームキット)

その3択なら、私なら、α65かな...
でも、野鳥撮りを思えば、手振れ補正はレンズ側の方がいいかも.....
となればD3200かな...
ちなみに、水辺の鳥なら、まだいいですが、山中の小鳥なら500ミリでも不足だと思いますよ。

書込番号:16024212

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/17 07:10(1年以上前)

今後 超望遠レンズが欲しく為るのかなと考えると挙げられてる機種の内ではD3200かなとは思います。

純正レンズに拘らなければK-30も良いのですが。

書込番号:16025465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/17 11:30(1年以上前)

早々とたくさんのご意見本当にありがとうございます。
ほら男爵様
 難しいというのは、野鳥撮影にどれもあまりあわないということでしょか? 今使用しているスコープは20〜60ズーム カメラはSP350です。 計算上では60倍〜180倍(2280mm〜6800mm)となりますが 実質撮影するのは20〜40倍ぐらいまでです それ以降はあまりきれいに撮れません( 下手なのもありますが)  
遠くの時はデジスコで 比較的近いものはカメラと使い分けしようと思っています。
いちばの人様
いい写真ありがとうございます。蔵王の頂上で半日もですか 私も真冬の海岸に鳥見に行きますが耐寒性能は重要なポイントでしょうか
..djtjgt様
今は50倍のものもあるんですね 勉強不足でした。おっしゃられるとうりだと思いますが、デジスコですと撮影時にカメラをセットしますので 急ぎの時は間に合わない時が多いのです。それで使い分けをしようと思います。
Yachoo PP様
オオルリ きれいですね そちらではもう出ていますか、うらやましい こちらではでは5月にはいらないと見れません このように狙ったものがすぐ撮れるというのがいいと思っています
Kenta fdm3様
スコープの3脚を担ぎ、首から双眼鏡を下げていますのでカメラ用の3脚を持つのは無理なのです。予算もデジスコ用のsp350のXDカードが入手しずらい状況で買い替えを考えていますのでこれ以上の予算は取れない状況です
sweet-d様
勉強不足ですみませんが、手ぶれ補正は、本体よりもレンズのほうが効果が高いということでしょうか。
LE-8T様
この3機種を選んだのは、手ごろな値段と ここでの評価もそこそこだったためです。k-30の純正レンズはあまり良くないということでしょうか
 皆様の意見を参考にして少し考えてみたいと思います。

書込番号:16026134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/17 13:04(1年以上前)

AF速度が間に合わないとは思いません…多分…

焦点距離が主に…ですね

K30ダブルズームで35mmフィルム換算で450mm(コンデジの16倍程度)

α65とD3200は300mmです(コンデジの10倍程度)

近づける鳥ならば良いのですが、種類によっては…

望遠での手ブレ補正はニコンやキヤノンがレンズ内方式で良いと思いますよ〜

決してボディが不足なのでは無く…あくまでもレンズの心配であります

書込番号:16026360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/17 13:42(1年以上前)

スミマセン少し訂正

コンデジの16倍程度

コンデジでの16倍程度

コンデジの10倍程度

コンデジでの10倍程度

失礼致しましたm(__)m

書込番号:16026446

ナイスクチコミ!0


..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/17 14:45(1年以上前)

『SX50 HS』は、デジスコ用じゃなくて

一眼レフより軽いし、高倍率なんで
どうですか?

って意味でしたが…


知り合いの、バーダー何人かも使ってますし

書込番号:16026597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/17 18:31(1年以上前)

 ほら男爵様
  早々の返信ありがとうございます。ほら男爵様のおっしゃりたいことは、カメラの機種云々ではなく レンズが300mm程度では、思うような写真は撮れないのじゃないかということでしょうか。  以前 FZ18を何回か使って物足りなさを感じたことはあります。ただ 少し一眼にあこがれみたいのを感情を持っているのは事実です。

 ..djtjgt様
  私の書き方が悪かったようで申しわけありません。上にも書きましたがFZ18を使ったときデジタルズームを使用しあまりの画質の悪さにがっかりしました ここのSX50のところを見ましたが野鳥撮影に活躍しているようですね。 これも候補の一つでしょうか

    また FZ18を借りてきて300mm程度の距離を実感し 練習をして再考したいと思います

書込番号:16027212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/17 22:10(1年以上前)

FZ18がテレ端で504mm相当な様です
K30ダブルズームがテレ端で450mm相当ですから

画質はともかく、焦点距離は足りなそうですね〜(;^_^A

ネオ一眼だと
キヤノンSX50が1200mm相当
富士HS50が1000mm相当(手動ズーム)
富士SL1000が1200mm
パナFZ200が600mm相当
ですね〜

ニコンのP520も1000mm相当ですが…AFは遅めなので鳥撮は難しいかも…

吾輩なら、ネオ一眼では手動で焦点距離の変えやすいHS50EXRかなぁ…

一眼ならば…ボディは中古にしてでも500mm(換算750mm)が欲しいです……重いですがw
手持ちならば…肉体を鍛えて下さい(^皿^)

書込番号:16028189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/18 10:00(1年以上前)


ほら男爵様
書き込みをもとに、あちこちの板をのぞいてみました。皆さん鳥撮は大変なようで結局画質重視なら 一眼 ( レンズは500以上 ) 機動性なら 高倍率デジカメ( 画質は少し落ちる )ということでしょうか。まずは実機を確認して決めたいと思います。
  おかげさまで方向性が見えたので決めやすいと思います。
   皆様 本当にありがとうございました。

書込番号:16029728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長時間撮影時の外部電源

2013/04/15 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

最近縁があって星景写真を撮ってきて、星の軌跡を撮るのにハマりかけてきました。
そこでいろいろ調べて見ると、長時間の撮影になることが多いようで、外部電源を用意する必要性があることが分かりました。
星景写真の場合、セットポジションから動かせないので、予備のバッテリーでは対応できません。

外部電源等素人なのですが、いろいろ調べてわかった範囲ですが、とりあえず純正品にACアダプターキットがありますので、それをポータブルAC電源に接続してみようかと思っています。
そこで疑問なのですが、このアダプターキットの内訳を見ると、DCカプラー(コンセント)を本体に差して、ACをDCに変換して使用するようです。

ということは、AC→DCに変換するよりも直接DCで繋げられた方が変換効率に無駄がないように思います。なので、ポータブルDC電源を用意して、それをDCカプラーに繋いだ方が効率がよさそうなのですが、それはポータブル電源の使用可能時間自体にはあまり関係ないのでしょうか?

ちなみに市販のポータブル電源はおおよそDC12V程度以上が多いようなのでDC-DCコンバーターを使って、電圧を12V→8.3V(k-30本体の電圧に)変換しなければいけないようです。

ちょっと専門外になるのかもしれませんが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると幸いです。

また、皆さんの外部電源の取り方でこれがいいというような方法がありましたら、合わせてお教えください。よろしくお願いします。


書込番号:16018727

ナイスクチコミ!0


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/04/15 13:32(1年以上前)

比較明での日周運動写真といっても星座の形が分かる程度に抑えるか、それともとにかく星の軌跡を長くしたいかによっても必要なバッテリーは変わってくると思います。

まず星座が分かるようにならせいぜい15分くらいでも大丈夫です。

次に私はCANON機しか使ったことはありませんが、ちょっとこちらのカメラの仕様を見てみるとバッテリーの保ちはCANONのkissシリーズと同じくらいのようで、だとすると満充電でバッテリーのヘタリ具合や外気温にもよりますがだいたい2時間は保つと思います。

これでも撮る画角やカメラ設定によってはもう星の線だらけで星座も分かるかどうかくらいになりますので、個人的には最近ではそれ以上の時間撮っても結局2時間分くらいしか使いません。

それでもそれ以上の時間安心して撮れるようにしたいということであれば外部電源からですが、PENTAX機用にカプラーの付いたDC-DCコンバーターを売ってるところはないと思いますので、自作されるのでない限りやはり純正のACアダプタキットを使われるしかないと思いますし、それが一番安心と思います。

AC-DCとDC-DCの効率はコンバーターの性能にもよりますが、体験的にはやはりAC-DCの方が悪いように思いますが、仕方ありませんね。

この場合天体写真用途にも一番手軽によく使われるのは

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/meltec-sg3500led.html

このようなもので、これなら本体内でDC-ACされますのでACアダプタキットがそのまま使えます。

それだけの利用だとちょっと容量が大きく思われるかもしれませんが、実際に長時間カメラを放置しっぱなしとなると夜露などレンズが曇ることにも対処しておかねばならず、

http://www.geocities.jp/tpkkagato/

こちらのページをよく読まれると参考になると思いますが、外部バッテリーを使うのであればこの中でシガーソケット仕様のものが使えることになります。

しかしこういうディープサイクルバッテリーは結構重く、軽快に撮影というわけにもいかなくなってきますので、安く上げるなら最初は予備バッテリーを一つとエネループ使用のヒーターを買ってまずは試してみられるのもいいかもしれませんね。

書込番号:16019030

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/15 13:49(1年以上前)

映司さん、こんにちは。

純正アダプターの カメラ側の電源コードはアダプターに直結になってますが、(電源側は抜き差しできますが。)

DC−DCアダプター使用をご希望と言うことは、カメラ側プラグ形状 専用品ですので、切断しないとになってしまいそうですがいかがでしょう。


変換効率うんぬんの前に、まずは問題なく接続できることが大切ではないですしょうか。

書込番号:16019079

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/15 15:31(1年以上前)

DC→AC→DCは、確かにロスが発生します。
電力効率は、良くて80%程でしょうか、しかしACアダプターキットとポータブルAC電源に接続で良いのではないでしょうか。
AC電源→カメラは、間に降圧→カメラ専用の端子で接続とややこしいですよ。

書込番号:16019303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/15 19:33(1年以上前)

>>takuron.nさん

詳しい説明とリンク貼り、ありがとうございます。
ポータブル電源については僕もいくつか調べていましたが、夜露防止用ヒーターについては初耳でしたので、助かりました。

純正バッテリーの限界まで使用したことがありませんでしたので、一度今の手持ちのものがどの程度までできるか試さなければいけないなと自覚しました。

とりあえず、現状の把握を優先していきたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:16019958

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/15 19:38(1年以上前)

>>あまぶんさん

DC-DCコンバータの方ググってみましたが、たいてい自作される方が多いそうですね。
僕はあまり電気関係に詳しくないので、改造したりということは現状では不安があります(汗)

おっしゃるように、問題なく接続できるようにできるかというと、難しいかもしれません。
コンバータについては、今後も詳しく調べて見ることにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16019973

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/15 19:42(1年以上前)

>>robot2さん

効率80%ですか。素人知識であまり効率がよくないだろうとは思っていましたが、もったいないですよね。

接続のややこしさをなるべく簡略させたいところではありますが、安全を最優先で考えるとまずは純正品でいろいろ試してみるのがいいかなと思いました。

これからも勉強していきたいところですが、ひとまずありがとうございました。

書込番号:16019998

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/15 20:00(1年以上前)

みなさん、それぞれ丁寧なご返事ありがとうございました。

カメラの外部電源についての情報はあまりなく、僕自身ググってみても自作が多いということがわかり素人として現実的な対応を選択する上で、みなさんのアドバイスはとても参考になりました。

とくに、ポータブル電源や夜露防止用ヒーターについては、同じように長時間撮影を検討している他の方にも参考になるものだと思いますし、情報の共有というところではとても価値のあるものだと思います。

また電気を扱う性格からして、「安全」に接続することが最も重要だなと思いました。

今後は今の手持ちのバッテリーでの撮影可能時間の把握をしていきたいと思います。ヒーターについては購入する方向で行くと思います。

その上で外部電源をという時には、ACアダプターキット+ポータブルAC電源の組み合わせを試したいと思います。

その時にはレポート等でまた情報還元したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16020081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/15 20:58(1年以上前)

映司さん

私は星景写真は門外漢なのですが,参考になりそうなレスを思い出したので,書き込みます.

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=15408218/#tab

このスレの後半でploppさんがご紹介されている方法です.
機種も目的も違いますが,これで十分目的を果たせるのではないでしょうか.

これだと,材料費は1000円くらいだと思います(電池除く).
ハンダ付けさえできればとっても簡単です.
(したことなくても,とても簡単なのですが・・・)

ただ,DC電源プラグの形状がK100DとK30で同じかどうかを確認する必要がありますけど.なお,スロットを空けるとこんな絵が描いてあります(径まではわからないけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=15408218/ImageID=1401224/

また,K30は8.3Vということだそうですので,電池6本を直列(9V)にする必要があるかと思います.

書込番号:16020341

ナイスクチコミ!1


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/15 23:32(1年以上前)

》にわかタクマルさん

リンク先のスレッド、参考になりました。
目的は少し違うようですが外部電源の取り方、方法がイメージできました。
ただ、K-30の場合、外部電源接続プラグ穴はなく、純正品でもバッテリー穴にバッテリー型のDCカプラーを差し込む形になると思いますので、そのままの流用は難しそうですね。

わざわざありがとうございました。

書込番号:16021191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/16 12:35(1年以上前)

映司さん

> ただ、K-30の場合、外部電源接続プラグ穴はなく、純正品でもバッテリー穴にバッテリー型のDCカプラーを差し込む形になると思いますので、そのままの流用は難しそうですね。

あら,K-30は外部電源のプラグがないんですか。
まるで,とんちんかんな返事をしてしまいました。
大変失礼いたしました。

書込番号:16022550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/16 13:40(1年以上前)

この純正アダプタって電池部の蓋は開けっ放しで使用するのでしょうか?

自作ならば、オプションの単3ホルダ(互換品で安く)を使って
リード線半田付けすれば使えそうな気もしますが、どうなんでしょう?。

書込番号:16022677

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/16 19:51(1年以上前)

k-30の場合、専用バッテリーにそのままコードがついているような形をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。
純正品のアダプタを使用するときは、電池部の蓋をしめたときにコードが出せるように溝があるんですよ。普段はその溝にも樹脂?の蓋がされているので簡易防滴に問題はないと思います。

そういう意味では自作するにしても、見栄えが整えやすいと思います。
確か自作をググったときにどこかで単三電池ホルダーを流用した自作品があったと思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/fukuzarunx/53254137.html
確か↑の人のブログだったと思います。
3枚目の写真のところ、コードの横に黒いパッキンがありますが、そこが取り外せるようになっています。

書込番号:16023662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/16 20:31(1年以上前)

映司さん

すでに単3ホルダで作った人がいるのですね。
自分のはブラックボディで底側から見ていましたので
線引き出し部のパッキンには気づきませんでした。

教えていただきありがとうございます。

書込番号:16023824

ナイスクチコミ!0


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/17 01:15(1年以上前)

》そろそろお迎えがさん

いえいえ。
この部分は外部電源を考えてる人でも詳しく調べなければ気づけなさそうですよね。たぶん気づかないでいる人も多いような気がします。

書込番号:16025047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

汚れ?

2013/04/12 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

はじめまして

先日この機種購入し格闘中です^^:
そこで質問ですが

ファインダー覗いたらクリアですか?
当方のは左右四隅から指紋の様な模様と汚れ?
クリアなガラス越しに見る感じでは無く
例・・・雨後の窓ガラスの様に薄黒い模様が点々と
明るい方を向いて見ると かなり分かります

例・・・ガラスに透明なフィルム貼ってあり
ゴミが付着しボケ気味に見える感じです

皆様のはいかかでしょうか? 新品購入ですが気になり・・・

汚れの場合 どこを掃除すればクリアになるでしょうか?
撮影にも影響しますか?

ちなみに レンズは汚れてないです
メーカー送った方がいいですか? 仕様でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:16007502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/12 15:56(1年以上前)

ペンタプリズムはペンタダハミラーのクリアさとは違ってマットな感じですが…それとは違いますかね〜?

別のカメラ、携帯等で気になる部分を撮影して掲載してみては如何ですか?

不具合ならば、購入店やメーカーに相談だと思いますが……

書込番号:16007532

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/04/12 15:56(1年以上前)

sora222さん、こんにちは。

次のリンク先のスレが参考になると思いますが、おそらくその薄黒い点々模様は、ファインダーを見やすくするための仕組みだと思います。
私のカメラのファインダーも、メーカーは違いますが、ザラザラっとした感じになってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15734120/

書込番号:16007534

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/12 15:57(1年以上前)

視野調整はしましたか?

書込番号:16007539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/04/12 15:59(1年以上前)

スリガラス(風呂のガラスみたいなやつ)に似た模様ですか?
ピンとの山を見やすくする為の仕様ですね。 正常です。

クリアなガラスでは無いです。

書込番号:16007543

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/12 16:39(1年以上前)

皆様有難う御座います
ものすごい対応に感謝です^^

やはり仕様のようで安心して撮影に専念出来ます
当方射撃でスコープ覗くので少しシビアに考えてましたねw
ファインダーが その様な見え方とは知らず勉強になりました!^^

また今後も宜しくお願いします。

書込番号:16007645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/12 16:42(1年以上前)

近くの家電店に出向いて、他の機種でもよいのでファインダーを
覗かせてもらって、比較されてみられては?

たとえ汚れてたとしても、ミラーやフォーカシングスクリーンを
自分で拭いたりするのは避けてください。

書込番号:16007653

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 16:46(1年以上前)

こんにちは
薄黒い模様が点々は、仕様のような感じもしますが、私達にはどの程度なのかが判りませんので、
一度購入店で同じ機種を覗くか、サービスセンターで確認された方が良いです。

書込番号:16007663

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/12 17:40(1年以上前)

ですよね
一応店で確認してみます!
色々アドバイス有難う御座います^^

書込番号:16007795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/12 21:02(1年以上前)

機種不明

こんな模様なら、使用です。

書込番号:16008374

ナイスクチコミ!10


スレ主 sora222さん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/13 06:17(1年以上前)

じじかめさん
円のパターンは違いますがまさにその模様です
分かりやすく画像貼って頂き有難う御座います。

これで一安心です^^

書込番号:16009717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メガネ使用時のファインダーのいづさ

2013/04/04 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:300件
当機種
当機種

背景をぼかしまくってみたり

防滴なのを良い事に雨の日に連れ出してみたり

こんにちは
K-30が届いて一週間、撮りまくっていますが
なにせ初一眼レフのためファインダー撮影に苦戦しています

当方裸眼で0.05くらいしかないため(眼鏡付けて0.7くらい)眼鏡を付けて撮影しているのですが
けっこう強く眼鏡をアイカップに押し付けるような感じで覗かないと情報表示が見づらいです

眼鏡着用している皆さんはいづいかんじしませんか、それともなにか解決方法はありますでしょうか

また利き目が左なので左目でファインダーを覗いているのですが、右目で覗くよりどうしても鼻が液晶にぺったり(笑)なのですが、右目を使ったほうがいいのでしょうか?

初心者丸出しな質問ですが、宜しくお願いします

書込番号:15975215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/04 01:00(1年以上前)

僕もメガネかけて撮影しています。

片目を閉じて撮影しまくるので、

あとでとっても目が疲れます。


コンタクトに替えて撮影する、ってくらいしか思いつかないです。。

参考になってないかも ごめんなさい。

書込番号:15975236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/04 01:20(1年以上前)

「いづい」という表現が果たして全国に伝わるかどうか?(笑)
私は南部育ちなので解りますが。
解決方法は壬生義士伝に見る、南部武士の我慢強さを見習って「我慢する!」

書込番号:15975286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/04 05:47(1年以上前)

レーシック受けると言う手も。
最初の数ヶ月は検査通院など面倒ですが、メガネやコンタクトレンズから解放されるのはありがたい。

書込番号:15975550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/04 06:04(1年以上前)

彩京さん
視度補正レンズ、
付けてみたらどうかな。
利き目が、左手やとボディーガードに、
対して\なりやすいからな。
そやけど無理して右にせんでもな。

書込番号:15975564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/04 06:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

K-30+アイカップ MII+67視度調整レンズ-3

アイカップ MIIは大きくて厚い

彩京さん、おはようございます。

私も強度近視(0.1以下)で、裸眼では本体の視度調節ではまだぼやけます。
K-7の所有当時に標準のアイカップFR(K−30のと同じ)と眼鏡の密着感が悪いことから、アイカップ MIIに交換。
標準のより安定して、ファインダーものぞきやすく感じ、鼻が液晶につく割合が減りました。
さらに、屋内屋外で眼鏡を使い分けておりいちいち調整するのが面倒なので、67視度調整レンズを追加して裸眼に合わせています。
覗いた感じは裸眼のほうがよいのですが、厚みがある分標準よりはだいぶましと思ってはいますがやはり眼鏡着用時よりは鼻が液晶につきやすくなります。
欠点としてはアイカップが大きいので液晶に被ることです。
とはいってもとても気に入っており、現在所有しているK-30と本来非対応のK100Dにも強引に取り付けています。

アイカップの装着感は個人の好みの問題もあるので無条件でお勧めというわけでもありません。
67視度調整レンズは手に入れにくくなっていますしどれを買ってよいかわからないのが普通です。
私は-3、-4、-5の三つ購入、どれでもつかえますが-5だと本体が+限界近くに調整なので予備扱いです。
視度調整が目的なら視度調整レンズアダプターMもあります。
個人的には市場から消える前に予備を3、4個購入しておくつもりですけどね。

書込番号:15975615

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/04 09:34(1年以上前)

やっぱメガネかけてる方にわ、えずいよねー。  ( ̄个 ̄)

書込番号:15975981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/04 09:54(1年以上前)


torutoolさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/04 10:25(1年以上前)

彩京さん、私も左が利き目裸眼0.05、しかも老眼のK-30ユーザーです。
メガネのレンズにアイカップを押し付けても裸眼で覗く時より隙間が広いですから視点が少しずれると画面端の情報が見えにくくなりますね。私も慣れるまでに時間がかかりましたが今では不都合を感じません。
どうしても気になられるようでしたらコンタクトレンズの利用を考えたほうがよいかもしれませんね。

書込番号:15976123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/04 10:34(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。

 分かります、分かります。「いづい」の意味は分からないけど、ド近眼でのファインダーの”いづさ”加減。私も、裸眼は0.03前後で右目が「緑内障」でもって、老眼も来ています。

 一年前までは、コンタクトレンズで近眼対応してました。ファインダーは、スレ主様と同様で左目(緑内障右目をかばう為に)です。コンタクトも瞼とファインダーが擦れて2回ほどコンタクトを落下紛失経験あり。

 昨年秋に遠近両用眼鏡に変更しました。落下紛失やファインダーと背面液晶を交互に見る分においては遠近両用眼鏡は重宝します。が、やはり左目をファインダーに押し当てるので眼鏡が知らぬ間に歪みますね。

 「眼鏡市場」の回し者ではありませんが、”ゼログラ”ってフレームはお薦めですね。まず、軽いです。折りたたむ「蝶番」がないフレームなので一体成型で「蝶番」による歪みが少ないように思います。対策といえば対策ですかね。

 液晶への脂汗対策は、付着したら拭くしか私はやっていないですね。右目に代えても、付着する時はすると思いますので。
 ライブビューにするつもりもないし、若い頃からこの世界を知っていれば、とは思うがデジタルも出てないし、薄給だからフィルムでのランニングコストには無理だったでしょうしね。

 煩わしいとは思いますが、この世界を知らない人よりかは楽しんでいるって事で、もっともっとフォトライフを楽しみませんか。

書込番号:15976153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/04/04 12:18(1年以上前)

接眼部からひとみ(アイポイント)までの距離をアイポイント長とかアイレリーフ長と
いうのですが、だいたいのカメラは20mm前後になってます。
この位置からのぞくと全視野が問題なく見渡せるようになっているのですが、それ以上
接眼部から離れてしまうと周囲からだんだん見えなくなります(ケラれる)

眼鏡使用者(私もです)はどうしても目が離れてしまいがちなので、ケラれやすいですよね
またマグニファイヤなど拡大グッズを使って倍率を上げてもアイレリーフ長は短くなるので
ケラれやすくなります。

できるだけ眼鏡をキチンとかけて(離れないように)接眼するとか、中心部を正対して
接眼するとか(斜めに覗くと周囲がケラれやすい)気をつけるしかないかなと思います。

あとは、眼鏡のデザインでもけっこう変わります。
顔から離れるようなデザインのものより、顔にぴったりしたデザインのフレームを選ぶ事で
アイポイントに近い位置で覗けるようになるので、見やすくなります。


私はドライアイなのでコンタクト不適ですし、ビビリなのでレーシックもイヤ(笑)
メガネ使って頑張ります

書込番号:15976422

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/04 12:19(1年以上前)

こんにちは
手術をせず、近眼を治す方法をこの間テレビでやっていました。
専門医に見て貰って、患者の症状に合わせた補正器具を作り寝る時に着けて寝るだけです。
0.05の方が、裸眼で1.5、もう一人の方は2.0になっていましたが、事後のメンテナンスも有るようですので、
コンタクトレンズか、レーシック手術が良いです(知り合いもこれでメガネから開放されました)。

書込番号:15976427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/04 12:23(1年以上前)

 
 >私は南部育ちなので解りますが。

 テキサスでわ、「ゆでる」お「うでる」って言うらしいよ。

書込番号:15976440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/04 12:48(1年以上前)

>テキサスでわ、「ゆでる」お「うでる」って言うらしいよ。

あははははー。
フィラデルフィアからテキサスに来たピーターさんが、お昼休みにブロッコリーの料理法の話の中で、
君たち、ブロッコリーの言い方がおかしいよと言ったんだけど、
みんなにアンタのブロッコリーがおかしいと、ボコボコにされていたよん。

ピーターさん曰く、こいつらのブロッコリーわ、なんか文字が1文字多いんだよなー?って言ってた。  

ってこと思い出した。スレ主さんごめんね。  「(^^; )

書込番号:15976539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/04 14:00(1年以上前)

 
 関西でわ、マクドナルドを「まくど」っていうよね。
 アメリカ人の発音でわ、マクドナルドわ「マクダノー」って聞こえる。

 以前銀座で、外人(多分アメリカ)に、
 「ゴーデンナーチ」わどこにあるか?って聞かれた事がある。
 さっぱりわからなかったが、身振り手振りで説明されて、これが
 「ゴールデン・アーチ」、すなわちあの黄色い太鼓橋みたいなマークだってわかった。
 マックの事お、こんなふうに言うんだな、ちょっと江戸っ子みたいで洒落てるね。

 スレ主さん、ごめんなさい。

書込番号:15976717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/04 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

テレ端でも135oではきびしかったです。

一枚目のトリミングです

これもトリミングです

私の愛機とバッテリーホルダーです。具合良いですよ。

彩京 様 こんにちわ。『黒い同級生』の一人、ayapyon-naomiです。

撮影楽しんでいらっしゃいますね(^^
私も今日で1000ショット超えましたww

>右目で覗くよりどうしても鼻が液晶にぺったり(笑)なのですが、

解決策⇒鼻の先端に透明のセロテープを貼るのはいかがでしょう?(真面目な意見です)


>右目を使ったほうがいいのでしょうか?

私は右目です。そして常時両眼開いています。
理由は⇒飛翔物を望遠で撮る場合、左目で飛翔物を追いながら右目でファインダー内に捉えます。
      慣れると見失った時に楽です(^^

もうこちら(北関東)では桜は散り始めていて、あまり綺麗じゃなかったので、
今日は野鳥を撮ってきました。

アップさせて頂いていいですか?・・・といいつつアップしちゃいました^_^;
それからバッテリーホルダーも買いました。

どうも失礼致しました。

PS 手持ちなのでSSを稼ぐためにISO感度を下限200に設定しています。



書込番号:15977219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/04/04 18:29(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラー

いかに単なる方法論とは言え、そんなリスクを伴うようなことを安易に他人に提案するなよ。

書込番号:15977407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/04 19:14(1年以上前)

黒の鳥がー

じゃ、代わりに良案提案しておいて。

書込番号:15977563

ナイスクチコミ!2


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:300件

2013/04/04 20:02(1年以上前)

こんにちは
皆さん返答有難う御座います

tanupon-ponponさん
20年来眼鏡で過ごしているのでコンタクトにも踏み切れないでいます(なんか怖い感じが…)

ニシベンダンマさん
そうです今はこれで乗り切ってますね「我慢する!」

ナイトハルト・ミュラーさん
レーシックは怖すぎ、眼球をレーザーで焼くって ひぃぃ

nightbearさん
本体の視度調節はまだ余裕があるのでこのままでもいけるかなとは思ってますが、右目が利き目だと楽そうですよね

えいてぃーさん
視度調節は現状まだ右いっぱいではないので大丈夫かなと思ってます
このアイカップはよさそうですね、見た目ちょっとごついですがアマゾンで安かったのでちょっと試してみようと思います

guu_cyoki_paaさん
そぅですえずいんです(九州の方だとえずい=怖い?)

じじかめさん
いづい、いずい「しっくりこないとか居心地が悪い」とかですね宮城県丸出しでした

書込番号:15977722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/04 20:16(1年以上前)

彩京さん
左右の利き目で、
使えるボディーが、
出たらええんやけどな。

書込番号:15977770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:300件

2013/04/04 20:29(1年以上前)

torutoolさん
そうですねしっかり覗けばいいんですが、サッと構えると下のデータ欄が見えてなかったりします

5D2が好きなひろちゃんさん
ゼログラよさそうですね丁番なしフレームは一時期探しましたがあまり良いのがなかった+度が強すぎて華奢なフレームは無理よ、でしたが

オミナリオさん
ペンタのQAに、接眼部から目を離しても全視界が確認できる距離(ファインダーアイレリーフ)はどのくらいですか?
接眼部見口枠より約21.7mm、レンズ中心より約24.5mmです。
とありました、今付けてる眼鏡がごついので多分ここまで近づけてないんだろうと思います

robot2さん
なにか胡散臭さが(笑)コンタク、レーシックはビビリなんでのーせんきゅーで

パリュードさん、guu_cyoki_paaさん、パリュードさん
んでがす宮城生まれ宮城育ちだもんでいがんべ?

ayapyon-naomiさん
鼻テープ(笑)確かにマスクとかしてるとそんなに気にならないですね、両目使用は練習してみましたが、ファインダーを覗いた焦点と外見の焦点があまりに違うので、コメカミがウィーってなりました

黒の鳥がーさん
まあどんな提案にも大なり小なりリスクがあるでしょうし、それを調べて運用するかは受け手の問題なので…

書込番号:15977823

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

求 K-30のバッテリーグリップ情報

2013/04/09 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:2件

人それぞれでしょうが、私はゴツイのが好みなんです。
色(シルキーグリーン)に惹かれ、衝動的にK−30を買ったんですが、前のNIKOND5100やD40で使っていたバッテリーグリップ(社外品でした)が見つかりません。D40はバッテリーグリップとセカイモンで入手したアーマーで完全武装していたんです。どなたか情報知りませんか? K-5にするしかないんでしょうかねぇ?

書込番号:15996718

ナイスクチコミ!0


返信する
Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/04/09 19:52(1年以上前)

こんばんは。

K-30の純正バッテリーグリップは、残念ながら用意されていません。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-30/

因みに、K-30本体底部にバッテリーグリップの接点素子はあるのでしょうか?

書込番号:15997451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/04/09 23:37(1年以上前)

今改めて自分のK-30を見てみましたが
底面にBG用の端子はありませんでした。

書込番号:15998627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/04/10 09:53(1年以上前)

そうなんです。純正はないんです。NIKONの時は社外品でバッテリーの蓋を取りズッボとぶち込むようになってました。見た目かっこよくて実用上はなんら問題なかったモンですから、、、、。今回はあきらめます。ありがとうございました。

書込番号:15999554

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/04/11 20:31(1年以上前)

いちばの人さん
情報サンクスでした。
接続素子が無いと純正以外でも厳しいでしょうね…

書込番号:16004802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズプロテクターについて

2013/04/10 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 milk-boyさん
クチコミ投稿数:138件

新しい趣味を開拓するためこの度k30WRキットを購入しました
初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが、レンズプロテクターは52と58のサイズを購入すれば良いのでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:15999353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/10 08:51(1年以上前)

milk-boyさん こんにちは

メーカーの仕様にも 52oと58oと有りますのでこの二つで問題ないと思います

http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/spec/index.html

書込番号:15999431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/10 08:55(1年以上前)

milk-boyさん、おはようございます。
K-30購入おめでとうございます。

http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/spec/index.html

こちらの下の方をみると、52mmと58mmと書かれていますね。
それで間違いないと思います。
マルミのSuperDHGがオススメですヨォ。
ハクバのWP加工されたMCもいい感じです!!
K-30でのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:15999437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 milk-boyさん
クチコミ投稿数:138件

2013/04/10 09:04(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます!助かりました
メーカHPに記載があったのですね。失礼致しました

書込番号:15999457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 milk-boyさん
クチコミ投稿数:138件

2013/04/10 09:07(1年以上前)


やむ1さん
ありがとうございます 早速お勧めいただいたプロテクター調べてみますね!

書込番号:15999463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2013/04/10 09:35(1年以上前)

milk-boyさん
こんんちは

ペンタックスの今のレンズには、SPコーティングという、フッ素系の強いコーティングが、レンズの前面に施されていますので、プロテクトフィルターは必要ありません。

むしろ、逆光でフレアやゴーストの出る要因になってしまいます。

フレアなどを防止し、レンズ自体も守ってくれるくれるフードを使いましょう。

ペンタの方も、大人の事情で、プロテクトフィルターが必要ないとは言いにくいと、苦笑されていました(^^ゞ

フレアやゴーストはググって見てください(^ ^vぶぃ


書込番号:15999520

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/10 10:53(1年以上前)

こんにちは
レンズ保護の観点から、プロテクトフィルターを着けますが、これはと思う対象や夜間はゴーストが出る事が
ありますから外された方が良いです。
ローパスフィルターさえ、外したカメラが発売されていますが、保護フィルターは画質に極く少し影響が有ります。

書込番号:15999701

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/10 10:59(1年以上前)

こんにちは

購入してお持ちなら、レンズ前面などにφの記号の後に書かれているのがフィルター径です
φ52mm
などと書かれている
また、レンズキャップの裏にもフィルター径が書かれているはずです

ま、レンズを大切にしたいのならフィルターを付けるのが良いでしょう
ただし、夜景撮影時にはゴースト、フレアの原因になることが多いので外されるのが無難です

書込番号:15999720

ナイスクチコミ!1


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/10 11:51(1年以上前)

ちなみにですが

>k30WRキットを購入
Wズームキットのトコに書き込まれてますが
どのレンズのキットを買われたのでしょうか?

書込番号:15999829

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/10 12:54(1年以上前)

レンズにフィルター形態が書かれていますよ。

後、製品にもメーカーのHPにも書かれていますよ。

書込番号:16000003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/04/10 12:56(1年以上前)

こんにちは。

最初は私もレンズ保護のために付けていましたが、保護フィルターを傷つけるような衝撃を与えたらマウントの方がやられるので、意味がないと感じるようになりました。
マウントのチェックはレンズ側だけでも1万くらい、修理したらとんでもない金額になります。
精神的に安心されたいなら、付けても害はないといいきれるレベルですから、付けられても全然OK。
でも、ただではないのでもったいないですし、キットレンズは何かあっても、新古品でいくらでも売っているので買い換えた方がいいでしょう。
液晶保護シートだけで、後はいらないと思います。(キットにはフードもじゃまだと思います)
交換レンズを買われたら、その時PL、ND、特殊フィルターとかと併せて考えましょう。
その時には必要な物も理解できていると思うので。
最初のカメラはできるだけ大切に扱うことを心がけて、まめにキャップをするとか、ぶつけないようにするとかを習慣にされてください。
では、楽しんで。

書込番号:16000010

ナイスクチコミ!2


スレ主 milk-boyさん
クチコミ投稿数:138件

2013/04/10 22:38(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。聞き慣れない用語があまりに多いのでひとつずつ覚えていこうと思います
プロテクターにもメリットデメリットがあるのですね。場合によってはフードが有効であると。
先ほど現物を宅配便で受け取りまして、これから開封していきます。皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:16001906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2013/04/11 10:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(*^_^*)

>場合によってはフードが有効であると

いえ、私はフードは必須と思っています^^ 逆にプロテクターは使っていません。
よくフードを逆づけでセットしないまま撮っておられる方がいますがもったいないです ^_^;

外の風景などが見えにくいとき、おでこに手を当ててひさしを作り光を遮るとよく見えるようになりませんか?
それと同じ役割を果たしますので、プロテクトフィルターよりもフードを先にお勧めします♪

書込番号:16003220

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング