PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 14 | 2013年4月3日 11:15 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2013年4月1日 16:14 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2013年3月31日 15:02 |
![]() ![]() |
52 | 18 | 2013年3月30日 20:16 |
![]() |
23 | 19 | 2013年3月29日 23:59 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2013年3月27日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
K-30 ダブルズームキットを購入予定なのですが、三脚を買おうかどうか悩んでいます。55-300mmのレンズが付属しているので、景色をとる際には必須なのかな…とは思っているものの、高校生という身分なので、出費は出来る限り抑えたく、あまり無駄なものは購入を避けたいので質問させていただきました。
三脚は、amazonでSLIKのF740(原価12,390円)が3,045円で売られていたので、それにしようかと思ってもいます。
三脚は必要か
必要ならば、SLIK F740で良いのか否か
もしくはどのメーカーの何がおすすめか(出来れば安いもので)
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15970610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
SLIK F740では不足を感じると思います。
SLIK エイブル300FXはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000406774/
書込番号:15970695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひーさん.jpさんこんばんは。
カメラと三脚同時購入の必要は無いように感じましたので、まずは手持ちで色々撮ってみてはいかがですか?
55−300mmとK−30の内蔵手ブレ補正に限界を感じたり、夜景等を撮影対象にしたくなったら三脚を吟味しましょう。
Green。さんオススメのエイブル 300 FXの1つ前の型であるエイブル 300 EXをニコン D7000で使ってますが、300mmの望遠ですとこの三脚でもブレ回避はギリギリですので、F740で望遠を止めるのは無謀ではないかと推測します。
書込番号:15970784
2点

ひーさん.jpさん こんばんは
この三脚ですと 強度弱いですので ブレを抑える三脚なのに逆に使ってぶれたと言うこともありえますので やはり2万ぐらいの三脚の方が安心して使えると思いますよ
マンフロットの190プロ三脚ロング+3ウェイ雲台キット 190XPROL 804RC2などは 使い易いかもしれません
http://kakaku.com/item/K0000457099/
でも予算が無いのでしたら 中古で探すのも言いと思いますよ 外見は傷が多いものなどあるかも知れませんが 元々頑丈なものですので 使用するのに問題ないと思います
それに 三脚の中古 元の値段に比べ 値段の落ち方激しく安いですし
書込番号:15970792
2点

>景色をとる際には
晴天日中ならそれほど必要性はないと思いますけど。
三脚を買う前に一度、どれくらいのシャッター速度までブレが発生しないか(または許容できるか)、
試されてからにされては?
高校生なら(若いので)ホールディングさえしっかりすれば、かなりの低速までいけると思いますけど。
わたしが高校の頃は、壁にもたれたりすれば、1秒以上でも手持ちで撮ってましたけど。
(いまでは1/8秒くらいでもきびしい・・・・・・・・。)
書込番号:15970821
1点

こんにちは。
SLIKのF740は、K-30などの一眼レフのカメラを乗せるのは、三脚の剛性や付いている雲台も剛性が不足していますので、もう少し剛性のしっかりした三脚がいいと思います。
同じスリックのSC303EXは、如何でしょうか。
脚の最大径が、25ミリあり、1キロあるレンズでも問題なく使用できます。
http://kakaku.com/item/K0000339717/
Green。さんオススメのエイブル 300 FXもいいと思います。
書込番号:15970850
0点

三脚の対荷重量をみてください。Kー30と望遠ズームを合わせた重さの倍が適正重量だと思います。
力不足のものを慌てて買っても、結果的には赤字でしょう。
今は貯蓄して、予算をしっかり確保して、よりよい三脚を選ばれた方が賢明かと思います。
書込番号:15970864
3点

こんばんは。
私も拙速に安物の三脚を購入するよりは、ご自分の手ブレ限界とK-30の手ブレ補正能力をじっくりと見極めてからでも遅くはないと思いますよ。
安物で強度不足の三脚+望遠ズームで問題になるのは、「三脚を使っているから」と安心して低速シャッターを切った場合にほぼ確実にブレることです。それくらいなら、手持ちであっても、ある程度ISO感度を上げてシャッタースピードを確保したほうがよっぽどマシということです。
なお、三脚を使う場合でもシャッターを押し込む際のショックでブレることがままあります。レリーズかリモコンも検討してください。
書込番号:15970921
1点

信頼できない三脚を買うぐらいなら一脚のが良いと思ってるっす
一脚なら最初っから手を離せば倒れるのがわかってるので手を離しませんし3,000円ぐらいであるっす
万が一倒れたらレンズ修理で1〜2万は吹っ飛ぶっすよ
自分も2万ぐらいで推奨積載:3,000gと3,500gの二台使ってますが、D7000に70-300でちと苦しいっす
んで4,000gのこれ狙ってるっす
キング FOTOPRO カラーアルミ三脚 C-5i ブルー
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/138783
本当はもっと良いの欲しいっすけど無理は出来ないっすからね(^_^;)
ただ三脚は買い換えしなくてもいいんすので、無理した方が強度も軽さも手に入るっす
書込番号:15970970
0点

三脚を購入を考えるのは手ブレ対策ですよね。
カメラとレンズの重量から耐荷重プラスアルファの物が良いと思いますが、金銭的にオーバーするのであれば、しばらくは我慢してみては?
レリーズケーブルはセルフタイマーで代用できます。
後、風景を撮るのであれば水平は重要だと思いますのでカメラのホットシューに付ける水準器を使うと正確に水平をとれます。
学生だけじゃ無く、大人になってもカメラを購入するのは大変ですよ。
なので慎重に考えましょう。
書込番号:15970976
1点

私も、三脚を買うというなら一般的には、最低でもスリックのSC303EXやエイブル 300 FXといった、
1万円前後のものが必要と思います。
しかし、そもそもスレ主さんが何を撮るかが重要かと。
富士山など、フレーミング重視で絞りこんで撮りたいとかとにかく最初の一本なら上の三脚を。
鉄道なら多分、はじめから2万円程度で使いやすい雲台のものを選ぶのがよいのでは。あまり知らないけど。
スポーツなどで少しでも手振れを軽減したいなら、SLIK ミニプロ6などテーブル三脚を胸に押し付けるような形で。
などと、用途に応じて選び方も色々だと思いますんで、他の方が仰るように、
様子を見てから購入でもよいのではないかと思います。
書込番号:15971022
0点

皆様回答ありがとうございます!
すみませんが、一気に回答に対する返信をさせていただきます。よろしくお願いします。
Green。さん>エイブル300FXだと高いですかね…他の方の回答に書いてありましたが、自分のホールド力とお財布と相談して、三脚を買う機会があればGreen。さんの意見を参考にさせていただきます、ありがとうございました!
なかなかの田舎者さん>わかりました!カメラの手ブレ補正を信じてしばらくは写真を撮っていきたいと思います!エイブルシリーズというのは、F740より値段が安いように感じましたが、剛性?(揺れの少なさ)はこちらの方が優れているのですね、参考になりました!ありがとうございます!
もとラボマン 2さん>F740はいわゆる「不良品」と捉えていいのでしょうか?おすすめしていただいたマンフロット 190XPROLですが、F740との差額がありすぎてとても買えません…。中古品ですか…!なるほど、高級な三脚の中古を買えば高級な物だけあって長く使うことができる、ということですね!今度近くの中古屋さんや、中古で出品されているものを探してみます!ありがとうございました!
αyamanekoさん>一度試さないとわからないこともありますよね!一秒以上もブレずに撮ることが出来るなんて…!私も今度やってみます!三脚は一旦買わないことにします、回答ありがとうございました!
アルカンシェルさん>k-30を乗せるにはf740では力不足、ということですね!やはり皆さんのおすすめする三脚は安いといってもなかなか値の張るものですね…値段や機種によって性能がガラッと変わるんですね…!Sc303exも多少高いですね…私は三脚に対する金銭感覚が経験者の皆様とは違うようです…次の機会の三脚選びの参考にさせていただきたます、ありがとうございました!
結論は、k-30を実際に購入してから性能、お財布と相談して、皆様のおすすめしてくださった三脚を参考にして選ぶ。
ということで、今は三脚の購入はしないということにさせていただきます!
ありがとうございました!
※アルカンシェルさん以降にいただきました回答につきましても後々返信させていただきます。
書込番号:15971082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

f740所有してます。
望遠レンズ(カメラのバランスが悪くなって、前に落っこちそう)や、
大口径レンズ(77mmのやつ)を装着したカメラを載せるのには
少しためらいがあります。
でも集合写真を撮るときとかなら、なんとか使えると思います。
書込番号:15971166
0点

ひーさん.jpさん 返信ありがとうございます
>F740はいわゆる「不良品」と捉えていいのでしょうか
不良品とは言いませんが 小型のビデオや 軽量一眼レフに標準ズーム付を使う事考えられた三脚ですので K30 ダブルズームでは しっかりと固定できないと思います 特に望遠側では シッターボタン触るだけでファインダーが揺れて見えるぐらい揺れるともいますので せっかく買ったカメラですので 三脚ももう少し良い物が 長い目で見るといいと思いますよ
書込番号:15971184
1点

こんちは!
F740の脚は4段です それの3段モデルのF630を持ってます
コンデジで使用していたのですが、その後一眼レフ(X3)に買い換えた為、当時はそのまま使用していました
アップした写真はその三脚で撮ったものです
横浜の夜景の写真を見ていただくと、眠たい写真だと思いますよね
一眼レフ購入当時の写真ですので、三脚使用なのに高ISO、F値絞っていないなどのでたらめな設定で撮ってますがそれにしても寝むたい写真だと思います
三脚のブレも原因のひとつです
ですが、言い換えればこの程度でしたら撮れます
いつもだったら最低2,3万のアルミの三脚をおすすめするのですが、学生とのことなのでいつもと違うアドバイスです
F740でいけます
昼間の風景撮りや集合写真なら使えます
ですが夜景や長時間露光では一眼レフの性能は発揮できないでしょう
倒れる可能性はないと思いますが、万が一というか千が一(?)と思ったほうがいいです
使えばわかると思いますが、10万近い機材を載せるのには不安があります
ですが、一脚代わり、望遠時の手振れ対策としては役にたつと思います
書込番号:15972242
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんにちわ
附属のバッテリーの充電についてですが・・・
先日、400ショット位撮ってきたのですが、バッテリーのメモリが1メモリしか減っていません。
次回の撮影に備えて満タンにしておきたいのですが、全部使い切らずに追加充電しても
バッテリーに悪影響はありませんでしょうか?
だいぶ前にエネループを買ったのですが、その時には『追加充電可能』と書いてあったような
記憶があります。
という事は全部使いきってから充電するタイプのバッテリーもあるのかな?なんて思っています。
重複しますが、バッテリーの残量を気にせずいつでも追加充電してもいいでしょうか?
それと、充電完了したらすぐに充電器から外すのでしょうか?
そのままにして置いたら自然放電が始まりますか?
以上ですがご教示のほどよろしくお願いいたします。
0点

追充電で全く問題ないですよ。
10回に一度程度、空まで使いきると性能を維持できると思います。
> それと、充電完了したらすぐに充電器から外すのでしょうか?
すぐに外して下さい。
※一晩ぐらいなら放って置いても問題無いです。
> そのままにして置いたら自然放電が始まりますか?
リチウムイオンの自然放電はかなり少ないです。
保管ですが、満充電で保管するとすぐに劣化します。
ですから、半分程度使ってから保管し、使う前に充電すると良いです。
書込番号:15964897
6点

こんにちは
追加充電は大丈夫です。
ずっと使わない場合は、満充電は避けた方が良いと言われていますが、私は気にしない事にしています。
そんなに高価なものでも無いし、気にせず好きに使うようにしています。
書込番号:15964961
4点

メモリー効果のあるニッカド電池やニッケル水素などの充電地は追い充電を繰り返すと使用可能な容量が減少して言いますが、リチウムイオン電池はメモリー効果がないと言われていますので継ぎ足し充電されても電池への悪影響はありません
ただし満タンに充電した状態での保管は劣化を早めますし、放電して空になった状態で放置するのも劣化を早めますので気をつけて下さい
特に満タン充電で熱い場所はNGです
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium13.html
書込番号:15964976
3点

ayapyon-naomiさん こんにちは
充電しても大丈夫だと思いますが 心配でしたら後1つバッテリが有ると バッテリー容量少なく成ってきても 予備が有りますので 安心して使えますし 今回のような心配なくなりますよ
自分は いつもも予備持っていますが もっていないとでは安心感全く違います
書込番号:15965052
3点

こんにちは。
充電されても問題ないです。
付属の充電器は充電電流が低めに設定されてる事が多いです。
まずバッテリーに負荷をかけるような充電はしないと思います。
次回の使用がいつなのかわかりませんが
次回使用まで日にちが空くなら
今はそのままで使用する前日あたりで充電されたらよいのではないでしょうか。
リチウム系のバッテリーは自己放電が少ないので
そんなに急に減ることはないです。
書込番号:15965231
1点

マメマメ充電して常に100%を保つのが、リチウムイオン電池には最も過酷な使い方になります。
逆に過放電 (0%まで使って放置) も過酷な条件になりますが、さらに、次に充電するときに保護回路が働いて充電不可能になることがあります。こうなると、即アウト。
リチウムイオンの最もよい保存方法は50%充電といわれてますが、最近は0%で販売してる電池もあったりして、必ずしも50%でなくても良いようです。
なので、挿しっぱなしにしてあると、充電器は充電しないようになってます。
入れっぱなしにして放電が早まるかどうかは充電器しだいなので良くわかりませんけど、自分の機器なら経験則で。
なので
・100%をなるべく維持しない
・0%になる前に充電
が、寿命のためにはよいです。
つまり、使う前に充電するのがよいんですけど、それだとあまりにも不便なので心がけだけ頭に入れて、マメマメ100%充電だけは止めましょう。
本当はPCのように80%充電があると使いやすいんですけどね。
電池の目盛りが何を表してるのかは機種によって違うので、これも経験則で。
カメラによっては1目盛り減ったら、もう30%くらいなんてこともあるので。
書込番号:15965348
3点

皆様、分かり易くご指導いただきましてありがとうございました(^^♪
お蔭様で心配事がひとつ減りました。
Good アンサーですが、悩んだ末、最初にレスして頂いた delphian様にしたいと思います。
残りの2つを皆さんに均等に。。。と言う事でご理解お願い致します(^^
皆様のおかげでこれから先も楽しくフォトライフを送れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15965382
0点

ayapyon-naomiさん
追記しますね。
K-5と K-01でしか調べていませんが、メモリが 1個減ったら半分ぐらいは
使ったと考えても良いと思います。
ですので、メモリが 1個減ったら充電でも電池には負担にならないですね。
書込番号:15965401
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
以前 購入に関して色々質問させていただいて 購入することに決めました。
そこで 一緒に単焦点レンズを同時購入しようと思っているのですが メインは子供の屋外撮影です。
マクロにも少し興味があります…
純正
・70 2,4LIM
・50 1,8
シグマ
・50 2,8マクロ
・50 1,4
を候補に考えています。
予算は4万円以内くらい…
明るさは調整で何とかなるという書き込みを見たことがあるのですが 1,4と2,8の差は露出補正で補えるということなのでしょうか?
それが可能なら 70LIMかシグマ50 2,8マクロにしようかと思います。
シグマ等 純正以外のレンズは 本体側の使える機能が制約されるのでしょうか?
L版プリント程度でも単焦点レンズの写りの違いは実感できますか?
たくさん書きましたが 以上よろしくお願い致します。
0点

デビルアイさん こんにちは
>1,4と2,8の差は露出補正
露出補正では 補えませんが ISO感度を調整する事で 明るさでの違いによりシャッタースピードの違い 補える事が出来ます
後 同じ様な質問 他にもスレ上げているようですが マルチとなる可能性有りますので どちらかを閉めて 1つに絞った方が良いと思いますよ
書込番号:15951913
0点

おはようございます。
>明るさは調整で何とかなるという書き込みを見たことがあるのですが 1,4と2,8の差は露出補正で補えるということなのでしょうか?
よく勘違いされるのですが、F値の明るいレンズは明るく写る、ということではありません。露出補正で補えるというお話はちょっと違います。
まず、絞り開放で撮った場合のボケが違います。次に、F値が明るいと同じ露出・シャッタースピードで撮る場合にISO感度を低く抑えられるので、ノイズなどが抑えられるということです。
>シグマ等 純正以外のレンズは 本体側の使える機能が制約されるのでしょうか?
ペンタ機はボディ内手ブレ補正方式ですから、純正以外のレンズでも同等の恩恵を受けられます。機能制限はありません。
>L版プリント程度でも単焦点レンズの写りの違いは実感できますか?
小さなL判程度であってもボケ感が違うのははっきりわかりますし、描写の違いも見る人が見れば全然違います。
こんな感じです。ご理解いただけましたか?
書込番号:15951923
1点

ラボマンさん ありがとうございます。
なるほど ISOで補正ですね。
マルチてなんですか?
パソコンも持ってないし 用語的な物の理解に苦しむのですが 違う場所に同じ内容の質問をしたらいけないんですか?
書込番号:15951931
0点

L判写真でも画質の良し悪しは主観ですので。
判る人にははわかるし判らない人には判らないかもしれません。
ただSSを稼ぐ被写体では明るいレンズは外せません。
ISO感度を上げてSSを補うと、
ノイズも増感されてバッチリざらざら写真の出来上がりです。
書込番号:15951942
0点

>違う場所に同じ内容の質問をしたらいけないんですか?
マルチポストといって、投稿する人を混乱させるので、価格comの利用規約で禁止されています。
書込番号:15951949
1点

みなとまちさん ありがとうございます。
なるほど 理解できました。
仮にフルオートで撮る場合 この光源には この位のF値のレンズを使えば そこそこ撮れるみたいな基準とかはあるんですか?
L版でもボケ感の違いがわかるのは僕には大きな情報です。
ありがとうございます。
書込番号:15951960
0点

スレ主 様
はじめまして。私も昨年秋からK-30ユーザになりました。Canon機に買い増しです。また、購入の決意をされたそうで、このK-30は初級(エントリー)機との位置づけですが、機能等はなかなかどうして豊富で中級機並です。右肩のサブディスプレーがないのでエントリー機なんでしょうかね。
さて、本題です。
■ 1,4と2,8の差は露出補正で補えるということなのでしょうか?
・1.4なり2.8はF値であり、そのレンズの開放絞りの値です。
→ インターネット検索で「F値」
・1.4と2.8の差を気にされているのでしたら、露出補正とは直接関係ないです。
絞りを絞ると、被写界深度(ピントが合う幅)が深く(広く)なります。逆に開放側だとピントが薄くなり、合焦(ピントが合う)所以外はボケることになります。
※この辺も、お勉強してください。
■純正以外のレンズは 本体側の使える機能が制約されるのでしょうか?
・ハイ、制約されます
→ HPから取説はダウンロード可能ですから参照してください。
・取説 P151 → 歪曲収差、倍率色収差が使えない
・PCソフトの「Lr4」ライトルームとかでは、可能
■L版プリント程度でも単焦点レンズの写りの違いは実感できますか?
・私には、無理です。絞り値は大体の画角なりで大まかに分かる時がありますが、単焦点かズームか、どのレンズを使用したかは私には無理です。
・撮影時に、ファインダーを覗いたら実感するかな。明るいレンズだと。
・ズームは現時点、どう頑張ってもF2.8が最高(?)に明るい。それ以上に明るいレンズを求めると単焦点レンズとなります。
→ その違いもこのスレでは、説明しきれないのでインターネットで
また、「70LIMかシグマ50 2,8マクロ」を候補に挙げておいでますね。妥当ではないでしょうか。私なら後追加するとしたら、タムロン90マクロ(評判が良いです)、シグマ50/F1.4(これも良いが、もう少し寄れれば)。もう少し貯金してから予算の追加補正で、純正FA三姉妹(31、43、77)でお安いのは長姉FA43Ltd.です。
以上、参考になれば幸いです。早くGETして、桜を撮りましょう。
楽しいフォトライフにしましょう。
書込番号:15951980
1点

4万でパソコン買った方が良いですよ
書込番号:15952058
3点

>仮にフルオートで撮る場合 この光源には この位のF値のレンズを使えば そこそこ撮れるみたいな基準とかはあるんですか?
L版でもボケ感の違いがわかるのは僕には大きな情報です
フルオートで使っている限りは作品に作者の意図は反映しづらいです
レンズは絞り開放より少し絞りこむ方が画質が良くなりますから撮影条件が良ければカメラは絞り込んで撮影しようとします。
したがって明るいレンズを使ってもボケ感は得られにくいです
F値の小さいレンズを使ってボケ感を優先するのなら、絞り優先モードで絞りを開放にするなどしてボケ感をコントロールなされた方が良いです
書込番号:15952065
1点

デビルアイさん 返信ありがとうございます
みなとまちのおじさんさん も書かれていますが 価格.COMでは 同じ質問を違う場所に書き込むこと禁止されています
理由として 返信する人がどこに返信していいのか解らなく成ったり 全てのクチコミで見ている人は 同じ質問がいくつも出てくると混乱する為だと思います。
本当は どちらかを削除依頼するのですが 面倒ですのでどちらかを解決済みにすると良いと思います。
書込番号:15952313
1点

こんにちは
シャッタースピード、ISO感度、絞り値_レンズの明るさの関係は、こちらで体感できます。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
絞り優先モードで、任意の絞り値で(被写界深度)シャッタースピードに注意して撮られたら良いです。
レンズは、明るさと、画角、解像度、コントラストですが、先ずは焦点域_画角で決められたら良いと思います。
単焦点でしたら、35mmが人の視野に近いので使いやすいですが、接写も!との事ですから50mm f2.8マクロが良いと思います。
書込番号:15952627
1点

>仮にフルオートで撮る場合 この光源には この位のF値のレンズを使えば そこそこ撮れるみたいな基準とかはあるんですか?
フルオートだと、カメラが勝手にISO感度を上げたり絞ったりするので、基準というものはありません。せっかくの一眼レフなのですから、せめてPモード(プログラムオート)とかAモード(絞り優先)で自分の意思で撮りたいですね。慣れてくると、被写体を見るだけでだいたいの設定が頭に浮かぶようになります。
せっかく一眼レフを購入されるのですから、絞り・シャッタースピード・ISO感度に加えて、露出補正とWB(ホワイトバランス)くらいは勉強しましょう。ボケや色合いを自在にコントロールできるようになれば楽しいですよ。フルオートなら、ハイエンドコンデジのほうがよっぽど軽快に、そこそこの写真が撮れますから。
書込番号:15954636
1点

まずはキットレンズ1本でいろいろ試しながら撮影を楽しんでみてはどうでしょう?
そうすればいろいろ撮ってるうちに自ずと欲しい単焦点レンズが絞れてくるかもしれませんよ。
逆に「やっぱ望遠ズームが欲しいかも」ってなことになるかもしれませんし・・・
書込番号:15954832
0点

デビルアイさん
バックのボケは、
違うと思うけどな。
書込番号:15955020
0点

皆様 色々とありがとうございました。
この中でのルールも教えていただいて これから気をつけます。
お一人お一人に返信する予定でしたが 急用のため まとめた形の返信になることをお許し下さいm(_ _)m
また何かあればお願い致します。
書込番号:15959673
0点

デビルアイさん
おう!
書込番号:15961286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
先日DA 18-135mm KITを購入して、初めての一眼を楽しんでいる素人です。
現在所持しているレンズが、付属してきたDA 18-135mmと、その見た目に惚れて買ったDA 40mm Limitedなのですが、こちらで沢山のレンズレビューを拝見しているうちに、色々なレンズに目移りしてしまい、このままでは沼に嵌ってしまうと思いました。
そこで、現状欲しいと思っているレンズの候補から、最適な組み合わせを教えていただければ、それらを購入した時点でひとまず満足してレンズを追いかけるのはしばらく休止しようと思っています(休止出来るかは別として、とりあえず買おうと思いますw)。
主に被写体は息子なのですが、これから幼稚園に入ろうかという年頃です。
そこで、将来的な事まで考えて用途を分けて検討しています。
現在はDA 18-135mmで晴れた日の外、DA 40mm Limitedで室内撮りが主です。これに追加で
@ シグマ17-70mm F2.8-4(新型Kマウント待ち)+シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO+シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
A smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM+smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
B smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM+smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM+純正新型*1.4テレコン(いつになるのやらw)
を候補と考えています。予算は安いに越したことはありませんが、最悪20くらいまで(^_^;)
皆さんのご意見、参考にさせていただければ幸いです。
1点

バントシフトさん
おう!
書込番号:15947437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
Bの smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED は、描写がいいので、よく使われるだろう標準ズームにいいレンズを持ってきた方がいいと思いました。
望遠は、標準ズームがいい写りをするレンズですので、望遠側も描写性能が良く、F値が明るくAFスピードが速いレンズがいいと思います。
なので、シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM は、如何でしょうか。
書込番号:15947484
3点

画角が似ているから、@〜B以外のDA55-300を買われては。
運動会では必須です。オークションなどでキットレンズがバラ売りされているので、一万ちょいです。
書込番号:15947572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DA★ズーム三本でしょうなぁ。
DA★16-50mmF2.8SDM
DA★50-135mmF2.8SDM
DA★60-250mmF4SDM
場合により、DA★50-135mmF2.8SDMは後でも良いかも知れませんな。
私の場合にはお気に入りのレンズなので最初に買いましたがネ…。
テレコンなんてマジに出るのかさえ怪しいですからなぁ、まずは現実的に考えるなら、焦点距離のカバーを考えたのちによく使うかどうかを考えて購入するのが良いと思いますな。
ゆっくり検討するとイイでしょうなぁ…。
書込番号:15947628
5点

バントシフトさん、
おはようございます。
ズーム主体のようですが、
FA 31mm Limitedを、加えた構成はどうでしょうか。
私は、家族写真の場合には、多用してます。
明るいので、室内撮りも可能です。
先日家族で、夜に食事をした時の画像です。
書込番号:15947684
5点

バントシフトさん こんにちは
F4通しの12-24mm、17-70mm、☆60-250mmという組み合わせもあり
かと思います〜。
それに単焦点を組んで行くというのもいいかと〜!
16-50mm、50-135mmも持っていますが、これもまた良いです・・・。
単焦点を入れないでと考えるのであれば、DA☆系が良いかと〜!
あと18-135mmメインに使用するのであれば、DA55-300mmを追加され
DALimited系を選択していくのも、楽しいのではと思います〜。
書込番号:15947689
6点

>現在は、DA 18-135mm 、DA 40mm Limited
こんにちは
レンズは、焦点域を揃えて準備をする!の観点から、不足の望遠域を補うようにされた方が良いです。
先ずは、明るいシグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM のみ 。
お持ちの、標準レンズの更新は後回しで良いし、そのままでも大丈夫です。
レンズを換えて、撮った画像をブラインドテストしても判別はとても困難ですからね。
お持ちのレンズの、焦点域を外して追加のレンズを考えられた方が良いです。
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROとどちらかは、明るい方が先だと思いますが、必要焦点域と
よく撮るであろう環境(距離、室内とか対象の明るさで)で決めます。
書込番号:15947730
1点

その三択ならA番です
でも先ずはsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMを買われてみて、標準ズームはとりあえず様子見で将来的にはDA★16-50mmF2.8SDMを買われるのが良いように思う
書込番号:15947737
6点

Frank.Flankerさんに同意です。
一遍に揃えず、足りないと感じた域のレンズから1本づつ購入するのが良いかと思います。
今のデジ一は、高感度撮影に耐えれるのでF4通しでも問題は少ないと思いますのでDA★60-250mm F4が3本目のレンズとしては最適な様に感じます。
F2.8に憧れが有るのであればシグマの70-200mm F2.8だろうな。
DA★16-50mmやDA17-70mm F4は、DA18-135mmの写りに不満が出た場合いの購入で良いかな。
書込番号:15947884
5点

スレ主 様
はじめまして。私の経験上をコメしますので、参考になれば幸いです。
■上記、お二方の意見に賛成です
・18-135mmのキットレンズは、決して悪いレンズではないです
・F値とか暗いレンズですが、カメラ本体の高感度(ISO)で対応可能です
・お子さんが主な被写体とのこと。年少組での(屋外の)運動会であれば充分追えると思います
・18-135mmでドンドン撮ってみてください。お好きな画角(焦点距離)が分かってきます。得てして、最ワイドや最テレ側しか使わないことが多くなりますので、レンズの焦点距離を確認しながら、撮った写真でも焦点距離が確認できますから統計を取ってみると分かります
で、それでも「レンズ沼」からのお誘いがあるようでしたら、マクロレンズを私はお薦めしたいです。
・お子さんの寝顔で「睫毛」だったり、「手」や「足」を接写してみては如何ですか。マクロというと接写専用と勘違いされますが、普通に風景も取れます。普通のレンズよりか寄れるレンズとなりますので幅が広がります。
・タムロンの90mmマクロ(3万前後)。最新のは手ぶれ補正機能が付いていますが、お高くPENTAXマウントはまだ出ていない。PENTAX機はカメラ本体に手ぶれ補正が付いているので、安い方で充分です。 是非ご一考ください。
確かにズームは便利なんですが、ボケ味からすると明るい単焦点になります。また、PENTAXは今のところAPS-C機ですから、なお更ボケにくい特性がありますので(おいおい勉強されれば分かりますが)。
それから望遠系のズームでも購入で(年長の運動会までには)。
この迷っている時期が、また楽しいので充分に楽しいフォトライルをお過ごしください。
書込番号:15948011
3点

はじめましてバントシフトさん
私も4歳になる息子が主な被写体です。
幼稚園に入るという事は1〜3歳ぐらいのお子さんかと思います。
3歳程ですと、走り回ったりする事が多くなり、追いかけるのも大変かと思います。
追加でとなるとsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMが良いと思います。
ただお子さんの運動会等も撮られる場合、250mmで足りるかが気になります。
250mm以上の明るい望遠ズームは選択肢がほとんどありません。
18-135mmの写りに満足出来るなら
・標準ズーム:DA18-135mm
・望遠ズーム:DA★60-250mm
・室内用:DA40mm
の組み合わせで良いと思います。
そこに撮りたい対象が増えた時(星が撮りたくなった、花が撮りたくなった、鳥が撮りたくなった等)に
見合ったレンズを追加するのが良いと思います。
書込番号:15948503
3点

バントシフトさん、こんばんは & 一眼レフデビューおめでとうございます☆
1. DA★60-250で望遠の強化 (お子さんの運動会やお遊戯会へ準備)
2. 標準域はDA18-135とDA40 Limitedにまかせて、
マクロレンズの追加はいかがでしょう?
DFA100 Macro F2.8 WR、または
Tamron 90 Macro F2.8 (272E)
花や昆虫をグーっと近距離どアップで撮影のほかに、
少し距離をおいたお子さんのポートレートにも良いレンズです☆
楽しいPhoto Lifeを(^^)/
さ〜て、これでもうすっかり沼に片足突っ込まれたことになります(笑)
書込番号:15949721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バントシフトさん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
お子さん入園ですかぁ〜。重ねておめでとうございます。
これからイベント目白押し、楽しみですねぇ。
私のオススメは、その中だと(1)寄りですかねぇ。
でも、DA18-135mmをお持ちなので、こんな組み合わせはどうでしょうか?
運動会用:DA55-300mmもしくはSIGMA APO70-300mm
屋内イベント用:シグマ70-200mmF2.8HSM
ここまでは同じで、あとは屋内用の単焦点があると感動的!!
FA77mmF1.8で是非お子さん撮ってみて欲しいなぁ〜。
なんとか店を探せば、予算内に収まるんじゃないかなと思います。
(1)は、シグマ17-70mmは良いレンズだと思いますけど(旧型使ってました)、
今の高感度のいいボディだと、DA18-135mmで事足りるかなと思います。
(2)は運動会時に60-250mmを振り回すのは大変だと思いますので、
光も十分にあるんで、軽量な55-300mm/70-300mmがいいなと思います。
+50mmのアドバンテージもありますしね。
(3)は普段使いでは理想形かもしれませんが、
全体でのボリュームアップと、将来の運動会での望遠不足が心配ですね。
いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:15951729
2点

こんなに沢山の皆さんからアドバイスいただけるとは恐縮ですm(_ _)m
アルカンシェルさん
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8EDはやっぱり良いですか、一番使う機会が多いような気もするんですよねぇw APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMもやはりF2.8に憧れます☆
ryo78さん
DA55-300も最初に考えました^^ AFが遅いとよく目にするんですが、実際運動会では腕次第なんですかね??
馬鹿なオッサンさん
★レンズ3本は理想ですね! しかし、それをやったら息子を撮る前に、妻と息子を失う気がしますので慎重に検討させていただきますw
1641091さん
家族写真にFA 31mm Limitedは検討させていただきます! しかし、今回はとりあえず不足している焦点域を重視してみたいと思いますm(_ _)m
C'mell に恋してさん
12-24mmは目から鱗です、完全に失念しておりましたw 単焦点を考えなければズームはやはり★レンズですか〜
robot2さん
やはりポイントは焦点域ですかね、APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMかsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMかに心が揺れておりますw
Frank.Flankerさん
まずはsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMですね! 純正の信頼感もあるし・・・ 近くに試せるお店がないのが残念ですOrz
LE-8Tさん
雪国住まいで真冬に買ったせいで、室内撮りばかりしておりまして、実はDA18-135mmの写真には若干不満があるのです(^^;) しかしもうすぐ春も来ますし、DA18-135mmの出番は増える気もします。もう少しの辛抱ですかねw
5D2が好きなひろちゃんさん
マクロレンズ! 実はsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRに興味がありますw 近々検討する1本になるかもです(^^)
久しぶりのホンダさん
運動会ですと250mmでも足りなかったりするんですね、やはり120-500mmあたりも検討するべきなのでしょうか・・・ムムムw それにしてもsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの人気に心が押されていますw
Pic-7さん
や、やはり片足突っ込んでますか・・・w これが入り口かな〜とは思いつつも足が前に進み続けておりますw smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMがここでも! よほど素晴らしいレンズなのですね!
やむ1さん
DA55-300mmもやはり検討すべきですね! BにDA55-300mmを足してならギリギリ予算内な気もします。悩みどころです。
皆さんのお薦めから検討させていただいて、smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMはまず買っておこうかという心持に傾いております。その後、沼に嵌るかどうかは私次第ですねw
某○マダ電気に勤める友人からは、特別に値引きして¥109800にポンイント2%とのこと。
これなら、予算的にもう1本をじっくり検討できるかなという感じです。
皆さん、こんな素人にお付き合いいただきまして、ありがとうございました!
また似たようなスレを立てる機会がある気がしますw そのときはまたお付き合いくだされば幸いです。 皆さんも楽しいフォトライフを! (^^)/
書込番号:15955324
1点

バントシフトさん こんにちは
PENTAXの場合ですと、APS-C機用のF4通しで、3本のレンズで12mmから
250mmまでカバーできるレンズが揃っているのもポイントかと思います。
高感度が良くなっている現行機種で考えると、F4はマイナス要素は
あまりなく、非常に使い易いとも言えます。
コンパクトで、軽量で済みますし〜。
また、絵の方も☆レンズではないですが、12-24mmや17-70mmは悪くない
ですよ〜。
DA55-300mmも持っていますが、AF速度があまりに遅くてという印象も
ないですね・・・。
私的には普通に使用しています。
とは言え、DA18-135mmはPKレンズの中では最速に近く、それから比較
すると、遅目に感じます(笑)
言い方を変えると、DA18-135mmと比較すると、大抵のレンズは遅目に
なってしまいますよ^^;
2本ズームでお気楽に広い範囲をカバーしたい時には、DA17-70mm+
DA55-300mmやDA18-135mm+DA55-300mmという組み合わせで使っています。
またDALimitedを主軸にしている時は、2本であればDA21mmL+DA40mmL
というコンビになりますし、3本であればDA15mmL+DA35mmL+DA70mmL
というトリオが使い勝手が良いですね〜。
単焦点をチョイスしないで、良い絵がというのであれば、DA☆のズームに
なるわけですが、2本で広い範囲をというと16-50mm+60-250mmの2本になり
ますね。
後、pentaxではないですが、TAMRONの旧70-200mmF2.8も安価ですし悪く
ないですよ。
DA17-70mm+TAMRON70-200mmという2本でも、撮影したりしますよ〜。
私は、16-50mmと50-135mmが好きです〜。
特に50-135mmは子供の撮影時に軽量コンパクトで取り回しが良いので
好きな1本です〜(笑)
書込番号:15955600
0点

バントシフトさん、
楽しみですね。
望遠レンズは300mmとか500mmあっても、店頭での比較やネットでの情報を見てみても、
トリミングした60-250の方が解像度がいいことが多いと思いますよ。
ただ、その前に正確なピント合わせと手ぶれとの戦いですけどね。
簡単にトリミングできる写真管理ソフトが見つかるといいですね。Macintoshだったら Apertureがおすすめなのですが。
おまけに他の300mmまでのズームレンズよりも1段明るくてシャッタースピードが倍(半分の時間)にできるので、手ぶれも減らしやすいです。
ただ、近距離の撮影では望遠端は短くなって実質200mmくらいとかそんな感じで短くなってしまいます。
屋内スポーツをとか言い出すと70-200F2.8が良いと思いますが、そうなるとボディごとキヤノンを買った方が良さそうですね。
運動会は幼稚園や小学校なら自分は60−250F4でちょうどいい感じです。(トリミングは使います)
中学の運動会や野球(リトルシニア)では300mmF4でちょうどいいです。
(必要に応じてサブ機の標準画角(単焦点かズーム)で撮っています)
室内のイベントだと窓が開いていてもかなりぎりぎりの感じですね。
それから、200mmを超える望遠を使うときは1脚があると歩留まり上がりやすいです。
私は立って振り回すときは1脚の脚をズボンのベルトに引っ掛けて使うことが多いです。
手ぶれしてるとピントもなかなか合いませんし。
あと、焦点距離はぴったり1mm単位でカバーする必要はありませんよ。
16-50 と 70-200 しか持っていなくても51-69mmがないせいで困ることはほとんど無いと思います。
絶対にトリミングしたくないというのなら別ですけどね。
昔は単焦点の28, 35, 50, 85, 135くらいしか持っていないのが当たりまでしたし。
また、もし運動会やお遊戯会以外の日常でも使用するのであれば、
個人的には14mmの単焦点も子供撮りにはお勧めです。
子供と一緒に行動しながらぐぐっと寄ったままノーファインダーで簡単に撮れて、
同時に背景もたくさん写し込めて状況説明にもなり、自分は稼働率が高いです。
あとは、幼稚園の運動会では、自分の子供の出番の前に、お友達の走りを撮って練習したりとかかな?
色々楽しみですね。
書込番号:15957989
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
8個前のスレでもお世話になりようやく持ち出せるようになりました。
つまらない質問かも知れませんが、持ち出すにあたりカバンやケースはどうされてるのでしょうか?
デイバックやショルダーバックにカメラをそのまま入れられてるのでしょうか?
カメラ専用バックを使用されてるのでしょうか?
私は前に使用していたフイルム一眼レフの専用カバン(布製)は所有してますが、そのカメラのメーカー名が入ってるので使用したくありません。
人それぞれだと思いますが、おすすめがありましたらよろしくお願いします。
因みに週末は間に合わないのでショルダーカバンに入れて持ち出します。
0点

こんばんは。
インナーボックスを検討されてもいいと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003T4MOYY/ref=redir_mdp_mobile/377-6073668-6036117
書込番号:15950576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Green。さん 早々のレスありがとうございます。
このようなのがあるのは知りませんでした。
候補に入れさせていただきます。
書込番号:15950587
1点

普通の斜め掛けカバン(小さい)に入れてます。機動性命(^-^)
書込番号:15950615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機材だとドンケかな。あとは普通のデイパック!
たたんだタオルを緩衝材に入れとくと、急な雨でも便利ですね〜♪
書込番号:15950629
1点

スレ主 様
私は、バック数個持ってます。容量の違いを使い分ける感じ(いや、気分でかな)ですね。
・子どもの使い古しのバック(ディバックとショルダーバック)にインナーケースを入れて
・クランプラーの「5ミリオン・ダラー」とかメッセンジャーバック
・もらい物で、アルミのケース(ケースの上に乗っても大丈夫で、大勢の人の後ろからでも)
海外では、カメラバックなバックだと窃盗の対象になると聞いたので、思いっきりそれらしくなくしています。そうそう、子どもが小学校での家庭科で作ったズタ袋でとか、仕事カバンに放り込んで持ち歩くこともあります。
大きな(容量のある)バックは、何でもかんでも入れてしまい、持ち歩く際に移動で疲れますから、考えて収納できる小さいのもあった方が良いですよ。
まずは、投資はバックにかけないで。そこそこ外からの衝撃に耐える(トートバックに、タオルでカメラをくるんでもOK)とか、雨に濡れても大丈夫程度で良いと思いますよ。
撮影に夢中になり、バックを忘れないでくださいね。国内でも置き引きは注意。
では、楽しくフォトライフを過ごしましょう。
書込番号:15950668
1点

いつかはフルサイズさん
松永弾正さん
ありがとうございます。
やっぱりショルダーバックがいいかなっと思ってきました。
デイバックは大きすぎますし
ドンケって言うんですね。フイルム一眼レフのカバンはこの形です。
書込番号:15950682
0点

k44hdさん こんばんは
カメラ1台でしたら 一番良いのは カメラを持って カメラ店などで実際にカメラいれて見るのが 一番ですし 良いと思いますよ
自分の場合も お店で決めますので バック大きすぎたり 小さすぎたりする事なく購入できています
書込番号:15950711
1点

5D2が好きなひろちゃんさん ありがとうございます。
前のスレでも勉強させていただきました。
ショルダーバックにインナーケースがいいかもしれませんね。
タオルがお二方、クッション代わりに...洗濯もできて衛生的ですね。
書込番号:15950742
0点

もとラボマン 2さん ありがとうございます。
そうですね。
ただ近いうちに望遠レンズも購入したく...
やっぱり専用カバンはいかにもって感じで考えてます。
書込番号:15950756
0点

返信ありがとうございます。
ロープロのパスポートスリングをご紹介させていただきますね。
http://kakaku.com/item/K0000139492/
書込番号:15950838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k44hdさん 返信ありがとうございます
最近は バックのデザインも増え レンズつきボディ+望遠のWズームが主流で それに合せたバック お店に沢山有りますので いいバック見つかるといいですね
書込番号:15950913
1点

Green。さん ありがとうございます。
>ロープロのパスポートスリングをご紹介させていただきますね。
これならカメラ専用バックでもおしゃれでいいかもしれませんね。
これも候補に入れさせていただきます。
書込番号:15950915
1点

もとラボマン 2さん ありがとうございます。
今日いやもう昨日かな?ヨドバシカメラでカメラバックはチラ見したのですがまた見てきます。
5D2が好きなひろちゃんさんが仰ってるようにバックに投資し過ぎないようフォトライフを楽しみたいと思います。
ただ出来るだけ傷がつかないようにし大事にします。
こんな質問に短時間に沢山の返信ありがとうござました。
書込番号:15950966
1点

遅ればせながら、こんなのも便利ですよ〜。
『クランプラー マイルドエンスージアスト』
http://www.crumpler.jp/products/2855.html
基本はたすき掛けなので常に両手がフリーで使え、バックパックに近い密着感・安定感があるので(全力疾走でなければ)走っても大丈夫です。
使う時は肩にかけたままぐるっと前に回してカメラを取り出します。
シャッターチャンスにも結構強い方かと。
私の場合、子供と出かけるときは専らコレです〜
身軽に動ける点と「カメラバッグに見えない」カジュアルさがグッジョブですね(^^)
ちなみにLサイズを使ってますが、DA☆50-135mmを装着したK-30とレンズもう一本、予備バッテリーとお掃除セット等々が楽々収まりますよ〜
もしお気に召せばゼヒお仲間になってください(^^)
書込番号:15951044
2点

クッションバッグで中材を作り、後は余ってる革でバッグを作りました。
追加の出費はクッションバッグ二枚とファスナーで合計400円。
カメラ本体とレンズ3〜5本入ります。
縫わなくていいところはビズ留めにしたりして超テキトーに作りましたけど、自作するなら自分の使いやすいカメラバッグになります。
書込番号:15951055
5点

タオルはホコリが多いので、あまりオススメ出来ませんよ。
レンズ交換の際にホコリが内部に入る可能性があります。
ボディやレンズをしっかり、ブロアしてからなら大丈夫かもしれませんが。
急な雨で拭くなら、バッグにハンカチ一枚忍ばせて置きます。
今現在普段使いでお気に入りのバッグがあれば、バッグ+インナーでも良いですが
無いのであれば、カメラ店で実際に現物を見て購入が良いと思います。
私はGreen。さん同様ロープロのパスポートスリングをオススメします。
私も使っておりますが、カメラバッグに見えない外観と、
サイドにファスナーがあるので、荷物によってバック容量が可変なので気に入っております。
容量に余裕があるのでインナーを替える事で
レンズ資産が増えた時にレンズ収納本数を上げる事が出来ます。
(その分、他のスペースが減りますが…)
書込番号:15951691
2点

私はmontbellのカメラップを使用しています。
カメラ以外にも携帯やタブレット、財布etc...と持ち歩くため、
これで包んで、トートバッグに入れています。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214
書込番号:15952052
1点

解決済みにしたにもかかわらず、こんな質問に回答してくださって本当にありがとうございます。
丁度いいカバンの持ち合わせがないため質問させていただきました。
Jotulerさん ありがとうございます。
これも初めてみました。一見ウエストバックのようですがたすき掛け(ショルダー)なのですね。作りもしっかりしてよさそうですね。
犬山鬼神さん ありがとうございま。
すごいですね。男性ですよね。
とてもハンドメイドには見えないです。
自分の好きなように作れるからいいですよね。私にはちょーっと難しいな?
久しぶりのホンダさん ありがとうございます。
ロープロのパスポートスリングの写真や口コミを見てこれに決定しつつあります。
価格も手ごろですね。
タオルの件も勉強になりました。
ofenさん ありがとうございます。
これも初めてみました。
アウトドア好きの私にとっては好きなメーカーですが、即効性の問題とカメラ本体だけの包み込み(ラップ?)で難しいかな?
でも一番傷が付きにくそうですね。
Goodアンサー付けれなくて申し訳ありません。みなさんGoodアンサーです。
本当に参考になりました。
書込番号:15954746
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
はじめまして
初めての一眼レフカメラにK-30を購入しようと思っているのですが、どのレンズがベターなのかどうしても判断がつきません。
カメラはまったくの素人で、携帯電話のカメラと十分だと思っていましたが…Photohito等で沢山のお写真を観て、考えが180度変わりました!
用途はスタジオ、日中屋外でのポートレート撮影がメインです。
ヘアメイク・ネイル等のスタイリングを作品や記録として残しておくことが目的なので、全身・細部ともに写す必要があります。
18-135WRのキットにするか
ボディ+単焦点にするのか
レンズ単体ですと3万5千円程度までなら…と思っています。
DA 70mmF2.4 Limitedのお写真がたまらなくすきなのですが、果たして自分の用途と合っているのかが分からず迷いに迷っています…
わたしにとってはかなり思い切った買い物なので、少しでも良い選択をするために、先輩方のお知恵をお借り出来れば幸いです。
書込番号:15944329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こざかなさんさん、こんにちは。
スタジオの広さにもよりますが、DA70mmだと全身は厳しいかも知れませんね。
お気に入りということなので、是非DA70mmを使ってみて欲しいところですが。
K-30レンズキット+DA70mmなら、バストアップはDA70mmで、
全身・細部はキットレンズでという感じで使うことはできると思います。
ただ、ネイル等の細部をかなり大きく写したいということであれば、
マクロレンズが必要になってくるかも知れません。
それを考えると、DA35mmLtd.というマクロレンズの選択肢もいいかと思いますよ。
これ1本で、全身・細部と撮れるかと思います。
こざかなさんさんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:15944363
4点

たまらなく好きなのを見つけただけでも幸運です。先ずはそれをいってみる。
で、それを基準にあれこれ次のレンズを探す。どのみち一眼レフに手を出したらレンズ一本二本では済まないのだから、先ずは好きなのからいきましょう。
書込番号:15944399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こざかなさんさん、こんにちは。
撮影に必要な焦点距離がハッキリしないスタートの段階では、まずはズームレンズを選ばれるのが、やはり無難だと思います。
またネイルの撮影もされるとのことですので、マクロレンズもあった方がいいと思います。
そのように考えますと、レンズの優先順位は、ズームレンズ > マクロレンズ > 単焦点レンズ、このような感じになり、あとは御予算に応じてということになります。
その御予算なのですが、だいたい8万円くらいまでを考えておられるのでしょうか?
もしそうでしたら、K-30の18-135WRキットをオススメさせてもらいます。
書込番号:15944402
2点

記録的な作品作りなら予定の機材で問題ないと思います。
スタジオなら照明機材も使えますし。
ポートレートでボケも含めた作品作りをしたいなら
もう少し貯金してから評判のレンズもご考慮ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504512031_10504511848
書込番号:15944425
2点

APS-C機でポートレート用なら50mmの単焦点が画角的は合ってますし背景ボケもえられやすいです
でも焦点距離を絞りきれないなら最初はレンズキットを買われてそれを使われるのが良いと思います
室内がスタジオなら照明も完備しているでしょうから、キットレンズでも問題ないでしょうし、キットレンズで撮っているうちに自分に合った必要とする焦点距離が見えてくるでしょう
それを元に単焦点を買えば間違いないかと思います
書込番号:15944557
2点

基本的にレンズキットの購入がお勧めです。割安感もありますし。
ただこのレンズでスレ主様のご希望に応え得ることは難しいと思います。
レンズにはそれぞれ得意とする分野があるので、マクロレンズ(細部まで写す)そんなレンズです。
ご指定の金額ではレンズを揃える事は出来ません。
書込番号:15944594
1点

記録としてならレンズだけ考えても何とかなりますが、
作品となると、三脚や照明への投資と学習は避けて通れません。
その辺りのご予算の確保も、頭の隅にでも置いておいて下さいm(_ _)m
書込番号:15944637
1点

こんにちは。
スタジオ内で全身撮影ということも考えると、単焦点よりもズームレンズのほうが使い勝手が良いと思うのですが。
タムロンA09(28−75mmF2.8)はいかがでしょう。
最短撮影距離(ズーム全域で0.33m)、最大撮影倍率1:3.9(75mm側)なので、簡易マクロとしても使いやすいレンズです。描写は開放側では柔らかく、ポートレートに向いていると思います。
http://kakaku.com/item/10505511663/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15944752
1点

TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
タムロンの明るい標準ズームはいかがでしょう?
お値段も3万円以下となっていますし、広角から中望遠まで使えるいわゆる標準ズームで
一番使いやすい焦点距離かと思います。
広角も使えるので、全身も入れることができますし、換算75mmであれば、中望遠としてバストアップもいけます。
暗い室内でもF2.8と明るいレンズなので、K-30のボディ内手ぶれ補正と合わせて使えばそれなりに撮影が可能かと思います。
今後もう一本となれば、やはりタムロンの90mmをおすすめします。
ポートレートも撮れるし、マクロレンズとしても非常に優秀なレンズです。
お値段も安いですし、こちらもおすすめです。
書込番号:15944789
2点

こんなに短い間にたくさんのコメントありがとうございました。
皆様からの貴重なアドバイスを参考に、先程18-135WRキットを注文致しました。
早く撮りたいです…!
やむ1さん●
70mmだとバストアップ向きで、全身は厳しいものなのですね…
初心者向けカメラサイト等見てはいのですが…「焦点距離」と言われてもなかなか具体的にイメージ出来ずにいたので、勇気を出して質問してみて良かったです。ありがとうございました。
DA70mmやマクロレンズを手に入れたとき使いこなせるように、ズームレンズでしっかり勉強したいとおもいます!
いつかはフルサイズさん●
本当に一本や二本では済まなそうで恐くもあり楽しみでもあり…笑。
今回はズームレンズを選択しましたが、近いうちに必ずDA70mmも手に入れたいと思います。ありがとうございました。
secondfloorさん●
仰る通り8万円の予算で探しておりました。
やはりネイルくらい細かいとマクロレンズでないと厳しいものなのですね…
まずはズームレンズで撮りながら、用途・予算とも自分に合ったレンズを見極めていきたいとおもいます。ありがとうございました。
arenbeさん●
本体をK-7にしてレンズを奮発しようか?ともおもったのですが…それでも予算オーバーなので、わたしの身の丈には合わないレンズなのだと諦めることにしました。
いつかはと、憧れながらズームレンズで勉強していきたいとおもいます。ありがとうございました!
Frank.Flanker さん●
ありがとうございます。DA70mmが気に入り過ぎてどうしても迷いが断ち切れなかったのですが、まずはズームレンズで勉強してピッタリのレンズを探したいとおもいます。
友人がズームは暗いよ単焦点はいいぞと誘ってくるので靡いていたのですが、照明の整ったスタジオならそんなに心配なさそうで少し安心しました。
書込番号:15944869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201 さん●
そうですよね…どうしても予算オーバーになってしまうので、ズームレンズを使いながら必要なレンズを少しずつ揃えていこうとおもいます。ありがとうございました!
ロブ☆さん
機材もスタジオも先生も使い放題だった学生のころにもっと興味を持って勉強しておけばと、今更ながら思います。笑
ありがとうございました!
みなとまちのおじさん さん●
タムロンのレンズも素敵ですね…
今回はキットレンズに決めましたが、DA35mmマクロがどうしてもピンとこなかったのでマクロも含めて前向きに検討してみようとおもいます!ありがとうございました。
kenta_fdm3 さん●
友人が単焦点を推してくるのでキットレンズ以外のズームはあまり見ていなかったのですが、見れば見るほどレンズって楽しいですね…
タムロンの90mm追加レンズとして前向きに検討したいとおもいます。ありがとうございました!
書込番号:15945060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kenta_fdm3さんが紹介されたTamronのA16をつい昨日購入しました。
まだ到着していませんが、到着しましたら作例をUPしようと思います。
最近18-135mm、A16、SIGMAの30mmF1.4の書き込みが
あったのを見かけたので、ちょうど私が最近買い漁ったレンズのため、
撮影してみようかと思っています。
良かったら見てみてください。
ちなみに、TamronのA16は評判はいいですが、当たり外れの個体差が大きい
という話もありますね。
私はどう違うのか把握していないのですが、興味があったら
調べてみてください。
私は、自分の腕と知識では個体の当たり外れはあまり気にしないと判断して、
えいやっと購入してしまいました。中古ですが^^;
ストロボのAF-540FGZの中古の出物が珍しく見つかったので、
そちらも購入して財布が軽くなっているのです〜〜
書込番号:15946534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





