PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 13 | 2013年3月26日 20:11 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2013年3月26日 19:30 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2013年3月25日 06:51 |
![]() |
87 | 29 | 2013年3月24日 22:47 |
![]() ![]() |
44 | 36 | 2013年3月24日 22:04 |
![]() |
378 | 50 | 2013年3月24日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

三脚は、予算の範囲の物にどうしても最初は成りますが…
ベルボン、スリックの予算の範囲の物を選ばれたら良いです。
上から押さえて、グラグラしたりタワムのは避けるようにします。
同じ価格なら、重く成りますがアルミ(合金)の方がしっかりしています。
出来れば、2〜*3万前後のを選ばれた方が良いです。
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/rating/
書込番号:15936026
2点

三脚でなくても、お買い物おするときわ予算の範囲内の物にだいたいなるので、
ご予算わお幾らぐらいですか?
安くって言われても、人それぞれで安さの基準がちがうからね。 (・・)>
書込番号:15936191
4点

ymgc51さん こんにちは
価格が安いのでしたら 毎回同じに成ってしまいますが キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iが コストパフォーマンス高いです
Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260727/#tab
オマケの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:15936222
3点

こんちは!
三脚は数万円するカメラの土台ですから、『軽くて(安い)』物はお勧めではありません
重いものがお勧めです
ただ、そうすると重くて持ち運びが億劫になるともったいないないので、自分が気軽にもちだせる重さの重い物にしましょう
robot2さんの言われている2〜3万円くらいのアルミの三脚が最低ラインです
1万円台のものもありますが、最大に伸ばしても140CMほどだったり、先端の脚径が割り箸ほどだったり一眼レフを載せるような三脚ではありません
2〜3万円のアルミの三脚が重いなら5万超えのカーボン製とかにすればパイプ径を落とさず軽くなります
書込番号:15936233
4点

ymgc51さん、こんにちは。
K-30購入おめでとうございます。
予算と、移動手段(徒歩・電車・車)、撮影対象、
あとは、ymgc51さんの伸長とかあると、より詳しくアドバイス頂けると思いますよ。
私のオススメは、ベルボンのULTRA Lux iLです。
コンパクトになるのに、高さも稼げて、結構がっしりしています。
ただ、足の伸縮に癖があるので、店頭で試したほうがいいかと思います。
三脚は、エレベータ使わずにファインダーがアイラインより上に来るもの、
なるべく重くて段数の少ないものがいいと思います。
が、移動手段によっては、重く大きいと持ち出さないという、
本末転倒になってしまうことも。
三脚は三度買い替えると言われています。
じっくりと、ymgc51さんに合った三脚を探してくださいね。
そして、なるべくなら妥協はしない方がいいです!!
あと、用途別に三脚を分けるのも手ですね。
私の場合、大きめの本気三脚は車に積んだままです。
徒歩移動用は家で保管しています。
あとは、本当に荷物減らしたい時用に、ゴリラポッドも持ってます。
書込番号:15936243
2点

三脚って使用目的が2つあると思うんですよ
記念撮影とかで手からはなしてカメラを置いておきたい(空中?)
と
撮影時のブレ防止こカメら固定
(実際はカメラを構えて待っているのに疲れるからとか単なる場所取りとかあるでしょうが)
前者の場合はカメラを乗せたまま倒れたりしなけらば良い訳で
後者はたとえば1秒とか10秒とかカメラがまったく動かない剛性が必要かと思います
前者だったらといあえずカメラ店の最前列に山積みされている3000円前後の物でもまにあいます
後者は使用レンズや使用シャッター速度とかにもよろますがきりがありません
三脚の購入は初めてですよね
三脚って慣れないと結構めんどくさかったり邪魔だったりします
最近のカメラは手ぶれ補正もあるし
三脚がなくてもかまり撮れたりします
僕はまず安価な前者程度の三脚を購入し三脚とはどのような物か使ってみて
操作方法や大きさ重さなど取り回しを体験し
本当にymgc51 さんの使いたい機種を選び改めた購入が良いかと思います
(3000円の三脚だったら3回使って1回1000円の授業料です)
もしかしたら最初に買った三脚で十分かもしれないしymgc51 さんにとって三脚は必要ないかもしれません
まず体験をお勧めします
書込番号:15936335
4点

こんにちは♪
私も、ぽぽぽいさんのアドバイスに1票!
三脚の性能はいたってシンプルで・・・バカデカくて、クソ重たいほど理想的(画質に対する性能が高い)♪
ハッキリ言えば、小型軽量で携帯性の良い物は、この性能と「相反する」=性能が低いって事です(^^;;;
特に、カメラを買うとオマケで付いて来るような安価で華奢な三脚では・・・使わない方がマシ。。。
と言ったら言い過ぎかな??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
少なくとも、「構図を固定する」「ブレ無く撮影する」・・・と言う三脚の主目的において、「使いにくい」事は確かです。
脚を伸ばして、固定しても・・・その摺動部や可動部分にガタや遊びのあるもの。。。
robot2さんのアドバイスにあるとおり、上から押さえた時にショルダー部分がヨレたり、たわんだり、グラグラするもの。。。
この様な三脚では、チョとした外力(風、ミラーやシャッターの振動)で、その振動を拾ってブレたり。。。
カメラやレンズの重みで、雲台が「お辞儀」してしまうので、中々自分の思った構図で固定する事ができません(ホントにイライラします(笑))。
なので、個人的には使わない方がマシだと思ってます(^^;;;
せいぜい・・・旅行でセルフタイマー使って、自分も写りたい時や・・・花火の撮影くらいには使えるかな??と言う感じです。
と言う事で。。。
私もワンパターンですけど・・・もとラボマン2さんがおススメするキングの「FOTOPRO C-5i」をおススメいたします♪
強度的に・・・この三脚が最低ラインだと思います。
比較的安価で小型(に収納できる)な割りに、造りがシッカリしています。
ご参考まで
書込番号:15936416
2点

たくさんの方々からのアドバイス、ありがとうございます。
「たかが三脚、されど三脚」
ですねぇ。
三脚選びも奥が深い…。
数千円ので十分と思ってました。
みなさんのアドバイスを参考に、いろいろ悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:15936915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックパックに収納できるサイズが持ち出しやすいです。キングは良さそうですね。
もっと安いところでは Manfrotto MKC3 シリーズ (MKC3-P01/MKC3-H01)。雲台がついて5000円ぐらい。もちろんイタリア製ではありませんが、値段の割りによくできていると思います。自分の持っているのは、ボールヘッドの雲台の付いた MKC3-P01 です。
ボールヘッドは操作やカメラの取り付けが簡単ですが、ビデオ(動画)撮影には向きません。
MKC3 のような安い製品は、雲台だけ後から交換することができないのが多いです。その点では SLIK スプリント PRO 2 等のほうが良いかもしれませんが。
書込番号:15937070
1点

ymgc51さん こんにちは
自分も Fotoproカラーアルミ三脚 C-5iを
おすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000260731/
値段のわりに丈夫でしっかりしています。
カラーも5色から選べますよ!
過去スレも参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15615019/#tab
書込番号:15937098
1点

ymgc51さん こんにちは
今日量販店に行ってきたのですが C-5i在庫が無く C-4iも在庫セールしていたので もしかしたら 在庫無くなって来ている可能性有りますので 勧めておいて 在庫無かった場合ごめんなさい。
書込番号:15937216
1点

ymgc51さん
デジイチ初心者・K-30・安い・軽い
左からお薦め順です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000220413_K0000328723_K0000220409_K0000260728&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3-4
後々カメラまたはレンズが大きく重くなったら
やむ1さんが言われる『なるべく重くて段数の少ないものがいいと思います。』
カメラを固定する雲台も大事です。
書込番号:15941653
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
初書き込みです。よろしくお願いします。
初一眼レフとしてK-30の購入を決めかけていますが、レンズに関して悩んでいます。
当初価格が魅力的なダブルズームキットにDA50mmF1.8を買い足そうと考えていましたが、キットレンズが「DA L」であり、クイックシフトフォーカス非対応という事で、ボディ単体にDA18-55mmF3.5-5.6AL WRとDA55-300mmF4-5.8EDを買い足すというオプション(この場合単集点レンズは見送ります)も考慮しています。基本広角と望遠は最初から欲しいと思っていますが、明るいレンズもあわよくば買いたいです。
そこで質問ですが、QSF非対応のダブルズームキットはやはり買うだけ無駄でしょうか?今はそこにかかっています。
1点

売れば買い増しレンズの足しにはなるし、売らなくても万一の保険にも、高級レンズ購入貯金の間のつなきにもなる。
Wで吉かなぁ(笑)♪
書込番号:15939550
2点

価格的に割安感があるのはレンズキットです。勿論Wキットレンズの方を選ぶ方がさらにコストパフォーマンス的にはメリットがあると思います。なのでお薦めします。
追加レンズはキッとレズをしばらく使ってから、欲しい(必要とされる)レンズを購入するんが無なんかと思います。
何をメインに撮りたいのかを明確にする事で買い足すレンズも決まってくると思います。
撮影した画像を付属のソフトで撮影情報が確認できるのでそれを目安に買えば良いと思います。
メリットもデメリットもスレ主が感じる事なので。
書込番号:15939551
2点

早速のご返事ありがとうございます!
QSFはペンタックスの強みという事で、みなさんダブルズームキットは敬遠して、QSF対応の18-135WRキットの方に流れているような印象もあるんですが、やっぱりペンタックス買うんだったらQSF!という事はあるんでしょうか?
書込番号:15939574
1点

ジャンルにもよるんちゃうかな。
僕はライブビュー+拡大+MFやから、基本的にオールMF。
強みは強み。絶対ではないよね。
書込番号:15939667
4点

それは人それぞれの用途や、主観的な事もあると考えます。
被写体が分からないのでなんともいえませんが、それなら16−50/2.8を初めから購入しては如何でしょうか?
資金的にゆとりがあるなら、望遠レンズ、単焦点もも購入も同時購入されても良いと思います。
書込番号:15939677
2点

リベリーノさん こんにちは
可能であれば、DA18-135mmのキットを購入されてから、DA55-300mmでも
中古でDAL55-300mmでも購入される方が良い様な気がします〜。
キットレンズのDAL18-55mmですが、軽量小型ですが、色々なレンズを
購入していくと、使用しなくなる確率が高いレンズです〜。
私はK-01のボディを購入してから、使用頻度が増えましたが^^;
しかしDA18-135mmWRであれば、WRレンズとして使用できるでしょうし
このレンズ1本で、広角域から望遠域までそこそこカバーできて
しまうので、非常に利便性が高いレンズだと思います〜。
また18-135mm+55-300mmというコンビの方が、レンズの交換頻度を
抑える事ができ、使い勝手も良いと思いますよ〜!
DAL55-300mmは、中古で安価に入手しやすいレンズだと思いますし
DA18-135mmWRのセットの方が良い様に感じます〜。
書込番号:15939694
2点

最近DA55-300の値上がりが凄いので(涙)中古良品をオススメします。
Wズームではなく18-135に流れるのは、
使い易い焦点距離、簡易防滴、静穏AFと優秀なレンズだからだと思います^^
書込番号:15939702
2点

松永弾正さん>おっしゃる通りですね。ちょっとQSFという概念に振り回されているかも知れません。どうせ買うならペンタックス特有の機能があった方が…と思っちゃっているんですが、値段は張るし(予算10万程度で考えています)用途を考えるとキットレンズで欲しい絵は取れると思っています。
t0102さん>望遠付のコンデジで主に景色、花や動物等が被写体となっていて、広角や望遠が欲しい所以なんですが、(いつかはマクロも欲しくなると思います)、最近子供ができて屋内の撮影が増えていますので明るいレンズが欲しくなっています。
書込番号:15939731
0点

C'mell に恋してさん、arenbeさん>ご返事ありがとうございます!
18-55mmはたしかに使用頻度が減っていくレンズだと他のメーカーのユーザーからも聞いています。当初は55-300mmと合わせて広角・望遠と用途を割り切ってしまえばいいのか、と思っていましたが無駄になるのも嫌ですね。
18-135は確かにいいレンズだと思いますが、キット価格が約7万5千台になり、55-300mmを3万円以下で見つけないとちょっと財布的にキビシイです。でもそちらも検討したいと思っています。
書込番号:15939785
0点

おはようございます。
K-xダブルズームキットのDAL18-55mmとDAL55-300mmを所有しています。
以前、単体のDA55-300mmも使ったことがあります。
ボディはistDS2・K100DS・K200D・K-xです。
さて、QSFにこだわっておられるようですが、実際の撮影現場でそんなに使うでしょうか。少なくとも私は使ったことがありません。それくらいならいっそK-30の見やすい視野率100%のプリズムファインダーを生かして最初からMFで撮りますね。動きの速い被写体についてはもともとQSFは使い物になりませんしね。
それよりもDALはプラマウントなのとフードが付かないほうがよっぽど気になります。(苦笑) まあ、こちらも実用上何の問題もありませんけど。
それから、QSF的な機能は何もペンタだけのものではありません。キヤノンでは「フルタイム・マニュアルフォーカス」として一定以上のレンズに搭載しています。私がEOS5DUで常用しているEF24-105mmF4Lなどはそうです。たしかニコンにも似たような機能があったのでは?
QSFにこだわるあまり、選択肢をせばめられないほうがよろしいのでは。
書込番号:15939802
3点

みなとまちのおじさんさん>K-30を考えた時に100%のプリズムファインダーを生かしてMF撮影を鍛える、というのはけっこう自分の中で大きかったです。ただ、とっさの撮影時(特に望遠で動く被写体を追う時)にQSFは威力を発揮するのかな、と思ってましたがそうでもないんですね。
しかしみなさんのおかげでQSFを判断基準にするのはためらわれる事がわかってきました!
書込番号:15939829
0点

それと
>動きの速い被写体についてはもともとQSFは使い物になりませんしね
は「少しでも動くものに対しては、QSFは使い物になりません」に訂正させていただきます。
想像してみてください。動く被写体にAFでピントを合わせ、さらにQSFで追い込んでいく、などという使い方をすればピントはどんどん抜けていきます。花や風景なら良いのですが、赤ちゃんですとわずかながらでも動きますよね?
ということで、私もDA18-135mmを推させていただきます。K-30との防塵防滴コンビ、必要十分な焦点距離に加えてレンズ内蔵モーター方式なのがステキです。ペンタのボディ内モーター駆動方式(他メーカーも似たようなものですが)AFは「ギュイーン・・ピタッ」という感じですが、レンズ内蔵モーター方式だと「スッ、ピタッ」とすごく快適です。撮影時のモチベーションが全然違います。特に、赤ちゃんがハイハイするようになるとその便利さ・快適さを痛感されるものと思います。
それ以上の望遠については、ご予算ができてからDAL55−300mmの中古ををオク等で入手されればよろしいかと。
書込番号:15939846
2点

こんなにたくさんのご返事をこんなに早くいただきありがとうございました!
自分が必要としている集点距離などもう一度洗いざらい考えてみたいと思います。やだ、QSFを過剰評価するのはやめます。(笑)
本当にありがとうございました!
書込番号:15939861
2点

すでに解決済みですがダブルズームWRのキットが八百富カメラのネットショップでオリジナルキットとして販売されていますね。私もクイックシフトフォーカスは多用するのでこちらも選択肢になると思います。私は普段18ー135と50単焦点35単焦点を持ち歩いています。望遠が必要な運動会などの場合は35単焦点は留守番で50ー200WRを持ち出しますね。50ー200WRは望遠レンズとは思えないほどコンパクトで良いレンズ。
書込番号:15941488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
以前から一眼に憧れていたものの、中々手が出ず迷いに迷っていましたが先日ついにペンタユーザーとなりました!
18-135WRキット クリスタルホワイトを購入しましたが、店頭の色見本で見たよりも美しい白でとっても気に入っています。
色々撮影してみましたが、やはりコンデジとは段違いの美しさに日々興奮しています。
詳しいことはまだまだ勉強中の身ですが、撮るのが楽しいです。
そこで先輩方に質問なのですが、次に買うレンズで迷っています。
室内で飼っている文鳥をメインで撮影する為、明るい単焦点レンズが欲しいなと思っていますが、自分ならこれを買う!これがいいよ!というオススメのものがありましたら是非御教授をお願いします!
真っ白な鳥(以下参照)なので、白がより綺麗に出るものがあれば欲しいと思っています。
10点

TAMRONの 90mmマクロはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/10505511859/
マクロレンズの銘玉で、文鳥ちゃんも美しく撮ってくれますよ。
> 白がより綺麗に出るものがあれば
その様なレンズはありませんので、露出をプラス補正して
白を白く表現してくださいな。
書込番号:15931854
11点

PCで後処理とかはやってますか?
出来ないようでしたら露出ブラケット(OKの上の時計)で段階露出で撮ると露出の失敗が少なくなると思います。(0.5−0.7EV)
露出補正はかけられてますね。
ただ白すぎても困るのでINFOの右上にハイライト補正があるのでそれをONにすると白がとんでしまいにくくなります。
すでに使用済みでしたら失礼しました。
明るい単焦点レンズ。
18−135mmが結構寄れるので、35mmF2(F2.4)や50mmF1.8あたりだと最短距離で全身丁度くらいですね。
UPでも撮ってあげたいとなるとマクロレンズがいいですね。
他に花なども撮られるのなら90−100mmマクロが距離もとれて撮影出来るので便利ですが風景とかには使い辛いです。
35mmマクロだと普段使いにも使えるので便利かと思いますが。
書込番号:15932438
4点

予算の目安を伝えておいた方が適切なアドバイスを貰えやすいように思います。
10万円近い金額のレンズとか勧められても大丈夫ですか?
書込番号:15932512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

delphianさん
早々に返信ありがとうございます!
マクロレンズもそのうち…と思っていたので、いいですね!参考にさせて頂きます。
白に強いレンズ…露出補正にまだ慣れておらず、いちいち手こずっているうちに飛んで逃げられてしまうので(笑)頑張ります。
ガラ イアさん
丁寧なコメントありがとうございます!
PCでの後処理は出来るのですが、まだ試しておりません。
教えて頂いた露出ブラケット試してみます!ハイライト補正はオートになってました。設定が細かく出来すぎて、いじるのが大変ですね…それもまた楽しいですが。
寄って撮りたい気持ちも強いので、そうなるとやっぱりマクロレンズですかね…検討してみます!ありがとうございます!
プルプル1号さん
コメントありがとうございます。
予算は大体3万前後…できれば安い方がいいです。10万越えはとても手が出ません(笑)
書込番号:15933035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『DA15mmF4ED』とか、超広角レンズで寄って撮るのも面白いですよ
私は、セキセイインコを魚眼レンズで撮ったりしてます。
明るい単焦点も、一本あれば便利ですよね。
書込番号:15933066
3点

けーどりさん
文鳥さんが、言いました。
ハァー
書込番号:15935155
1点

10358548さん
コメントありがとうございます!
セキセイインコもかわいいですよね。
魚眼レンズも面白そうですね。超広角と合わせて色々と検討してみます!ありがとうございました!
書込番号:15935355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
宜しくお願いします。
写真@ABは手ブレでしょうか?被写体ブレでしょうか?ピントズレでしょうか?
展示イベントでコンパニオンさんを撮っってみましたが、写真の様なボケた写真を大量生産してしまいました。
特に全身写真でボケる感じです。
中にはうしろの車や、モデルさんの足に若干ピントが来てる写真もありました。
セオリー道りに顔や目に置きピンで全身に移動、脇を絞めて静かにシャッターを絞り込む。
カメラ暦は浅いですが、一連の動作には問題は無いと思います。
基本、絞り優先(3.5〜5.6をランダムで選択)・ISO800までオートで撮ってます。
因みにAF補助光は使用していません(周りの方々も使用していないので切ってます)
自分で見る限りでは手ブレでは無いと思っていますが、如何でしょうか?
一週間前にPENTAXフォーラムで点検を出した時にピントが若干後ピンだったらしく調整をして頂きました。
それと同時にバージョンアップもして頂きました。すっかり忘れていたもので・・・
点検前にもゲームショーなど(光源など結構な悪条件でした)でも使いましたが、ピントがズレた写真は殆どありませんでした。
しかし点検後になぜかピントがうまくありません。
後日、フォーラムに行ってもう一度AFの点検をして貰いましが、今が一番ピントが来てるとの事でした。
皆さんの見た限りでは如何でしょうか?
(著作権保護の為、目線を入れてます)
写真は大きいのでDL後、拡大されると見易いかと思います。
0点

全身に移動した
時にピントがズレル。
全身の方はピントが合っていませんか?
書込番号:15631332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コサイン誤差 でしょうか。
お腹の辺りにピントが来てる写真は何枚かありました。
しかしフォーカスエリア選択で顔近くに合わせて、あまりカメラを振らない様にしてもボケました。
書込番号:15631385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラアクさん こんにちは
一枚目は 前ピンに見えますが 2・3枚目は同じ写真拡大したものですよね
2枚目を見ると 後のタイヤ近辺にピントあるように見えます でも この写真でははっきり解りませんが オリジナル画像でピントが来ているところあれば ピント不良のような気がします。
書込番号:15631428
3点

グラアクさん、こんにちは。
これらのお写真は準広角で撮られてるようですので、被写界深度もそれなりに深いことが想像されます。
なのでコサイン誤差でピントが外れた可能性は少ないように思います。
なのでAFの不具合の可能性も出てくるのですが、今、身近なモノを撮影されたときのピントは、正しく来てますか?
書込番号:15631435
5点

>セオリー道りに顔や目に置きピンで全身に移動
この時にAFロックしたままズームしていませんか?
ズームするとピントがずれると思いますが・・・
違っていたらゴメンナサイ。
書込番号:15631501
5点

こんにちは
画像拝見しましたが、不思議な写真です、カメラ、レンズ、画像サンプル添えてペンタ送りがいいかと思います。
調整で見違えるようになると思います。
書込番号:15631551
2点

1枚目も2枚目も ヒール(の近く)にピントがきているように見えますね。
書込番号:15631571
4点

ピントは自動車のボディに合っているように見えますし、モデルの右足はハッキリ写っており、
左足が動いているように見えるのは車のボディに影が映っているせいかも?
書込番号:15631894
5点

フラッシュ強制発光になってますね。
フラッシュを使ってAFロック、構図移動、フラッシュはどこを向くのでしょうか?しかも縦撮り。
関係ないですかね?
書込番号:15631942
3点

コンパニオンさんに関して言えばどちらも前ピンのようですね。
不思議なのはどちらの写真も下のほうがピントが合っているように見えるのに上に行くほどピンズレしてる描写です。
ピント面を斜めに出来るレンズ(シフトレンズでしたっけ?)で撮ったような…
カメラのセンサーが斜めに取り付けられているとか…有り得ないですよね…
書込番号:15632111
4点


こんばんは!
AF-Aモードで撮影されてませんか?
AF-Aモードですと通常はAF-Sで機能します(セレクトレバーに関係無く)
動体予測に移行した場合AF-Cで機能します
ピントを合わせて構図を変えた時に動体予測に移行して
ピントがズレたのではないでしょうか?
親指AFにしておくと一度ピント合わせを行ったあとAE-L/AF-L
ボタンを押さない限り(AFモードに関係無く)
ピントは動きませんのでお薦めです
書込番号:15632509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前ピンのような気がします。
全体に同じようにぼけているので手ぶれも入っていると思います。
定規の横線の横に消しゴムを置いて撮影するとピントが合っていないのはすぐわかります。
今まで何台かペンタックスを買っていますが、すべてピント調整に出してます。
許容範囲の誤差でも快く引き受けて貰え、一回でぴったりに調整していただけました。
充分許容範囲ですと言われても、
申し訳ないですが何とかならないですかと、下手に出れば断られないと思います。
書込番号:15632664
4点

はじめまして
私もK-30を愛用している一人です。
メインはK10Dなのですが、非常に優秀なサブカメラとして
大変重宝しています。
ご質問の件ですが、大変言いにくいのですが
手振れではないかと思います。
御写真を若干拡大して拝見しますとほとんどの輪郭が淡い2重に
見えるように思います。私は広角系のレンズで比較的被写界深度の
深いことに安心して撮ってこのようになった経験が多々ございます。
モデルさんの撮影はした事がありませんが、家の周りで
撮ったものを何枚か出させていただきたいと思います。
書込番号:15632999
5点

みなさん、色々ご意見感謝します。
そして放置申し訳ありません…
本当は一人一人にコメント入れたいのですが。
写真を確認すると足元辺りにピントが来てるのも多かったです。
手ブレの可能性も否定出来ませんが、横の柱に固定して撮影しても同じでした。
<paroparonikonさん
ご指摘の通り、AF-A設定になってます!!
これはセレクトエリア選択でも同じで動いてしまうのでしょうか?
(手元に取設が無いので帰宅したら調べます)
あまりフォーカス設定は弄らない方なのですが、初期設定でAF-Aなのでしょうか?
もしかしたらフォーラムで弄られたとか…
明日にでも確認して試し撮りしたいと思います。
書込番号:15633204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF-Aを切りAF-Sにされた方が確実にセレクトされた
ポイントにピントが合うと思います
書込番号:15633355 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

手ブレは間違い無いようですね。
最初は被写体ブレとのコラボとおもいましたが、
フラッシュ使用とのことなので手ブレが大半の原因のようです。
縦位置でシャッターを押した時にカメラが回転するようなブレだと思われます。
通常の横構えと違い、縦で回るときは、レンズ軸ではなく、
カメラの左端(シャッターの反対)を軸にブレやすいので、
これらの写真では、
*フラッシュ〜撮影者右側から(シャッターが下の構え)
*モデルの足元(撮像素子では構えの上側)が比較的止まっていて、脚のさらに手前は左右方向のブレ
*画面上側は全体がブレ
といった特徴から、シャッターを押すときの手ブレが大きいと推測されます。
ピントについては、
正しく操作されている、との前提では、
コサイン誤差で若干の後ピンになりやすいはずですが、
想像されるより手前まで被写界深度に入ってるように見えますね。
画面上側に目安になるモノが写ってないのではっきりわかりませんが、
レンズが、少し片ボケなのかもしれません。
書込番号:15634357
5点

>セオリー道りに顔や目に置きピンで全身に移動、脇を絞めて静かにシャッターを絞り込む
ピントを合わせたいところにAFとAEをロックして構図を後から整える方法もありますが
このカメラには、カスタムメニュー、C1、6に測距点と露出の関連付という設定があります
この設定は、「測光方式」が「分割」のとき露出値とAF領域内の測距点を関連付けるか
どうか設定するもので、簡単にもうしますとセレクトされた測距点に露出値が
スポット的に測光されるということです
幸いにもK-30の左右の測距点を除いた9点はクロス測距ですので精度も
良いですし、測距点も三分割構図になるよう配置されています
ただし、ピントを合わせたいところに測距点が無い場合はこの限りではありません
書込番号:15635432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんちは。
目でピントを合わせてから全身にとのことですが、望遠で合わせてからワイドにして撮ったということでしょうか?
お使いのレンズがDA18-135WRならば、このレンズはバリフォーカルなのでズームを動かすとフォーカスも動いてしまいます。
書込番号:15635620
2点

>初期設定でAF-Aなのでしょうか?
初期設定一覧を見ますとAF-AはOFFですね
AF-Aでセレクトエリア拡大だと選択した測距点の周りにピントが合う
場合がありますよ
書込番号:15635690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
質問させてください。
風景の写真はパキッとしてて好みだなと思ったのですが、室内外での人物撮影は綺麗に撮れますか?本家作品例やたまたま拝見した作品の人物が暗かった気がして質問しました。
初一眼レフ購入しようと思っています。当初はCanonのx5かNikonのD5100と思って見に行ったのに色々なカメラを触ってたら無性にこちらが気になって仕方がないです。シャッターの音とか手に馴染むところとか。
被写体は主に人物、風景メインになると思います。後は料理撮影などでしょうか。
色んな口コミを読ませていただいて勉強中ではありますがPENTAXについて何も知りません。
迷ってるのでもし良かったら背中を押してください。
あとクリスタルホワイトは汚れないかも気になります。
延長保証もつけておいた方がいいですか?
初質問ですが支離滅裂ですみません。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15913588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
こちらの18−135レンズは、輪郭をシャキッと出してくる描写で、パキッと撮れる方のレンズだと思います。シャキッと撮れるかはレンズ性能次第の所もあります。
人物撮影で暗ければ、露出を明るく設定されたら明るくできます。いろいろ設定を自由に変えて撮れる所に、一眼レフの醍醐味があります。
それと白色のボディは、汚れたのをそまま放置されていたり、長時間、日光に当てていたら色が変わってくるのが分かり易い色ですが、汚れたら直ぐに拭くとか、長時間、日光に当てないとか、メンテナスをしっかりされていたら、ホワイトの美しさは出来るだけ長く保てると思います。
書込番号:15913675
2点

>風景の写真はパキッとしてて好みだなと思ったのですが、室内外での人物撮影は綺麗に撮れますか?
本体だけでなくレンズによる変化も大きいです。人物や料理なら明るめの単焦点レンズが有ると絞りの変化で色々変えられます。照明も大切です。
明るさは、PCで調整出来るので、自分の好みに調整してください。
書込番号:15913677
2点

ちまき。さん、こんばんは。
ペンタの一眼レフは古い機種ばかりですが4台所有しています。
他にもキヤノン・ニコン・オリンパスなどなど・・。
>風景の写真はパキッとしてて好みだなと思ったのですが、室内外での人物撮影は綺麗に撮れますか?本家作品例やたまたま拝見した作品の人物が暗かった気がして質問しました
たしかにおっしゃるようにペンタ機は風景に向いていると思います。ただ、人物撮影ですと何でも綺麗にしちゃうキヤノン機や忠実な発色のニコン機とちょっと違って、色が濃い目に出ますので、やや暗く感じる場合があるかもしれません。
でも、それはオートで撮った場合のお話で、露出補正をちょっとプラスにするなどの工夫をすれば問題ありませんし、RAW撮影・現像で調整すればお好みの画像に仕上げられます。
>無性にこちらが気になって仕方がないです
カメラは出会いが大切です。最初に好印象を持たれたのなら、K-30を選ばれたほうが悔いが残らないのでは?
ちなみにK-30のスペックは、同じ入門機といってもX5やD5100に比べて1段上です。ファインダーをのぞいてみられましたか? X5やD5100はペンタミラー方式といってちょっと見にくいですし、視野率があまり高くありませんが、K-30はペンタプリズム方式で視野率100%ですから非常に見やすいです。
また、旅行などに行かれる場合、バッテリーが不安になることがありますが、純正バッテリーというのはけっこう高価です。K-30は別売りになりますが、単三形バッテリーホルダーを購入されればコンビニ等で簡単に入手できる単三電池を使うことができます。
クリスタルホワイトボディの汚れについてはよくわかりません。
延長保証については、自然故障対象の保証はあまりメリットがないように思います。購入後1年以内ならメーカーの無償修理が可能です。私の場合は初期不良はほとんど1年以内に出ましたし、1年を過ぎての自然故障に出くわしたことはありません。
それよりも、一番多いのは落下や水没による故障です。これらの故障は購入後1年以内であっても実費修理になります。最低でも1万数千円、場合によっては数万円請求されます。もし落下・水没を対象にした物損保証があって、保証費用がそんなに高額でないのなら加入したほうが安心かもしれませんね。
書込番号:15913678
2点

スレ主さん、こんにちは。
室内でも明るく撮ることは出来ますよ。
ただ、私の経験からすると、室内では暗めに写る傾向があります。
でも、そのクセさえつかめば、自分なりに対策をうてるのが一眼レフです。
ヘタクソですけど、私なりに室内で甥っ子を撮った写真をあげておきます。
あと、白いボディですが、けっこう大丈夫ですよ。
私は白いK-mという4年前のカメラを使っていますが、汚れも変色もありません。
カメラバッグに入れて大切にしているからかもしれませんが。
でも、一度だけマツヤニがついてしまって、そのときは爪をたてながら汚れを落としました。
塗装が丈夫で、問題はありませんでしたね。
ですから、安心してください。
書込番号:15913764
3点

こんばんは
人物撮影【ポートレート】をされたいとのこと。
自分も大好きですので個人的感想をお伝えします。
とにかく光が大事です。高いカメラや高いレンズは光を集めるのが得意です。ただk-30のセンサーは優秀ですのでコスパを含めて初めてにはピッタリと思います。
ただレンズはキットの18-135ですと暗いですしズームすると明るさが変わるので使いにくいでしょう。
初めはこれでも構いませんが後々考える必要があります。そして人物撮影ではカリカリ写ることがマイナスのこともあります。シミやシワがもろに出てしまいます。ふんわり柔らかい写りが必要なことも。
まずはこのカメラで構図、ISO、シャッタースピード、絞り、ストロボなどを覚えてください。
そしてRAWファイルで撮りパソコンでの現像も必要です。
適当に撮るなら適当なカメラで何も考えずシャッターを押せば適当な記念写真が撮れますが
せっかく一眼レフを購入する志をお持ちですので、多少こだわられたほうが得るものが大きいはずです。
是非是非撮影楽しんでください。
長文失礼しました。
書込番号:15913812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JPEGでも彩度(色の濃さ)、シャープ(輪郭くっきり)、コントラスト(明暗)など、細かな絵作りをスマートに設定できるのがペンタックスの持ち味です。
また、ポートレートに向いたレンズもたくさんあります。
多分、キャリアを重ねても長く付き合えると思いますよ♪
書込番号:15913961
3点

人物の明るさ、彩度ほかは、設定、撮影の仕方(露出補正)で変わりますがメーカーにより見た感じに傾向が有ります。
ペンタックス機は、一種独特の色調で好きな方にはたまらない感じになっています。
この感じが、好きでしたら買い!です。
明るさ他の評価で、大事な事は見ているPCのモニタが標準に近いかどうかです。
評価は、PCのモニタでしていますからね。
モニタの、明るさの調整もポイントになります。
こちらの、コントラスト調整用画像を開いて、Q のようなイラストが幾つ見えますか?
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/dq.html
書込番号:15913966
1点

カメラはどれもこれも、あまり変わり映えしないし、あっちで撮れて、こっちで撮れないというのもほとんどないです。
と言う事は、どれを買っても同じだよ、と思います。
その中で、自分に一番フィーリングの合った物を使用するのが一番いいと思いますよ。
書込番号:15914126
3点

レンズと本体の設定次第で人物も他社と変わりません。
気に入ったレンズのあるメーカーを選ぶのも手です。
フルサイズセンサーのカメラを将来的に視野に入れているのでしたら、キャノン、ニコンが無難です。
ペンタックスはそろそろフルサイズセンサーが出そうな気配ですが、まだ出ていませんので、
一回り小さいサイズのAPS-Cサイズのセンサーのものしかありません。(kiss5やD5000もほぼ同サイズ)
ただ、フルサイズのものカメラは一般的に大きく重いので、普段使いするにはAPS-Cでもいいかなと個人的には思います。
ペンタックスのいいところは、遊び心のあるデザイン、リーズナブルで面白い単焦点レンズが揃っていることです。よいカメラ選びを。
書込番号:15914365
2点

k-30にしましょう。
とくにシャッター音は超重要ですョ。
抜けの良い画がお好みならFA77oF1.8をぜひお試しください。
http://kakaku.com/item/10504511848/
個人的一押しはコスパの高いFA50oF1.4です。家族を撮りにぴったりの1本ですよ。
http://kakaku.com/item/10504510370/
あと料理は一眼レフよりコンデジで撮影をオススメします。
書込番号:15914499
5点

>>風景の写真はパキッとしてて好みだなと思ったのですが、室内外での人物撮影は綺麗に撮れますか?本家作品例やたまたま拝見した作品の人物が暗かった気がして質問しました。
何の問題もなく撮れますよ。
作例が暗いのは露出の加減がたまたまそうだっただけのこと。
機材が理由ではありません。
>>当初はCanonのx5かNikonのD5100と思って見に行ったのに色々なカメラを触ってたら無性にこちらが気になって仕方がないです。シャッターの音とか手に馴染むところとか。
シャッター音やグリップ性を重視されるのであればそれも良いかも知れません。
>>被写体は主に人物、風景メインになると思います。後は料理撮影などでしょうか。
人物、風景、料理なら私もほぼ同じ用途です。
K-30が特に向いているとも思いませんが、概ね問題ないと思います。
ただ調理シーンでフランベや雫の落下などタイミングを要するようなものはあまり向かないかも。
>>あとクリスタルホワイトは汚れないかも気になります。
汚れたら小まめに拭くこと。
経年の色あせなら目が慣れます。
それがイヤなら白以外を買う。(^^)
書込番号:15914979
2点

沢山のお返事ありがとうございます!起きてびっくりでした。
アルカンシェルさん>
108-135レンズが輪郭がシャキッとした絵が撮れる・・・ということはレンズキットやダブルズームキットではその絵は得られないってことなのでしょうか?どれを買えばいいか迷っていたので。その二つを買うよりもやはり18-135の方がいいのかな?もう少し考えて見ますね。色に関してはやっぱり白はメンテ必要そうですね。その辺りもふまえ色も改めて検討したいと思います。ありがとうございます!
クリームパンマンさん>
レンズの影響が大きいんですね。人物も綺麗に撮ってみたいので単焦点を探していて良さそうだなと思うものを見つけました!アドバイスありがとうございます。
みなとまちのおじさんさん>
4台も持っていらっしゃるんですか!ペンタックスやはり少し暗くなってしまうんですね。色も確かに濃いと感じました。影がはっきりしてるというか…?うまく言えないのですが。でも設定でなんとか出来るなら勉強したいなと思います!しかし、なんでも綺麗にしちゃうキャノン。この言葉にすごく揺らぎました(笑)
ファインダー覗いてみましたよ。広いような気がしましたがそういうことでしょうか?見えてる範囲がそのまま絵になるって事でしょうか?調べてみますね。
出会ってしまったのでそういうことかもしれませんね(笑)決め手がほしくて良い所探しをしている所です。なので単3電池が使える点もすっごくありがたいと思います。
保障についても自然故障があまり発生しないのであればもうメーカー保障だけに使用かと思います。沢山のアドバイスありがとうございます!
SL愛好家さん>
お写真助かります!参考になりました。甥っ子さん可愛いですね^^
なるほど〜、クセさえ掴んで対策を考えたら大丈夫ということなんですね。これは勉強しないとですね!塗装も丈夫と聞いて安心しました。ブルーと迷っているのですがホワイトも可愛くて。検討しますね。ありがとうございます!
てつぷさん>
ポートレートがお好きなんですね、是非詳しくじっくりお話を伺いたいところです。お写真とっても柔らかくて素敵ですね。こんな風にも撮影出来るんだと思うと幅が広がってたのしいですね!
映り方についての感想も参考になります。シミとシワくっきりですか。また18-135ですと暗いとのことですがそれでは普通のレンズキットを購入したほうがいいのでしょうか。
購入したらしっかり勉強したいと思います。ありがとうございました。
松永弾正さん>
特徴についてのご説明ありがとうございます。はっきりくっきりそして濃いってことで認識して良さそうですね?それからやはりレンズが大事なんですね。最初の購入が悩み所ですね。
書込番号:15915261
0点

>>18-135レンズが輪郭がシャキッとした絵が撮れる・・・ということはレンズキットやダブルズームキットではその絵は得られないってことなのでしょうか?
こちらのキットの18-135mmが特に描写に優れたレンズというわけではありません。
18-135mmはフルサイズ換算で27〜200mmという日常的に使いやすい焦点距離をカバーする意味合いをもつ便利ズーム。
描写より利便性を考えたレンズです。
「その割には写りは悪くないよ」程度の認識で良いと思います。
たいていはどんなレンズでもしっかり撮ればしっかり写ります。
>>ペンタックスやはり少し暗くなってしまうんですね。
なりません。
暗く撮るから暗くなるだけです。
書込番号:15915345
2点

>ペンタックスやはり少し暗くなってしまうんですね
デフォルトの発色が濃い目なので、暗めに見えてしまうだけで、暗く写るわけではありません。そこのところを誤解されないように。
できればカメラ任せのオートでなく、PかAモードでご自分の意思を反映させて撮ってみてください。絞りと被写界深度のコントロール・露出補正・WB・彩度・コントラスト・シャープネスなどなど。そして、できればRAWで撮って現像時にいろいろと調整して好みの画像に仕上げる楽しさを味わってください。
一眼レフだから綺麗に撮れる、という考え方はあまり感心しません。フルオートのカメラ任せで撮るならミラーレスかハイエンドコンデジのほうがよっぽど軽快にかつ綺麗に撮れます。
>見えてる範囲がそのまま絵になるって事でしょうか?
そういうことです。視野率が低いファインダーだと、ファインダーで見える範囲以上に写ってしまうので困ることもあります。
書込番号:15915413
1点

robot2さん>
雰囲気のある独特の色合い好きですよ。^^
ただ、それとは別で明るくて柔らかい写真も撮りたいので色々聞いてみたくて。
Qのイラストは6つ見えました。正面の縦2つ以外はぼんやりです。右はかなり白く飛んでるような感じでした!
hiderimaさん>
やはりフィーリングが大事なんですね。気になるってことは合っているってことかもしれませんね。ありがとうございます!
ryo78さん>
レンズと設定次第で思ったように撮れるってことなんですね。参考になります、ありがとうございます。この先のカメラライフのことも考えた方がいいということですか。
単焦点レンズが気になっているのでリーズナブルなのは惹かれるところです。
arenbeさん>
おお!背中を押してくださってありがとうございます。シャッター音の好みも大事なんですね。それならかなり好みでした!音が大きくて撮影してるって感じで。
レンズも参考になりました。ありがとうございます。今すぐはあまり高価な物は購入できませんが、smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALというレンズで撮影されていらっしゃった方の写真を見て人の肌の色が均一で白くて綺麗だったのでK-30を購入するならこちらも気になるなと思ってます。オススメしてくださったレンズについてももっと調べてみますね。^^
少年ラジオさん>
撮影には何の問題もないとのことでかなり安心しました。今のところかなり気持ちが傾いてきています。
ただ、特におすすめというわけではないのかな?と考えてしまいます。ホワイトはやっぱり汚れが気になるなら他の色がいいのかもしれませんね。ありがとうございました!!
_________________
皆さんありがとうございます。
人物、風景の撮影ともに設定次第で綺麗に撮れるとのことで、かなり欲しい気持ちが勝ってきています。
PENTAX K-30 18-135WRキットにするか、標準を購入+単焦点にするか、ダブルズームキット+単焦点か悩み中です。
書込番号:15915503
0点

少年ラジオさん>
なるほど、勘違いしてました。レンズにしても画質にしても腕が大事なんですね。
利便性を考えるなら18-135mmにするといった自分の使用用途にあった購入をしたいと思います。
ありがとうございました。
みなとまちのおじさんさん>
画像の件についてのご指摘ありがとうございます。よく分かりました。暗く写るわけではないのですね。
折角購入するからには沢山勉強をして弄り倒したいと思っています!^^
綺麗に…というのはボタンさえ押せば綺麗に撮れるというようなことを言いたかったわけではなく、人を撮る場合は肌の質感が綺麗な写真が撮りたいを撮りたいと思っていたので言ったのですが、気に障ってしまったら申し訳ありませんでした。
見たままが画像に残るというのはいいですね!
書込番号:15915566
0点

>>人物、風景の撮影ともに設定次第で綺麗に撮れるとのことで、かなり欲しい気持ちが勝ってきています。
「設定次第」がどういう意味でおっしゃってるのか分かりかねますが、一眼レフは基本的な操作や露出の仕組みなど予備知識があってはじめてキレイに撮れるのです。
「大きい」「本格的」ではありますが、カメラのモード設定を期待するならコンパクト機の方が充実しており失敗が少ないです。
書込番号:15915599
0点

こんにちは。
>>108-135レンズが輪郭がシャキッとした絵が撮れる・・・ということはレンズキットやダブルズームキットではその絵は得られないってことなのでしょうか?
K−30のキットに付いてくるDAL18−55は、2008年からあるDA18−55Uと、光学的なものは同じで、クイックシフト・フォーカス・システムを省略したものです。
18−135は、2010年の発売で設計は新しく、高倍率レンズですが、こちらの方が描写は優れています。またDCモーター内蔵で音も静かです。それと防滴レンズでもあります。
>>色に関してはやっぱり白はメンテ必要そうですね。
白色は、メンテは必要ですが、メンテをして上げると、より輝いてくれる清潔感のあるいい色だと思います。
書込番号:15915632
0点

少年ラジオさん>
>>操作や露出の仕組みなど予備知識があってはじめてキレイに撮れるのです。
そういうことを申し上げたかったのですが言葉が足りずすみません。
大きくて本格的っぽい見た目だけをみて購入したいという気持ちに至ったわけでないです。
こちらのカメラが気になったため、購入を決めてからカメラの勉強をしたいなと思わず質問してしまいました。
皆様快くお答え頂きありがとうございました。
書込番号:15915664
0点

アルカンシェルさん>
レンズについての情報ありがとうございます。同じ名前のように見えて色々と違うんですね。
購入する時にはその辺もっと勉強して色もよく考えてみますね!^^ありがとうございました。
書込番号:15915692
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
投稿写真をPHOTOHITOなどで確認してますが、どうもピントが合っていない
写真が散見されます。
初めての一眼レフ機としてこの機種購入する人も多いようだし、オートフォーカス
利用の人が多数だと推定します。
ピント合ったつもりが合っていない、つまりフォーカス精度に疑問を持っています。
お使いの方、同意しますか?
5点

今日トンビで試してみましたが、確かに追いきれていない感はあります。動き物には不適と思います。18−135使用です。制度と言うより追従性。精度はどうでしょうか?明るく見やすいファインダーなので違和感があればクイックシフトフォーカースでマニュアルにて追い込む機会は多いですが。。。D7000が精度は高かったけどそれ以外には負けないかな。。。。
書込番号:15880288
2点

斜めに設定した物差しを撮影すると良いですよ。
ピントのズレがわかるから。
書込番号:15880378
0点

AFレンズはキットレンズの18−135のみ。
後はMFレンズしかありませんが、キットレンズのフォーカスの精度自体に疑問を持ったことは無いですね。
っで、動態撮影ですが、私はセレクトエリア拡大に設定。
測距点が少ないから被写体が小さいと抜けたりしますが、ある程度引き寄せればちゃんと反応してますよ。
たしかに投稿写真でどうもピントがきていないような写真を見ることはありますが、たいていそういう写真はシャッタースピードが不足していることが多いように思いますけど。
特に鳥なんかをアップしている写真を見ると「ん?」と思うことがありますね。
書込番号:15880885
3点

EXIF見れば理由が分かりますよ。
書込番号:15881509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55〜300で野鳥など撮ってますが、AFの精度自体は悪くないと思います。
ただし被写体が小さい場合、手ブレ/鳥ブレでAFポイントが外れやすいです。
手振れはレンズ内補正(シグマ70〜300 OSなど)でカバーできますが
動く物(チョウチョ、トンボ)を追うには反射神経を鍛えるしか無いのでは?
ちなみに[セレクトエリア拡大]はAFポイントの隙間が大きくてあまり頼り
になりません。
書込番号:15881854
2点

ピント合ったつもりが合っていない、つまりフォーカス精 度に疑問を持っていますって、おかしいですね。
ガラ イヤさん曰わくAFの精度、スピードはキヤノン、ニコンを抜いてペンタックスかNo.1と豪語していたよいな(笑)
このスレの経験者の方々の書き込み見ますとガラ イヤさんの書き込みは、嘘臭いと感じられるますね
書込番号:15882384
9点

cyanthiさん こんにちは
>投稿写真をPHOTOHITOなどで確認してますが、どうもピントが合っていない
>写真が散見されます。
cyanthiさんの過去の書き込みを読みましたら解像度を求められていますね。
どの様な画像を見てピントの判断したか解りませんので添付の画像を見て感想を書いて
頂くと皆さんからもっと良い意見が頂けますので書いて頂くとありがたいですね。
書込番号:15882712
11点

あほうどり1968さん
追従性は撮影者の腕も伴わないといけない。難しいですね。
犬山鬼神さん
シャッタースピード優先モードが動体には最適でしょうね。
いつかはフルサイズさん
EXIFデータと撮影状況の総合判断が必要でしょうね。
Yachoo PPさん
AFポイントの隙間影響。致し方ないんでしょうね。
itosin4さん
写真ありがとうございます。
画像1の紅葉にピント合っています。手前のピントなのでF11とはいえ被写界深度で全域ピント合うのは難しいですね。山と紅葉の間の緑にピント合わせるとf11程度であれば全域ピント合うかもしれない気がします。
画像2はピントずれ、シャッタースピード1/125が不適切とすれば強風が理由と見ます。
強風でなければ1/125でも可能と思います。
画像3はピントずれ、加えてカメラの解像度不足かもしれないように見えます。
シャッタースピードについては画像2と同じことが言えると思います。
画像4は鳥にピント合っていますね。1/1000秒が奏功でしょうか。
私が懸念している現象は画像2、画像3の場合です。
オートフォーカスでピント合わせたはずの状況で撮影結果はピント合っていない。
これは撮影者にとって困りますね。
書込番号:15884504
2点

>私が懸念している現象は画像2、画像3の場合です。
>オートフォーカスでピント合わせたはずの状況で撮影結果はピント合っていない。
>これは撮影者にとって困りますね。
画像2、画像3は、中央一点でピントを合わせてから構図を決めていますので
この様な風景の場合は、ピントがずれる事が有りますね。(精度が良い)
私は、ピントより画像全体の雰囲気を重視しています。
cyanthiさんの希望を撮るには三脚を使用して構図を決めてからピントを
決めないと上手く撮れないですね。
PHOTOHITOの投稿写真が全てその様に撮影しているか解りませんので
オートフォーカスの問題にするのは間違いだと思いますね。
書込番号:15884948
11点

なるほど。
スレ主さんの懸念は広角レンズを使って適切なポジショニングを心がけるか、それとも撮像素子のより小さいカメラを選択することで解決するように思います。
フォーカス精度はあまり関係が無いように思います。
書込番号:15885064
5点

(-^〇^-) おじゃましま〜す♪
itosin4さんの
初めのB番目の写真
好きですね〜☆彡
右上にちょこんと雲があって
緑・黄色・赤
空も水面も多色で
背景に お山さんが ドン!ドン!
雨による侵食が、これまた良いですね
ピント・・・このB番目の写真なら
全然大丈夫ですよ、四つ切でも全く問題なし
大きく伸ばすほど下がって観る様になりますから
半切りや全紙に伸ばしても大丈夫でしょ(^-^)
(^o^)/ 以上
添付の写真を見て感想を書きました
画像は見ていません、意味が無いので。
書込番号:15885228
4点

なにやら無駄な書き込みしてる人がいますがww
これの事ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
ピント精度では一眼レフではペンタはトップクラスです。
4枚に一枚は許容範囲外とゆーキャノンなんかとは違います。
ましてやキャノンレンズだと中央の一部しか使えないのでピントチェックすると悲しくなるかもです。
スレ主さんは自分で撮っててそう感じるのでしょうか。
ピントチェックはしてみましたか。
ずれてるようなら自分で調整するかSCに持ち込みを。
書込番号:15886226
9点

ペンタはスピードも速いとありますが、なぜ実際は遅いのか。
早いレンズがない、シャッタータイムラグが長いからなのかな。
d4やキャノンのような吸い付くような
フィーリングには出来ないのかな?
書込番号:15886775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

参考になるスレッドだと思い興味深く拝見していたのですが、結局こういう流れになってしまうのですねぇ…( ̄▽ ̄;)
書込番号:15887103 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ピント精度そんなに悪いですかね??
私は悪いと感じたことはありません
ちゃんとAF微調整でピン出してますし動体も撮れます。
書込番号:15887539
3点

itosin4さん
半押しフォーカス後の構図位置移動によるズレが原因ということですね。
十分考えられます。
犬山鬼神さん
その方向による回避は私にとって良いものではありません。
ガラ イアさん
わたしはk-30所有しておりません。購入検討中であります。
N社の35mmを主力機と将来したい。K-30はそこまでのつなぎ。
ペンタックスKマウントレンズも7本ほど所有していることもある。
ペンタバカさん
不満はないんですね。
オートフォーカスの微調整されるようですが、なぜなさるんですか?
本体のオートフォーカス精度が問題ではないのでしょうか。
書込番号:15888234
3点

将来ニコンのフルサイズ機を買うのでしたら、ペンタックスの機材を全部売却して、D5100辺りを買った方が、スレ主さんは幸せになれるような気がします。
断言すると、ペンタックスは辞めてニコンにした方が良いと思います。疑問や不安を抱いてるメーカーは買わない方が良いと思います。
PHOTOHITOの投稿写真で、ピントがバッチリ合っているカメラを買ってみたらどうですか?
>ピント合ったつもりが合っていない、つまりフォーカス精度に疑問を持っています。
お使いの方、同意しますか?
使い始めて2週間ですが、静止物に関しては特に不満はありません。動体物は撮らないので分かりません。
書込番号:15888434
5点

キットレンズさん
今のわたしにとって良かれとかんがえられるのはペンタックスAPS-Cでつなぎ、
35mmに移行することです。単焦点レンズを基本にしているのでマウント変更
して35mm購入すれば本体とレンズで4-50万円の費用が必要なので安直にはいきません。
下取りで得られる額は大したことありません。それよりたった4.5万円で得られる
K-30で保有レンズを時に利用したほうが楽しい。
書込番号:15888601
2点

cyanthiさん
ニコンはD3sとペンタいろいろ等持ってますがニコンとペンタは操作系は結構似てると思います。
作品撮り だとなぜかペンタの出番が多いですね。
発色の傾向も大分違うのでWマウントもよいかもしれませんがニコンレンズはKマウントに入るとゆー裏技も。
入るだけですのでひねってはいけませんがww
AF微調整は機械ですので多少のずれがありレンズによってピントがずれることがありますので調整した方が良いのです。
なんか写真がねむいなーと思ってピント調節したらシャッキリとしたって話は良く聞きます。
特に他社レンズでは起こりやすいようです。
書込番号:15888617
3点

んー、そもそも他人の撮った写真を見ただけで、
ピントや絞りが撮影者の意図に合ってるのかとか、ピント精度とか言及できるんでしょうか?
まあ、購入後はピント調整に出しますけど…
書込番号:15888718
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





