PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 18 | 2012年12月3日 19:42 |
![]() |
86 | 31 | 2012年12月3日 18:52 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2012年12月1日 23:01 |
![]() ![]() |
45 | 39 | 2012年12月1日 16:38 |
![]() |
105 | 17 | 2012年12月1日 00:35 |
![]() ![]() |
34 | 15 | 2012年11月30日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
ペンタックスユーザーの皆さん、いつもお世話になっています。
素朴な疑問ですが、下記の表をご覧ください。
幅 高さ 奥行き 重量
K−30 128.5×96.5×71.5 590g
D3200 125.0×96.0×76.5 455g
D5200 129.0×98.0×78.0 505g
X6i 133.1×99.8×78.8 520g
α57 132.1×97.5×80.7 539g
明らかに、K−30は「重い」と思うのですが、なぜでしょうか。
ボディはプラスチックのはずですが・・
グリップが大きくて大変握りやすく、ラバー部分が多くて手に吸い付くようで、ホールド性
はとても良いと思います。精悍なデザインも、大変気に入りました。
来年春か夏あたり、価格がだいぶ下がっているようなら購入したいと思っていますが、
前述のとおり、なぜ「重い」のか、気になっています。
やはり、エントリー機とはいえ、中身は中級機並の性能(センサースコアはK−5と変わら
ない)、防塵防滴であるからでしょうか。
「重い」ため、頑丈で長く使える、ということでしょうか。それなら、嬉しいのですが。
2点

こんにちは。
>やはり、エントリー機とはいえ、中身は中級機並の性能(センサースコアはK−5と変わら
ない)、防塵防滴であるからでしょうか。
その通りだと思いますよ。
書込番号:15390007
14点

一番の要因は、ペンタプリズムファインダー でしょうかね。
中身が詰まっています。
あとのは、ペンタダハミラー(張り合わせ)か、電子式 ですね。
書込番号:15390012
17点

浅草我が街さん こんにちは
K-30 防滴・防塵構造の為 他の機種に比べ ボディの強度や気密性しっかり作られているので その分重くなっているような気がします。
書込番号:15390031
6点

こんにちは。
ペンタックスはボディ内手ブレ補正だから、ボディが重くレンズが軽い。
ソニーもボディ内だが、こちらはミラーがない。
ニコンの18-55mmはVRの有無で60g重さが変わります。
単三電池対応にしているため、バッテリースペースが大きいのもあると思う。
ちなみにペンタミラーでSRも防塵防滴もない*istDLは470gでした。
http://www.pentax.jp/japan/products/digital/ist-dl/spec.html
書込番号:15390077
9点

こんにちは
ファインダーへペンタプリズムを採用してるのが、大きな違いかと思います。
ペンタプリズムは他のカメラメーカーにも供給してると聞いたことがあります。
ガラスの塊ですから重いと思います。
勿論、コストもかかっていますが、ペンタックスの意気込みでしょう。
他機種はミラーですね。
書込番号:15390086
12点

K-30引くD3200の重さはプリズムと手ぶれ補正とAFモータの重さですけど、これで135gしか
違わないのですから、たいしたものだと思いますよ。
書込番号:15390140
10点

皆さん、ありがとうございます。
書き込んだ後、トイレで唸っている間(笑)に、多数のご返信があったので驚いています。
救急車を呼ぶよりも、ペンタユーザーの皆さんを呼ぶ方が、早く来ていただけるようです(笑)。
Greenさん、もとラボマン2さん
やはり、私が思ったとおりですか。嬉しいですね!
さすらいの「M」さん、里いもさん
ペンタプリズムファインダーの作りが違うのですね。わあ、嬉しいですね!
たいくつな午後さん
手振れ補正がボディ側だからですね。ぎゃあ、嬉しい!
オミナリオさん
性能を考えると、K−30は実際には「軽い」のですね。嬉し過ぎます!
まとめてみると、「重いことは、いいことだ」なのですね(笑)。
これで、来年に入って価格が下がれば、「コストパフォーマンスが良過ぎる機種」に
なりますね。
絶対に買うことにします。皆さんも一緒に買いましょう!
ただ、問題は・・・
私はK−5ユーザーですが、いかにカメラオンチの妻でも、K−30との違いには気づいて
しまうでしょうね(笑)。 妻にばれずに済む方法を考えないと・・。
書込番号:15390175
7点

>絶対に買うことにします。皆さんも一緒に買いましょう!
購入内定おめでとうございます。
私は修理不能になるまで*istDSで粘ります。
カメラ買う金あるなら、スターレンズが欲しい。
そろそろMXも復活させたいし。
>妻にばれずに済む方法を考えないと・・
買ってから「プレゼントだよ」と言って共用してはいかがですか。
夫婦で写真趣味って素敵ですよ。
奥様の洗脳も頑張ってください うん(*・ω・)(・ω・*)ずっと一緒にいようね
書込番号:15390218
3点

推測ですが、K-30も以前の機種同様にステンレスシャーシーを採用してるんじゃないかな。
書込番号:15390230
4点

スレ主さん
カメラが奥様へばれなくても、触ってにやにやしてる所を見られたらバレますよ。
書込番号:15390254
3点

たいくつな午後さん
>私は修理不能になるまで*istDSで粘ります。
>カメラ買う金あるなら、スターレンズが欲しい
そう言われると、私もK−30の購入は見送った方が良いかも・・という気持ちになって
しまいます(笑)。現在、所有している機種を末長く使い続ける、たいくつな午後さんが
人間として正しいのかもしれません。
LE-8Tさん
なるほど、見えないところに手をかけているのかもしれませんね。
じじかめさん
K−30は外見はエントリー機に見えるので、カミさんには「中古で1万円で買った」(笑)
と言うことにしましょうか(笑)。
里いもさん
私は自宅では、高倉健か渡哲也のように、渋く振る舞っています(笑)。妻の前でニヤニヤ
した顔を見せたのは、数十年前、新婚時代の時だけでした(笑)。
書込番号:15390313
5点

こんばんは、・・・・
プラボディながら、そこそこ頑丈な構造だからではないでしょうか?
先日、コンクリート上に1mちょっとの高さから落下せてしまいました。
レンズの金属フードが曲り、ボディに傷が・・・・
レンズのフードで、衝撃を受け止めはしたと思いますが・・・
その後、レンズを交換して問題なく撮影は出来ました。
結構、頑丈なんだと思いましたよ。
レンズ、K−30は、一応メーカーに点検に出してます。
書込番号:15390806
3点

ペンタックスの社名の由来が五角形のペンタプリズムだから譲れないところなんでしょうね。
でも重い。67はファインダーだけで440gだけど。軽い方が落下衝撃などに対してたぶん頑丈ですよね?GF1をケースごと落としたらポンポン跳ねてましたし、カメラ側でぐにゃっと衝撃吸収せず。
(手振補正もファインダーもないけど)レンズ付フルサイズ機が450gで出た後で知らない振りしていられないとも思うので?レンズ取ったRX1をKマウントでいいので出して欲しいけどやっぱりペンタに拘るのかな?
書込番号:15391933
2点

1641091 さん、 pbi4 さん、ご返信ありがとうございます。
やはり、K-30は頑丈なのですね。
日本で最初の一眼レフは、ペンタのSPでしたっけ?
その長い伝統と技術の蓄積が、K-30にも活かされているのですね。
書込番号:15395488
2点

浅草我が街さん、こんばんは・・・
以前の書き込み 、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381905/Page=3/SortRule=2/ResView=top/#15390806
のカメレスになりますが・・・・・
K-30の本体機能には、問題や異常は無しと言うことでした。
保証期間内だったので、センサー等のクリーニングなどをして無料でした。
(発送代は、自己負担)
なお、傷のある外装交換は、15,000円だそうです。
以上、ご報告でした・・・・
書込番号:15423220
0点

妻にばれずに済む方法を・・・>
選択する色に一工夫を。クリスタルオレンジはいかがでしょうか。
書込番号:15425451
0点

1641091さん
本体に異常なし、無償で対応で済んだとのこと、良かったですね。
ただ、外装で15,000円は痛いですね。
ジェンソン・ブットン さん
ばれずに済む方法はK−5同様、ブラックを買うことです。
書込番号:15427803
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
ペンタックス一眼レフのユーザーの皆さん、今晩は。
量販店等で、K−5UとK−30のデモ機が並んで展示されていて、どちらも標準ズーム
レンズが装着されていますが、K−30に装着されているレンズは、価格Comやペンタックスの
レンズカタログには掲載されていない(?)ようです。
不思議に思って、ペンタックスのHPを見てみたところ、K−30の標準ズームレンズは
「生産終了品」のようです。
なぜ、生産終了品がK−30のキットレンズとして販売されているのでしょうか。
1点

こんばんは
レンズ単体としての販売は中止したのでは?キットレンズとしては作ってるかも。
書込番号:15413956
1点

浅草我が街さん
こんばんは。
生産終了品ではありません。
キット専用の廉価版レンズ(DA L)となります。
書込番号:15413969
7点

Lタイプのレンズは、キット専用のレンズで、単品販売はされていないから、のはずです。
中古やアウトレットならば、単品での購入はできるでしょう。
他にも、50-200や55-300などのLタイプのキット専用があります。
書込番号:15413972
6点

こんばんわ(o^∀^o)
Kr他のキットレンズとかと同じ品みたいですね〜
せめて
無印Kー5のレンズキットレンズと同等のWR仕様であったらと…何度妄想したことか(笑)
書込番号:15413979
4点

書き忘れました。このレンズは
DA L 18−55o F3.5〜5.6 AL ? だと思います。
間違っていたら、ごめんなさい。
K−5用とは違い、緑のラインがないレンズですので、すぐ区別出来ます。
書込番号:15413988
0点

浅草我が街さん、こんばんは。
私の記憶によれば、DA Lレンズというのはキット専用レンズで、たしかプラマウントだったと思います。レンズとしての性能は単体販売のDAレンズと同じだったと思うのですが。
書込番号:15414022
5点

浅草我が街さん
DA L 18-55mm F3.5-5.6 ALが付属する「K-30レンズキット」と為ってますからLが付いてる分キット用の安価版かとは思います。(少し手間を省いてコストダウンさせてるのか?)
キヤノンならLが付けば高いんだが・・・^^;
書込番号:15414025
6点

こんばんわ。
仰っている <標準ズームレンズ>とは DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL の事でしょうか。
私の認識(思い込みかも)ではこのレンズって単体で商品として販売されていた
事は過去にも無いのだと思ってました。(ごめんなさい、詳しく知りません)
ところで、PENTAXのレンズカタログにも書かれていますが、今後PENTAXは
全てのレンズを防水もしくは防滴仕様とする、、とか、、つまり標準仕様と
する方向にあるようですが、それだと値段も上がってしまいますから
価格競争での激戦区である、一眼エントリークラスでは、商品構成、価格に
応じて比較的コストの掛からないレンズも用意しておいてキットレンズとして
セット販売するためじゃないかな、、、なんて思います。
K-01や生産終了になっているK-rなんかだとボディが防滴じゃないですから
そういうボディとセットで販売する上でコスト競争力を考えるとこういうレンズもメーかーには必要でしょうしね。
でも、、K-30が防滴(水?)ボディですから、防滴ではないレンズをセット
販売するのは、PENTAXも悩ましいでしょうね。 実価格で勝負するのか
防滴という商品力で勝負するのか、、、。
こう言っている私もPENTAXの防滴レンズ&ボディが欲しいなあなんて最近思ってます。
書込番号:15414044
5点

L無しは金属マウント、L付きはプラマウントでしょうか。
手元のK-xレンズキットもプラマウントでした。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/spec/index.html
HPカタログのレンズの項にあります
>※DA Lレンズは、・・・また、マウントがプラスチック製になります。
>※DA Lレンズは、レンズキット付属のレンズです。単体発売はしておりません。
となっていますから、カタログ外のレンズでしょうか。
重量も少し軽いようですね。
書込番号:15414050
6点

2012/11/30 20:48 [15413988]のレスの画像ですが・・
ペンタックスのホームページに「生産終了品一覧」というページがあって、ここの画像を
掲載してみました。
このレンズは「GANREF」でも紹介されていますが、「生産完了」となっています。
書込番号:15414100
0点

自分の見ているHPには生産終了品一覧が無いです。
お暇であればurlをご指示ください。
販売終了品は
DA18-55mmF3.5-5.6AL II
と
DA18-55mmF3.5-5.6AL
です。
DA L 18-55mmF3.5-5.6ALは現行のキット専用廉価版レンズです。
他の方の書かれている通り、
プラスチックマウント、
クイックシフトフォーカスシステム非搭載、
フードが付属しない、等簡略化されています。
K-5シリーズのキットレンズはWRですから、
デザインが異なる上に簡易防塵防滴が採用されています。
書込番号:15414163
6点

GANREFの生産完了はただの間違いです。
書込番号:15414213
4点

Tubby sponges さん、今晩は。
http://www.pentax.jp/japan/products/
このページの下の方に「生産終了製品一覧」というのがあって、ここをクリックすると出てくる
ページの一番下に「交換レンズ」というのがあって、ここをクリックすると、生産終了レンズが
紹介されています。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/372
GANREFのページも紹介しておきますが、「生産完了」となっています。
書込番号:15414243
0点

単純にレンズの単体の販売をやめたのだと思いますよ
レンズ自体は作っていても販売用の箱の生産を終了すればレンズ単体としては販売出来ませんから生産終了となります
書込番号:15414285
3点

本日、K−30のカタログを貰ってきたのですが、ここで紹介されている標準ズームは
DA・・・AL WR となっています。これはK−5用なのですが・・。
書込番号:15414340
0点

浅草我が街さん
ありがとうございます。
そのページに当該モデル(DA L)も掲載されて写真も無いのですが。。。。
再度ページを直接リンクでご指示願えますか?
ですから、GANREFは間違いですよ。
書込番号:15414342
3点

餃子定食さん
DA Lレンズは単体販売されていません。
つまり、販売をやめたのではないです。
もちろん公式HPで生産完了品とされていません。
書込番号:15414365
4点

自分の所有しているカタログには
レンズキットに
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
付属と書いてあります。
WRとはどこに書いてある話でしょうか?
書込番号:15414420
4点

レンズキットと18-135WRキットを混同されていらっしゃるのかな?
レンズキットには、
「smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL」。
ダブルズームキットには、
「smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL」、
「smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED」の2本。
18-135WRキットには、
「smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」。
「smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL」、
「smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED」の2本については、
キット専用品で単体販売はされていません。
書込番号:15414473
3点

DA L18−55o F3.5〜5.6ALのこのレンズは単体発売は一度もしてませんよ。
レンズキット専用のレンズです
DA18-55mmF3.5-5.6ALが最初に発売されて
次にDA18-55mmF3.5-5.6AL IIに変更されて発売
そして現在のDA18-55mmF3.5-5.6AL WRが発売されました。
K-30のキットレンズはDA L18−55o F3.5〜5.6ALです。
もしこのレンズが生産終了してたらキットレンズに出来ないと思いますよ。
GANREFの表示は元々販売してないレンズだから生産終了と表示してるんじゃないでしょうか
書込番号:15414476
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
先日こちらで相談させてもらい、k-30購入しました!(ダブルズームですが)
それで、参考に本を買いたいのですが、k-30完全攻略本が良いのかデジ一一般の初心者用で良いのか迷ってます。
近くの本屋にはあまり種類がなく、中を見て決める事が出来ません。
同じく初心者の方、お勧めありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:15413179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ななはちはっちさん こんにちは
>k-30完全攻略本が良いのかデジ一一般の初心者用で良いのか迷ってます。
「k-30完全攻略本」の方が初心者には、解りやすく機能説明も画像入りでk-30を
使いこなすに持って来いですよ。
書込番号:15413243
1点

こんばんは
K-30用の雑誌が、
ボタンや操作、レンズまでそのまま参考になるので良いですよ
カメラ(写真)一般の本は、
カメラもNikonかCanonの操作が例になっているのが一般的で
見て、そのまま操作するのは難しいと思います。
用語がわかって、
自分でコントロールして撮れるようになってからでいいでしょう。
書込番号:15413246
0点

こんにちは。
書籍ではありませんが…。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html
http://fotopus.com/school/
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
http://dowjow.com/workshop/
http://fotonoma.jp/techniquelesson/
http://pentaxplus.jp/focus/lens/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/
http://aska-sg.net/
http://allabout.co.jp/gm/gt/1385/
http://www.geocities.jp/camera_navi/
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow24.html
http://dejikame.jp/
http://www.geocities.jp/camera_navi/
なお、これらは以前、別の目的でチェックしたwebサイトです。
初心者向けから、結構高度な内容まで、色々有ります。
見るだけなら、お金は掛かりません。
ただ、現在、どのような状況かは、再チェックしていません。
本と合わせて見れば、少しは理解しやすいかと。
書込番号:15413262
1点

ななはちはっちさん こんにちは
k-30完全攻略本はカメラ自体の使い方がメインで デジ一一般の初心者用は一般的な写真の撮り方 やカメラ・写真の基本が書かれていると思いますので どちらが重要かで決めたら良いと思いますよ
でも写真 初めから勉強したいので有れば 両方有っても良いかもしれません。
書込番号:15413268
1点

自分もつい昨日、18-135WRキットのオーダーカラーを注文したデジイチ初心者です。
量販店で購入したのですが、そこに「K-30完全ガイド」が置いてありました。
設定方法などが写真付きで載っていて、分かりやすかったのでAmazonで発注しました。
オーダーカラーなので、手元に届くまでの約2週間で良い予習ができそうです。
一眼レフ初心者に必要な初歩的な知識はネット十分拾えますので、本を購入する必要はないかもしれません。
書込番号:15413310
2点

攻略本は…Kー30の使い方と作法。そして、協賛しているペンタックスの販促本的なニュアンスがありますね。
Kー30をより早く使いこなしたり、システムを組むのに便利ですね。
あと、電車の中の時間つぶし。
初心者向け入門本は写真やデジカメの入門書。
全てをKー30に置きかえる必要があるかわりに、構図の捉え方など基礎基本がわかりやすいです!
また、男性的本と女性的本がありますので、どちらも参考になります!
書込番号:15413579
1点

デジタル一眼デビューがK-30の18-135レンズキットという人で、「K-30完全ガイド」を保有しています。
この書籍、フルカラーで作例もいっぱいあり、基本的な取り方のコツから、RAW現像のカスタムなど、税込み2100円を投資する価値は有ると思います。
個人的に一番為になったのはオススメレンズカタログ(とその作例)。
ペンタックス板で良くオススメされるレンズが掲載されており、キット付属の18−135レンズで物足りなくなったら何を加えるかな・・・とこれみて悩んでます。
書込番号:15413630
1点

皆様!アドバイスありがとうございます!
完全攻略本、良い様ですね!
今Amazonにて注文しました。
あれやこれやいじってみつつ、またこちらで相談させてもらう事も増えるかと思います。
まずは今週末中華街に行くので色々撮ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15414311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
既に解決済のところ失礼いたしますm(__)m
ムック本・・・
確かに、その機種の操作方法は分かりやすく書いてあるんですけど・・・
「撮影方法」「写真の撮り方」については、普通の「教本」の方が良いですね^_^;
ムック本に書いてある「撮影法」は・・・
「料理の本」に例えて言えば「レシピ本」で・・・
まあ・・・速い話が「レシピのマル暗記」なんですね。。。
だから・・・チャーハンの作り方は分かったけど・・・オムライスは作れないみたいな??
「基本」が書いて無いから・・・「応用」が利かない。。。
「教本」なら・・・基本が書いてある。
調味料は・・・「さしすせそ」の順番で入れるべし。。。
焼き魚は・・・「遠火の強火」で焼くべし。。。
味噌汁は・・・「火を止めてから味噌を入れるべし」。。。
刺身は・・・「引き切」で。。。
野菜は・・・「押し切」。。。
ムック本には、この様な「応用」の利く「基本」が書いて無い。。。
確かに「レシピ」が書いてあるから。。。
本を読みながらすぐに「実践」出来るので・・・オモシロイし、確かに分かりやすい(と言うか覚えやすい)。。。
でも・・・ちっとも「身にならない」というか??・・・チョット違うと、さっぱり対応できない。。。てな事になる。。。
ご参考まで
書込番号:15414572
1点

先日中古Pentax-m 50mm f1.7が2100円で売ってました。
PENとかLUMIXにカタログのようなガイド冊子がついてきていたけど
カタログと取説をわかりやすくしたらしいものって買うものじゃないような。
上で紹介のサイトを見なければならないことになるでしょうし。
書込番号:15418695
0点

余談ですいませんが
ある程度撮れるようになって
「攻略本」も卒業して、バンバン撮っていく内に
写真撮るのがつまらなくなってくる時期が
フッとやってきます。
その時、本屋で見つけたカメラ技術ではない記事が載っていたりする
「カメラ日和」とか「女子カメラ」とか「写ガール」なんていうのが
好い刺激になっているカメラおじさんな私です。(可愛い女子がまた好いのよね
何かが降臨して写スタイルの変化ができて
今までとは違う写真が撮れて写欲が湧いて
写真が再びおもしろくなって...。
書込番号:15419385
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初めての質問です。
宜しくお願い致します。
当方、デジ一眼は持ったことがなく超初心者です。
たまたま友人に撮っていただいた子どもの写真が
素晴らしいクオリティで感動しました。
彼はカメラ上級者なので、高い機種の所有者のようです。
私も、デジ一眼が欲しくなりました。
探していて、このカメラの評判がとてもよく
買いたくなってきました。
そこで質問です。
主に撮るのは小学生の子どもです。
よくカメラを持ち、子どもの写真を撮ります。
動きが素早く、一瞬の表情やシャッターチャンスを逃したくないので
今はカシオのデジタルカメラHIGH SPEED EXILIM EX-ZR300を
使っています。
デジタル一眼でも素早い動きへの反応は俊敏でしょうか?
教えてください。
またこのカメラを買うとして
おすすめのSDカードも教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。
超初心者ゆえ、的外れな質問でしたら、どうぞご容赦ください。
2点

その上級者さんに聞いてみるとか、カメラ購入に付き合ってもらうとかできないの? (・vv・)
書込番号:15402777
1点

pokorismさん、こんにちは。
何処までのレベルを追求するか次第なので、難しい質問ですね。
普通に公園で遊んでいる子どもや、運動会レベルなら問題ないでしょう。
(K-30よりAF遅いK10DやK-7でも撮れますから)
でも部屋の中で走り回っている子供をとなると、難しい面も出てきますね。
でもこれは、どのエントリー機でも同じではないかなと思います。
上位機種もしくは将来的に高額なレンズを購入されるのであれば別ですが、
そうでなければ、K-30は今のモデルの中ではいい選択だと思いますよ。
SDカードは、東芝かパナのClass10のもの、
できれば8GBか16GBを予備含めて2枚以上用意されるといいと思いますよ。
書込番号:15402783
7点

動き物は一眼レフが一番撮りやすいと思います。あとはレンズしだいです。
AFが早いものがお薦めですが当方ペンタのレンズはわかりませんので、詳しい方が答えていただけると思います。
SDカードはサンディスク、東芝、パナソニックが一番信頼性が高いみたいです。私はサンディスクを使っています。
書込番号:15402786
1点

このカメラで充分です
不満ならネオ一眼タイプに変えられたらと思います動き回るものなら40万円くらい出さないと満足はいかないでしょう
それよりビデオカメラで撮影して静止画を抜いたほうが歩留まりはいいです
一秒30枚のうち自由に抜けます
書込番号:15402800
4点

>それよりビデオカメラで撮影して静止画を抜いたほうが歩留まりはいいです
1920×1080の横長の200万画素で良いならね。
書込番号:15402924
4点

こんにちは(o^∀^o)
このカメラで大丈夫だと思いますよ♪
…ただしファインダー(覗き穴)を使って撮るのであればですが(笑)
またか?と思われる方もいらっしゃると思いますが(笑)
液晶画面で撮影するならばSONYのa57やa65やa77をお勧めします☆
あとは練習あるのみです♪
それと…撮影に夢中になって子供さんがカメラ嫌いになってしまう話も良く聞きます
過ぎたるは、尚、及ばざるがごとし☆
お子さんの笑顔あればこそですo(▽≦*o)))
良いフォトライフを♪
書込番号:15402953
1点

>カメラ購入に付き合ってもらうとかできないの?
男の場合は、へんなプライドというものがあってね。
いくら向こうが上級で、こっちが初心者でも、
こっそり自分で上達したいっていう意地があるんだよ。
友人なら、なおさらだね。
上手くなった時に、
あいつに教わって上達したと、思われたくないし
思いたくない。
さらにもし教わったのに上手くならないっていう結果になったら、
スレ主は死ぬ。
書込番号:15403076
7点

こんにちは
室内で、動き回るお子さんは難しい対象です。
K-30 で沢山撮って、良いのを探すようにされたらどうでしょうか。
構図を考慮しながら、置きピン→その位置に来るのを待ち→来たらシャッターを切る方法もあります。
書込番号:15403144
1点

>guu_cyoki_paa様
ありがとうございます。友人というか知り合いですね。フランス人でお互い片言の英語でやり取りなんです。そこまで仲良しではなく、彼がある日バシャバシャ撮ってメールで送ってくれたのです。
>やむ1 様
ありがとうございます。そうなのですね!何だかワクワクしてきました。SDカードのこともありがとうございます。カードの値段も高級ですね!やっぱり。
>あつくんのぱぱ様
ありがとうございます。ペンタックスのこのカメラは操作性が高いレビューがあって、反応もいいのかなと飛びついた次第です。恐縮です。
>星ももじろう 様
ありがとうございます。40万は初心者では使いこなせなさそうな・・動画からとは。。そういうやり方もあるのですね。奥が深いですね!
>明神 様
ありがとうございます。数値、メモしておきます(汗)!
>ほら男爵 様
ありがとうございます。おっしゃるとおり、あんまりカメラで撮るので、最近いやがられ始めています。そういえば、ファインダーをのぞくんですね。お恥ずかしい。気づきませんでした。実物を手に持って確かめてみます。
>パリュード 様
ありがとうございます。その友人(知り合い)は、フランス人特有の何かを持っているんですよ。。。
>robot2さん 様
ありがとうございます。数打って練習します。置きピン、教えてくださって感謝です。
皆様、どうもありがとうございます。
とびつき衝動買いせず、手に取って確かめてみます。
感謝申し上げます。
書込番号:15403292
1点

完全なカメラ嫌いになってしまう前に…
子供さんは受け身であり続ける事が大きなストレスになってる気がします
中古でも構いませんがズームが出来て画面のそこそこ綺麗なカメラを与…ブレゼントして一緒に撮る(撮りっこ等w)
…とかだと結構、解消される事がありますよ♪
未来のカメラマン…なんちゃって(^皿^)
因みにダメなコは、それでもダメでした(/ ̄∀ ̄)/
あ、横レスでしたらごめんなさいm(__)m
大いなる目的(子供さんの笑顔撮影)の為にって事で…(;^_^A
書込番号:15403474
2点

こんにちは。
一眼レフはキヤノン4台・ニコン2台・ペンタックス4台・オリンパス1台を所有しています。
これまでペンタの一眼レフは色合いは大好きなのですが、AF(ピント合わせ)性能はキヤノン・ニコンに今一歩(二歩?)及ばないというのが実感でした。
でも、K30になってAF性能が良くなったという評価が高いですね。動き回る子供さんでもOKでしょうし、少し練習されれば運動会だってバッチリだと思いますよ。コンティニュアスAF(AF.C)モードにしてフォーカス優先にされれば、しっかりと動きを捉えてくれるはずです。そのための一眼レフなのですからね。カシオのコンデジもAF性能が良いようですが、画質面からいってもモノが違います。
レンズは焦点距離から見て、最初の1本はキットの18−135mmで十分だと思います。簡易防滴構造ですし、これまでのペンタレンズに少なかったレンズ内モーター駆動ですので、素早いピント合わせに効果的だと思います。もし予算的に余裕があって、もっと望遠が欲しいという場合は
http://kakaku.com/item/K0000416086/
という選択肢もありますが、それよりもペンタには魅力的な単焦点レンズがありますので、そちらを1本追加されたほうが満足度が高いように思います。
SDカードですが、もともとこの規格はサンディスク・東芝・パナソニックが共同開発したもので、勝手に「安心御三家」と呼んでいます。(笑) 連写の頻度が高くなければ、8〜16GBのClass10程度のもので十分です。私はこれをいろいろなカメラで常用していますが、これまで一度もエラーに見舞われたことはありません。(一度、安物SDカードを使って深刻なエラーに遭遇したことがありますが)
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B910-TOSHIBA-Class10-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B003GRNE0W/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1354087263&sr=1-4
量販店などにはこの「白芝」は置いてないかもしれませんが、サンディスクの同等品なら必ずあります。少なくともワゴンセールの得体の知れないカードはやめたほうが無難です。
書込番号:15403523
0点

それと、K30はそんじょそこらのエントリー一眼レフと違って、ペンタプリズム採用で視野率100%というのが素敵です。何のこっちゃ?と思われるかもしれませんが、量販店等で、例えばキヤノンのKissX6iとかニコンD3200あたりと比べてみてください。見え心地がまるで違うのがすぐにお分かりになると思います。
子供さんの撮影ばかりでなく、風景などにも十分なファインダー性能ですし、作品撮りにも不満の少ないカメラだと思いますよ。
書込番号:15403568
2点

pokorismさん、こんにちは。
SDカードですが、ネットで買えば今はずいぶん安く買えますよ。
保証は店舗保証のみになってしまいますが、
逆輸入品とかであれば、更に安く買うことができます。
先日、ヨドバシアウトレット(川崎)で、
東芝のClass10(UHS-I)の8GBが1,500円を購入しました。
昨日情報ですが、まだあと2枚残っていました。
ほら男爵さんも書かれていますが、
私もコンデジを子供達に持たせてます。
子供目線での写真も面白いですよね。
子供達も、カメラに対して親しみやすくなってるようにも思います。
まぁ、デジイチを触らせろ撮らせろ覗かせろと、
近寄ってくるようになるのは、ちょいと困ったものですが・・・
(ストラップを首にかけて、たまに何か撮らせてます ^^;)
書込番号:15403581
0点

>ほら男爵 様
ありがとうございます。実は一度、遊ばせていたらカメラを落としてダメにしてしまいました。ただ、あんまり私が撮るので、少し照れが出始めているのは確かです。ストレスですよね、やっぱり。。ありがとうございます。
>みなとまちのおじさん 様
ありがとうございます。詳しい情報、感謝申し上げます。
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット も、いろいろみたなかで
持ちやすそうでいいかな、と迷い始めています。
「安心御三家」「視野率」。。かっこいい響きですね。
レンズ情報もありがとうございます。
やはりオリンパスよりこちらのペンタックスでしょうか。。?
>やむ1 様
ありがとうございます。ヨドバシにアウトレット店があるんですか!
すごいですね。 そんなに安くカードが買えるなんて驚きです。
書込番号:15403873
0点

>OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット も、いろいろみたなかで 持ちやすそうでいいかな、と迷い始めています
動き回る子供さんの撮影を重視しておられるのですよね?
であれば、オリンパスやパナソニックのm4/3機はお勧めできません。私はパナGF1・オリE-PL1・E-PM1というm4/3機3台を所有していますが、AF方式がコントラスト検出AFといって、精度は高いのですが動き物の撮影には向いていません。コンデジ並みの能力です。もちろんコンパクトさは魅力ですし、風景など静物撮影なら問題は少ないのですが。
撮れない、といっているのではありません。あくまで歩留まりの問題です。
m4/3機で運動会などを見事に撮っておられる方もいらっしゃいます。ただ、相当のスキルと練習が必要ですし、一眼レフの成功率を80%以上とするなら、m4/3機は40%以下という感じです。
コンパクトなボディで動き物とおっしゃるなら、SONYのNEXシリーズの新製品のNEX-5RやNEX-6が高速性、動体への追従性に優れた新開発「ファストハイブリッドAF」システム採用をうたっていますので、そちらを検討されるのも良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_76/
ただ、センサーがAPS-CでK30と同等なので、レンズも相応にデカくなります。(苦笑)
それと、K30の光学ファインダーとNEX・m4/3機を含めたミラーレス機のEVFの見え心地はかなり違います。そこをどう考えるかですね。
他にはニコンのV1・V2があります。ミラーレスなのですが、像面位相差検出方式AFですので、かなりAFが速いようです。ただ、現状で対応レンズが少ないのと、センサーが小さいせいもあって高感度性能の評価があまり高くないのが難点かもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000001558/
http://kakaku.com/item/K0000431528/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15403978
0点

スレ主 様
初めまして、私は先月からこのK-30のユーザになったものです。その前から、CANONを使っています。
で、「動きが素早く、一瞬の表情やシャッターチャンスを逃したくない。」お子さんの写真を撮りたい、との事。もう少し、具体的なイメージだと、屋内・屋外・激しいスポーツ・運動会の競争程度・何気ない仕草の動き等様々なシチュエーションが考えられます。
■屋外の運動会での競争としたら
・このK-30で撮れます。レンズもAF性能が速いものを選んで、AF-C(ピントを捕捉し続けるモード)等を使う
■屋内の激しいスポーツ(バスケットボール等)
・スポーツカメラマンが持つようなカメラ(高価です)で、技術が必要です。
■シャッタースピードを意識して(例えば1/500より速くする)動きを止める。少し遅くして、手足が流れる(ぶれる)ように撮ると逆に動きがある写真となります。ここらは、お勉強が必要かと思います。
■日常の屋内・屋外を問わないお子さんの動き
・走り回られると、一般カメラマンパパは辛いです
・食事中、お勉強中等はK-30をはじめ、一眼カメラならOKだと思います。
・ただ、ミラーレス一眼、コンパクトカメラとか背面ディスプレイを見ながらシャッターを切るタイプは、撮れない事はないですがぶれる写真を量産するかと思います。
私も何度も撮っています。思い通りに撮れると感動です。思い出の財産になります。でも、何度もチャレンジしてです。一眼レフカメラ(ファインダーから覗いて撮るタイプ)なら、概ね大丈夫ですが、後はご本人のお勉強も必要です。
また、人物(ポートレート)以外にも風景を撮りたくなります。夜景を撮りたくなります。楽しいですよ、フォトライフ。
他の皆さんも同じ事を仰っている(全部を読んではいないです)と思います。スレ主様のイメージが分からないので、私の思いを列記してみました。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:15404100
2点


度々のレスありがとうございますm(__)m
子供さんに渡す場合は壊れても泣かない中古品か
ニコンS30?やリコーPXの様な対衝撃性に優れた物が良いでしょうね(笑)
すでに言われてますが小型が良い場合なら吾輩もNEX5R(新型の『R』が大事です)か6に一票入れたいですね〜
この機種にはソニーaシリーズの危機を感じます(笑)
…まぁ大丈夫でしょうけどね
ちなみにやっぱり次点はニコン1シリーズです(^皿^)
書込番号:15404327
1点

ウチの子供も同じく小学生です。子供のスケボーの撮影で使用しています。
少し前迄はNikonのP510を使用していました。このカメラでは置きピンをしないと辛い場面が出て来た(スケボーは動きが非常に早いスポーツです)ので、K30を購入しました。
結果、撮影が楽になり画面を見ながら反省会を続ける事ができています。
銀塩時代のPENTAXのレンズも使えるので、撮影する楽しみが増えました。色々検討して購入を決めましたが、良い結果となりました(^ ^)
書込番号:15404344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックス、随分とAFを頑張っていますが、やはり二強(特にキヤノン)に比べるとAFはやはりまだまだという印象です。
カメラまかせで動く人を撮りたいならば、やはりキヤノン・ニコンのカメラを買っておいた方が無難です。
ただし、K-30は非常にコストパフォーマンスに優れており、キヤノンであれば、60Dや7D、ニコンであればD7000が相手となると思います。
K-30と同じ価格帯で買える2強のカメラはAFは速いけれど、連写性能が落ちる・・となるかもしれません。
動体が中心ならば、キヤノン・ニコンのデジタル一眼を買っておく方が無難ではあります。
キヤノンの7Dなど、カメラまかせである動きものが撮れてしまうと思います。
K-30ですと、多少の経験が必要になるかもしれません。
ただし、それ以外ならば、この価格で買えるカメラの中ではK-30が一番コストパフォーマンスに優れています。
個性的なレンズも含めて、非常に魅力的なカメラです。
動きものばかり撮ってるわけではないでしょうから、其の辺をよく考えた上で選択されてください。
書込番号:15404392
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
デジタル一眼の購入を予定しています。初購入です。
いろいろ自分なりに調べた結果、K-30かキャノンのX6iになりそうです。どちらかというとK-30に気持ちは傾いているのですが、なかなか決定打がありません。
撮影対象としては草野球チームでの選手の撮影。子供の運動会。何気ないスナップ写真です。主には私が使用しますが、たまには妻も使用する予定です。
K-30の魅力は何と言っても防塵・防滴。しかも電池が使用できる点です。ただ不安な点とすれば、AF(特に動くもの)が弱いと言われている点です。近所の家電屋に実機がなかったので試したことはありません。
X6iの魅力は、最初はバリアングル液晶・タッチパネル液晶でした。ただそれなりの重さがあるカメラでタッチパネルがそこまで必要か考えた結果、今ではそこまで魅力に感じなくなりました。
今感じている魅力はAFです。K-30のデメリット?不安がX6iのメリットであるため、非常に迷っています。
上記の2機種でAF、特に動く対象物(主に人)で撮影に影響がでるほどAFの機能に差があるものなんでしょうか?
1点

K-30もAF性能はペンタックス機の中では上がっている機種ですから、野球とか運動会などの
動きの予測のしやすいスポーツ競技なら全く問題ないと思います。
KissX6iも安くなってきていますが、K-30と比較されるなら、かなり底値に近いEOS60Dと比較
したほうが良いかも。どちらの機種も背面液晶ではスポーツ競技は厳しいので自然、ファインダー
での撮影となりますが、EOS60DとKiss6iでは見え方が全く違います。また普及価格帯ではK-30
のファインダーは相当に良いものですので、比較するなら60Dと比較検討した方が良いですよ?
書込番号:15406008
6点

AFスピードはどのメーカーでもレンズ次第
K-30レンズキットのDA18-135は、かなり早いですよ〜
書込番号:15406012
9点

差はあります。
特に動く物。。。かなり。。。
一眼レフを買う時はシステムで考え、将来の展望まで考えましょう!
すると
ニコンかキヤノンが残ります。
書込番号:15406023
3点

>特に動く対象物(主に人)で撮影に影響がでるほどAFの機能に差があるものなんでしょうか?
18-135WRのレンズですと問題ないですね。
添付画像は、何処から上に上がって来るか解らないイルカのショウーの画像です。
このレンズで撮影していますが、初心者には少し練習が必要ですがwww
書込番号:15406065
9点

>特に動く対象物
こんばんは
動体の撮影で一日の長が有るのは、ニコンとキヤノンです(私見)。
例えば、ニコンの場合動体の設定_AF-Cは、予測駆動AFシステムに成ります。
予測駆動AF
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
両社とも、良いレンズが揃っています。
純正現像ソフトの、使い勝手も良いです。
書込番号:15406108
3点

こんばんは。
カメラって割とすぐ買い替えてしまうので、それほど重視しなくていいです。
10年作り続けているカメラがないのがいい例です。
重視するのはレンズです。
AFの速さは、7DにLレンズを組み合わせれば解決します。
そこまでの予算はないのでしょうけど、動きもののAF目的なら、将来的にはそこに行きつきます。
その場合はKissを選んでおけば、7Dのサブ機としてレンズを共用できたり、7Dに軽いレンズを付けていきたいときにKissのキットレンズを使えるというメリットがあります。
順番としてはLレンズをまず買い、その後に7Dの買い増しでしょうね。
将来的にそこまでの予算が出せないならK-30がいいです。
安もの作りはペンタックスの特技ですから。
レンズバリエーションが少ないのも、将来高いレンズを買わずに済むというメリットです。
7DほどAFは速くないですが、写りは手抜きなしですから心配なく。
将来どんなカメラ/レンズが欲しくて、その予算は確保できるのかを考えて選んでください。
書込番号:15406195
5点

>安もの作りはペンタックスの特技ですから。
悪気は無いのだろうが、こういう場合はコストパフォーマンスと書いた方がよい。
書込番号:15406233
28点

いずれにしても、高い買い物です。
迷われて当然です。納得いくまで悩んで悩みぬいてください。
後悔だけはして欲しくないです。ご自信の為にも購入したカメラの為にも。
私はほとんど悩まずにx6i購入しましたが満足です。
あれにしよう、これもいいかな? なんて悩んでいるときが一番楽しいですね。
楽しいカメラライフを!!
書込番号:15406323
4点

TownCleaningさんに1票!
キヤノン・ニコン・オリンパス・ペンタの一眼レフも持っていますが、ペンタの発色は捨てがたいものがあります。安かろう悪かろうというカメラではありません。
あと、Lレンズやナノクリレンズはありませんが、FA Limited3姉妹は他のメーカーにはありません。(動き物対照のレンズではありませんが)
書込番号:15406409
12点

X6iのシャッター押した時の吸い付くような感じは快感です。
書込番号:15406511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
私はPENTAXユーザですが、AFや動体の撮影はキヤノンです。ここにこだわるなら60Dか7Dかと。またレンズの品揃えもサードパーティ含めてキヤノンが豊富です(特にPENTAXは望遠が弱い)。
K-30はコストパフォーマンスが凄く高い素晴らしいカメラです。入門機だけど中身は中級機。PENTAXの弱点のAFもこのK-30からかなり改善されています。PENTAXには魅力的魅惑的な単焦点があります。
できれば奥様とすべてのカメラを実際に触って決められるのが良いかと思います。重さやグリップ、ファインダーなどもだいぶ違いますから。
悩んでいるときが一番楽しいですよ。
良い買い物ができるといいですね。
書込番号:15406818
3点

K-30の掲示板の書き込みで、キャノンの方が良いよって書き込みが普通にされていることにいは驚きです。
普通はK-30を勧めるのにね。
お人好しです。PENTAXのオーナーは、お人好しです。
正直でいいのかとも思いますし、PENTAXを選んだという自身と満足があり、心に余裕があるのかとも感じます。
他人悪口は言わない。見っとも無いですからね。
私は「安物」を気に入ってます。
残念な書き込みです。ココには似合わない。
書込番号:15408340
9点

今日、少し離れた所にあるお店に行って、2機種を触ってきました。
まず、X6iのタッチパネル、便利なんでしょうけど、これで撮影はしないなと思いました。あと肝心のAFですが、STMのレンズが装着されていたんですが、ピント合わせは快適ですね。ストレスなく撮影ができそうです。
一方のK-30ですが、装着されていたレンズがDA L 55-300mmF4-5.8 EDでした。このレンズとSTMのレンズを比較してはいけないんでしょうけど、やはりSMTの方が快適です。ただ、18-135WRのレンズだったらSMTと同じように快適に撮影できるのでしょうか?18-135WRのレンズが装着されていれば、比較するには一番良かったんですが。
迷います・・・・
書込番号:15408617
0点

>K-30の掲示板の書き込みで、キャノンの方が良いよって書き込みが普通にされていることにいは驚きです。
というかここには普通にキヤノンやニコンのユーザーさんも出入りしていらっしゃいますからね〜
書込番号:15408618
0点

X6i
http://digicame-info.com/2012/10/dxomarkeos-kiss-x6i.html
http://digicame-info.com/2012/09/eos-kiss-x6i-4.html
http://digicame-info.com/2012/07/kiss-x6ix5.html
K-30
http://digicame-info.com/2012/07/k-30-4.html
http://digicame-info.com/2012/10/dxomarkk-30.html
K-30でしたら、18-135WRキットいいと思いますよ。+シグマAPO70−300mm
http://www.youtube.com/watch?v=XYhjhnM4FRs
書込番号:15413831
1点

K-30に決めました。
今日も電気屋へ行き、実機を触ってみました。
やはりK-30のレンズはダブルズームキットのレンズでしたが、初心者の私には許容範囲のAFスピードで、実際に購入してから18-135WRキットのレンズを使用してみるのが楽しみです。
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:15415108
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
はじめまして私デルタと申します。
皆様にいろいろアドバイスを頂きたく質問させて頂きます。宜しくお願い致します。仕事の関係上返事が遅くなることをお許し下さい。
所持カメラはk-xダブルズーム→EP-l1sダブルズームときました。
今回理由としてはボディだけ購入し、レンズを別に揃えたくなったという件がメインです。もうk-xはないのでそこを踏まえて皆様にご教授願いたいと思っております。
k-30にsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALとシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の二本でいきたいと思うのですがダメ出し、他のオススメレンズを教えて下さい。
被写体は主に子供です 小学2年と年長です。
ボケがでる写真が大好きな素人ですがよろしくお願い申し上げます。
書込番号:15408633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
>k-30にsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALとシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)の二本でいきたいと思うのですがダメ出し、他のオススメレンズを教えて下さい。
室内撮影用の35mm、その他オールマイティにシグマ18-250mmだと思うのですがいいと思いますよ。
初めての購入ではありませんので感覚的にわかっての判断だと感じましたので。
書込番号:15408780
3点

o(*⌒―⌒*)o 12月13日にPENTAXからDA18ー270oが出るょ〜♪
ボケフェチならDA50oF1.8もあると便利かも
書込番号:15408924
4点

さすがですね!
しっかりとツボと味を押さえてると思います!
書込番号:15408931
2点

Green。さん
ありがとうございます!
背中を押していただき感謝致します^ ^
嫁も使う際に今まで交換がだるいと言われてミラーレスにはしてはみましたがやはり今度は私が納得しなくなりまして…笑
PENは下手な私だからなのでしょうが撮らされている感じがして撮ってるってフィーリングが掴めませんでした。でも写真は綺麗でしたけども。
が〜たんさん
情報ありがとうございます!
DA18270非常に欲しいのですが希望レンズが二つとも買えてしまうので諦めてます。
私甲斐性なしで小遣いが…泣
f.1.8 50mmはずーっと迷っているのですが嫁が使った際の撮りやすさ.子供の予測不可能の動きには35mmのがいいのかなと勝手に思ってしまいました。もし見当違いな事をいってるのならご教授お願いします。
松永弾正さん
お褒めの言葉ありがとうございます。
なおさら物欲センサーがバリバリしてきました!
書込番号:15409320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

†デルタ†さん こんばんは
DA35oで人物を撮ろうと思うと2mくらいの距離感ですね。
屋内では使いやすい画角になると思いますが、屋外だと活発な子どもたちを追うのには距離が近すぎるかなと感じます。
あと小学2年にもなると、カメラで近付かれるのを嫌ったりはしませんか?
やはり人物撮影には50〜90oくらいが使いやすいと思います。
それに焦点距離が長いほうが(つまり望遠側)ボケの大きな写真が撮れますし。
ということで、ボケを活かした子ども撮りレンズのオススメは
PENTAX-DA 50mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000381942/
PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
http://kakaku.com/item/10504511814/
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8(A09)
http://kakaku.com/item/10505511663/
この三本でしょうか
もちろん屋内重視なら35oもいいです。
もし使いたい画角がイマイチ定まっていないようでしたら、単焦点は後回しにしてタムロンのA09かA16あたりにしておくのが無難と思います。
書込番号:15410556
2点

(∩_∩) 35mmと50mmは天秤に掛けても
吊り合ってしまうぐらい、圧縮効果のポイントですよね〜
APS-Cになって35mmの画角が換算53.5mmになっても
やはりボケ味は35mmレンズのままなんです
なので50mmだと、さらに画角が狭くなってしまいますよね〜
フルサイズならば50mmを着けてもAPS-Cの35mmぐらいの画角なんですが・・・
フイルム時代から35mm 50mm 85mmは多く使われてきました
35mmのボケ味 50mmのボケ味 85mmのボケ味は
やはり好まれるボケ味具合なんです
残念なことにPENTAXのFA★85mmF1.4は
なかなか手に入らなくなりました
他社の85mm 50mm 35mmをファインダーで覗くと
このボケ味の感覚が解ると思います
「画角」ではなく「ボケ味」です
ボケ味がお好きなら35mmと50mm
両方を使い分けられた方が良いと思いますよ
そのためのレンズ交換式カメラですから
自分も連れに撮ってもらう時は
ズームレンズを着けて渡します(笑)
35mmを先に購入されて、使い慣れた頃に
50mmを購入されると、また一味違ったボケ味を味わえますよ
ズームレンズと違って大口径レンズは良いものです♪
そうそう
人物撮りならFA43mmとFA77mmが
これまた良い絵が飛び出て来ます
DA★55mmも迫力があって良いですね
PENTAXのレンズ沼は歴史があるので
奥が深くて楽しいですよ♪
最新のレンズも元々はフイルム時代の
光学設計だったりしますから(^○^)
書込番号:15410591
2点

ちなみに70oだと倍の4mで上半身が入るくらいの距離感になると思います
書込番号:15410596
2点

一応、上の三本は価格帯をそろえたオススメレンズです。
FAリミテッドとDA★はちょっと高いので除外しました〜
書込番号:15410626
2点

photojenic blueさん
ありがとうございます。大変勉強になります。a06等も考えたのですが屋内用プラス足を使う練習用として35mmを考えていました。
ですけど50mm…迷ってきましたー笑
が〜たんさん
深い知識ありがとうございます。
世にいうレンズ沼ですね!
とっとりこまれたい気持ちもありますが財布の紐をわたしてもらえませぬー
別件というか追加でみなさんにお尋ねしたいのですがオークションでシグマのレンズのPENTAX用でPAマウントと書いてあるのですがこれはKマウントとは別マウントでしょうか?
調べてもわからなかったもので…ご教授お願いします。
書込番号:15410659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†デルタ†さん
おはようございます。
PENTAX-DA 35mmF2.4AL
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
コストパフォーマンス的に良い選択だと思います。
ボケ最優先であれば、自分ならDA50mmF1.8を選択しますが。
もしくは、中古のマニュアルレンズか。。。。
>PENTAX用でPAマウント
シグマの現行ペンタックス用レンズの箱には、FOR PENTAX AFと表示されています。
amazonや一部ショップで、これを略してPAと表記されることがあるようです。
オークションの当該商品が不明ですが、Kマウント(AF)であるはずです。
書込番号:15410983
2点

Tubby spongesさん
ありがとうございます。
単焦点難しいですねー
ゆくゆくは両方買うとしても最初の一本…悩みます
お手数ですがどなたかレンズをお持ちの方、同じ距離での画角の写真をupしていただけないでしょうか?
恐らく私は35mmのが画角は好きだと思います。でもボケ味がー!!
必ず二本買いますね!笑
書込番号:15411458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM を購入後、よく使う焦点距離の単焦点を購入はどうでしょう。
似た焦点距離で迷ったらまた質問されては。
35mmF2とシグマ30mmF1.4を持っています。室内では5mm広角は大きいです。
候補にシグマ30mmF1.4もいれてみてください。
http://review.kakaku.com/review/10505011536/#tab
書込番号:15411629
3点

よすみんさん
ありがとうございます。
シグマの単焦点…すいません盲点でした…
むしろ第一候補にあがってしまい…笑
いったん18-250だけで修行しようかなとも思ってきました。
ピント相当シビアなんでしょうか?
書込番号:15412074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんのアドバイスのおかげでいいレンズが選べそうです^ ^
といってもK-30まだ買っていないのにシグマ18-250買ってしまいましたー!笑
単焦点はゆっくり選ぼうと思います。
といいつつ性格上早めに買ってしまいますがきっと…笑
本当にありがとうございます。
勉強になりました!
早くみなさんのようになれるようにがんばります!
書込番号:15413131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピント相当シビアなんでしょうか?
シグマ30mmF1.4の感想は、ざるくんさんのレビューとほぼ同じです。
http://review.kakaku.com/review/10505011536/#tab
子供はF2.8前後で撮ることが多く、集合写真、風景はF5.6ぐらいです。
絞り開放では滅多に撮りません。
20mmF1.8を買うまで室内行事では必ず持っていっていました。
おすすめです。
書込番号:15413713
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





