PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DRの設定について

2012/08/19 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

別機種
当機種
当機種

到着記念〜

青がきれいです

レンズは15-135WR

こんにちは

前回こちらで質問させていただき、散々カラーを悩んだ末、レギュラー黒(18-135WR)を購入するに至りました。

本当はK-rや、中古のK-x、K-mなど、初心者だし、お金もないし、お値打ちなやつでいいやん〜!
…と、自分に言い聞かせたこともあったんですが、もともと一眼レフへの購買意欲を焚き付けてくれたのはK-30だったので思い切って購入に踏み切りました。

まだ届いてから数日しか経っていませんが、家の周りを散歩したりして撮影を行ってみると、写真の画質や奥行に感動が止まりません。
夏祭り、運動会、遠足と、子供を中心にイベントが目白押しなので、これからバシバシ使い倒して、上達したいと思います。

本題から逸れてしまってすいません。
教えていただきたいのは、

1.ダストリムーバルは、設定で常にオン(起動時もしくは終了時)にしておくほうがいいのでしょうか?

2.スポーツなど、動体の撮影時(主に少年野球)、皆さんが最善だと思うシャッター速度、絞り値(ほぼ日中の前提で)

以上、初歩的な質問ですいませんが、教えていただきたいと思います。
 
よろしくお願いします。

書込番号:14955045

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/19 13:48(1年以上前)

野球はその筋の方にお譲りして…
DRですが、私は節電で起動時に設定しています。その他は必要に応じて作動させています。

書込番号:14955119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/19 13:59(1年以上前)

シャッタースピードと・・・被写体ブレの目安です。
※あくまでも目安です♪・・・個人差(許容差)はありますので。。。

1/30秒・・・1秒動くな!!と注文を付けて、慎重にレリーズすればブレ無いかな?
1/60秒・・・ほぼ停止している被写体(座ってる所、チョットした手足の仕草程度等)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学校の運動会、大人のジョギング、一般的な人間の動き程度ならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ撮影するなら、コレ以上のシャッタースピードが必要
1/1000秒・・・水泳の水しぶき、走るワンコの毛並みも鮮明に止めるならコレ以上。
1/2000秒・・・サッカーやバレーボール等球技のボールをある程度止めるならコレ以上。

書込番号:14955152

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/19 15:21(1年以上前)

K-5 使いですが同等の機能と言うことで私の設定です(中学生 野球&サッカー)
晴天〜晴時々曇り の時、特に撮影意図がなければ
TAvモード SS 1/2000 F:8 ISOオート 100-1600
これでカメラにお任せです

18-135mmでしたら ss 1/1000 でも良いと思いますが
私の場合、シグマ 50-500mm も付けるので基本 1/2000にセットです

あとは状況や撮影意図に応じて前後ダイヤルで調整します

書込番号:14955441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/19 16:41(1年以上前)

>少年野球
スポーツは、1/500秒は必要です(1/500秒では、時にはブレます)。
ブレた写真も、動感が有って良い時も有りますので、これ以上の高速シャッターに拘らなくても良いと思いますが、
シャッタースピードはISO感度、絞り値+露出補正の相関ですから、止めて撮れるまでISO感度を上げる方法も有ります。
絞り優先で、シャッタースピードに注意して撮られたら良いです。

書込番号:14955692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/08/19 22:07(1年以上前)

松永弾正 様
返信ありがとうございます。

私もDRを起動時に設定してみます。

書込番号:14957046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/08/19 22:28(1年以上前)

#4001 様
返信ありがとうございます。

詳しい情報助かります〜(>_<)
AUTO時、思ったように被写体(子供)を撮れなかった事があり、マニュアルを勉強しなければ、と考えていました。

今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:14957155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/08/19 22:34(1年以上前)

青空公務員 様
返信ありがとうございます。

その設定で登録しました。
子供の運動会で使用してみます!
ISOオートも上限決めておいた方が良いのですね。
参考になります。

書込番号:14957190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/08/19 22:45(1年以上前)

robot2 様
返信ありがとうございます。

確かに少しブレていても躍動感があって面白い絵になりそうですね。
野球で子供が投げる瞬間を撮る事も一眼レフを購入した理由の一つなので楽しみながら色々試してみます。
絞り優先でもやってみます。

書込番号:14957240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/19 23:16(1年以上前)

2まいめ3枚目綺麗ですねまさにペンタックスブルー
とても素晴らしいです
これからも頑張ってください

書込番号:14957414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/19 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

K5 sigma70-300

K5 レンズ不明

デジ好き☆nonki☆さんこんばんわ

ダストリムーバル、私も起動時にはいるようにしています(すいませんk30は持っていませんが、ペンタックスの他の機種で)。
ただし、起動時のダストリムーバルが標準でないのには理由があり、1秒以下のわずかな時間ですが、起動時間が長くなると、シャッターチャンスを逃すことがあることは頭の片隅に置いておいてください。

風景写真では1秒以下はほとんど問題ありませんが、人が入るとホントにわずかな起動時間でレイアウト・表情なんかが変わってしまいますので。
駄作ですが、こういう写真はコンマ何秒の勝負となります。人の歩く速度でも、1秒あれば1〜2メートルは動きますので。自分もチャンスを逃して逃してはじめて、コンマ何秒の起動時間が問題なんだということに気づきました。

書込番号:14957520

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2012/08/20 01:30(1年以上前)

デジ好き☆nonki☆さん こんにちは。

K-30購入おめでとうございます!
少年野球からリトルシニアまでよく撮ってました。(*ist D -> K-7 -> K-5)
18-135WRもK-30も持っていないのですが、
自分の場合、ピッチャーやバッターを写す時は、TAvモードで
レンズによって絞り開放か半段か1段絞って 1/1250秒以上の速さですね。
天気が良くてボールを止めたい場合は1/8000秒まで上げることもあります。
(感度が上がってノイズが増えるのでそこまでやるのはたまにですが)
雨の日とか暗いときは1/500まで落とすこともあります。
人によっては躍動感を出したかったりISO感度を下げてノイズを減らしたいという理由で
シャッタースピードをもう少し遅めにする人も居るようですね。
あと、たまには 1/60秒くらいで走者を流し撮りも躍動感が出て面白いです。
(その場合は絞りは一番絞る)

18-135WRのphotozoneの評価
http://www.photozone.de/pentax/597-pentax_18135_3556?start=1
を見ると、85mm以下ではF8以上に絞った方が周辺画質がシャキッとしそうですね。
135mmは周辺は絞ってもどのみちダメダメなので開放でも良さそうです。
(18-135WRは、135mmは中央は開放から素晴らしいが周辺はダメダメのレンズのようです)

ピント合わせは中央一点AF-Cで親指オートフォーカス
(レリーズボタンでのAF無し)で撮っています。
18-135は持っていないのでまた違うかも知れませんが、
300mmF4だとピッチャーが踏み出す辺りにあらかじめピントを合わせて置きピンで撮ってます。
真横から撮る場合はそのままピッチャーに置きピンでいいですね。
バッターは親指AFで顔やゼッケンに一度ピントを合わせたら、
ピントは放置で後はタイミングに合わせてシャッターを押してます。
走ったら親指を押してピントを追従させて走塁を写すこともあります。
打つ瞬間を狙うときは、邪道だと思いますが、
構えたらカメラを固定してファインダーから目を離して
ボールを直接目で追ってタイミングを合わせて撮ったりしています。
(ほんとはバッターのフォームの動きに合わせるらしいんですけどね)

書込番号:14957930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/20 12:33(1年以上前)

ダストリムーバルは起動時にオンにしておけば一番ダストが入りやすいレンズ交換時に動作します
レンズ交換前は必ず電源オフにして交換後にオンにしますから確実で効果的だと思います

少年野球の撮影はどんな写真にしたいかでシャッター速度や絞り値は変わってくると思います
例えばボールが手から離れる瞬間を撮るなら1/1250秒を基準に調整します
完全に止めるよりも手先だけがブレてるぐらいの方が躍動感が出ていい感じになりますよ

書込番号:14959124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/08/20 19:05(1年以上前)

星ももじろう 様
返信ありがとうございます。

ペンタブルー!
私も大好きです。
私は空の写真が好きなのですが、いろいろなサイトを見てしらべていくうちに、
ペンタックスのブルーに惚れ込んでしまいました。
自分で撮っていても思っている以上に空色がスカッと写りこんでくれます。

シーン設定にもよるのでしょうが、子供の肌色と空の青色との対比がとても気に入っています。

書込番号:14960311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/08/20 22:01(1年以上前)

ヒオウギ 様
返信ありがとうございます。

写真を掲載していただき、ありがとうございます。
心象的なイメージで素敵ですね。

シャッターチャンスを気にすることはこれまでコンデジや携帯での撮影ばかりだったので
気になりませんでしたが(ブレたり、ボケたりに慣れてしまって…)、一眼を使用していると“あー、今のいい表情だったのにぃ〜”と、その瞬間を逃してしまったことを悔んだりしてしまいますね。

そういった葛藤も写真を撮る楽しみなんだと感じるようになりました。
思い通りの絵が撮れた時の喜びはひとしおですしね!
(まだ一枚くらいしか撮れていませんが…)

書込番号:14961075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/08/20 22:41(1年以上前)

core ster 様
返信ありがとうございます。

情報ありがとうございます。
ボールが止まるくらいの絵、カッチリと撮ってみたいもんです。
走者の流し撮りは面白そうですね〜一度やってみます。

18-135WRの評価、参考にします。
レンズも単焦点とか、マクロとか、実は欲しいな〜と思い始めてますが、ハマると怖いレンズ沼、という声を耳にして、うっすらと横目で眺めている次第です〜〜〜

ピント合わせの仕方も教えていただき、助かります。
置きピンによる撮影は思いつきませんでした。
次回、試合(少年野球)の際に試してみます。

書込番号:14961291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/08/20 22:55(1年以上前)

右や左のダンナ 様
返信ありがとうございます。

皆さん、仰られているように起動時に作動するよう設定しておくことが最善のようですね。

少年野球で撮りたい写真のイメージはうっすらとあるだけなので、これから少しずつ模索して行こうと思います。

書込番号:14961389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/21 06:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

目の部分を等倍に拡大しました

デジ好き☆nonki☆ さん みなさん おはようございます。

購入おめでとうございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381914/SortID=14955045/ImageID=1281913/

きれいな風景ですね。発色も素晴らしいと思います。手前の木に白い鳥がたくさんとまっていますよね。私ならこの絞り値なら、その木にピントを合わせます。多分このくらい離れている風景を撮る場合は、もっと手前から空の雲までくっきりと描写されるのではないかと思います。

私も18−135のレンズを購入して普段もよく使っています。普通に使っていてとてもいいレンズだと感じています。先日撮った写真と、周辺の拡大画像をアップします。周辺まできっちりと描写されているのがお分かりだと思います。

〉18-135WRは、135mmは中央は開放から素晴らしいが周辺はダメダメのレンズのようです

そんな風に感じたことは一度もありません。

書込番号:14962279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2012/08/21 20:53(1年以上前)

風つかい 様
返信ありがとうございます。

今にも動き出しそうな蛇神様ですね。
その反面、担ぎ手の賑わいが捉えられ、その瞬間を切り取られた素敵な写真と感じました。

すいません、ご指導のあった風景写真ですが、実は鳥に見えるのは桃を包んでいる紙...ゴニョ.....いや、まあグレーゾーンで!(ご指摘があるまで、気にもしていませんでした...ペンタブルーに舞い上がってまして(>人<;))

実際、そこに鳥がとまっていればピンを持ってくる方が絵としての完成度は高いですね。
今はまだ、何気なく綺麗な空を撮る事にしか気は回ってないので、これから空と調和のとれた構図を心掛けたいと思います。
精進あるのみですね〜(>_<)

書込番号:14964606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2012/08/21 21:51(1年以上前)

風つかいさん、

作例、とてもシャープに写っていますね。
あらためてphotozoneのMTF見てみると、50mmくらいまでは
単焦点並みの解像度のように見えます。
望遠端では border がかなり解像度が低いようですが、
photozoneの周辺部 border は 蛇の口よりもっと外の方のようですので、
平面的なものを撮らない限りは実用上は全く問題ないのかも知れませんね。
誤解を招くような表現すみませんでした。
水辺でも使えるイベント撮影レンズとしてとても良さそうですね。

かくいう私も、実は一番のお気に入りレンズは広角なのに中央以外ダメダメのFA☆24mmです。
被写体が中央付近にある分には関係ないんですよね。
ただ、Distagon25mmを買ったら、レンズってこんなに写るんだと目から鱗だったことも事実でした。

手持ちの外れタムロン28-75処分してDA18-135に入れ替えたいなぁ。。。

書込番号:14964876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

キッドレンズについて と 潮風について

2012/08/19 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

みなさんはじめまして!!
k-30で一眼デビューしようと思ってる者です
今回イロイロ情報を集めてk-30を買うことにして買うお店も決めたのですが、
同じ価格でキットレンズとお店のキットレンズ??の2つがあり迷っています。

お店の方のレンズが
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR、
smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED WR のセットです

標準のセットものと何が違うのでしょうか??
どちらの方がお勧めですか??

ちなみに撮る物は風景や、大学のイベント(飲み会とかBBQとかスキー、実験)などで使用しようと思っています。


もう一つ話が変わってしまうのですが、家が海の目の前なのですが、
その場合はレンズや本体の管理などは通常より注意した方がよろしいのでしょうか??
歩いて5分程で海で、家の外はこの時期は磯臭いでし網戸にすると結構部屋もベタベタしますw笑

潮風に当たる場合のクリーニングや保管に、これ買っとけって言う物はありますか??

いろいろ質問が長くなってしまいましたがご指南の程お願いします!!





書込番号:14955749

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/19 17:21(1年以上前)

こんにちは
いいカメラをご予定ですね。
レンズですが、>smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR、
smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED WR
前のレンズだけ組み合わされたレンズキットと、2本組み合わされたダブルレンズキットがあると思います。
前のレンズは標準ズームを言われるもので、大体がこれで間に合います。
2本目は望遠ズームで、遠くのものを大きく撮るためのレンズです。
予算があればダブルキットの方が割安でお買い得です。

書込番号:14955842

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/19 17:24(1年以上前)

書き忘れました。
潮風対策ですが、できれば防湿庫保管がいいでしょう。
手軽なこちらもありますからご検討ください。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-8L-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DB-8L-N/dp/B000UJ3VCA

書込番号:14955852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/19 17:29(1年以上前)

こんにちは。

下記のレンズキットとダブルズームキットと同じ価格であれば、ダブルズームキットを買われた方がお徳と思いますが、もしかして、お店の表示の間違えか、18−135WRのキットと間違えられているのでは?と思いますが。。

レンズキットの価格
http://kakaku.com/item/K0000381906/

18−135のキット
http://kakaku.com/item/K0000381912/


潮風は、カメラ内の金属部分によくないので、あまりあてない方がいいです。
予算がお有りでしたら、防湿庫に入れておかれた方が安心です。
もしくは、ドライボックスに、カメラ用の防湿剤と湿度計を入れられて管理されてもいいです。

防湿庫
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product.html

ドライボックス
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/675782011

書込番号:14955871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/19 17:33(1年以上前)

WRと表記されているレンズは簡易防滴仕様のレンズですのでちょっと水に濡れたりしても安心です
スキーやアウトドアに強いと言えるでしょう
また、潮風で汚れた時に濡れたタオルで拭いたりするケアにも強そうです
一般のレンズキットとの違いは簡易防滴があるかないかです
アウトドアでの使用が多いとのことで同じ価格ならお店のレンズキットの方をお勧めします

その他、18-135WRキットも簡易防滴仕様です
こちらは広角からある程度の望遠まで一本でカバーする便利ズームですが、重量は候補のレンズより重いです。

浜の付近でのカメラのケアは、ちょっとわかりませんが、常に潮風に晒さないように心がければ良いと思います

書込番号:14955886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/08/19 17:35(1年以上前)

>里いもさん

早速のコメントありがとうございます!!

すいません!!
僕の説明不足で勘違いをさせたようです!!

お店のオリジナルレンズキッドが
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WRと
smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED WR
の2本付いてるWズームキッドです。

このお店のWズームキッドと標準で付いてくるWズームキッドの違いが分からない状態なので質問させて頂きました


説明は下手くそで申し訳なしです・・・

書込番号:14955893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/08/19 17:36(1年以上前)

キットレンズではなくてダブルズームキットですよね?

http://www.pentax.jp/japan/news/2012/20120529_01.html

にメーカーのレンズの組み合わせがのってますので確認ください。

大まかな違いは
標準レンズがsmc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL→WRの簡易防滴仕様品に変更
望遠レンズがsmc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED→50-200mmの焦点距離(WR簡易防滴仕様品)に変更

この店の組み合わせならPENTAX K-30 18-135WRキットのほうがいい気がしますが、PENTAX K-30 ダブルズームキットも選択肢に入れるのならば望遠の必要性、簡易防滴の必要性も加味して考えて見るしかないでしょう。
必要な焦点距離は本人しか解りませんので。

>潮風に当たる場合のクリーニングや保管に、これ買っとけって言う物はありますか
べたついた場合、ボディーなどはタオルなどを固く絞ってからよく乾燥させて保管庫や乾燥剤をいれたケースなどに収納しています。

その他ブロアーやレンズペン、保護フィルターなどは揃えたいですね。

書込番号:14955894

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/19 17:47(1年以上前)

そのお店のオリジナルなWズームキットのようですね。
メーカーのWズームキットは
PENTAX K-30 ダブルズームキット
(smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、
smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED 付)
と望遠側が300mmと違いがあります、おそらくその店では200mmにしてお安くしたい気持ちからでしょう。
どうでなら300mmがいいですよ。

書込番号:14955937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/19 18:09(1年以上前)

再びこんにちは。

自分のスレに間違いが御座いました。すみません。m(_ _)m

K−rのレンズキット、ダブルズームレンズには、WRが付かないタイプで、お店で独自でセットされているダブルは、WR(簡易防滴)が、付くタイプでした。

天国の花火さんの仰れる通り、この組み合わせですと、少し望遠側が足りませんが18−135は新しいレンズで、描写の評判はいいので、こちらの方もいいと思います。



書込番号:14956019

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/08/19 18:30(1年以上前)

お店のオリジナルレンズキットが DA 50-200mm F4-5.6 ED WR であれば、損得で言えばこちらの方がお得です(最安¥2.1万)。
メーカーのダブルズームキット付属はDA L 55-300mmF4-5.8 ED といって、型番にLが付くキット専用の廉価版(マウントがプラスチックでQSF無し)で、ヤフオクですと¥1.4万程です。(キット専用品なので店舗での新品はありません)

潮風を心配されているのであれば、WR(簡易防滴)を重視されてはいかがでしょうか?
200mm以上の望遠もあれば楽しいと思いますが、今後の楽しみ(DA★?)にとっておいても良いかもしれません。

あくまで損得に拘るなら、18-135キットを購入された方が、18-55と50-200の2本を転売されるよりも高く売れると思います。
買う前から転売を考えるのもいやらしい話ですが、近いうちに高倍率ズームの発売予定があるようなので、それがWRで高画質なら買い替えもありかと。

書込番号:14956103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/19 18:31(1年以上前)

念な学生さん、こんにちは。
K-30に組み合わせるWレンズの選択とのことですが、
撮影対象からすると、お店のキットがいいように思います。
確かに望遠側は300mmから200mmと短くなりますが、
2本ともWR仕様のレンズになりますし、
マウント部も金属マウントとなり、安心してガシガシ使えます。
(DALはエンジニアリングプラスチックのプラマウントです)
またDA50-200mmは200mmにしてはコンパクトですので、
持ち運び面でも有利かと思われます。

DAL55-300mmは評判のいい望遠レンズではありますが、
念な学生さんの撮影対象からそこまでは不要と思いました。

逆に200mmまでの望遠すら不要であれば、
皆さんも書かれているDA18-135mmのキットも検討してもいいかも知れません。
ただ、DA18-55mmWRよりは大きく重くなりますので、
その点だけは注意が必要です。

私も徒歩だと20〜30分程度の海が近いところに住んでいます。
一応普段は防湿庫に保管しています。
海近辺でカメラを使った時で、ベタつき等気になる時には、
固く絞ったタオル等で、レンズボディ共に拭いて保管しています。
防湿庫は、以下をチェックしておくといいかも。
たまにお買い得品が出てくることありますよ。

https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi

ランクCでも、その時々ですが、かなりの良品に当たることもあります。
私は80Lクラスを2万台で手に入れました。

防湿庫は厳しい場合には、防湿ケースでの保管でもOKです。
食品用(お米用など)でも構いません、
ゴムパッキンの付いたタッパーとかに入れて保管しましょう。
一緒に入れる防湿剤は、機器類用を選択して入れてください。
衣類用はカメラに悪影響を与える場合があるようです。

書込番号:14956105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/19 20:30(1年以上前)

こんばんは。残念な学生さん

潮風が当たるカメラの保管は防湿庫で保管するのが一番だと思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1095/ItemCD=109501/MakerCD=2023/

http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1095/ItemCD=109503/MakerCD=677/

http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1095/ItemCD=109502/MakerCD=2024/

ご予算が少ないのならばドライBOXに防湿剤を入れて保管するのが手軽で
良いと思います。

HAKUBA ドライボックスNEO 15L スモーク KMC-41
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9NEO-15L-%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%AF-KMC-41/dp/B0018TVSTE

書込番号:14956536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/08/19 21:23(1年以上前)

みなさんのご意見大変参考になりました!!
ありがとうございます!!

先ほどポチってきました!! 笑
最終的にお店側のWRのWズームセットの方に決めました!!

決め手は防滴で潮風に当てられる環境でのクリーニングではこちらの方が安心かなと思いこちらのセットにしました!!

色の方はクリスタルオレンジと少し派手になりましたが使い倒したいと思います!!
値段も7万6000と良い買い物だったのかな??

みなさんのおかげで素敵な買い物ができました!!
ありがとうございます!!

今後も分からない事があったらお世話になると思いますがよろしくお願いします!!

書込番号:14956803

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/19 21:31(1年以上前)

残念な学生さん、再びこんばんは。
K-30購入おめでとうございます。

そして、先ほどのコメント、名前間違っており申し訳ありません。
それなのにGoodアンサーいただき有難う御座いました。
お店のWR Wキット、いい選択だと思いますよ。
届きましたら、大学のイベント等で活躍しそうですね。
K-30でのフォトライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:14956832

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

K-30のAF性能について

2012/08/05 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

家族に購入を考えています(私も使用の機会があるので)。
機能や性能、スペックから、検討中です。
ひとつ気になることがあります。
夏祭りや踊り等、人工光源の薄暗い環境でAFは大丈夫でしょうか?
K-5やK-30使いの方に是非お聞かせ下さいませんか?
鳥写真などでは綺麗な写真を眼にしますが・・・。

書込番号:14897280

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/05 10:01(1年以上前)

K-30…お店で試しただけですが
お店の蛍光灯やLEDは大丈夫でした
体感では
K-rより速く静かで正確、
K-5よりも速く一度で決まる感じでした。(35Lim.DA50.55.18-55.55-300で試しました)


K-5 …暗い時、たまに合ってないのに合焦サインが光る時があります(撮影後の拡大確認ではじめてわかる程度です)
光源によるズレは、今のところ(1年4ヶ月使用)二度あっただけですが、
200mm F2.8+×1.7テレコンで屋内の4種照明と
初詣神社の3種照明+焚き火
なので
仕方ないと思います。

それより気になるのは、
カメラがどぅ?よりも、
アナタの眼はどぅなのよ?です。
撮影するときに
ファインダで確認しないのですか?
シャッターきるのは、最終ご自身の判断です。

書込番号:14897995

ナイスクチコミ!4


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2012/08/05 10:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
愛用されている方のお言葉が何よりです。

私の眼は信用なりません。
カメラの方が余程頼りになります、否しています。
近視・乱視・老眼・・・その日、ある時間で調子が違います。
相手が動いているんでなお更AF便りですから私にとってK30が他のメーカーと同等であれば、即購入の価値あると思っています。
また他のメーカーでは余り取り上げれていないもので・・・。
フィルム時代で恐縮ですが、AF対プロのピント合わせの特集がありましたが雑誌上はAFが僅かに歩留まり良かったのを覚えています。
ともあれデジタルになって等倍鑑賞できたりしてフィルムと言うある種フィルターが無くなり、
(表情)+(全身ではや上半身ではついつい踊り子の顔、またバストアップでは眼や睫毛のピント)と
視てしまいます。

書込番号:14898062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/05 20:56(1年以上前)

別機種

スピリチュアルカウンセラーの桜はな テスト撮影で鼻より10cm程度前ピンで撮影

一谷さん (⌒ー⌒ )気にし過ぎですよ
どの様な写真を求めていらっしゃるのですか?

写真は画像とは違うモノですから
何でもかんでもシャッキリ写れば良いと言うものではありません
それこそ最新式を売り込む企業広告に踊らされた素人さんです(失礼。。。)

基本的に写真では2LまたはA4サイズが中心で
大きくしても六つ切りワイドですよね?
(PENTAXのセンサーサイズにピッタリ♪)

そのサイズでピンズレをしていても気付きますかね?
逆に言えば等倍鑑賞をしている連中の写真で
感動する写真は何枚ありますかね?(またまた失礼。。。)

自分が感動する写真の撮影者は、四隅のアングルにこだわりますが
粒粒のドットなどを気にしている撮影者はいません
写真展では写真の表面から5cmぐらいに近付いて
覗き込んでいる方が増えました
先生方も苦笑いですよ(笑)


写真を撮りたくなるカメラが欲しいのか?
ドットの電子技術を喜ぶカメラが欲しいのか?
一谷さんは、どちらでしょうかね?

ちなみにK-30を売場で試写しましたが
蛍光灯の下、フィールドとは違いますが
写真としてもドットとしても
両方の楽しみが出来るカメラだと感じました

なかなかPENTAXの開発陣は頑張ったと思います
後は写したい写真が何なのか?
それに合ったレンズを選ばれるのが早道では?
レンズが選べればK-30もK-5もK-rも
それほどの違いはありませんよ

書込番号:14900199

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10件

2012/08/06 00:14(1年以上前)

似たようなスレでk-30に話題限定した私は馬鹿でした。
k-5ユーザのお声、感謝です。

書込番号:14901116

ナイスクチコミ!1


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/08/06 07:20(1年以上前)

撮影者がどうのこうのと説教しなければ良いレスなのに。

で、結局、顔文字の人は、合わないけど工夫と我慢て事が言いたいの?

書込番号:14901669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/08/07 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はじめまして お問い合わせを拝見いたしました。 
カメラはSP-F以来ペンタックスをメインに使っている者です。
昨日まで当地の花笠祭パレードをK-30で撮ってきたところです。
レンズはDAL50-200mm、設定は速度優先・ISO AUTO・フラッシュ非使用です。
フォーカスエリアを中央に固定して、AFで狙いを定めて撮影しました。
今まで発売されたどの他社のカメラにも劣らず狭いエリアでのピントをしっかり追えます。
肉眼で被写体を判別できる明るさがあれば、信頼してシャッターを切る事が出来ました。
拙作ではありますが、参考までに撮りましたものを出させていただきたいと思います。
4枚目は帰り道、車のショールームを試しに撮ったものです。

書込番号:14907755

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2012/08/08 23:07(1年以上前)

が〜たんさん、いちばの人さん・・ほかの皆さん、ありがとうございます。

私が考えすぎ?気にし過ぎ?な気がしてきています。
薄明かりの踊りの撮影で、カメラメーカーのサンプルのような写真は無理ですね?!。
深く考えていなかった結果の願望・希望ですね。

書込番号:14912091

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/08/09 10:45(1年以上前)

一谷さん、こんにちは
  
  以前、K-30にスレたてました。
 
  その中にも、少し書きましたが、
  暗部のAF性能は、K-5の方が若干良いようです。
    (補助光使用、ファインダーでのMFが仕難いぐらいの状況、DA☆300oF4)

  K-5・K-30所有してますので、
  K-30購入後、気になりメーカーお客センターに電話して確認しました。

  しかし、AF-C等含めたら、K-30の方が向上しています。
  被写体のファインダー内の占有率が高ければ問題ないと思います。
  屋外での比較的明るい状況でも、被写体が小さいと
  多点オートでは、コントラストが強い方に引っ張られる感じです。

   AFの設定・癖をつかんで撮ることが必要ですね。

書込番号:14913607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/17 09:16(1年以上前)

他社も

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13504868/

LVの方が精度が良いと思いますのでK-30を買われた場合もLVをお使いください。

書込番号:14945659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/08/17 10:14(1年以上前)

k-5もお使いのよすみんさんにそう言われてしまうとペンタックスのファインダーでのAFに期待できなくなっちゃいますね(>_<)

ペンタックスの強みはAFなんかの詰めよりも「なぜか持ち出したくなる」点なのかなあ。風景の発色が良いことと合わせて。
いやいや!ペンタックスには改善を続けてもらいたいですけどね!

書込番号:14945855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/17 11:56(1年以上前)

LVの方が精度が良いというのは他社もですよ(2回目)

上と別の会社の例↓ニコン↑の例はキヤノン

http://okwave.jp/qa/q5464028.html

書込番号:14946199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/17 12:03(1年以上前)

ついで、去年の11月

室内イベントでキヤノンの機種使っている人が(腕章つけて取材していた人)LVで写真とっていましたよ。

書込番号:14946222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ246

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件
別機種

うちのネコです、携帯で撮りました

はじめまして!カメラは全くの初心者で、携帯のカメラくらいしか基本使ったことがない
初心者です…。でも撮るのは好きです。


色々調べて、口コミで質問したり、カメラを実際に手に取ってみたりしましたが、
どうにも決めかねているところです。

一度、価格ドットコムさんで質問した内容がこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281278/SortID=14778089/#14778089

レビューや、実際に持って触ってみた感じから、今は、    

SONY α57 or  PENTAX K-30

で悩んでいるところです。


初めてのカメラ購入なので、慎重になりすぎてるきらいもありますが…。



主な用途は
   ネコや、その他の動物などの動物の撮影、風景や自然の写真、花や草木の撮影
   風景や、自然の写真、旅行の写真は、面白くなってくれば撮影頻度は増えると思います。
   人物はほとんど撮らないと思います。

希望としては、

1,うちで飼ってる猫が黒猫なので、野外などの明るいところで撮影しても毛並みがつぶれることなく
  綺麗に撮れるもの。
  なおかつ、暗いところでも、毛並みが分かるくらい綺麗に撮りたい

2,また、マクロっぽい背景をぼかしたネコや草木の撮影も多く撮りたいと思っています。


3.動物の動きを逃さないもの(猫なので動きが早いです。連射で取ればいいことかもしれませんが、一応早いほうがいいんじゃないかなと思ってます…違うのかな?)


4.よくドライブや山に行くので、手頃なサイズと価格の望遠で、滝や自然の撮影をしたいと思っています。(ダブルレンズキッドで対応できますか??)


SONYでは、連射が12枚/secなので、そういう点では動きに対応できると思って第一候補にしていたのですが、
こちらのほうは、連射に頼らなくても、SONYの連射以上に上手いこと撮影できるものなのでしょうか??


また、ペンタックスさんのほうが、暗いところでの撮影が得意というところも気になります。
ソニーさんのα57も暗いところの撮影が得意みたいなんですが、どう違うのかな…?



また、K30ですが、モニター画面が可動式かどうか確認し忘れてしまったのですが、
k30は可動式だったでしょうか??


他社のレンズの種類もソニーさんのほうはたくさんあるのですが、
ペンタックスさんのほうは、あまりありませんね。その辺の所も買うのを考えてしまう要因の一つです


防水防塵は、カメラをびしょびしょに濡らさなければ特にソニーさんのでも問題ありませんよ、
といわれましたので、あまり気にしてはいません。
雨の撮影もあこがれますが、レンズが防水でなかったら意味も無いと思うので…。



初心者丸出し&必死感丸出しの質問でお恥ずかしいです…泣

ペンタックスさんのカメラに詳しい方、お使いに成られてる方、この質問に目にとまりましたら、
教えていただけると嬉しいです。


書込番号:14789328

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2012/07/10 18:49(1年以上前)

>marrycatさん。
こんばんは。
夜の猫カフェで猫写真を一万枚以上撮影している者としての経験からすれば
a57でもK-30でもどちらでも撮れると思いますし、ペンタックスのカメラの撮像素子がSONY製品だったりするので、親戚みたいな物です。

後、標準ズームレンズ(キットレンズ)では絞りの関係で室内の黒猫は厳しい場面も出て来ます。
しかし、カメラの知識を頭に入れればある程度、腕前でカバー出来ますし、レフ板を使うなどして、明るさを調整したりと方法はあります。
1番気を使うのがフラッシュ。
猫にフラッシュは厳禁です。
猫ちゃんの目が失明する恐れが大きいので絶対に直接顔に当てない事。
なので、内蔵ストロボは封印して下さい。

角度が変えられる外部ストロボがオススメ。
しかし、高額。

どちらのカメラでも撮れますが開放f値の小さい明るいレンズを一つ買うといいですよ。PENTAXが7/20に発売するDA50mmF1.8などがコストパフォーマンスに優れていると思うので綺麗な背景ボケを作るのにも役立ちます。

書込番号:14789443

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/10 18:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

黒猫ツインズ

長男君

長女さん

こんばんは。
黒猫ですか。
我が家の黒猫ツインズの写真で参考になりますかどうか。

私は4年前のK-mという機種で黒猫ツインズを撮っています。
でも、コツさえつかめば平気ですねぇ。
ただ、走り回っている猫を室内で撮ろうと思うと無理ですが。

ソニーのことはよく分かりませんが、ペンタックスと黒猫の相性はいいと思いますよ。
黒潰れも白飛びもあまりしない絶妙な露出を割り出してくれますから。

というわけで、我が家の黒猫ツインズの写真を貼り逃げです。

書込番号:14789446

ナイスクチコミ!18


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/10 18:50(1年以上前)

こんにちは。marrycatさん

僕も猫さん専門に撮影し続けていますがmarrycatさんの使用用途が猫やその他の動物などの
動物の撮影と風景や自然の写真と花や草木の撮影ですよね。

でしたらSONYα57とPENTAX K-30も猫さん撮影に向いてると思いますね。

SONY α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000353885/

PENTAX K-30 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000381911/

をカメラ店か量販店で実機を実際に触りファインダーの見易さや操作の
しやすい機種を購入されれば良いと思います。

書込番号:14789449

ナイスクチコミ!5


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/10 19:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

marrycatさん

画像を貼り付けさせて頂きますね。
使用カメラはPENTAX K20Dですがお許しくださいね。

書込番号:14789487

ナイスクチコミ!5


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/10 19:05(1年以上前)

機種不明

トリミング前のボサボサでスイマセン・・・

こんにちはー

うちは黒いワンコなんで投稿させていただきますー。

まずは今発売のどの1眼レフでも綺麗に撮れますが適当に撮ると適当な写真になります。

明るいレンズは必須。F値が低いものがそれに当たります。
そうすると暗い室内でもフラッシュなしでワンコや猫も驚かず撮れます。
どうしても必要な場合は天井に向けて光を当てます。←要別売りフラッシュ

高感度はこのk-30なら大丈夫でしょう。ISO1600まで使えます。こちらk-5ですが大丈夫でした。

あとはシャッタースピードを調整して被写体ぶれと手振れを防ぎましょう。

この3点はカメラをする上で覚えていないといけないので参考書などを片手に練習です。

黒い被写体はAFが迷いやすいのでMFの置きピンも覚えたほうがいいかも。

いろいろ言ってしまいましたがとにかく練習あるのみ。
デジタルは現像代にお金がかからないので撮りまくって覚えるしかないです。

書込番号:14789507

ナイスクチコミ!6


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/07/10 19:15(1年以上前)

marrycatさん  こんにちは

私もどちらでも良いと思いますので触った感じで決めて下さい。
ぼかしたネコの撮影方法は機種が決まってから聞くと良いと思いますね。

但し
>SONYでは、連射が12枚/secなので、そういう点では動きに対応できると思って第一候補にしていたのですが、
>こちらのほうは、連射に頼らなくても、SONYの連射以上に上手いこと撮影できるものなのでしょうか??

連写の数で無くピントを以下に合わせるかです。

K-30を購入するとしたらK-30 18-135WRキットをお勧めしますね。少し高いですけど
このレンズは、連写時のピント追随性能が良いレンズで最初は広角で撮影して慣れてきたら
望遠で撮る事も出来ますので

書込番号:14789546

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/10 19:21(1年以上前)

>SONY α57 or PENTAX K-30
光学ファインダーの有る、k-30 にされたら良いです。
素早く動く黒い猫は、連写をしてもご希望どうりには簡単には撮れません。
難しい対象なんです。

撮って見て、失敗の原因を探り、その失敗をしないように設定したり工夫をして撮る!を繰り返せば撮れます。
苦労しながら、沢山枚数を撮れば良いのが有ると信じる事にしましょう。
そして、なるべく動いていない時に最初のうちは撮りましょう。

書込番号:14789574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2012/07/10 19:44(1年以上前)

背面液晶のライブビューでサクサク撮れるα57で決まりじゃないですかね。Kー30のライブビューも早くなったと言ってもαには敵わないでしょう。
猫ちゃんにはもってこいのライブビュー撮影だと思いますよ。

書込番号:14789637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/10 19:48(1年以上前)

こんばんは♪

いきなり、長文で失礼いたします。

どちらのカメラも猫ちゃん撮りには向いているカメラだと思います。
猫は、それほど動く被写体ではないので(ワンコのように長い距離を走る、足元をウロチョロする・・・と言う動きは少ない)・・・
猫ジャラシで誘って動かすか??、フライングキャットでもやらせない限り・・・
敏速なオートフォーカス性能や連写性能は必要無いと思います。

ペンタックスK-30
ISO高感度撮影に強く(ノイズが少ない)、「明るい単焦点レンズ」が充実しているので・・・
レンズにお金をかける気があれば・・・「室内」「ペット」「ノーフラッシュ」撮影に向いている。
様々なピクチャースタイルがあり、特に風景撮影では、その発色の良さに定評があります。
ファインダーがプリズムタイプなので見やすいです。

SONYα57
バリアングル液晶と、独自のライブビュー撮影機能(ライブビュー撮影時のフォーカスが速い)があり。
猫撮りでは、ローアングルでの撮影がやりやすい(動物は、動物目線で撮影すると可愛く撮れる)。
夜景の手持ち撮影がやりやすい(ある程度綺麗に撮影できる)。
ファインダーがEVFなので・・・違和感がある人は違和感があるし・・・コンデジや携帯の「液晶表示」に慣れている人はそれほど違和感に感じないかも??(むしろピント合わせの時に拡大表示等が出来るのがありがたいという人も??)

あえて、それぞれの機種の特徴(美点)を上げるとこんな感じです♪
K-30のライブビュー撮影も・・・悪くは無いです(一眼レフ機では快適な方です)し・・・
α57のISO高感度性能(ノイズ)も悪い方ではないです。
あえて・・・得意とする方。。。という感覚です。

写真には・・・
1)太陽が燦燦と降り注ぐ、眩しい位に「光の量」が豊富な場所では「短時間」で撮影出来る
2)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では写真が写るのに「時間がかかる」
という法則があります。そして、この2つの法則に逆らう事ができません。

映像が写真に写るためには・・・光をフィルムや撮像素子センサーに当てて「感光」させる「時間」が必要なんです。
この「感光」している時間内に・・・映像が動いてしまうと、その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。
この「残像」が「ブレブレ写真」の原因です(^^;;;

なので・・・室内照明や夜景のように光の乏しい場所で撮影すると・・・感光時間が長くなる=シャッタースピードが遅くなって、「ブレブレ写真」を量産するのが「当たり前」なんです。
だから・・・この様な場所では、フラッシュを焚いて光を補うか??、三脚にカメラを固定して、被写体にも「1秒動くな!」と動かないようにして撮影しなければならないわけです。

動く被写体を「ブレ」無いように写すためには・・・太陽光が燦燦と降り注ぐ、光が豊富な場所で・・・
その豊富な光を一気にドバっ!と感光させて、短時間=一瞬(瞬きするより短い瞬間的な時間)=速いシャッタースピードで写し撮らなければなら無いって事です。
光が少なく・・・チョロチョロとしか光を感光出来ない状況では・・・動く物は皆「ブレブレ」になります。。。(^^;;;
コレがカメラという道具の「当たり前」で「常識」なんです。

この「法則」や「常識」に少しでも逆らえる道具が・・・
1)明るいレンズ
2)ISO感度
という「道具」と「機能」です。

「明るいレンズ」というのは、写真が明るく写るわけではなく・・・
光を沢山集光できる=少ない光を沢山掻き集めて、短時間で感光できるようになるレンズの事を「明るい」といいます。
レンズの品番に書いてある「F2.8」とか「F3.5-5.6」という数字が明るさの性能を表していて・・・
この数字が「F2.0」よりも少ないレンズが明るいレンズです。。。
「F1.4」「F1.8」「F2.0」なんて言うのが明るいレンズ。。。このレンズがレンズラインナップに存在するか?
・・・で「室内」「ペット」「ノーフラッシュ」撮影の快適さが違ってくるんです♪

ISO感度というのは・・・カメラ君のドーピング剤で。。。
ISO感度を上げてカメラ君をドーピングすると、光を感じる「感度」が敏感になって・・・
少ない光に敏感に反応する=早く感光する=速いシャッタースピードで撮影できるようになる。
=ブレブレ写真が少なくなる。。。と言う便利な機能なんですけど。
ドーピングには「副作用」が付き物で・・・「ノイズ」と言う副作用が発生します。
この「副作用」が少なければ・・・同じISO感度で撮影しても、ノイズの少ない綺麗な画像が得られると言う事を意味します。

つまり・・・この「ドーピングの副作用」がK-30の方が僅かに優れるって事です。

バリアングルと快適なライブビュー撮影で・・・ローアングルの猫目線で撮影できるα57をとるか??
高ISO感度と、豊富で評判の高い明るいレンズで「室内」「ペット」「ノーフラッシュ」を快適に出来るK-30をとるか??
こんな選択になると思う♪

書込番号:14789654

ナイスクチコミ!10


cantateさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 20:04(1年以上前)

てつぷさんの黒ワンコ、カワイイ〜♪
ナイスしちゃった!ウチのワンコとそっくり^^

ソニーとペンタどっちも良いけど楽しくてカワイイサイズの単焦点レンズは
ペンタの方が多いかな?

書込番号:14789712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/07/10 20:26(1年以上前)

α57とK-30。どちらでも良いと思います。

1、どちらの機種でも大丈夫です。

2、どちらの機種でも大丈夫。ただしレンズと撮り方によります。

3、黒い被写体をAFで追うのは難しいと思いますので、連射は置きピンの時に活きてくると思います。

4、風景だとペンタかも。


ちなみに写真を撮るための全体的な能力はK-30の方が上で、ご自分で色々と試行錯誤しながら使いこなしていくならK-30だと思います。しかしバリアングルではありません。
一方α57は機能的にもエントリー機種で一眼レフ初心者を想定した作りとなっています。
またバリアングルですから床の高さの猫の撮影はやり易いと思います(室内ならバリアングルでなくとも寝転がれば良いだけですが)。

ということで、marrycatさんがどのようにカメラを使いたいのかによって、ご自由に選択していただければ良いかと。

書込番号:14789815

ナイスクチコミ!5


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/10 20:26(1年以上前)

機種不明

入浴中です♪

cantateさんありがとうございます。

cantateさんもトイプーでしょうか?

どちらのカメラでも自分の家族の写真撮影は最高に楽しいですねー♪

書込番号:14789817

ナイスクチコミ!4


mnptsさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/10 20:36(1年以上前)

marrycatさん こんばんは。

>防水防塵は、カメラをびしょびしょに濡らさなければ特にソニーさんのでも問題ありません

よ、といわれましたので、あまり気にしてはいません。

とのことですが、対応したのはソニーの方でしょうか?

個人的には防滴ではないカメラを濡らしていいとは口が裂けても言いたくありませんね。

滝の近くでは結構遠くまで水しぶきが飛ぶことも少なくありません。

ボタンまわりやスイッチ類、マウントにしてもそうですし、ズームした状態で

鏡筒が繰り出した部分が濡れると、極めて危険と言っていいでしょう。

壊れても構わないなら使っても良いかもしれませんが…

K-30 18-135キットが良いのではないでしょうか。

27.5〜207mm(35mm判換算)の焦点距離なので、用途次第では良さそうです。

書込番号:14789861

ナイスクチコミ!7


cantateさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 20:42(1年以上前)

てつぷさん

ウチのもトイプーだよ♪
クロだけどよく見たらシルバー?白髪;;?がたくさん^^

入浴中のショットもカワイイ♪今度私もチャレンジしよう^^

書込番号:14789887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/07/10 20:42(1年以上前)

あ、そうそう。
K-30のキットレンズを18-135にした時のメリットですが、防滴性能や動体へのAF追従性能が向上することへの期待もありますが、望遠でも40cmまで寄れますので明るいレンズでは無いものの、背景をボカスことが出来ることでしょうかね。

書込番号:14789888

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/10 20:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5+FA35

K-5+DA21Limitede

K-5+FA31Limited

母猫K200D+FA50/1.4

こんばんは。
うちでも黒猫を飼っています。
デジタル一眼レフでのニャンコ撮影、とても楽しいですよ。
どちらのカメラでも十分に楽しめると思いますが、
装着するレンズで撮れる写真(写し出される印象)ががらりと変わりますので、
使ってみたいレンズがある方で良いと思います。

ペンタックスは魅力的な単焦点レンズがあるので
K−30に1票入れておきますね。
(ソニーのものは使ったことがありません。)



書込番号:14789926

ナイスクチコミ!10


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/10 20:52(1年以上前)

スレ主さん横レスすいません

cantateさんトイプーですかー。毛も抜けないし一緒にいるの楽ですよねー。
こちらも白と黒の子供なので銀やら茶やらが混じってきました。

入浴は知人がトリミングショップをやっているのでお邪魔させていただきました。
http://yokooauto.com/sena.html

お近くでお邪魔させていただけるとイイですね。

書込番号:14789943

ナイスクチコミ!3


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/10 21:35(1年以上前)



☆イケッチ☆様
ネコ写真1万枚以上ですか☆すごいですね!楽しいだろうなぁ☆
a57でもK-30でもどちらでも撮れるなら、値段でα57に決まりなんですが、
父はカメラといえばあさひだ!!ペンタックスだろう!という感じです…。
あさひって…、もう社名ペンタックスだよ〜って感じですよね。

フラッシュダメなんですか??失明ですか!?知らなかった!!
それは大変ですにゃんこのためにも絶対やめますね!


SL愛好家様

回答ありがとうございます、
ツイン黒にゃんこ、かわゆい〜くっついちゃって仲良しですね♪
室内撮りですよね?綺麗にとれていますね!参考になります☆


万雄様

回答ありがとうございます、
にゃんこ写真も載せてくださってありがとうございます♪
カメラ好きな方はネコ好きな方もおおいのかな??嬉しいです♪
☆イケッチ☆様もおなじく、α57でも大丈夫とのことでした、ううーむ…悩む…


てつぷ様

回答ありがとうございます!
上手な撮り方の説明、参考になります!シャッタースピードを上げる、ISOを高くして照度の低い所での感度アップ、明るいレンズを使用、
必須3条件ですね☆

置きピンは、…全然分かりません、、、ピンを置く??すみません、ちょっと
自分でも調べてみます。。。


itosin4様

回答ありがとうございます。
今日触った感じでは、私はソニーの方が使いやすそうに感じました。
とはいえ、ペンタックスの方は持ってみただけで、ボタンを色々いじったわけでもなく、
なんとも言えないのですが、
α57はモニターも動くし、重さも覚悟していたほど重たいとは思わなかったです。


K-30 18-135WRキットのほうでなく、ズームの付いてるダブルキットのほう考えていました。
レンズの特性について教えてくださってありがとうございます!


robot2様

回答ありがとうございます。

撮ってカメラに慣れることが一番ですよね、色々考え過ぎてしまって…すみませんでした


ツァイス好き♪様

回答ありがとうございます、
ペンタックスのレビューではっきりα57で決まり!とおっしゃってくれる方がいるなんて感動です!
なんだかんだ、けちのつけあいになってしまったらどうしようと危惧していたので…笑

背面液晶のライブビューって、よくわからないのですが、
画面をタッチするとシャッターが降りるってことなんでしょうか??

撮り逃しは、それで防げるということですかね?


#4001様

回答ありがとうございます!
私の質問も長文でしたから、長文大歓迎でございます♪
そうなんです、どちらもネコちゃんカメラに向いてると私も思います


止まってる動きよりも、動いているにゃんこのしなやかさを表現した写真を撮ってみたいんです(初心者がなにいってんだって感じでほんっとーに恥ずかしいんですが…)

水飲むときの、舌の感じとか、ジャンプしておもちゃを撮るところとか、こっちに向かってくるところとか…

ISOは、カメラにとっての精力剤ですか!面白くて分かりやすい表現、ありがとうございます!

レンズには、それほどお金掛けられないです…泣泣泣
もしこのカメラをキットで買ったら、1年以上はレンズにお金出せそうにないです、まずは手持ちのレンズで一通り
撮れるようになってからじゃないと、レンズ買っても意味ない気がして…


cantate様

回答ありがとうございます♪
自分の子と似てると嬉しくなりますよね♪

レンズはペンタックスさんのほうが多いんですか☆情報ありがとうございます!


犬山鬼神様

回答ありがとうございます。

連射は置きピンですか??置きピンのやり方よく分からないんで、調べて見ます。

K30は、液晶は固定ですか…、ああ、そこはホント残念すぎる…

K-30 18-135のレンズ、そういう使い方できるんですか!マクロっぽい背景ボケの写真にあこがれるので、
使ってみたいです♪


mnpts様

回答ありがとうございます

ちょっとわからないんですけど、水には気をつけた方がいいってことですよね、精密機械ですもんね、
安易に書いてしまってすみませんでした

K-30 18-135キットおすすめされるかた多いんですね、考えてみます!


猫と田舎暮らし様

回答ありがとうございます。

私も田舎でネコと暮らしてます、幸せです

にゃんこの写真ありがとうございます!毛並みについてるほこりまでくっきり、毛並みも毛質感がわかる
素敵な写真ですね!

4枚目の、背景とぼかしたにゃんこちゃんの写真、好きです!!いいなぁこんなのも撮りたいなぁ

明るい室内&屋外という写真でしょうか。

ペンタックスのカメラは、
F値を上げなくても、ISOを上げなくても毛並みまでこんなに綺麗にとれるのかぁ、

ISOも、シャッター速度が全部違いますが、マニュアルで撮られたのですか??
私もこんな風に撮れるようになれたらいいです!




皆様、こんなに早くたくさんの回答&ネコちゃんの写真アップまでしていただいてありがとうございました、
自分なりにまとめると、

画像については、

ライブビューも含めて、撮影速度、撮り逃しに関しては、α57

画質、暗所撮影に関しては、どっちとも言えない感じ。(ややK30押し?)
結局はカメラに頼るだけではどうにもできず、レンズや、マニュアル操作の腕次第という感じでしょうか。


ファインダーは K30

バリアングルが必要ならα57

価格は絶対的にソニー

レンズは、ペンタックスさんもたくさんそろっているし、
ソニーさんのEマウントは純正じゃないけどたくさんあるみたいなので、ソニーさんのほうが価格も安いのかな…。


これを参考にもう一度父と相談してみます。

書込番号:14790178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2012/07/10 21:36(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

添付写真はK-30と似た様なK-5です。

3、の連写はK-30で十分な速度がありますので気にされなくても
いいと思います、それよりも動き物はAFの追従性です。

4、の滝の撮影はキットレンズで対応出来ると思いますが大きな
滝を近くからですと、より広角レンズがあると便利かな。

K30ですが、残念ながらモニター画面は可動式ではありません。

猫が撮れればその他の動物も(鳥は除く)撮れるでしょう。

K-30とDA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)も面白そうですよ。

書込番号:14790186

ナイスクチコミ!7


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 月並銀影 

2012/07/10 21:53(1年以上前)

スレ主さん、こんばんわ。

こうやって検討している時が楽しい時でもあります。存分に悩みを楽しんでください。

α57とK-30との比較ということなんですが、まずは、エントリー機と中級機の違いということも考えてみてはと思っています。
エントリー機というのは、それ(エントリー機)しか知らなければ、そこそこ満足なものですが、中級機の側から見ると「こんな設定ができないんだぁ」とか「この機能がないのかぁ」とか...気付いてしまうと残念なというか、悔しい思いをしてしまうものなんだと思っています。※α57のこと良く知らずに書いています...SONYユーザの方ごめんなさい。

スレ主さんがα57を使って愛猫を撮影し、出来上がりに満足しているうちはいいと思いますが、ふいに他人の撮った凄くいい写真に出会い、自分でもこんな写真を撮ってみたい...と思った時に「こうゆう設定できないんだぁ〜」になってしまうと非常に残念な気持ちになってしまうのではないかと...私のカメラ友達で、散々私が止めたにもかかわらず...α33(α57と比較しても廉価で且つ古い機種ですが...)を購入し、購入直後から後悔している人が実際いるので...非常に気になります。

K-30なら不足は少ないと思います。

また、黒猫の黒い毛並みを綺麗に撮影するのは、そう簡単ではありません。黒いという難しさ、毛を綺麗に解像する難しさがあります。カメラ側の機能が充実していることに越したことは無いと思います。

加えて言えば、室内中心ということならば、高感度性能は非常に重要な要素です。トランスルーセントミラーを採用しているαシリーズは、同じセンサー、同じ画像処理エンジンを持っていたとしても不利な上に、(α57については不明ですが)画像処理エンジンのノイズ除去技術に関しては、現時点ではPENTAXのほうが上だと思います。
※高感度ばかりが理由ではないと思いますが、ある猫カフェで貸し出しているカメラはK-01でしたね。デザインもあるのかな?

という訳で、長々と書きましたが...K-30をお薦めします。
※レンズは18-135mmのほうがいいのでは...評判いいですよ。このレンズ。

よい買い物、よいカメラライフ...お祈りしております。

書込番号:14790295

ナイスクチコミ!6


この後に64件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーダーカラーのレッド

2012/08/09 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 sakura04さん
クチコミ投稿数:53件

今までRICOHのCX5を使用しておりましたが
デジタル一眼デビューしようかと思っております

特に、防塵防滴である必要はないのでK-5と迷っているのですが、カラーの豊富さと視野率ほぼ100%のファインダーに惹かれてK-30かなあといったところです。
主に撮るのは風景や花なのですがアドバイス等ありましたら教えていただけると嬉しいです(^^)

そこで、カラーについてなのですが
店頭で見られるブルーとホワイトとオーダーカラーのレッドで迷っています
レッドを購入された方いらっしゃいましたら写真を載せていただけるとありがたいです
もしくは、大阪、京都でレッドの見本がある販売店などありますでしょうか?

書込番号:14912476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/09 00:50(1年以上前)

>>もしくは、大阪、京都でレッドの見本がある販売店などありますでしょうか?

ヨドバシカメラの大阪店や京都店にありました。

http://www.yodobashi-kyoto.com/information/index.html

http://www.yodobashi.com/ec/store/0081/index.html

書込番号:14912493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakura04さん
クチコミ投稿数:53件

2012/08/09 00:54(1年以上前)

本当ですか!?
月曜日にヨドバシ梅田に行ったときには見つけられませんでした(>_<)
また見に行ってきます!ありがとうございます。

書込番号:14912502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2012/08/09 01:02(1年以上前)

sakura04さん、こんばんは。あゆむのすけと申します。
K-5ユーザーとして、ちょっと気になったので、一応・・・

>特に、防塵防滴である必要はないのでK-5と迷っているのですが、カラーの豊富さと視野率ほぼ100%のファインダーに惹かれてK-30かなあといったところです。

K-5も防塵防滴ですし、視野率ほぼ100%ですよ。
念のため。

レッド、あるといいですね!
K-30、良い機種だと思いますので、是非購入してください!

書込番号:14912534

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/09 01:08(1年以上前)

自分が見ましたのは、二週間少し前のことでした。
もし、無ければ、同じ梅田の八百富写真機店にもK−30の何色かのモックが置いてありました。レッドがあったどうかは覚えていないですが・・

http://www.yaotomi.co.jp/user_data/shop_osaka.php


書込番号:14912547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/08/09 01:13(1年以上前)

ビックカメラにもあると思いますけど。
(関西ではないですけど、立川には全色のモックがありましたので。)
関西ではなんば(千日前)か京都駅前ですね。

書込番号:14912560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/09 02:56(1年以上前)

別機種
別機種

ヤマデン

ヨドバシ

ヾ(*´・ω・`*) 東京だと
大型家電店へ行くと並んでますね〜

店によってはPENTAXのコーナーではなく
お立ち台??その時期(季節?)の注目品コーナーに
並んでいる場合もありますよね〜

書込番号:14912727

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/09 08:45(1年以上前)

昨日梅田のヨドバシカメラでカラバリ見ましたよ。

岡山に住んでるのでちょっと立ち寄った程度ですが
カラバリを見て楽しんできました(笑

K-30を置いてる場所が何箇所かありましたから
店員さんに聞くのが早いかもしれないですね。

書込番号:14913239

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura04さん
クチコミ投稿数:53件

2012/08/09 09:54(1年以上前)

K-5も防塵防滴と視野率ほぼ100%なんですね(*_*)
こちらの口コミで、雨の日にも使うのならK-30と書いてあった気がしたのでてっきり違うのかと思っていました


ヨドバシ梅田にもあったのですか(°°)
全然気づかなかったです(;_;)
皆さんありがとうございます

書込番号:14913451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


和をんさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度4

2012/08/09 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ケータイで撮った画像ですが、一昨日届いたクリアレッドです。
実際はもう少し明るくて、イメージ的にはニコンのD3200のレッドに似ています。
ちなみに装着してあるレンズはK-Xのキットレンズ(レッド)です。
鮮やかで深みにあるレッドで個人的には大満足です。

書込番号:14915178

ナイスクチコミ!8


スレ主 sakura04さん
クチコミ投稿数:53件

2012/08/09 21:46(1年以上前)

お写真ありがとうございます

見れば見るほど悩みますねー
思ってたより大分鮮やかですね(^^)

カタログとにらめっこしてたらボルドーもいいなあと思ってきました

書込番号:14915651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/08/10 01:57(1年以上前)

ちなみに、わたしはどの色でも、シルキー(つや消し)のほうがいいと感じます。

書込番号:14916478

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura04さん
クチコミ投稿数:53件

2012/08/13 21:37(1年以上前)

ヨドバシ梅田に見に行ってきました
見本ありました((+_+))
実機の棚の上に全種類のモックが置いてあります(本当に置いてあるだけなので、手に取るとホコリかぶってました笑)

色はクリスタルブルーかクリスタルボルドーに決めました(決まってないですね)
みなさんありがとうございました(^u^)

今度はレンズで悩みはじめてまだまだ買えそうにないです(^^;)

書込番号:14931131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の持ち

2012/08/07 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

こんなことを聞くと仕様書を読めと言われそうですが、k-rは専用電池、フォルダーを使用したエネループとも風景を撮るには電池の持ちは充分でした。
 
しかし、星を撮る20秒、30秒の長時間露光をするとすぐ電池がなくなります。k-30はどうなんでしょうか?
 
それと、k-rで星を撮るときは電源に関して、どんな工夫をしていましたか。(←本当はこちらをメインに聞きたいがk-rの板はほとんど見ている人がいそうもないので、こちらに書き込んだ…と小さな声で言ってみる)

とりあえず、今日、容量の大きい eneloop pro を買ってきた。ついでに、もうすぐペルセウス座流星群が極大ですね。

書込番号:14907564

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/08/07 20:40(1年以上前)

撮影条件を書いていなかった。

k-rの時は、背面の液晶画面使用、データはJPEG、ノイズリダクションはON です。

書込番号:14907589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/08/08 00:22(1年以上前)

わたしは星は撮りませんが。

ACアダプタの使用を検討されてみては?

AC電源は、
デスクトップPC用に売られているUPS(かなり小型の物もあります)

http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/

を使うとか。

書込番号:14908636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2012/08/08 21:04(1年以上前)

今晩は。
私の使用実績から判断できる範囲で書きますと、K-30はK-rの1.5倍は長持ちする感じです。
例えば、標準の付属バッテリーでアストロトレーサーを使った場合、

K-r → 2時間でオレンジ末端
K-30 → 4時間でまだ緑色が1/3減っただけ。

共に6月です。
K-5はK-rの2倍長持ちしますが、バッテリー容量も2倍近くあります。
K-30は最新機種なので消費電力も少ないと思われます。
ただし、LVの使用は最小限に留めています。

また、

星の微速度撮影を行った場合、K-rは1時間でバッテリー切れとなりますが、K-5は2時間
持ちます。K-30では、まだやっていません。
私の場合、アストレで撮影したり望遠鏡に付けて撮影したりしていますが、
K-r , K-5 , K-30 とも、純正予備バッテリーを1個持って行けば一晩は大丈夫です。
微速度撮影では純正2個とエネループ8本を持って行きます。

書込番号:14911512

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/08/09 20:51(1年以上前)

αyamanekoさん、こんばんは。昨日は暑気払いで飲んだくれてPCに触ることができませんでしたので返信が遅くなりました。

UPSは無停電電源のことですね。思いも寄らない使い方です。価格コムを見ますと数千円からありますので、実用に耐えなくとも安物を買ってみます。

書込番号:14915459

ナイスクチコミ!0


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2012/08/09 21:01(1年以上前)

☆男さん、こんばんは。

>K-r → 2時間でオレンジ末端
>ただし、LVの使用は最小限に留めています。

2時間も持つのですか。私とだいぶ違います。もしかしてRAWでの撮影でしょうか。

それと、そうなんですよね。LVの使用は最小限にとどめたいのは山々なんですが、失敗しちゃいけないと思い、ついつい毎回LVで写りを確認しています。

私もLVを使用しない、RAWでの撮影をする・・・次回は、これを心がけます。

書込番号:14915503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング