PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 24 | 2014年6月1日 20:40 |
![]() |
42 | 23 | 2012年9月1日 23:19 |
![]() ![]() |
58 | 22 | 2012年8月21日 19:18 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2012年10月7日 15:18 |
![]() ![]() |
163 | 43 | 2012年8月22日 22:18 |
![]() ![]() |
35 | 9 | 2012年8月13日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
k-30デビューしてまだ1カ月程度(一眼レフも初めて)の初心者です。
写真を撮ることがこんなに楽しいとは思いませんでした。
最近夜景を撮っているのですが、
ISO:800〜1600
シャッター速度:20〜30秒
絞りは開いて撮ります。
この範囲の設定で思った明るさで撮れるのですが
絞りが開いてるせいか、若干ボケて写っています。
かと言って絞って撮影するとISO感度をあげるとノイズが気になります。
なにか良い方法はあるのでしょうか?
初心者ですのでわかりやすく教えて頂けたら嬉しいです。
1点

こんにちは。
三脚に据えられて、ISO100に、固定にされて撮られた如何でしょうか。
ISO100固定。夜景ですので、景色全体にピントがいくように、絞りはF8で、絞り優先で撮られてみて、もし暗かったりしたら、露出補正をプラス方向へ振ってみられたら如何でしょうか。
書込番号:15056316
1点

あ、当然既に使ってられますね。失礼致しました。
書込番号:15056317
0点


iiii--naさん こんばんは
>ISO:800〜1600
>シャッター速度:20〜30秒
後 絞り開放ですとMモードでも限界に近いですね この状態で 後1〜2絞り込みたいので有れば バルブモードで シャッタースピード 1分〜2分開けると理論上は出来ると思いますが
長時間露光になると センサーの熱被りが出るかもしれませんので 一度テストされると良いと思います。
書込番号:15056405
0点

こんばんは。夜景って楽しいですよね。私のほうこそ初心者で下手くそですが…。
そこそこ丈夫な三脚使って、ISOは100固定、絞りはF8〜11くらい、シャッタースピードは10〜30秒(明るさによる)、手振れ補正OFF、シャドー・ハイライト補正OFF、シャッターはレリーズかタイマー2秒
とかでいかがでしょうか?
書込番号:15056439
1点

その露出では、夜景というより、真っ暗闇で何かを撮影しているような感じですね、
フォーカスは合ってるのかな、何を撮影しているのか気になるところです。
書込番号:15056576
1点

ごめんなさい。シャッタースピード20〜30秒でしたね。1/20〜1/30と勘違いしてました。
相当暗いところですねえ?絞るならバルブモードでレリーズ使って1分、2分、3分と試してみるしかないですかね。
書込番号:15056678
1点

SO:800〜1600 シャッター速度:20〜30秒
なんだかかなり暗そうですね
コレだったら星空だって撮れます
もしAFだったら合焦しない感じだし、ライブビューでも難しそう
三脚使用前提としても、ブレ以前にフォーカスが取れていないかも
使用レンズがわかりませんがAFレンズの場合∞遠を撮る時、距離環を回しきったところでは合焦しないので
少し戻す必要があります
どのような被写体かわからないので、作例をUPして頂けると的確なアドバイスが有ると思いますよ
書込番号:15056688
0点

iiii--naさんが、ボケて写っていると思われる画像をここにアップしてみてはどうでしょう?
その方が適切なアドバイスがえら得ると思います。
書込番号:15056726
0点

20秒〜30秒⇒1/20秒〜1/30秒の間違いで、手持ち撮影されているんじゃ?。
書込番号:15056787
1点

手ブレ補正が悪さしてるような気がします。三脚を使っているなら予めOFFにしておくか、2秒セルフタイマーを使った方がいいでしょう。セルフタイマーを使うと、勝手に補正を止めてくれますから。
でも、ISO800〜1600にして絞り開放で30秒露出って、星空だって露出オーバーな気がしますけど?
書込番号:15056912
1点

>ISO:800〜1600
>シャッター速度:20〜30秒
>絞りは開いて撮ります。
佐藤コータローさんがおっしゃるように、これは SS1/20〜1/30秒 ということではないでしょうか?(それなら納得です)
もしこの設定で手持ち撮影をされていると仮定するなら…手振れしている可能性が高いと思います。
手振れの限界は撮影者の力量でも違うのですが、SSが1/焦点距離 を切ってくるようだとSRがあるにしても普通はちょっと気合いが要ります。
ですから私の場合、例えば30o付近を使っているときには(自分の力量をふまえて)SS1/80秒くらいでゆる〜く撮ることにしています。
焦点距離が長くなると、ブレやすくなるのでさらにSSが必要になります。
でもISOの上限を1600と決めてしまうと状況によってはSSが厳しくなってくるので、そういう時は躊躇わずに感度を上げた方がいいと思います。ブレるよりはマシですからね^^
私はISOオートの上限は決めていません。バンバン上げています。
それか三脚を使うかです。
三脚を使う場合は、被写体ブレの心配がないならISO100にしてF8くらいに絞り込んで撮るのが一番いいです。
あとは撮影スキルを磨くかですね。
うまい人は標準域でss1/10秒くらいでも止めれると思います。(調子次第で)
アドバイスがズレていたらごめんなさい^^
書込番号:15057211
3点


皆様、親切に教えて頂いて有難うございます。画像を載せていただいたりとても勉強になります。
画像を載せたいのですが、消してしまったため載せる事ができません。また後日撮影出来たらのせます。
あと、三脚は使用しています。SSは20秒〜30秒、ノイズリダクションはOFFで撮影しています。
ボケるといっても激しくボケている訳ではございません。
若干ピントが合ってないように感じられる部分があるだけですので
気にする程のものでもないのかもしれません。
被写体は海が好きなのでよく夜の港や漁火を撮りに行きます。
よって夜景(一般的に認識されている夜景ではないですよね。笑)というより
ほぼ真っ暗な状況での撮影になってしまいます。
現状ISOを100で設定してF値8で撮るなら真っ暗になってしまいそうなので
レリーズで長時間露光を行ってみようと考えております。
このような暗い場面で出来ればISOは100、F値も8前後で撮影となると、
後はどれだけシャッターを開けて光を取り込むか。
という考えで長時間露光で撮影してみようと思っているのですが、
この考え方はおかしいでしょうか?
長時間露光は僕の勝手なイメージで天体撮影に使うイメージしかありませんでして…。
画質は落とさず綺麗に撮りたいというわがままな要望に応えれるような方法を探しています。
まだまだ初心者で色々勉強させて頂きます。よろしくお願いいたします。
書込番号:15065943
0点

(=^_^=) ISO感度はケースバイケース
たとえば100と400のノイズ差は?
そんな感じで無理に減感にすると失敗する確立が多いかも
三脚を使っても厳密には風などで揺れています
音響に詳しい方ならわかるけど
安定した重量目安は30kg以上なんですよ(笑)
騒音でもセンサーは振動していますからね
ペン太のレンズは開放から1段絞りが
自分的には良い感じに思えます
明るい昼間だと2〜3段絞りの感じですね
逆に三脚が無い方がシャッター速度を考えるので
センサーに優しかったりして (^○^)
フイルムカメラと違いますから
色んな方法で何百枚と撮影して
自分の気に入ったスタイルを見つけてみては??
書込番号:15066155
1点

>このような暗い場面で出来ればISOは100、F値も8前後で撮影となると、
後はどれだけシャッターを開けて光を取り込むか。
という考えで長時間露光で撮影してみようと思っているのですが、
この考え方はおかしいでしょうか?
おかしくないです(*^_^*)
絞りもISOも固定となると動かせるのはSSしかないですし。
いくつか質問なんですが、
* 海辺の撮影ということで、海風や三脚が砂浜にはまっていたりして微ブレを起こしていることはないですか?
* ぼけているように見えるのは海面や岩(波が当たるところ)、漁火などですか?
それともそれ以外もピントが甘いですか?
長秒露光はそれだけ動きを取りこみ続けるわけですから、30秒も露光していると
動きを打ち消す(重なり合っていく)ようになり、波はなめらかになります。
漁火は強い光ですから、光跡(動き)として残ります。
また、岩は波をかぶるとそこが上書きされたようになり、ピントが甘く見えます。
いくつか作例を出してみます。
1枚目 F8 ISO100 30秒露光 レンズはDA15 WB CTE カスタムイメージ ナチュラル
2枚目 F5.6 ISO200 5秒露光 レンズはFA20 WB CTE カスタムイメージ ナチュラル
3枚目 2枚目の等倍切りぬき 波をかぶったところが甘く見えます
4枚目 F8 ISO400 レンズはFA31 WB 白熱灯 カスタムイメージ リバーサルフィルム
漁火ではないですけど ^_^;
懐中電灯で照らさないと設定できない状況での撮影
向こう岸の明かりをなるべくシャープに、ノイズも少なめで、星が動かないようにと思ったので、
この絞りと感度になりましたが、やはり31ミリでは星が動いて写ってしまいますね ^_^;
皆さんも書かれていますが、状況により感度は変えられたほうがいいです。
どれを重要視するかは表現したいものによって変わってきますので。
たとえば、暗い中で波を止めたいとなると絞りを開く、感度を上げる、またはその両方が必要になってきます(*^_^*)
長秒露光は楽しいですよ♪ 慣れられたら、明るい状況でNDフィルターを使っての撮影も試してみてください^^
書込番号:15076282
2点

ひとつ書き忘れました(^_^;)
カメラ内部の温度(外気温や動作時間で変わります)が高くなると、
それだけノイズが増えます。
ISO800でF4、30秒露光で思った明るさだったとすると、
ISO100で4分、
その上絞ってF8にすれば単純計算で16分必要です。
晩秋〜冬だと大丈夫だと思いますが、夏場はキツいかもしれません。
長秒時NRの設定もできますが、撮影時間とほぼ同じくらい時間を食うので、
そこらへんはノイズの許容度との兼ね合いになると思います。
書込番号:15076631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iiii--naさん こんばんは
デジカメはフィルムと違い 長時間露光中センサーが熱を持ち 熱被り起す場合が有りますので
今より長時間露光になるので有れば 比較的短時間で連写しその写真を合成する デジカメで良く行われている コンポジット合成の方が良いような気がします。
書込番号:15076668
0点

漁火と同じかどうかは分かりませんが,先日イカ釣り漁船の光を撮影しました.ご参考になればと思い,アップしておきます.
カメラ:k-x,レンズ:P-M 50mm F1.4,モード: P, 設定:ISO 100, シャッター速度 30秒, 絞り F8.0, 無限遠, 三脚使用.
この程度の写真でよろしければ,ISO, シャッター速度,絞り,ピント,三脚の有無,そしてライブビューで拡大し,きちんとピントさえあわせれば,撮れると思います.
書込番号:15076733
0点

長時間露光によってもノイズが増えますので、露光時間にも寄りますが
ある程度はISO値を上げて撮影するほうが良い可能性もありますね。
書込番号:15086512
0点

こんばんは。
遙か昔のコメントに返信をつけても良いのかな。
>絞りが開いてるせいか、若干ボケて写っています。
若干ぼけているところは、画像の周辺部ではないですか?
私は、最初の頃、暗いところを撮るので、絞り開放にしてずいぶん悩みました。たぶん、それサジタルコマフレアが出ていると思います。昔のレンズで絞りを開放にすると著しいです。絞り込んで撮りましょう。
SMC-M 50mm f1.4 のレンズで、絞り開放にすると、結構、中心まで出ます。
サジタルコマフレアの説明
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151090/index-4.html
書込番号:17582310
1点

>絞りが開いてるせいか、若干ボケて写っています。
開放での昼間の写真は、どうですか?
夜景だけあれば、
三脚の微動(車の往来や風でもぶれます)
あるいは、光源であればレンズの特性、
夜景の場合、建物などの動かないものは、
OKですが、
木の枝、停泊中の船などは、
長時間露光すると被写体振れになりますね。
高ISOノイズは、
後からソフトで除去する方法もあります。
(ただし、ノイズが減った分解像感は損なわれます)
3枚目は、長時間露光したものに、
二重露出で、月を撮っているので高SSになっています。
書込番号:17582510
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
先日、家族5人で旅行に出掛け、素晴らしい景色を満喫しました。
旅行中はコンデジで写真を沢山撮ったのですが、現像してみると子供はじっとしていないので、まともな写真無し、景色もそれほど綺麗には写っていませんでした。
妻と話をして子供の運動会も近いし一眼レフ購入を決めました。
K-30 18-135キットを今週日曜日に購入しますが、カメラ以外の付属品は何をそろえれば良いか全くの素人でわかりません。
最低限の付属品もしくは、これがあると便利!みたいな物がありましたら情報をよろしくお願い致します。
3点

こんにちは。
クリーニングキットと保護フィルター、SDカードなどでしょうね。
その他は必要を感じてからの購入でいいと思いますよ。
書込番号:15002907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動いてる子供撮るなら普段から連写モードにしておいていいんじゃ無いかな。
デジタルなんだから、撮るだけならタダみてーなもん。
一眼系だと、マシンガンみたいな音するけど。
書込番号:15002946
1点

丑年73さん こんにちは。
あなたが一回の撮影で撮られるのに十分な容量のSDカード2枚。安価な物でも良いですがカメラにお金をかけても万が一データーがパーになったらと考えると気休めかも知れませんが、サンディスク・パナ・東芝などの信頼されたメーカーのクラス10が良いと思います。
レンズ保護フィルター。レンズに水滴や埃がつくと清掃に気を使わなければならないので、保護フィルターを付けておくとクロスで簡単に拭いたり出来ますが、極端な逆光や夜景などの場合は外された方が良いと思います。
純正予備バッテリー。デジカメは電気製品で最近の一眼レフはバッテリーはかなり持ちますが、万が一バッテリーが無くなるとただの雑貨と化してしまうので充電した物をカバンに一つ入れられておくと良いと思います。
クロスとブロアなどの清掃用具やカメラを運ぶ為のカメラバッグも各種出ていますので、実際に販売店で確認されればいいと思いますし、便利な物はリモコンなどが有ればカメラを置いてご自身も入られての撮影などが簡単に出来ると思います。
書込番号:15002961
3点

こんにちは。
絶対に必要なものはSDカード。
あと液晶保護フィルター、クリーニングキットは欲しいですね。
レンズ交換時の埃を取り除くためのブロアーとレンズクリーナーなど。
ハクバのレンズペンは外出には重宝します。
その他は使い始めて必要になってからがいいと思います。
書込番号:15002966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
運動会もとなると望遠ズームも必要かとは思いますが...
SDカードは必須ですね。8GB〜16GBのカードをできれば2枚あった方が万が一のカードトラブルに対応できて良いです
その他アクセサリーは必要におうじてですが
レンズ一本に付き一個の保護用フィルター(プロテクトフィルター)
液晶保護フィルムを貼るなら購入時に貼った方が良い
清掃用のブロアーとクリーニングキット
カメラバッグ
あと個人的にはカードリーダーがあるとパソコンへの転送が楽です(無くてもすみますが)
書込番号:15002982
3点

丑年73さん
Green。さんが書かれているものと、持ち歩くのに使える入れ物かな。
カメラバックでなくても、今なら色々ありますよ。
私は、カメラバックも使いますが、レンズを変えないときは、手頃な大きさの景品でもらった布の袋を使うときもあります。
あとは、撮る対象によって色々ありますから、その都度質問されると良いと思います。
ただ、運動会をターゲットにしているなら、会場の広さにもよりますが、小学校のグランド位なら、望遠レンズが必要になるかもしれません。
まずは、使い倒してカメラに馴れる方が、ただ道具を揃えるより、一番必要なことだと思いますよ。
書込番号:15003006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。
参考までに
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15003045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:15003054
1点

ドライボックスとカメラ用乾燥剤
カメラ用乾燥剤
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/hakuba_140104
ドライボックス
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/hakuba_140102
書込番号:15003111
2点

皆様、沢山の情報ありがとうございます。
SDカード・レンズ保護フィルター・クリーニングキット・液晶保護フィルムは当日購入致します。ヤマダ電機で買った為、なければ近所のキタムラで購入します。
レンズはやはりデリケートなんですね。我が家は小さい子供がいますので気を付けないと・・・。
カメラ本体は首からぶら下げておけばいいかと思いましたが、家族で出掛ける際は子供の荷物も多いので、カメラバックも必要ですね。
あと青空公務員さん
この本は早速本日ポチリます(笑)
書込番号:15003114
1点

一眼購入はいろいろ迷いますよね。
カメラを買うと純正のストラップはついているのでまずはそれでいいとおもいます。
運動会になりますと皆さんも言われるようにこれレンズではズームがきかず
大きく撮れませんのでもう少し望遠のきくものが欲しいと思いますよ。
250か300はあった方がいいとおもいますよ。
一眼はいいですよー
書込番号:15003829
3点

セラフィンさん
そうですね〜 いろいろ悩んでます。
楽しみなんで苦ではないですが(笑)
運動会は幼稚園の運動会なので、しばらくは18-135でいいかなと・・・。
でもゆくゆくは250〜300くらいは欲しいですね
今はカメラを取り置きしてるので、日曜日が待ち遠しいです!
書込番号:15003854
1点

液晶保がガラスは両面テープがついておりはがすとすぐ貼れ強化ガラス製で泡も出ませんいいのがありますよ
書込番号:15004049
2点

K−30を、保有してます。
他の所にも書きましたが、
撮り方によっては、バッテリーが1日持ちません。
同じ、ペンタデジ一のK−5の半分もないくらいです。
特に、連射をしたり液晶で画像チェックしたりしてると厳しいですよ。
購入後、同様な条件(撮影枚数・液晶使用状態)での、
試し撮りをお勧めします。
運動会後半の盛り上がったところで、バッテリーがないとアウトです。
純正バッテリー・互換バッテリー・電池ホルダーと選択肢があります。
私は、互換バッテリーを2個追加してます。
また、テレ端135mmでOKかのチェックも・・・
DA 55-300oの中古は結構安くありますよ。
(DALは、さらに安いですがQSFS機能やフードがありません)
運動会本番に向けて、ガンバッテください!!
書込番号:15004539
2点

老婆心ながら・・・・
言葉足らずの面もあったので・・・
互換バッテリーは、家電量販店・キタムラでは扱ってないと思います。
本来は、純正バッテリーが良いのですが、高価なので
コンデジ時代から、予備はいつも互換しか使用してません。
互換は、ピンからキリまであるので、ネットで検索して、
評価等を考慮して自己責任で・・・・・・無責任で <m(__)m>
エネループをお持ちなら、電池ホルダーがよいかも?
キタムラで、アクセサリー等を購入する場合は、
キタムラのネット価格と比較してもらって安い方で購入できますよ。
(家電量販店のポイント値引きとあまりかわりませんが・・・)
書込番号:15004595
2点

今晩は
皆さん書かれているので他の観点から
K-30なら予備バッテリーですが、エネループでも良いかと思います。
勿論rowa(検索したりヤフオクに出ています)社の日本製セルでも構いませんけど、エネループでも良いかと思います。
後は意外に思われるのがストラップ。
純正でも問題はないんですけど、首から提げるならクッションが効いているタイプの方が楽ですよね。
私はK-5ユーザーなんで重量が多少違いますけど、純正を長いこと使っていると裏側がボロボロになった経験があるので(最も手入れの問題もありますけど)今はクッションが効くタイプに替えています。
望遠系はお子さんが未就学児なら55-200、小学生以上なら純正ですと55-300かシグマAPOの70-300辺りならAFも満足出来るかと思います。
望遠での被写体ブレが気になるのでしたら応援団ではありませんが、一脚(安くて構いません)をズボンのベルトに引っ掛け撮影するのも1つの方法かと思います。
三脚を禁止している場合を想定しての話です。
書込番号:15005525
2点

返信ありがとうございます。
カメラバッグはジャストサイズよりも
ちょっと余裕のあるサイズを選ばれたほうがいいと思います。
機材(レンズ、ストロボなど)が増えた場合にも対応できますから。
書込番号:15005608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスのバッテリーは
コニカミノルタ
シグマと
互換があります
書込番号:15005732
1点

おはようございます。
必要なものはみなさんが書かれいるとおりですので、別角度から。
>子供はじっとしていないので、まともな写真無し、景色もそれほど綺麗には写っていませんでした。
>子供の運動会も近いし一眼レフ購入を決めました。
最近の一眼レフは高機能・高性能とは言え、本番の運動会前までにしっかりリハーサル、
できれば本番を想定したお子さんが走り回るシーンの練習とか、を行って当日の撮影にのぞまれてください。
リハーサル時点で何か疑問点があれば、事前にまたkakaku.comに質問できますし^^
きっとより満足の行く撮影結果が得られます。
一眼レフで思い出作りがより楽しくなるといいですね☆
書込番号:15006291
1点

おはようございます。丑年73さん
SDカード数枚に予備バッテリー・クリーニングキット
くらいでしょうかね。
書込番号:15006374
1点

はじまして、
奥様と話し合われて購入ですか、
私なら最初の写真は家族全員の写真で。
安くても三脚、ワイヤレスリモコン、があると旅行の際に便利です、
普段は車内に保管すれば忘れません。
書込番号:15006399
2点

丑年73さん
> SDカード・レンズ保護フィルター・クリーニングキット・液晶保護フィルムは当日購入致します。
このうち、レンズ保護フィルターは、必ずしも必要じゃないです。
私も以前はずっと付けていたのですが、ある写真家の本に「必要ない」と強く書かれていて、半信半疑ながら、4年ほど前、全てのレンズから保護フィルターを外してみました。
で、その後、何も問題ありません。フードをつけて、こまめにキャップを付けていれば、傷つけることはありません。
保護フィルターがあると、光線状態によっては写りに影響が出る弊害があります。でも、それより何より、フィルターがあるという変な安心感から、レンズの扱いがぞんざいになりがちです。気がついたら、汚れだらけのフィルターでずっと撮っていた、なんてことも以前はありました。
もうひとつ。クリーニングキットよりは、しっかりしたブロワーを買われた方がいいと思います。キットについているブロワーは、たいてい、ちゃちなものです。また、クリーニング液でレンズを掃除する、なんてことは、まず、しません(^_^) そんな必要がないし、素人が下手にやると、返ってレンズのコーティングを傷めそうです。
レンズの掃除は、ブロワーでゴミを飛ばす、柔らかい布で軽くふき取る、で、たいていは十分。しつこい汚れは、レンズペンを使う方が簡単です。
書込番号:15009976
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初めて一眼レフを購入するにあたってのご相談です。
使用用途は、テーマパークでのショーの撮影です。昼夜両方です。
予算は全部で10万以下に抑えたいです。
ペンタックスのこのモデルのデザインが気になっています。
SONYのa65は、店員さんに凄い進められてます。 連写とオートフォーカスがいいとか。
後みなさまのオススメとか意見を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
お返事おそくなるときは申しわけありません。
書込番号:14958548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのメーカーを決めるって事は今後レンズを購入したりする時の純正レンズのシリーズを決めるって事です
やはり今1眼レフタイプのカメラの場合ニコンとキヤノンはシェアも含め2強でしょう
今回新しく出たK−30の性能(スペック)はこの2強の機種と比べても魅力あります
2強の製品でなくてよければよい(魅力的)なカメラかと思います
SONYは他の1眼レフカメラと構造が違うので好みが分かれます
現状SONYの新しい機構を美味くつかっている方にはおおむね良い評価がでていて
古くから1眼レフをつかっていて新しい機構の特徴になれない場合評価が低いようです
初めての1眼レフであればどちらも自然に受け入れられると思います
個人的には今k−30の方に興味があります
書込番号:14958588
3点

gadaさん早速のレスありがとうございます。
カメラ選びはレンズ選びなんですね。
レンズをもう少しみてみようと思います。
k30はデザインが凄いすきです。 ニコンとCanonをみてみようと思います。
書込番号:14958611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスで困るのは300mmを超えるような超望遠レンズが純正で用意されてないことでしょう
純正にはなくてもレンズメーカーのシグマには超望遠がありますし、テーマパークの撮影なら特に困ることはないと思います
ペンタックスのカメラは一般的にAFは遅いといわれていますけどキヤノン、ニコンに比べると値段の割には高スペックでコストパフォーマンスが抜群だと思います
書込番号:14958916
5点

こんにちは。PENTAXユーザーです。
どのくらいの距離で撮影されるかはわかりませんが、PENTAXは望遠の選択肢が少ないです。ニコンやキヤノン、ソニーは選択肢がたくさんありますね。ただ、PENTAXには魅力的な単焦点レンズがたくさんありますが。今後に期待したいところです。
K-30はコストパフォーマンスに優れた良いカメラだと思いますよ。
あと、デザインが好きっていうのは、カメラに対して愛着が湧くので、結構重要だと思います。
悩んでいる時間は楽しいですね。良いカメラに巡り会えるといいですね。
書込番号:14958951
5点

SONYのα65ユーザーです。とはいいながらα買ったばっかなのにPENTAXのK-30が大好きで、二台体制にしたいほどのPENTAXファンでもある者です。
この2台であればK-30の方が『きちっとミドルクラス機の性能をおさえており、操作性や機動性ともに優れているカメラ』です。防塵防滴、カッコいいデザイン、そしてカッコいい向井理(笑)などよくまとめられた、PENTAXの本気のカメラ(じゃあ他のカメラは本気じゃないのか、などのツッコミはなしでw)であります。
しかし!
私のような変わり者は『ぶっとんだカメラ』を選びました。マシンガンのような連写、露出はEVFくん頼んだよ状態など、αは他のカメラにはない個性を持っています。この個性が好きになったのならば、選んでも良いのでは?気に入らないなら絶対すすめません。現に、なんとなく特徴を理解せずに買ってSONYのカメラを嫌いになる人みかけますので…。
カメラは一長一短あります。店頭で触りまくって、これらの機種にかぎらずに気に入ったカメラを買って下さい。それが一番のカメラ選びです。良いカメラに出会って下さい。そして是非フォトライフを楽しんで下さい。
長レス失礼しました。
書込番号:14958980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Masatawaさん、こんにちは。
K-30のDA18-135mmキットではなく、
WZキット(18-55mm+55-300mm)は如何でしょうか。
ショーの撮影ということで、望遠必要ではありませんか?
撮影ポジションが近くで確保できる場合には、
DA18-135mmで足りるかも知れませんが。
東京ディズニーリゾートを想定してお話すると、
TDSのショーとか、TDLのキャッスルショーは300mmクラス必要と思います。
TDLのパレードだと、ポジション取りにもよりますが、
18-55mmあれば十分対応可能と思います。
それよりも、18-250mmといった高倍率ズームがあるといいかも知れませんね。
ペンタの場合、現在ではシグマの18-250mmHSMしか選択肢ありませんが。
私のオススメは、K-30ボディ+シグマ18-250mm+DA35mmF2.4L(orDA50mmF1.8)のセットです。
暗いシーンでは、DA35mm(もしくはDA50mm)が活躍してくれると思いますよ。
書込番号:14959006
2点

テーマパークで300mmを超えるレンズは必要ないと思われ
K-30なら水しぶきや突然の雨にも気楽に使えると思われ
高感度画質も素晴らしく夜の撮影も楽チンであると思われ
シャッターチャンスにも強い18-135WRキットで始めるのが吉と思われ
やはり今一番お薦めできるのが出来杉君カメラのK-30なのでしょう
書込番号:14959034
5点

10万以内でしたら、型落ちのデジイチとF値の小さいレンズでもいいとおもいます。
何度かキヤノン、ニコン機の購入を検討しましたが、ペンタに比べると割高に感じてやめました。
夜の撮影では単焦点レンズの方がよく写ると思います。(昼でも)
キヤノン、ニコンにはボディに手ぶれ補正がついていないので、単焦点が好きな私はペンタで良かったと思っています。
α55でUSJで撮影された同じような場面を見かけましたが、やはりF値の大きいいズームレンズでは、難しそうでした。
ですので、どのメーカーでも単焦点レンズはおすすめです。
UPしたのはK-30より2つ型落ちのK-xで撮った画像です。
K-30の方が高感度画質は間違いなく良いのでK-30おすすめです。
書込番号:14959092
3点


(*゚ω゚*)ん?
何で高倍率ズームデジカメではダメなの?
ニコン クールピクス P510 とか・・・
一眼の望遠レンズは高いですよ
PENTAXは今のところ300mmまでだけど
他社の〜400mmズームレンズはレンズ単品で15万円以上するし
単焦点望遠で500mm以上のレンズは100万円以上しますよ
メーカーにレンズがあっても純正を買えるかどうか?
接写をするのにもマクロレンズが必要になってくるし・・・
K-30を購入して長いお付き合いをするのならば
DA18-55mmとDA55-300mmのダブルセットがオススメ
他のレンズを買うときに18mmから300mmの感覚を把握できるでしょ♪
2〜3年で飽きたり、違う新機種に興味が出そうならば
DA18-135mmの方が良いかも知れませんね〜
ショー撮影は業務でしょうか?プライベートでしょうか?
プライベートでショー撮影だけの買い物だと高いかも知れませんね〜
書込番号:14960449
6点

フランクさん ymさん レスありがとうございました。
ペンタックスのk30のデザインがすごい魅力的なので一度お店でさがしてみようと
おもいます。値段的にも魅力ですね。
書込番号:14960538
2点

鉄バカ日誌さん
レスありがとうございました。
ソニーのa65とペンタックスのk30ですごい迷っています・・。
悩んでるときがすごい楽しいですね。
もっと悩んで色々みてみたいとおもいます。
書込番号:14960548
1点

やむさん 右や左さん
レスありがとうございました。
色々キットのこととか書いてあってすごいわかりやすくとても参考になりました。
近くの電気屋だけじゃなくいろいろ種類があるとこを探してみて色々実際みてみたいと
おもいます。
書込番号:14960564
1点

よすみんさん 星ももさん
レスありがとうございました。
写真がのっていてますます魅力的だとおもいました。
実際のとった写真とかあるとすごい参考になりました。
書込番号:14960576
1点

が〜たさん
レスありがとうございました。
ショー撮影は個人的なものです。
ダブルセットがすごい今きになってます。
他のも実際みてみて予算とか考えて購入しようとおもいます。
書込番号:14960587
2点

スレ主様、こんにちは。
>>ペンタックスのこのモデルのデザインが気になっています。
なら、K30で決まりだと思いますヨ。
他人が何と言おうが、ご自身が気に入ったモノが一番なんです。
機能的な事などは他の方が記されていますので記しませんが、スレ主様の用途なら、
K30で全く問題ないと思いますよ。
>>SONYのa65は、店員さんに凄い進められてます。 連写とオートフォーカスがいいとか。
過去に別のスレでも同じような事を何度か記した事があるのですが、あえて言わさせて頂きますと、店員さんの言う事は話半分聞いとけばいいです。
店員さんは、スレ主様の用途や好みを理解した上でα65を薦めているとは思えないですね。
本当の所は、K30よりもα65の方が、お店にとって利益が多い、または、α65が販売強化機種だったりとか、単純にその販売店とソニーの仲が良いなどの理由が裏側にあったりするのかもしれませんね。実際に利益の低い商品を選んだお客を利益の高い商品に振り変えるのが店員さんの仕事なんです。その時に、店員さんは、自分の売りたい商品の利点を並べられるだけ並べてきます。スレ主様がK30が欲しいのなら、店員さんの言う事に惑わされないようご注意ください。特に家電量販店は要注意ですよ。
で、私はα65よりK30の方が良いとか、またはその逆を言っている訳ではないので誤解なさらぬようお願いいたします。
ぜひー良い買い物をしてくださいね。
書込番号:14960957
5点

数十万円する高価なレンズを選んだりオートフォーカスがものを言う使い方(素早く小さな鳥にピントを合わせ続けたり、薄暗い体育館で高速移動する被写体を追うスポーツ撮影など)なら2強が良いと思いますが、テーマパークならK-30で全く不足はありませんよ。
レンズも一般人が使う範囲はしっかり揃ってますしね。
むしろWRレンズと組み合わせれば防滴対応になるので、水しぶきを気にせず撮れるのはこのモデルのアドバンテージです。
(私は小雨ぐらいなら防滴非対応の普通レンズでも気にせず撮ってますが^_^;)
K-30ならもう少しパリッとした鮮やかな絵になるかな? 気に入ってるならダイブしちゃって大丈夫だと思いますよ。
ご参考になるか分かりませんが、K-5で撮ったTDSの写真置いておきますね。
書込番号:14961996
3点

オシャレな一眼持って テーマパークに
行く方、いい感じです
行楽地は 真っ黒クロスケカメラ より
オシャレな方が、いいね
洋服もオシャレになるし
書込番号:14962239
2点

うちの知り合いは65使ってオートホワイトバランスが適当?(撮影前のEVFと撮影後の画像)でずいぶんずれるのとノイズ感がいやで、今はK01使ってますw
ソニーに確かめても 仕様です との事でしたそうです。
発色でもニコン、キャノンよりきれいですし、普通に買えるレンズが多いペンタはおすすめですよ。
18−135mmで多少望遠が足りなくてもカメラ内でトリミングも出来ますし、デジタルフィルターも多彩で楽しいですよ。
追加で50mmF1.8(ヨドバシで24800)なんかもあると夜景でいいですよ。
書込番号:14963205
0点

o(≧∇≦o) Masatawaさん流石ですね〜
ダブルセットは本当に、お買い得の二乗×愛情
18mmから300mmをカバーする2本のレンズが3万円程度ですからね
この2本のレンズがあれば、あとは、撮影スタイルが決まってから
それに合うレンズをチビチビと買い足して行けばバッチグ〜です♪
スナップ写真だと上位機だったK-5より
最新のK-30の方が苦労なくキレイに撮れるみたいですよ
書込番号:14963313
0点

2世代前のK-x(白)と暗い望遠レンズの組み合わせですが、夜の野外ショーでもここまで写ります。USJですが。
ISO12800まで使える画質のようなので、もっと早いシャッターが切れますね。
お気に入りのカメラでの撮影は楽しいですよ。
それと、カメラ本体が黒以外の色だと目立つのか、よく写真撮影を頼まれます。
快く引き受けましょう。
書込番号:14963771
2点

山を眺めてハイホーさん
二枚目の写真など素晴らしいですねきちつと動きが表現されています
恐れ入りました
書込番号:14964221
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
現在*istDSのシルバーを使っています。
時々MFレンズを使いますが、DSではちょっと使いにくいので、カメラの買い換えを考えています。
MFレンズの使用はどちらのボディの方が良いですか?
よろしくお願いします。
0点

早瀬 桃香さん
K-5とK-30どちらでもMFレンズは、 似たような操作で使えると思います。
ライブビューでピーキングを使いたいならK-30、レンズ交換をよく行うなら、K-5を勧めます。
*istDSを使って、MFレンズがどのように使いにくいかを具体的に書いていただくと、より良いアドバイスがもらえると思いますよ。
書込番号:14944897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
istDSでは、どの辺りが使いにくく感じておられるのでしょうか?
私もこのカメラ使ってましたが、特に使いにくいと感じなかったもので。
機能面、ファインダーまわりについては、ほぼ同等なので、あとは操作系、シャッター周りの好みで選んでもいいかと。
個人的には、ボディのしっかり感とシャッターの好みでK-5の方が好きですが。
書込番号:14944914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらでも、大丈夫だと思いますが、k-5を選ばれるのなら、早くしないと、物自体が無くなる可能性の方が、大きいと思いますよ。
ゴミ取りについては、5の方が良いと思いますが、その他普段使いでは、どちらを選ばれても、
良いですよ。私も最近では、この2台を持ち歩いてますので。
書込番号:14945045
2点

主観ですが、小さめのレンズ中心ならKー30でもよいのですが、少し太めのレンズになるとKー5の方が使いやすく感じています。
ライブビューについては後発なぶん、やはりKー30に分があるようです。
書込番号:14945290
2点

こんにちは。
>>MFレンズの使用はどちらのボディの方が良いですか?
スペック的に、ファインダーの視野率ほぼ100%も一緒で、ファインダーは、中級機によく装備されるペンタプリズムで、見やすさも、どちらも良好で、あとは、御自身で持ってみられて、ファインダーを覗いて見ての感覚での判断でいいと思います。
ファインダーの見やすさと、マニュアルレンズのピントリングの回している時のカメラの持ちやすさや安定感で、選択されたら如何でしょうか。
個人的には、K−30の右の手のグリップ感が良く、またボディの重量が軽いので、左手でピントリンクを回している時にでも、安定感があります。
K−5は,シャッター音と振動が少ないので、そのへんは気を使わなくていいです。K−30も音は小さいですが、多少、身構えます。(^^ゞ
書込番号:14945449
2点

K-5 rawが14bit シンクロソケットが標準装備
k-30 単3が使える ピーキング表示がある
K-5とK-30の比較ならばやはりMFレンズ使用時ですよね。
ピーキング表示はフォーカシングに大変便利です…
ボディ内手振れも一層活きてきますね。
一度はK-30でピーキング表示をお試しになられた方が良いかと思います!
K-5がAPSCフォーマットの名機なのは揺るがないですが、ピーキングが無いのだけは残念です。
書込番号:14945891
4点

皆様 こんにちは。
せっかく返信して下さったのに、すぐに返事が出来なくて済みませんでした。
この掲示板にたどり着けなかったのと、ログインするときのPWを忘れてしまい入れずに困っていました。
でもPCに長けている人に助けてもらい、ようやくログイン出来ました。
もうPWを忘れることはないので大丈夫です!
使いにくさは、つまり露出が、開放絞りでしか撮れないことです。
特に背景が明るい場合にはすぐ白飛びしてしまいます。
暗いところでは撮影しないので問題ありません。
主に風景・ネイチャーを撮っています。
結局、カメラはK-5を購入したので、DSはそのままサブ機として使います。
K-5IIが発売されたので、かなり安く買えたと思います。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:15172725
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
デジカメしか使った事のない初心者がいきなりk-30に手を出すのは無謀でしょうか?
ド初心者なので、CanonX5かD5100かで迷いながら量販店に行ったらk-30を勧められてました。予算はかなりオーバーですが、今キャンペーン中で1万円引きに8Gメモリが付くとかで、まあx5とかも付属品買ったら同じ位かなと思ったので、高いけど、店員が凄い勧めてくるのでいいなと思いはじめています。
ただk-30は中級者機種と聞きますし、9/15から行くカナダ旅行で使いたいので、それまでに普通の写真並みにでも撮れるようになるかが不安です。(初級者カメラはガイドがあって簡単に撮れるらしいので)因みに、色は基本色でいいので、少しは撮る勉強が出来ると思います!
あと、いずれはレンズも買い足していきたいのですが、何せ貧乏なので、Canonやニコンとかにした方がバリエーションが豊富かつ、中古でもいっぱい安く(?)選べそうなイメージがあるので、初級者は初級者機種を大人しく選んだ方が無難かなとも考えて、絞りきれません(>_<。)
一眼にお詳しい方、機種選びにアドバイスいただけないでしょうか?
あと、もし初級者でもk-30がオススメ!って方がいましたら、ダブルレンズキットか、18-135がいいかも教えていただけると嬉しいです!
撮影は、
フィギュア、花や風景、夜景を撮る予定です!
書込番号:14925171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的には、全てカメラまかせで撮影すれば初心者でも大失敗はないと思います。
あとは、サイズ、重さと実際に使いやすいかどうか!
初心者の方は、レンズに関してはダブルレンズキットよりも18-135mmの方が便利だと思います。 レンズ交換の手間が省ける。
書込番号:14925226
7点

今時のカメラですから、そのレベルに応じた撮り方が可能です。
旅行には18−135mmでいいと思います。
雨の日でも気軽に写せるし、用途にK−30はぴったりです。
あとフィルタにPLフィルタを加えておくと、カナディアンロッキーの空と雪を鮮やかに映し出せると思います。
書込番号:14925243
4点

実は 初心者ほど良いカメラ(機材)を使った方が良かったりします
グレードが上がるにつれて各種機能が増えてくるので、戸惑うかもしれませんが
別に全機能を理解する必要はなく
取りあえずお任せモードで撮ることが出来るので、コンデジ的使い方で使用されて
何かに気が付いたときにマニュアルを読んだり、ここで質問されたりでステップアップして行けば良いと思います
レンズバリエーションに関してはPENTAXは「我が道を行く」メーカーで
独特のラインナップが特徴なので、コレに惚れ込んでペンタ沼に足を入れた人は多いですよ
で、本来ならレンズ交換の楽しみを体験していただきたいのですが、18-135mmは良くできたレンズで
取りあえずこれ一本でしばらくは楽しめますし、このレンズキットは単体で買うよりリーズナブルなのでお奨めします
その他 K-30の良いところは 多くの方々が「もう良いよ」と思えるくらいレスしてくれるはずなので、お楽しみに
書込番号:14925248
9点

poettoさん こんにちは。
今のカメラはたとえプロ機でもシャッターさえ押せればサルでも綺麗に撮れると思います。
但し販売店で薦める機種には本当に良い機種もあるでしょうが、キャンペーンなどと聞くとペンタックスの回し者か大人の事情でペンタックスを販売したいのかと疑ってしまいます。
悪い機種ではないですが一眼レフのシェアーはキャノンとニコンでかなりのウエイトを占めていますので、当然使用出来る中古レンズと考えるとペンタックスの比ではないですが、カメラは写真を撮る道具なので実際に販売店で実機を触りシャッターを押されてしっくり来る物を選択されれば良いと思います。
書込番号:14925257
3点

誰にも初めては有りますから、気にする必要は無いですな。
全自動モード(カメラ任せでの撮影。コンデジではコレでは?)がシーンセレクタダイアルに有りますから、まずはソレで撮りまくり、一眼レフ機の感覚が分かったてからイロイロとやってみては如何ですかな?
K−30は他社の完全な初心者用モデルとは違い、より上級な拘りがあり過ぎる良いカメラかとは思うので、是非購入されたらいいと思いますなぁ…。
書込番号:14925260
11点

こんにちは。
初心者でも問題なく撮影できますよ。
初めての購入であればK-30に18-135のレンズキットが使いやすいと思います。
参考にされてくださいね。
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:14925266
5点

勉強するなら、中級機から始めても良いと思いますよ。コンデジより撮りやすいから、初心者には、
本当は一眼レフ買った方がが、なにも考えずに撮りやすのに、なぜか敬遠してしまうのが勿体無いかな!中古レンズの豊富さと言えば、キャノンの方が
多いと思いますよ!
取り合えず気に入ったカメラから初めて見て下さいね!
書込番号:14925280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタユーザーではないですが・・
>デジカメしか使った事のない初心者がいきなりk-30に手を出すのは無謀でしょうか?
別に無謀でもなんでもないです。カメラの経験も無いのにもっと高額なカメラを買う人だっています。というか、いわゆる入門機は極端な話、機能を省略して安く作ったものと思っても必ずしも間違いではないと思います。
K−30もオートがついてますから、シャッターを押せば写ります。慣れてくれば、色々と設定を変えて写真を楽しむこともできます。
ということでK−30でも問題は無いと思いますが、
>量販店に行ったらk-30を勧められてました・・
家電量販店などでは、お店の都合や、メーカーの派遣社員などが特定機種を薦めることがありますので、その点は注意が必要です。まあ、K−30で間違いは無いと思いますが、持ったフィーリングやバリアングルの必要性なども含めて判断してください。
レンズについては、当面望遠が必要ないと思えば18-135でいいと思います。ダブルズームはどこのメーカーでも大体18-55クラスがついてきますが、これはズーム領域が狭い(コンデジでいうところの3倍ズーム)なので、レンズ交換の頻度が増えます。その点は18-135のほうがズーム領域が広いので、1本でかなりの範囲をカバーできます。
レンズバリエーションもスポーツ等の動体撮影が無ければ、サードパーティ製も含めて結構な種類があるので困ることはないと思います。
あとは、どのカメラを選ぶにしても、早めに購入して事前に連中しておくことが重要だと思います。
書込番号:14925297
5点

フルオートのモードが簡単に呼び出せる機種なら、初心者だからといって困ることはまずないです。(人に渡すときにも必要)
ただし、一眼らしい撮り方をしていくにあたって、知識が欠かせませんので、カメラのパラメータにひとつひとつガイドがあれば、とても楽にカメラに馴染んで行けると思います。
女性や機械が苦手な人の場合、ここを「自分で勉強してこい!!」とか「ネットに豊富な知識が落ちてますから」とか言われるともう挫折ですよね。(情熱次第だけど)
例えば"AF-S", "AF-C" とかって表示だけで理解できるならいいんだけど、知らないと家に帰って調べなきゃいけないですよね。
なので機能ガイドは人によっては、非常に重要と思います。最初の2週間で要らなくなる機能ではあるんですが。
あとは、オートフォーカスの食いつきや速度の点から安い機種はCANONが強いと思います。
ただし、レンズはCANONのAPS-C用レンズの品揃えはあんまり良くないです。Nikonの方がマシかなぁと思いますがNikonの低価格機はAFの食い付が悪いです。
ペンタックスは重量もやや重くなります。女性の場合は非常に気になると思うんですが、大丈夫でしょうか? 重めになる望遠レンズを装着した状態で構えてみてください。
書込番号:14925360
1点

poettoさん こんにちは
私は、他社の機種を使用した事が有りませんのでK-30の事を書きますね。
初心者でも簡単に撮影出来る様に、オートモードと19個のシーンモードが有り
最初は、この設定で撮影をしてカメラの絞り値、シャタースピード等を勉強されると
絞り優先モード、シャタースピード優先モード等を使った更に好みの撮影が出来る機種ですよ。
>フィギュア、花や風景、夜景を撮る予定です!
シーンモードには、風景、マクロ、夜景が有りますので心配は要りませんね。
>ダブルレンズキットか、18-135がいいかも教えていただけると嬉しいです!
カナダ旅行での使用ですと18-135が便利で此のレンズをカメラに付けて行くだけで
55-300レンズの荷物が減りますね。 急な雨降りでも心配のないカメラとレンズです。
レンズバリエーションは一般の人が撮影するレンズは、揃っていますよ。
書込番号:14925368
7点

カメラの中には沢山のアシスタントが住んでいます。初級機に比べて、中級機の方が高度な技術を持ったアシスタントが住んでいます。さて、初心者に綺麗な写真を撮らせてくれるのはどっち?
上級者になれば、あまりカメラに頼らず写真が撮れます。弘法筆を選ばずです。
書込番号:14925636
1点

初心者でもOK+18-135mmに一票^^
旅行に行く前にF値(絞り)によるボケ具合とか暗い場所でのISOの設定だけシッカリ覚えておくと面白い写真が取れるかもしれません。絞り優先モードっすね^^
オークションとかの中古でニコンさんとかのレンズのが豊富で安い感じは受けますが
社外品のものも安くで結構使えますしそんなに本数買うつもりがなければ重要視する事も無いとは思います。
ただ、社外品の最新レンズとかでペンタックス用の発売が後回しになったりそういう事は多々ありますよ。
フィギュア、花とかだと50〜100mmマクロレンズあたりも一本あると面白いかもしれません。
いい写真が取れると良いですねー
書込番号:14925691
5点

poettoさん こんにちは
> デジカメしか使った事のない初心者がいきなりk-30に手を出すのは無謀でしょうか?
他の方が既に書き込まれているように無謀なことではありませんが、
注意点はあります。
K-30を私も買おうと思って展示品をさわらせて貰いました。
グリップが深くてホールドしやすいのですが、しっかり握ると人差
し指がシャッターに届きません。グリップの深さと、シャッターの
位置の関係によるものだと思います。
グリップを握る時に、薬指・小指のあたりを浮かせて持てば届きま
すが、手の小さい人には厳しいのではないかと思いました。
隣にキャノンの一眼が展示されていたので確認してみると、グリップ
は少し浅いのですが、人差し指は自然にシャッターの上に乗りまし
た。
購入前に、実際の機種をさわってご自分の手にしっくりくるかを
是非確認して見てください。
書込番号:14925821
5点

こんにちわ〜
>デジカメしか使った事のない初心者がいきなりk-30に手を出すのは無謀でしょうか?
ファインダーの良いK-30はフィギュアや花を撮るには良い選択だと思いますよ♪
エントリー機に関しては安いだけでなく手の小さい女性向きに作られている部分もあるので
興味の無い機種も手に取って検討された方が良いかと思います。
k-30にされる場合は18-135だとレンズ1本で済みそうなので旅行にお勧めだと思います。
他のレンズは旅行から帰ってじっくり揃えると良いのでは^^
書込番号:14925891
4点

>あと、いずれはレンズも買い足していきたいのですが、
>何せ貧乏なので、Canonやニコンとかにした方がバリエーションが豊富かつ、
>中古でもいっぱい安く(?)選べそうなイメージがあるので、
>初級者は初級者機種を大人しく選んだ方が無難かなとも考えて、
>絞りきれません(>_<。)
貧乏を自認しているならペンタックスです。
ペンタックスはお財布に優しいメーカー。
レンズバリエーションが少ないのは事実ですが、それは高価なレンズがないということ。
安いレンズならキヤノンやニコンと遜色ありません。
レンズメーカー製を使う手もありますし、30年以上前のレンズだってペンタックスなら使えちゃいます。
(当たり前ですが最新レンズと比べたら使いづらい)
レンズのページに飛んで、各メーカーの価格を見てみましょう。
ペンタックスは高くて10万円台ですが、よそは数10万円なんて当たり前で、100万円オーバーまであります。
ペンタックスも大昔はそういうレンズがありましたが、今作ってもそういうのを買う人はペンタックスを選ばない。
ペンタックスKマウント
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_251/s3=26/
キヤノンEFマウント
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_14/s3=13/
ニコンFマウント
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/s3=20/
数10万円の望遠レンズをごつい三脚(これも数10万円)にのせて、遠くにいる鳥や暗い室内でのスポーツを撮りたいとかなら、キヤノンかニコンでないと出来ないでしょう。
あるいは全紙サイズにプリント(1枚数千円)して展示するとかなら、これも高価なレンズがそろっているキヤノンやニコンが有利でしょう。
でも撮るのが風景と記念写真とか、大きくプリントしてもA4とかなら、ペンタックスで問題ありませんし、その方が安上がりです。
こう書くとペンタックスはきれいじゃないと思われそうですが、ちゃんときれいに撮れますから心配なく。
なにがなんでも一番きれいに撮りたいなら、ペンタックスには645Dというすごいのもあります。
645Dの値段を見れば、きれいに撮るのはいかに高いかがわかります。
かくいう私は長くペンタックスユーザーでしたが、最近フジ(レンズはニコン)にも手を染めました。
ニコンレンズは音もなく動き、高いだけのことはあるなと思いました。
やっぱりレンズは高く、欲しいレンズを全部買ったら100万では足りないでしょう。
やりくりどうしようか頭が痛いです。
それからまずはいい三脚を買ってください。
面倒ですが三脚使った写真は違います。
壊れないので長く使うことになります。
おまけで付いてくる安物ではなく、必ずいいものを買いましょう。
書込番号:14925896
9点

こんにちは
K-30良いと思いますよ(^o^)
オートピクチャーモードがあるので、あまり考えずにファインダーを覗いて撮れば、それなりに撮れると思います。
フォーカスポイントをオートにするよりは、最初は日の丸でいいから真ん中。慣れてきたらセレクトを使うと、さらに構図に凝れると思います。
ペンタックスのオススメポイントとしては
K-30は防塵・防滴構造なので、滝とかに行くかはわかりませんが、多少の水しぶきもかかっても平気。あとでしっかり拭き取ればokだと思います。
あと、カナダの電源がわかりませんが、LVなどを多用して、ここぞって時に電池が無くなっても、ちょっと高いですが単三電池が使えるオプションを買っておけば、アルカリ電池だとそんなに枚数は撮れませんが、充電するまでの繋ぎには使えるのがK-30の良い所だと思います。
あと、個人的なペンタックスのイメージですが
色表現が、記憶色に近い鮮やかなモノが多いので、旅行で見た鮮やかな景色に近いイメージで残っていると思います。
簡単に使えるのですが、旅行までの1ヶ月に色々勉強すると、携帯電話やコンパクトデジカメとは違う、カメラが撮ってくれた写真じゃなくて、自分でこう撮りたいって構図での思い出の写真が撮ってこれると思いますよ(^o^)
K-rとかでオーダーカラーで買った者の意見ですが、標準カラーのモノなんかは1週間したら1万とか値段が下がっているのを見るとショックですが、オーダーカラーなら例え1万とか値段が下がっても、自分の好きな色のカメラを持っているので買った後に値段が下がったとか調べなくて、精神的に良いですので、オーダーカラーもオススメです(o^∇^o)
書込番号:14925935
5点

はじめまして
コンデジよりかんたんですよ
そして操作も大きなぶんし易いと思います
レンズですが
18-135mmはいいレンズだと思いますが、女性が持ち歩くには(PENTAXでは)重たいレンズですし
二本カナダへ持って行くのは、
かさばるかも知れませんが、
Wズームキットの方が良いと思います。
風景を撮るのに
C-PLフィルターを購入するときも、
小さな口径の方が安く済みます。
花を撮るとき、
クローズアップレンズ(=フィルター)
や
いづれマクロレンズを購入検討するときにも、、、
携帯レンズを軽量コンパクトに組み合わせるときに、
標準ズームと望遠ズームで持ってる方が
要らないものを持たなくていいので楽ですよ。
せっかく一眼レフを購入するのに、
コンデジと同じ使い方やコンセプト(一本のレンズでナンデモ撮るぞ!的な)ではもったいないです。
(本当は18-55mmキット+100mm F2.8マクロとか35mm F2.8マクロ+50-200mm中古をおすすめしたいですが…)
書込番号:14925952
4点

こんにちは!
K-30、とても素敵なカメラですね。
デザインも良いですし、操作性も良好ですので、買って損は無いカメラだと思います。
買うのであれば、旅行に間に合うのであれば、是非機体のカラーにはこだわっていいと思います。
レンズキットですが、海外旅行での使用、ということでしたら18-135がベターだと思います。広角から望遠までカバーでき、大抵の用途には問題ないと思います。レンズ一本でどこでもいける、というのは非常にメリットがあると思います。
ダブルレンズキットをお勧めするのは、135mmでも届かない被写体、例えば運動会の徒競走のように遠方からターゲットを撮影するときになると思います。
しかし、そういう必要が生じたときに、smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
http://kakaku.com/item/10504511920/
あたりを改めて検討すればよろしいかと思いますよ!
高価な品ですし、盗難にはお気をつけて、楽しい海外旅行をお楽しみくださいませ!
P.S.
可能であれば万が一もありますので、SDカードの予備を買うことをお勧めします。カメラ屋に8Gが1枚じゃなく、2枚つくなら買いますと言っても良いと思いますけども…。
書込番号:14925984
3点

poettoさん こんにちは
カナダ旅行
フィギュア、花や風景、夜景 の撮影には
K-30 18-135WRキット が使いよいと思います。
これまでいろんなカメラやレンズを持って旅行に出かけていましたが
いまは、K-5 18-135WR で落ち着いています。
旅行では荷物を簡素化軽量化する必要がありますが、
美しい記録が残せることも重要です。
K-30 18-135WRキット で後悔することは無いと思います。
古いのでこのカメラで撮った画像ではありませんがカナダ旅行の写真をお楽しみください。
http://blog.goo.ne.jp/taki0519/c/28ab8b3565601c15ca0d621a88ab481f
書込番号:14926051
4点

誰でもはじめは初心者。
はじめはフルオートでもいいと思います。
で、なれてきたら、いろんな設定にして
沢山撮って写真を学びましょう。
カメラ話を効くのであれば家電量販店でなく、ヨドバシやキタムラなど○○カメラで話を聞いて
選んだ方が無難と思います。
家電量販店では時として使用者にお勧めのものではなく、
店の都合で勧める場合もあります。また無知な店員も多いですので注意してください。
K-30に限らず実際に手に取って操作性や、
ファインダーから覗いた時の感じなど確認して選んでください。
初級機より中級機のほうが操作性がよく、いろんな設定ができますので
中級機以上のほうが何かとよいかと思います。
書込番号:14926064
2点

X5やD5100にするくらいなら絶対K-30がいいと思うよ〜
新しいしカメラとしてワンランク上だからね
でも!確かにK-30のPDF取説みてみるとカメラの事を何も知らない人にとっては不十分すぎるねー
一つ前のエントリー機、K-rだと被写界深度なんかの説明も入ってるのにK-30には無いよ
自分で雑誌とかネットで勉強していかないならちょっとオーバースペックだわね
コンデジと同じ使い方をするならもっと安い機種でも満足すると思うー
レンズが充実とか結構見るけど全然関係ないよ
はっきり次元が違うレンズっていったら何十万から百万なんだよ〜
カメラが趣味でもないしー、ましてやお金に余裕が無いって言ってんだから意味ないね
撮影旅行でもないのに女で一眼レフにズームぶら下げて行くってのがどうも分かんないなぁ
D7でやったことあるけど重いし肩こるしめっちゃ大変だよー?
簡単にコンデジより上の画質で撮りたいならミラーレスをお勧めします!
書込番号:14926293
5点

poettoさん、こんにちは・・・
K-30・18-135oで良いと思いますよ。
注意点として、予備のバッテリーが必要でしょうね。
他の方の書き込みにもありますが、
電池パックか予備のバッテリーがないと
撮影枚数や液晶画面の使い方にもよりますが、
1日もたないと思います。
撮影時に、常に予備の電源を準備しておくことお勧めします。
私は、互換電池を2個使用しています。
書込番号:14926674
1点

お返事遅くなってしまいすみません。
皆さんのアドバイス有難く読ませていただきました。
色々と親切に説明していただいて、とても分かりやすかったです(><*)
ありがとうございます!!
まず、初心者でもお任せモード(?)で撮影可能との事だったので、そこら辺の不安は無くなりました。
レンズに関しても、私の手の届きそうなレベルのレンズはペンタックスさんでも揃っているようなので、心配ないかなと感じました。
あとは重さ、握り易さが重要との事だったので、もう一度確認してきます!
確かに初めて持った時、手が小さいのか少々握りずらく感じてはいたので…。
さんざんcanonかnikonかで悩んでいたのですが、
持ち易さ、重さが大丈夫そうだったらk-30で決めようと思います。
書込番号:14927659
10点

poettoさん>
はじめまして!!。初心者と言うことで悩んでいらっしゃるんですか?でも簡単に考えれば、ほとんどの方が「みんなコンデジから一眼へ入っている」事です。私も、コンデジのクールピクス、ファインピクスを経由してペンタk10Dに至りました。それに、皆さんのお話のとおり結構簡単に「お!?」という良い絵が撮れますよ(笑)。
ただ、9月だともう日数も1ヶ月位しかありませんから、早くカメラを購入し慣れることが大切です。慣れなければ10できるものが1しか出来ず、カナダ旅行後に「あ、こんなことも出来るんだ!」「アストロあれば星空やオーロラ撮れたんだ!」とか後悔することになりかねません。※私は沖縄で経験不足を後悔し、翌年リベンジしました。
あとは選定するカメラですが、ペンタ・ニコン・キヤノン等正直何でも良いです。どれも綺麗に写りますが、最後はご自身のフィーリングに合ったカメラを購入するのが一番です。私は、ペンタの色味が好きなので購入しました。カメラ店でガンガン触り、後悔の無いカメラ選びをしてください!。後、カナダでの撮影の結果報告(写真)を見せてくださいね(笑)!
書込番号:14927844
7点

デジカメの最大の利点、ご存知のように直ぐに確認出来て撮り直しが幾らでも出来る事です、
やる気と体力と財力と取説が読めれば初心者でも仮に645Dを使う事でも何ら無謀ではないと思います、
ましてk30ならうってつけかもしれません、
直ぐに我々年寄りより其の若い感性で上手に成ると思います。
書込番号:14928789
5点

こんにちは。
迷っているのなら、CanonでもNikonでも好きな納得されるカメラを購入するのをお勧めします。
私はPentaxのファンなので発売日に他社比較することなく購入した一人ですが。
18-135の写真をアップします。一昨日の雨の日に撮影しましたが、雨を気にすることなく
撮影できたのもK-30のおかげかなと。18-135は円形絞りなのでボケも綺麗です。
扱いに悩むなら、旅行に間に合うかわかりませんが、Pentax Family のフォトスクールの受講を
お勧めします。(私も受講しました。若い女性も参加してみえましたよ)
書込番号:14929004
8点

前のKrですが、知り合いの女の子が三人使ってます。
好きな色も選べるので愛着も違ってきますよ。
発色もきれいですし、デジタルフィルターも楽しいです。
レンズも普通に買える値段のレンズでは全然困らない てかかえって豊富です。
キットレンズなんかも手を抜いておらず、逆光でもきれいに撮れます。
書込番号:14931591
6点

こんにちは。皆さん色々なアドバイスありがとうございます^^写真例載せていただいた方も、ありがとうございます!
何ヵ月とどの機種がいいかで迷っていたのですが、ついにk-30に決めました!!
重いのは徐々に慣れてくると信じて…。
モニターと説明書を見ながらの操作で、朝起きたら早速右腕が筋肉痛になってました(笑)
デジカメ時代と同様に片手で持って操作をするのが普通かと思い、慣れる為に頑張ってみましたが大人しく両手で操作することにします
ただ購入して首から下げてみると、18-135レンズのが重いのか機体が身体にフィット(?)せず斜めになってしまいます。
(後ろのパネルが少し上向きになる感じです)
なんとなく安定しない感じがするのですが、これが普通なんでしょうか?
旅行なんかでは、出発から帰るまでレンズは多分18-135を付けっぱなしにすると思うのですが、皆さん持ち運びや移動の際はどうされてますか?
書込番号:14936722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

poettoさん、お早うございます。
始めまして、K-30は持ってなくて K100D, K10D, K-5と使っています。
私は移動中は18-135は持っていませんので TAMRON 17-50 F2.8通しを良く使います。
重いレンズの時は、レンズが体の方に、液晶パネルが外に向くように方に襷がけします。
こうする方がデジイチが痛まないのです。あくまでも私の好みですが。
撮影が沢山連続するときは普通のレンズが外向きにかけなおしますが。
書込番号:14936792
2点

poettoさん 購入おめでとうございます
私のお気に入りのストラップを紹介しておきますね。
エツミのネオプレーンストラップRSです。
このストラップは柔らかくて伸縮性があり肩によくフィットしますので
肩への負担がかなり軽減されるように感じます。
また、肩から外して片手で持ち歩くときも柔らかいので持ち歩きやすいです。
お勧めできる逸品です。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=332&pid=1064&page=2
書込番号:14937031
1点

購入おめでとうございます。私はK-5ですが、防塵防水の機動性を活かす上で、
スパイダーホルスター(Black Widow Holster)+薄プレートを使っています。
(固定はハンドグリップのb-grip Hand Strap+ を使用)
これですと、肩に負担をかけずカメラをさっと取り出せますし、取り付け時に
レンズが横を向くので、ズームが伸びません。またロックがあるので海外で
簡単にひったくられことも防止できます。
女性でしたら、長めの上着でカメラを隠したほうが、お洒落かもしれません。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=VcJRCXXZ0II7
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14872883/
ストラップでしたら、ニンジャストラップが同様のエレコム伸縮ストラップが
カメラがバタつかず使いやすいですよ!
書込番号:14937197
1点

購入おめでとうございます。頑張って使い慣れてください。
カメラは構えるものという他社CMがあります。まさにその通り。
http://www.youtube.com/watch?v=fUdkx9744To&feature=player_embedded
このCMは好きですね。(ちょっとレンズ回しすぎと思いますが)
で、撮影場所まではカバンにいれて持っていきます。
K-30のおまけのバッグでも良いですが、カメラ以外何も入らないので、私はamazonのベーシックデジタル一眼レフカメラ用バックを使用してます。旅行に持っていくなら私は使ったことありませんが、ラッピングクロスが便利と聞いたことがあります。(これで包んで旅行カバンに入れる)
カメラにはネックストラップはつけていません。K-30と同時発売のハンドストラップ O-ST128を使用してます。カバンから取り出すのもひっかける感じで取り出せます。首にかけていないということは、常時持っていることになりますが、ストラップがあるので強くホールドすることはないです。引っかかっている状態で移動可能です。
好き嫌いがありますし、他の方推奨のアクセサリーも良さそうなので迷ってください。
書込番号:14937407
1点

短時間の撮影のときは普通に前に掛けてますが
長かったり移動を伴ったりするときはたすきがけですね。
腕で押さえても重いレンズのときはどちらにしても、、やっぱ嫌ですね。。。
どれがいいのか解りませんが、結局重いのでポケットに入るコンデジと違い、カバンにしまって移動が手間ですが楽で安全です。
予算があるなら肩にかけるタイプなどの取り出しやすい優秀なカメラ用のカバンを用意できると楽かもしれません。
勿論今ある手提げやカバンを既製品を参考にしながら工夫してもいいと思います^^
書込番号:14937636
1点

こんにちは。
旅行先での一眼レフのストラップは、私もずいぶん試行錯誤しました。
ネックストラップはおなかの上で跳ねやすく屈むと邪魔だし、ハンドストラップは常時片手が塞がるし、
一長一短だなー、と・・・
最近、たすき掛けOKなロングタイプというのがいろいろ増えてきて(女性の写真愛好家が増えたおかげ?)
普段使いのカメラはすべてこれに変えました。
ちなみに、私もエツミ製品を愛用してます。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=332&pid=1689&page=1
柔らかく、すべりのよいものを選ぶと、移動中は脇に回してショルダー状態(ズームだとたいがいカメラが
お辞儀しますが、脇だとそんなに気にならない)にしておき、さっと正面にまわして撮影できます。
他の荷物や服装にもよりますが・・・
ロングタイプは更に連続撮影する際、ゆるく結んで輪を作り、ハンドストラップ状にしてフレキシブルな
撮影スタイルを楽しむ事もできます。(私の場合、観光地ではこのスタイルがメインになります)
あと、ストラップの通し方も一工夫すると、強度確保と先端処理がスマートにできるので、一度お試しください。
説明写真、載せておきます。
書込番号:14938128
2点

> あと、ストラップの通し方も一工夫すると、強度確保と先端処理がスマートにできるので、一度お試しください。
> 説明写真、載せておきます。
この方(type_Eさん)の写真でもよく分からないという人は「ニコン巻き」でググりましょう。
私自信、全てのストラップは例外なくニコン巻きにしています。
慣れるまで、(人によってはかなり)面倒ですが私もオススメです!
横から失礼しました。
書込番号:14938230
3点

ご購入おめでとうございます!
持ち運びですが、ネックストラップだと前にでっぱっちゃって、動きにくい時もありますよね。
私はRS-Sportというショルダーストラップを使っています。
女性用ですとRS-W1 ウィメン
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-w1/
これですね。7000円強と、ちょっと高いのがたまに傷なのですが…。
忍者ストラップ
http://diagnl.jp/products.html
や
オプテックのショルダーストラップ
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/optech_2sling/optech0711554351424
は3000円台で、RS-W1に負けず劣らずの性能を持ってます。
コスパ重視でしたらElecomのDGS-ICH004。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/strap/dgs-ich004/index.asp
実売1000円台です。忍者ストラップタイプの伸縮タイプです。
忍者とElecomが伸縮ストラップタイプ、残りがストラップについたわっかにカメラを固定し、移動時は撮影時に拳銃を抜くようにシャキッと構える狙撃型です(笑)
どちらも腰からお尻にかけて、背後にカメラを乗せる形なので、ウエストポーチのような持ち運び方になります。首も痛くならないですし、お勧めですよー!
カバンそのものはAmazonから安いカバンも出てますので、最初はそれもありだと思います。
いろいろ検討してみてください!
書込番号:14938860
2点

グリーンモードやシーンモードを使えばカメラにオマカセできますよ
でもせっかくの一眼レフなのですから自分でコントロールしてイメージ通りの写真を撮れた方が楽しいですよね
独学でもちょっと勉強すればできるようになりますからね
あとはセンスの問題です
書込番号:14939147
2点

マテ。ここには誰も突っ込まないのか?
>朝起きたら早速右腕が筋肉痛になってました(笑)
>デジカメ時代と同様に片手で持って操作をするのが普通かと思い、慣れる為に頑張ってみましたが大人しく両手で操作することにします
右手だけで持って撮ってたの?
どんだけ体育会系なのよ!!
握力80kgくらいあるのか?
書込番号:14942625
1点

↑ 突っ込むようなことじゃないから誰も突っ込まないんでしょうね。
K−30とDA18-135合わせたって約1kgほど。
握力80kgもなくても手ぶれを気にせずに短時間なら片手でじゅうぶん可能。
むしろ、ムアデブさんあなたどんだけ非力なんですか?と突っ込みたい(笑
書込番号:14943369
2点

良い道具は
腕をカバーしてくれますので
頑張ってください
書込番号:14949076
2点

デジタル一眼レフ初心者です。
購入してから何枚か撮影してみましたが、凄くキレイに撮れます!
あとは腕を磨いてさらに思い通りに写真を撮れるようになりたいと思っています。
後付けですが、入門書を購入しようと思っています。
さすが、NikonとCanon向けの書籍が多いですね(^^;
書込番号:14957453
2点

みなさん沢山のアドバイスありがとうございます!
とりあえず今付けている付属のストラップは、ニコン巻きにしておきました^^
購入は、鞄にインできるバックと合わせて、たすき掛けかハンドストラップで考えてみます。
実際試せればいいのですが、ネット通販だと肩の負担がどれくらい軽減されるかなどわからないので悩みますね。
それにしても、ベルトをあまりしないのでスパイダーホルスター選択肢に外れましたが、便利アイテムは色々あったんですね!
とにもかくにも、移動の際の疑問が少し晴れたのですっきりしました。
ありがとうございます!
書込番号:14962044
1点

>むしろ、ムアデブさんあなたどんだけ非力なんですか?と突っ込みたい(笑
この前の健康診断では57kgに落ちちゃいました。前年は62kgくらい有ったんだがなぁ。
運動不足なのか、寄る年波なのか、、、(笑
書込番号:14968950
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
デジタルジージともうします。最近価格コムでのペンタックス製品の値動きを見てますと全然下がりそうにありません。K-01などはむしろ値上がりしています。それでもペンタックス製品は他社品に比べ圧倒的なコスパだから決して魅力がないとは思いませんが、K-30など二割引きにもなかなか到達しないようです。ペンタックスファンの投稿写真を見るにつけ物欲抗し難く今のK-rでも我が腕からは充分とは思いつつもカメラを変えたらあんなのが撮れるのではとの幻想をもってK-30を狙っています。ペンタックス製が見直されてるのでしょうか?
書込番号:14923795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今やカメラの事を知らなかった女子までペンタックス買いますからねー
売れてる物は下がらないのが世の常ですから、しばらくは下がらないんじゃないでしょうかね〜
書込番号:14923918
4点

まだまだ、k−rで十分ですよ〜〜♪
>カメラを変えたらあんなのが撮れるのではとの幻想
はい、幻想です。
k−rで撮った上手な写真をみて自信を持ってください^^
書込番号:14924429
8点

…?
そうなんですかな?
私の感覚では、K20Dの頃からPENTAXの新型機の場合は三カ月位はなかなか価格が落ちない状況が続いてから、ようやく下げに転じるパターンだったかと思っていますので、今回のK-30は凄く順調に下落していて驚いている位なんですがネ…。
まぁ、来月なれば更に落ちるのではないですかな?
書込番号:14924506
1点

ニコイッチーさん、ayamanekoさん、確かにそうですね!でも価格コムの売れ筋ランキングでは最高がブラックの34位ですよね。カラバリすべて合わせた順位はもっと上位にくるのかもしれません。K-01は向井効果もないと思いますが他社の板ではエントリー機やミドルクラスの機種はAFは速くても肝心の画質が伴わなかったりと不満の書込みも多いのでペンタックス製品に比べて顧客満足度は低いのかなあと思っています。(あくまで憶測です) それに最近はピーキングなどでMFも使いやすくなっているのでハイクラスのアマチュアが画質の良いペンタ機に注目してるのかも知れないなーと思います。杜甫甫さん、Kーrの板も凄い写真が並んでいますね〜!やはりペンタの板には綺麗な写真が多すぎますよ!もっと腕を磨かねば!とも思うのですが!分不相応ですがK-30との2台持ちに憧れます!悩ましいです!馬鹿なおっさんさん価格低下の傾向についての情報有難うございます。九月末に旅行予定で、それ迄に欲しいなと思っているのですがギリギリまで待ってみます。
書込番号:14924537
2点

ごめん。
些細なことですが、投稿の際は適宜改行していただくと老眼には助かります。
書込番号:14924660
4点

失礼しました。これから気をつけます。
当方も相当の老眼ですから、もっと相手のことに気を配るべきでした。
書込番号:14924745
4点


毎朝納豆さん、
素敵な写真ありがとうございます。
バックはひまわりだとおもいますがエノコログサの穂のバックに持ってくるのはさすがですね!
たしかに今の自分にはK-rで十分ですが上手くなれば天体写真を撮りたいと思ってますので電池の持つK-30に興味がある次第です。
買ってしまうでしょうね!
書込番号:14928431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





