PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

Mモードについて

2014/11/28 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 みほゆさん
クチコミ投稿数:2件

Mモードについて相談させてください。
K-30を購入してからずっとTAvモードで撮影していたのですが、
Mモードも使ってみようとダイヤルを回してみたところ、
ダイヤルはMのところに来ているのに画面にはTAvモードのままでした。
ダイヤルをTAvモードにしてみても画面はTAv…(当たり前ですが)

何か設定の関係でMモードが使えなくなるという事はあるのでしょうか?
色々と設定をいじってみましてがMモード画面が出てきません。

ご意見を頂けたら幸いです。

書込番号:18217044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/11/28 21:03(1年以上前)

ISOがオートになってませんか?

オートになってるとMモードでもTAV表示される仕様です。

書込番号:18217061

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/11/28 21:16(1年以上前)

みほゆさん、毎朝納豆さん、今晩は〜\(^o^)/
w(゜o゜)w オォー勉強になりました〜\(^O^)/ぅお〜

書込番号:18217101

ナイスクチコミ!1


スレ主 みほゆさん
クチコミ投稿数:2件

2014/11/28 21:29(1年以上前)

毎朝納豆さん

アドバイスありがとうございました、おっしゃる通りISOを
手動に切り替えたらMモード画面になりました!

カメラ初心者なもので、これからもこちらでお世話に
なるかと思いますがその時はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:18217167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/11/28 21:32(1年以上前)

裏を返せばMモード+ISOオートがTAVモードと
認識しておいたほうがイイですよ。

書込番号:18217184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/11/28 21:33(1年以上前)

みほゆさん、K-30なかなか好い機種でしょう〜???(・・?)
K-5UsではISOオートでもMモードに切り替わるので気が付きませんでした〜(−_−;)(笑)

書込番号:18217186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/11/29 11:01(1年以上前)

K-30の露出モードの移行は、ユーザーフレンドリィで素晴らしいと思いました。
モードダイヤルを回さなくてもモード移行できてグリーンボタンで元に戻るのが、とても使いやすいです。
他のマウントがメインなのですが、このカメラはエントリー機とは思えないぐらい良くできていて気に入っています。
本当に真面目によく考えて作ってあります。

書込番号:18218860

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/02 19:23(1年以上前)

>裏を返せばMモード+ISOオートがTAVモード

ですね!
 上記の設定で、ニコン機では、
 TAvモードと同様な操作感で使っています。

書込番号:18230826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 皆既月食の撮影について

2014/10/04 06:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 ピク。さん
クチコミ投稿数:2件

張り切って初めての一眼レフに、このカメラを買ったものの
使うタイミングもなく暫く眠らせてしまったのですが
10月8日に皆既月食があると知り、これは逃すまい!
これを機会にもっとカメラに触ろうと思っています。
三脚やレリーズは持っているのですが、、、
皆既月食だと普通の月を撮るよりも、設定が複雑だな、、、と感じています。
どれくらいのF値、シャッタースピードで撮ればいいのでしょうか、、、。
よろしくお願いします。

書込番号:18011463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2014/10/04 07:04(1年以上前)

月刊星ナビの10月号の皆既月食特集で撮影方法が詳しく載ってるとの事です。

書込番号:18011502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/04 07:09(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13863925/

こんなスレがありました。

書込番号:18011505

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/10/04 07:45(1年以上前)

機種不明

2011年皆既月食撮影工程表

じじかめさんが貼られたスレでは機材的に制約があると思って書き込みませんでしたが、今回のスレはもう少し自由度が高いようなので前回の皆既月食時に個人的に作った撮影工程表を貼っておきます。

ちなみに直焦点撮影での結果が

http://photohito.com/photo/1546290/

ポタ赤での結果が

http://photohito.com/photo/1540850/

固定撮影での結果が

http://photohito.com/photo/1543202/

となり、使ったカメラは全てAPS-Cです。

勿論これで完全だったわけではなく、各撮影毎に露出ブラケットもかけ、後処理時にそれぞれの明るさを微調整してるわけですが、それでも明るすぎたりした部分もありました。

何処がどうだったか今は思い出せませんが、これから本番に向けて私も手直しする予定ですので、天文誌などに載っているものなどと共に参考にでもなれば。

なお、前回は高度の高いところで月食になったので月だけ撮るような撮影になりましたが、今回は東の空に月が昇ってくる時にはすでに半影食が始まってるんだったかと思いますので、天気と共に撮影地、東の開けた撮影地を探すことが一番重要かもしれませんね。

書込番号:18011565

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/10/04 08:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆既中

部分食中

本影食終了後

3年前はこんな感じでした
なお、露出を前後して多数撮っています

書込番号:18011651

ナイスクチコミ!2


スレ主 ピク。さん
クチコミ投稿数:2件

2014/10/06 03:12(1年以上前)

☆イケッチ☆さん>
特集が組まれてるんですね!参考にしてみます!ありがとうございます!

じじかめさん>
こちらのスレもとても参考になりそうです!
まだ初心者なので、理解出来ない部分もありますが、頑張ってみます。ありがとうございます!

takuron.nさん>
非常に詳細な記録をありがとうございます!!
確かに今回は昇る月なので都内で見るには場所選びがまず肝心になりそうですね。
takuron.nさんのように上手く撮れる様、場所もリサーチしてみます!

明神さん>
とても分かりやすくありがとうございます!
皆既月食中の撮影はもっとシャッタースピード落として、長く開けるのだと思っていたのですが
案外ISO400、F値8で1秒というのが意外でした。自分もいろいろと試してみたいと思います!

書込番号:18019743

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/06 10:28(1年以上前)

ピク。さん こんにちは

他にも貼りましたが キタムラより情報が来ましたので 貼っておきます。

http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/astronomical/?tm=636

書込番号:18020382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 星景写真を撮りたい

2014/07/23 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

スレ主 礼奈さん
クチコミ投稿数:18件

こんにちは、前回星の軌跡について質問させて頂いた者です。今回は軌跡を撮影する時間が無かった為、星の撮影に挑戦してみました。
初めて星の撮影に挑戦してきたのですがなかなか上手く撮れません。
星も天の川がもう少し映れば(加工して天の川を少し強調してます)…と思っているのとクルマにももう少しピントが合えばなぁと思っております。(月がまだ昇ってきてなかったので今回は外灯を利用しました)

ー撮影時の設定ー
・K-30 18-55のキットレンズ使用
・赤道儀やアストロトレーサーは未使用
・ISO 3200
・F値 F3.5
・一番広角側にセット
・LVを見ながらピントを合わせました
・手ぶれ補正はOFF
・露光時間 30秒
・長時間ノイズリダクション OFF
・高感度ノイズリダクション 中
・撮影時間 午後21時頃

天の川については天候の所為なのか設定ミスなのかよくわかっていません。
車をしっかり映すならもう少し絞った方が良いのでしょうか?
こうした方が良い、こういうレンズを変えた方が良いなどアドバイスがあればお願い致します。

書込番号:17762106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 礼奈さん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/23 14:06(1年以上前)

機種不明

すみません、画像が上手く貼れていなかったので添付します。

書込番号:17762131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/23 14:29(1年以上前)

 「ホワイトバランス」 のモードは何で撮影しましたでしょうか?
 天の川が紫色になってしまって、扱いが難しくなっていますね。
 天体写真の場合、特に意図が無ければ 「太陽光」 をお奨めします。

書込番号:17762189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2014/07/23 14:34(1年以上前)

礼奈さん、こんにちは。

車にも星空にもピントを合わせたいのでしたら、車でピントを合わせられてみてはいかがでしょうか。
K-30の18mmで、F値がF3.5でしたら、車の後輪あたりでピントを合わせれば、写真全体を被写界深度に入れることができると思います。

あと外灯が車の後ろにあるようですが、この光が写真全体に広がり、天の川などを見えにくくしてるようにも思いますので、外灯を写真から外してみるのも方法かと思います。

書込番号:17762201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2014/07/23 14:41(1年以上前)

 近いもの(車)と遠いもの(星)を両方シャープに撮るのは無理があります。

 私だったら真っ暗になるところを探して構図を決めて、
車は自分の用意した光源(LEDの懐中電灯とか)で照らして撮影。(ピントも車に合わせる)
ライトを消してピントを無限遠にセットして星を撮影。
後から車(か星空)を切り抜いて合成。

というのが一番手っ取りばやいように思います。

 簡単に書きましたが場所を探すのがめっちゃ大変だと思います。

 天の川が綺麗に写ってないのは、空が青くなってますので町の光が入っている(光害)のためと思います。

書込番号:17762216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2014/07/23 15:25(1年以上前)

天の川を画像処理したそうですが ISO 3200 F3.5 ss30 ならまずまずの空かと。

この位置で撮るのなら街灯の直接光が入らないように車で隠す
F:は一段絞って フォーカスはサイドミラーか後輪
星は滲みますがさそり座は強調できます

車も欲張るのならストロボを後幕シンクロで光らせる
光量は−1位から調節(ティッシュ デフィザーも有効)
別の光源を持っていれば カメラから離れた位置で照射

光量は色々と試してください

書込番号:17762309

ナイスクチコミ!2


スレ主 礼奈さん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/23 21:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!ホワイトバランスはオートで設定してました。青っぽくしたいと思ったのですが上手く出来ませんでした…今度は太陽光で撮影してみます!

書込番号:17763359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 礼奈さん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/23 21:26(1年以上前)

secondfloorさん、こんばんは。ご回答ありがとうございます!
なるほど、詳しいピントの合わせ方までありがとうございます。今度撮影する時は後輪にピントを合わせてみたいと思います!

外灯を上手く使うのはなかなか難しいですね。次回は場所を変えて上手く外灯を外せるように撮影してみます!

書込番号:17763390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2014/07/23 21:31(1年以上前)

別機種
別機種

K-7で撮影です。

参考写真ですので他機種ですがご容赦

礼奈さん、こんばんは。

早速実践されたのですね、うまく説明できそうも無いので 前回は躊躇してしまいましたが、他機種で撮影した物ですが参考になればと思い 2枚作例を。

自分では光源用意していません現場に有ったものだけ、左から街路灯(ナトリウム灯のためオレンジの光)撮影者(私)の背後から満月の光の物です。画像に撮影情報も付けときました。今回撮影された条件とは違いますが月明かりのあるときの星の写り具合等も参考にしていただければと、星の光跡を撮影されるときの合成用素材の一枚としてはそこそこではないかと。


ちなみにこの時の物です。(満月に間違いないでしょ。(笑))

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10718904/#tab

書込番号:17763422

ナイスクチコミ!3


スレ主 礼奈さん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/23 21:33(1年以上前)

車にピントを合わせようとするとどうしても星がぼやけてしまったりやはりどちらかになってしまいますよね…ネットで検索した時に車と星空と上手く写している方がおられましてどうやって撮影しているのだろうと思っていたのですが合成という手もあるのですね。

真っ暗ですとLVを見ながら合わせるのも難しいですし明る過ぎても天の川が映らなくなりますし両立させようとすると本当に難しいですね…

おそらく奥にある天文台の灯りかもしれません。青っぽくなってると光害の影響だったりするのですね…初耳でした。詳しいご回答ありがとうございます!

書込番号:17763439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 礼奈さん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/23 21:45(1年以上前)

星の軌跡の質問に引き続きご回答ありがとうございます!
カメラの画面でも天の川は確認出来ましたがもう少し強調したくて加工しました。ISOを上げると外灯が明るいので物凄く明るい写真になってしまう為、3200が限界でした…

外灯を画面から外すか車体で隠す。
ピントはサイドミラーか後輪。
F値は3.5→4.0

ぼやけるとソフトフォーカスをかけたような感じになるのでしょうか?

ストロボをティッシュで巻くというテクニックは知りませんでした。参考になります!

書込番号:17763513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 礼奈さん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/23 21:59(1年以上前)

あまぶんさん、こんばんは!前回の星の軌跡に引き続き素敵なお写真まで本当にありがとうございます!!

梅雨も明けましたので星空指数が高い時を狙って早速挑戦してきました!
月明かりがあるとこんなに明るくなるのですね!車もしっかり映ってますね!!外灯と月明かりの両方を上手く使っておられて本当に凄いです!
月明かりでの撮影がどんなものなのかわからなかったのでとても参考になります!設定の詳細まで非常に助かります!
しかし月が明るすぎると天の川は映らなくなってしまったり逆に暗すぎると車がシルエットになってしまったりと(シルエットを活かした構図も素敵なのですが欲張ってしまいます)どの月齢の夜を狙えば良いのか迷いますね…。満月なら軌跡の写真に挑戦しようかなと思っています。

満月の写真も素敵ですね!比較明合成を使うとこんな面白い写真も撮れるのですね。いつか挑戦してみたいです!

書込番号:17763586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 礼奈さん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/23 22:16(1年以上前)

機種不明

最初の設定とほぼ同じものでもう少し天の川が映っていた画像を発見しました!

皆様、色んな詳しいご回答ありがとうございました!

ホワイトバランス:太陽光
F値:4.0
ピント:後輪orサイドミラー
外灯は外すか車体で隠す

以上でチャレンジしてみたいと思います!
添付した画像を見ているとおっしゃる通り外灯で天の川が見えにくくなっているみたいですね。こちらも天の川を強調する為に加工をしているのでなるべく加工せず上手く映せるように頑張ります!

書込番号:17763690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:43件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度4

2014/07/23 23:06(1年以上前)

ド素人ですが、こんなときに多重露出などで撮ると良いのではないか?と思いますが、どんなもんでしょう?
ちなみな私は多重露出の撮影はしたことがありません!
ド素人の横やりすみません。

書込番号:17763941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/07/24 08:39(1年以上前)

・星
環境光が無い方がいいかも・・・

星よりも遥かに明るい街灯が空の星を打ち消していそうです。

・WB
青を強く出したいのならWBを『白色蛍光灯』にしてみては如何でしょうか?

・車
18mmより広角レンズが無いのであればもう少し遠くに配置してみましょう。

18mmF3.5で8mぐらいの位置にピントを合わせたら
4m〜∞ぐらいまで被写界深度に収まると思います。


また、車は30秒の露出中に明るめのライトでカメラ側から照らすと
星への影響も少なく車を明るく撮れると思います。

またフラッシュを発光させてもいいと思います。
フラッシュは一瞬の光なので大丈夫かな?

書込番号:17764785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2014/07/24 16:48(1年以上前)

ペンタユーザーではないですが失礼します。
UPされた写真は外灯がおじゃま虫ですね。

クルマは外灯で明るくするのではなくて、自然光でも30秒露光すれば出てくると思います。もし暗い場合はスマホのLEDライトだとか電球で少し照らすだけで30秒も露出すれば出てくると思いますよ。
その辺の加減は何度もトライですね。
そうなると場所選びも大事ですね。

ソフトフィルター効果は光が滲んだ感じむので1等星、2等星当たりの明るい星が強調されて正座がハッキリ解るようになりますが、ピンボケの場合は、正直残念な感じで・・・ボケてるじゃん!!って感じです。

太陽光でも紫になるときはカスタムイメージ変更してやればなんとかなったと思います。(お店で触った時の記憶が確かなら)

ピント合わせはLVで比較的明るい木星とか遠くの外灯で合わせたりしてますが、どうしても写らないならお昼に∞にあわせておいてMFでテープで固定するとかしてました。

http://photohito.com/photo/874537/
写真やりたての頃の写真なので下手くそですが、今のPCには無いのでリンクはっときます。
天の川ではないですが、条件がよければ写ると思います。
キスデジX3、キットレンズ、ソフトフィルターありです。
先ほど自然光でもクルマは出ると言いましたが、車体の色によってはノイジーが目立つ時があるので、この写真はスマホのLEDを一瞬照らしてたと思います。
ボディがホワイトだと長く当てると白とびします。
この地方、11月は霧がでるのでもやっとしてます。(この頃はそんなんも解らずやってました)
この季節は汗と蚊との戦いですが、頑張ってください〜

書込番号:17765849

ナイスクチコミ!1


スレ主 礼奈さん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/27 21:35(1年以上前)

いえいえ!ご回答ありがとうございます。
多重露出!なるほど…どんな感じで映るのか一度試してみます!

書込番号:17776968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 礼奈さん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/27 21:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはり外灯の光が強すぎますよね…光量のバランスが難しいです。最近ネットで見つけたハーフNDを使ってみるのもありなのかな?と思っているのですがそういうのも効果ありなのでしょうか?

白色蛍光灯 星 撮影 で検索してみたのですが太陽光も良いですがこちらも良い感じの色になるのですね。試してみます!

距離も重要なのですね…光量と共に苦戦しそうです。もう少し離れてピントを合わせてみたいと思います。

おっしゃる通り撮影の位置を逆にするかフラッシュを使った方が良さそうですね…あまり明るすぎるようであれば青空公務員さんがおっしゃってたティッシュ ディフューザーを試してみます。

書込番号:17777031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 礼奈さん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/27 22:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

やはり皆さんがおっしゃるように外灯…明るすぎますね…。ISOも上げにくいですし長時間露光もしにくかったりなかなか難しいです。

30秒露光でもでてくるものなのですね!真っ暗だと撮影しても月明かりなどでもなければあまり映らないのかな、と思っていたのですが長く露光することで結構でてきたりするんですね。

うーん、ソフトフィルターのようにはいかないのですね^^;なるべくブレずに車も…なんて欲張りな写真はなかなか撮れないんですねぇ…。

カスタムイメージは迷いますね…ネットでペンタックスを使ってる方は星空の場合どんなカスタムイメージを使用しておられるのかを検索してもあまり見つからなかったので物凄く迷っています…RAWで撮影して色々試しながら良さそうな設定を見付けてみます!

ピント合わせ難しいですね…今度はソフトフィルターを使用してみようと思ってるのでピント合わせももう少しうまく設定できるようになると良いのですが…車がぼやけてしまうので悩みますね…。

わぁ!素敵なお写真ありがとうございます!冬の星座とCR-Z美しい&格好いいです!スマホのLEDも侮れないですね…!私の愛車はメタリック系のグレーなのですが綺麗に映ってくれることを祈ります!(車体のカラーによってはボンネットに星を写したり出来るようなのでこちらも気になっていたりします。)
私もこんな素敵なお写真を撮れるようになりたいです!やる気が大幅にUPしました!本当にありがとうございます!

虫除けスプレーを持参して頑張ります!

書込番号:17777160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2014/07/28 05:58(1年以上前)

別機種

車は遠くに小さく配置し、LED懐中電灯で景色を照明した

 
 これはあくまでも好みの問題でしょうが、手前の車を大きく入れ過ぎです。これでは車が目立って背後に広がる雄大な星空が引き立ちません。
 また、両方にピントを合わせるのも難しくなってきます。

 もし天の川を撮るのであれば、光害がなく月の出もない新月あたりの日(目が暗さに慣れても自分の足元さえ見えない暗黒の状態)がいいのですが(天の川がよく見える夏場を選びます)、そうすると周りの景色が露光せず真っ暗に写ります。これをうっすらと露光させるのにはLED懐中電灯(もっと望ましくは色温度が適切なハロゲン懐中電灯)で万遍無く照らすことです。街灯の利用は時と場合によりますが、礼奈さんの作例では適切ではない(明るすぎる、雰囲気が壊れる)ように感じます。

 なお、レンズはもっと焦点距離の短い広角(K-30なら10mm以下で)がいいと思います。天の川を写すのにはISO 12800、F2.8、20秒くらいが適切な、暗黒の世界になります。ISO 3200、F3.5、30秒で写せる撮影環境では暗黒ではなく、それでは十分に天の川は写りません。

書込番号:17777792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2014/07/28 11:03(1年以上前)

isoworldさん

ISO 12800、F2.8、20秒 でカブらない空ってそうは無いでしょう
1DXの性能の良さもあるのでしょうが、単写JPG撮って出しなら私はPENTAXだとISO 1600
流星観察でもISO 3200が限度でしょうか

星景写真の空の暗さは各自好みがありますが、作例の写真
私だったらISOをもっと下げて黒を引き締めたいですね

そして車は補助光を使います

書込番号:17778321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/28 21:16(1年以上前)

はじめまして。
以前、車と天の川を撮った写真をPhotohitoにアップしてあったので見てみて下さい。
参考になるでしょうか?若干ですがボンネットに星が写り込んでいます。(笑)
http://photohito.com/photo/2638228/
http://photohito.com/photo/2638229/
この時はソフトフィルターを使っていました。
ピントは星に合わせています。
カメラと車体は距離を撮った方がいいですかね、後でトリミングするとか。
RAWで撮りで、車体側面は暗くなっていたので補正しています。撮影中にLEDライト等でサッと照らすと綺麗に写るかと思います。
あと、星を撮る時はケーブルスイッチがあると便利ですよ。

書込番号:17779984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/28 21:36(1年以上前)

↑の「〜距離を撮った〜」は誤字です。すみません。

他にも車と天の川を撮ったものがありました。
これはLEDライトで車を照射したものですが、ちょっと明るいですね。光の加減は経験ですね〜。
http://photohito.com/photo/3342704/

書込番号:17780074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

現像・データの保管について

2014/06/23 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

K-30を購入して1年ほど経ちます。初の一眼です。(つまり殆ど素人です)
子供の撮影が主である為、連射での撮影が多いです。

半年前にネットからキタムラで現像をしたのですが、出来上がった写真があまりに暗くてがっかりしました。
連射で撮影しているため、光量が少ないのは分かるのですが、PCで見る分にはそこまで暗くは有りませんでした。

今回、上半期分の現像を行おうと思っているのですが、前回と写真の出来に大差はなく、また出来上がりが暗くなる事を恐れています。とりあえず何枚かは露出補正をしてみようと思うのですが、何か他に対応策はありますか?
キタムラ、またはネット現像は暗めの仕上がりになるような事はあるのでしょうか?

また上記質問とは多少ずれますが、皆さんは撮影したものをどのように保管しているのでしょうか?
私はjpegデータをHDD、DVDにコピーして、そのうちの何枚かを現像するようにしています。
あとあと加工しやすいRAWデータで保管したほうが良いのでしょうか?

以上、宜しくお願いします。
※キタムラを批判するつもりは全くありません。

書込番号:17659714

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2014/06/23 23:42(1年以上前)

試しに、店舗で数枚現像してみては(^◇^;)
それで、元が暗いのか、プリントが暗いのか判断してみてはどうでしょう(^-^)/

私はHDDに保存してますo(^▽^)o

書込番号:17659780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/06/24 00:02(1年以上前)

 PCで見る場合はモニターの設定に左右されますから、自宅プリントなら少し高級なモニター買ってきて、プリンターとのキャリブレーションして調子を合わせるんでしょうけど、お店に出す場合は、お店に相談して、調整してもらうか、何枚か試して、傾向を見極めてそれ様にデータを補正するかでしょうね。

 データの保管は、私は基本的にRAW撮りですのでRAWデータを残しますが、JPEG変換したものはそれも残します。保存場所は外付けのHDD、メインに使用する物1台に、普段は電源を入れないバックアップ用を別に確保し、さらに実家にも1台置いてます。

 どんなものに保管しようとも何年か経てば陳腐化しますし、経年劣化でデータが破壊される可能性もあるので、定期的に移し替える作業は必要だと思います。ちなみに初期のDVDで安物を使ってTV番組を録画したものの中には再生不能で処分したものもありました。

書込番号:17659848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/24 00:14(1年以上前)

>連射で撮影しているため、光量が少ないのは分かるのですが

???????

連写でも、単写でも、撮影環境が同じなら露出が変わることはないはずですが?

PENTAXは使っていないので、
もし、「連写速度優先」とかいうのがあるのでしたら悪しからず。

一般的には、
暗くてシャッター速度が下がれば、その分連写速度も下がる
かと。

試しに、同じファイルをなん店舗かでプリントしてみては?

ちなみに、写真にするのは、「現像」ではなく「プリント」です。
RAWデータ(フイルムに光を当てただけの状態)から、jpegなどのファイル(ネガフィルムなどの状態)を作るのが
「現像」です。
jpegなどのファイル(ネガフイルムなど)から印画紙に焼き付けるのが「プリント(焼き増し)」です。


保存は複数台の外付けHDDがメインです。
最近メディアに焼いてないのでちょっと不安です。

書込番号:17659899

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2014/06/24 00:23(1年以上前)

あ、二つ目はプリントに書き換えたけど、一つ漏れてましたね(;´Д`A

書込番号:17659934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/06/24 00:51(1年以上前)

プリントマシンはデータを判別して
自動的に補正するものが有ると聞いた事が有ります。
補正されるのがイヤなときは補正をしないように頼めば出来ると
聞いたような気もしますので補正機能が有るのか、
(デジイチ等機種はEXIFで解るでしょうから)切られていたのか等
お店のスタッフに聞いてみてはいかがでしょう。
ちなみに、ウチの近くのショップは仕上がりに納得いかなければ
再プリントしますと言ってますから
補正は自動か人力か、とりあえず出来ると思われます。
あるいはお店を変えてやってみるのも一案です。

バックアップ等について、ですが一度HDの不具合?で,
やはりある日の撮影データがまるまる使えなくなった(紛失?)事が有ります。
いやな予兆だったのと、タイミングもあってパソコンを更新したのですが
もとのパソコンはその後急に不調になり、結果起動しなくなりました。
まさに、間一髪にタイミングだったと思います。
それ以来、基本3-4年前後でPCは更新しています。
ちなみにウチのカミさんも2度ほどHDが飛びました。
内蔵HDが私のお下がりだったので小さく、データは外付HDへ出していたので幸い無事でした。

私はmac(ノート・BTOモデル内蔵1GB)ですが、
Mac純正の写真管理&閲覧ソフトiPhotoでJPEGデータのみ読み込んで管理、
必要に応じRAWで追い込む(つもりでしたが、ほとんど撮ったまんまの情けない状態です。)
そのMacを外付HD(3GB)に純正のバックアップソフトで一応バックアップ、
別の外付HD(3GB)でRAWデータも保管しています。

本当はデータを選別した上で
JPEG,RAWとも別途保管すべきなんでしょうが
,面倒くさいのを言い訳にまだ出来ていません。

また、震災のこともありましたから
選別しがてら、厳選したもので
プリントしたものも残しておこうかと最近は考えています。
(いつになるかは?)

書込番号:17660018

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/24 01:19(1年以上前)

別機種
別機種

Jpegそのまま

RAW現像プリント用

こんばんは

私もデジタル一眼は初心者ですが、PCは安物の東芝T453のヤマダモデルを使ってます。
液晶の調整はデフォ、キヤノンのEOS60DでRAW+JpegM撮り、DPPで
現像してます。

私の場合PCで見た目丁度良い様に現像すると、プリンターで印刷した場合
暗くなる事が多いです。
Jpeg画像はほとんど見ないのですが、今確認した所、暗めに写っているようです。
明るさ換えて自己プリントしてみる事をお勧めします。

添付画像は半逆光、AWB、露出補正無しですので判断が難しいとは思いますが
順光でも私の場合はこの様な傾向が多いです。


保存については正解は無いと思います。
私は取り敢えずRAW画像だけ外付けHDDとDVDに保存してます。

書込番号:17660081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2014/06/24 03:25(1年以上前)

★sevenさん

プリンターをご購入され、ご自分が納得の行くようにプリントするのが良いかもしれませんね。

niko FTnさんがアップされた写真を拝見して、(niko FTnさんはプリントされることを前提にコメントされておられるのだと思いますが、モニターで拝見する限りにおいては)左側の写真(JPEG撮って出し)の方が右側の写真(RAW現像)より適正露出に近いように感じました。なので、左側の写真くらいはOKの範囲かもしれません。

関係のありそうなURLを付けておきます。ご参考になさって下さい。

・色にこだわる人の為のプリント屋さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=14888557/

・富士フイルム Image Intelligence(業務用プリントシステム等で使われている技術です)
http://www.fujifilm.co.jp/ii/ph11.html
(トップページは↓。詳しくは「写真分野」をご覧下さい)
http://www.fujifilm.co.jp/ii/index.html

書込番号:17660192

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/06/24 04:37(1年以上前)

デジイチで子供さんの連射!解ります解りますっ、私もはじめてニコンですが、D70s持った時はjpegオンリーで連射連射連射!

部屋でいったい何枚撮るの?っていうぐらい連射音をたてて愛娘の一部始終を撮ろうと企んでいました(笑)
あとから消したらいいかって・・・・そう思っていたのですが、やっぱり親バカ・・・ピンボケ以外削除できません(笑)

ただ、似たような失敗もあり、ホワイトバランスや露出補正がうまくいってなくて
後から補正したくてもJPEGだと加工がかなり面倒と解り、それ以来、ここぞという時以外RAW撮りし連射をやめました(^^)

RAWデータサイズは大きくなりますので、HDDもすぐにいっぱいになってきまいた。

現在は、パソコン内HDDに編集したデータを残し、外付けHDD2TBと3TBの二台にRAWデータをバックアップ保存しています^^

また印刷は、自宅でプリンター出力をしていますが、人にあげる写真や記念写真はRAW編集してから店頭印刷お願いしています。

ライトルームなど、市販画像加工ソフトを導入しRAW編集し印刷に出されたらいいと思いますが、
皆様も書かれてますが、まずは自宅のモニターと印刷差を把握しておくことが安心につながりますので
試に数枚を先に印刷されて調整してみたら如何でしょう^^

でわでわ〜

書込番号:17660231

ナイスクチコミ!1


忍A区さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/06/24 07:39(1年以上前)

@パソコンがノートであれば、それを持っていき、店員に画像を見せて、
 「このような明るさでプリントしてください。」とお願いしてみましょう。

Aご自宅にプリンタがあれば、数枚を選んでA4あたりにサムネイル印刷して、
 色見本として提示し、同じようにお願いしてみましょう。

色については、「もう少し明るく」とか言葉で言っても伝わりにくいので、
「これにしてくれ」という見本を出すと、店員さんにも伝わりやすいと思います。

ネットでお願いする場合は、出来上がってくるまで出来栄えがわからないので難しいですが、
その分安いんだと割り切っています。

大事な写真は、僕は、色見本をつけてますよ。
納得いかなければ、焼き直してもらってます。

書込番号:17660414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/24 08:00(1年以上前)

キタムラなら「補正ナシ」で頼んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:17660463

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/24 08:25(1年以上前)

プリントはLとか2L程度ですよね?

PCで確認する時に
画面いっぱいにして確認したり、
黒縁の状態で確認したりすると
同じPCで観ていても
視覚効果の関係で
より写真が明るく見えてしまうので、
そういうことも関係しているかもしれませんね。

書込番号:17660518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/06/24 10:46(1年以上前)

保管方法についてですが

私も外付けHDD、DVDに保管してます。

問題は保管方法ですかね。

湿気の少ないホコリの入らない、カメラ用のドライボックス等が良いと思います。

特に外付けHDDなどは、たまーにPCへ繋いで、電気を通してあげると劣化しにくいです。

書込番号:17660832

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/06/24 11:19(1年以上前)

>どのように保管・・・・

外付けHDDですが、転送速度を考慮し、
USB3.0または、eSATA接続です。
メモリーカードの転送速度にも、
依存します。

RAID 1のミラーリングで、
保存してます。

DVDに焼くのが面倒なので、
HDDに投げ込み状態です。

気に入ったものは、
クラウド上に保存もしてます。
探せば、無料で使用できるものがあります。

リコペンにもありますね。
 1GBの写真部屋(有効期限90日)を無料で5つ利用
  http://photoget.jp/pentax/


>RAWデータで保管した・・・・

付属の現像ソフトは、
使い物にならないので、jpegばっかりです。
K-30は、ボディ内jpeg処理でも、
綺麗な画像を、生み出してくれますね。 

 
連射での>>連写での
ですね。

書込番号:17660920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/25 22:58(1年以上前)

 aoyamanekoさん、niko FTnさんが見事な回答をしている通りです。

 ともかく、Raw現像の際、露光や色の修正などをしてJpegなり(Tiff)に変換した
写真を自分でプリントする習慣を付けたらいかがですか?

 また、保存は外付けHDDにして、ある程度貯まったらDVDに保存をします。

 一回の撮影量がどれくらいか分かりませんが、勿論、HDDなりDVDなりに保存する
のはRawデータと出来るならば、そのindexのための最小サイズのJpegデータです。

 私は、Jpegで撮ったことはありませんので、Jpegをどう弄ったらよいのか明快な返
事は出来ませんが、Rawデータを保存する場合は(特にDVD)、最初の現像の際の
exsifをゴミ箱に入れて消去して下さい。

 Rawデータは現像したその状態ですと、まっさらなRawではありませんから何かの
都合で再び現像しようとしたとき、データーに2重・3重の変更を加えることになるか
らですが、exsifを消去してしまえばRawデータは元に戻ります。

 勿論、プロが写真集を出版する場合など、exsifをもとに印刷所は刷り上げますから
これは必要です。

 それを避けるため、私はRawデーターファイルを2つ用意し、一つだけを現像処理
に使い、JpegなりTiffに変換してからそのRawデーターを捨ててしまい、もう片方を
保存のために残します。

 実際、Photoshopを操作する自分のテクニックが、何年かするうちに上達しますか
らその時、同じデーターながら斬新な気分で現像処理が出来るからです。

 また、現像処理した写真をもう少しナントかしたいと思うときがあります。そこで、
最初にはなるべく16bit.Tiffに変換して多少の処理操作をしてから、必要に応じて、
Jpegに変更します。

 そして、もう一つ注意しなければならないのは、画質を悪くする最大の原因は、
シャープのかけ方ですが、現在のデジタルカメラは普通に撮っていれば、シャープは
充分ですが、どうしてもシャープが欲しい場合にはプリントする寸前に多少加えます。

 Jpegの場合、1度プリントしたものはその後捨ててしまいます。直ぐさま必要な場
合には残っている16bit.tiffを用います。これとて、保存のためのRawデータをDVDに
保存する時には捨ててしまいます。そうしないと16bit.Tiffの、膨大なデーター量の
ためHDDがいくら有っても足りなくなります。

 私はDVD保存を6ヶ月毎にやっています。そのために、外付けHDDはRawのため
1T、Tiff用に2T、Indexやインターネットに使用するためのJpeg保存HDDは10年分用
にこれも1T用意しています。予備に500GBx2を用意しています。

 その為にはやはり高性能PCが必要です。3650万画素のRawデーターをTiffなり、
Jpegに変換するための時間は7秒いないと決めています。

 デジタルカメラはPCとの共同作業で出来上がる写真であることを忘れないで下さい

 一寸、長すぎて神経質な返信になってしまいました。

 

書込番号:17666273

ナイスクチコミ!2


スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

2014/06/25 23:55(1年以上前)

スレ主です。
あまりに多くのアドバイスが有り驚いています。個別の返信ができなくて申し訳ありません。
みなさんのアドバイス、非常に参考になりました。

まず幾つかのお店でプリントしてみたいと思います。
出来ればPC持参でイメージを伝えたほうが良さそうですね。
今回現像するものは、修正してから出してみますが、やはり多少のトライ&エラーは必要な気がします。

自宅にプリンターは有るのですが、インクの消費が激しいので余り動かしていません。
皆さんは、どうしているのでしょうか?(スレ違いかな?)
最近のプリンターは純正インクが高くて直ぐになくなる印象しかないのですが・・・

保管については結構RAWデータで保存している方が多いようですね。
私はデジカメを使い始めた時から、「撮っても後で見ない。そしてデータはそのうちどこかに行ってしまう。」
といった状態が多かったので、せめて後々誰でも見やすいjpegの方で保管したほうが良いのかなと考えていましたが
今後はRAWデータも保管するようにしたいと思います。

後日、余裕があれば進捗報告致します。
ありがとうございました。

書込番号:17666528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/26 12:47(1年以上前)

別機種
別機種

PCの画面の明るさを変更してはいませんか?

元が適正露出ならそれほど変わるはずも無いのですが。
元データが暗いなら明るくしてくださいとお願いすれば補正してプリントしてくれると思います。

PCのOSはなんでしょう?
WIN7とかなら写真再生して左上のクリックするとJPEGの加工できるようになりますので明るさ等変更してみてはいかがでしょう。(すでにお使いでしたらすみません)

あと撮る時モニターで確認した方が良いですよ。

ちなみにデータは前はこまめにDVDに焼いてましたが、最近はHDD二台に保存してます。

書込番号:17667792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/06/28 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮の花 DA50-200mm

いくらちゃん DA18-55mm

S先輩 DA18-55mm

キタムラでプリントしたもの FAマクロ50mm

こんばんは はじめまして

私はK-30を発売と同時に買い求めまして、以来愛用しています。
晴天モードのjpg画像の鮮やかな緑色・茶色とシンプルな青の色合いが溌剌として
大変気に入っています。RAWでの撮影も行いますが、彩雲や環水平アークなどを
撮るのが好きでして、同じ設定の撮って出し画像を見比べて楽しんでいます。
それから連写によって光量が少なくなって画像が暗くなるというのは、
原理的に異なる認識ではないかと思います。私は普段中央重点測光で飛ぶ鳥
などの連写をしていますが、キタムラでプリントしたものの明るさの差が大きい
と感じたことはありませんでした。パソコンの画面の明るさや画像を見る
環境の照明によるものではないでしょうか。
なお画像データの保存ですが、老舗百貨店が顧客データの保存に長期使用に
有利なMOを使っているという事を知ってからは毎年MOでバックアップしています。
今となってはかなりマイナーなメディアで、日常はUSBのメモリーを使っています。
1枚目は今朝撮りました蓮の花です。
2枚目は懇意にしている魚屋さんの愛犬いくらちゃん。
3枚目は会社の宴会にて、内蔵ストロボを使用したもの。
そして4枚目はキタムラでプリントしたものですが、明るさや色合いの違和感はほとんど
無いように感じます。以上幾らかでも参考になれば幸いです。

書込番号:17676632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

標準(or高倍率)ズームについて

2014/06/16 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 say More!さん
クチコミ投稿数:32件

K-30のレンズキットを購入して、1年以上経つのですが、
旅行やキャンプ等によく行くことと、18-55の写りに不満が出てきたため、
標準ズームを一本買い足したいと思っています。

現在の手持ちレンズは
18-55 55-300(買い足し) 35安 ★55 です。

もちろん単焦点の写りは求めませんが、
それなりにいい画質で撮りたいと思います。
純正の安心感も捨てがたいですし、サードパーティの
コストパフォーマンスの良さもなかなか魅力的に感じます。

今のところ候補として
DA17-70mm
DA18-135mm
SIGMA 18-250mm MACRO
シグマ、タムロンの2.8通し

を考えています。予算は4万〜5万程度で
アドバイスいただけるとうれしいです。

書込番号:17634099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2014/06/16 23:22(1年以上前)

スレ主 様

 今のレンズのどこが不満なんでしょうか。
・焦点距離
・開放絞り値
・解像感
 と、色々あると思うが・・・

■F2.8通しの標準レンズをまずは、お薦め。
・タムロンは、ほんわか系で暖色
・シグマは、シャープで寒色
って、言われていますね。

 解像度が不満だと、候補の高倍率ズームは同じ目に合いそうな予感。

 解像度を求めるなら、シグマの18-35F1.8がありますが、約9万とお高い。でも、単焦点レンズを複数持つよりかお安くて重量が軽いかも。

以上、この悩んでいる時期がまた楽しいものです。”楽しいフォトライフにしたいものだ!”



書込番号:17634247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/06/16 23:30(1年以上前)

別機種

タムロンA09は重宝しますよ♪

書込番号:17634281

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/16 23:31(1年以上前)

こんばんは

smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
本来は35ミリをおすすめしたいですが、旅行やキャン等を考えるとこちらのレンズになると思います。
2.8通しなので、光量の少ないところでも使えますし、防塵防滴も魅力的です。
旅行やキャンプには十分なレンズだと思います。

書込番号:17634291

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/06/16 23:31(1年以上前)

say More!さん、こんばんは。
DA18-55mmよりも画質の良いズームレンズとなると、
タムロン・シグマのF2.8通しレンズ辺りか、
DA17-70mmもしくはシグマ17-70mm辺りでしょうか。
広角側捨てられるのであれば、タムロンA09という選択肢も。

個人的におすすめは、シグマ17-50mmF2.8です。
今の値段は、かなりお買得価格だと思いますよ。
F2.8通しの大口径レンズで、HSM超音波モーター搭載、
AF音もとても静かです。
このレンズを買ってから、かなりの頻度で持ち出すようになりました。


と、ここまでが画質優先での話。
旅行によく行くとなると、画質は若干目をつぶって、
SIGMA18-250mmHSMはいい選択だと思います。私もよく持ち出してます。
キャンプもよく行くとなると、濡れるシーンもあるでしょうか?
朝露等も考えられますよね。
こういう時にはWRのDA18-135mmが活躍するかもしれません。


状況に応じて、say More!さんにとって、何を再優先とするか、
考えてみるといいですねぇ。
ボディは違いますが、候補の2レンズの写真が下記にありますので、
よろしければ、お時間のある時にでも遊びに来てください!

K-3+SIGMA17-50mmF2.8
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-87.html
K-3+SIGMA18-250mmHSM
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-88.html
K-5IIs+SIGMA18-250mmHSM
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-79.html

書込番号:17634292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/16 23:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K-5Usですが…

こんばんは

SIGMA 18-250mm MACRO 便利で写りも満足してます。

書込番号:17634361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/06/16 23:56(1年以上前)

高倍率は画質より便利さを求める人向けなので、画質はあまり良くないです。
せっかくのボディー性能を出し切れないので、個人的にはあまり使いたくないです。

私は普段単焦点を使うことが多いのですが、標準ズームのタムロンの安価なF2.8通しは
素晴らしと思います。同社の新型のF2.8にも引けを取らない写りです。
おそらく倍の価格でも売れる画質だと思います。

F4より解放側は、別な世界です。F2.8の世界は、写真は光なんだなと感じさせてくれます。
私はD600で標準ズームはタムロンの28-75 F2.8 を愛用しています。10年程前に発売されたレンズ
なのでAF音は少しうるさいですが、意外とスピードもありピント制度も良いです。
このレンズは手ブレ補正もないですが、F2.8で高速シャッターを切れるのでブレる前に撮れるので
不要だと思いました。
写りはとても良くボケもきれいです。
見比べると単焦点の方が綺麗ですが、単焦点の場合絞るとシャープすぎてしまう場合もあるので、
絞って撮る場合はタムロンの方が人物撮りには向いていると思います。
単焦点よりも良い感じにふわっとしているので肌が滑らかに撮れます。ピント部分はシャープです。

脱線しますが、手振れ補正が無いレンズで画質が良くないという書き込みを見ると、
シャッタースピードが1/60とか遅くて手振れが発生した写真だったりします。
誰が撮っても手振れの影響が殆ど無い1/250の写真を参考に見ると良いと思います。

17-50は手振れ補正が着いているので、シャッタースピードが遅くなる暗所での撮影に
強いと思います。タムロンのVCはビタッと止まるのがすごいです。
コスパを考えるとタムロンのF2.8が一番かと思います。
シグマは、旧タイプのレンズよりもアートシリーズで新型が出るのを待った方が良いと
思います。

書込番号:17634379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/16 23:58(1年以上前)

ほぼ単焦点でもシステム組める組み合わせになりつつありますね。
 ・18mmF3.5(18-55mmの広角端を単焦点と見る)
 ・35mmF2.4
 ・55mmF1.4
これであと100mm程度のF2.8マクロがあればほぼ完成。
なので、100mm程度のF2.8マクロをおすすめしたいところなのですが、「標準ズーム」を希望、ということで、シグかタムのF2.8通しがイチオシですね。これで暗い、明るいに左右されることが今までよりもずっと軽減されると思います。

書込番号:17634390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/17 01:49(1年以上前)

>タムロンのVCはビタッと止まるのがすごいです。

そうかもしれんが、そもそもペンタ用が無いんだわ。
一般論が通用しないことがあるんで慎重に書き込んでくれろ。

書込番号:17634656

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/06/17 11:48(1年以上前)

say More!さん こんにちは

 候補に挙がっているレンズを見ますと、望遠側が長くなったレンズか、大口径の
 標準ズームかという事になりますよね・・・。

 守備範囲が広い方が便利という事であれば、DA18-135mmWRがいいのではないで
 しょうか〜。
 WRレンズですので、k−30との使用すれば、少しの雨などでも安心感がある
 と思いますし、AF速度は速いレンズです〜。

 望遠ズームもカバーしたいとなると、SIGMA18-250mmHSMが良いのではと〜!

 DA17-70mmF4も良いレンズだと思いますが、大きさはDA18-135mmよりも少し大きく
 重くなりますね・・・。


 F2.8通しのレンズの場合ですと、17-50mmF2.8が無難ですが、屋外で子供のポート
 レートをメインに考えておられるのであれば、TAMRON28-75mmやSIGMAの24-70mmの
 方が良いかと思います〜。

 まあ、DA☆55mmをお持ちのようですので、これらのレンズはなくてもいいのかな・・・。

 広角域も確保しつつ、ポートレートも少しはとお考えであれば、DA17-70mmF4や
 SIGMA17-70mmF2.8-4などが使いやすいレンズになるかと思います〜!


 望遠域を重視されるか、F値を重視されるか、バランスを重視されるかという
 感じでしょうか・・・。


 

 

書込番号:17635549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2014/06/17 21:37(1年以上前)

機種不明

過信は禁物ですが・・・

他の方も書かれていますが、

☆55をもお持ち出し、35mmもお持ちなので、
便利ズームが良いんじゃないかなと思います。
(ある意味、広角寄りをもう一本、、DA21とか、、があればそれでもう充分以上だと思います、私の場合ですが)


そういう意味では、、、
シグマ、タムロンの17-50は、焦点距離レンジから便利とは言えないように思います。
(DA L 18-55を使って、あれ?これ以上望遠効かないの? なんて感じることが多くないですか?)

☆16-50は望遠側が更に足りないですし、そもそも予算の観点からは外れますね。

というわけで、ここは高倍率ズーム、、、各社17-70とか18-135とか18-270とか、、ありますが、、

折角の防滴ボディですから、一本くらい(簡易)防滴レンズがあると良いのではないかと思います。
DA18-135WRは便利な高倍率ズームです。

写りの評判は様々ですが、いろんな方が書き込んでいる文字情報よりも、実際に自分で
写真を見て、良いのか悪いのか判断してみると良いと思います。さらに書くと、
んーー、別に良くも悪くもないかなぁ、、と感じたのだとしたら、それはきっと充分合格な
高倍率ズームなのだと思います。

これだけの便利な機能を持ったレンズは他にはありませんね。
どんなに良いレンズでも、天候等を気にして使えないのでは写真は撮れませんから。。

書込番号:17637275

ナイスクチコミ!2


starwindさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2014/06/18 18:18(1年以上前)

他の方もオススメしている18-135WRレンズで良いんじゃないでしょうか?
私はそっちのレンズキットでスタートしましたのでDAL18-55との映りの違いは判りませんが。

書込番号:17640208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/19 08:22(1年以上前)

18−135mmはとりあえずAFが早く静かなのが良いです。
18−55mmは持ってないので画質の差は判りませんが、高倍率でも倍率がおさえ目なのと18−55mmとほとんど変わらない大きさが便利ですね。
ただ最短距離が40cmなので135mm側では大きく撮れますが、広角側では寄れない(18−55mmは25cm)のは弱点です。

個人的には10−17mm(魚眼ズーム)とDA21mmの追加辺りをお勧めします。

書込番号:17642366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度4

2014/07/06 02:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロンやシグマの高倍率ズームを推します。
作例はタムロンですが、便利より写りの良さで気に入っています。
単焦点を買うならこれにハッキリ差を付けるモデルと考えているので中々踏み切れないほどです。

書込番号:17702701

ナイスクチコミ!1


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5 画像のるつぼ 

2014/07/14 23:29(1年以上前)

スレ主さん、みなさん
こんばんは。

他の方がすでに書き込みされていますが
DA 18-135mmやSIGMA 18-250mm ですと、18-55と大差ないかと。
それども、コンデジより画質は良いと感じています。

旅行やキャンプに持ち出すとの事ですが、18-55と55-300をセットで持ち出す事が多いのでしたら、
18-55 + 55-300 → SIGMA 18-250mm に統合するのは有りだと思います。
私自身、キットレンズの18-55と55-300を一本で済ませたいので、SIGMA 18-250を買いました。
あいた分で他のレンズ(マクロレンズや魚眼レンズ)を持ち出すことがあります。

・画質向上が目的なら、DA17-70mmやサードパーティの明るい標準ズーム
・持ち運び重視が目的なら、SIGMA 18-250mmか、予算を少しオーバーしますがDA 18-270mm
だと考えます。




書込番号:17733540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:3件

銀塩からの乗り換えでK-30を購入してもうすぐ1年になる者です。
ここのところ、一枚目で露出アンダーになる→同設定でもう一枚撮ると露出が合う、ということが度々ありました。
確認のため、マニュアルモードでISO、SS、絞りを合わせて連写したところ、1枚目大幅アンダー→2枚目以降大体合うが、コマごとに明るさが少しバラける、といった感じです。
レンズはFA31とDA21、FA24-90で試し、こうなることを確認しました。
絞りリング+ハイパーマニュアルでは露出は一定だったので、ボディ側の絞り込みレバーがうまく止まらずに絞りすぎている気がするのですが、皆さんどう思われますか?
また似たような症状を経験された方はおられますでしょうか。
長文ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:17626457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2014/06/14 19:53(1年以上前)

ただ今手元にカメラがないのでちゃんと確認出来ていませんが、ドライブモードの設定が露出ブラケットになっていませんか?
マニュアルモードで絞り、ss、感度の設定をしても、補正して撮影されるようになっていたと思います。

不確かなので申し訳ありませんが、ご確認ください(T-T)

書込番号:17626603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2014/06/14 20:23(1年以上前)

露出ブラケットでは連続撮影で3枚撮れますからね。
どういう感ではないのですよね。


おかしな症状が1本のレンズならレンズの絞りの不具合かと思いますが。

複数のレンズとなると
カメラからレンズへの伝達が上手くいっていないのですかね。
ボディの不具合のような感じもしますが。

書込番号:17626705

ナイスクチコミ!3


忍A区さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-30 ボディの満足度5

2014/06/14 20:27(1年以上前)

専門家が実物を見ないと判断できないことだと思います。
修理に持っていたほうが早いと思います。

書込番号:17626725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/06/14 21:34(1年以上前)

K-30を使ってますがスレ主さんのような状態になったことは
これまで一度もありませんでした。

他の方も仰っておられるように今回の症状を明記してメーカーに
修理点検に出された方が賢明かと思います。保証期間内であれば
片道の送料だけで済みますから。




書込番号:17626981

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/15 09:04(1年以上前)

ペンタラーさん こんにちは

このカメラ持っていませんが やはり ブラケット設定が怪しい気がしますが 大幅アンダーが気になりますので

それ以外に 絞りの動きが怪しい場合もありますので マニュアルモードで 絞り絞った状態でレンズの前から絞りの動きが安定しているか 確認してみるのも良いと思いますよ。

書込番号:17628526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/06/15 09:17(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
ご指摘を受けて改めて確認してみましたが、ブラケットモードにはなっておらず、連写(H)になってました。

もとラボマン 2様>すみません、 説明不足でした。仰るようにこの症状が出るのは結構絞って撮っているときでした。

実は、投稿後弄っている間に症状が軽減したみたいで、少なくとも大幅アンダーになることはなくなりました。
ですが、保証期限も近いですし、念のため点検も兼ねて見てもらおうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:17628564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/19 08:55(1年以上前)

たぶん自分のK−30にも出た同じ症状ではないかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16187443/#tab

書込番号:17642442

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング