PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2014年6月5日 17:14 |
![]() |
29 | 28 | 2014年4月30日 19:28 |
![]() |
41 | 18 | 2014年4月29日 09:27 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月1日 22:17 |
![]() |
5 | 11 | 2014年2月2日 07:09 |
![]() ![]() |
33 | 18 | 2014年1月15日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
諸先輩方にアドバイスをいただこうと思い、この場をお借りさせていただきます。
バッグの買い増しを考えております。
現在はGOLLAのG1369(9L)を使っておりますが、
スリングタイプなので、フル積載すると肩より背中がいたくなります。
*フル積載→K-30+SIGMA17-50mmHSM、SP70-200mm、カメラ小物、エチケット用品、サイフ。
仕切りで3等分にできますが上記装備だとカメラ以外が入りません。
希望としては
@バックパックタイプ
AK-30+70-200(全長約270mm)がそのまま入る(フード逆付)*将来K-3にします。
B2気室に分かれる
Bサイドから取り出し可能
C出来れば1.5万以下
D2台体制になっても対応できる大きさ
Eえ?!それしょってどこ行くの?と思われないような大きさ
私としてはヴァンガードのUP-RISE48or45が良いと思ってます。
他におすすめがあれば、ご教示お願いします。
2点

こんにちは、
ヴァンガードで良いと思いますよ♪
そしてこれ以外でとなると・・・
ロープロ
DSLRビデオファストパッ ク 250AW [ブラック]
http://s.kakaku.com/item/K0000337010/
なんてどうでしょ?
書込番号:17591713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

っぺしさん こんにちは
KATAのスリングバックパック 3N1-33 DLなどはどうでしょうか
スリングバックパック 3N1-33 DL
http://www.kata-bags.jp/product/79622.100953.82830.0.0/KT%2BDL-3N1-33/_/%26%2312473%3B%26%2312522%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312497%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312288%3B3N1-33_DL
http://kakaku.com/item/K0000530976/
書込番号:17591749
0点

別視点でのお勧めですが、ヨドバシのカメラバッグ売り場をおススメします。
入れたい機材を売り場に持ち込んで、あれこれ試しながら品定めすれば、きっと満足の行く買い物が出来るでしょう!
ネットと実店舗が同価格なのも買いやすいです。
自分の場合は、カメラバッグ沼コレクションが邪魔な感じに増えるだけですが(汗)
書込番号:17591874
2点

私は、うちの4姉妹さんがおっしゃっているロープロのを使ってます。結構入ります。
バンガードならスレ主さんの選択で良いように思います。
肝心なのは、買う買わないに関わらず、必ず、量販店で実物を手にとって確認してから、安いお店で購入しましょう。
書込番号:17592104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
昨年 バッグを色々物色して思ったことがありますので、それを基に書いてみます。
リュックタイプ ということを前提に、、
K-30+70-200(全長約270mm)がそのまま入る(フード逆付)*将来K-3にします。
2台体制を前提とした容量で、横からカメラを出し入れできるタイプはバッグが無駄に大きくなる気がします。
どのメーカーのモデルもバッグ容量が大きくなるにつれて、横の出し入れ口、およびその付近のカメラを
入れておくスペースが(かなり)大きくなりますが、一方でその部分がどんなに広くてもカメラは
(その部分には)一台しか入りません。そして、K-30、K-3ともにAPS-C中級機としてはコンパクトな
部類で、フルサイズカメラが入るように作られているバッグでは広大なスペースを無駄にするように
感じました。 (お店でそういう観点でみて頂くと言わんとする事が解ると思います)
Eえ?!それしょってどこ行くの?と思われないような大きさ
これは凄く気持ちがわかります。でも、黒いバッグは特にそんな風にみえますよね。
UP-RISE 45,48も相当ボリュームが有ると思います。特に厚み(背負って横から見た時のバッグのボリューム)は
相当なもの、、、ではないでしょうか?
しかし、それでも(私は)Up-Riseシリーズには不足を感じました。
というのは、カメラ機材以外があまりうまく入るスペースが無いんですよね、、、。
ガイドブックなんかを入れたい時もあるし、脱いだ上着を入れたい時もあるし、、
ペットボトル飲料くらいは横のポケットに入れられたらいいなと思うし、、、。
それと、将来のK-3導入した際に、バッテリーグリップを付けたいと思いますか?
(着けた状態でバッグに収めたいですか?)
それと、二台体制になったときに、お持ちのシグマの標準ズームを装着した状態
(つまり二台ともレンズを付けた状態)でバッグに収めたいですか?
こんな観点でもバッグを物色するのも良い事だと思います。
で、取り敢えずお勧め(というか比較対象として見てみると良いと思う)なのは
*HAKUBA カメラリュック ゴッドウィンNEO フォトリュック (SとMサイズがあります)
*Temba Discovery Daypack Large
どちらも全ての要望を満たすものではありませんが、、、
今まで見た中でイマイチだなと思ったのは、例えばLowproのファストパックはショルダーベルト
(っていうの)が気に入りませんでした。特に胸の前で留めるベルトが無いんですよね。あれが
あるのと無いのとでは、やや重たい機材を持つときは疲れ方が全然違いますので。
相当大容量モデルになるとそのベルトが付いているものもありますが、そうなると今度は気室というか
中の仕切りのようなものが(機材以外の物を入れる事を考えると特に)不便に思いました。
ちなみに私は、普段はショルダータイプ(DOMKE F-3X)に機材とかその他の物を入れて出かけてます。
野原を長時間歩き回ったり、旅行のときは上記のTembaを使っています。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:17593519
0点

リックタイプで良いですか
僕は普通の30L弱のディバックを使っています
他メーカーですがBG付に70-200/2.8(フード正付け)でもそのまま入ります
カメラやレンズ機材はキルティングケースやレンズポーチに入れます
移動時は最大ボディ2台(BG付)
レンズは70-200を含め3本
ストロボ2台
入れます
これだけ入れると僕は重いので
通常はその内ボディ1台(レンズ付)はバックに入れず
荷物を一つにしたい時のみ入れます
見た目は勿論普通のリックつです
ちなみに今はノースフェイスの物を使っています
書込番号:17594193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
>うちの4姉妹さん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
ビデオファストパック 250AWも
候補にあがりました!
しかしちょっと大きいかな〜って思ってますが、
まだ現物を見ていないので、近いうちにアキバヨドバシに行ってみたいと思います!
>もとラボマン 2さん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
KATAもいいですよねー。
こちらのモデルもネットで調べてみまして、肩ベルトが脱着できるものもいいなぁと思ってます。
こちらも現物見てみたいと思います!
>BKネッツさん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
ヨドバシはネットと同価格なのですね!
初めて知りました!
機能性の物なので現物を見てみないことには、決められませんからね。
あとバッグに機材詰め込んでもいいってことも初めて知りました。
とても有益な情報ありがとうございます!
書込番号:17594795
1点

>opaqueさん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
やはりロープロが人気なんですね!
しかし、ちょっとお高いんですよね。。。
はい!実物を確認してからじゃないと痛い目見るのは、経験済みです。。。。(笑)
>青空と自転車大好きさん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
なるほど。。。
詳しくありがとうございます。
将来的にはBGを付けるつもりでいます。
またK-3にSIGMA標準ズーム、K-30に70-200を付けて収納する予定です。(子供のイベント時のみ)
しかしそうなるとかなり大きいバッグになると予想されますので、
標準ズームとボディは分離して収納するかもしれません。収納性能<見た目(デザイン、大きさ)
自分の欲求をすべて満たすバッグとなると、「え?それ背負ってどこいくのさ?」になり得ないので
どこかを妥協して選ぼうと思います。
おすすめしていただいたバッグもなかなか機能的でステキです!
近いうちにアキバに行ってきたいと思います。
その際に肩ベルトにも注目して選んでみたいと思います。
書込番号:17595095
0点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
僕も以前はカメラ用ではないバックパックを使っていたのですが、
ちょっと頼りないというか、堅牢性に欠けるため、専用のバッグを買いました。
70-200はキルティングケースに入れ17-50はレンズポーチに入れてました。
がやはりレンズ、ボディが重たい分、下部へ行ってしまうのと、他の荷物(カメラ一式と同梱)が
ぐちゃぐちゃになって、2気室になっているのがいいなぁと思うようになってしまいました。
でも、もう一度ディバッグで試行錯誤してみたいと思います。
書込番号:17595121
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
近々、100人規模の集合写真を撮影する予定です。
手持ちの機材は
K-30
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
オートストロボ AF540FGZ
三脚
当日は屋外で撮影予定です。天気予報では晴れとなっています。
撮影場所は広い広場なので下がろうと思えば下がれます。
どのレンズを使用して、どのような設定で撮影するのがベストだと思いますか?
0点

35mmが良いと思います
書込番号:17462120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tentoshiさん こんにちは
後ろに下がる余裕があるのでしたら 湾曲収差の少ない35mm単焦点が良いと思います。
>当日は屋外で撮影予定です。天気予報では晴れとなっています。
晴れの日の屋外の場合 顔に影が出やすく ストロボでも消すことが出来ないので 顔の向き注意した方が良いと思いますよ。
書込番号:17462183
2点

皆さん返信ありがとうございます。
当日は15時から16時前後なので太陽が傾いていると予想しています。
順光で撮影すると眩しくて目を細めてしまうとおもうので、逆光か半逆光ぐらいで考えていますが皆さんならどうしますか?
広場の西側に3階建ての建物があるのでそれの影に入ってもらうという選択肢も考えています。
ちなみに20人で5列に並んでもらう予定です。
書込番号:17462232
1点

一番の目的は、顔をハッキリと写すこと。
なので大切な写真なら順光でいきます。
で、作品作りにしていいなら、逆光で全員シルエットにし、飲み会のネタにします(´∀`)
で、もう一枚、逆光で露出上げて撮っておく。背景飛ぶけど。
書込番号:17462295
1点

こんにちは♪
>逆光か半逆光ぐらいで考えていますが皆さんならどうしますか?
15-16時の時間帯では、だいぶ日が傾いてしまうと思うので・・・
半逆光では、顔に影が出来てしまいます。
逆光も、露出が難しいですね(フラッシュが無い状態では、やはり顔が暗くなると思います)
眩しい顔でも、順光が無難だと思いますけど^_^;^_^;^_^;
書込番号:17462469
2点

僕も順光をお勧めします
書込番号:17462747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tentoshiさん 返信ありがとうございます
>逆光か半逆光ぐらいで考えていますが皆さんならどうしますか?
半逆光だと 顔に影が出やすいのでやめた方が良いますし 逆光の場合は顔の影消えますが 背景との露出差が大きくなり飛んでしまう可能性強いです。
その為 順光が良いと思います。
でも 全て綺麗に撮れない場合もあると思いますが その場合は 後でシャドー補正掛けると綺麗に補正できる場合もあります。
書込番号:17462933
1点

当日、薄曇りになるといいですね。(汗)
書込番号:17462976
0点

レンズは18-55か35ですね。
私なら順光にしますね。
逆光の場合は、明暗差がどの程度によってかと
文章だけでは判断できませんので、その場光の状況次第ですね。
影の制御ができませんから、半逆光はしませんね。
まあ、ストロボに関しても被写体までの距離とその場の状況次第ですかね。
あとは、
人数が多いので、三脚を使った方がいいですね。
並ぶまでに時間もかかりますし、
周囲を見る必要もあり撮影での余裕が出るかと。
書込番号:17463000
1点

もとラボマン2さん
♯4001さん
写真は光さん
okioma さん
順光だと、皆さんの顔が眩しさで歪んでしまう。
それに、顔に光が当たるため、白っぽくなる。
日陰に集合してもらう・・・というのはどうですかな?
暗くならない場所だと良いですが・・・
書込番号:17463184
0点

保有機材に漏れがありました。
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical(タムロン)
集合写真の場合は最前列中央の人にピントを合わせてF値を絞る(F8〜F11程度)という認識なんですが正しいですか?
写真は光さん
確かに。仰るとおりですね。飲み会のネタ用に1枚撮影したいですね。
#4001さん
やはり順光が無難ですかね。皆さんに耐えていただく方がいいですよね。
gda_hisashiさん
順光の方向で考えたいと思います。
もとラボマン 2さん
半逆光もやはり顔に影が発生しますよね。建物の影が伸びてくれてれば日陰が出来るんですが。
okiomaさん
広角のレンズですね。
ズームの場合だと焦点距離はどうしますか?三脚は使用しようと考えています。
書込番号:17463235
1点

珈琲翁さん>
こんばんは♪
スレ主さんの被写体は「100人規模」の大所帯ですからね〜〜^_^;
なかなか・・・そんな都合の良いロケーションは見つけられないかも??
ホント・・・薄曇りであることを祈る・・・って感じで。。。
テクニックに走るより・・・素直に撮影した方が確実ジャマイカ?
って事で^_^;^_^;^_^;
書込番号:17463260
3点

DA15ミリがいいと思います。あ、お持ちじゃないですね。 とボケておいといて。
今の季節なら16時でもまだ明るいですね。完全な順光にしなくて良いので、斜め後ろくらいに太陽を背負うくらいでいかがでしょうか?
100人規模だと結構いますから、あまり遠くでも不思議な撮影風景なので、ズームの広角側(18ミリ)を使うのが良いと思います。平板性や細かいディティールを狙うなら、本当はDA15がいいですよ。
あとは絞りがあきすぎないように、シャッタースピードが遅くなりすぎて、手ぶれや被写体ブレにならないように、気をつけて撮影してください。できるだけ、枚数は押さえて、すぐに画面で確認してくださいね。記念写真は絵としての面白さよりも、まず、写っていることが大切ですから。
書込番号:17463291
0点

ひな壇をどうするかですよね
20人5列くらいですもんね
幅の広い階段みたいなのがあればいいのですけど、
ただの広場だと顔が重なって見えないですよね
せめて後ろの2列くらいは、椅子と机くらいの段差がほしいですね
なにもないときは、建物の上から撮影するというのも手です
前もって撮影場所の下見をしておいたほうがいいと思います
書込番号:17463318
1点

tentoshiさん
ご返信ありがとうございます。
広角のレンズとは18o始まりのレンズのことですよね?
18-55としたのは、広角側を使うのではありません。
広角側の歪みを減らす目的で広角側は出来るだけ避けますね。
下がれると言っても分かりませんし…
いずれにせよその場の状況で判断するしかないかと。
その為のズームできる18-55かと上げました。
17-50でもよいかと。
絞りに関しては8〜11位でよいかと思います。
書込番号:17463385
0点

>集合写真の場合は最前列中央の人にピントを合わせてF値を絞る(F8〜F11程度)という認識なんですが正しいですか?
五列に並んでもらうんですよね?
被写界深度(ピントの合う範囲)は(合焦点から)手前1:後方2の割合が目安です
私なら「二列目中央の方」に、ピントを合わせるようにします
書込番号:17463459
0点

#4001さん
考えれば考える程難しい気がしてきました(泣)
沼の住人さん
恥ずかしながら新しいレンズの購入予算がなくて悩んでいます(^_^;)
細かい点までご指摘ありがとうございます。
atosパパさん
20人5列予定です^^;
階段…撮影場所は若干傾斜があるぐらいでして…
三脚の全高は178cmあるのですがそれぐらいでは無意味ですかね?
書込番号:17463481
0点

しんちゃんののすけさん
最初は晴れてるといいなーなんて思ってましたが薄曇りぐらいが良さそうですね(^_^;)
珈琲翁さん
日陰になるような場所で探したいところですね^^;
順光たど顔が白っぽくなってしまうんですね。勉強になります。
okiomaさん
18o始まりのレンズのことです。分かりにくい文章ですみませんm(__)m
確かに当日の太陽の傾き具合や空模様で下がれる範囲も限られるかもしれないですしね。
MWU3さん
なるほど^^聞いてなければ最前列に合わせる所でした(汗)
書込番号:17463547
0点

tentoshiさん
唐突な発言をしてしまい、申し訳ありません。
今後は自重します。
もとラボマン2さん、写真は光さん、okiomaさん 、♯4001さん
突然、呼びかけてしまい、失礼しました。
書込番号:17463560
0点

いろんな設定で、時間かけて、ダメ元でたくさん撮ったらいいんじゃないですか?
100人もいたら、全員がまばたきせずにバッチリ目を開いてる写真を撮るのも、確率的に意外と大変かも。
一つの設定につき5枚ずつくらい連写して、
レンズも取り替えて、また連写して…。
僕なら、念には念を入れて時間をかけて撮りますよ。
時間がかかると、その時は多少文句言われたりヤジがとんだりするかも知れませんが、
全員がキチンと撮れていれば、写真が出来上がった時に評価されます。
逆に、その場は手早く済ませても、一人でも顔が写ってなかったり目をつむっていたりしたら、
その人はすごく残念な思いをするし、失礼にあたります。
そして、ダメだったからといって、もう一度100人集めるなんてことは不可能だと思うし、大ひんしゅくでしょう。
皆さんの意見をすべて参考に、
時間をかけても、たくさん撮るのがいいと思います。
プロじゃないんだから、数枚の撮影でキチンとしたものを撮ろうとしないことが秘訣かな。
経験上、そう思います。
あと、広角の撮れるズームレンズで周囲に少し余裕を持たせて取り、
後からトリミングするのもいいかもしれませんよ!
書込番号:17463921
2点

>湾曲収差の少ない35mm単焦点が良いと思います。
確かに湾曲して歪んでるんだけど、ヘビー回答者さんならW歪曲収差Wって書いたほーがいいよ。
書込番号:17464154
9点

スレ主さんが写真に入らない前提で手短に…。
・屋外の集合写真は、基本(背景の制約がなければ)逆光または半逆光で撮るものです。当然ストロボを使用します。
・100人規模で雛壇等ない状況なら、俯瞰で撮ります。(建物2階や2Mくらいの脚立の上から)
・レンズは18-55がいいでしょう。
書込番号:17465224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tentoshiさん 返信ありがとうございます
>階段…撮影場所は若干傾斜があるぐらいでして…
この状態ですと 5列では 後ろの人の顔隠れて見えない可能性が強いですので なるべく高めの脚立など使い 俯瞰気味に撮ったほうが 良いかもしれません
guu_cyoki_paaさん
訂正ありがとうございます。
書込番号:17465427
1点

忍A区さん
誰かしら目をつぶってしまいそうですね(^_^;)
できる限り時間を掛けてたくさん撮影しておこうと思います。
nightbearさん
マンフロットの055XBで雲台は498RC4を使っています。当日使用しようかと悩み中です。
脚立か建物の2F当たりから撮影出来たらベストかなと考えています(^^)
あとたんさん
始めは私も入ろうかと考えていましたが、撮影に専念したいと思います。
俯瞰気味になるような場所を考え中です(^_^;)
もとラボマン 2さん
やはり後ろの人が見えないような状態になりますよね(^_^;)
俯瞰で撮影したいと思っています(^^)
書込番号:17465746
1点

tentoshiさん
わしゃったら持って行くけどな。
書込番号:17465791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
はじめまして、こんにちは。
昨年末に念願のK-30を購入して、まだまだ素人ですが趣味で写真を楽しんでいます。
先日、友人の写真を撮った際にカメラの背面液晶で写真の確認をしたら、明るさや色の濃さなどバランス良く撮れて満足していたのですが、家に帰ってからPCに取り込んでみると背面液晶で確認した写真よりも暗く、色もパッとしませんでした。
いろいろとネットで調べてみると、カメラの背面液晶はPCのモニターに比べてアテにならないといったような書き込みがチラホラ見受けられましたが、背面液晶で見た写真を忠実に再現するにはRAW画像をLightroomなどで現像するしかないのでしょうか?
個人的には上手く撮れた写真は、Lightroomなどで現像せずにJEPG撮って出しで保存できたらいいなーと思っているんですが…
一応、参考までに写真を一枚添付します。(ほとんどの写真に顔が写っているのでこんな写真ですみません!)
この写真をカメラの背面液晶で確認するともう少し色が濃くて明るく見えるのですが、JPEG形式で書きだしてみると少し色が薄く暗い感じに見えます。
1点

uki9m0さん こんにちは
基本的にカメラの背面液晶は、あくまでも目安という感じですね^^;
また、キャリブレーションを行っていないPCのモニターも当てには
ならないという感じではと・・・。
それでも、使用されているPCのモニター上で調整されるのが一番では
と思います〜。
あとは、カメラの背面液晶の見え方を、PCのモニターで見える感じに
近づける様に調整するという感じでしょうか・・。
書込番号:17457764
6点

PCの画面はキャリブレーションしていますか?
書込番号:17457769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビュー画面は構図とヒストグラムの確認だけという方もおられますが
とりあえずカメラの液晶モニター 明るさと色合いを調整してください(取説 213P ?)
これも 周囲の明るさによって見え方が違うので撮影場所によっては都度 明るさを変える必要があります
状況に慣れると暗め画面からでも仕上がりが状態が見えるようになります
あとPCモニターの調整もお忘れなく
書込番号:17457792
2点

こんにちは
>背面液晶で確認するともう少し色が濃くて明るく見えるのですが、、
背面液晶の大きさはせいぜい3型程度ですが、PCは大きく引き伸ばしされますね、その影響が一番大きいと思います。
あとは、PCのコントラストや発色の違いもあると思います、プロ用向けにRGBを標準にあわせたデスプレーも
販売されています。
作例は当方のPCで見る限り、明るく正常に見えますが(補正プラス1が効いてます)
書込番号:17457799
1点

uki9m0さん こんにちは
カメラの背面液晶と パソコンのモニター自体 発色が統一されていませんし カメラの背面液晶 スマホと違い 画像確認用のため 正確な色が出ていない可能性もあります。
パソコンのモニターも メーカーごとに違う場合もあり どれが正しい色かは 分かりませんので 本当は パソコンのモニター キャリブレーションできるモニターにするのが一番です。
>Lightroomなどで現像するしかないのでしょうか?
モニターを変えキャリブレーションできるモニターにするだけで ある程度解決できると思いますし 写真の場合プリントが目的の為 モニターの色が狂っている状態で Lightroomなどを使い 色を合わせても
他のパソコンで見たり プリントした時 全く違う色で表示されますので Lightroomなどで色を合わせても 意味がないと思います。
書込番号:17457846
3点

PCも他の人のPCとで違って見えてませんか?
ディスプレイは同期を取らないと一致はしないものです。
あなたのPCのディスプレイが暗く表示しているのであればPCに合わせると他の人では明るすぎる可能性もありますよ。
書込番号:17457868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
今、同じ写真を手持ちのiPhone5sでディスプレイの輝度最大にして見てみたら、カメラの背面液晶で見た写真とほとんど同じでした。(さすがRetinaですね…)
メインで使っているパソコンはWin8のASUSのノートPCなんですが、Windowsユーザーの方はどのように液晶を調整されていますか??
書込番号:17457871
0点

背面液晶とか、スマホが綺麗すぎるんですよ。パソコンも綺麗な液晶のに買えないと。
若しくは、背面液晶の明るさを暗くする。
で、撮る時に露出補正する。
書込番号:17457892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCは明るさだけ見やすいように設定してますが、その他はいじってません。
十分見られる表示をしてくれています。
書込番号:17457897
1点

こんにちは。
背面液晶は自分のKー50もそうですが、ちょっと派手目のような気もします。
ただ、この色合いが好みであればPCのモニターも、これに合わせて調整すれば良いかもしれません。
また印刷するのであれば、色合いも大きく変わってくることも考えられますので、どこに妥協を置くかですね。
JPEG撮って出しなら、なおさらご自身で基準を決めておかれて調整をされたほうが良いかと思います。
またカメラの背面液晶も、撮影する場所によって色合いは異なって見えますので、ご自身の決められた基準とのずれがどれくらいなのかを見極め、
カメラ自身の設定数値などで追い込んでいく作業も必要となります。
事前に試してみて、ここをどれくらいいじったら、どう色合いが変わるか?明るさは?色の濃さは……等を、検証していく必要があります。
この基準が決まっていれば、背面液晶が見にくい明るい外でも、彩度やコントラストはこれくらいで、色合いを最も左右するホワイトバランスはどこにして、アンバー補正かブルー補正等をどれくらいかけるかで、撮って出しでも充分な絵ができてくるでしょう。
液晶がどういった見え具合であろうが、ご自身の決めた基準に沿って設定していけば、思惑通りのものができるといった案配です。
まぁ、ここまでやるのは非常に面倒なので、RAWで撮ってPCでの後補正が楽と言われる所以のようです。
書込番号:17457907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすがRetinaですね…
たまたまだと(;^ω^)
>背面液晶で見た写真を忠実に再現するには
カメラの液晶を基準にしない方が良いような。。
キャリブレーションしたPCの液晶を基準にしないと
他の人には違う画像に見えますよ。。
>Windowsユーザーの方はどのように液晶を調整されていますか??
キャリブレーション
で検索すると、価格でも過去トピありますよ(*^▽^*)
サンプルの写真ですが、十分濃くて明るく見えますけど(;^ω^)
書込番号:17457912
3点

キャリブレーションについて少し調べてみましたがなかなか難しそうですね…(汗)
みなさんはどのような環境で写真を編集・現像していますか?
使用しているディスプレイやどうやってキャリブレーションしたかなど教えていただけたらなと思います。
書込番号:17457964
0点

カメラを新しくしたら液晶ディスプレイも新しくしようず*\(^o^)/*
書込番号:17457969
1点

背面液晶は正確ではない、PCモニターも正確ではない。
デジタル映像に正解は無い。
書込番号:17458129
3点

>背面液晶で見た写真とPCに取り込んだ後の写真が違う件について
すり替えられたとかじゃないんですか? (*。*) ?
理研さんに調べてもらったほーがいいとおもいます。 \(o‥o)
書込番号:17458258
8点

自分は市販のキャリブレーターを使ってごく一般的なPCディスプレイをキャリブレーションして使っています。
各Raw現像ソフトにもキャリブレーションしたデータが使えるのでほぼ満足です。
書込番号:17458291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モニターを明るくして解決されたようですが、
より正しい発色に近づけるには、WIN7のキャリブレーションを使ってみるのもいいかと思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1272dccw/dccw.html
書込番号:17458538
1点

macのRetinaパネル搭載モデルを買ってみてはいかがでしょうか。
鮮やかで発色も良くきっと満足されると思いますよ!
書込番号:17460817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんばんは。
集合写真を撮りたくて、ワイヤレスリモコンの購入を考えています。
第1候補は「ベルボン R3-UT」なのですが、ホームページの対応機種が更新されていないのかK-30は入っていません。
次に考えているのは「Aputure PRO COWORKER」。
こちらは対応機種なのですが受信機を取り付けないといけないので、できればベルボンを購入したいと思っています。
PENTAX純正品は使える距離が短いので考えていません。
ベルボンR3-UTとK-30をお持ちの方がもしいらっしゃれば使用できるのか教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17370003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ryoko...さん、こんばんは。
ベルボンR3-UTはK-30でも使えますよ。
ご安心下さい。
書込番号:17370366
1点

… 彩 雲 …さん
回答ありがとうございます!
おかげで安心して購入することができます。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:17370465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
はじめまして。
去年の夏に初のデジイチとして購入しました。
最近使用していて気になっていることがありますのでアドバイスをお願いします。
カメラを持って出かける前に電池(純正バッテリー)の残量をチェックしているのですが、
メモリが一つしか減っていない状態でも、いざ写真を撮ろうとすると残量表示が赤くなり
電池が残っていないような状態になります。
ただ再度電源を入れ直すと元に戻ったり、又は赤いままだったり・・・
このような症状は異常なのでしょうか?
0点

今晩は。
その症状は最初からですか?
もし違うのであればバッテリーの交換時期だと思います。
書込番号:17140565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの充電頻度が分かりませんし、継ぎ足し充電し過ぎると早く劣化しますよー
一つのバッテリーを使い続けていると一年でかなり劣化しますので一年が交換の目安。
書込番号:17140614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに回答にありますが寒いからってあると思います。
旧世代のD-LI90電池は3年経っても元気です^^)b
書込番号:17140768
1点

寒いのが有力かな。
書込番号:17140775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の電池残量表示はあまりあてになりませんよ。
自分も使ってますが仰るように電源を入れなおすとグリーン
表示になったり、しばらくするとまたレッド表示になるとか。
いざと言う時に電池切れになると困るので自分は常に予備電池を
所持してます。或いは電池ホルダー+エネループ4本もね。
書込番号:17141005
0点

K-30のバッテリー残量表示は、正直言ってイマイチです。
寒さなどの使用環境で表示は変わりますが、他に所有しているキヤノン機、α7Digitalに比べると表示の信頼性は低いし、PENTAX機は他にK-7を所有していますが、表示の信頼性はK-7の方が高いです。
そのため、付属バッテリー以外にeneloopと単三ホルダは撮影に行く場合、必ずに持参します。
K-30を購入したのは単三電池が使用出来ることが最大の利点と考えたこともあり、バッテリー残量表示の誤差は気にしていません。
ただ、バッテリー不足で撮影に影響を及ぼさないように予備バッテリーか単三ホルダ+単三電池(eneloop、eneloopPro、単三リチウム)の購入をオススメします。
書込番号:17141154
0点

K-30のバッテリーは、
もともと、総容量が少なく、
持ちが悪いです。
連写等で負荷がかかると、
目盛りが一時的に減ったり、
起動時OKでも、AFを使うと
すぐに減ったりもします。
特に寒い時期は、起こりやすいです。
予備のバッテリーを、
ポケット等に入れて温め、
交換するしかないと思います。
枚数を撮ると、夏場でも
バッテリーは、半日もちません。
K-5系に比べ、半分チョッと言う感じです。
私は、予備を含めて3個のバッテリーを
持って出かけます。
書込番号:17141248
1点

皆様
迅速な回答ありがとうございました。
確かに夏場は余り起こっていなかったので寒さが第一原因な気がします。
(まだ数える程しか充電はしていないはずなので、そこまでバッテリーの劣化はないと思っています)
また電池表示の信頼性が低いということは非常に参考になりました。
普段使いはともかく、イベント時は予備を持っていったほうが良さそうですね。
(ここの書き込みを見て単三ホルダーは購入済みです)
ありがとうございました。
書込番号:17141381
0点

今晩は
私は一メモリ減ったという表示は、バッテリーの残量の
黄色マークと捉えています。
常々このタイミングで予備のバッテリーと交換しています。
書込番号:17141383
0点

おはようございます。
コンデジや他の電子機器でも経験ありませんか?
出掛ける前に電源オンして残量が残っているのを確認したはずなのに、
現場に着いて再度オンにしたら、バッテリー切れ直前の赤表示・・・(涙。
電子機器の場合、しばらく使わずにいたものを久々に電源オンにすると、バッテリー残量を
過大に表示する傾向にあるようですね。バッテリーの特性なのかもしれませんが。
なので・・・久しぶりに使用するものは、電源オン後、しばらく放って置いてから
残量を確認するようにしています。
書込番号:17142062
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
外野からバッターボックスの選手を撮りたいのですが、どのくらいの望遠レンズが必要ですか?
200ミリとか300とか、、、
値段も結構するみたいですけど、K−30だとどのへんのレンズが良いのでしょうか?
書込番号:17065563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

300mm全然足りませんよー
APSーCだと35mmで肉眼で見える範囲が写ります。
300mmは35mmから5倍ズームって感じですよねー
高倍率ズームのデジカメを買った方が良いです。
50倍ズームとかの機種でやっとです。
一眼レフでそれだけのレンズですと100万以上します。
書込番号:17065638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外野からバッターボックスの選手を撮るのは困難だと思います。
せめて内野席から500mmクラスの望遠レンズを使わないと難しいかと。
書込番号:17065641
3点

外野席からでは200oor300oレンズを付けても
厳しいでしょうね。なら500oレンズでと言いたい
けど三脚前提になるかな。手持ちで長時間は厳しいです。
試合が日中で晴天・順光なら高倍率コンデジの方が
用途には向いてると思います。50倍ズームとやらも
ありますから。
書込番号:17065682
2点

ドラゴンズ愛さん、こんばんは。
焦点距離による撮れる範囲の計算方法をお教えします。
K-30のセンサーサイズは23.7×15.7mmです。
23.7mmレンズで撮ると横1mの範囲が、15.7mmレンズだと縦1mの範囲が撮れます。
これを基に計算します。
お名前からナゴヤドームでの撮影と思われますので、撮影距離150mとします。
200mmで横17m×縦11m、300mmで横11m×縦7.8mです。
ペンタックス最長の560mmで、横6.3m×縦4.2m、Kマウント最長のシグマ800mmで横4.4m×縦2.9mです。
シグマ800mmに2倍テレコンつければ、横2.2m×縦1.4mで撮れるのですが、残念ながらテレコンはシグマ/キヤノン/ニコン用のみです。
ペンタックス560mm
http://kakaku.com/item/K0000416085/
シグマ800mm
http://kakaku.com/item/10505011435/
300mmではまるで足りませんね。
とはいえK-30を選ぶ方が、数十万のレンズを買えるとは思えないし。
多いのは高倍率ズームのコンデジで撮られている方です。
フィルム換算1200mmレンズのものがあり、K-30に800mmレンズと同じ範囲を写すことが出来ます。
コンデジなので写りはそこそこですが。
1200mmレンズコンデジ
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=1200-
書込番号:17065709
3点


ズバリお教えしましょう。
EOS Kiss X5+SP 150-600mmの600mmだとフルサイズ換算960mmになり、
外野席上段からでもバッターの全身が画面一杯に写せます。
両方で15万円ですが、これにプロスポーツ用一脚があれば手持ちで疲れる
こともなく撮影に集中できます。
カメラ・・・EOS Kiss X5 (キットレンズは日常スナップ用に使って下さい)
http://kakaku.com/item/K0000226437/
レンズ・・・タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
http://kakaku.com/item/K0000605175/
一脚・・・SLIK ザ・プロポッドスポーツ
http://kakaku.com/item/10707010143/
書込番号:17065831
2点

みなさん、たくさんのお答えありがとうございました。
ちょっと甘かったですね。
開幕までに研究してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17065833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MFでもよければ、ミラーレンズなら超望遠が安く手に入りますよ。
私はタムロン500mmF8持ってまして、下手なズームより写りはいいくらい。
F8だとドームは無理かな。
興味があったら中古を探してください。
http://kakaku.com/item/10505510536/
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/55bb.htm
ケンコーに800mmF8があるけど、これの写りはボケボケで全然ダメ。
http://kakaku.com/item/10501111990/
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/4961607418598.html
書込番号:17065919
2点

席にもよりますが外野は狭いので大きい機材で他の方の観戦の妨げにならないようにだけご注意ください。
外野席はみんなと一緒に応援したい!そんな方々が多いので…撮影するなら内野席がオススメです。
書込番号:17066320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
外野席からバッターまでは100メートルくらいですが、
35mm換算450mm相当の望遠レンズで100mの距離から撮影しますと、8m x 5.33mの範囲が写ります。
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/
アップでは撮れないことがわかります。
でも、あとで写真をトリミングすればいいんじゃないでしょうか?
ちなみに100m先の大人を画面いっぱいに撮るには35mm換算1200mmくらいが必要になります(3m x 2mの範囲が写る)。
実際に100-120m先のサッカー選手(ナイターです)を1200mm相当で撮るとこんな感じです(コンデジですが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15788043/ImageID=1645441/
書込番号:17066336
0点

書込番号:17066657
1点

まだ、ボデイを持っていないなら、PENTAXはやめた方がいいです。
AFの早さには、疑問があります。
Canon 7Dを勧めます。
レンズは、SIGMAのズームで、500mmまでカバーしているのがいいでしょう。
書込番号:17067178
0点

こんにちは。ドラゴンズ愛さん
かなり昔ですが横浜スタジアムの内野最上段から撮影したデータがあります。(サンプル参照)
機材はK10D&TAMRON70-300mmという現代においては非常にクラシカルなものですが、K-r以降のISO感度が高まった機材であればある程度はカバーできるかと思います。
しかし問題はやはり焦点距離だと思うんですよね…
(特に各球場外野スタンドの場合はセリーグで最前列でも120m以上、パリーグでは+αが必要です)
そうなると純正ではなく400mm以上のレンズが必要になってくると思うんです。
それと同時にビギナーというのであれば、お勧めなのは(名古屋の方としての話です)ウェスタンリーグを練習台として撮影して、粗方の動きを押さえて1軍の撮影に挑むのがよろしいかと思います。
300mm以上を買うなら
「シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ペンタックス用) 」
http://kakaku.com/item/K0000111362/
「シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ペンタックス用)」
http://kakaku.com/item/K0000098159/
かな…
それとドームやナイターの場合、意外と暗くなるのでウェストポーチの隙間に一脚を固定し、云わば応援団の旗の様にしておくと比較的シャッタースピードを下げることも可能かと思います。
確かにこの手の写真では7Dの方が優位かと思いますけど、この手の写真をPENTAXでトライするスレ主の心意気に同意いたします。
試行錯誤するかと思いますが、トライしていい写真を作ってください。
書込番号:17067539
3点

ドラゴンズ愛さん、こんにちは。
プロスポーツのエキサイトメントを撮るのは、写真を趣味にする者にとっての大きな楽しみですよね。
ただ試合(本戦)を撮影するのは、被写体との距離や周りの観客への配慮から、なかなか難しいと思います。
特に野球は人気の面や球場の広さから、満足の行く写真を撮るのは相当難しいでしょう。
(野球ファンなら、他の観客の観戦や応援を邪魔するような撮影機材を球場内に持ち込むことはあり得ないですよね。)
そこで好きなチームの若手(2軍ならなおさら)の練習などを撮ってみてはどうでしょう?
2軍の練習会場なら、選手までの距離は近く、また他の観客も少なく、かなり満足の行く写真を撮りやすくなることと思います。
一軍の選手の試合風景は既に数多くのプロカメラマンが好条件の下で撮っていますから、もうそこはプロに任せてしまい、
逆にプロが撮ることがない、かつご自身が注目する若手選手の写真を撮ってみるのも一興かと思います。
質問への答えにはなっていませんが、ご参考までに。
書込番号:17068273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ↓とか。
http://www.tomytec.co.jp/borg/
バッティングシーンだけならAFなくても大丈夫でしょ。
問題は、脚をどうするか。
一生懸命、工夫してください。
書込番号:17068351
0点

ドラゴンズ愛さん、こんばんは。
内野最奥、外野から少し内寄りって感じの場所、
球場違うと、若干違う面もあるとは思いますが、
300mmで、こんな感じで撮れます。
フォームから、誰かわかるかな?って程度で、
顔の表情までしっかりというのは難しいかも知れません。
書込番号:17069185
5点

またまたこんばんは。
ペンタックスユーザーなら、Qシリーズに所有レンズを付ける手がありますね。
35mmフィルム換算すると5.5倍ですから、200mmで1,100mm相当、300mmなら1,650mm相当になります。
これもコンデジセンサーですが、レンズが一眼レフ用なので高倍率ズームコンデジより写りはいいかも。
ただしAFは出来ない。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec114=10
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0039977/
書込番号:17069598
2点

マツダスタジアムの内野A席の外野席よりで撮った2枚(外国人と菊池選手)はそこそこ写っていますが、由宇練習場の外野席後方から撮った最後の1枚は顔の判別がギリギリくらい。
デーゲームの屋外でK-30+シグマの150-500の500mm端でこれくらいです。
300mmなら内野席のベース付近くらいじゃないと難しいかもしれません。
書込番号:17074878
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





