PENTAX K-30 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

16:9での撮影はできますか?

2013/06/16 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 jose fさん
クチコミ投稿数:12件

16:9で撮りたいのですが設定などで見当たらず、後にphotoshopで16:9に加工しているのですが、
どこかに設定でありますか?

書込番号:16261419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/06/16 21:46(1年以上前)


RAWで撮ってボディ内RAW展開←アスペクト比変更で16:9に
できますよ。(^^

書込番号:16261606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/16 21:47(1年以上前)

こんばんは。
APS-Cセンサーの一眼レフなので基本アスペクト比が3:2になります。
なので、JPEGで撮る場合は3:2しか選択できません。

マニュアル196・197Pをご覧ください。
RAW撮影して、カメラ内でRAW展開する際にアスペクト比を指定できるようです。
当然トリミングになりますが。

書込番号:16261611

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/16 21:53(1年以上前)

機種不明

取説より

サイズ変更のみ(5M〜16Mの4通り)で、
  
   アスペクト比(縦横比)の変更は、出来ないみたいですね。

 K-01では、出来ますが・・・・

書込番号:16261641

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/16 22:18(1年以上前)

jose fさん こんばんは

光学ファインダーの場合 ファインダー自体が3:2のため ファインダー撮影では3:2しか出来ないと思います。

でもキヤノンなど一部の機種ではライブビュー撮影に限って 撮影出来るようですが この機種は 撮影後に加工するしか無いようです。

書込番号:16261778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/17 19:30(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/spec/index.html

オリンパスPENなら、マルチアスペクト対応です。

書込番号:16264688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

k-50発売されましたね

2013/06/13 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:70件


k−30と比べて
何が違うのでしょうか?

単なるデザインの違いだけでしょうか?
描写力には差はありますか?

書込番号:16248577

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/13 21:14(1年以上前)

K30の…2、3下の板に色々書かれている様ですよ(o^∀^o)
描写に大した差は無いでしょうが(K30はかなりの描写能力かと)
ダブルズーム(とレンズキット)がWRになったのは…良いですね〜
レンズ目当てにそのうち行ってしまいそうです(/ ̄∀ ̄)/

マグネシウムオーダーカラーで遊ぼうかな?(^皿^)

書込番号:16248799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/14 13:57(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130613_603401.html

ご参考まで。

書込番号:16251302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/06/14 14:06(1年以上前)

予想と違ってマグネシウムボディではないみたいですね?

書込番号:16251326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/14 14:27(1年以上前)

プラみたいですね
失礼しましたm(__)m

書込番号:16251377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/06/15 00:12(1年以上前)

高感度がやや強くなっていますね
根本の描写力は差がないのではないでしょうか
センサー、画像処理エンジン、AFユニットとすべてK-30と同一の仕様です

マグボディとDRUとステレオマイクはガセでしたか…
理想の恋人にはまだ会えないのですね…w
K-50(K-30も)素晴らしく魅力的ですけどね。

書込番号:16253658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 ぺそんさん
クチコミ投稿数:1件

ペンタックスのK−30を使用しています。

USBケーブルでPCとカメラを繋いで、PC側に表示するには、どうしたらいいのでしょうか?

撮るごとに1枚ずつ自動転送して、すぐ表示できるようにしたいのですが、やり方がわかりません。

どなたかわかる方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:16243848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2013/06/12 14:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/12 14:55(1年以上前)

Eye-Fiカードを使いましょう。
撮るごとに自動的にPCに無線で転送してくれますよ。

書込番号:16243900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/12 15:00(1年以上前)

SDカードEye-Fiに変えるが良いですね

書込番号:16243919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/12 16:23(1年以上前)

EOS Utilityみたいなアプリがあればできるのでは?

書込番号:16244127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/06/12 16:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/06/12 16:33(1年以上前)

あちゃ〜k-30じゃダメみたいでした。ごめんなさい。

書込番号:16244158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種

ディズニーのショーやパレードを中心に、人物のポートレイトなどに使ってます。

いままで5年近くずっとK-mを使ってきました。

レンズは主に
パレードでは
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
http://kakaku.com/item/10505511357/

キャッスルショーでは(ページは見つからなかったのですが)
SIGMA 75〜300mm 4.5〜5.6 MULTI-COATED
を使っています。

が、全く使いこなせていません;

昼間、人物などを撮る分にはとてもきれいに撮れるのですが、暗所や動体が綺麗に撮れずに困っています。
特に夜のパレードで踊るダンサーさんを撮るとブレブレで…

ネットの某掲示板に相談したところ、「K-mは夜間や暗所撮影は向いていない。ペンタックスが好きならK-30に変えたら?」と言われたのですが、ただの私の力量不足かもしれないので買い替えるかどうか迷っています。

私はカメラに詳しくありません。
K-mは初めて買った一眼レフで、正直ずっとオート設定に任せていました。
レンズもずっと、ネットで進められているものを買ってきていて、F/3.5-6.3 XRが何なのかすらわかっていません。


これは私が勉強をすれば綺麗に撮れるようになるのでしょうか?
それとも買い替えてみるべきでしょうか?

それと、友人から「絶対CanonのKissがいい!」とごり押しされているのですが、Kissはどうなのでしょうか?
友人のX6i(?)を触らせてもらったのですが、確かに使いやすかったです。
ですが、Kissは少しお高いのと、すでにKマウントのレンズを数本持っていて(上記2つに加えてもともとセットで付いていたレンズ、単焦点、魚眼を持ってます。)いまからこれらをそろえるのはちょっとキツイかな。と思っています。


もう何がいいのかよくわかりません;;

皆さんでしたらどんな選択をしますか?


もし同じディズニー好きさんや動きのあるものを撮っている方がいらっしゃいましたら、
どんなカメラでどんな設定で撮っているか、良いところと悪いところなどを教えて下されば幸いです。

ちなみに私はダンサーさんのスカートがふわっとした瞬間や飛ぶ瞬間が好きでよく狙うのですが、少しでも暗い(曇っている)とスカートの端がちょっとブレます;


長くなってしまってすみません。
ここまで読んで下さりありがとうござました。

添付写真によくやってしまう暗所でのミス写真を貼っておきます。
こういったブレはどうしたら改善されるのでしょうか?
K-30はこういった場面でも綺麗に撮れるでしょうか?

書込番号:16221660

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:4件

2013/06/06 23:10(1年以上前)

魔法が使いたいさん>
コメントありがとうございます。
ニコンのD600、キャノンの6Dはさすがにお値段が予算以上たっだのであきらめようと思います;
レンズの方はいろいろと探してみたいです。


けいごん!さん>
コメントありがとうございます。
やはり、まずは自分で勉強した方がいいですよね…

以前ISOを上げて撮ってみたところ、800より上にしてしまうとパソコンで見たときに画像がざらざらしてしまって(これがノイズというものであってるのでしょうか?)それ以降は800以下で撮っているのですが、暗いところはISOが低いと難しいのですね;


Green。さん>
コメントありがとうございます。
レンズはF値が低いものを色々とみてみますね。

リンクも貼って下さりありがとうございます!
正直、学ぶといってもどこから手をつけていいのかわからなかったので、このサイトをはじっこから読んでみようと思います。


阪本龍馬さん>
コメントありがとうございます。
ここの方たちもいろいろと教えて下さったので、お勉強を頑張ろうと思います!ありがとうございます。


天国の花火さん>
コメントありがとうございます。
ISOは以前3200で撮ってすごいざらざらしたものが出来あがったのであまり上げたくないので…
明るいレンズを買う方を考えたいのですが、それなりの出費が必要なのですね。
お給料と相談して、納得のいくものを探したいと思います。


secondfloorさん>
コメントありがとうございます。
K-mだとISOをあげるとざらざらが気になってしまうのですが、K-30だとISO3200でもそんなに気にならないでしょうか?
もしそうならば、それだけでもとっても魅力的だなー。と思います。
望遠だと暗くなりがちなのですね。
改めて、自分のカメラに対する理解の低さをひしひしと感じます…今度望遠出ないものも使ってみたいと思います。


reotaさん>
コメントありがとうございます。
確かに買ってしまうのも一つの手かもしれません(笑)
なんだかちょっと気分が楽になりました。ありがとうございます!
お勉強も少しずつ頑張ってreotaさんの言う通り、そちらもレベルアップ出来たら嬉しいですね。


#4001さん>
コメントありがとうございます。
両方ですか…
とりあえず、露出をお勉強を頑張ります!
明るいレンズで望遠は持っていないので、色々と探してみたいと思います。
詳しく書いてあってとてもわかりやすかったです。ありがとうございます!


かんすぱさん>
コメントありがとうございます。
ISOはこれ以上上げたくないのでやはりレンズの見直しでしょうか…
レンズを探すにしても知識が必要になると思うので頑張ります。


Frank.Flankerさん>
コメントありがとうございます。
フルサイズというと、上にも出たニコンのD600、キャノンの6Dなどでしょうか?
それでしたらどうしてもお値段が厳しいのでレンズの見直しをしようと思います。
オートで撮っていると今までと何も変わらないですもんね…勉強は頑張りたいと思います。



青空と自転車大好きさん>
コメントありがとうございます。
ほぼオートだけでK-mをあきらめてしまうのもかわいそうなので、
本体を買い替えるにしても、レンズを買い替えるにしてももっとお勉強をしてからにしようと思います。
Kissの事についても触れて下さりありがとうございます。
個人的にPENTAXが好きなのでこのままPENTAXを使いたいと思います!
シャッター速度、ISO感度はなんとなーくわかるのですが、絞りに関してはちんぷんかんぷんなのでそのあたりを詳しく勉強してみます。


ほら男爵さん>
コメントありがとうございます。
具体的なレンズを上げて下さってわかりやすくて助かります。
後で見てこようと思います。
社会人になりたてで〜50万円はとっても厳しいというか…
トドメレベルで通帳に大ダメージなので;もう少しお手軽なものを探してみます!
k-Mは初代というか…ずっと一緒に居たので何があっても手放さないと思います。
これからもお昼の撮影とかで大切に使っていきたいです^^


ふぉとりっくすさん>
コメントありがとうございます。
ナイトパレードモードなんてあったら理想的ですね!
普段Eパレは「夜景人物モード」でフラッシュを焚かずに撮っていることが多いのですが、こういうオートモード(?)では限界を感じます;


アナスチグマートさん>
コメントありがとうございます。
サブ機という選択もあるのですね。
2台は少し多荷物すぎるかな?とも思うのですが、実際2台餅というのはどんな感じなんでしょうか?
Eパレのお写真素敵ですね!実際に撮ったものがあるととても参考になります。


arenbeさん>
コメントありがとうございます。
こちら↓であっているでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000168318/
やはり、そこそこお値段がしますね;


只今さん>
コメントありがとうございます。
ノイズ気になりますよね;
明るいレンズだとピンボケが起こりやすいのですか!?要注意ですね…
どんないいものを買っても技術がないと宝の持ち腐れですね、もっと努力します。
マイナス補正はこんどためしてみます!ありがとうございます!


星ももじろうさん>
コメントありがとうございます
もっとお勉強しますね。


hotmanさん>
コメントありがとうございます。
流し撮りですか…なんだか難しそうですね。
でも、少しでもお褒め頂ける所があるのでしたら勉強してみたいと思います。
ありがとうございます。


書込番号:16223715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/06 23:22(1年以上前)




C'mell に恋してさん>
コメントありがとうございます。
ドリームカンパ二ー!懐かしいですね。大好きでした!
このお写真だとISO3200でもあまりざらざらしていませんね。
以前3200で撮った時にものすごくノイズが入った気がするのですが、撮る環境や他の設定の違いでだいぶ変わってくるものなのでしょうか?(ちなみにクラブモンスターズインクの時に滅茶苦茶ノイズが入りました;)
絞り優先モードはあまりつかったことがないので今度使ってみたいと思います!



馬鹿なオッサンさん>
コメントありがとうございます。
三脚は禁止になってしまいましたね…。
ストロボはEパレはともかく、ディナーショーでは自重したいです;
皆様がお食事しているところですし、私だったら隣の方がストロボをバシャバシャ使っていたらなんとなくショーに集中できないので…
K-30の設定の事を詳しく書いて下さりとても助かります。ありがとうございます!
いろいろと聞いているうちにK-30を使ってみたくなったので、とりあえずお勉強をしつつK-mであと3回インパして色々と探ってからK-30を購入してみたいと思います!


にわかタクマルさん>
コメントありがとうございます。
やはり何よりも自分自身の知識と技術は大切ですね…
機材を買い替えるにしても、自分なりの及第点を出してからにしようと思います。


書込番号:16223753

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/06/06 23:23(1年以上前)

グ民のゆずぽんZUさん こんにちは

皆さんが難しい話をしていて解りますか?

私は簡単に話しますね。

K-30には、オートで撮るのと同じ様に撮影出来る「シーンモード」が有り
その中に「ステージライト」のモード有りまして
この「ステージライト」モードは、暗い所で動きのある被写体を撮影するのに適しいます。

結論として K-30を購入して「ステージライト」モードで撮影して
シャッター速度、絞り値、ISO等を撮影しながら勉強して下さい。

もっと良い画像が欲しくなったら明るいレンズを購入すると良いですよ。

書込番号:16223757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/06 23:23(1年以上前)




フクパンダさん>
コメントありがとうございます。
単焦点レンズはこれ↓です。
ttp://review.kakaku.com/review/10504510370/
よくよく見てみたらf1.4ととても明るいレンズでした…!
今度使ってみたいと思います。ありがとうございます!


t0201さん>
あまりちょくちょく行ける場所ではないので、難しいですが…実践は大事ですよね!
なんとか頑張ってみます!


hotmanさん>
流し撮りのお写真、ありがとうございます!
こういうのを流し撮りというのですね。
ダンサーさんはともかく、キャラクターはものすごく速く動く!ってこともないと思うので、挑戦してみます。


書込番号:16223758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2013/06/06 23:27(1年以上前)

C'mell に恋してさんが具体的な写真とともに明快な提案をされているように、
とりあえずISO感度を3200まで上げれば、シャッタースピードが速くなりますから
動きの速いシーンでもピタッと止まるようになるはずですよ。

感度変更の方法が難しければ、シーンモードで「ステージライト」を選択してみて下さい。
ISO200-3200 の間で、暗いところで動きのある被写体を撮影するのに
適したオートモードにしてくれます。
つまり、今回のスレ主さんの要望に最も適した使い方ができるということです。
ステージと書いてありますが、戸外のパレードでも問題ないです。

今から買い替えを考える必要はないと思います。
でも先の条件で実際に使ってみて、ISO3200だとやっぱり写真がざらざらして
きれいに見えないというなら(C'mell に恋してさんの写真を拝見する限り、
結構いいのではと思いますが)その時はじめて
K-30(本体42000円)の購入を検討されるので良いと思います。
同じ感度でもザラザラが少ないですし、
下手な高級コンパクトカメラを買うより安いです。
オートフォーカスのピントが合った場所が光って教えてくれるなど、
Kissでいいなと思ったであろう機能はたいてい入っています。
ついでに(簡易)防滴のズームレンズ、具体的には18-135mmをセットで買うと
K-30本体も防滴ですから、夏にディズニーでやるような
水をまき散らすショーでもある程度対応できるかも。

書込番号:16223770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/06 23:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

グ民のゆずぽんZU さん こんばんは

 そうなんですね、いろいろ試した上でのお話だったのですね、申し訳ありませんでした。

 となると、K-30にするのと、明るいレンズにするのも大事ですが、なにより場所取りですよね。
 添付の写真。パレードは最前列に陣取って、シグマ30mm F1.4 で撮りました。
 でも、K-7だったので、ISOは1000までかなぁ・・・なんて。
 
 私の小遣いでは、シグマ30mm F1.4 が明るいレンズの目一杯で、みなさんが書かれる2.8通しの
 ズームなんて買えなかったので。

 かといって、ストロボを焚くと雰囲気ぶち壊しだし、
 
 K-30とかK-5だと、ISO2000くらいまでは(私は)我慢出来るので、K-30と明るいレンズ、そして
 その明るいレンズで思うフレーミングが出来る場所取りの3点セットになると思います


 

書込番号:16223779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/06/06 23:50(1年以上前)

グ民のゆずぽんZUさん こんにちは

 >このお写真だとISO3200でもあまりざらざらしていませんね。

 Jpegの撮って出しだと結構ざらついて感じやすいですね。

 K-mのISO3200であっても、シャッター速度が1/100sec以上いくようなシーンであり
 被写体に十分光が当たっていれば、RAW現像である程度救えますよ〜。

 問題になるのは、被写体が暗いような画面全体が暗い時ですね〜。

 画面が全体が暗い時は、明るくするためにカメラがシャッター速度を遅くしますし
 暗いせいで、高感度ノイズが浮き上がって目だってしまうんですね。

 しかし、背景が暗く被写体が明るい様なシーンでは、RAW撮影してJpegに現像する祭に
 高感度ノイズが目立つ暗い部分を暗く調整してあげると、高感度ノイズが目立たなく
 なりますので、結構見れる絵になってくれるので、RAW撮影もされて見ると良いかと
 思います。

 まあ、k-30の方が高感度に強いですので、k-mよりは楽に撮影できると思います。

 k-mで撮影する時は、F値の小さいレンズなどを多用していました。
 DA55-300mmは、たまたま昼の撮影に持ってきていたので、TRYしてみたという
 感じでした〜。

 結構屋外でのショーは照明がしっかりしていますので、k-mでもなんとかしやすい
 ですよ。
 k-30であれば、心強いかと思います〜(笑)

 高感度の強くなったk-x以降の機種では、F値の大きい高倍率ズームでもある程度使用
 できるようになりましたので、楽だと思います。

 k-30でもx6iにされても問題はないと思いますので、どちらを選択されても良いかと
 思いますよ〜!!

 TDRでの撮影のUPをお待ちしています!!
 地方に転居してしまったので、なかなかTDRにいけていないので〜TT

書込番号:16223850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/07 01:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

50mmF1.4をお持ちなんですね。
であれば、このレンズを使わない手はありません。
画角は制限されてしまいますが、このレンズをk-mの絞り優先オートで絞り開放(F1.4)で使い、感度をISO1600に設定すればブレなく撮れるはずです。
まずはこの設定で試されてみてはどうでしょうか。

FZ200は一眼よりは小さいですがそれなりに大きいので、2台持ちというよりFZ200だけ持っていくという感じです。
FZ200は広角から望遠まで明るいレンズを搭載しているので、場面を選ばないのがいいです。
ただK-30が買える値段ですので、一眼にこだわるならK-30を購入されたほうがいいかなと思います。

参考までにFZ200で撮ったディズニーの写真を追加でUPしておきます。

書込番号:16224075

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/06/07 01:36(1年以上前)

別機種
別機種

エレクトリカルパレードのプリンセスは超難関の被写体です。
ドレスは明るいのに顔が暗い。しかも動きが早いのでシャッタスピードを要求されます。
さらにドレスの点滅で明るさが全く違う。反対側を向く事も多くシャッターチャンスはわずか。

昨年行った時に撮った写真がありました。
たくさん撮ってもうまく撮れているのはわずかです。プリンセスが一番成功率が低かったですね。

K-30にした上で、F2.8のズームレンズ(良い場所確保が条件ですが、DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDMが軽くて良いと思います)を手に入れたとして、撮影条件は

F2.8
シャッタースピード 1/200
ISO 3200〜6400

このくらいになりそうです。

書込番号:16224083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/07 03:12(1年以上前)

そういえば、エレクトリカルパレード、ポジフィルムでも撮ったことがありました。
中判ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10105510183/SortID=16168261/
(EXIF情報はコピーしたデジカメの内容なので無視してください)

このときのフィルム感度はISO1600相当、レンズの明るさはF2.8でした。
これで成功率25%くらいでした。
50mmF1.4はこの4倍明るいレンズなので、たぶんブレずにとれるでしょう。
フィルムで撮れるなら、デジタル一眼で必ず撮れます。

書込番号:16224175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/06/07 07:33(1年以上前)

すごいコメント数。
皆さんディズニー大好きなのですね^^

k-mの時代にはペンタックスはサムスンと共同開発を進めていまして、CCDもサムスン製が乗っていたと思います。ただあまり出来が良くなく…いや長所もたくさんあったのでしょうが、高感度耐性はよくなくて一代限りでソニー製へ戻ったと記憶しています。もっともk-30にしたからといって何倍も高感度に強くなるわけではないですね。やっぱり夜のショーは写真撮影には相当厳しい環境です。

FA50mmF1.4は普通の環境なら写りも良い定番のレンズですが、設計が古く、ショーの強いライティングに弱かったりとなかなか大変です。その分、使いこなそうと努力すれば腕も上がると思います。魚眼をお持ちならそれでも面白い写真が撮れると思います。広角のレンズだとブレが目立ちませんから感度を抑え気味にできますね。ただ最前列限定ですが。前の人の頭が写ってしまいます^^;

けいごん!さんがおっしゃるように最後にモノを言うのは場所取りかもしれませんね。いい場所でいい画をとるために朝から6時間待ちくらいする人もいるわけですから(しかも季節限定でもなんでもないミニオとかで…)。

書込番号:16224403

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/06/07 09:07(1年以上前)

グ民のゆずぽんZUさん、おはようございます。
すでに皆さん書かれていますので、そちらを中心に。
書かれた2本のズームレンズでは、昼はいいけど夜は辛そうです。
50mmF1.4を使って、なんとか場所取り頑張ってみてくださいね。

可能であれば、K-30を入手してみるのもいいと思いますよ。
ノイズ処理も進化してますし、高感度も使えます。
ファインダー等もK-mよりも見やすいと思いますし、
なんといっても、今お持ちのレンズがそのまま使えます。

以下にTDRで撮った写真があります。
もしよろしければ、お時間のある時にでも遊びにきてください。
私は、そのほとんどがAvモードを使用して、
夜については、F値最小にして早いSS稼げるようにして撮っています。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR

書込番号:16224597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/06/07 09:35(1年以上前)

グ民のゆずぽんZUさん、はじめまして。

まず最初に・・。
ペンタ板に居られる皆さんって、ホントに親切で優しいと思いませんか?
なんかいいですよね。皆さん親身になって優しく教えてくれるんですから(*^^*)


>これは私が勉強をすれば綺麗に撮れるようになるのでしょうか?
>それとも買い替えてみるべきでしょうか?

グ民のゆずぽんZUさん次第です。基本的な事を勉強すれば
「K-m」でも今よりは綺麗に(失敗が少なく)撮れるようになります。

「正直、勉強する気はない、でも今よりは綺麗に撮りたい。」と思うなら、
最新の機種(K-30でもフルサイズのカメラでも良し)で明るいレンズ
(F値の小さいレンズ)を付ければ、勉強することなく「K-mより」は綺麗に撮れます。

基本的な事を勉強して、更にK-30で尚且つ明るいレンズなら
もっともっと綺麗に撮れます・・・って事です。

最初にも書きましたが、要はグ民のゆずぽんZUさん次第なのです。


ただ、折角の一眼レフなのに、ずっとオート設定で撮るのは宝の持ち腐れです。
自分でいろいろ設定して撮るから楽しいのです。ずっとオートで撮るなら
無理に一眼じゃなくてもコンデジでいいと思いますよ。

皆さん憧れて、「初めての一眼をやっと手に入れました」って今はホントに多いですよね。
それはそれでいいんですけど(人それぞれ自由ですからね・・)、私の知人にも居ますが、
初めてニコンの一眼を買ってずっとオート設定なんですよ。で、一眼レフって、なんで
一眼レフ(しくみ)って言うかも知らなかったり、絞りやISO感度を知らなかったり・・。

球場などで、バッターが打つ瞬間とかに、
客席のあちこちからフラッシュ(ストロボ)が光りますよね。
コンデジやオート設定だから勝手にフラッシュが
光ってるのかは私は知りませんが、あれって意味ないんですよ。
バッターが居る所までフラッシュの光なんて届きませんから(^^;

ベンチ横にプロカメラマンが三脚を立ててカメラを構えていますが、
誰一人フラッシュなんて使ってませんよね。ただし、試合終了後の
ヒーローインタビューなどで選手を近くで撮る時はフラッシュを使いますよ。

一体何が言いたいのか・・と言うと、他の皆さんも仰っているように
ほんの少しでいいんで、一眼レフについて、光学(光)について、
勉強すればもっともっと綺麗に(失敗が少なく)撮れますし、
もっともっと一眼レフが楽しくなりますよ・・って言いたいのです(^^;

まぁ、確かにグ民のゆずぽんZUさんにとっては、今の「K-m」は少し辛いかも。
なので、前後ダイヤルもあって、スーパーインポーズもあって、操作もしやすい
「K-30」に買い換えて、ほんの少し勉強すれば良いと思います。

とりあえず、オート設定は卒業して、P(プログラム)モードあたりを
使えるように努力しましょう。もっともっと一眼レフの楽しさが分かりますよ。
頑張って下さいね(*^^*)/

書込番号:16224660

ナイスクチコミ!1


torutoolさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/06/07 10:37(1年以上前)

グ民のゆずぽんZUさん、

まだまだ設定変更や操作でカバーできる可能性があるから買い替えなくて良いですよ。
明るいレンズや、高感度に強い本体やもちろん探せばいっぱいありますけどね。

K-rのことはよくわからないので取扱説明書を読んでみました。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-r.pdf

今はダイヤルを「AUTOPICT」にしてAFモードで撮影しているのでしょうかね。

ダイヤルを「SCN(シーン)」に合わせるといろいろな場面で最適な設定をカメラがやってくれます。
「ステージライト」を試してみてはいかがでしょう。シャッタースピードを速めに保ってISO感度を上げて撮影できます。

あとはTv(シャッター(速度)優先)モードにしてみましょう。パレードの人物をある程度ブレなくするには1/100秒より早いシャッタースピードに設定の必要があります。絞りと、ISO感度はカメラが自動で選んでくれます。

まだまだ使えるカメラです。いろいろいじってみましょうよ!

書込番号:16224828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/07 16:07(1年以上前)

こんにちは♪
丁寧なご返事ありがとうございます♪

>明るいレンズで望遠は持っていないので、色々と探してみたいと思います。
ゴメンナサイm(_ _)m・・・意地悪言いました(^^;;;
「明るい望遠レンズ」ってのは、目の玉が飛び出るほど高価で・・・バカデカクて、クソ重たい・・・とてもスナップで気軽に使えるようなレンズじゃないんです(^^;;;

だから・・・何人かの人がアドバイスしてますけど。。。
撮影ポジションを確保する・・・できるだけ被写体に近い場所で撮影する。。。
※場合によっては、望遠で撮影する構図(引き寄せる)は、妥協する・・・「あきらめる」。。。
と言うのが、最も重要なテクニックなんです。
夜のスナップで望遠レンズ使うのは・・・極めて無茶なんです。
※まあ・・・135mm〜150mm程度なら、ソコソコ小型/安価でF2.8の明るさが在るレンズも在りますけど。。。

以下・・・お勉強の参考になれば。。。

◎被写体ブレ(被写体の動くスピード)とシャッタースピードの目安
※あくまでも目安です・・・個人差、許容差があります。
1/15秒以下・・・ブレブレ写真量産!
1/30秒・・・「1秒ジッとしてろ!」「ハイ!チ〜ズ♪」で慎重に撮影すればブレないかも??
1/60秒・・・ほぼ静止した被写体(座ってるところ、チョットした手足のしぐさ程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学校の徒競走、大人のジョギング、人間の一般的な諸動作程度のスピードならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならコレ以上。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきまで鮮明に写しとめたければ、コレ以上。
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーやバレーボール等のボールもある程度止めたければコレ以上。

ディズニーのキャラクターや踊り子を鮮明に撮影したければ・・・最低でも1/125秒・・・できれば1/250秒程度のシャッタースピードで撮影したいわけです。

スレ主さんの作例・・・2枚目は・・・惜しい!!
も少し、顔(表情)がシッカリ止まってれば「秀作」だと思います。

動体撮影は、「顔」や「体幹(体の主要な部分、衣装、ゼッケン番号等)」がシッカリ止まっていれば・・・
手足や髪の毛のブレは、「動き」「躍動感」の表現(描写)になります。
つまり・・・漫画の画のように、動きのある作品になるわけです。

人間の動きは、素早く、切れ目なく連続した動きのように見えて・・・実は一瞬動きが止まる・・・「死点」があります。
例えば、バレエやフィギュアスケートのスピン(回転)。。。
1回転する毎に、一瞬だけ静止するポイントがあります。
特に・・・顔はある一定の向きを維持したまま、体が先に回転して、最後に顔だけクルッと素早く回る動き方をします。
つまり・・・身体は動いていても・・・顔は止まってる「時間帯」があるわけです。

バスケットのジャンプシュートやダンスで飛び跳ねているような動きも・・・そのジャンプした頂点付近では、体の動きはほぼ静止しています。

この様な「死点」になるタイミングでシャッターを切れば・・・
1/30秒〜1/60秒程度のシャッタースピードであれば・・・少なくとも「顔」や「体幹部分」は・・・ブレなくシャープに写しとめられる可能性があるわけです。

そんなのムリ!・・・と思うのが一番ダメです(^^;;;
数打ちゃ当たるかもしれませんよ♪

ダレでも簡単に撮影できる「裏技」なんてありません。
ただひたすら・・・シャッタースピードと・・・ISO感度ノイズの副作用と戦うだけです。
どちらを・・・どこまで・・・ギリギリまで我慢するか??・・・だけです(^^;;;

写真やカメラと言うのは・・・ほとんどの場面で。。。
アッチを立てれば、コッチが立たず・・・の法則で成り立っています。
だから、どちらか一方で我慢するか???
両方のバランスギリギリのところを見極める「目」を養うしか方法がないんです(^^;;;

ご参考まで

書込番号:16225701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/07 18:08(1年以上前)

とりあえず、現在お持ちのものでどこまでいけるか頑張って見ては?

◎今の機材で自分がOKと思えるISO上限を確認しましょう。
◎出来るだけ照明の明るい撮影しやすい場所・時間・出し物選定しましょう。
◎遅いシャッター速度でも撮れる練習をしましょう、場面によっては1/30秒で十分いけるのでは?
◎たとえF2.8通しのレンズを手に入れても、開放値の薄いピントでは、返ってロスが増えると考えます。
これは新しい機材を購入して撮影に当たったとしても変わらないと考えます。

書込番号:16226007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2013/06/07 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コンチネンタルを切り倒そうとする電ノコ、ではありません。

屋形船があればオリエンタルな香り・・・

♪街の明かりがとても綺麗なヨコハマ夜景。

お邪魔します。

作品を拝見した感想としては、特に2枚目なんか結構良い感じに思えました。
ご本人にしてみれば「ミス」なのかも知れませんが、拡大してみると、
"お姫様”がニコっと微笑みながらスティックを持ち、ブレも躍動感が出て
『こういう具合に撮ってみたい』と思える良い作例かと。

ただ、どうしても瞬間を止めてみたいなら、カメラを買い換える前に
現在のk−mの最高感度で撮影してから傾向を掴んでみては如何でしょうか。

少々古いカメラなのでISOを上げるとノイズっぽい画かも知れません。
でもシャッター速度も速くなり、ブレる確率は減るはずです。
そこで不満が出たなら、明る目のレンズやK-30、他社機をじーっくりと
検討してみる・・・


RESに撮影技術云々、力量云々、カメラのメーカを変えてみろ云々と言う御仁も
居るようです。しかしろくに作例も見せずに偉そうに言ってるだけだから無視無視。



・・・と言いつつ、お見せできる夜間人物系の作例が無かったので、取り敢えず
"らしき夜景"を貼っておきます。コンデジでの撮影です。三脚使用ですが・・・
上手く使えばこんな塩梅に撮れる、のです。だからK−mももう少しだけ
次の機種選定のための"叩き台"に使ってみれば宜しいかと。

書込番号:16226749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/07 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

作例にもならないかもしれませんが、一応上げてみます。
夜撮影した近所の祭りの写真・・・結構厳しい条件です。

書込番号:16227283

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/09 04:51(1年以上前)

キヤノン1D Xの超高感度が反則過ぎる・・

書込番号:16231665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/11 21:24(1年以上前)

↑かにみそさん、いい加減なことを言ってはいけません。
サムスンのcmosが載ったのはK20とK7です。
KmはK10、k200と同系列のCCDです。

書込番号:16241510

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

TAVとTVの違いは?

2013/06/04 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:9件

2か月前に、初めての一眼レフ(K-30+DA18-270o)を購入した小学1年生の父です。
先日の息子の運動会、首からK-30を下げ、人込みをかき分け、必死のパッチで我が息子を追いかけました。その甲斐があり、出来栄えはビックリするほど良い出来で、未熟の腕を見事にこのカメラはカバーしてくれました。設定は露出モードTAVで絞値6〜8・スピード1000〜1600分の1 ピントモードAF.Cで撮りました。
それ以来、ポートレートはAVモードでAF.S、動きのある被写体はTAVモードとAF.Cで撮影しています。
そこで質問です。
TAVとTVボードでは、出来栄えに差がでますか? それほど差がないのなら、PモードからAV・TVの切り替えが便利そうですね。
また、ピントモードはAF.Aにすれば、S C切り替えなしで大丈夫でしょうか?
以上よろしくお願いします。

書込番号:16213845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/04 10:54(1年以上前)

TAVモードで設定したSS F値及び算出されたISOがTVモードと同じなら、原理的に上がりは同じになります

TVモードはSSに撮影者の意図を与えてFはカメラにお任せ(ISO設定である程度はコントロール可)
TAVモードはSSとFに意図を与えます

被写体によっては高速シャッターで止めるだけでなく、適度な被写体ブレを演出したりもします
絞り値は被写界深度をコントロールします

例えば
走る子供をブレ無く止めながら背景をぼかす
躍動感を与える為に手足に多少のブレを与えつつ背景をぼかす(流し撮りで顔は決める) 等

TvやAvの理屈が判れば適切なISO値を与えることにより有る程度撮影できる訳ですが
この両方の意図を叶える為に、従来はMモードでss とF、そして適正露出(意図した露出)になるようにISOをセットしていました
TAVモードが装備されたことによりISOコントロールをカメラに任せられるようになりました
加えてPENTAXのTAVモードは露出補正も可能で、比較的楽に撮影者の意図を実現する事が可能です

動かない被写体で有れば前者のMモードでじっくり露出を決めることが出来ますが
動き回る被写体や光の条件が刻々変化するような場合にこのTAVモードが威力を発揮します

希望のss F値ではISOコントロール限界を超える状況もあるので
その場合は 明るいレンズとか補助光、逆にNDフィルター等の出番になります

ファインダーの向こうには楽しい世界が広がっていますからいろいろと試してみてください

書込番号:16213930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/04 10:57(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

最初に、露出というものは「ISO感度」「シャッター速度」「絞り値」で決まります。
AVモードは「絞り値」を任意で決めて、「ISO感度」はなるべくそのままに、「シャッター速度」で露出をコントロールします。
TVモードは「シャッター速度」を任意で決めて、「ISO感度」はなるべくそのままに、「絞り値」で露出をコントロールします。
TAVモードは「絞り値」と「シャッター速度」を任意で決めて、「ISO感度」の変動によって露出をコントロールします。
つまり、TAVモードだと「ISO感度」が変動するので、被写体によっては高感度になってしまってノイズがのることがあるのです。
その代わり、好きなシャッター速度、好きな絞り値で撮ることも出来るのですけどね。
もちろんISO感度もAUTOの範囲でしか動きませんし。
逆にTVで同じシーンを撮ると仮定すると、変にボケたり奥までピントが合ったりします。
ですから、TAVは便利な機能ですね。
頼りすぎると「ノイズが!!」という問題はありますが。

次にAF.Aですが、これはたしかカメラが勝手にピントを合わせる場所を決めてしまう機能だった覚えがあります。
コントラストが高い場所、明るい場所にピントを合わせようとするものだと私は記憶しています。←使ったことがない
K-30はAFエリアの拡大が出来るようになったので、必要かな?と個人的に思う機能です。
ご子息にピントを合わせようとしているのに、よそさまのお子さんにピントを合わせちゃうかもしれませんから。
青空を背景に鳥や飛行機を撮るのなら使い勝手はいいのでしょうけど。

以上、長々と解説してみました。
参考にしていただければ幸いです。

書込番号:16213935

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/04 11:25(1年以上前)

一人っ子のパパさん こんにちは

TVモードはシャッタースピード固定し 絞りをカメラが露出に合わせ決定する方式で 回りが暗い時や明るい時シャッタースピードの設定により レンズの絞りの範囲超えると適性露出では撮れなくなります。

TAVは シャッタースピード・絞りは自分で決め ISO感度でカメラが露出を調整しますが ISO感度高くなりすぎ画質落ちる場合も有ります。

TVモードでも ISO感度オートにして置けば 同じ様な使い方に成りますが 絞り値が自分で決められるか カメラが決めるかの違いになると思います。

書込番号:16213993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/04 11:25(1年以上前)

こんにちは

>TAVとTVボードでは、出来栄えに差がでますか?

Av値とISOが同じなら差はでません
TVモードはシャッター速度のみユーザーが決めますが、TAVモードはシャッター速度と絞り値をユーザーが決めてISOを上下させて露出を適正にしますが、どちらのモードも絞り優先に比べ適正露出範囲外になることも多いですから必ず露出が範囲内に収まっているか確認されると良いです
またTAVとTV、どちらを使うかはご自分の意図に合わせて選べば良いかと思います

>また、ピントモードはAF.Aにすれば、S C切り替えなしで大丈夫でしょうか?

AF Aは被写体が動いているか止まっているかをカメラが判断してAFモードを切り替えるものです
悪く言えばどっちつかずのモードですから出来れば使用しないでSからCを最初から選択しておかれたほうが結果はよくなるように思います

書込番号:16213995

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/04 11:35(1年以上前)

こんにちは
AVモードは、絞り優先モードです。任意の絞り値に設定するとシャッタースピードで適正露出にしてくれます。
TVモードは、シャッタースピード優先モードで、任意のシャッタースピードで撮るモードです。
ただ、露出はレンズのf値の範囲内に成りますので暗くなる事が有りますがシャッタースピード優先ですからシャッターは切れます。
TAVモードは、任意の絞り値、任意のシャッタースピードに設定できISO感度で露出をコントロールします。

先ずは、AVモードで任意の絞り値で、シャッタースピードに注意して撮られたら良いです。
使っているうちに、ほかのモードの事も体感として判るように成ります。

絞り値は、被写界深度を意識して決めます。
これを体感するにはこちらが良いですよ。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
機種は、NIKON … APS-C で良いです。

書込番号:16214018

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/04 11:42(1年以上前)

追記
AFモードの切り替えは、カメラ任せ持せず自分の意思をで切り換える方が良いです。
撮影は、どう撮りたいか!ですからね。

書込番号:16214039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/04 14:35(1年以上前)

こんにちは♪

「露出」の仕組みを理解すると・・・簡単に分かると思います。

Tvモード・・・シャッタースピード優先オート露出⇒シャッタースピードを任意に決めると、絞り(F値)を自動で設定してくれる。
Avモード・・・絞り優先オート露出⇒絞り(F値)を任意に決めると、シャッタースピードを自動で設定してくれる。
TAvモード・・・シャッタースピード/絞り両優先オート露出⇒絞り(F値)とシャッタースピードを両方任意に設定すると、ISO感度を自動でコントロールして露出を合わせてくれる。

露出と言うのは・・・小学生でも計算できる「算数」と仕組みが同じです。

露出(Ev値)=絞り(Av値)+シャッタースピード(Tv値)・・・と言う算数です♪

つまり「10」と言う明るさの被写体を撮影する時。。。
「10」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい・・・っていう算数問題です。
○が絞り(F値)で・・・●がシャッタースピード。。。

Tvモード=シャッタースピード優先オートの場合。。。
「10」=○+7・・・シャッタースピードに「7」と言う数字を代入すると・・・絞りは、いくつ??
答え=「3」・・・と設定してくれるのがTvモード

Avモード=絞り優先オートの場合。。。
「10」=6+●・・・絞りに「6」と言う数字を代入すると・・・シャッタースピードは、いくつ??
答え=「4」・・・と設定してくれるのがAvモード

TAvモード=両優先オート(自動ISO)の場合。。。
「10」=4+8・・・絞りに「4」、シャッタースピードに「8」と代入すると・・・
4+8=「12」で・・・露出「10」だと「2」足らない(アンダー)。。。しからばドーするか??(笑
ISO感度「2」を自動で露出に足してあげると・・・
「10」+「2」=4+8・・・と自動で答え合わせしてくれるのがTAvモード

ご参考まで

書込番号:16214512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/06/05 09:03(1年以上前)

ありがとうございました。
もっと勉強します。

書込番号:16217418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2013/06/04 07:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:70件


現在k-xを使用しています。

18-55
18-200
70-300
のレンズ

シグマ製の
ストロボ

を使用しています。
主な撮影は
人物
風景

動物
等です。

k-xでは
暗い場所ではノイズが目立ちますし(最近の機種に比べ)
AFの速度が多少遅く動物を撮影する私にとっては多少不満です
それに画面の解像度が.....

その点に関してはk-30は不満はなさそうです。


値段からすると
機能が良すぎると言う意見を聞きます。
k-xから買い替える価値は十分にありますよね!

またk-xとの描写力にはどの様な違いがありますか?

書込番号:16213435

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/04 08:34(1年以上前)

Kーxの画質などに関しては使用してないのでわかりませんが…機能的にはKー5ユーザーからみても、Kー30は魅力的です。
また、後発なぶん、JPEGではKー5より良いようですから…買いでしょう。

しっかし…安いよね(笑)♪

書込番号:16213604

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/06/04 09:35(1年以上前)

暗所AF改善、液晶画面の他にも防塵防滴や前後ダイアル、

100%ファインダー、スーパーインポーズなど機能面の恩恵は大きいです。

k−xからの買い増しならシャッター音も気にならないでしょう。

描写力に関してはボディより、

FA31,FA77などのレンズ買い増しの方が大きいと思いますよ。

書込番号:16213728

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/04 09:44(1年以上前)

こんにちは。

>k-xから買い替える価値は十分にありますよね!

あります。 あります。

書込番号:16213751

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/04 18:06(1年以上前)

今すぐ買って良いと思います(笑)

K-xもいいカメラですが、
K-30は多くの点でグレードが高くなって今の価格ですから、お買い得感がハンパないです

ただ解像度は少しUPぐらいで考えておいてください、それでもやはり詳細になっていると感じるハズです
動体AFに関してはCやNの中級機には劣りますが、ソレは置いといて買い推奨デス

書込番号:16215023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/06/04 18:09(1年以上前)

ではレンズは70-300のみ残してアトは全売却の上で、K-30とDA18-135mmF3.5-5.6DC WRにして、最低限の性能が出せるようにした方が良いと思いますなぁ…。

機種変更の恩恵は、凄く大きいと思いますなぁ。

書込番号:16215033

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング